2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SUZUKI RF 20台目

1 :名無しさん:2015/07/13(月) 23:04:20.03 ID:FVa3B8Zz0.net
RFシリーズとは・・・?

スズキが1993年から2003年頃まで生産していたスポーツツアラー
大柄な車体、サイドのエアアウトレット(通称エラ)、グラマラスなリヤカウルが特徴。
シリーズとして900cc、600cc(輸出専用モデル)、400ccのラインナップがある。
また400にはVCエンジン搭載のRVモデルがあり、VCも前期型と後期型で違いがある。
600を日本国内で見かけたらツチノコだと思え。それぐらい希少だからその日はいいことあるかも?!

前スレ
SUZUKI RF 19台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1405364886/

883 :774RR:2018/01/14(日) 20:58:16.26 ID:SeT8cN4H.net
クラッチワイヤーの根本の金具がもげおった…
スプロケカバーごと交換、工賃込みで9700円なり。

884 :774RR:2018/01/22(月) 20:27:34.46 ID:U7Dggd16.net
カバーに雪が積もってるよ(>_<)

885 :774RR:2018/01/27(土) 09:53:06.76 ID:nckk5itK.net
クーラントが漏れてたものですが、ウォーターポンプが原因でした…
まるごとアッシー交換を考えたのですが、中のインペラシャフトが欠品で出ないので、結局バイク屋に持っていきました。
RF400は欠品出始めてるんですね。

886 :774RR:2018/01/31(水) 10:16:20.22 ID:F78NgdwJ.net
>>883
訂正します。カバーは残してクラッチレリーズのみ交換ですた

887 :774RR:2018/02/26(月) 18:13:37.05 ID:m+fzZz5v.net
以下何かの役に立てば。答えてくれたスズキさんありがとう!

RF400最終型のメーターランプ

・09471-12108 : バルブ(12v1.7w T6.5 口金W2.2×5.2d )×4
・37172-50E10 : ソケット ×4

・09471-12055 : バルブ(12v1.4w T5 口金W2×4.6d )×6
・37175-78900 : ソケット ×6

888 :774RR:2018/03/05(月) 20:46:21.74 ID:Gw1YD6HU.net
最近RF見かけなくなったなー

889 :774RR:2018/03/05(月) 23:23:12.70 ID:7npxOLbQ.net
来ないだの日曜日に天気がよかったんで阿蘇行ったんだけど、数百台ものバイク見かけても一台も居なかったわ…

890 :774RR:2018/03/07(水) 14:15:25.25 ID:4zPPeXUV.net
故障治らないからしばらく乗れない・・・

891 :774RR:2018/03/08(木) 14:26:49.86 ID:gbAy0YjB.net
>>890
部品がないの?

892 :774RR:2018/03/12(月) 21:54:37.61 ID:VWMfRb7R.net
>>890
部品無いだけならスズキに言えばもしかしたら部品作ってくれるかも知れんぞ
俺はリレーがぶっ壊れた時にバイク屋に「メーカー在庫が無いから直せません」って言われたけど
後日バイク屋が「スズキに問い合わせたらリレー作ってくれたから直せます」って話になったことがあったよ

893 :774RR:2018/03/13(火) 13:31:28.46 ID:EPqGAIWj.net
>>892
リレーの場合は配線組み替えてコネクタ作る程度だしなぁ…
金属パーツとかカウルとかだと難しいんじゃない?

894 :774RR:2018/03/13(火) 22:21:18.02 ID:67YQTkZs.net
ガンマとかタンク、海外向けには出してるらしいから需要が一定数あれば…

895 :774RR:2018/03/21(水) 00:57:25.84 ID:g8QTtgu1.net
>>894
海外勢含めても需要は一定数ないだろうね・・・

896 :774RR:2018/03/21(水) 08:52:32.02 ID:WL97kffv.net
GK78AなんだがウインカーLED化のためにICリレーに換装したいんだが、見る文献によって2極だったり6極だったりバラバラなのは何でなんだ…

実物見るのが早いけどパニアの金具バラさないといかんからめんどいなぁ…

897 :774RR:2018/03/21(水) 11:32:07.67 ID:EIFmuadB.net
どこ?

898 :774RR:2018/03/21(水) 19:22:46.77 ID:WL97kffv.net
ん?生息地?

899 :774RR:2018/04/09(月) 01:48:52.43 ID:lR9JUmVF.net
VC動作に関して、過去ログに

俺のは後期型VCだけど、全然音聞こえない。
正直VCこわれてるんじゃないかとずっと思ってたけど、
サービスマニュアルでVC機構確認のやり方がのってたから、それで
検証して、おとはならないけど、動いてることがわかった。
120度 アレが動くんだぜ!

というのを見つけたのですが、確認のやり方ってどうやるのですか?
乗らずに確認する方法がある??

900 :774RR:2018/04/09(月) 20:42:26.44 ID:Xdtc7h7O.net
>>899
乗らなくても良いけど、エンジンはかけないとわからないよ。
おまけに空ぶかしするから家では難しいし。
確か、ギア入れてクラッチ切って9000まで回す、一人ではせずに操作と確認で二人以上でやるのが基本だったはず。
アクセル側のエンジンヘッドの丸いとこが動くからわかるよ。

901 :774RR:2018/04/10(火) 08:56:43.82 ID:m8XiVVDi.net
>>899
VCの位置確認は確か専用工具がいるんじゃなかったっけ?
俺のは8000でエンジンからガチッって音が聞こえる。結構大きな音だから作動してれば爆音マフラーでもなければ走行中でも聞こえると思うのだが…

902 :774RR:2018/04/11(水) 04:26:50.35 ID:80Hp5eOh.net
>>900
情報ありがとうございます
画像のVCロゴの左の丸の部分でしょうか?

https://i.imgur.com/dxTklpH.jpg

903 :774RR:2018/04/24(火) 02:01:16.99 ID:JPx8IQK7.net
最近はRFで走ってると振り向かれることも多くなった…もう希少種なんだな。

904 :774RR:2018/04/24(火) 12:35:01.96 ID:x+hazHYn.net
駐車場でこれ何て言うバイクですか?とか
最近出た新型ですか?みたいなこと聞かれる様になったよ

905 :774RR:2018/04/25(水) 08:49:06.91 ID:psgmubGn.net
鈴菌保有者特別販売の未発表の新作ですよ
ぐらい言おうぜ

906 :774RR:2018/04/25(水) 09:06:06.03 ID:gBL4NF/W.net
正直俺去年中古で買ってから一台もRFとすれ違ったことがないわw

907 :774RR:2018/04/26(木) 20:43:34.59 ID:o0d4lDrH.net
中古市場からも姿を消しつつある今
何から何までそっくりそのまま再生産したら売れるなんてことあるかな

908 :774RR:2018/04/26(木) 23:21:19.97 ID:yPFNpUWe.net
無いな

909 :774RR:2018/05/08(火) 17:40:10.27 ID:umujg2oY.net
連休中に女神湖の方に行ったんだけど,キャブ車の宿命か標高が上がるにつれ吹けなくなったので,インジェクションなバイクがいいよなって思った。ただ問題は欲しいバイクがない。

910 :774RR:2018/05/08(火) 22:02:25.09 ID:J7fbNYXk.net
>>909
俺阿蘇久住上ったけど大して変化は感じなかったなぁ…
もっと標高上がると変わるのかもしれんけど。

911 :774RR:2018/05/20(日) 00:33:49.41 ID:SrTEXabZ.net
もうgooバイクの全国版でも4台しかないのか…

912 :774RR:2018/05/20(日) 22:42:08.15 ID:wDZ+hC9a.net
>>909
麦草峠とか乗鞍越えられないんでない…
インジエクションはいいよね。。
アドレスで冬場によく思う。

>>911
この間偶然4台のrfが出会ったと思ったら俺以外全員去年免許取得の初バイクとか...
意外なとこで人気があったりして...。

913 :774RR:2018/05/20(日) 23:21:10.73 ID:SrTEXabZ.net
>>912
初バイクでRFとかかなりの冒険家だな

914 :774RR:2018/05/22(火) 20:31:31.42 ID:/N//byhJ.net
当時RF400(RP)で乗鞍に登りました。2st車は苦しそうでしたが意外に平気でした。ただ、馬力でないのと水温が上がり気味だったのを覚えています。

915 :774RR:2018/05/23(水) 22:49:17.25 ID:d3qoTCw3.net
400cc4気筒の50馬力越えの弾がもう少ないから……
そんな私も初バイクがRF400

916 :774RR:2018/06/07(木) 08:13:17.06 ID:k2nZ72wR.net
今月、車検なんで車検証確認したら
車歴25年目だった
どこまで乗れるかな

917 :774RR:2018/06/08(金) 09:00:31.77 ID:5c/Zvl3J.net
このスレが終わるまで乗れるか…

918 :774RR:2018/06/16(土) 22:03:17.83 ID:7AnUUem/.net
来月車検だぁ…

919 :774RR:2018/06/17(日) 00:55:02.79 ID:QMhd2Zpm.net
こないだ車検のついでにリヤサスOHしてもらった。
車検代も併せて10万円超えたがまだまだ乗るぜい
車歴?走行距離?んなもん関係ないぜい

920 :774RR:2018/06/25(月) 08:59:09.68 ID:IEibvrqG.net
400RVで3000〜4000位でもたつく感じがあるんだが、皆のもそんなもん?

921 :774RR:2018/06/25(月) 21:46:42.14 ID:crnHckfn.net
>>920
そんなもん

922 :774RR:2018/06/25(月) 23:17:41.81 ID:JUSX9DDw.net
そんなもんかぁ…

…そんなもんなのか(´・ω・)

923 :774RR:2018/06/26(火) 00:48:33.32 ID:JRTzhjFp.net
リミッター解除で改善するとかなんとか
自分のにも解除キット?着いてるけど
中古で買ったときから既に着いてたから
差がわからんのよね

924 :774RR:2018/06/26(火) 01:17:21.90 ID:8J7kIuaa.net
今までリミッターの存在を感じるほど回したことがないので…

925 :774RR:2018/06/27(水) 21:58:12.96 ID:b1lGWKFZ.net
>>924
リミッタ入れる事で4000付近のもたつきが多少改善されるって922は言ってるのであって廻すとかの話じゃないよ。
あとマフラー変えれば1000回転ぐらい引っ張ったとこがちょうどよくなるので気にならなくなる。

どれも新品では手に入らないけど…

926 :774RR:2018/06/29(金) 09:08:49.53 ID:OAA6yqfv.net
リミッター解除にそんな効果があるとは知らなんだ。
マフラーはついてたモリワキそのままなんだけど、今はバッフルつけてる。
バッフルついてると中回転域はスムーズで高回転域で延びない、バッフル外すと中回転域で少しもたつき、高回転域で延びがよくなる感じです。

927 :774RR:2018/07/10(火) 09:44:22.09 ID:VskQF7LX.net
そろそろオイル交換したいけど暑くてヤル気起きないっス

928 :774RR:2018/07/13(金) 16:02:00.39 ID:fCj9V9v8.net
や〜3台目のRF900買っちまったよ
これから宜しくな

929 :774RR:2018/07/15(日) 01:51:04.76 ID:F/rVWKjz.net
>>928
前の二台の部品余ってない?って思わず言いたく…

930 :774RR:2018/07/15(日) 09:23:38.32 ID:itIKH2dY.net
>>929 残念だけど続けて買った訳じゃないので

ヤフオクとかで部品探そうとしてもほとんど無いから気持ちはわかる

931 :774RR:2018/07/15(日) 10:07:45.71 ID:A1jcbtSz.net
RF900の部品はeBayの方が沢山あるからそっちで買ってる。

932 :774RR:2018/07/15(日) 13:47:12.03 ID:YQUZFs30.net
前輪のベアリングが逝ったよ…
ツーリングの計画が…(・・;)
ヾ(@゜▽゜@)ノ

933 :774RR:2018/07/20(金) 01:11:43.87 ID:zKRMpqLI.net
2年に1度の車検とはいえ、一週間RF乗れないのは辛いなぁ…
色々溜まってくる。

934 :774RR:2018/07/25(水) 23:36:43.61 ID:s+K+EebY.net
ひゃっほう車検から帰ってきた!これで後2年はかつる!

935 :774RR:2018/08/15(水) 00:03:48.97 ID:h2yyGZ71.net
8年モノのバッテリー交換と、5年ぶりのキャブレターOH。
段違いに快調だぜ!

936 :774RR:2018/08/19(日) 00:39:47.61 ID:Ai5ZlwYz.net
お初にお目にかかります。
RF400RVに4年ちょっと乗ってます。

燃料タンクをRF900のモノに換装、
ウィンカーリレーIC化、ウィンカー(LED)付き中華ミラーに替えました。
ヘッドランプ、リアウィンカーをLEDに替えました。

フロントカウルのウィンカー穴は埋めました。
フロントカウルとテールカウルは退色が激しかったのでキャンディーレッド(ウレタン)で塗装。
ノーマルのサイドカウル(キャンディーアンタレスレッド)と色差を感じません。
(サイドカウルもキズキズなので年内に塗装したいなぁと考え中です)

今までのトラブルは燃料チューブのピンホール、、、
クラッチプレッシャとクラッチワイヤーを繋ぐ部品の破断(自作しました)。

中華ミラーを付けようかとお考えの方はお覚悟ください。
折れます&ミラーがポロっと落ちます。

937 :774RR:2018/08/20(月) 23:54:19.14 ID:z84x0kij.net
爆熱上等!とか思ってた時期が僕にもありました…

まさかバイク降りたときに脛が激アツ温泉に入った後のようになるなんて…

だがそれがいい…末期ですかね。

938 :774RR:2018/09/03(月) 21:58:24.54 ID:F+AYRaZH.net
保守っとこ

939 :774RR:2018/09/12(水) 21:48:07.72 ID:X8pN4aAY.net
今週末は全国MTGだそうね。もうだいぶ行ってないけど。

940 :774RR:2018/09/16(日) 00:09:08.85 ID:vh1KDQsv.net
1回も参加したことないわ

941 :774RR:2018/09/28(金) 08:06:09.04 ID:WlYg5tlv.net
その存在を今知ったわ。
でもああいうミーティングに参加する人って錆びひとつなかったり金かけてカスタムしたりしてるんだろうなぁ。
要所要所手入れはしてるけど、ボルト錆とか塗装ハゲとかが目立つ俺のじゃみすぼらしくて参加しづらい…

942 :774RR:2018/09/30(日) 20:26:36.45 ID:R/RMwyye.net
RAM-B-410Uを購入してガソリンタンクのボルトを外そうとしたら
ちょうど時計の針の12時・3時・6時・9時の位置のボルトは
はめごろしになってるんですね。
どなたかこいつのはずし方ご存知の方いらっしゃいませんか?
とりあえず今は斜め45度の位置に固定しています。

https://plotonlinestore.com/item/3980_ram-b-410u/

943 :774RR:2018/10/18(木) 23:28:58.36 ID:pjByAe5q.net
うーん、RF400なんだけど質問良いですか?
エアクリーナーボックスだけ外してスロットルケーブルを交換して、
いざエアクリーナーボックスつけようとしたら、内側の気筒のバンド?がどうやっても締めれないんですが…
これはキャブごと外さないとダメなんですかね?よくネットの画像でエアクリーナーボックスだけ外した画像があるので可能だとは思うのですが…

944 :774RR:2018/10/20(土) 02:07:26.58 ID:8kDT0fnL.net
>>943
あれは結構長めのドライバー無いと閉めにくいよね。
表現難しいけど斜めにドライバーが刺さる位置までバンド回してから組まないと。

945 :774RR:2018/10/21(日) 22:23:40.28 ID:44CwJVdF.net
>>941
スター座金(この名前はいろんな商品名の一つですが)を破壊すれば取れます。
ダミーボルトに横溝が切られていて、座金が溝を強固に噛んでいるはずです。
マイナスドライバーが入るような空隙はないので、破壊しかないです。
穴を開けた木の台なんか用意して穴とボルト位置を合わせ、
ダミーボルトの先端に適当なシャフトなどを当てて、
ハンマーでバンバンたたいたら破壊できますが、
給油口蓋は鋳物なので割らないように気を付けて。
怪我しないように作業してくださいネ。

946 :774RR:2018/10/24(水) 02:16:48.82 ID:SwHMWT2R.net
うおぉ…ホーンの回路が漏電しだしてるっぽいぞ…
ホーン押したらドラレコの画面が切り替わるってなんやねん…

947 :RF1100R:2018/10/24(水) 20:25:58.86 ID:qj2mCO8D.net
あぁ、RF乗りたい。94年式国内改ワンオーナーなんですが、RF乗りからRF持ちに変化中。
阿蘇山位には行っとかねば〜

948 :774RR:2018/10/25(木) 11:42:57.19 ID:RbpsY7Up.net
>>946 ドラレコの電源の取り方まちがってない?
今まで正常なのが急に壊れたならアースの接触不良とか疑ってみたら?

ところでRF900をバーハン化してる人いる?

949 :774RR:2018/10/25(木) 20:11:49.16 ID:J6QHkbbu.net
>>948
いや、この人はスイッチ周りからドラレコにハンドル伝いに電流いってないか、と心配してるんじゃないかな

950 :774RR:2018/10/25(木) 23:34:37.00 ID:1nKVgZcM.net
>>948
電源の取り方は間違ってない。そこは電気の仕事してるので間違いない。
恐らくホーンが錆びてるかなにかで、スイッチ押したときに電圧が一瞬下がってノイズみたいになってるんだわ。
今度ホーンばらしてみてみる。

あと400で良ければバーハンしてますよ。

951 :774RR:2018/10/25(木) 23:41:58.15 ID:1nKVgZcM.net
>>949
うん、最初それ考えた。ドラレコのケーブルと左スイッチのケーブルを結束バンドで縛ってたので、
強く縛りすぎて噛んじゃったかなとも思ったんだけど、その場合結束バンド切ればとりあえず復旧
するはずなんだけど変化なかったので、いよいよホーンの内部漏電かなぁと。

952 :947:2018/10/26(金) 17:09:23.13 ID:O/a8YcDa.net
>>951 400とはハンドル回り違うから参考までに教えて下さい
アクセルやチョークのケーブルはそのままいけました?

私が考えたのはホーンとドラレコが同じアースポイント経由してないかと言うことです。
RFの電気回路を確認してはいませんが、
ホーンはかなりの電気を流しますから、アースポイントが腐食してアースに落ちなければアースポイントの電位は12V近くになる可能性もあります。
あくまで単純な回路の場合ですけどね

953 :774RR:2018/10/26(金) 20:29:52.99 ID:/JJkTCuB.net
>>952
バーハン化については、ブレーキホース以外は取り回しの変更のみで行けましたよ。
ただどれだけ上げるかにもよるのですが。
しかしながら、RFの純正だとレバーを固定する部分が太いので、ハンドル形状は少し選ばないとグリップが奥までいかなくなりますので注意が必要です。
ちなみに私はレバーを交換しています。

回路についてはホーンは純正の配線を、ドラレコはバッテリー直ですが間にアクセサリー連動のリレーをつけています。
リレーのアースはバッテリー直なので、リレーそのものの動きには影響ありません。
また、ドラレコのアースはフレームに接続したアースターミナルを新設していまして、可能性としてフレーム経由でと言うこともあるかもしれませんが、他の機器(ETCなど)には影響がないので不明な状態です。
いずれにせよ、ホーンは交換しようと思っていますが。

954 :774RR:2018/10/27(土) 13:34:21.22 ID:LLzxCPwX.net
>>947 エンジンでも壊れました?

955 :774RR:2018/10/28(日) 00:59:12.36 ID:+kpg+gCz.net
ヤフオクにRFの中華っぽいバックステップ出てるけど
付けた事ある人いるかな?
インプレとか聞きたい

956 :774RR:2018/10/28(日) 20:51:18.25 ID:5AVh9a2I.net
945です。ホーン交換で無事治りました。配線抜くときコネクターの根本から配線がボロって…
ただデイトナのホーンにしたからラジエーター横の黒カウル切るはめに。

957 :774RR:2018/11/12(月) 00:26:02.69 ID:U3qzE6DV.net
スロットルワイヤー切れたお…(´・ω・)

958 :774RR:2018/11/12(月) 20:03:51.41 ID:JV5d+5F+.net
スロットルケーブル何気に高いよね
バーハン化するのにGSF1200用取ったら9000円位した

959 :774RR:2018/11/12(月) 20:53:05.17 ID:MFVXdFuE.net
>>957
高いし、自分で交換するのが難しいというか面倒だよね…
俺はそのまま取り替えたけど、キャブ外したほうが良いのかな
お互い頑張って維持しましようね!

960 :774RR:2018/11/13(火) 07:55:42.39 ID:9b7gW07H.net
>>959
ハゲ増しサンクス。
ちなみにケーブルのNo2は純正の販売終了してたわ。
中古1セット買っとくかなぁ…

961 :774RR:2018/11/14(水) 21:01:53.50 ID:CNhbyVZx.net
>>960
その返しはヤメロ!
こうやって徐々に部品が出なく、もしくは高くなって逝くのはつらいよな…
町の企業が互換部品作ってくれるほど人気車でもないし
ま、でも面白いバイクだしお互い頑張りましょう!

962 :774RR:2018/11/17(土) 11:40:09.89 ID:FADucJ83.net
スロットルワイヤー交換するときに見つけたんだけど、これって交換した方がいいのかな…

https://i.imgur.com/V5tboYO.jpg

963 :774RR:2018/11/17(土) 11:52:36.69 ID:tMm0WPUS.net
>>962 赤いヘッドはVCかな?
インシュレータ割れてるから二次エア吸うかもしれん。
聞くまでもなく交換
4個ともやっておいたほうがいいよ

964 :774RR:2018/11/17(土) 12:35:51.35 ID:FADucJ83.net
>>963
だよなぁ…ただなんかこの部品もう無いとか聞いたような気がする…耐熱バテじゃダメかしら?

965 :774RR:2018/11/17(土) 12:40:31.56 ID:FADucJ83.net
これ使えるかな?


https://i.imgur.com/OtEeUSC.jpg

966 :774RR:2018/11/17(土) 16:48:46.29 ID:tMm0WPUS.net
>>964 取り敢えず、GSXR400 バンデット インパルス カタナ400辺りはエンジン同じだから探してみたら?
キャブ径違いで付かないのもありそうだけど

967 :774RR:2018/11/17(土) 17:26:27.28 ID:tMm0WPUS.net
>>965 バンディットはBST33だと思ったけど古い記憶で曖昧ですまん

968 :774RR:2018/11/17(土) 22:27:33.41 ID:FADucJ83.net
情報サンクス。バンディット系の部品はもうヤフオクにもあんまり無いのね…
GSX系の部品ならまだそれなりにあるのか。
もうあと数年もしたら流用部品だらけになりそうだw

969 :リターンライダー:2018/11/27(火) 10:30:10.33
エンジンがあったまった後にアクセルを全閉に戻したら、エンジン辺りから「コロコロコロ…」と音が出ます。
バイク屋に聞いても、「古いから」との回答なのですが、何方か情報お持ちの方居られましたら頂けませんか?
99年式、rf400rvヤフオクで買ってキャブ、エンジン腰上OH済、
フロントフォークOH。部品等からの音では無さそう。
始動時並びにアクセル開けてる時はコロコロ音有りません。

970 :774RR:2018/12/04(火) 13:25:40.41 ID:tQ7dhKKn.net
ヘリバーがヤフオクに出た時に無理してでも落としておくんだった・・・

971 :774RR:2018/12/04(火) 16:58:07.35 ID:KyucnYaN.net
アップハンドル化?
最近900でやったぜ

972 :774RR:2018/12/06(木) 00:36:18.84 ID:6ZFx2jGi.net
パイプハンでのアップハンは好みじゃなくて,あくまでもセパハンでと思ってたので

973 :774RR:2018/12/06(木) 21:23:47.12 ID:ZR8a+JPR.net
>>972 そっか〜余計なこと言っちまったな
すまなかった!だまっとくわ

974 :774RR:2018/12/06(木) 22:02:12.81 ID:QpuSczx+.net
>>973
いえいえどうもありがとう!

975 :774RR:2019/01/01(火) 22:44:51.70 ID:CFjT8d9P.net
ほしゅ〜。あけおめ。

976 :774RR:2019/01/02(水) 07:35:00.65 ID:fxVOrKvB.net
>>975 ことよろ〜

977 :774RR:2019/02/07(木) 12:39:48.48 ID:ZlxGDKFi.net
みんな元気かな?

978 :774RR:2019/02/07(木) 20:53:52.66 ID:j0ak29Ca.net
朝一発死んで3気筒で通勤したけど概ね元気だ

979 :774RR:2019/02/08(金) 00:54:35.62 ID:OkHyS2Jh.net
https://pbs.twimg.com/media/BgrogFICEAEPrEt.jpg

980 :774RR:2019/02/27(水) 23:28:11.87 ID:E1//i2OK.net
来月車検出さなきゃ〜

981 :774RR:2019/03/01(金) 01:58:54.13 ID:Ej934wLb.net
また2年乗れるな!

982 :774RR:2019/03/08(金) 12:48:14.27 ID:+xcwxVE5.net
そろそろ冬眠から目覚める頃合いかな

983 :774RR:2019/03/09(土) 15:21:19.49 ID:QwiTTJOW.net
冬眠から出そうと思ったらフォークシールがヌケてた。
ついでにO/Hしちまうか。

総レス数 1003
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200