2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part38

1 :名無しさん:2015/07/26(日) 09:57:41.73 ID:P+w2Ubls0.net
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
http://www.motoguzzi.jp/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part37(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420373757/
関連スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part2(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428909490/

過去スレ
モトグッチ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ・・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049978576/
どえりゃぁ不人気モトグッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495011/
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/
【CHAO〜 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/

821 :774RR:2016/05/30(月) 12:06:33.27 ID:bovnPjOq.net
>>820
こないだラリオで100-170で2時間走ったけど何も起きなかったよ〜

822 :774RR:2016/05/30(月) 12:57:37.65 ID:PVGKQi8l.net
>>820
カプリで世田谷〜銚子を往復したけど無問題

823 :sage:2016/05/30(月) 13:05:16.42 ID:NER2FfCw.net
>>820
オイル入れ過ぎだよそれ。
交換時は溢れる1.5歩手前で注入止めとけばまず吹かない。

824 :774RR:2016/05/30(月) 14:02:39.75 ID:t0ZApAq3.net
皆様ありがとう!
ミッションオイル交換を店に丸投げだったんで、入れ過ぎ分噴いてるなと思ってたんだけど、
“福田の対策部品”が気になってもしかして仕様か!?と

ちゃんとマニュアル通り曲がり有りのピックで自力確認します…orz

825 :774RR:2016/05/30(月) 19:47:57.02 ID:0Y5/KsJQ.net
オクで売ろかな、V11…

826 :774RR:2016/05/30(月) 19:52:07.07 ID:Hx/Y3ybV.net
イモラ2とかカプリとかタルガのシルエット
再評価されねぇかな

827 :774RR:2016/05/30(月) 21:21:47.08 ID:9c5PpmjN.net
グッツィ裕三

828 :774RR:2016/05/30(月) 22:05:08.78 ID:8ZoUuDfV.net
個人売買の方がいい値段で売れやすいんだろうね、Guzzi
ただ、いい値段つけすぎてない?ってのもヤフオクでよく見るけど…

829 :774RR:2016/05/30(月) 23:38:50.29 ID:A36fDbvE.net
>>824
Guzziは常識が通じないバイク。
普通のバイク屋は、エンジンオイルはゲージを捻じ込んでチェックするって事を知らない。
ましてやミッションオイルの油面は注入孔の5mm下とか。
ファイナルはスイングアームが水平状態で溢れるまで注入だろ。
ケツをジャッキで持ち上げたけど、流石に一人じゃ無理ゲーだった!

830 :774RR:2016/05/31(火) 00:34:49.52 ID:l8n+qSBU.net
>>822
カプリ!
昔、DXに乗ってました。6000rpm以上で別人格(別車格?)が出ますよね。
大切にしてください。
オクの白い魔改造のカプリは転売転売で可哀想。
片肺でポイントの不具合かもだってさ。
カプリにポイントとやらはあったっけか?・・・

831 :774RR:2016/05/31(火) 07:46:56.25 ID:QW1pjMwU.net
>>830
ポイント点火じゃなかったっけ?

832 :774RR:2016/05/31(火) 08:47:54.81 ID:ylqIM31b.net
>>830
4バルブってトラブルあったと記憶してるんだけど
コッターが外れるんだっけ?

833 :774RR:2016/05/31(火) 12:27:55.74 ID:rGEnFEm8.net
>>796
xjr1300cは海外だとxjr1300racer。名前も刺激受けた感じ。

834 :774RR:2016/05/31(火) 15:35:15.41 ID:UZZi8lO5.net
>>831
年式的にポイント式とフルトランジスタ式の二種類の点火方式があるんじゃない?
俺はトランジスタ式しか見たことないけど。

835 :774RR:2016/05/31(火) 23:01:51.21 ID:QW1pjMwU.net
>>832
カム山が痛んだりバルブステムが千切れたりw
原因は諸説あるけどバルブスプリングが硬すぎらしい。

836 :774RR:2016/05/31(火) 23:05:29.81 ID:QW1pjMwU.net
>>834
Imola2/Monza2/Larioの仲間だからポイント点火かと思ってた

837 :774RR:2016/06/01(水) 00:24:15.78 ID:avfXMvJh.net
>>829
GUZZIのエンジンオイルのレベルチェック、ゲージねじ込むのと挿すだけのがあるよね
レベルゲージが垂直のか斜めのかが見分け方らしいんだけど、
どっちがどっちだったかしら??

838 :774RR:2016/06/01(水) 21:01:48.05 ID:wXGurzrn.net
>>837
オーナーズマニュアル見るのが正しいんでね?マニュアルはネットに転がってるだろうし。

839 :774RR:2016/06/01(水) 21:04:52.03 ID:wXGurzrn.net
ちなみにウチのは斜めで締め込むタイプだが。

840 :774RR:2016/06/07(火) 16:25:27.73 ID:hmY5lYgj.net


841 :774RR:2016/06/07(火) 16:56:07.20 ID:5iKGdTx9.net


842 :774RR:2016/06/07(火) 17:21:19.11 ID:ybWbqqyp.net


843 :774RR:2016/06/08(水) 08:59:41.08 ID:GLA1JJLC.net
26年間、放置していたルマンが復活。
保管状態は悪くなかったから、セミレストアとまでha必要なかったけど、以前気になっていた箇所を改良、
劣化したラバー類、点火系フル交換〜車検を通すまでには結構金も時間もかかったな。
しかしまぁ、50過ぎて、あと何年乗れるか分からんのにどうすんだw?

844 :774RR:2016/06/08(水) 12:34:03.17 ID:cBJNJ8RI.net
>>844
いいじゃないか。
手放すとき次の人が喜ぶぞ。

845 :774RR:2016/06/08(水) 12:56:17.70 ID:plFTdA6i.net
>>843
70過ぎで草エンデューロレースに出てた人もいるし、
頑張ってくださいな ω`)ノシ

846 :774RR:2016/06/09(木) 01:23:52.02 ID:MME13ZF0.net
人間と違ってずーっとほったらかしでも自分が手を入れればまた付き合ってくれるのがバイクの良い処だなぁ…

847 :774RR:2016/06/09(木) 22:44:27.59 ID:PuhBFUXJ.net
ヤフオクにimolaでてるなぁ

848 :774RR:2016/06/10(金) 12:55:27.29 ID:fgihptcI.net
http://www.moto-guzzi-onlineshop.de/
ここって日本に発送してくれる?

849 :774RR:2016/06/10(金) 14:12:26.91 ID:LR5AymVp.net
気になるなら英語で問い合わせしてみたら。
大抵は英語で返信くれるよ。

850 :774RR:2016/06/10(金) 17:59:26.43 ID:vgtop9hw.net
名前がインチキくさいから気をつけて。

851 :774RR:2016/06/12(日) 21:20:10.53 ID:Ehwvyq8n.net


852 :774RR:2016/06/12(日) 21:56:40.63 ID:FuUl2jsF.net


853 :774RR:2016/06/12(日) 22:43:00.20 ID:L7bib/HT.net


854 :774RR:2016/06/12(日) 23:42:22.73 ID:+XEKb0bN.net


855 :774RR:2016/06/13(月) 21:11:04.31 ID:urtm+M4o.net


856 :774RR:2016/06/13(月) 21:28:49.21 ID:57cUcHeM.net


857 :774RR:2016/06/13(月) 22:29:58.02 ID:zLGuH7zr.net


858 :774RR:2016/06/14(火) 07:27:46.40 ID:Y330fpZs.net


859 :774RR:2016/06/14(火) 09:07:24.89 ID:bVAqD5fQ.net


860 :774RR:2016/06/14(火) 12:13:00.98 ID:G1fODgoI.net
ピエール・エルメがオススメヽ(・∀・ )ノ

861 :774RR:2016/06/16(木) 18:43:47.17 ID:GPTPfsSC.net
語る事なさすぎる
自分のバイクは問題ないし新型の情報もないし…EICMAでなんかあるとかないとかあるらしいけど

862 :774RR:2016/06/16(木) 21:24:09.00 ID:CbXIpZ49.net
モト・グッツィ カフェ in 山中湖を開催
期間6月25日(土)10:30〜12:00
※雨天中止場所二輪の駅 遊メディア山中湖
山梨県南都留郡山中湖村平野480-3
モト・グッツィオーナー様のコミュニケーションの機会として、 またモト・グッツィにご興味をお持ちのライダー様の情報収集の場所として ご参加頂く皆様の力で作るミーティングです。ツーリングの目的地、経由地としてご参加ください。

・数に限りがございますが、簡単なお飲み物を用意いたします。

863 :774RR:2016/06/17(金) 18:53:33.88 ID:tqaKc+Vx.net
おっさんしかいなさそうだな

864 :774RR:2016/06/17(金) 21:06:21.13 ID:HLyC1OBN.net
モトグッチ歴8年の30代前半だが、若いグッチ友達と知り合いになってみたいと思いながら、もうズルズルとあんまり若くない歳になってしまった。

865 :774RR:2016/06/17(金) 21:11:44.14 ID:4ijqxIEV.net
>>864
グッツィ な。

866 :774RR:2016/06/17(金) 21:29:54.04 ID:XPiALklt.net
>>864
おっさんな

867 :774RR:2016/06/17(金) 21:34:56.76 ID:8hT/6N0l.net
>>864
30代なぞハナタレ小僧じゃわい

868 :774RR:2016/06/18(土) 13:41:14.31 ID:N6MigcMh.net
カワサキ「W800」EUで販売終了へ。W1、W2から受け継がれた空冷バーチカルツインの歴史に幕

空冷バーチカルツインのエンジンを受け継いだ「W800」。Wシリーズの源流である「650-W1」の発表から50年の節目にその販売終了が発表されることなった。
これからの欧州の規制を、現在の空冷エンジンで通すということが、いかに難しいかということだろう。

という事は、空冷グッチもなくなるんか?

869 :774RR:2016/06/18(土) 13:42:15.40 ID:1eT/zeDi.net
>>868
グッツィ な。

870 :774RR:2016/06/19(日) 06:29:26.20 ID:eRFwy+Wj.net
>>869
もう、それやめにしない?おまえだけ面白いと思ってずっと同じ事を繰り返すけど。話の腰骨折るだけでつまんねーし。

871 :774RR:2016/06/19(日) 10:04:28.86 ID:W12NgIwZ.net
>>870
おまえらニワカが沸く前から869さんはスレ落とさんようおつとめしてくれてるんだぞ

872 :774RR:2016/06/19(日) 13:49:04.97 ID:1jaGMAZ7.net
>>871
いや、869はここが過疎ってるときはでてこない。理由はわかるよな?
あとこのスレは常にニワカだけ。

873 :774RR:2016/06/19(日) 16:39:14.09 ID:/8TjdS9T.net
おまえもな〜

874 :774RR:2016/06/19(日) 18:00:23.26 ID:y18SXYNt.net
しかもあいつ、一度通報されてアク禁にされた後に泣き言わめきちらしていて
みっともなかったな

875 :774RR:2016/06/19(日) 18:37:38.13 ID:1iash+lq.net
V9予約した人いる?

876 :774RR:2016/06/19(日) 19:03:13.03 ID:ltVguJN8.net
V9は見た目かっこいいけどタンク容量小さいからツーリング派の俺からしたらない

877 :774RR:2016/06/19(日) 20:58:11.22 ID:WQEJal/9.net
それな
ボアアップだから燃費も落ちるし
200kmちょっとで給油必要になるとおも

878 :774RR:2016/06/20(月) 11:03:04.26 ID:r3mvsvuO.net
カリフォルニア1100の純正のリアサス左右の長さが2mm違うらしいんですけど
車高調整無しで左右同じ長さの社外品や他車種流用って悪影響でますかねぇ?サーキットとかは行かないんですけど

879 :774RR:2016/06/20(月) 14:37:46.72 ID:xWyxBfwo.net
>>876
シートもあんまり厚みないみたいだから
全体的にツーリング向きの設計ではないと
いうところかな

880 :774RR:2016/06/25(土) 04:28:57.08 ID:YhrizX0+.net
最近のグッチのテールランプとウィンカーが一体化してみんな同じようなのがなんかやだな
手抜きというかコストダウンだよな
ビロビロするウィンカーステーはひでーわな

881 :774RR:2016/06/25(土) 22:42:02.29 ID:/RypItqa.net
>>880
とはいえ、ウィンカーやテールランプは「まぁ、スペアはそのうち買えばいいだろ」でほっとくと
いち早く廃番になってたりするから困るんだよな。
適合品だと雰囲気でないしで困ったもんじゃい。

882 :774RR:2016/06/26(日) 00:42:50.00 ID:at9Gg7zp.net
やっぱり鉄のステーでヨーロピウィンカーかな
位置をタンデムシート下あたりから生やしたい

883 :774RR:2016/06/27(月) 22:40:28.48 ID:/Ch6+Fva.net
ヤフオクのグリソ、850が出ればフルラインナップだな
人気ないのかな?

884 :774RR:2016/06/27(月) 23:03:33.64 ID:dDh5uOpB.net
見た目良くてちゃんと走るネイキッドならもう結構出てるからねぇ
XSR900とか新車で100万で買えるわけで、
不具合出たら修理費幾らになるかも、そもそも直るかも解らない謎の外車に、60万から突っ込もうってのは、なかなかモノ好きでしょう。
金出せるなら新車で買えて保証付き、これからのアフターパーツも期待できるR nine Tとかもあるワケで…

885 :774RR:2016/06/28(火) 21:29:53.16 ID:CxQy/BqI.net
まあ一目ぼれした人だけだよね

886 :774RR:2016/07/03(日) 00:52:54.97 ID:lXPJZw+1.net
V型の蹴りだしが好きだしなあ

887 :774RR:2016/07/05(火) 20:15:48.53 ID:HZsdQMyH.net
欲しい、グッチが欲しい。
何買おう。


高ぇ〜、買えん。
なんでこんなに高ぇの、買えないじゃん。

888 :774RR:2016/07/05(火) 23:00:20.54 ID:O9K5x2H/.net
つ所得

889 :774RR:2016/07/08(金) 22:32:35.70 ID:oG6nrNPg.net
ようやくグッチが買える。
長かった。やっと。買える。

大型初心者だけど、持ってやるぜ。

890 :774RR:2016/07/08(金) 22:52:17.85 ID:t4zlv6T4.net
おめでとう。
アフターも考えてちゃんとした店で買ってくれよな〜

891 :774RR:2016/07/09(土) 01:38:28.69 ID:mInBoJDQ.net
ボッヴァー欲しいけど、ハーレーロードスターと迷ってる

892 :774RR:2016/07/09(土) 23:04:19.43 ID:ELdVyAKA.net
V9ボバーのタンク容量が少ないように思ったが、日本ではローマー導入しないようだしBOLTや48の対抗ならこんなものか
タンク容量が欲しければ22LのV7をどうぞ、と

893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:31:20.27 ID:gHhEZEB0.net
日本じゃローマーだと思うんだがなぁ

894 :774RR:2016/07/11(月) 20:42:03.97 ID:Yclet9Ok.net
確かに、ボバースタイルが好みならフォーティエイトやBOLTを選ぶ気が・・・
両方売ればいいのにね

895 :774RR:2016/07/13(水) 00:36:14.05 ID:ymAdUMwY.net
>>893
だよね〜
日本で売れるのはローマーの方なのに
一体だれと相談してマーケティングしてるんだ

896 :774RR:2016/07/13(水) 07:15:46.04 ID:Vc79Vbl5.net
>>895
街であれだけ48を見かけると理由は明らかな気がする

897 :774RR:2016/07/13(水) 10:32:40.39 ID:2Lma/Xla.net
評価的に
現モトグッチ(ッツィ)オーナー>ローマー
一般層>ボバー
なんでしょうね

898 :774RR:2016/07/13(水) 13:30:07.93 ID:58fWsIUd.net
Roamer はフツーだし、
Bobber はインパクト不足だし。

いい加減デザイナー変えろよと思った元オーナーでした。

899 :774RR:2016/07/13(水) 13:56:58.47 ID:xC6F1Hpv.net
だんとつでBobberの方が好きだ
まRoamerも見慣れたら悪くないかな
ようするにどっちも売ってくれ

900 :774RR:2016/07/13(水) 15:46:15.44 ID:1hiCdsMx.net
>>889
何ねっらってるのか? こっそり教えて

901 :774RR:2016/07/13(水) 18:37:47.20 ID:sBFJISSG.net
>>898
じゃあ、スズキのデザイナーと交換しようぜ

902 :774RR:2016/07/13(水) 19:44:03.67 ID:/FgShoDP.net
スタンダードとボバーの個性を両立させる、この辺はハーレーが実に巧い
モト・グッツィはボバーの個性が薄く、ヤマハはBOLTベースでスタンダードモデル(SCR950)を作ったが、
BOLTのフレーム形状が特殊なため、これは自分の主観だがどうもしっくり来ない

903 :774RR:2016/07/13(水) 21:20:35.62 ID:Nj3t38VC.net
ローマーならV7でもいいし、ボバーはハーレーだし、その他はカリフォルニアしかないし、こんな変なラインナップでどうすんだよ。
いっそ125ccや250cc売ればいいのに。
ガレットみたいな125ccがあったらいいな。

904 :774RR:2016/07/13(水) 22:10:51.67 ID:Vc79Vbl5.net
48の二匹目のドジョウ狙ってボバー販売するってことは
販売台数を伸ばしたいっていう発想が一応はあるってことなんだろうな

905 :774RR:2016/07/13(水) 22:57:49.87 ID:+hz3oc4B.net
>>904
色気ばっかりで中身が伴わない
ダメ経営じゃないですかー!!
ヤダー!!

906 :774RR:2016/07/13(水) 23:14:28.14 ID:oyxPhjsd.net
ピアジオグループ内での立ち位置とかあるからなぁ
Guzziの良さがちゃんとあれば、
外見だけウケ狙いに変えてもいいんじゃないの

しかし、旧カリフォルニアもそうだけど、
それでもデザインに独自色出てるのは、
流石というか余計な事するなというべきか、微妙な所だ

907 :774RR:2016/07/14(木) 00:38:40.98 ID:7kwHb+CT.net
V9のデザイン悪くないと思うけどな
ボバーはボバーとしては地味だけど

908 :774RR:2016/07/14(木) 00:42:52.97 ID:3eO6LOos.net
てかボバーてどういう定義なんだ?

909 :774RR:2016/07/14(木) 05:22:05.57 ID:yfFkb59N.net
本家スレでは高度な話題や参考になる話題はもちろんのこと
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね

910 :774RR:2016/07/16(土) 14:08:05.12 ID:KX1PfYfj.net
V7Uになってからエンジン部の不具合って改善されましたか?
知り合いがV7に乗っていて是非私も欲しいと思っていましたが頻繁に壊れるのを見て手が出ませんでした
せめてアプリリア程度の信頼性は欲しいのですがどうでしょうか

911 :774RR:2016/07/16(土) 18:02:46.64 ID:mGYs64EA.net
初期型V7レーサーですが、
エンジントラブルは今のところ
一切ありません
2011年登録で、走行距離は23,000kmです。

タンクのメッキ割れ。
バックミラーの可動部が割れた。
ぐらいかな。

エンジンは今のところ快調ですよ。

912 :774RR:2016/07/16(土) 20:39:14.12 ID:ekMN529T.net
>>910
不具合ってどんな?
シリンダーヘッドとタンクの干渉なら解消してるよ

913 :774RR:2016/07/18(月) 12:38:25.23 ID:4f+d88td.net
>>901
それは 勘弁して欲しい

914 :774RR:2016/07/18(月) 23:24:30.02 ID:ChTmXAuU.net
1200スポルトでRIZOMAのハンドル付けてる方、いませんか?
幅広とグリップ位置がどのくらい改善するか、お聞きしたいです。

915 :774RR:2016/07/19(火) 10:44:40.98 ID:7/8ubut3.net
>>909
しょうがないでしょ
しょせんココは
2ちゃんねるなんだから

916 :774RR:2016/07/19(火) 12:47:16.52 ID:q2BbKO61.net
コピペにマヂレス、恥ずい。

917 :774RR:2016/07/19(火) 13:03:06.19 ID:7qI/YGmL.net
1981年のルマンV乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもイタ車なのに壊れ難く、仮に壊れたとしてもパーツには不自由しなっていうから安心。
OHVツインは力が無いと言われているけど個人的には速いと思う。ツインカムと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言っていたし、
それは間違いないと思う。速度にかんしては多分ツインカムもOHVも変わらないでしょ。ツインカム乗ったことないから 知らないけどカムが1本多いか少ないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもOHVなんて買わないでしょ。
個人的にはOHVでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで隼を抜いた。
つまりは隼ですらルマンVのOHVには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

918 :774RR:2016/07/19(火) 13:43:15.93 ID:obW9rEjW.net
GTOだかの改変か

919 :774RR:2016/07/22(金) 10:58:52.27 ID:3toqgXay.net
他の事に頭を使えばいいのにね

920 :774RR:2016/07/22(金) 16:04:26.98 ID:rmNd0HvP.net
MOTOGUZZIスレなんかに来といて何言ってんだかw

921 :774RR:2016/07/22(金) 22:00:33.07 ID:efiLQUB1.net
Guzziはいつまで空冷で頑張れるのかね…

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200