2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part38

1 :名無しさん:2015/07/26(日) 09:57:41.73 ID:P+w2Ubls0.net
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part37(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420373757/
関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part2(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428909490/

過去スレ
モトグッチ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ・・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049978576/
どえりゃぁ不人気モトグッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495011/
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/
【CHAO〜 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/

158 :名無しさん:2015/09/28(月) 22:35:44.99 ID:T0NMYnCZ0.net
左足がものすごく熱くなった事はないぞ。 by 1000S

159 :名無しさん:2015/09/28(月) 23:37:19.50 ID:OGjSyrqC0.net
グリーゾて何台くらい売れたのかなぁ?
まさか二ケタってことはない......よね?

160 :名無しさん:2015/09/29(火) 17:52:47.62 ID:jd3kCAY40.net
三桁ってこともなさそうだろ

161 :名無しさん:2015/09/29(火) 19:14:40.79 ID:mvcqVQkD0.net
>>154
うちのグリーゾも10年目 だわ
いっぱいトラブったけど、今となっては楽しい思い出…
リーンバーンリプレッサーってなに⁇サブコンみたいなもん?

162 :名無しさん:2015/09/29(火) 20:45:26.74 ID:d6fMXxYyO.net
大層な名前ついてるけど、
温度センサーに抵抗割り込ませECUに誤認させ、冷間時補正使って燃料増量するヤツじゃなかったっけか?

昔なつかしメカドック風見セリカXX、冷却水温でやって一時的な加速に使ってたような…

163 :名無しさん:2015/09/29(火) 20:47:21.68 ID:PVx+wIgs0.net
グリーゾもスポルトも販売終了。
つぎのクアトロバルボーレ早く販売してくれないかな。

164 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:07:37.78 ID://kXmBTq0.net
OHV4バルブのNEWエンジン期待!
2バルブでもOHVに期待!!

165 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:10:14.39 ID:jd3kCAY40.net
どうして、そんなにOHVに期待?OHCはダメかい?

166 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:28:43.66 ID:WrNkd4k50.net
164じゃないけどVバンクの間にカムシャフト一本だけというシンプルな構成が好き
実際に十分な出力が出るなら機械はシンプルな方がエライと思っている。

167 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:30:07.10 ID://kXmBTq0.net
!リッタークラスでそこそこスポーツ性求めるなら!
縦置90°Vツインでリッター前後排気量あってある程度運動性考えたら、ヘッドは小さけりゃ小さいほどイイ
車体構成の問題。
空冷或いは空油冷orプラグ&排気ポート廻り限定の部分水冷までで行くならそんなに高回転域常用はできないから、
これまでよりビッグボア×ショートストロークでも、まあピーク9500rpm位の伸びきり10000rpm、だったらOHVでイケル、はず

クラッシクスタイルのクルーザーなら運動性能追究は第一義ではなくなるから、
カムを燃焼室直上(シリンダー軸線上)に置いたヘッドアフロなエンジンでもクランク位置めいいっぱい下げりゃいいしその方が迫力も出るかもね

168 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:42:04.15 ID:PVx+wIgs0.net
1200ccで上は9000rpmも回れば十分。
それより、2500rpmでギクシャクしないで、そこから開けたらグイグイ加速する様なのが希望。

169 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:56:40.18 ID:y8MDT4Qg0.net
>>161
>いっぱいトラブった
どんなトラブルでしたか?参考までに、教えてください。

170 :名無しさん:2015/09/29(火) 23:46:49.85 ID:d6fMXxYyO.net
1200cc2気筒で3000rpm以下からの加速、それも高いギヤで!ってんなら
パワーピークは7000rpmちょいくらいまでで、
2000rpm前後からなんとか、2500まわってりゃあ大丈夫!くらいじゃないの

空冷900の2バルブデスモのこと考えてみりゃあ、
1200で9000回転以上回せる2気筒だと3000回転以下にマルチばりのトルク期待するのはきつくない?

171 :名無しさん:2015/09/30(水) 01:29:48.99 ID:tQkmYGcb0.net
>>169
2000キロぐらいでヘッドからオイルもれ→ガスケット不良で交換
警告灯点灯→なんかのセンサー不良(なんのセンサーかは忘れた)
これらは新車保証で直しました。どちらもツーリング先でなったから焦りました…自走出来たけど

北海道ツーリングで道に落ちてたでっかい石踏んで、フロントホイールのリム曲げ→ホイール来るのに3年近くかかりました。まあ、エア漏れなかったから普通に乗ってましたが…

燃料ポンプのパイプ抜けによる自走不能が2回→1回目は地元で、2回目はツーリング先で…

最近ではオイルセンサー不良で警告灯点灯。油圧低下とかではなく、単純にセンサーがダメになったみたいです。

今思い出せるトラブルはこんなもんかな?ほぼ自走可能で無事に帰ってきてるし、振り返るとたいしたことないですね。自分の不注意でのトラブルもありますし。トラブったその時は焦りまくりですけど…他にも細々あったように思いますが忘れました

先に出てたメーターが曇るとかはもちろんありますよ。でも晴れてたら消えるし気にしてないです

172 :名無しさん:2015/09/30(水) 01:38:18.64 ID:weNLnTfJ0.net
>>165
グッチのOHCはよく見るとOHC+OHVみたいじゃない
プッシュロッドは長くないから慣性はほぼ無視できるのかもしれないが
メカが複雑なのはどうも気になるんだよね〜
>>169
オレの場合走れなくなる様なトラブルは燃料ポンプのパイプ外れだけだったよ。
トンティーの頃からみれば 無問題に近く感ずる

173 :名無しさん:2015/09/30(水) 01:39:19.70 ID:tQkmYGcb0.net
>>162
グッチにもそんなパーツがあるんだ…ハーレーにはどこぞのショップがそんなの出してた気がするけど

燃調薄いから気になるな…

174 :名無しさん:2015/09/30(水) 05:38:13.87 ID:HCuK/jnq0.net
>>172-173
グッツィ な。

175 :169:2015/09/30(水) 07:59:31.30 ID:nug4vWfF0.net
>>171
ありがとうございました。参考になりました。

176 :名無しさん:2015/09/30(水) 11:27:29.42 ID:Ol4Vnz/6O.net
1200ccのツインとなると気筒あたり600ccかあ
スポーツ振りなら9000rpmくらいは回って欲しいけどショートストロークにすればピストンでかくなるし、
ストロークで排気量稼ぐと高回転きついよなあ

900ccくらいがバランス良さそうだけどスモールV7との棲み分け考えると1000cc前後が狙い目になるのかなあ


OHVばりの小ささは無理でも、ユニカムパクったらカムシャフトがヘッドに有っても多少はコンパクト化できそうかしら?

177 :名無しさん:2015/09/30(水) 18:06:14.70 ID:fpDeJE7T0.net
9000rpmはただ回るだけで十分。
実質8000rpmまで使えたら良いかなって感じ。
それより下がしっかり使えるのが希望。
回るけど下はスカスカてのは要らない。
2500rpmで巡航できたら嬉しいね。
回して乗るのはドガに任せればいいよ。

178 :名無しさん:2015/09/30(水) 22:17:39.57 ID:cx9jyN5/0.net
スポーツスターのエンジンはどの程度回るのかしらね?
空冷ビッグツインでスロー利くっていえばMT−01か!!

179 :名無しさん:2015/09/30(水) 23:09:53.75 ID:USEh2Ifk0.net
ヤフオクに毒々しい色したチェン太郎出てんな

つかチェンタって足めっさキツそうだけどどうなん
しゃがんだ状態で手だけ前に伸ばしたようなポジションになりそう

180 :名無しさん:2015/10/01(木) 07:50:27.32 ID:ojR+pVsd0.net
ありゃ昔のネコ本に出てたチェンタだっぺ。
オーナーが新車で購入後に自分のお気に入りジャケットと同色に塗ったとかそんなんだった
様な憶えがるよ。

181 :名無しさん:2015/10/03(土) 14:17:17.61 ID:RZcI/DX20.net
http://pipeburn.com/wp-content/uploads/2010/04/Moto_guzzi_axel.jpg
これどこにバッテリー積んであるかわかる人いる?

182 :名無しさん:2015/10/03(土) 14:58:39.30 ID:C1l7f7G30.net
普通に考えるとヒップストッパーの中か押しがけ専用。

183 :名無しさん:2015/10/03(土) 16:48:16.29 ID:PxpfCMc/0.net
タンク下じゃないの?

184 :名無しさん:2015/10/03(土) 17:25:58.40 ID:C1l7f7G30.net
燃料漏れ時のバッテリー脱着で自爆だなw

185 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:07:27.11 ID:qmsXzfmfO.net
バイエルンのモントークとかあの辺もタンク下じゃないけか?

186 :名無しさん:2015/10/03(土) 21:37:30.85 ID:QVwe96EW0.net
Fukudaの中古スポルト1200走行213,340 kmって凄過ぎ。
2007年式だから8年で21万キロも走ってる。
27万円だが、買う人いるか?

187 :名無しさん:2015/10/04(日) 18:24:37.10 ID:aAcIguTt0.net
お買い得だろ

188 :名無しさん:2015/10/04(日) 22:58:04.97 ID:CLHAM6A00.net
V11売ってV7買おかな。
重さに萎える…

189 :名無しさん:2015/10/05(月) 09:55:51.53 ID:4CgE7Cmf0.net
高速では安定するだろ
俺は我慢する!

190 :名無しさん:2015/10/05(月) 17:05:10.18 ID:MVNcln5g0.net
普段はまあ許せる重さなんだけど、立ちゴケして起こそうとした時の重さときたら。
もう少し年食ったら起こせない様な気がする。
見ためはへたな国産400あたりとかわらない位に、スリムでコンパクトなんだけど
重いわ。

191 :名無しさん:2015/10/05(月) 20:55:50.42 ID:ACqAmb090.net
V11てスリムか?かなりボテッとしてたない?タンクも尻も。まあそれがグラマラスで良かったと個人的には思ってたけど。

192 :名無しさん:2015/10/06(火) 11:27:15.88 ID:QwdFFVsq0.net
先日久しぶりにV11ルマンとすれ違ったんだけど格好いいなと思ったよ
V7は良く見かけるけどV11はあまり見ない

193 :名無しさん:2015/10/06(火) 13:23:05.32 ID:A7RwOuIM0.net
V11ネロコルサノリです。ぼてっとしてるけど、カブトムシみたいだけど気に入ってます。
200キロノンストップで走ります。

194 :150:2015/10/07(水) 02:01:00.68 ID:p+ACMse50.net
グリーゾ1100のナンバーが取れたので、仕事が終わってから約2時間70km位
乗って、今帰宅。楽しかった。

・良い意味で案外普通。
ハンドルバーの長さも気にならなかった。
ポジションも腰にくることもなかった。
クラッチも軽い。
足つきも問題なし。
サイドスタンドも足で操作できた。やりにくいけど。
サスもガチガチに硬いとは思わなかった。9年落ちなのでへたっているのかも?タイヤ(ほぼ新品パイロットパワー3)のおかげ?
エンジンもちょうど良いパワー。遅すぎず、速すぎず。
車重も思っていたよりは軽く感じた。

・困っていること
トリップメーターのリセット方法がわからない。どなたか、教えてください。
時計が狂っているが、合わせ方がわからない。まぁ、時計はどうでもいいですが。

195 :名無しさん:2015/10/07(水) 03:14:45.86 ID:Xkrh+qu90.net
1200の方法だけど
左スイッチボックス前方、人差し指で操作できる範囲にプッシュボタンないかな?
それをトリップ表示の時に長押しでリセット

196 :150:2015/10/07(水) 07:10:31.08 ID:p+ACMse50.net
>>195
ありがとうございました。

197 :名無しさん:2015/10/07(水) 08:21:56.51 ID:sHSDM0te0.net
>>194
オクに出てた赤い香具師?

198 :名無しさん:2015/10/07(水) 08:31:31.91 ID:PVN3iq3V0.net
>>196 おめ
燃料ポンプのパイプ抜け対策は 早めにしてもらった方がいいよ。
走行中 見事に止まるから。
マニュアルは付いてなかった?

199 :名無しさん:2015/10/07(水) 22:09:22.43 ID:p+ACMse50.net
>>186のが売れててびっくり。探している人、結構いるんですね。

200 :名無しさん:2015/10/07(水) 22:12:28.07 ID:p+ACMse50.net
>>198
>燃料ポンプのパイプ抜け対策は 早めにしてもらった方がいいよ。
わかりました。

マニュアルは見ても良くわかりませんでした。
日本語はなく、英語のページも探せませんでした。
というか、マニュアル見るよりも走りたかったんです。

201 :名無しさん:2015/10/07(水) 22:14:11.68 ID:p+ACMse50.net
連投すみません。

>>197
それじゃないです。

202 :名無しさん:2015/10/11(日) 06:32:11.79 ID:0J0la5AH0.net
>>157
>1年での検査 28000円だかを受けないとなんか制裁でも受けるんですか。
メーカー保証が継続できないとか?
ピアジオグループジャパンのお客様問い合わせ窓口に聞けば教えてもらえると思う。

今からツーリングに出発します。今日も無事に帰ってこれると良いな。

203 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:39:23.75 ID:TGxbQmyM0.net
外車だからなあ。
輸入元が、そう言ってるなら点検したろうがいいかもなあ。
手間がかかるというか、不安があるというか…

204 :202:2015/10/12(月) 02:27:57.68 ID:2L9quQ6s0.net
無事帰宅。
ちなみに私は1年点検なんて出してません。

205 :名無しさん:2015/10/13(火) 20:54:15.43 ID:lng11cyF0.net
意外とV11乗りいるのね。
嬉しい誤算w

206 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:19:48.95 ID:8j7QJrUi0.net
ヤフオクに面白いのが出てるぞw

207 :名無しさん:2015/10/13(火) 22:42:23.58 ID:7MJPFPq90.net
どれのことだ?
特に面白いと思えるのがない。

208 :名無しさん:2015/10/14(水) 07:40:16.21 ID:MYPnnUAd0.net
ストーン改のことじゃない?
カリフォルニアでもお金をかければ、あんなになるんだな

209 :名無しさん:2015/10/14(水) 16:10:40.12 ID:rEOiA1mZ0.net
マイナー過ぎて特定勘弁なんで車種は言えんが憧れてた古いグッチ買っちまった〜
これからよろしくお願いします先輩方

210 :名無しさん:2015/10/14(水) 17:51:04.30 ID:oJZa4JKG0.net
>>209
グッツィ な。

211 :名無しさん:2015/10/14(水) 18:35:54.19 ID:1dlwxthg0.net
で、何買ったの?
トンティー?ループ?

212 :名無しさん:2015/10/15(木) 08:12:34.47 ID:6YXWoK4N0.net
アストーレ

213 :名無しさん:2015/10/15(木) 14:56:59.53 ID:Xp7q+ybf0.net
>>209
初グッチですか?

214 :名無しさん:2015/10/15(木) 16:46:45.32 ID:38zHqGnm0.net
>>213
グッツィ な。

215 :209:2015/10/15(木) 18:42:23.87 ID:m+pjgqy90.net
初グッチです
その中でも少しマニアックなものを買ってしまいました
まだ納車してないので楽しみです

216 :209:2015/10/15(木) 19:06:34.22 ID:m+pjgqy90.net
チェックしてた人ならすぐバレるんでフレームも勘弁してください…

217 :名無しさん:2015/10/15(木) 20:46:04.99 ID:5eJtovmP0.net
何となく目に留まった1100スポルトに惚れました!
Goobikeで見ると80万前後なのですが、相場ってこんなもんなんですか?

218 :名無しさん:2015/10/16(金) 00:00:17.85 ID:wxxvJAZf0.net
相場っていうのは関係ないゾ
欲しいという気持ちと予算の間に折り合いがつけば
それが適正価格だゾ

219 :名無しさん:2015/10/16(金) 00:20:46.16 ID:vd7T215M0.net
goobikeの後期型の事ならあんなもんじゃないの
ちっと高い気はするけど値の張るパーツがついてるから。
ただ十数年も経ってる、誰がどう乗っていじったかも解らない中古車だから実際に不満なく走るまでどう金がかかるかは解らないよね。

220 :217:2015/10/16(金) 01:20:35.13 ID:TjxEFVXD0.net
お返事ありがとうございます。
ただ参考価格を知りたかったのです。

自分で直せる気もしないので、あとは良さげなショップ探してみます〜

221 :名無しさん:2015/10/17(土) 12:30:53.06 ID:a4q1qdgn0.net
オクの個人売買でルマンVを70万で売ろうってのは無理だよ。

222 :名無しさん:2015/10/18(日) 06:00:35.18 ID:MuzuTYQ80.net
くじゅう花公園いてくる(^o^)/

223 :名無しさん:2015/10/18(日) 22:51:09.53 ID:0QCoB4jj0.net
バイク用品店とか行くと煌びやかなアフターパーツが並んでて、高性能アフターパーツが沢山出てる国産車がちょっと羨ましくなったりする

224 :名無しさん:2015/10/18(日) 23:52:13.63 ID:dvgvmlp00.net
モトグッチは元からオーリンズ入ってたり完成度高く出来てるからいらんでしょ
色々弄って差別化したいっていうことなら色でも替えればいいんじゃね

225 :名無しさん:2015/10/19(月) 01:42:46.71 ID:Jj+yYfFb0.net
>>224
グッツィ な。

226 :名無しさん:2015/10/20(火) 10:27:55.17 ID:dFs9VtiG0.net
>>222
くじゅう花公園から帰って来ました。片道1300Kでした。
マニのステッカー貰えたよ。

227 :名無しさん:2015/10/20(火) 20:13:25.29 ID:b1bkg3XM0.net
ヤフオクのV11スクーラどうだろ?

228 :名無しさん:2015/10/22(木) 06:57:11.24 ID:fYUY+dbp0.net
自演乙

229 :名無しさん:2015/10/22(木) 09:33:37.03 ID:zgVVGp9E0.net
>>228
グッツィな

230 :名無しさん:2015/10/23(金) 11:25:59.00 ID:zjYeEuB90.net
V7sportの鍵を一個紛失してしまったんだが古いグッチや外車乗ってる人はスペアキーどうしてる?
マスターにはsipeaと書いてあるんだが近くの鍵屋には無理だと言われた

231 :名無しさん:2015/10/23(金) 12:00:45.39 ID:dAJW8FW80.net
ebayあたりでブランクキー手に入れて、
ブランク持込に対応している鍵屋を探す。
想像ですが。

232 :名無しさん:2015/10/23(金) 12:17:21.30 ID:x78fqVqJ0.net
>>230
グッツィ な。

233 :名無しさん:2015/10/23(金) 20:41:14.31 ID:Qy89m1Lj0.net
GSS K237 でおk

234 :230:2015/10/23(金) 23:57:41.80 ID:x6wrqRg80.net
>>233
おお、これは行けそうな気がする!
ありがとうございます!

235 :名無しさん:2015/10/25(日) 10:07:50.87 ID:EZXi80wT0.net
トンティーのモデルなんだけど、セルのSW押してもカチというがセルが回らない事がしばしばある。 
何度かかカチカチやってると大抵回って始動できる。
リレーは交換してみたが変わらない。
どこか見るべき箇所があれば教えて m(。´・_・`。)m

236 :名無しさん:2015/10/25(日) 11:15:30.60 ID:25AVniaf0.net
バッテリーがリチウムとか

237 :名無しさん:2015/10/25(日) 16:49:14.49 ID:9OuzHDZV0.net
>>235
俺もトンティーモデルで今それで悩んでるわ

俺のはテスターで測ったら長距離走った後に関わらず12vきってて充電したらセルが回ったことからオルタネーター系の異常だと思う
もしくはボッシュ製ならセルの磁石の剥離、もしくは単なる端子の接触不良か抜けかかってるかをチェックした方が良いよ

238 :名無しさん:2015/10/25(日) 16:50:05.44 ID:9OuzHDZV0.net
対策品もググったら出てくるから交換した方がいいかもね
長文スマソ

239 :名無しさん:2015/10/25(日) 22:22:51.80 ID:EZXi80wT0.net
>>237
電圧計は付いていて12v以上あるし、ヴァレオのセルは予防分解してマグネットの
接着は強化してある。
やっぱどっかの接触ってことかな・・・

240 :名無しさん:2015/10/26(月) 00:49:29.18 ID:gM7aAEZc0.net
ソレノイド

241 :名無しさん:2015/10/26(月) 12:04:16.85 ID:e2zS9U1K0.net
ここ数日の俺

セルカッチン悪化→
バッテリーも弱る→
フランス製ヴァレオ死亡(マグネット剥離と思う)

バッテリーフル充電(したつもり)→
エンデュララストの互換セルに交換→
セルカッチン直らず→
新セル単体始動で異常なし→
セルスイッチの長押しし過ぎ?てヒューズ飛ばす

新バッテリー調達中。ついでにリレーも換えよう。
ソレノイドの不良でないことを祈る。。。

242 :名無しさん:2015/10/27(火) 16:31:27.09 ID:II+RV4n50.net
>>241
たぶん同じ症状直したわ

243 :名無しさん:2015/10/27(火) 17:23:37.61 ID:U+grgt9q0.net
>>242
詳細お願いいたしやす

244 :名無しさん:2015/10/28(水) 22:30:04.48 ID:gWpgkggy0.net
>>241
cal1100で同じ症状だった。
ヒューズ飛ぶのは、バレオのマグネット剥離。セル交換で直った。

その後、今度は、セルも回らなくなったけど、リレーの故障だった。

245 :名無しさん:2015/10/29(木) 08:15:53.66 ID:kd5zNH1V0.net
>>244
ありがとう。

246 :名無しさん:2015/10/29(木) 12:45:45.15 ID:N+L/oF0u0.net
>>245
まずヒューズとヒューズ端子磨いてみ

247 :名無しさん:2015/10/29(木) 19:55:17.91 ID:I5J5xgZu0.net
今年二度目のレッカーです。俺の旧ルマン。怖くて遠くに行けない。

248 :名無しさん:2015/10/29(木) 20:17:31.36 ID:i7J5r9aR0.net
自分モトグッチのバイクに惚れて大型の免許今日ようやく取ってきたんだけど
初めてで外車のしかも大型と考えると躊躇してしまう ここに入るguzzi乗りなんかアドバイスというか後押しくれないか

249 :名無しさん:2015/10/29(木) 21:13:10.51 ID:m4aqHcyf0.net
>>248
グッツィ な。

250 :名無しさん:2015/10/29(木) 21:36:04.94 ID:1jMRXYCG0.net
旧ルマンて何?新ルマンてのがあるの?

251 :名無しさん:2015/10/29(木) 22:29:46.33 ID:RNaHzTSo0.net
いいねえ新ルマン
つか7月ごろアナウンスあった新型の発表あった?

252 :名無しさん:2015/10/30(金) 06:30:29.07 ID:IkrB9uYc0.net
V11でルマンがあったよね

253 :名無しさん:2015/10/30(金) 11:23:06.21 ID:Z49v/n2r0.net
>>248
買わずに後悔するより買って後悔せよ。
趣味の世界では、買わないことで小賢しさを誇る奴より後先考えずに買っちゃう
馬鹿の方が格は上。

254 :名無しさん:2015/10/30(金) 22:26:14.44 ID:AnbAvekJ0.net
>>253
買っちゃったよ ありがとう

255 :名無しさん:2015/10/31(土) 01:00:04.55 ID:VhiWPuDs0.net
よくやった。おめでとう

256 :名無しさん:2015/10/31(土) 18:32:01.69 ID:ziV5EBC80.net
当方デロルト40。
標高1000m位ならなんともないのだが、1500m位になるよ「おや」って感じで
2000m超えると「上がんない」って感じになるのだけど、FIのモデルはそういった
事はないのだろうか?

257 :名無しさん:2015/10/31(土) 20:16:39.59 ID:jItuR4Oj0.net
ビーナスラインで1900m位だけど
なんともなかったよ。

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200