2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part38

1 :名無しさん:2015/07/26(日) 09:57:41.73 ID:P+w2Ubls0.net
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part37(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420373757/
関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part2(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428909490/

過去スレ
モトグッチ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ・・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049978576/
どえりゃぁ不人気モトグッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495011/
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/
【CHAO〜 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/

625 :774RR:2016/04/06(水) 20:35:31.69 ID:OWtRvXGE.net
スポルトは乗ってみたいね

626 :774RR:2016/04/06(水) 23:05:32.99 ID:Y5WdkJcH.net
細かいとこ気にしだすと、ねぇ…
乗って楽しければまぁいいかなと

627 :774RR:2016/04/07(木) 03:06:36.37 ID:VNmOdEJT.net
>>603
1200の方が絶対に早いと思うけど 自分的に 回して楽しめるのが1100なんだよね
50過ぎた自分には 過剰じゃなく程が良い 今までで一番のグッチですわ

628 :774RR:2016/04/07(木) 06:19:18.64 ID:W+IuqXJc.net
1100の出物あるといいが、なかなかないんでは?

629 :774RR:2016/04/07(木) 06:20:26.43 ID:W+IuqXJc.net
レッドバロンで安売りしてたのは、いまどこにあるんだろ?結構、球数
あるんじゃね?

630 :774RR:2016/04/07(木) 06:32:29.08 ID:P3PiQ1Mg.net
>>627
グッツィ な。

631 :774RR:2016/04/07(木) 13:22:40.41 ID:VNmOdEJT.net
オクに1100出てるね 1200も出てる

632 :774RR:2016/04/07(木) 18:33:39.70 ID:W+IuqXJc.net
ここ見ての出品かw
あるいは、ここに書いてから出品かもww

633 :774RR:2016/04/10(日) 20:25:48.76 ID:g4URat0Q.net
関東近辺の方、情報求む

モトイタリアーナ系
埼玉東
東京足立
東京西
東京ベイ

a・Mショップ
IVY

上記の中で信頼できるおすすめはありますか?

634 :774RR:2016/04/10(日) 21:19:21.42 ID:x4hErjIR.net
東京足立

635 :774RR:2016/04/11(月) 13:25:35.19 ID:CW/Xwd9W.net
>>633
東京西って牛広場?

636 :774RR:2016/04/11(月) 21:40:47.66 ID:RmFy/KJ6.net
当方1000Sなんですが、タイヤが大体7000km位で交換になりますが
皆さんそんなもんですか?

637 :774RR:2016/04/12(火) 12:43:02.38 ID:DVmiHhfK.net
>>636
偉そうに言わせてもらうとマシン云々よりタイヤの銘柄書けよ

638 :774RR:2016/04/12(火) 13:25:54.51 ID:eh9wzrTr.net
たしかにw
けどそんなに選べるの銘柄?

639 :774RR:2016/04/12(火) 13:38:20.92 ID:w/av+3RP.net
ワシもタイヤ交換考えててサイズはおかど違いかも知れんけどバイアスだと
d601
TT100GP
TT900GP
BT-45とv
BT-39とv
スポーツデーモン
あとミシュランとメッツラー(高い)
とかかな?

640 :774RR:2016/04/12(火) 13:47:12.24 ID:w/av+3RP.net
と思ったら1000sラジアル履けるんかい!
失礼しました〜

641 :774RR:2016/04/12(火) 18:33:52.25 ID:iqz53xPa.net
636 です。 タイヤはもっぱらBT45Vです。
リアよりフロントが先に磨耗します。

642 :774RR:2016/04/12(火) 20:47:45.12 ID:/a6he4Fj.net
あとはIRCのGS19も行けるのでは?
俺もタイヤ替えたい。レーザーテックかGT601で迷い中。

643 :774RR:2016/04/13(水) 19:06:12.65 ID:ZqbQ5w8D.net
バイアスではレザーテックが機能的には一押しではあるが、
ライフ面では五割増しのミシュランパイロットアクテイブがお勧め。

644 :774RR:2016/04/13(水) 20:24:40.90 ID:vk85kY2y.net
で、今のところ皆さんのタイヤの寿命がどの位なのか
誰も答えてくれないのですが・・・

645 :774RR:2016/04/13(水) 21:14:01.74 ID:MRjghxms.net
若輩者なので…バイアスタイヤの寿命とか存じ上げませぬ

646 :774RR:2016/04/13(水) 21:57:36.38 ID:h1bHKDO9.net
スポーツデーモンは10,000キロだった@V7
今はGT601履いてる
スポーツデーモンと比べるとすごくグリップするわ

647 :774RR:2016/04/13(水) 21:59:08.37 ID:OAYktrw/.net
>>644
8000ぐらいかな
乗り始めた最初の頃はフロントから減ったけど、そのうちリアのが減るようになって来たわ。アクセル開けるようになったんじゃないかと自分で分析してる。おもグッチですが参考になりますか?

648 :774RR:2016/04/14(木) 06:13:23.15 ID:lcwMWwWk.net
>>633
関東ならモトラボロに行ってみさらせ

649 :774RR:2016/04/14(木) 20:06:42.63 ID:SamXalm1.net
レザーテック7000〜8000`、パイロットアクティブ12,000`強。

650 :774RR:2016/04/14(木) 20:23:25.02 ID:PxjiEQRT.net
≫648
情報サンクス

ちょっと遠いな〜

何店舗か回ったけど、大して差はないかも知れませんね。
結局、現在の体制になったのも、まだ最近の話だから…

651 :774RR:2016/04/14(木) 20:51:44.15 ID:N0KSvmJG.net
参考情報有難うございます。 自分が特別早く磨り減るわけでもないようですね。
以前国産の750に乗っていた時は10000km以上は走ったし、フロントはリアの1.5倍位は
もったのですが、グッチは7〜8000kmでフロントが先にスリップサインが出ます。
フロントヘビーなバイクだからかな。

652 :774RR:2016/04/15(金) 06:42:48.59 ID:marMzExO.net
グッツィ裕三

653 :774RR:2016/04/15(金) 08:54:22.92 ID:01m3Wf3l.net
>>651
グッツィ な。

654 :774RR:2016/04/15(金) 09:01:49.01 ID:PUxW8kf1.net
>>652
グッチ な。

655 :774RR:2016/04/15(金) 11:28:33.89 ID:sifOvbB/.net
今車検証見たらモトグッティってなってるな。

656 :774RR:2016/04/15(金) 12:31:29.84 ID:t6Lsxu93.net
俺のはモトグッピーになってる

657 :774RR:2016/04/15(金) 13:58:50.65 ID:hUMiwc7d.net
>>656
クッソw

658 :774RR:2016/04/15(金) 14:37:59.84 ID:XHUAymQ6.net
>>656
ゆるキャラ大使に任命しました

659 :774RR:2016/04/16(土) 05:52:22.51 ID:rz6omqr+.net
>>655
ウチのもグッティだったけど、名変したらグッツィになっちゃったよ。

660 :774RR:2016/04/16(土) 09:22:51.96 ID:1GAT2wHm.net
グッティってなってるのは何年頃のバイクですか?

661 :774RR:2016/04/16(土) 18:05:55.23 ID:Q1CHAXoC.net
ウチのはグッティは87年ぐらいです。

662 :774RR:2016/04/16(土) 18:37:34.69 ID:m0Zzl21G.net
私のは82年。

663 :774RR:2016/04/16(土) 20:48:42.92 ID:paOrrkJ0.net
グッピーには何年頃からなれるのですか?

664 :774RR:2016/04/16(土) 21:12:18.09 ID:MY+dFO6I.net
⬆史上最大級にツマンネ

665 :774RR:2016/04/16(土) 22:46:16.49 ID:m0Zzl21G.net
うん、まったくだ。

666 :774RR:2016/04/17(日) 12:07:26.07 ID:Tp2FcMSu.net
1000年ROMってろ

667 :774RR:2016/04/17(日) 12:14:30.80 ID:ULyjoLx1.net
俺のもグッティだった。82年ルマンV

668 :774RR:2016/04/17(日) 12:21:53.70 ID:nE+Ncxry.net
グッチ乗りは愚痴ばっかだな

669 :774RR:2016/04/17(日) 12:56:43.65 ID:QOdiQkV6.net
>>668
グッツィ な。

670 :774RR:2016/04/18(月) 02:53:50.93 ID:MfJTM2lD.net
グッチ言うぞう

671 :774RR:2016/04/18(月) 20:34:05.50 ID:iEcOOhY+.net
MOTO GUCCIに社名変更して高級お洒落バイク路線で商売したほうがいい

672 :774RR:2016/04/18(月) 21:40:09.83 ID:A+a976+J.net
うちのイモラはもちろんグッテイ

673 :774RR:2016/04/19(火) 02:39:00.60 ID:k+0NCiGm.net
作手村(愛知)までドコドコしてきたぜ。
高原?は15℃だった。
土日限定の筈のスーパージャンボフランク(¥1,000)があったので、賞味してみた。
晩にゲリした。 普通のでよかったかな?

674 :774RR:2016/04/19(火) 20:26:16.20 ID:xPhif9MH.net
>>673
オレのスーパージャンボフランクも食べてみないか

675 :774RR:2016/04/19(火) 20:57:27.99 ID:rTWZOqqx.net
ポークビッツは黙ってろ

676 :774RR:2016/04/21(木) 20:10:49.26 ID:R70yPh8i.net
そろそろタイヤ交換前のGRISOです
SPORTEC M7 履いてる人いたら インプレ下さい。

677 :774RR:2016/04/21(木) 21:12:11.11 ID:YLketemU.net
あんまり自己主張しないけど非常に優秀なタイヤだと思うよ。1100sport injで使用。
直線でしっかりブレーキかけて倒し込んだらリアから曲がっていくようなオーソドックスな感じ。
ブレーキングも非常に安定するしリア主体で曲がるからあんま不安がないし、路面状況が悪くても結構許容してくれる。。全ての得点が高くてライフはこの手のタイヤ相応。
ロッソコルサとかと比べると安定しすぎて刺激がないかもしれないけどね。

678 :774RR:2016/04/21(木) 23:23:26.79 ID:R70yPh8i.net
>>677 トン
今のM5の軽快感も捨てがたく迷ってたんだけど
安定してリア主体で曲がるのなら M7にしてみます

679 :774RR:2016/04/22(金) 20:45:00.54 ID:cxN4gLja.net
グリーゾ、ロッソコルサいい感じ!峠の楽しいバイクだけど、メッツよりこのタイヤが
いいな。

680 :774RR:2016/04/23(土) 15:29:05.77 ID:C5lhYoEC.net
速くは無いけど 峠が楽しいよね グリーゾ

681 :774RR:2016/04/23(土) 15:36:53.08 ID:SpM6XnHe.net
フロントフォークを取り外したんだが、兎に角ステムから抜けない。
トップブリッジ取り外して、抜くのに2時間もかかって一休みしてる。
変態バイクはフロントフォークも変態って事か・・・

682 :774RR:2016/04/23(土) 17:31:06.29 ID:xQN5El4t.net
>>680
見かけよか、ずっと速く走れる。でもブレーキがもう少しよくきいてくれ
るといいんだが・・・このあたり改造してる人いるの?

683 :774RR:2016/04/23(土) 23:31:03.88 ID:Sady2jh5.net
GRISO 8Vだけど、初期制動は確かにあまい気がする。
当時のものはABSが付いてないので、握り込むとそれなりに効いてくる
その味付けでよいものと思っているよ。

684 :774RR:2016/04/24(日) 07:16:30.79 ID:4UJewm0j.net
>>681
圧入かよ!って感じですからね...
フォークの突き出し調整したいけど、面倒な事になるのが目に見えてるのでやらないorz

685 :774RR:2016/04/24(日) 11:44:28.62 ID:1b3YeKoc.net
みんな飛ばすんだなあ
フロントブレーキは十分な気がするんだけどグリ1100
F/R共にサスの入りは柔くした、特に新車時はガッチガチに感じたな

686 :774RR:2016/04/24(日) 21:35:48.68 ID:4hLt0JAy.net
けっこう乗ってるの居るんだね。わたくし8v。

687 :774RR:2016/04/25(月) 20:57:00.06 ID:dvegtjBo.net
グリーゾ、手放す奴すくないみたいだね。

688 :774RR:2016/04/25(月) 20:58:50.18 ID:6zz3+k7u.net
もともと持ってるやつが少ないだけだろw

689 :774RR:2016/04/25(月) 21:20:59.15 ID:OHybxREx.net
>>687
ヤフオクによく出てるけど

690 :774RR:2016/04/25(月) 21:24:46.36 ID:s9Ewy3bZ.net
回転寿司になってるだけだろ

691 :774RR:2016/04/25(月) 22:46:49.26 ID:BF02bEe2.net
前にグリーゾ欲しがっていた人は手に入れられたのかな?

692 :774RR:2016/04/26(火) 12:00:55.29 ID:sYTLr87A.net
神様のところに黒出てるね 値段もまずまずという感じ

693 :774RR:2016/04/26(火) 19:26:25.83 ID:wWEvWPRV.net
>>691
諦めて今乗ってるGuzziの改造&延命資金に回しました…
手に入れるのにも巡り合わせってあるよね

694 :774RR:2016/05/01(日) 22:46:05.39 ID:V5HFJvH+.net
age

695 :774RR:2016/05/02(月) 02:15:05.88 ID:RTMQph+J.net
GRISO 8Vのトラブル報告
始動時にセルを回したら、ヒューズが飛ぶこと×2。
ショップでバッテリーの端子を磨いてくれて治ったよ。

696 :774RR:2016/05/02(月) 05:15:56.50 ID:lvwqlEGu.net
それって、バッテリーの不具合?どこの?

697 :774RR:2016/05/02(月) 18:28:30.77 ID:9Qjd1RS5.net
それはたしか
スターター回すと大電流流れるんだけど
どこかがボトルネックになって
なんとかかんとか。。
俺の場合はスタータースイッチの
接点磨いて治った。

698 :774RR:2016/05/02(月) 22:56:13.16 ID:lvwqlEGu.net
つことは、車両の問題ですかな?

699 :774RR:2016/05/03(火) 06:25:22.61 ID:OqlP8LKX.net
新車購入時にトリクル充電器を付けてもらったんだけど、乗らないときは年中コンセントへ繋いでいた。
そのためかやや過充電気味になっているところへ、バッテリーの端子が腐食していてそこが抵抗となり、
セルを回した際に定格以上の電流が流れてしまったのでは…のようにメカである店長から話を聞いたよ。
by 695

700 :774RR:2016/05/03(火) 09:23:01.87 ID:jaNawYds.net
>>695
それメーターが通常表示になる前にセル回していないですか

701 :774RR:2016/05/03(火) 11:13:42.93 ID:Cd9dZKxj.net
抵抗となってるのになんで電流が増えるんだ?

702 :774RR:2016/05/03(火) 17:11:13.70 ID:IpFXkE+a.net
>>700
それやったらダメなの。タイミングによっては、ときどきやってる
ような気がするんだが・・・ダメなら、やめなくちゃな。

703 :774RR:2016/05/03(火) 17:21:31.29 ID:+TyJPdkQ.net
いつも始動はメーターが通常表示になって、落ち着いてからのセルスイッチON。
端子腐食で抵抗↑、電気充分のバッテリーが頑張って多めの電流を送り出してしまった
…と云う店長氏の解釈であったと思う。

704 :774RR:2016/05/03(火) 18:54:08.88 ID:JccJFzTE.net
どこかが抵抗になって滞ると
過電流になるのかな?
本当に自動車の電気に詳しい人
おらんか。

705 :774RR:2016/05/03(火) 20:14:32.24 ID:FqhRwjlR.net
今日気持ちよく走っていたら排気音が変わってきて、あれなんだろ? 
と思いつつそのまま走り、家に帰ったら見てみようなどと考えていたら
カランカランと軽快な音がして、直後に爆音!

エキパイが取れてた  (´▽`;)ゞ

706 :774RR:2016/05/03(火) 23:36:52.76 ID:tc92T0fs.net
>>705
あれほど増締めしろと、、、、

俺も高速でシフトペダルが脱落したことあるよ

707 :774RR:2016/05/03(火) 23:38:24.02 ID:7LNuOEHv.net
>>704
電流=電圧/抵抗
だから、その様な事はないが、直ったからいいんじゃない♪

708 :774RR:2016/05/04(水) 00:05:49.01 ID:CwzYULRW.net
>>705 モデルと年式を教えて下さい。

増し締めって何千kmごとに行ってますか。

709 :774RR:2016/05/04(水) 01:48:18.11 ID:hyVSTlBT.net
>>707
過充電のためか、電圧も高めだった模様。
V=IRは承知しているが、R↑でVも↑なら結果的にIも↑
ということは

710 :774RR:2016/05/04(水) 02:02:02.22 ID:hyVSTlBT.net
>>709
狭いタブレット上の操作で、途中で飛んでいってしまった…。
《続き》
〜ということはあるのでは?
経験深いメカの方、どうぞご教授を!

711 :774RR:2016/05/04(水) 02:48:40.23 ID:k1kQH2ka.net
モトふゆきグッチゆうぞうってモトグッチのファンなの?

712 :774RR:2016/05/04(水) 03:15:12.95 ID:kP2GbqOR.net
>>711
グッツィ な。

713 :774RR:2016/05/04(水) 06:45:44.52 ID:IzyajH57.net
>>709
バッテリー絶好調でエンジン始動性が悪くてセル長時間使ってヒューズが飛んだわけだと思います。端子の云々は関係ないよ、とにかく抵抗値が上がって電流が増えることはあり得ない

714 :774RR:2016/05/04(水) 09:57:45.22 ID:HjjBajZ9.net
スターターモーターを
連続使用するとヒューズが飛ぶのは何故?
詳しい方教えてください。

715 :774RR:2016/05/04(水) 14:04:39.02 ID:hyVSTlBT.net
>>713
バッテリーは新車購入時からのほぼ3年もの。 日本在庫最終個体で車輌製造からは5年ほど経っているかも。
それまではセル一発で、エンジンは目覚めていた。 クランキング

716 :774RR:2016/05/04(水) 14:20:48.61 ID:hyVSTlBT.net
>>715
また飛んでいってしまった。
《続き》
〜クランキングでセルスイッチの長押し経験は皆無。
2回共に共通していたのは、セルスイッチONと同時にカチッとシート下で音がして(ヒューズ溶断)
始動不能となった事実。
蓄電過量のバッテリーから抵抗値増大の回路へ過電流を送ってしまうことは無いのかな?

717 :774RR:2016/05/04(水) 14:56:25.32 ID:3IlloZJQ.net
俺のは1000Sだけど、寒い時の朝一でキーONで即セルを回すとヒューズが切れる
今はその経験からキーON(キルもON)後、しばらく1,2分放置後に
セルを回す様にしてからは、ヒューズが切れる事が無くなった。
(一旦走ってしまえば、その後は何もしない)

何となくだけど、キーON(キルもON)で回路に電気が流れて温まると良いと
思ってる。 電気に強くないので、正論で攻められても知らないけど。

718 :774RR:2016/05/04(水) 15:40:32.28 ID:hyVSTlBT.net
ところで、現行モデルで‘ドンつき’って感じてる?

719 :774RR:2016/05/04(水) 19:17:58.27 ID:H9LhYS08.net
>>718
あたりはずれあると思う
奇しくもV7を貰い自己で2回買い代えたが1台目は2500〜3000回転の一番美味しいとこでどんつ感があった。ディーラーで何度も調整しても「仕様です。」の一点張り

2台目はそんなことなかったのにな。

720 :774RR:2016/05/04(水) 21:13:43.94 ID:CwzYULRW.net
V7で東京ー北海道12日間2000kmの旅に出るために買おうと検討中ですが、
故障や耐久性とかはどうでしょうか。途中で増し締めとか必要でしょうか?

721 :774RR:2016/05/04(水) 23:16:29.89 ID:H9LhYS08.net
>>720
1000キロで増し締め推奨
あと予備オイルも

俺はウコンの力の缶に足しオイルを常備してる。

722 :774RR:2016/05/04(水) 23:26:47.64 ID:CwzYULRW.net
どこを増し締めすればいいかはに聞けばいいですか?皆さんはどこを増し締めしています?

723 :774RR:2016/05/04(水) 23:45:30.12 ID:3NuN9mA+.net
>>722
買った店で聞いた方がいいんじゃないかな…

俺、旧型の1100乗ってるけどそんな頻繁に増し締めとかオイル足しなんかしないから。
洗車の時とかにどっか緩んだりパーツなくなってないか見とくくらい。
違う車種だけど現行型がそんな神経質なもんなのかね?

724 :774RR:2016/05/05(木) 00:22:45.32 ID:ZkMAydGs.net
自分V11っすけど
オイルなんか減らないっすね。
300vを5000kmか一年で交換ですけど
15年間元気でイオンなく好調です。

725 :774RR:2016/05/05(木) 02:53:17.16 ID:QZaq/ITz.net
v11に300v、奢り過ぎ

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200