2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!39

1 :名無しさん:2015/08/03(月) 23:01:21.58 ID:Rxz0WfUs0.net
夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕

オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK

<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅

ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A

※次スレは>>980辺りで立ててください

前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!38(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415891414/

49 :名無しさん:2015/08/12(水) 01:38:14.39 ID:SbJRJcAn0.net
ストリートビューに写ったよー
https://goo.gl/maps/40I4r

50 :名無しさん:2015/08/12(水) 04:57:03.53 ID:Xj89DRuv0.net
 恐怖体験
125だけど、高回転時にカブるのでいろいろNET見てエアクリナー
でも交換してみようと開けたところスポンジみたいな物がボロボロに崩れて
落っこちて吸気口むき出しだった。
みんなのジェベルはちゃんとエアクリーナーついてるかな?
 

51 :名無しさん:2015/08/12(水) 07:47:19.14 ID:EtO/inZZ0.net
恐怖体験じゃなくサボりの結末だな
エアエレメントの汚れをマニュアルどおり掃除してたら崩れるまで放置できない

52 :名無しさん:2015/08/12(水) 10:09:21.31 ID:HshXB1NS0.net
スポンジのエアクリは紙やビスカス式に比べてメンテナンスサイクルが短いから大体3000km毎とか適当な時期に洗浄、交換してやればいいと思うよ。
工具無しで外せるんだからそれぐらいやっとこうぜ。
ちなみに一つ予備を用意してローテーションすれば洗浄、乾燥中に乗れないなんてことが無いのでおすすめ。

53 :名無しさん:2015/08/12(水) 14:21:23.72 ID:sp0xDwtI0.net
一つ予備買ってあるんだけど元からオイルついてるんだっけ?

54 :名無しさん:2015/08/12(水) 15:28:53.04 ID:fQ9FMtMD0.net
フィルターオイルぐらいかっとけ

55 :名無しさん:2015/08/12(水) 15:41:29.88 ID:z8joRsou0.net
エアクリはいくらぐらい?

56 :名無しさん:2015/08/12(水) 16:44:52.80 ID:sp0xDwtI0.net
>>55
2000円ちょいくらいだったかな

57 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:20:06.89 ID:1UgclASI0.net
オイル付いてるよ。

58 :名無しさん:2015/08/12(水) 20:56:35.48 ID:OZ94uNbN0.net
つーか大抵のオフ車のエアクリが流用できるだろ。

59 :名無しさん:2015/08/13(木) 00:04:46.11 ID:CCoBo7Yf0.net
流用出来ないのもあるぜ?
オイルは別にエンジンオイルでも何でも良いんだけど、2ストオイルが結構良かったりする。
ついでに言うとオフ走行後は、できるだけ毎回エアクリ換えておかないとバルブ摩耗の原因になる。
ある程度はスポンジで止められるけど、穴が伸びるからあんまり頑張って使うと砂が中に入るよ。
因みにMX車は走行毎にエアクリ交換が基本だよ。

60 :名無しさん:2015/08/14(金) 13:11:21.65 ID:Tixu4OaS0.net
リアアクスルのトルク110nmくらいだったと思うんだけど、出先でパンクした時とか外せるもん?
普段自宅だとパイプかましてるんだけどみんなどうしてるの?

61 :名無しさん:2015/08/14(金) 14:25:18.59 ID:7Id2xbFO0.net
普段はメガネレンチでキックしてます。
出先でも同様にメガネレンチ付きのタイヤレバーで外せる。
エンデューロレースのタイヤ交換動画とかみると参考になるよ。
手ルクなので緩みチェックはお忘れなく。

62 :名無しさん:2015/08/14(金) 16:33:42.52 ID:Tixu4OaS0.net
>>61
蹴りとかでいいんだね、サンクス
動画面白いわーみんな早い早い
これを機に車載工具ちゃんと揃えてみるよ

63 :名無しさん:2015/08/14(金) 22:33:19.41 ID:Us2FZlk90.net
俺付属の工具だけでやってるわ

64 :名無しさん:2015/08/17(月) 19:35:04.05 ID:36XaMPRo0.net


65 :名無しさん:2015/08/17(月) 20:40:03.42 ID:vW+hlAk30.net


66 :名無しさん:2015/08/17(月) 22:12:59.27 ID:C9bni60W0.net


67 :名無しさん:2015/08/18(火) 07:15:42.95 ID:zoRmTR3C0.net
ツーリング中のパンクに備えて
パンク修理練習したいけど
新品タイヤに履き替えた時タイヤが硬くて
タイヤショップのプロも悪戦苦闘だった
ホイルの脱着は俺がやって工賃だけで前後15000えん取られた

68 :名無しさん:2015/08/18(火) 09:43:16.21 ID:GcqMB8Jw0.net
ミシュランだろ?

69 :名無しさん:2015/08/18(火) 10:56:29.35 ID:iz7ulwot0.net
工賃2回分でビードブレイカー付きのタイヤ交換台が買えるな

70 :名無しさん:2015/08/18(火) 11:04:23.23 ID:eF2KN1uT0.net
タイヤショップなら、
交換機でやっちゃうんじゃないの?

71 :名無しさん:2015/08/18(火) 16:05:13.48 ID:zoRmTR3C0.net
もちろんタイヤチェンジャーでやったけど
ビード部分が硬くてリムの内側からバルブを引っ張り出すのに悪戦苦闘
タイヤはD605ね。

72 :名無しさん:2015/08/18(火) 18:27:23.14 ID:rtzpNnsx0.net
真冬ならわかるがこの時期に悪戦苦闘してるようじゃ
ただの下手くそに当たっただけ。

73 :名無しさん:2015/08/18(火) 19:49:59.89 ID:0zRzjGZL0.net
リアならともかくフロントは余裕だろ

74 :名無しさん:2015/08/18(火) 19:52:10.85 ID:GcqMB8Jw0.net
605で困るとかバイク屋辞めた方が良いレベル

75 :名無しさん:2015/08/18(火) 21:15:03.48 ID:boLP5dqs0.net
T63のリアだって俺でもできるのにw
長期在庫でカッチカチだったんじゃねえの?

76 :名無しさん:2015/08/18(火) 21:26:41.43 ID:G3sOhCsw0.net
バイク屋かタイヤか、運が悪かったんじゃね?
普通だったらレバー2本もあれば交換までできるよ。
慣れてないと時間かかると思うけど。

77 :名無しさん:2015/08/18(火) 22:49:31.49 ID:9+N4U3EH0.net
SJ44のDR250(車高調整無)に取り付け可能なリアサスはないでしょうか?
レストアしたいのですが、中古のリアサスも見つからず難儀してます。

78 :名無しさん:2015/08/19(水) 13:38:23.77 ID:YNQqrrB90.net
穴間距離と上下ブラケットの寸法はSJ45Aが同じ。
ただしリザーバーホースの取り回しを工夫する必要あり。

79 :名無しさん:2015/08/19(水) 17:49:47.09 ID:6trbLeCr0.net
つまりその逆も行けるわけね。
コイツは朗報。

80 :名無しさん:2015/08/19(水) 19:20:58.24 ID:lL70C+db0.net
SJ45AにSJ44Aのリアサスをつけるメリットとは…?

81 :名無しさん:2015/08/19(水) 19:56:06.82 ID:nEgf6n0u0.net
損得の話じゃなくね?

82 :名無しさん:2015/08/19(水) 20:16:40.53 ID:azKfMrQK0.net
男の意地?

83 :名無しさん:2015/08/20(木) 00:14:34.37 ID:Ov6RG44J0.net
リアサスの修理方法が3万円のオーバーホールしか選択肢が無いのが
ジェベルの第二のネックだろう。

それがヤフオクで数千円で解決できるようになるって話。

84 :名無しさん:2015/08/20(木) 01:45:27.90 ID:pvUlJo5r0.net
何をトチ狂って数千円の見事なゴミを買う?普通にオーバーホール出した方が確実にマシなんだけど・・・
それとも形的についてればOKな人かな?何でも良い人なら原チャのショックでも適当に下駄かまして取り付けておけば幸せになれるよ。

85 :名無しさん:2015/08/20(木) 11:27:43.98 ID:IuLLjP0I0.net
>リアサスの修理方法が3万円のオーバーホールしか選択肢が無いのが
>ジェベルの第二のネック


修理方法ならそれは全てのバイクが同じなんだが

86 :名無しさん:2015/08/20(木) 15:28:51.52 ID:J+6l8IIR0.net
RMX250のサス着けられるよ。

87 :名無しさん:2015/08/20(木) 17:11:37.72 ID:CSSQ9oqt0.net
よっぽどの理由が無い限りO/Hしたほうがいいと思うけど。
自分で脱着できるなら、ロッドが錆びて再メッキか交換でも3万円弱みたいだし。
自分はO/Hに出したけど、少なくとも値段以上の感動はあったよ。

ところでRMXのショックってリザーバータンク干渉しないの?バッテリー移設とかしないと装着むりそうだけど。

88 :名無しさん:2015/08/20(木) 20:40:39.37 ID:pvUlJo5r0.net
バッテリ-とか干渉するからバッテリーレスか移設になるね、
やったら分かると思うけど、一言で言うとムリに足を他車流用すると無駄に苦労するよ。

89 :名無しさん:2015/08/20(木) 20:54:42.68 ID:8yiXDrww0.net
ジェベル200から乗り換えた方、満足度と感想が聞きたいです。

90 :名無しさん:2015/08/20(木) 21:25:54.04 ID:pvUlJo5r0.net
>>89
SE-2→250XCだと、

デメリットは
一回りデカくなった
車高が高くなった
重くなった

メリット
足回りの性能が上がった
パワーが上がった
中古パーツがイッパイある
DR化が容易
旅性能UP

ちゃんと整備されたXC(DR)だとEDでもそれなりに走れる、SE-2は出場する度に壊れる。
SE-2も良い車両なんだけど、ジャンプとかすると足が破綻するしフレームも曲るから1年でダメになった。

91 :名無しさん:2015/08/20(木) 22:54:09.48 ID:Ov6RG44J0.net
>>88
まぁジェベルの場合リアが完全に抜けちゃうと
TWのチョッパーみたいになっちゃうじゃない。
安物のサスであればとりあえず車高が稼げるって
そんだけの話。

92 :名無しさん:2015/08/21(金) 11:22:28.82 ID:ccR3aQgJ0.net
>>87
前にも言ったけど再メッキよりババナショックスでロッド交換したほうが安い
更にあそこはサブタンクの穴あけしないでガスの封入ができるからとても安い

93 :87:2015/08/21(金) 12:06:16.45 ID:iYXMTCLm0.net
>>92
もちろんババナショックスに出したさ。
自分の時はロッド研磨で済んだからもっと安かったけど。

94 :名無しさん:2015/08/23(日) 21:11:42.33 ID:yhzGAXY/0.net
ババナショックスにリアサスのOH出す時って自身でバラすんでしょうか?
調べてみたらどうやら車体持ち込みではやってもらえないようで…

95 :名無しさん:2015/08/23(日) 21:17:20.97 ID:eqLDJKK60.net
適当なビールケースありゃバラせるから頑張れよ

96 :名無しさん:2015/08/23(日) 21:26:06.19 ID:p3WDZyhC0.net
ついでにリンクのグリスアップもできるよ!

97 :名無しさん:2015/08/23(日) 21:29:06.05 ID:QARGJuyk0.net
グリスニップルあるからまだ良いわ

98 :名無しさん:2015/08/23(日) 23:33:03.71 ID:at2vo2In0.net
ホイールの予備欲しいんだけど、今だとヤフオク漁るぐらいしか入手方法無いかね?

99 :名無しさん:2015/08/24(月) 00:49:47.14 ID:0J3omzje0.net
>>94
ビールケースでバラすことも出来るし、ジャッキでもOKだ。
ついでに言うとオフ車だから横に倒して置いてもOK、むしろ何を悩む?

ただ、リアサス外して放置するとあんまり車体に良くないから、同じ長さの木の棒でつっかい棒した方が良い。

100 :名無しさん:2015/08/25(火) 21:28:48.36 ID:zwN4oirj0.net
>>98
俺は漁った

101 :名無しさん:2015/08/25(火) 22:08:44.15 ID:QbTAZ/WR0.net
純正で新品も出るだろうけどアッシーじゃ取れない上に、値段も結構するんじゃないっけ?
パーツリストが発掘できなかったからわからないけど。

102 :名無しさん:2015/08/29(土) 01:24:29.17 ID:ONe24U1J0.net


103 :名無しさん:2015/08/30(日) 18:49:02.46 ID:/n1ZVwwb0.net
ーみーたあい〜

104 :名無しさん:2015/09/02(水) 18:05:19.17 ID:kp7ABkEd0.net
ほす

105 :名無しさん:2015/09/04(金) 07:30:36.79 ID:cCHr5xcdO.net
>>101
ウェビック会員になればパーツリスト見られるよ

106 :名無しさん:2015/09/04(金) 07:38:48.98 ID:cf3AVeUv0.net
海外サイトからDR-Z250で探すと良い

107 :名無しさん:2015/09/04(金) 20:55:31.23 ID:R2J8r9BJ0.net
海外サイトで探すと地獄の値段になるから嫌だな〜

108 :名無しさん:2015/09/05(土) 12:27:48.20 ID:M7kOjFhO0.net
dr250S(sj44)にDR-Z400のリアショックを取り付ける事は可能でしょうか?

109 :名無しさん:2015/09/07(月) 08:50:44.12 ID:TQRvTFXFO.net
不可能

110 :名無しさん:2015/09/09(水) 20:41:47.39 ID:GFFgs4hR0.net
☆ 安倍さん、グッジョブですわ。総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/

111 :名無しさん:2015/09/11(金) 17:44:20.83 ID:CDDG7qiX0.net


112 :名無しさん:2015/09/12(土) 10:26:24.89 ID:l9SF/Evg0.net
バンバンがモデルチェンジするらしいね
なんかオフも出してくれ

113 :名無しさん:2015/09/13(日) 07:28:59.75 ID:9+L0fat60.net
>>112
まじっすか。
バンバンなんてどうでもいいからジェベル出してよ鈴木さん

114 :名無しさん:2015/09/16(水) 17:54:53.45 ID:93oS9bvA0.net
1ヶ月放置後セル回すと
元気なくエンジンかからんかったよって
来月のロングツーリングに備えて
バッテリー換えることにした

115 :名無しさん:2015/09/16(水) 18:42:40.91 ID:/9AAnHkM0.net
キックつければ?
まだキックセットって手に入るのかな。

116 :名無しさん:2015/09/17(木) 16:21:54.50 ID:9vxC0e900.net
>>115


117 :名無しさん:2015/09/17(木) 17:41:44.39 ID:MibyG3Ko0.net
>>114
悪いことは言わん、リチウムに乗せ換えるのが一番だ。
コイツのキックは不良品としか思えない程ゴミ、とにかく短い!
私のは2000年式で標準で付いてきたから、いらないし次のメンテで外す。

118 :名無しさん:2015/09/17(木) 20:05:09.90 ID:6eKVzPGM0.net
ちゃんとデコンプしてから踏めよ。

119 :名無しさん:2015/09/17(木) 20:49:54.69 ID:L0W1BJgD0.net
ちゃんと上死点だしてキックしてる?
それをしないとDRとくらべてキックアームの長いXRでもかかりは悪いぞ。加速ポンプ付きのキャブならアクセル煽って燃料を送ると更によし。

ちなみに自分はリチウムイオンバッテリー入れたけど、冬場の始動にバッテリーの暖気が必要だから逆にキックでかけるようなったわ。
最終的にはセルスターター関係のギアがステーターコイルの配線を噛むからセルモーター一式取っ払ったけど。

120 :名無しさん:2015/09/17(木) 20:59:41.76 ID:RwrB1yhM0.net
セルモーターを撤去してエンストしたら致命的じゃないの?

121 :名無しさん:2015/09/17(木) 21:57:53.41 ID:X2aGd0Rc0.net
>>120


122 :名無しさん:2015/09/17(木) 22:34:52.61 ID:L0W1BJgD0.net
別に致命的ではないでしょ。
確かにセルモーターに比べればキックは少し面倒だけど。

123 :名無しさん:2015/09/17(木) 23:08:27.25 ID:HWCUAmj80.net
ちゃんとデコンプしとるぞ?4スト250レーサーも所持してるから心配せんでも出来る。
2台買ってコイツのキックのゴミさ加減にはよく知ってる、ハッキリ言うとキックが短い。

124 :名無しさん:2015/09/18(金) 01:22:36.45 ID:r7Jaibiy0.net
普通に座ったままキックでかけられるし普通じゃん。

125 :名無しさん:2015/09/18(金) 05:51:08.10 ID:LVqsVLiW0.net
>>124
ごめんね、言ってる意味が理解できないかもしれないけど、
キックとしての機能が他車種に比べるとゴミってことなんだよ。
キック至高主義にはゴミでもついていたら嬉しいんだろうけど、
いらない人には要らない。

126 :名無しさん:2015/09/18(金) 09:06:08.96 ID:r7Zkg4Qc0.net
かけれないことはないがキックオンリーで設計されたバイクと違っておまけみたいなもんだからイマイチ
キックオンリーの癖にストローク短すぎて糞みたいなDT200WRよりはマシ

セルメインだから仕方無いよね
ライトオフスイッチと初期型メーター着けるとバッテリー持つようになるよ

127 :名無しさん:2015/09/18(金) 09:37:32.26 ID:2L3WYhxf0.net
DR250RのキックアームはDR250S後期と同じ。
DR250S前期のキックアームなら3cnくらい長いからキックストロークはその倍増える。

128 :名無しさん:2015/09/18(金) 12:46:27.72 ID:zcW5gSyh0.net
新型DRコンセプトキタコレ
http://i.imgur.com/zeVGeFW.jpg
http://i.imgur.com/KD86VCM.jpg

129 :名無しさん:2015/09/18(金) 14:56:03.56 ID:Ewssh8/X0.net
黄色でDRまではいいんだが…

130 :名無しさん:2015/09/18(金) 18:17:01.24 ID:CO771JC00.net
ダイハツゥ

131 :名無しさん:2015/09/18(金) 22:10:50.49 ID:UZ0thrLU0.net
セル回してもヘッドライトも点かずエンジンかからずって場合は
オルタネーターを疑ったほうがいいのかな?

132 :名無しさん:2015/09/18(金) 22:59:41.03 ID:mcfEnpBn0.net
セルが回り続けるならキャブとかプラグだろ

133 :名無しさん:2015/09/18(金) 23:09:35.88 ID:HqCjZ3OL0.net
先ずは上にもある通り点火と混合気のチェックだね。
プラグから火は飛んでる?
キャブレターやエアクリーナーの詰まりは無い?
大抵の始動不良は点火、混合気、圧縮の三要素をしっかり確認すれば解決するよ。

134 :名無しさん:2015/09/19(土) 21:02:46.38 ID:ZmDLLVPP0.net
現行セロー乗ってる免許取立ての会社の上司に俺のDR250R試乗させたら
一ヶ月後ジェベルXC乗っててワロタ

135 :名無しさん:2015/09/20(日) 15:40:55.32 ID:RpE7Qujb0.net
原因はキャブオーバーフローでした。レスくれた方どうも。
ヘッドライトはリレーが怪しいんだけど
シート下のアレはサイドスタンドだよね。

136 :名無しさん:2015/09/20(日) 18:52:55.69 ID:qdK4jyzu0.net
アレ?ああ、あれか・・・って、あれで分かったら誰も苦労しねぇんだよ!
アレか?アレが良いのか?欲しいんだろ?ホラ言ってみろメス豚!!

137 :名無しさん:2015/09/21(月) 00:09:25.92 ID:CQCUjdvy0.net
こいつね。
http://i.imgur.com/N6Cl1PX.jpg

138 :名無しさん:2015/09/21(月) 00:58:21.19 ID:kke65El80.net
過去にサイドスタンドリレーの誤作動?か何かで急にエンジン止まったりした時(ガチャガチャやってたらそのうち復活するんだけど)、
サイドスタンドリレー外して短絡したら治ったことがあった。
サイドスタンドによるエンジンOFF機能が不要ならとっちゃえば?

139 :名無しさん:2015/09/21(月) 23:59:12.15 ID:CQCUjdvy0.net
>>138
ちゃうちゃう、ヘッドライトリレーが何処にあるのかって話。
もしかしてイグナイターの中とか?

140 :名無しさん:2015/09/23(水) 10:33:13.54 ID:vAYLaKng0.net
ヘッドライトリレーは98年式GPSVer.と00年以降にしかないよ。
まずそちらの年式を確かめてみて。

ちなみに場所はシートの下。
サイドスタンドリレーと見た目同じだから間違わないように。

141 :名無しさん:2015/09/23(水) 13:06:24.31 ID:nVxNgQlp0.net
ハンドル一式を交換した
最近ジェベル専用品が尽く無くなってるのでDRZ用選んだが問題ないな
アルミの穴あけがドリル無いんで手間取ったが

142 :名無しさん:2015/09/23(水) 15:03:29.34 ID:B16OwXNv0.net
思い切って乗りやすさ優先でハンドルを選んだらワイヤーハーネスの取り回しを大幅に変更する羽目になったでござるの巻

143 :名無しさん:2015/09/23(水) 17:04:07.12 ID:oFOxJeZW0.net
俺はとりあえず高さ上げるスペーサーだけ付けた

144 :名無しさん:2015/09/24(木) 00:35:01.20 ID:runfeBJd0.net
>>143
ZETAの19mm?

145 :名無しさん:2015/09/24(木) 01:51:36.80 ID:mrB0DG2Z0.net
>>144
そうそう
でもあんまり変わらなかったけど

146 :名無しさん:2015/09/24(木) 02:19:38.38 ID:runfeBJd0.net
thx 検討中だったけど...
30mmだとケーブルとりまわしきつそう?

147 :名無しさん:2015/09/24(木) 09:00:15.34 ID:mrB0DG2Z0.net
これ以上だとクラッチの方がキツい感じがするね
取り回しを工夫したら大丈夫かもだけど

148 :名無しさん:2015/09/24(木) 12:45:13.07 ID:JW1iDlxD0.net
自分はハンドルバーがzetaのデュアルスポーツのミディアムとハンドルクランプ30mmアップですが純正ワイヤーをフレームのネックのあたりからの取り回し変更で問題無いです。
但し、ハンドガードをつける関係でレバークランプなどを内側に追い込んでるので純正の位置だと厳しいと思います。

149 :名無しさん:2015/09/24(木) 23:30:00.12 ID:runfeBJd0.net
お二方とも情報ありがとう
ひとまず19mm試してみます

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200