2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part38

1 :名無しさん:2015/07/26(日) 09:57:41.73 ID:P+w2Ubls0.net
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part37(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420373757/
関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part2(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428909490/

過去スレ
モトグッチ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ・・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049978576/
どえりゃぁ不人気モトグッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495011/
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/
【CHAO〜 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/

25 :名無しさん:2015/08/02(日) 13:52:28.72 ID:qa+sDp9a0.net
代官山でマーニのミーティングだったらしいからな。

26 :名無しさん:2015/08/02(日) 17:13:53.17 ID:sZS6voTU0.net
V7Uスト−ンを買いましたよ。納車は8月20日前後になりそうです。

27 :名無しさん:2015/08/02(日) 23:31:02.90 ID:4llnd4k00.net
>>26
乗り出しでおいくら万円?

28 :名無しさん:2015/08/03(月) 13:08:10.66 ID:9+77xnBi0.net
 
http://gals1kun1.blog.fc2.com/blog-entry-1025.html

JKとホテル動画wwwwwwwwwwww

29 :名無しさん:2015/08/03(月) 17:14:48.52 ID:RUdjJZmL0.net
>>27
本体価格109万円+諸経費約10万円でした。

30 :名無しさん:2015/08/03(月) 19:46:32.66 ID:rqmIahxl0.net
エルドラド、かっこいいなぁ。キャストホイールじゃないのが残念だが。
http://eldorado.motoguzzi.com/en/

31 :名無しさん:2015/08/04(火) 08:03:06.67 ID:9e6F54Ch0.net
>>29
諸経費10万円!!
外車で色々経費が余分にかかるはずなのに安いなぁ。
いい色買ったな

32 :名無しさん:2015/08/04(火) 20:56:09.91 ID:hMPCbJ4f0.net
guzziに乗って16年目になった

33 :名無しさん:2015/08/05(水) 07:07:57.15 ID:S6OlIDwv0.net
>>30
カラーリングとちょっとした小変更で大分印象変わるんだな。そしてカッコいい。

しかしこのホワイトリボンタイヤは替えはあるのだろうか

34 :名無しさん:2015/08/05(水) 10:05:58.80 ID:diOHp5XR0.net
3万キロ乗ったGriso 8v SEを下取りに出してマーニスフィーダ1100に乗り換えるのはありでしょうか?

35 :名無しさん:2015/08/05(水) 17:55:08.31 ID:RpZ3mV3H0.net
>>18
幅が広いタイヤよりはましだと思うよ。

36 :名無しさん:2015/08/05(水) 19:06:25.75 ID:QNfSMk+U0.net
>>34
もし乗り換えるなら、
griso8vse、個人売していただけたりする?

37 :名無しさん:2015/08/05(水) 21:19:45.24 ID:diOHp5XR0.net
>>36
いいですよー、予備パーツがちょこちょこあるのでまとめて価応談でよければ
シロートなんで取りに来て頂く&登録関係とかまったくできないのが心苦しい。。。
ちなみに都内ですー

38 :名無しさん:2015/08/05(水) 21:56:55.10 ID:QNfSMk+U0.net
>>36
ありがたやー
ゆっくり考えて下せえ
その時は下のアドレスにメールおねげーしますだ

salmonumum あっと gmail.com

39 :名無しさん:2015/08/05(水) 22:00:48.93 ID:QNfSMk+U0.net
安価ミス>>37スマヌ

40 :名無しさん:2015/08/05(水) 22:34:18.08 ID:2LWaTZZk0.net
>>39
いまメールお送りしました
あまりおトクな内容になってない気もしますがご一考くださいませ〜

41 :名無しさん:2015/08/06(木) 20:38:17.90 ID:ps6fhUGu0.net
いいねぇ>>スフィーダ

今のVとは30年超の付き合いだけど、スフィーダの良い出物があったら買い換えるかも・・・

42 :名無しさん:2015/08/06(木) 23:03:22.01 ID:zz2QxLf10.net
スフィーダ出た頃、ヘンテコなバイクだなあて思ってましたが(当時はカワサキリッター4発第三京浜命)いろんなバイクを経て、グリーゾに乗るようになってから、マーニは面白いかもしれんと思うようになりました。実に15年ぐらいかかってます。。。

43 :名無しさん:2015/08/07(金) 18:55:00.64 ID:uQ6CIgpf0.net
最近買ったラリオ、車検取って近場で乗ってみました。
思ったより素直なハンドリングだけど、やっぱり16インチは軽快過ぎる感じがありますねー。
交差点右左折だと縦置きの影響も出るし。
だがそれが楽しいw

44 :名無しさん:2015/08/11(火) 10:41:34.52 ID:NWM9BJ3B0.net
ほぼワディングばかり200km程走って帰宅、結構疲れた。

45 :名無しさん:2015/08/11(火) 11:17:22.92 ID:1ydz9UJX0.net
モンスターも水冷だけになったし
スポーツに振ったグッツイ出せば、結構当たるんじゃないだろうか・・・

46 :名無しさん:2015/08/12(水) 17:46:24.56 ID:fLjqqwWh0.net
みんな夏は何処へ走り行く?

47 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:27:09.57 ID:SzufNWSJ0.net
クアトロバルボーレのフルカウルモデルが欲しいなぁ。

48 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:52:37.99 ID:IRbANlFV0.net
付けるだけならノルジェのやつでええんでない

49 :名無しさん:2015/08/13(木) 11:37:41.24 ID:cMhfpZCE0.net
V65ラリオのフォークシール交換したいんだけど、オイルの油面幾つにすればいいん?

50 :名無しさん:2015/08/13(木) 11:41:00.80 ID:cMhfpZCE0.net
サービスマニュアルには0.6ccとか0.9ccとか書いてあって意味不明...

51 :名無しさん:2015/08/13(木) 19:25:04.29 ID:PpcAm8eR0.net
おいwフォーク、カートリッジ式だろw

油面とかねーからw作動油ちょっと入れとくだけ。量は知らん、自分で調べれ。

52 :名無しさん:2015/08/13(木) 19:31:53.53 ID:PpcAm8eR0.net
暇だったから調べてやったぞ。
手元の資料ではV65は0.07Lだから70ccな。
作動油だからそんなもん。
がんばれな。

53 :名無しさん:2015/08/13(木) 22:24:29.21 ID:cMhfpZCE0.net
みんな、ありがとう。

introduce in the hydraulic dampers 0.70 cc of «Agip F. 1 ATF Dexron »;
• and 0.60 cc in oil pneumatic dampers;
• and 0.90 cc in oil pneumatic dampers of mod. V 35 C, V 50 C, V 65 and V 65 SP.

という記述に惑わされたが、その後に0.07Lとか書いてあった!

54 :名無しさん:2015/08/13(木) 22:26:27.96 ID:cMhfpZCE0.net
みんな、かと思ったらお1人様でしたね。
>>51,52さん、ありがとう!

55 :名無しさん:2015/08/13(木) 22:36:30.81 ID:cMhfpZCE0.net
ちなみにimola2/monza2/lario追補版に、
forcella telescopica (per gamba) 0,100Litri
って書いてあるのを発見。
100ccが正解かも。

56 :名無しさん:2015/08/15(土) 05:36:14.80 ID:B3aTJdB8O.net
ちなみにTargaの純正カートリッジは廃盤入手不能
どうやら社外品でフロリダ用が形状的に使えそうと期待してるけど…
いっそV7U買っちまうか悩み中

57 :名無しさん:2015/08/15(土) 21:11:09.01 ID:I76YVTS90.net
超オリジナルに拘らなきゃ国産400あたりのフロントフォーク流用ってのは?

58 :名無しさん:2015/08/15(土) 21:57:14.21 ID:ipNkLBSr0.net
bituboのV75用カートリッジはダメ?

59 :名無しさん:2015/08/16(日) 11:26:35.96 ID:W6G8rjLh0.net
>>56
Targaはラリオと車体はいっしょだべ。
Targaのネックについてるプレート、ラリオになっとるし。
ラリオなら純正も社外も入手できるでしょ。

60 :名無しさん:2015/08/17(月) 20:05:49.75 ID:qNvA1ewx0.net
>>59
フォークは違うぞ
リアサスも違うけど

61 :名無しさん:2015/08/17(月) 22:13:03.48 ID:qy+aDmr+0.net
フォークシール交換しました。

最初に右フォークをミツマタから抜こうとしたんですが、なかなか抜けず。
1時間以上格闘してやっと抜けた!
で、フォークをバラしてみたら、トップキャップとボトムボルト外せばアウターだけすっぽり抜ける構造のね...
シール交換するのにフォーク抜く必要無かったじゃん!
で、左は抜かずにシール交換できました♪

一般的なカートリッジ式と随分違う構造だし、スライドメタルも無いのね〜。
おもろいなぁ。

62 :56:2015/08/18(火) 06:57:34.65 ID:zoWNrt1sO.net
皆さんありがとうございます〜

>>57
メーターもデジタル化したしそんなにオリジナル派ではないけれど…
インナーチューブ径とストローク量とフォーク自由長調べて外形的に合いそうなのを探し、
アクスル廻りのサイズ合わせでカラー等作成(もしかしたらホイールベアリング変えたり)してホイールフィッティングし、
おそらくはキャリパーサポートなんぞもワンオフしてとにかく形してからフォークのリセッティングを開始し…
…そこまでのヤル気力が出無い…
いっそステムシャフトのみワンオフ打ち替えてフロント廻りいっさいがっさい他車種流用…も、
あの細身18インチの直進安定性を備えたヒラヒラ感は捨てがたいので、
部品供給の望める年式の国産車でフォークピッチ&オフセットが同じor近い(←まずコレ難しい)18インチを探し…
…人間にそこまでの馬力なく挫折っすorz


>>58
サインハウスの車種適合表からフロリダに目を付けてました
…同じサインハウスの通販サイトにはV75用が!!
現地ならあるはずだとは思いながら気づきませなんだ、ありがとうございますm(__)m
あとはせっかくオーバーホールしたコニとのバランスか…

63 :名無しさん:2015/08/18(火) 23:41:15.98 ID:L+HSTr770.net
フォークの流用は難しいよね。俺も別の車種で考えた事あるけどあっさり挫折したわ…

64 :名無しさん:2015/08/23(日) 12:08:21.68 ID:uksNvYW60.net
あげもち

65 :名無しさん:2015/08/23(日) 19:39:43.98 ID:ekxEFy5w0.net
工作機械が揃ったバイク屋なら簡単にやってしまうけど、そんなバイク屋はなかなか無いですね〜

66 :名無しさん:2015/08/24(月) 11:07:25.56 ID:3zfQqCZa0.net
無事ユーザー車検完了

67 :名無しさん:2015/08/24(月) 20:10:07.74 ID:0A1bNHWg0.net
850ルマンもシフトリターンスプリングはよく折れるんですか?

68 :名無しさん:2015/08/27(木) 15:04:46.12 ID:nEp7x/oD0.net
ルマンV載っているんですが、規定オイル量乗っているサイトはないですか?

69 :68:2015/08/27(木) 15:06:07.88 ID:nEp7x/oD0.net
済みませんルマンV11です。

70 :名無しさん:2015/08/29(土) 04:58:01.76 ID:qTYLj0BA0.net
以前このスレでv7買いたいって言ってた初心者だけど初バイクをv7stoneにすることに決めました!

もともとズーマーで1日500キロくらいツーリングしてたのもあってか車校もそんなに辛くなかったしいけるはず!

sr400にしようと思ってたんだけど試乗してこりゃ高速とかはきついって思ったw

外装はregendにするつもり!楽しみすぎて書き込んじゃったw

71 :名無しさん:2015/08/29(土) 08:26:49.20 ID:kB3ghrkh0.net
>>70
おめ

MOTO GUZZI V7シリーズ Part2
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428909490/

72 :名無しさん:2015/09/03(木) 01:28:16.81 ID:dTYv5z470.net
現在ネオクラシック路線のV7が売れ線ならば1100ブレーバ系のエンジン(できればOHVで)と車体でその路線を何故しなかったんだろ?素朴な疑問。ブレーバ系の車体は試乗した限りでは良く出来ていたと思うのだが。

73 :名無しさん:2015/09/04(金) 01:29:50.48 ID:gXqcvWGr0.net
フレームの形状的とデザインの兼ね合いが難しかったんじゃない。
ネオクラシックらしいモダンでレトロなデザインならイケるんだろうけど、V7のは本当に古めかしい車体構成に見えるし。

74 :名無しさん:2015/09/04(金) 19:58:05.15 ID:+xkPEu7M0.net
Vバンクの間にダイナモ持ってきたもんだから、トンティーのような低いフレームが使えないって事か。
今時のタンクが盛り上がった形状になっちゃうとネオクラシック路線から外れるし。

75 :名無しさん:2015/09/04(金) 22:55:55.11 ID:TpwlRRqy0.net
初代v7クラシックが出たときに、フクダのグッチ担当氏に同じ質問したけど、ビッグツインはフレーム形状が違うからムリ、まずないでしょうと言われたよ
でも当初の目論見より(グッチにしては)だいぶ人気があるから、ビッグツインのクラシックを今からでも作ればいいのにね

76 :名無しさん:2015/09/04(金) 23:06:51.27 ID:zawcqCEd0.net
>>75
グッツィ な。

77 :名無しさん:2015/09/05(土) 13:06:54.62 ID:irAIU5Yh0.net
チェンタやグリソみたいなマッチョなイメージがいいな。
今のグッチはクラシック路線が多すぎる感じ。
ショーで出てたV12のコンセプトモデルはやっぱ出ないのかね。

78 :名無しさん:2015/09/05(土) 13:28:35.14 ID:JgO3l2/l0.net
>>77
グッツィ な。

79 :名無しさん:2015/09/05(土) 13:59:26.58 ID:f9aqiT6FQ.net
>> 77
禿同
あのモタードが魅力的だったが 今のグッチの路線では無理な相談か
でも 最近はビッグブロックの新型が見当たらないんで もしやとも淡い期待は有ったりするんだが

80 :名無しさん:2015/09/05(土) 22:23:24.23 ID:pMLIpLpG0.net
ステルビオは欲しかったな。

81 :名無しさん:2015/09/05(土) 23:55:08.33 ID:s376Z3Xy0.net
またGrisoみたいに独自路線かつ超カッコいいデザインで出る事を期待している>デカいエンジンの新型

82 :名無しさん:2015/09/06(日) 10:17:28.16 ID:+Wt+J9Vr0.net
800ccくらいのカリフォルニアを出して欲しい。

83 :名無しさん:2015/09/06(日) 16:21:24.67 ID:HhkAJNy40.net
それ欲しい!

84 :名無しさん:2015/09/06(日) 16:28:29.65 ID:Gl+6skdc0.net
それNEVADAじゃね?

85 :名無しさん:2015/09/06(日) 19:17:38.65 ID:C85Epk+m0.net
あったなあ、ネバダ!
すんごくカッコ悪かったのを、雑誌は通好みと苦しい解説だったw

本国じゃ、今でも現役か?

86 :名無しさん:2015/09/07(月) 01:34:52.97 ID:Wp7qLVTC0.net
breva750以上にトコトコ走るのに向いていたね。
カリフォルニアと一緒で、かっこ悪いけど乗ったら楽しい。

87 :名無しさん:2015/09/07(月) 08:44:15.08 ID:B3m/w3lP0.net
友達は俺のEV見てカッコイイと言ったぞ!

88 :名無しさん:2015/09/07(月) 12:27:18.48 ID:OPSDt0Z70.net
EURO4規制をビッグブロックが空冷のまま通せるとは思えない

89 :名無しさん:2015/09/07(月) 18:29:48.80 ID:iMMUhGq80.net
>>85
本家HPを見ると現役だねぇ。言うほどダサいとは思わないが、コレ買うならV7買うわな。

90 :名無しさん:2015/09/07(月) 21:41:33.37 ID:yzcc5jUH0.net
正直水冷モデルがあってもいいとは思っている。縦90度Vツインという構成だけでも面白いし特徴あるし
問題は高性能な水冷エンジンを開発できる力があるのかというところ…

91 :名無しさん:2015/09/11(金) 10:02:02.62 ID:2/mawGO7O.net
縦置V-Twinの出自を考えると、
水冷出すなら空冷OHV以上にマスが集中した実用的仕上がりにならないと購買意欲湧かないorz

“縦V2存続の為だけ”に水冷化するなら、
いっそのこと直線番長上等になってでもV8レイアウトでH2Rの向こう張ってくれる方が潔い気がする…


…嗚呼、こんな自分がイヤだorz

92 :名無しさん:2015/09/11(金) 12:16:29.49 ID:2/mawGO7O.net
わかりづらいのごめん
縦V2のカタチに固執するくらいなら、いっそのこと縦置きヤメて…ってことね

…面倒な自分がイヤだ…orz

93 :名無しさん:2015/09/11(金) 14:09:02.96 ID:dqMhsTNb0.net
話しぶった切りですまん。

このスレにMGS-01オーナーっ居る?

どんな感じなんだろね。
goobikeにcorsaが‥‥。

94 :名無しさん:2015/09/11(金) 17:15:25.61 ID:dkupSlMU0.net
縦V2でないなら、別にguzziを買う必要もなく
他にもっといいのが有りそう

95 :名無しさん:2015/09/11(金) 18:17:57.16 ID:ps3Qam+P0.net
確かに 縦Vツインじゃなきゃグッチは買わないだろうな。
古いグッチをあさるだけだな 俺は。

96 :名無しさん:2015/09/11(金) 18:36:29.49 ID:kn9CyqJq0.net
>>95
グッツィ な。

97 :名無しさん:2015/09/11(金) 23:17:48.35 ID:AXsL6mkh0.net
縦V2の高目の重心と縦置きクランクの倒しこみの軽さは結構好き。
シャフトドライブも採用しやすいし(これは良し悪しだけど)

縦にシリンダー1つ分しかないから、
水冷BMWみたいにミッションケースをクランクケースと一体にできれば、
相当コンパクトで、エンジン搭載位置によらずバンク角度も十分確保できて、面白いエンジンになるんじゃないかなぁと思うんだ
Guzziじゃなくてもいいと言われるとそうなんだけど…

98 :名無しさん:2015/09/12(土) 10:14:55.07 ID:MLLKQsYeO.net
アタマデッカチとか重いのとか水廻り面倒なのいやん
ピアジオマネーで空冷OHV2バルブのまま進化させて〜

99 :名無しさん:2015/09/13(日) 15:57:18.63 ID:Krmx26M70.net
ジャパンの社長、イタリア人に変わったの?。

100 :名無しさん:2015/09/14(月) 16:08:27.26 ID:i9tYPDYtQ.net
>>98
排ガス規制がね〜
空冷でいってくれれば OHCでも構わないけどね
いまのグッチには とにかくデザイン面で新しい流れが欲しいです

101 :名無しさん:2015/09/14(月) 17:55:26.72 ID:Rgo24TVY0.net
>>100
グッツィ な。

102 :名無しさん:2015/09/15(火) 15:20:44.49 ID:opeqTgDTO.net
必要とされる性能が確保されるならSVでも(・∀・)イイ
ま、無理だろけど

頭でっかちでマスが散るのはヤダからせめてといかやっぱりOHV、カムシャフトは1本クランク直上がいいなあ

103 :名無しさん:2015/09/15(火) 20:31:55.97 ID:uz3K0vEX0.net
今のビッグブロックのパワー以上はいらんから重くしないで欲しい
グッチ海苔は年齢層高そうなんであまりマッチョなバイクは需要少ないんじゃまいか

104 :名無しさん:2015/09/15(火) 21:19:28.40 ID:d0G5fRQL0.net
>>103
グッツィ な。

105 :名無しさん:2015/09/15(火) 21:41:18.92 ID:Vjr9Ewe90.net
現代じゃ他であまり採用されてないエンジン形式だけど、
縦置きもOHVもちゃんとした理由があって、上手く機能していて、しかも面白いという素晴らしいエンジンなんだよな

規制に対応できるなら(できれば80〜90馬力くらいを確保して)この形式で新しいGuzziに乗りたいものだけどねぇ…

106 :名無しさん:2015/09/16(水) 12:29:32.22 ID:zImSagULO.net
現行V7レベルの車格車重で7kg-m/70ps強くらいあればそれでいいよ

107 :名無しさん:2015/09/16(水) 17:18:59.41 ID:4qAuTGKF0.net
本場でEldoradoとかAUDACEとか大排気量のクルーザー出してるけど、
カリフォルニアといい、なんでどいつも1000ccオーバーなのかね。
もっと軽くて排気量もV7くらいのやつを出して欲しいんだが、日本の需要なんて
考えてくれないよなぁ…

108 :名無しさん:2015/09/16(水) 23:18:54.07 ID:zImSagULO.net
生産規模を考えるとメーカーとしてはより付加価値の高い(利幅の大きい)モデルを重視するだろうしね
今のGUZZIに現状のV7U系以上にミドルクラスの充実を期待するのは、
日本4メーカーがクォーターマルチのカウル付き&カウル無しを市場性のある価格で横並びにラインナップ!よりハードル高かろう

109 :名無しさん:2015/09/17(木) 00:16:38.21 ID:ZnM9LkhF0.net
V7そのものじゃダメなのかい
パワーがもちっと欲しいってこと?

110 :名無しさん:2015/09/17(木) 00:28:04.92 ID:DN5ZScSG0.net
おまえ、V7しか知らないんだろ

111 :名無しさん:2015/09/17(木) 07:27:52.73 ID:UHEKGN+q0.net
>>91
確かに今こそ現代版オットーチリンドリを出す時だろう
まぁ無理だろうがな

112 :名無しさん:2015/09/17(木) 11:33:25.42 ID:zY37NAx80.net
>>107
デザイン部門をアメリカに作るほどだもんなぁ。
http://www.piaggiogroup.com/en/archive/press/piaggio-group-new-advanced-design-center-opens-pasadena-california

113 :名無しさん:2015/09/17(木) 11:52:04.60 ID:X+B2Xgl40.net
デザイン部門がアメリカ・・・ orz
グッチのデザインに未来がみえない

114 :名無しさん:2015/09/17(木) 12:52:37.49 ID:764He10FO.net
アメリカ…
そうだ!エリックさんとコラボだ!!

115 :名無しさん:2015/09/17(木) 14:41:57.63 ID:wtXpdlpj0.net
パサデナは世界有数の美術大学である Art Center College of Design のある
街だから、優秀な人材を集めやすい。

116 :名無しさん:2015/09/18(金) 22:32:25.41 ID:CsnzNOYk0.net
>>99
9月からイタリア人に変わった

117 :名無しさん:2015/09/19(土) 11:28:41.56 ID:9uUm1wiZ0.net
グッチは
今のまま、化石のままだから
いいんだよ。

118 :名無しさん:2015/09/19(土) 11:50:07.83 ID:R5Z/9IWH0.net
>>113
>>117
グッツィ な。

119 :名無しさん:2015/09/20(日) 18:55:06.02 ID:9OvHbfIF0.net
>>117
確かにエンジンは空冷の化石でいいんだけど
ショーのV12の様なデザインのも是非出して欲しい
グリソも最初はあれが出るとは信じられなかったけど まんま出ちゃったし
またやってくれると信じたい

120 :名無しさん:2015/09/21(月) 01:12:12.58 ID:TPwih4Jj0.net
化石といいつつ最近のデカイエンジンのOHCは比較的新しい設計なのでは…

121 :名無しさん:2015/09/21(月) 23:10:28.12 ID:c6OhLW5x0.net
本日Grisoとかいうクソ格好いいバイク知ったんだけども中古しかないし大体2万前後走ってるのね
日本車なら んーまぁ・・・? って考えなんだけどMotoGuzziさんて距離的にはどうなの 教えてMo兄さん

外車が壊れやすいってのは概ね過去の話になりつつあるのはわかってるんだけど・・・

122 :名無しさん:2015/09/21(月) 23:34:06.99 ID:TPwih4Jj0.net
guzziに関してはエンジンめちゃ頑丈だからあまり気にしないでいいと思う。
細かいトラブルやパーツが高いってのはあるかもしれない

123 :名無しさん:2015/09/22(火) 00:29:06.07 ID:pZmr8DuQ0.net
>>120
カムの駆動が一旦ディストリビューションシャフトを介して伝達されるあたり
旧型エンジンベースの発展系と捉えた方がいいと思う。

124 :名無しさん:2015/09/22(火) 21:42:22.63 ID:yPjL0scM0.net
motoguzziのスレをpart15まで遡ったんだが盗難の話題がほぼなくて笑った

マンションに引っ越すから盗難対策に力を入れようと思ってたけど特に問題なさそうだね

v7が盗まれたって聞いたことある人いる?

125 :名無しさん:2015/09/22(火) 22:32:14.72 ID:mT4A9tE70.net
>122
ありがとー

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200