2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part38

1 :名無しさん:2015/07/26(日) 09:57:41.73 ID:P+w2Ubls0.net
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part37(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420373757/
関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part2(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428909490/

過去スレ
モトグッチ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ・・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049978576/
どえりゃぁ不人気モトグッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495011/
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/
【CHAO〜 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/

681 :774RR:2016/04/23(土) 15:36:53.08 ID:SpM6XnHe.net
フロントフォークを取り外したんだが、兎に角ステムから抜けない。
トップブリッジ取り外して、抜くのに2時間もかかって一休みしてる。
変態バイクはフロントフォークも変態って事か・・・

682 :774RR:2016/04/23(土) 17:31:06.29 ID:xQN5El4t.net
>>680
見かけよか、ずっと速く走れる。でもブレーキがもう少しよくきいてくれ
るといいんだが・・・このあたり改造してる人いるの?

683 :774RR:2016/04/23(土) 23:31:03.88 ID:Sady2jh5.net
GRISO 8Vだけど、初期制動は確かにあまい気がする。
当時のものはABSが付いてないので、握り込むとそれなりに効いてくる
その味付けでよいものと思っているよ。

684 :774RR:2016/04/24(日) 07:16:30.79 ID:4UJewm0j.net
>>681
圧入かよ!って感じですからね...
フォークの突き出し調整したいけど、面倒な事になるのが目に見えてるのでやらないorz

685 :774RR:2016/04/24(日) 11:44:28.62 ID:1b3YeKoc.net
みんな飛ばすんだなあ
フロントブレーキは十分な気がするんだけどグリ1100
F/R共にサスの入りは柔くした、特に新車時はガッチガチに感じたな

686 :774RR:2016/04/24(日) 21:35:48.68 ID:4hLt0JAy.net
けっこう乗ってるの居るんだね。わたくし8v。

687 :774RR:2016/04/25(月) 20:57:00.06 ID:dvegtjBo.net
グリーゾ、手放す奴すくないみたいだね。

688 :774RR:2016/04/25(月) 20:58:50.18 ID:6zz3+k7u.net
もともと持ってるやつが少ないだけだろw

689 :774RR:2016/04/25(月) 21:20:59.15 ID:OHybxREx.net
>>687
ヤフオクによく出てるけど

690 :774RR:2016/04/25(月) 21:24:46.36 ID:s9Ewy3bZ.net
回転寿司になってるだけだろ

691 :774RR:2016/04/25(月) 22:46:49.26 ID:BF02bEe2.net
前にグリーゾ欲しがっていた人は手に入れられたのかな?

692 :774RR:2016/04/26(火) 12:00:55.29 ID:sYTLr87A.net
神様のところに黒出てるね 値段もまずまずという感じ

693 :774RR:2016/04/26(火) 19:26:25.83 ID:wWEvWPRV.net
>>691
諦めて今乗ってるGuzziの改造&延命資金に回しました…
手に入れるのにも巡り合わせってあるよね

694 :774RR:2016/05/01(日) 22:46:05.39 ID:V5HFJvH+.net
age

695 :774RR:2016/05/02(月) 02:15:05.88 ID:RTMQph+J.net
GRISO 8Vのトラブル報告
始動時にセルを回したら、ヒューズが飛ぶこと×2。
ショップでバッテリーの端子を磨いてくれて治ったよ。

696 :774RR:2016/05/02(月) 05:15:56.50 ID:lvwqlEGu.net
それって、バッテリーの不具合?どこの?

697 :774RR:2016/05/02(月) 18:28:30.77 ID:9Qjd1RS5.net
それはたしか
スターター回すと大電流流れるんだけど
どこかがボトルネックになって
なんとかかんとか。。
俺の場合はスタータースイッチの
接点磨いて治った。

698 :774RR:2016/05/02(月) 22:56:13.16 ID:lvwqlEGu.net
つことは、車両の問題ですかな?

699 :774RR:2016/05/03(火) 06:25:22.61 ID:OqlP8LKX.net
新車購入時にトリクル充電器を付けてもらったんだけど、乗らないときは年中コンセントへ繋いでいた。
そのためかやや過充電気味になっているところへ、バッテリーの端子が腐食していてそこが抵抗となり、
セルを回した際に定格以上の電流が流れてしまったのでは…のようにメカである店長から話を聞いたよ。
by 695

700 :774RR:2016/05/03(火) 09:23:01.87 ID:jaNawYds.net
>>695
それメーターが通常表示になる前にセル回していないですか

701 :774RR:2016/05/03(火) 11:13:42.93 ID:Cd9dZKxj.net
抵抗となってるのになんで電流が増えるんだ?

702 :774RR:2016/05/03(火) 17:11:13.70 ID:IpFXkE+a.net
>>700
それやったらダメなの。タイミングによっては、ときどきやってる
ような気がするんだが・・・ダメなら、やめなくちゃな。

703 :774RR:2016/05/03(火) 17:21:31.29 ID:+TyJPdkQ.net
いつも始動はメーターが通常表示になって、落ち着いてからのセルスイッチON。
端子腐食で抵抗↑、電気充分のバッテリーが頑張って多めの電流を送り出してしまった
…と云う店長氏の解釈であったと思う。

704 :774RR:2016/05/03(火) 18:54:08.88 ID:JccJFzTE.net
どこかが抵抗になって滞ると
過電流になるのかな?
本当に自動車の電気に詳しい人
おらんか。

705 :774RR:2016/05/03(火) 20:14:32.24 ID:FqhRwjlR.net
今日気持ちよく走っていたら排気音が変わってきて、あれなんだろ? 
と思いつつそのまま走り、家に帰ったら見てみようなどと考えていたら
カランカランと軽快な音がして、直後に爆音!

エキパイが取れてた  (´▽`;)ゞ

706 :774RR:2016/05/03(火) 23:36:52.76 ID:tc92T0fs.net
>>705
あれほど増締めしろと、、、、

俺も高速でシフトペダルが脱落したことあるよ

707 :774RR:2016/05/03(火) 23:38:24.02 ID:7LNuOEHv.net
>>704
電流=電圧/抵抗
だから、その様な事はないが、直ったからいいんじゃない♪

708 :774RR:2016/05/04(水) 00:05:49.01 ID:CwzYULRW.net
>>705 モデルと年式を教えて下さい。

増し締めって何千kmごとに行ってますか。

709 :774RR:2016/05/04(水) 01:48:18.11 ID:hyVSTlBT.net
>>707
過充電のためか、電圧も高めだった模様。
V=IRは承知しているが、R↑でVも↑なら結果的にIも↑
ということは

710 :774RR:2016/05/04(水) 02:02:02.22 ID:hyVSTlBT.net
>>709
狭いタブレット上の操作で、途中で飛んでいってしまった…。
《続き》
〜ということはあるのでは?
経験深いメカの方、どうぞご教授を!

711 :774RR:2016/05/04(水) 02:48:40.23 ID:k1kQH2ka.net
モトふゆきグッチゆうぞうってモトグッチのファンなの?

712 :774RR:2016/05/04(水) 03:15:12.95 ID:kP2GbqOR.net
>>711
グッツィ な。

713 :774RR:2016/05/04(水) 06:45:44.52 ID:IzyajH57.net
>>709
バッテリー絶好調でエンジン始動性が悪くてセル長時間使ってヒューズが飛んだわけだと思います。端子の云々は関係ないよ、とにかく抵抗値が上がって電流が増えることはあり得ない

714 :774RR:2016/05/04(水) 09:57:45.22 ID:HjjBajZ9.net
スターターモーターを
連続使用するとヒューズが飛ぶのは何故?
詳しい方教えてください。

715 :774RR:2016/05/04(水) 14:04:39.02 ID:hyVSTlBT.net
>>713
バッテリーは新車購入時からのほぼ3年もの。 日本在庫最終個体で車輌製造からは5年ほど経っているかも。
それまではセル一発で、エンジンは目覚めていた。 クランキング

716 :774RR:2016/05/04(水) 14:20:48.61 ID:hyVSTlBT.net
>>715
また飛んでいってしまった。
《続き》
〜クランキングでセルスイッチの長押し経験は皆無。
2回共に共通していたのは、セルスイッチONと同時にカチッとシート下で音がして(ヒューズ溶断)
始動不能となった事実。
蓄電過量のバッテリーから抵抗値増大の回路へ過電流を送ってしまうことは無いのかな?

717 :774RR:2016/05/04(水) 14:56:25.32 ID:3IlloZJQ.net
俺のは1000Sだけど、寒い時の朝一でキーONで即セルを回すとヒューズが切れる
今はその経験からキーON(キルもON)後、しばらく1,2分放置後に
セルを回す様にしてからは、ヒューズが切れる事が無くなった。
(一旦走ってしまえば、その後は何もしない)

何となくだけど、キーON(キルもON)で回路に電気が流れて温まると良いと
思ってる。 電気に強くないので、正論で攻められても知らないけど。

718 :774RR:2016/05/04(水) 15:40:32.28 ID:hyVSTlBT.net
ところで、現行モデルで‘ドンつき’って感じてる?

719 :774RR:2016/05/04(水) 19:17:58.27 ID:H9LhYS08.net
>>718
あたりはずれあると思う
奇しくもV7を貰い自己で2回買い代えたが1台目は2500〜3000回転の一番美味しいとこでどんつ感があった。ディーラーで何度も調整しても「仕様です。」の一点張り

2台目はそんなことなかったのにな。

720 :774RR:2016/05/04(水) 21:13:43.94 ID:CwzYULRW.net
V7で東京ー北海道12日間2000kmの旅に出るために買おうと検討中ですが、
故障や耐久性とかはどうでしょうか。途中で増し締めとか必要でしょうか?

721 :774RR:2016/05/04(水) 23:16:29.89 ID:H9LhYS08.net
>>720
1000キロで増し締め推奨
あと予備オイルも

俺はウコンの力の缶に足しオイルを常備してる。

722 :774RR:2016/05/04(水) 23:26:47.64 ID:CwzYULRW.net
どこを増し締めすればいいかはに聞けばいいですか?皆さんはどこを増し締めしています?

723 :774RR:2016/05/04(水) 23:45:30.12 ID:3NuN9mA+.net
>>722
買った店で聞いた方がいいんじゃないかな…

俺、旧型の1100乗ってるけどそんな頻繁に増し締めとかオイル足しなんかしないから。
洗車の時とかにどっか緩んだりパーツなくなってないか見とくくらい。
違う車種だけど現行型がそんな神経質なもんなのかね?

724 :774RR:2016/05/05(木) 00:22:45.32 ID:ZkMAydGs.net
自分V11っすけど
オイルなんか減らないっすね。
300vを5000kmか一年で交換ですけど
15年間元気でイオンなく好調です。

725 :774RR:2016/05/05(木) 02:53:17.16 ID:QZaq/ITz.net
v11に300v、奢り過ぎ

726 :774RR:2016/05/05(木) 02:54:02.15 ID:ktkIhQDE.net
GRISO 8Vの規制前と規制後の個体では、そのパワー感等に於いてカタログ データの違いが判るものでしょうか?
乗り較べたことのある方が居られたら、教えてくらはい。

727 :774RR:2016/05/05(木) 16:45:25.24 ID:z4ajeAMd.net
今日は恵那付近でV7のカフェとなんとグリーゾまでみた。
何かおきる前兆だろうか、、、、

728 :774RR:2016/05/05(木) 20:16:41.00 ID:MGK2Utu2.net
V7って、9に切り替わるのかな?
ローマーとボバー専用エンジンって
事じゃないだろうし。。。

729 :774RR:2016/05/05(木) 21:57:18.38 ID:9CToVAqJ.net
>>726
規制後の車体に規制前のエキパイ(触媒なし)を付けたけど違いはわからなかった。
ECUをいじればかなりパワフルになったけど、規制後のノーマルでもトルクは厚いので費用対効果を考えれば素でもOK。

730 :774RR:2016/05/05(木) 23:03:37.81 ID:DCcKUaeq.net
V11の後継車が出て欲しいなぁ
V11ですら、もはや部品供給が危ういからな

731 :774RR:2016/05/05(木) 23:06:45.73 ID:p1FzJ1Xo.net
モトグッチは生産終了モデルは早々に部品供給終了する会社?
BMW、ハーレーなんかは部品代高い代わりにいつまでも部品出るって聞くけど

732 :774RR:2016/05/05(木) 23:56:59.07 ID:h62mfTMy.net
v11の部品取りにくい?
代理店が福田じゃなくなったから?

733 :774RR:2016/05/06(金) 00:06:30.66 ID:8JVUU1Z7.net
>>731
親会社がまた変わってるからなあ
出てくる新車もこれまでにないペースでw中身刷新されちゃってるからどうなるのかなあ・・・

734 :774RR:2016/05/06(金) 00:14:10.84 ID:t/wljhq+.net
V11で出ないパーツとはどの辺ですか?

735 :774RR:2016/05/06(金) 00:25:46.16 ID:gZ15SJNP.net
>>731
グッツィ な。

736 :774RR:2016/05/06(金) 00:26:58.69 ID:E68OcHyJ.net
>>729
ご教授ありがとうございました。 特にいじる積りはありませんが、規制前の物の方がパワフルらしいので、
どれくらい違うのか生のインプレを聴いてみたいと思いましてね。
それにつけても末期には、当初価格の¥70萬引きくらいになったのでヨシとしてます。

737 :774RR:2016/05/06(金) 03:05:52.38 ID:MSJzsPE4.net
モトグッチっておもろいの?
どのへん

738 :774RR:2016/05/06(金) 06:46:44.61 ID:gZ15SJNP.net
>>737
グッツィ な。

739 :774RR:2016/05/06(金) 07:38:04.15 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金キングしゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーストーンギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属原発ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

740 :774RR:2016/05/09(月) 05:25:14.91 ID:dKFmXHNJ.net
あげ

741 :774RR:2016/05/11(水) 10:23:46.75 ID:YembM6eu.net
カリフォルニアのリアフェンダーに4cmくらいのヒビが入ってて金属パテでごまかして気にせず乗ってたらパテが剥がれた挙句ヒビが10cmくらいになっちゃったチクショー!
溶接に持ってったらいくらくらいかかるかな?とりあえず裏からやってもらって塗装はそのままで良いんだけど

742 :774RR:2016/05/11(水) 10:42:34.63 ID:k//PkOQ4.net
ご愁傷

743 :774RR:2016/05/11(水) 13:15:15.25 ID:NVGzUaZN.net
溶接は熱が入るから塗装そのままは無理

強度不要のゴマカシでよければ、
ヒビの先にドリルで穴開けしてヒビの進行を止め、
あとは状況に応じて適当な養生なりを…

744 :774RR:2016/05/11(水) 13:17:41.33 ID:ozK9uSZF.net
いっそぶった切ってフェンダーレスに

745 :774RR:2016/05/11(水) 19:33:17.64 ID:JATV8Qfs.net
>>743
なるほど穴を開けるんですね
あとはGMなんたらやら板金用のパテ盛ってみるか
ダクトテープのお世話だけは嫌だ
>>744
その手…は無いわ

746 :774RR:2016/05/12(木) 12:25:49.50 ID:Z+chguCN.net
鈑金パテてアレ地金出てなくても食い付くのかしらん?
塗装面にはスパイクしないんじゃあ…

どっちにせヒビ部分は地金が大気中に曝露してるからパテ埋めする前に下処理しとかないと錆びるんじゃないの

747 :774RR:2016/05/12(木) 12:28:21.57 ID:Z+chguCN.net
あーごめん
パテ使うぐらいだからちゃんとヒビ廻りは塗装削って下地処理するか

748 :774RR:2016/05/12(木) 12:31:37.17 ID:is1LKWPA.net
俺だったらハンダで補修して自家塗装するな。
道具揃えてもバイク屋に出すよりぜんぜん安いでしょ。
技術覚えられるしさらに得。
溶接は部位的にペラペラで難易度高そうだから諦め。
ただハンダ付けでどれぐらい持つかだな。

749 :774RR:2016/05/12(木) 12:43:59.48 ID:tX3tRJLO.net
http://www.ebay.com/itm/Moto-Guzzi-Jackal-California-Rear-Mudguard-/111980991185?hash=item1a129652d1:g:z4QAAOSw3mpXIOaj

合えばこれ買って自家塗装。送料のが高いけど交渉でなんとか。。。

750 :774RR:2016/05/12(木) 18:31:42.58 ID:/BEAxdUm.net
ebayで中古部品買えばいいんじゃないすか?

751 :774RR:2016/05/15(日) 16:26:53.71 ID:H9EHsknk.net
V11はいまでも人気がないのかの?

752 :774RR:2016/05/15(日) 17:52:29.57 ID:C0geinYl.net
バロンに12000`、外装綺麗なv11が65万で売ってた・・・
調子さえ良ければ欲しいなぁ
まぁ、外車×中古×バロンってもう見えてる地雷だから怖くて手が出せんけどww

753 :774RR:2016/05/16(月) 05:21:11.52 ID:4IhIxWvJ.net
グッチはやっぱ専門店で買わなきゃなぁ

754 :774RR:2016/05/16(月) 07:13:37.62 ID:0/O1jIsz.net
>>753
グッツィ な。

755 :774RR:2016/05/16(月) 07:43:31.33 ID:zSiAGIM3.net
>>751
V11は気になってたけどシフトリターンスプリングの破断が怖そう

756 :774RR:2016/05/16(月) 15:47:40.73 ID:iK2tjjuK.net
7年前に走行7000kmのV11スポルトを65万円で買ったけど、バロンのそれが高いのか、相場が上がったのか、俺のが安かったのか。シフトリターンスプリングは対策品をどこかのショップが作ってたような。俺のは売却した30000kmまで問題なかったが。

757 :774RR:2016/05/16(月) 18:44:05.83 ID:QZJsDWoQ.net
>>756
乗り方もあるんでしょうねしっかりアップダウンしてやったら良いらしいけど
メーカー対策品は形はそのままで丈夫になっただけでそれでも折れたりするらしいけど
牛広場で売ってるのはコイルスプリングで良さそうでした
上記は全部ウェブの受け売りですけど

758 :774RR:2016/05/16(月) 18:45:22.82 ID:gOkbJY2H.net
福田が日本のバネ屋さんにオーダーしたやつは折れないけど、もう在庫がない。

759 :774RR:2016/05/16(月) 20:20:55.79 ID:iK2tjjuK.net
V11、人気はあんまりないのかな?個人的には手放した今でもかっこいいと思ってる。今でこそRnineTとかドカのスクランブラーとかヤマハXSRとかネオレトロ系(?)が花盛りだけど、V11も同系統のカフェレーサーぽくて良いよね。

760 :774RR:2016/05/16(月) 21:57:15.75 ID:umjm4cxx.net
V9 Bobber 1248000円だと。
馬鹿のコンピューターが、どれだけ
利口になってるかだ。 

761 :774RR:2016/05/16(月) 23:57:18.89 ID://hleUVP.net
>>760
おまえ、何言ってんだ。
このスレには死んだかと思ったらいきなり蘇ってミスファイヤを連発する
モトプラットやEFFEのTCIユニットを未だに愛用している連中も多いんだぞ。

762 :774RR:2016/05/20(金) 10:55:19.82 ID:WoQG9Vtu.net
125万円かぁ 予想より安かったな
ロウマーも需要はあると思うんだけどね

763 :774RR:2016/05/20(金) 11:47:41.43 ID:ZbhyDkPg.net
某blogでV9ベースの新ルマンの情報

764 :774RR:2016/05/20(金) 18:24:20.86 ID:sCJwiaoR.net
でも60ps位なんだろ
ルマンの名が廃るわ。

765 :774RR:2016/05/20(金) 18:56:15.60 ID:Hs0KldOa.net
どこのブログに書いてあるの?

しかし、v7クラシック登場時に次はルマンだとグッチの人が何かの雑誌で断言していたから、そろそろ本当にくるのかもね

766 :774RR:2016/05/20(金) 18:58:37.61 ID:mAm/A3Ff.net
ハンドルマウントのビキニカウルならラリオ復活!
フレームマウントのハーフカウルならタルガ復活!
・・・で良いのではないでせうか

767 :774RR:2016/05/20(金) 19:35:12.52 ID:YyiygDjU.net
MGS-01まだ?

768 :774RR:2016/05/20(金) 21:05:03.80 ID:waMjVRhN.net
>>765
グッツィ な。

769 :774RR:2016/05/20(金) 22:10:54.77 ID:2/unl0ia.net
>>763
1〜4のどの型のイメージなんだろ?

770 :774RR:2016/05/20(金) 23:01:48.18 ID:v3FgBCsi.net
>>769
T以外ありえないだろw
でもいつも外してくるのがグッチの持ち味だがwwww

771 :774RR:2016/05/20(金) 23:03:16.68 ID:avPlT+n0.net
>>770
グッツィ な。

772 :774RR:2016/05/20(金) 23:45:55.43 ID:mAm/A3Ff.net
>>770
そこでまさかのV11

・・・実は不良在庫になったカウルを捌かす為、とか

773 :774RR:2016/05/21(土) 13:25:14.96 ID:RUI2bau4.net
>>674
ああうまい...って、アッー!

774 :774RR:2016/05/21(土) 18:42:44.33 ID:TLSu2Qxx.net
>>773
こんど一緒にどんぐりの湯に入らないか?

775 :774RR:2016/05/21(土) 18:45:49.70 ID:tXidViwt.net
ホモも許容する懐の深さ

776 :774RR:2016/05/22(日) 01:06:49.18 ID:IcECQ2Sw.net
V11ってなんて読んでる?

777 :774RR:2016/05/22(日) 05:34:11.35 ID:1GdfPihD.net
ぶいいれぶん

778 :774RR:2016/05/22(日) 06:32:18.94 ID:A9T+W69V.net
ぶいわんわん

779 :774RR:2016/05/22(日) 11:47:26.16 ID:W1Ty+Fw/.net
ぶいじゅういち

780 :774RR:2016/05/22(日) 14:06:17.37 ID:NSvzw9PI.net
ヴ ウンディチ

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200