2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フォルツァSi 総合スレ3km目

1 :名無しさん:2015/07/23(木) 22:07:37.55 ID:BfwXlvqs0.net
完全新設計でフルモデルチェンジして
軽量化を果たしたフォルツァsiのスレッドです。
みんなでワイワイ楽しくsiの話題で盛り上がりましょう!!

前スレ落ちたのでこちらに移行させておきます。

本田技研工業フォルツァsi公式サイト
http://www.honda.co.jp/FORZASi/
※前スレ
フォルツァSi 総合スレ2km目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1414885819/l50

542 :774RR:2016/07/28(木) 13:32:48.48 ID:N+aRhJui.net
>>536
パンク修理は良いけどエアどうすんの?
バルブ吹くんか?w

543 :774RR:2016/07/28(木) 13:51:23.03 ID:RjBlErOy.net
穴が有ると無いとでは大違いでしょうに…。

544 :774RR:2016/07/28(木) 16:12:19.18 ID:Ll8rqZST.net
>>540
本気で書いてるのかな?少しは頭使ったら?
バイク用のキットだとボンベ入ってるし。
俺は自転車の携帯用空気入れ一緒に入れてるから問題ない。

545 :774RR:2016/07/28(木) 17:59:07.53 ID:wgxAsTBD.net
>>544
よかったね

546 :774RR:2016/07/28(木) 20:10:50.11 ID:KjHOWXsl.net
>>541
パンク修理やバッテリー上がり程度ならな
片っ端から電話して入庫断られ続けた事あるわ
マフラー変えてるだけでNGって所多いぞ

547 :774RR:2016/07/28(木) 22:26:46.83 ID:Ll8rqZST.net
>>545
よかったよ。
深夜の高速でパンクしてキット積んでたおかげで助かったからね。

548 :774RR:2016/07/28(木) 23:13:39.19 ID:9DI8F6B8.net
>>547
そうだね

549 :774RR:2016/07/28(木) 23:34:19.69 ID:FQLRosun.net
モデルチェンジはまだかいのお

550 :774RR:2016/07/29(金) 00:16:21.37 ID:dGUnmtwF.net
>>549
しばらくなさそうな気がしないでもない。

551 :774RR:2016/07/29(金) 08:00:51.25 ID:UsqSV98p.net
>>550
二重否定は強い肯定

552 :774RR:2016/07/30(土) 10:17:19.09 ID:1cypU8W5.net
siはキーレスと2速マニュアルモードがつくといいな

553 :774RR:2016/07/30(土) 11:26:55.99 ID:kxGZGPf3.net
シンプルで安い所が良いのでありまして

554 :774RR:2016/07/30(土) 14:14:34.20 ID:Mhtj0uDw.net
siの下駄としての能力はかなり高い。

555 :774RR:2016/07/30(土) 19:59:34.05 ID:XaC+GgMJ.net
>>552
色々な車種悩んであちこちのデラ回ったけど、
正直に話してくれてる店は250でよくある必死ボタン搭載機はお勧めしてこないね

作る側は大丈夫なようにテストはしてるけど、耐久度が低いのは間違いないし、
壊れた時の修理代が馬鹿にならないってね
特に一番金がかかるセンサー部がやられやすいって

556 :774RR:2016/08/01(月) 19:10:58.03 ID:0DF9IDxL.net
555 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/07/30(土) 19:59:34.05 ID:XaC+GgMJ
>>552
色々な車種悩んであちこちのデラ回ったけど、
正直に話してくれてる店は250でよくある必死ボタン搭載機はお勧めしてこないね

作る側は大丈夫なようにテストはしてるけど、耐久度が低いのは間違いないし、
壊れた時の修理代が馬鹿にならないってね
特に一番金がかかるセンサー部がやられやすいって

167 名前:774RR (ワッチョイ de5c-tqRa)[] 投稿日:2016/08/01(月) 04:04:56.97 ID:62yzyulb0
修理代が恐かったら「空冷・単気筒」のカブでも乗ってたら?
っていうか、そもそもバイクは手も金も掛かる乗り物かと

168 名前:774RR (スプッッ Sdc8-Y0VN)[sage] 投稿日:2016/08/01(月) 13:04:09.86 ID:157ClFYId
>>167
ネガキャンしか出来ない阿呆は放っておけ

557 :774RR:2016/08/01(月) 23:47:34.36 ID:NBRHPgh2.net
>>556
うぜぇ

558 :774RR:2016/08/02(火) 13:48:56.01 ID:GF9ByjXn.net
>>556
レス番がおかしいから何かと思ったらわざわざフォルツァZスレに転載して叩きレスロンダリングしたのか

559 :774RR:2016/08/03(水) 05:34:08.29 ID:BIfhYfWM.net
満タン→点滅で何キロぐらい走れる?
今乗ってるPCX125は大人しく走って400ちょっと

560 :774RR:2016/08/03(水) 12:12:04.51 ID:jJ8aWhTg.net
点滅って?

561 :774RR:2016/08/03(水) 12:55:38.87 ID:e1eJ9Ws7.net
燃料ゲージでしょ?
Siの燃料計はアナログの針だから点滅とかはなかったような
しかも大雑把な表示でエンプティ付近から結構走れるから残りがわかりづらくて不安なときがある

562 :774RR:2016/08/03(水) 13:51:15.35 ID:P+15f/Ii.net
赤到達から100は余裕かなぁ
200越えたら給油するけどこの時期だと6gちょいしかいってないわー

563 :774RR:2016/08/03(水) 18:49:49.29 ID:BIfhYfWM.net
>>561
ごめんその通りです。アナログ計だったの知らなかった
満タン→赤まで

564 :774RR:2016/08/03(水) 19:32:24.22 ID:JVu30PdO.net
満タンから針が動くまでで100キロ前後
動き出してから赤までが150キロ前後
赤から無くなるまでは走ったこと無いから分からないけど150キロ走って満タン入れたら9リットルチョイしか入らなかった。
ちなみにロンツーの時の話なんで
通勤時だと上記の2割落ちくらいです。

565 :774RR:2016/08/03(水) 19:57:14.42 ID:YfvLsBe7.net
フューエルメーターは仕事雑過ぎるな
燃費表示は結構正確だから、掛ける10位の距離で給油してるわ

566 :774RR:2016/08/03(水) 21:36:12.69 ID:jJ8aWhTg.net
>>563
赤枠に入りかけた時に残り3.6L。その後のメーターの動きは
すご〜く適当なので給油後からの走行距離と燃費計の値から
残りを推測したした方がいい。

567 :774RR:2016/08/12(金) 12:17:50.85 ID:rvJYw5vo.net
ダンパー交換してもらってシートが落ちてくるのは直ったんだけど
しばらくしたらシートが右に寄ってきてしまった
店いわくダンパーが強くなったから仕方ないとのことなんだけど皆もそうなってる?

568 :774RR:2016/08/12(金) 15:31:26.10 ID:zTR+mUT8.net
知らね〜よクソ貧乏人。

569 :774RR:2016/08/12(金) 17:44:50.62 ID:ZPJBXVKU.net
どこにも貧乏という内容はないぞ
いちいち煽らないと気がすまないのかなw

570 :774RR:2016/08/12(金) 19:09:42.50 ID:uAacq9ME.net
>>569
いちいちアホ相手にするなよ

571 :774RR:2016/08/12(金) 20:09:04.83 ID:xFahJeTE.net
>>567
画像plz

572 :774RR:2016/08/12(金) 21:54:00.70 ID:rvJYw5vo.net
>>571
お盆で帰省中だからすぐには写メれずorz

詳しく書くと
車体後ろから見てシート後端が右に寄ってしまいシートロック金具の受け側とシートセンターが数センチズレている
シート裏側のバックレスト付近に飛び出しているガイド?部分とメットイン内側の縁が接触してしまう

お盆明けにもう一回店と話をしてみるつもりだけど他にも同じ人がいるか知りたいっす

573 :774RR:2016/08/12(金) 22:24:57.76 ID:xFahJeTE.net
>>572
ヒンジの締め付けが甘かったんじゃないの?

574 :774RR:2016/08/13(土) 00:38:22.41 ID:9YMB+nke.net
>>572
有り得ねーよ。

575 :774RR:2016/08/13(土) 01:05:40.56 ID:6NvizWUm.net
>>572
自分も一度交換してもらったけど寄ったりしてない。
もしかして新しいダンパーはそうなってたりするのかな?

576 :774RR:2016/08/13(土) 11:13:37.27 ID:4ATX2MuT.net
対策品に交換したがそんな事はない。適当に修理されたんだな、しばらくしたらシートが寄ってたなんて書いてるが、もし仮にダンパーのせいなら最初から寄ってたはず、したがって修理上がりのチェック確認を怠った貴様のミス。

577 :774RR:2016/08/13(土) 22:02:54.51 ID:dyjh1fPk.net
ホムセンボックス載せたくて色々考えたが無理っぽいね。載せた人いる?

578 :774RR:2016/08/14(日) 14:11:04.37 ID:ZRhhOOR1.net
>>577
なぜ無理だと?
リアキャリアあればホムセン箱つけられるよ
キャリア無ければカバーに穴あけてカラーで調整してアルミ板や鉄板を使ってRVボックスを固定すれば出来るし

579 :774RR:2016/08/18(木) 10:20:19.46 ID:5uxDbWWd.net
スカブMから乗り換えて
色々感じながら乗ってみた。

常用回転域なら振動はホント少ない。
なんとかリンクのお陰かな。
軽いから中間加速はいい
だけど軽いからスカブほどの安定感はない
始動性は微妙に悪い
高回転はスカブの方が力はあるね
バンク可能角度は圧倒的に深いw

ブレーキはやっぱ独立の方がいいわ。
メットインスペース狭すぎ
全体的な乗り味が昔乗ってたフォーサイトに
何か似てる

580 :774RR:2016/08/19(金) 19:43:15.91 ID:7hvIdCR8.net
給油口のキャップがまた固くなった。
CRCの出番だ。

581 :774RR:2016/08/20(土) 00:12:08.57 ID:qZstbPb5.net
注油はゴミを寄せ付けるから却って逆効果なのでは??

582 :774RR:2016/08/20(土) 00:14:31.69 ID:nqvUtcac.net
固くて回らんのよ、1個めもバイク屋さんではCRCで対処。
ゴミは入らんし大丈夫だと思うよ。

583 :774RR:2016/08/22(月) 18:45:35.99 ID:ADh+UO0j.net
シートダンパー
純正以外で何かイイのないですか?

584 :774RR:2016/08/23(火) 20:49:59.95 ID:SNz/hYhR.net
pcx150とフォルツァSIで迷ってます。アドバイスください。
日常の足としても使いたいし遠くにも行きたい。高速にも乗りたい。
車はないしバイクを2台買う金もない。だから1台のバイクで全て済ませたい。
どっちのほうがオールマイティなバイクと言えますか??

585 :774RR:2016/08/23(火) 21:53:50.62 ID:265Ishq9.net
その2台を比べてるなら断然Siでしょ
何でPCXが候補に挙がった?

586 :774RR:2016/08/23(火) 22:00:10.84 ID:1vzMbWfN.net
>>584
長距離は断然フォルツァsiかな。PCXへ乗り換えた友達が遠出してそう言ってたのを参考。
更に、コマジェから現行マジェに乗り換えた俺も大きさ故の安定感や速い速度での余裕さでそう感じる。
駐輪場、取り回し、近場移動に関してはPCX有利かな。遠過ぎない交通量の多い場所の通勤メインでもPCXに軍配かと思う。
実際は フォ 2,165 PCX 1,930 と20cm位しか全長の差は無いみたいだけど。…大きさなんて慣れちゃうのよ。
友達談でPCXの燃費は40〜50km/lはいくらしいから無給油航続距離は同じ位か多少PCX有利。

原二と比べて迷ってるんじゃなかったら維持費もそう変わるもんじゃないし俺ならフォルツァsi推し。
やっぱ原二サイズは通勤通学とか実用イメージがあって個人的には所有感が薄い気がする。
のんびり走る上でのオールマイティーさは両車共に高いから重視する使い方で選ぶしかないかもね。

587 :774RR:2016/08/23(火) 22:02:48.09 ID:SNz/hYhR.net
pcx150でも充分高速も走れるって言う人もいるし、見栄張ってデカいバイク買う必要ないんじゃないかと・・。

588 :774RR:2016/08/23(火) 22:04:04.59 ID:SNz/hYhR.net
>>586
有難うございます。

589 :774RR:2016/08/23(火) 22:23:45.86 ID:9Na9Nvjb.net
遠くに行きたい気持ちがありならフォルツァでしょ。
PCXはゆったり乗れると言われててもやはりベースが2種なんだよ。

すり抜けの幅は大差ないし、差が出るのはスーパーや駐輪場での出し入れくらいかな。

信号発進から全開でがんばらなきゃいけない150とは余裕が違いすぎるのよ。

ドリームとかで両方試乗できたらわかるんだけどね

590 :774RR:2016/08/23(火) 22:49:36.94 ID:SNz/hYhR.net
有難うございます。非常に参考になります。

591 :774RR:2016/08/24(水) 06:29:34.19 ID:142KoXlX.net
フォルツァsi 黒ABS 2016年式
新車購入 納車から1ヶ月経過 自賠責2年11ヶ月残り
走行距離1100km 転倒、擦り傷等無しのノーマル車 新車から屋根付駐車場で保管
慣らしは1000kmやってOIL等交換済み
大型に乗り換えるので45万ぐらいで誰かいりますか?

592 :774RR:2016/08/24(水) 06:39:21.86 ID:O2MBRXKB.net
>>591
どこ住み?

593 :774RR:2016/08/24(水) 07:55:56.21 ID:jma3ndce.net
>>591
大型店から乗り替えた俺がアドバイスすると、Siが良いよ。

594 :774RR:2016/08/24(水) 08:22:59.82 ID:FRAZIa+E.net
>>591
近県なら欲しいな。
捨てアド+住まい地域情報プリーズ

595 :774RR:2016/08/24(水) 12:13:22.05 ID:gVTekyj6.net
>>591
40なら出せる

596 :774RR:2016/08/24(水) 12:16:45.37 ID:142KoXlX.net
>>592
東京です
>>593
やはり一度R1を所有してみたくて…
>>594
夜にアドレス作って載せます
住まいは東京です

597 :774RR:2016/08/24(水) 13:41:47.59 ID:tXNtY7mN.net
>>596
近県じゃなかったス… (´・ω・`)
他の希望者が見付からず、R1新車購入の下取りにも出さず、
45マソで京都/滋賀近隣デポまでの送料込みでおkでしたらまた是非お声を掛けて下さい!

598 :774RR:2016/08/24(水) 16:54:44.97 ID:LSXPoYJx.net
なにか気に入らない所ありました?フォルツァ。

599 :774RR:2016/08/24(水) 19:53:22.47 ID:otN7vXMV.net
R1所有欲に誘惑されたって書いてあるじゃん

600 :774RR:2016/08/24(水) 20:32:59.26 ID:BTQ8WNX/.net
>>596
色々言って申し訳ありません。>>597です。
何と、本日馴染みのバイク屋へ行って色々話したところ、
安くしてくれるという事で店で購入する方向になりました。

    ドウモ m(_ _)m スミマセンデシタ。

601 :774RR:2016/08/24(水) 21:04:57.02 ID:Vr9khhDn.net
>>600
良かったですね

602 :774RR:2016/08/25(木) 03:21:11.95 ID:e8yRQUsr.net
>>595
R1購入予定店での下取りが43なので40はごめんなさい
>>598
不満点はメットインの開度ぐらいですね
今まで乗った250のビクスクで一番良いですが、駐車場に一台しか置けないのでR1と入れ替えます
>>600
いえいえ 
関西だと現車確認も出来ないですし、馴染みの店で安く買えるならそれが一番ですよ
安全運転でsi楽しんで下さい!

アドレスはまた誰か購入希望者が現れた時にのせます

603 :774RR:2016/08/25(木) 13:12:07.24 ID:o9Z0w26h.net
>>583
アマゾンの送料込み500とかのやつ

604 :774RR:2016/08/25(木) 14:15:08.81 ID:nMKV0iIQ.net
pcxとsiだったら駐車場とかの取り回しはどちらも同じくらい面倒。
渋滞のすり抜けも同じくらい。
なので、パワーと余裕の後者がオススメ。

渋滞通勤メインなら、アドレスの方が何かと楽。
しかし、都心は路駐が厳し過ぎるから、有料駐車前提だと小ささのメリットも半減なんだよなぁ。
昔は良かった。

605 :774RR:2016/08/25(木) 22:52:04.47 ID:L/OVcWB/.net
みなさんハイオク入れてますか?

606 :774RR:2016/08/25(木) 23:36:23.78 ID:B0ArPzvC.net
ハイオクは長期間放置用に入れてます

607 :774RR:2016/08/26(金) 13:52:02.43 ID:ROI1ihWM.net
前はpcx150に乗っててこれに乗り換えて感じたことは、エンブレが結構効くと思ったこと。
pcx150から乗り換えてもエンブレの効き具合は違和感ないくらい似てる。

608 :774RR:2016/08/26(金) 20:25:00.16 ID:0kS5qntk.net
フォルツァSI買いたいんだけど、勝った途端にモデルチェンジ発表とかないよな?

609 :774RR:2016/08/26(金) 20:46:08.79 ID:0zW5tYCh.net
カラー追加くらいじゃないの

610 :774RR:2016/08/27(土) 02:52:52.59 ID:Vy7+bJ5Q.net
>>608
そんなこといってたら、いつまで経っても買えないよ。
ここ数年のホンダは二輪も四輪も出始めの不具合多過ぎだし、それ掴まされるより良いのでは?

611 :774RR:2016/08/28(日) 10:18:20.97 ID:XkUY59ut.net
>>609
青出たら欲しい

612 :774RR:2016/08/28(日) 13:56:27.76 ID:i5lElfZq.net
ところで、ABSって必要?

613 :774RR:2016/08/28(日) 16:36:59.30 ID:da7LoZcT.net
ABSは今後義務化されるよね

614 :774RR:2016/08/28(日) 17:38:10.61 ID:QuXcFQ1W.net
昔の人がパワステ必要?って聞くのと同じかw

615 :774RR:2016/08/28(日) 21:09:03.74 ID:5FeEAs2z.net
みなさんいくらで買いましたか??

616 :774RR:2016/08/28(日) 21:18:59.05 ID:smYjtDxu.net
バイクはABS作動してもハンドル切るだけで曲がれないから意味無いと思うけど
状況によっては転倒した方が良い場合だってあるのに
ABSを有り難がってる人は分かって無いか握りゴケにビビってる下手クソだし

617 :774RR:2016/08/28(日) 21:53:00.42 ID:Ppr5wFMj.net
分かったつもりの>>616がフロントロックで滑ってる光景が見えた

618 :774RR:2016/08/28(日) 21:55:36.50 ID:R7dBsYrI.net
濡れた路面で後輪ロックして事故った経験あるからABSは欲しい

619 :774RR:2016/08/28(日) 22:32:33.07 ID:smYjtDxu.net
後輪ロックで転倒って曲がってる最中?

620 :774RR:2016/08/29(月) 00:27:58.68 ID:LIGCMoG7.net
しらんけど、ABSって金儲けでしょ。
余計なものを買わされてるだけ。
エアバッグと一緒。

621 :774RR:2016/08/29(月) 00:32:08.94 ID:4rnOHWCN.net
任意保険が安くなる

622 :774RR:2016/08/29(月) 01:12:31.30 ID:8y9W6Cm2.net
ただでさえ売れないバイクを高くしたらもっと売れんぞ

623 :774RR:2016/08/29(月) 20:56:46.24 ID:hUUAqzUE.net
金に余裕あるならABS車を購入して損はないと思うよ
急な子供の飛び出しと前の車の急ブレーキかけた車に突っ込みそうだったが助かった経験から

624 :774RR:2016/08/29(月) 22:20:59.36 ID:iilK+/lh.net
ABS付きは制動距離が長くなるのだけど…
転倒しなかったらから助かったって事でしょ?
ソレって正解なの?

625 :774RR:2016/08/29(月) 22:26:05.78 ID:HKjGMxIB.net
>>624
結果的に>>623が今も生きているから正解だろ
例えABSの機能のおかげじゃないとしてもABSがある安心感で握れたのならそれは正解

626 :774RR:2016/08/29(月) 22:28:02.38 ID:HKjGMxIB.net
>>624
いついかなる時も最善のブレーキングできるなら
ロードレースで名前残してくれよw

627 :774RR:2016/08/29(月) 22:49:54.97 ID:iilK+/lh.net
>>625、626
ABS効いてコケなかったけと突っ込んだヤツ知ってるから一言
ABS無しとは違う動きや誤作動込みで走れる腕前じゃ無いから嫌ってるのだけど?
最善のブレーキって言っても被害を最小にするには真っ直ぐ立てて出来るだけ握るかコカすしか無いでしょ

628 :774RR:2016/08/29(月) 23:13:05.91 ID:0ENjfj3c.net
もういいよ、チラ裏にでも書いてて。

629 :774RR:2016/08/30(火) 04:12:49.40 ID:8fBzRrY/.net
>>627
お前がABS付きに乗った事がない事だけはわかった
誤動作するABS?すげーなw

630 :774RR:2016/08/30(火) 07:51:08.60 ID:kA6cEH2V.net
既にヨーロッパじゃ義務付けられてるのに
まだ訳わからんいちゃもん付けてる基地外いるんだな

631 :774RR:2016/08/30(火) 09:14:46.78 ID:K+nfDnMP.net
>>627
>ABS効いてコケなかったけと突っ込んだヤツ知ってるから一言

それってABS無し最短距離だったら当たらなかったのか?そんな訳は無い
握りコケして突っ込むパターンだろ
ミンチにならなくて良かったなw

632 :774RR:2016/08/30(火) 12:30:39.42 ID:ooJKtSoZ.net
台湾やインドやブラジルでもABS装備は義務化されるんですが
いやなら切ればいいだけ

633 :774RR:2016/09/01(木) 00:02:57.23 ID:ow4DpzoB.net
ABSやエアバッグは故障箇所を増やしたけだとおもってる。
勝手にロックして死ぬとか、風船から飛び出した金属の塊が顔面貫通するとか。

634 :774RR:2016/09/01(木) 00:34:29.83 ID:0R9mrDLo.net
タカタ製か?

635 :774RR:2016/09/01(木) 01:05:10.14 ID:6R7thDcc.net
>>633
助かった人は何万倍もいるけどな

636 :774RR:2016/09/01(木) 06:53:32.17 ID:6DAEvxOi.net
>>633
なんか日本語変なヤツが必死だな

637 :774RR:2016/09/01(木) 11:01:15.79 ID:7CDXsCwf.net
>>633
同一人物ってのが丸わかりですよ

638 :627:2016/09/01(木) 13:38:54.01 ID:GdNVkldN.net
>>637
別人だよ
取説見たりググれば二輪のABSって主に握りゴケ防止装置って分かるよ

639 :774RR:2016/09/01(木) 22:04:44.31 ID:76px4WsU.net
故障箇所が多いバイクって嫌だね。
だからマジェスティって買う気になれない。
シフトダウンだのモードを選べるだの、絶対壊れるだろ・・としか思えない。

昔、ボタン押すとルーペが飛び出したり鉛筆が取り出しやすいように鉛筆が飛び出したりする
ふでばこがあったけど、あれを連想する。
壊れるに決まってんだよw

その点、フォルツァSIはいいね。シンプルで。

640 :774RR:2016/09/01(木) 22:21:54.72 ID:eaWH0wxL.net
元が安物だから壊れてもサイフに優しいもんな。

641 :774RR:2016/09/02(金) 08:24:34.27 ID:7VM2fnV4.net
シンプルが良いのは同意するけど
結局の所はインジェクションだし、
電子制御を否定する理由にはならんよ

ECVTが壊れるのは稼働部品に耐久性がないからで
電子制御のせいじゃない
コストが合わないのか重くなるからか知らんけどね

642 :774RR:2016/09/02(金) 14:23:47.28 ID:dGuNLazM.net
説明書にバイクを傷めるからレブに入れるな!
と書いてあるけど、どう乗ってもレブまで回らなくない?

総レス数 1003
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200