2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!39

1 :名無しさん:2015/08/03(月) 23:01:21.58 ID:Rxz0WfUs0.net
夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕

オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK

<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅

ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A

※次スレは>>980辺りで立ててください

前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!38(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415891414/

129 :名無しさん:2015/09/18(金) 14:56:03.56 ID:Ewssh8/X0.net
黄色でDRまではいいんだが…

130 :名無しさん:2015/09/18(金) 18:17:01.24 ID:CO771JC00.net
ダイハツゥ

131 :名無しさん:2015/09/18(金) 22:10:50.49 ID:UZ0thrLU0.net
セル回してもヘッドライトも点かずエンジンかからずって場合は
オルタネーターを疑ったほうがいいのかな?

132 :名無しさん:2015/09/18(金) 22:59:41.03 ID:mcfEnpBn0.net
セルが回り続けるならキャブとかプラグだろ

133 :名無しさん:2015/09/18(金) 23:09:35.88 ID:HqCjZ3OL0.net
先ずは上にもある通り点火と混合気のチェックだね。
プラグから火は飛んでる?
キャブレターやエアクリーナーの詰まりは無い?
大抵の始動不良は点火、混合気、圧縮の三要素をしっかり確認すれば解決するよ。

134 :名無しさん:2015/09/19(土) 21:02:46.38 ID:ZmDLLVPP0.net
現行セロー乗ってる免許取立ての会社の上司に俺のDR250R試乗させたら
一ヶ月後ジェベルXC乗っててワロタ

135 :名無しさん:2015/09/20(日) 15:40:55.32 ID:RpE7Qujb0.net
原因はキャブオーバーフローでした。レスくれた方どうも。
ヘッドライトはリレーが怪しいんだけど
シート下のアレはサイドスタンドだよね。

136 :名無しさん:2015/09/20(日) 18:52:55.69 ID:qdK4jyzu0.net
アレ?ああ、あれか・・・って、あれで分かったら誰も苦労しねぇんだよ!
アレか?アレが良いのか?欲しいんだろ?ホラ言ってみろメス豚!!

137 :名無しさん:2015/09/21(月) 00:09:25.92 ID:CQCUjdvy0.net
こいつね。
http://i.imgur.com/N6Cl1PX.jpg

138 :名無しさん:2015/09/21(月) 00:58:21.19 ID:kke65El80.net
過去にサイドスタンドリレーの誤作動?か何かで急にエンジン止まったりした時(ガチャガチャやってたらそのうち復活するんだけど)、
サイドスタンドリレー外して短絡したら治ったことがあった。
サイドスタンドによるエンジンOFF機能が不要ならとっちゃえば?

139 :名無しさん:2015/09/21(月) 23:59:12.15 ID:CQCUjdvy0.net
>>138
ちゃうちゃう、ヘッドライトリレーが何処にあるのかって話。
もしかしてイグナイターの中とか?

140 :名無しさん:2015/09/23(水) 10:33:13.54 ID:vAYLaKng0.net
ヘッドライトリレーは98年式GPSVer.と00年以降にしかないよ。
まずそちらの年式を確かめてみて。

ちなみに場所はシートの下。
サイドスタンドリレーと見た目同じだから間違わないように。

141 :名無しさん:2015/09/23(水) 13:06:24.31 ID:nVxNgQlp0.net
ハンドル一式を交換した
最近ジェベル専用品が尽く無くなってるのでDRZ用選んだが問題ないな
アルミの穴あけがドリル無いんで手間取ったが

142 :名無しさん:2015/09/23(水) 15:03:29.34 ID:B16OwXNv0.net
思い切って乗りやすさ優先でハンドルを選んだらワイヤーハーネスの取り回しを大幅に変更する羽目になったでござるの巻

143 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:04:07.12 ID:oFOxJeZW0.net
俺はとりあえず高さ上げるスペーサーだけ付けた

144 :名無しさん:2015/09/24(木) 00:35:01.20 ID:runfeBJd0.net
>>143
ZETAの19mm?

145 :名無しさん:2015/09/24(木) 01:51:36.80 ID:mrB0DG2Z0.net
>>144
そうそう
でもあんまり変わらなかったけど

146 :名無しさん:2015/09/24(木) 02:19:38.38 ID:runfeBJd0.net
thx 検討中だったけど...
30mmだとケーブルとりまわしきつそう?

147 :名無しさん:2015/09/24(木) 09:00:15.34 ID:mrB0DG2Z0.net
これ以上だとクラッチの方がキツい感じがするね
取り回しを工夫したら大丈夫かもだけど

148 :名無しさん:2015/09/24(木) 12:45:13.07 ID:JW1iDlxD0.net
自分はハンドルバーがzetaのデュアルスポーツのミディアムとハンドルクランプ30mmアップですが純正ワイヤーをフレームのネックのあたりからの取り回し変更で問題無いです。
但し、ハンドガードをつける関係でレバークランプなどを内側に追い込んでるので純正の位置だと厳しいと思います。

149 :名無しさん:2015/09/24(木) 23:30:00.12 ID:runfeBJd0.net
お二方とも情報ありがとう
ひとまず19mm試してみます

150 :名無しさん:2015/09/25(金) 10:07:48.13 ID:iukvQO2k0.net
このバイク、車高調整がワンタッチでできるのが売りの珍車なかった?

151 :名無しさん:2015/09/25(金) 10:34:13.30 ID:Hp1vxi2O0.net
SJ44だな車高調付は

152 :名無しさん:2015/09/25(金) 12:03:14.17 ID:P9QvKFE70.net
45もできるぞ

153 :名無しさん:2015/09/25(金) 12:38:58.31 ID:tLAosEZD0.net
>>152
ワンタッチで、ってことでしょう

154 :名無しさん:2015/09/25(金) 16:20:30.28 ID:9f3FH6E60.net
dr250r恐らく初期型買ったのですが、夏でも朝一番始動でチョーク引かないとエンジンかからないのって普通です?

155 :名無しさん:2015/09/25(金) 16:49:42.46 ID:iWPxJy1m0.net
普通

あまりにも薄すぎてチョーク+加速ポンプで補助して始動してた

中期で少し濃い目に改善された

156 :名無しさん:2015/09/25(金) 17:00:25.37 ID:tLAosEZD0.net
04モデル、月2-3回乗るくらいで、最初の始動時は年中チョーク引くな

157 :名無しさん:2015/09/25(金) 17:50:33.06 ID:/DDqpoW+0.net
>>150
SH

158 :154:2015/09/25(金) 23:52:00.52 ID:9f3FH6E60.net
チョーク引くのが普通なのは安心しました。
ガスかなり薄めなんですね。
サービスマニュアルではパイロットスクリュー1と1/8なので1と1/4戻しで様子見てみます。
ありがとうございました。

159 :名無しさん:2015/09/26(土) 08:26:03.06 ID:AggBw6gW0.net
DR250SHだな
DJEBELのGPS付きもあった

160 :名無しさん:2015/09/26(土) 08:32:07.48 ID:AggBw6gW0.net
新車買うとバイク用ナビが付くキャンペーンもあった
スズキはこういうの好きだな

161 :名無しさん:2015/09/26(土) 15:20:01.26 ID:zXnekyZo0.net
http://youtu.be/2wp3hXhk62o
これってキャブどちらかわかる?
自分のは負圧なんだけどこんな加速しないような気がする

162 :名無しさん:2015/09/26(土) 15:56:45.06 ID:H7CBjbrj0.net
キャブどうこうよりスプロケのセッティングが違うとかじゃね

163 :名無しさん:2015/09/26(土) 19:34:08.77 ID:SatJOo3E0.net
実はDRZ400なんてことも。

164 :名無しさん:2015/09/26(土) 22:39:20.64 ID:guBeRObD0.net
負圧でもクラッチを上手く繋ぎながら加速すればこれぐらいはできたような気がする

165 :名無しさん:2015/09/26(土) 23:03:09.89 ID:dJ94Sdkf0.net
一速の段階で60km出てる

166 :名無しさん:2015/09/26(土) 23:47:10.18 ID:guBeRObD0.net
普通だと一速で45kmくらいまでだったかな
動画何回か見てみたけど48kmくらいでシフトチェンジしてるような

167 :名無しさん:2015/09/27(日) 00:00:13.80 ID:D3NNaHvw0.net
ジェベルのクセに加速いいなww

168 :名無しさん:2015/09/27(日) 00:01:11.26 ID:PUEp6/3n0.net
峠を下ってるんだろうな。普通の加速じゃない
シフトチェンジで20kmぐらい加速してる

169 :名無しさん:2015/09/27(日) 19:17:05.75 ID:VFSPK2aC0.net
DR-Zだと思う

170 :名無しさん:2015/09/27(日) 20:05:51.26 ID:As/Ya4QC0.net
メーターギアそのままで小径ホイールに変更してるとかもあり得るかな。

171 :名無しさん:2015/09/28(月) 12:13:45.95 ID:s8BRVbZe0.net
300ccボアアップでスプロケ比高速寄りにしてるとか。

172 :名無しさん:2015/09/28(月) 15:27:06.27 ID:X7DvfUUB0.net
前後1丁ショートだけど一速35kmくらいでエンジン音的にもういいや、って気になる
回さなすぎかしら

>>171
DR-S(無印ジェベル)じゃなくてもボアアップできるの?

173 :名無しさん:2015/09/28(月) 17:29:33.76 ID:nWdYvk6z0.net
DR-Rはたしかワイセコのボアアップキットがあった気がする。
スリーブ打ち込みになるんだよな、たしか。

174 :名無しさん:2015/09/28(月) 17:36:13.02 ID:+Dzr4DSX0.net
ワイセツピストン

175 :名無しさん:2015/09/28(月) 17:47:57.44 ID:+fX46dG70.net
エンジン無改造でも動画のレベルの加速はするぞ、
動画撮ろうかと思ったけど、カメラ固定のステー用意するのが面倒だったし止めた。

176 :名無しさん:2015/09/28(月) 19:50:59.08 ID:X7DvfUUB0.net
>>175
エンジン以外はどんな感じ?
キャブやらスプロケやら

177 :名無しさん:2015/09/28(月) 20:13:17.15 ID:+fX46dG70.net
スプロケは13-43、キャブはFCRだが普通にTM28の方が良いと思う、あとは普通に右手の操作

178 :名無しさん:2015/09/28(月) 20:55:16.30 ID:cghclk0r0.net
たしかに7〜8秒もあれば無改造でも100km/hは出せるけどさ、
たださ、動画を見る限りどうにも速度とエンジン音の吠え方が吊るしのジェベルとは違う気がするんだよね。余力がまだまだありそうに聞こえる。
うちのがやたら唸るだけかもしれないけどさ。

179 :名無しさん:2015/09/28(月) 21:06:43.60 ID:TzR0X1Nu0.net
うちのジェベルも音の割に進まないイメージ

180 :名無しさん:2015/09/28(月) 21:56:56.92 ID:1kaZ+VPfO.net
や・せ・ろ

181 :名無しさん:2015/09/28(月) 23:03:44.50 ID:+fX46dG70.net
進まないのはブタ鼻で吸気抑えてない?取るだけで大分違うよ。
あとは・・・・・・・ちゃんとメンテしてる?

よく見かけるWR250Rはトレール最速だぜ!とかぬかしてる奴らみたいに5〜6年乗りっぱだと、
そりゃどんな良い車両でもゴミになるよ。

182 :名無しさん:2015/09/29(火) 00:37:33.38 ID:JLwsRFpV0.net
ブタ鼻ってどこのこと?

183 :名無しさん:2015/09/30(水) 06:00:53.78 ID:Rnxre55Q0.net
>>182
エアクリ入口のダクトの事、あれ要らないだろ?

184 :名無しさん:2015/09/30(水) 12:16:45.02 ID:Hj5ooN7D0.net
もしかして幻のジェベルXCRかな?

185 :名無しさん:2015/09/30(水) 17:20:51.68 ID:GJuPSAzI0.net
エンデューロレースとかツーリングとかで遊び倒して17万キロ走ってそろそろ色々限界なんだが部品取り買おうと思っても値段高いね。
どうしたもんか…。

186 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:26:46.83 ID:MygOjg060.net
よしじゃあスズキに今の技術で再販しろとロビー活動だ!

187 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:31:47.52 ID:R8qNV8zE0.net
どこかのショップがDRZ250を登録できる状態で逆輸入してくれれば…。

188 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:46:05.12 ID:13h6x9ZH0.net
>>183
あれ取っても大丈夫なんだ。試してみます
取ったらキャブの調整も必要?

189 :名無しさん:2015/10/01(木) 12:54:21.36 ID:BOruhz9D0.net
そんなことをここで質問するようなレベルならやらない方がいい

190 :名無しさん:2015/10/01(木) 16:29:13.30 ID:ta4CbtqS0.net
>>187
DRZ兄弟で何故か250だけハブられてるのが不思議なんだ・・・・・
DRZ250のフォークはテンションの調整が付いてるから買おうと思ったら10万!
諦めて他車流用でプリ調付けた。

191 :名無しさん:2015/10/01(木) 16:32:08.84 ID:T6jknEBS0.net
吸排気系が変わったら燃調をとるのは基本。
そのままでも動くかもしれないけど良くはならないと思うよ。
これから自分でいじっていくつもりならどんどんやってみて失敗して覚えていけばいいけど、そうでなければ止めておいたほうがいい。

192 :名無しさん:2015/10/02(金) 17:30:41.00 ID:kbJZuk010.net
>>190
DRZ250のはプリロードじゃなくて伸び側の減衰調整だったと思うけど。

193 :名無しさん:2015/10/02(金) 20:31:58.34 ID:N/BT34b90.net
>>192
ありがとう知ってる、でも、よく読んでね。
因みにフォーク左右全部で30万、内部構造だけで10万だった。

194 :名無しさん:2015/10/02(金) 20:46:47.56 ID:CKvRQMdh0.net
燃料電池モトクロスバイク開発中らしいよ
http://www.rock-tune.com/2015/10/02/3548
http://i.imgur.com/cDX1B6J.jpg

195 :名無しさん:2015/10/02(金) 21:15:02.92 ID:kbJZuk010.net
>>193
すまん。テンションと伸びがつながってなかった。

196 :名無しさん:2015/10/03(土) 09:33:27.22 ID:crYLHyQ60.net
スズキの東京モーターショー出展概要で
DRZ50とDR250を見間違えて一瞬喜んだのは俺だけじゃないはず。

197 :名無しさん:2015/10/07(水) 18:41:53.30 ID:rTN2B4XC0.net
ジェベル納車してきました!
これからお願いします!

198 :名無しさん:2015/10/07(水) 18:52:36.62 ID:gC/AmCQk0.net
バイク屋乙

199 :名無しさん:2015/10/07(水) 18:53:31.79 ID:XOTJvohK0.net
うむ、時に股下寸法は何ミリか答えよ

200 :名無しさん:2015/10/07(水) 19:28:27.63 ID:GD/N8soe0.net
160mm

201 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:30:39.98 ID:560OZtac0.net
>>200
まるでそそり立つマラだ!サバを読んでいるのか?

202 :名無しさん:2015/10/07(水) 23:58:35.12 ID:msi/qbOf0.net
違います!サー!

203 :名無しさん:2015/10/09(金) 12:43:08.82 ID:HlPULPkL0.net
>>177
TM は開けすぎると加速しないらな。

204 :名無しさん:2015/10/09(金) 14:05:40.57 ID:bMgIqgZQ0.net
それって単にメインが薄いだけじゃ?
私が持ってたTM28SSはちゃんと加速したぞ。

205 :名無しさん:2015/10/09(金) 21:06:48.49 ID:dTqWTJ/O0.net
加速ポンプ付きはガバ開け禁止な

206 :名無しさん:2015/10/10(土) 09:23:36.64 ID:DIHuzjlg0.net
>>205
先ずは加速ポンプの役割を勉強してくると良いよ。

207 :名無しさん:2015/10/10(土) 17:20:52.73 ID:Exf8GpOv0.net
>>206
目玉にガソリン食らったぞ!ふざけんな!

208 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:43:19.93 ID:DIHuzjlg0.net
>>207
誰だ!どのクソだ!!アカの手先のフェラ豚め!顔射されたいか?
貴様の右手のシゴく速度が速すぎると、メインジェットだけじゃ足りないから失速するんだ!
そのクソ足りない部分の為に汁男優がいるんだ!分かったか腐れマラ!!
大声を出せ!タマを落としたか?

209 :名無しさん:2015/10/10(土) 20:49:13.99 ID:1nFpjjgE0.net
お前は今日から負圧キャブ二等兵だ!

210 :154:2015/10/10(土) 21:09:21.88 ID:pAoAT1ls0.net
加速ポンプあるからこそが場開けでもアクセルついてくるダロが。
不圧キャブレターなんて腑抜けだわな

211 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:03:34.28 ID:Exf8GpOv0.net
加速ポンプ付きは高いギアで開け過ぎるとゴボ付きます
回転数に合わせて効率よく開けましょう

212 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:27:13.10 ID:1nFpjjgE0.net
うちのはリメッサカムとの組み合わせだが綺麗に回るけどな

213 :名無しさん:2015/10/10(土) 22:40:08.18 ID:aDyDoivE0.net
負圧だけど強制開閉に変えたい

214 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:10:42.38 ID:E9dmraCH0.net
どうせなら、インジェクションで
コック締め忘れても安心

215 :名無しさん:2015/10/11(日) 16:53:03.63 ID:qbAvRrSU0.net
外付けのインジェクションは2社知ってるけど結構高い、
あと、インジェクター詰まりの恐怖がある。
グラトラとかのを流用出来ないか考えて見た事もあったけど、結局高くつく
ノーマルだったらキャブの方がパワー出て良かったりするよ。

216 :名無しさん:2015/10/11(日) 17:46:46.27 ID:LPIPs/n90.net
キットよりEFI車の中古を買って
ハーネスごと入れ替えたほうが安く付きそうだな

217 :名無しさん:2015/10/11(日) 18:12:06.80 ID:qbAvRrSU0.net
中古車両をどれぐらいで入手できるかに依るだろうけど、軽くて10万
マップ書き換えとかインジェクターの容量UPとか必要になるし、結構行くと思うよ。

218 :名無しさん:2015/10/11(日) 21:23:58.98 ID:bd9VrN0V0.net
>>210
加速ポンプは関係ない。
回転数(吸気量)に対して、アクセル開き過ぎると、流速遅くなって、ガソリンが上手く気化しない。

219 :名無しさん:2015/10/14(水) 14:39:44.44 ID:xekRADVA0.net
加速ポンプ結構燃料噴出するんだな。久しぶりのオナニーしたときみたいにドピュって

220 :名無しさん:2015/10/15(木) 16:01:04.49 ID:fE3pdkx60.net
わしはオナニーとかしたことねえすけ、ようわからへん!

221 :名無しさん:2015/10/16(金) 08:04:58.35 ID:gDpzPlNP0.net
>>220
そう言って219のを吸いに来たんだろ?ホースでゴルフボールを吸い込む口だ!

222 :名無しさん:2015/10/22(木) 22:25:54.50 ID:uP5jRnuq0.net


223 :名無しさん:2015/10/22(木) 22:53:08.21 ID:1+6lOVdt0.net


224 :名無しさん:2015/10/23(金) 00:20:11.17 ID:4VWUB4gS0.net
過疎ったな。ささ、うちのジェベルもバッテリー外して冬眠の支度だ。
キャブさえ空にしておけば、タンクは満タンの方が良いの?

225 :名無しさん:2015/10/23(金) 00:36:04.85 ID:V/9IJhER0.net
もう冬眠仕度とは気が早い。北国の人ですかね。
ここから一ヶ月が最高のバイクシーズンだと思うんだが。

226 :名無しさん:2015/10/23(金) 01:05:48.21 ID:4VWUB4gS0.net
北国じゃないけど、ハンカバ・グリヒ・シートヒーター装備の
スクーターもあるので…最近痩せたせいか、すごい寒がりになっちゃったもので

日中は良いのですけどね

227 :名無しさん:2015/10/23(金) 15:34:04.27 ID:uzr+5LCe0.net
>>224
コックOFFでキャブ内カラ
タンクは満タンにしとけば錆びないけど気温変化で溢れたり液面下がったりするので気温変化の少ない場所がおすすめ

228 :名無しさん:2015/10/24(土) 04:40:39.76 ID:j9gceoKj0.net
>>227
サンキューメーン。オラの場合春になったらタンクからガソ全部抜いて、
抜いたガソは刈り払い機&豆耕耘機用に使用。旧いバイクだから労わんとね〜

229 :名無しさん:2015/10/24(土) 06:41:11.64 ID:/XgfebDP0.net
防寒したカブばっかり乗っちゃってるから、そろそろ動かしてやらないとなぁ。
うちのは何故かバッテリーが上がらなくて助かるけど

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200