2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!39

1 :名無しさん:2015/08/03(月) 23:01:21.58 ID:Rxz0WfUs0.net
夜道で明るい太陽のような大型ヘッドライトがお気に入り。
やさしい足回りとデカタンク、高回転型エンジンが楽しい。
電装系の弱さが玉に瑕

オンでもオフでも、通勤でもツーリングでも
コースでも林道でも楽しい。オフロードツアラー最後の砦
DJEBEL250XCは語りつくされたのだろうか?DR系もOK

<スズキ公式 SUZUKI JEBEL250XC> 2014年4月末消滅

ジェベル250XC DR250R wiki
http://wiki.wazamono.jp/?SJ45A

※次スレは>>980辺りで立ててください

前スレ
ジェベル250XC・DR250Rを語ろう!38(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415891414/

851 :774RR:2019/12/05(木) 06:34:44.68 ID:39ohlWMP.net
どーしたら「エンジンガンプラ」なんて変換されるんだよw

852 :774RR:2019/12/05(木) 13:19:23 ID:LoFBP7h6.net
>>850
ジェベルよりすこし大きいで

853 :774RR:2019/12/08(日) 15:42:20.06 ID:2OrEHHt8.net
チェーン調整がスネイルカムなの手軽で便利なんだけど、もう少し刻んで設定してくれれば良かったのに
平常時たるたるでチェーンが振れるとバチバチ接触音出るような状態から一コマ締めるだけで積載時ぱつんぱつんに張ってしまう

854 :774RR:2019/12/09(月) 18:28:57.26 ID:Bpxa0MNx.net
オフ車って、オンに比べたらダルダルで良いんじゃないの?

855 :774RR:2019/12/09(月) 22:14:23.12 ID:fVyDuiBD.net
>>853
それはチェーンが伸びてんだろ

856 :774RR:2019/12/10(火) 21:51:46.94 ID:X2yHIJGm.net
スタータが回らんかった。
押しがけしてて、ふともう一回スタータ回そうとしたら掛かった。
リレー逝ったんかな?

857 :774RR:2019/12/10(火) 21:54:15.67 ID:rlii7LlH.net
俺のはクラッチセンサーの接触が甘くなっててセル回らない事がある

858 :774RR:2019/12/12(木) 23:45:12.64 ID:a49+swBQ.net
スクーター回ったり回らなかったりするからスタータースイッチを分解清掃したら治った

859 :774RR:2019/12/18(水) 13:31:05.34 ID:6IKaHjid.net
たまたまヤフオクで見つけた
単車屋加工のワイドブレーキペダルに換えたら、
モトクロスブーツを履いた状態でのブレーキ踏みこみが快適になった。

足のポジションが楽だし、ブレーキ踏み外しミスが無くなったゎ。。

860 :774RR:2019/12/26(木) 23:09:40.60 ID:vhYqFr9K.net
今冬入って日に日に弱ってたバッテリーが遂に逝ったわ・・・
セルが虫の息だけど50キロくらい走りゃ元気になんだろと思ったら全く充電されてないらしくそのままご臨終
回転数上げるとライト暗くなってブレーキランプ点けると明るくなるんだけどこれもしかして発電周りトラブってる・・・?普通逆だよね

861 :774RR:2019/12/27(金) 03:27:25.73 ID:U+2CaKxU.net
今しがた乗ったら息吹き返してた・・・
何故?まだ何もいじってないよ

862 :774RR:2019/12/27(金) 07:33:43.14 ID:bO7q5tjo.net
機嫌取りしてないからそうなる

863 :774RR:2019/12/27(金) 08:18:37.97 ID:HtVaQcbd.net
ジェベルじゃない方のDR 250R殆ど見ないな
TTみたいに重要なパーツが欠品とかあるのかな
でも北米では兄貴分の400と共に現役なんだよな

864 :774RR:2019/12/27(金) 12:39:10.30 ID:kCXkAPyB.net
>>863
確かにDR250R 見ないね。

っていうか
オフ車自体、著明な林道の近く以外で、
見る事が少なくなったゎ。。

865 :774RR:2019/12/27(金) 12:48:18.31 ID:4lrqnnr/.net
ツーリングメインの人らがアルプスローダーに移行したんじゃ?

866 :774RR:2019/12/28(土) 07:49:18.76 ID:vDIhwxSv.net
>>860
それ、普通だよ。なんでかは知らんけど。んで、バッテリー交換すれば正常に戻る。
あんまりバッテリーが死んだまま乗るとCPUみたいなブラックボックスとかレギュレーターがイカれるぞ。←経験談

867 :774RR:2019/12/28(土) 07:50:32.92 ID:vDIhwxSv.net
>>863
ノシ
タンク(とシート)は航続距離を延ばすためにジェベルのに交換してあるけど。

868 :774RR:2019/12/28(土) 11:02:19.33 ID:mxpZ9Qjy.net
>>866
そーなんか
電気はよく分からん・・・

869 :774RR:2019/12/28(土) 18:01:24.71 ID:/inHID9f.net
>>860
この冬10年使ったバッテリーで寒い朝にそんな感じになり、湯浅から台湾ユアサになった何年もつか
出先のふきっさらしの埠頭でなってビビったけどね、キックでかけて帰ったきた。

870 :774RR:2020/01/01(水) 22:26:56.83 ID:kFUOh/Ql.net
DRのグリップをオープンエンドにしたいので左右の品番出来れば教えて下さいませんか、お願いします。

871 :774RR:2020/01/02(木) 06:24:02.98 ID:v2pSkuQL.net
切ればいいだけでは…?

872 :774RR:2020/01/02(木) 13:32:05.57 ID:YvvizWt6.net
>>871
出来るだけ綺麗にバイクを作りたいので使える部品が有るのならそれを使います。

部品が無いようなら作ったり加工したりはしますが。

873 :774RR:2020/01/03(金) 00:57:08.50 ID:+vqze7bN.net
鳥糞が中に入り超がちがちになったので、20年ノーメンテだった左右スイッチ、掃除とグリスアップしたら、購入時から不調だったハザードが治った組付けがずれてたのか。
ただグリス付けたせいでなんかライトの切り替えだけニュルって感触で少し違和感。

874 :774RR:2020/01/09(木) 00:55:13.88 ID:ITzPzPVe.net
96年のdr250r走行3万キロの外装ボロでも個人売で13万で売れたわなんでこんなに人気あるんだろ

875 :774RR:2020/01/09(木) 15:51:13.14 ID:bjnymgYF.net
激安中古がスカ珍に成り下がったり、経年劣化で廃棄処分されたりで壊しても良いのが無くなりつつあるからじゃね?
今時のオフ車はクソ高いから壊したり傷つけるのが嫌だからとか。

俺の仲間内でもアタックツーリング用に激安中古を探してるけど全然無いもんなー。

876 :774RR:2020/01/09(木) 19:42:37.20 ID:PjMgbhCD.net
>>874
13万じゃ今のオフ車買えないからねぇ

877 :774RR:2020/01/10(金) 09:20:11.12 ID:bGq79ct5.net
>>869
俺も台湾ユアサで検討してたけど
中古で買った時付いてた古河で8年持ったし、新品からなら10年くらいイケんだろ数千円ケチって博打せんでもええわと思って新しいのも古河選んだ
でもバッテリーのことよく分かってなかったから適合サイズで一番容量少ないの買っちゃったわ・・・もっと容量多いのあるんだね・・・

878 :774RR:2020/01/10(金) 16:26:29.64 ID:y/3MvMtn.net
>>877
俺は乗らない時はアース側を外しておく(簡単に外せるように改造して)。
これで台湾ユアサが8年使えてるけどな。

879 :774RR:2020/01/11(土) 03:57:42.56 ID:nYSQ2pzO.net
台湾ユアサってジェネリック薬みたいなもんでしょ
博打とか言うのは失礼だろー

880 :774RR:2020/01/11(土) 07:00:23.79 ID:Ak9CoibO.net
ユアサが台湾で会社を作って製造してんじゃないの?

881 :774RR:2020/01/11(土) 08:14:03.75 ID:JRDR7rHS.net
>>879
国産ほど持たないってだけならいいけど
突然死するとかいうレビューちらほら見かけるしちょいと不安になるわ

>>880
技術提供されてる関連企業だし本家GSユアサ製品の下請け工場としても機能してるだろうから、そこらの激安メーカーとは地力が違うとは思うけど
巷に出回ってる安いやつは台湾ユアサが独自に出してる海外向けグレードの製品を販売店が並行輸入してる形で本家は特に関与してないとか

882 :774RR:2020/01/11(土) 08:43:31.94 ID:InB3aWeB.net
今はGSユアサと台湾ユアサって全く関係ないんじゃなかったっけ?

883 :774RR:2020/01/12(日) 07:30:49.90 ID:zY/dMk47.net
>>881
勝手に流通させたら本家的にはブランド力を勝手に使われてる訳だから、問題ありそえだけどねぇ。

884 :774RR:2020/01/12(日) 08:02:49.83 ID:CQTWlT6b.net
台湾ユアサは、変なバッテリを使うとすぐに電装系がぶっ壊れるドゥカティやホンダでもきっちりと使えるしっかりしたやつだぞ

885 :774RR:2020/01/12(日) 12:56:54.58 ID:AH7iP8nB.net
>>882
GSユアサ公式ページの関連企業一覧に載ってるから無関係ではないでしょ
台湾湯淺電池股份有限公司ってとこがいわゆる台湾ユアサでしょ?

886 :774RR:2020/01/17(金) 15:47:58.17 ID:2ETiwtUn.net
長年台湾ユアサ使っているけど、今まで問題ないよ。

887 :774RR:2020/01/17(金) 20:37:17 ID:sytElAUs.net
台湾ユアサ使い出したら金運が良くなった気がします!

888 :774RR:2020/03/01(日) 20:56:53 ID:ddhe+IGf.net
俺のジェベル、レギュレーターが逝ってしまった模様。
充電電圧が普段は14Vで安定していたのが時々18Vまで上がってしまう。
電圧が18Vまで上がるとリミッターが効いたように失火が起きてしまうんだけどCDIもダメなんでしょうか?

889 :774RR:2020/03/02(月) 07:14:18 ID:Kh4xRJWY.net
オクか純正のなるべく新しい個体のレギュ交換で直ると思うわ

890 :774RR:2020/03/02(月) 10:05:35 ID:sb9smoTU.net
>>888
もしかしたらイカれてる可能性大だね。運が良ければレギュレーターを交換すれば戻るかも?ってレベル

891 :886:2020/03/02(月) 12:10:54 ID:dFP1D3UO.net
とりあえず新品レギュを注文してきたのでそれで様子を見てみます。
症状が出たり出なかったりでレギュレーターが駄目だと判るまでに燃料系や点火系を
一通り調べてみたけどどれも異常なくてだいぶ時間がかかってしまいました。

892 :774RR:2020/03/03(火) 21:11:40 ID:d5aorTqH.net
アマのスカブ用のレギュレータに交換して問題なし

893 :774RR:2020/03/27(金) 20:16:16 ID:BiTtNhQB.net
ヤフオクに綺麗なジェベル出てる。
セローは小さいし、crf250lはタンク小さいし、ラリーは高ぇ、KLX230は顔面ヤバい
ジェベル250XCほすぃ…したいくぶん古いから消耗品とか心配

894 :774RR:2020/03/28(土) 11:45:26.21 ID:4YUY539Y.net
ラリーがせめて12リッターあればなあ。高速はあっちのほうが楽そうだけどね。いや13……15……

895 :774RR:2020/03/28(土) 12:28:41 ID:zr+L1yLi.net
わかる。あの図体でタンク容量セローとあまり変わらないんだもん
15はほしかった

896 :774RR:2020/04/06(月) 20:31:01.94 ID:Gq0k7hBJ.net
久々にプラグ替えて、メーターギアにグリスぬりぬり

897 :774RR:2020/04/14(火) 11:04:17 ID:dyqmoMkp.net
俺もプラグ変えよーかと思ったけど
ガス満タンにした直後でした

898 :774RR:2020/04/14(火) 11:34:32 ID:2HYVEZMm.net
>>894
ラリーは、新型が販売される予定なので
タンク容量が改善されるかも。。

899 :774RR:2020/04/14(火) 11:44:25 ID:fCx03/Nv.net
ジクサー250のエンジンで何か作って欲しいね

900 :774RR:2020/04/14(火) 17:24:09 ID:rzKcNDxj.net
あのエンジンオフ向きでは無いんだよな

901 :774RR:2020/04/14(火) 20:21:18 ID:IE09dhmM.net
なんで?

902 :774RR:2020/04/21(火) 03:55:29 ID:/VaVXfBa.net
こういう激安中華ジェネレータ使った人いる?

https://www.ebay.com/itm/Magneto-Generator-Stator-Coil-for-Suzuki-DR250R-DRZ250-DRZ400-32101-13E00/263677729596?fits=Make%3ASuzuki&hash=item3d646adb3c:g:gy0AAOSwJ0Fdkcg3

903 :774RR:2020/04/21(火) 04:23:54.15 ID:gH1tHGs5.net
>>902
ほう、激安だね
おれは2万ちょっと出して純正品買ったけど只の置き換え品だろうか?
出力の大きい強化ジェネレータなら買いたい

904 :774RR:2020/04/21(火) 07:40:33.87 ID:8qKR3lOb.net
dr-z400のジェネってジェベルにポン付けできるの?

905 :774RR:2020/04/21(火) 10:33:54.21 ID:4ZeQVAFd.net
>>904
人柱よろ!

906 :774RR:2020/04/21(火) 16:23:12.98 ID:/VaVXfBa.net
すんません 質問です
98年ジェベルですが、後輪キャリパーのシールの台形断面で
パッド側には台形の辺の長い方、小さい方どっちでしたっけ?

907 :774RR:2020/04/22(水) 00:23:57 ID:OoAaGflE.net
シールに方向性が有る場合は短辺が外側だけどこのキャリパーってシールには方向性ないはずだよ?

908 :774RR:2020/04/22(水) 00:49:25 ID:pgupWFUx.net
>>907
おお、やっぱり短辺が外、パッド側かサンクス
さっき組んだけど、家庭用ノギスで計ったら短辺、長辺で0.2?くらい差があったよ
指の感触でもわかるような台形断面

909 :774RR:2020/04/22(水) 01:08:07 ID:OoAaGflE.net
>>907だけどこの書き方だと逆にとられる、正確には、シールに方向性が有る場合はブレーキパッド側が長辺

910 :774RR:2020/04/22(水) 01:38:46 ID:pgupWFUx.net
>>909
うそ!
もうパッド側を短辺にして組んじゃたよ(泣)

911 :774RR:2020/04/22(水) 06:37:37 ID:DFMlilKv.net
>>910
やり直し乙

912 :774RR:2020/04/23(木) 02:15:26 ID:y8/hVNSG.net
タイヤ交換どうしましょう
D605かD604で迷ってるけど、ほぼオンロードだとD604に軍配上がりますかね?
写真みた感じだとD605はオフより、604はオンよりっ感じのブロックパターンですが

913 :774RR:2020/04/23(木) 02:55:06 ID:xSCN/9jD.net
オンがメインなら、ミシュランTRAIL SIRACおすすめ
特にリア

914 :774RR:2020/04/23(木) 05:50:34 ID:gZJf7UFo.net
そらその二つならD604のがオン性能高いよ
でも意外とライフ短いんよねあれ、納車時新品付いてたけど確かリア8000kmくらいで終わった記憶
D604に近い性格で寿命長いらしいIRCのGP-210とかどうよ?

915 :774RR:2020/04/23(木) 05:51:27 ID:mtw6xfjC.net
AC10で。w

916 :774RR:2020/04/23(木) 12:30:45 ID:F0oBvsiz.net
GP210か……値段もD604とそう変わらないし寿命長めならそちらへの交換も考えてみます
ありがとうございます
GWはツーリングできそうにないし、この機会に自分で交換してみるか……

917 :774RR:2020/04/23(木) 13:51:41.56 ID:O1tT+f5z.net
オンだけだったらGP-210推すわ。
3万km位は走ってくれたがグリップはあきらめろん。
今は前を110で後ろを210にしてる。

918 :774RR:2020/04/23(木) 21:08:41 ID:MQbG7GD6.net
逆にライフどうでもいいからオンでめっちゃグリップするタイヤって何?

919 :774RR:2020/04/24(金) 06:47:35 ID:6YkalCnU.net
スリック

920 :774RR:2020/04/24(金) 12:15:02.71
モタードホイールつけてIRC 01Rを履かせる。

921 :774RR:2020/04/24(金) 17:28:58 ID:kag7U8PW.net
出遅れたけどGP110ええよ。シラックよりも食うらしいし、オンロードも困ったことはないな

922 :774RR:2020/04/24(金) 18:13:20.53 ID:W7SN8RVD.net
ワンテンタイヤはオールラウンドでいい感じだけど
6000km行けるかどうかって感じだったおもひで

923 :774RR:2020/04/25(土) 03:20:46 ID:SqrfVH2M.net
フロントIRCリアD604にしてるわw

924 :774RR:2020/04/25(土) 03:36:58 ID:4AKaQVUT.net
ワンテンもっと持つでしょ
F12000kmR8000kmくらいだったような

925 :774RR:2020/04/26(日) 02:10:00 ID:tTp7/6B+.net
シラック良いタイヤだとは思うけど
ケガして年末はさんで半年ほど乗ってなかったら
前輪のサイドウォールが思いっきりひび割れてた
替えてから1年半位だったのになぁ

926 :774RR:2020/04/26(日) 02:29:37 ID:qLPGAMEr.net
保護クリームみたいなの塗ればだいぶ違うのかな

927 :706:2020/04/26(日) 11:42:19 ID:Z5mQOMNC.net
タイヤのサイドがひび割れするの紫外線で成るんだっけ?
車の記事で見た気がする?

928 :774RR:2020/04/26(日) 16:56:10 ID:i/4Prb4O.net
シラック重いような気がする

929 :774RR:2020/04/26(日) 22:29:48 ID:JPoCj2Ak.net
シラック、物はいいけどビードが死ぬほど固い
手組みは罰ゲーム

930 :774RR:2020/04/27(月) 18:40:27 ID:gAW36z1n.net
結局GP-210にしました
攻めた乗り方しないしこれでいいかな、と
いまのガビガビ側面亀裂入りまくりツルツルタイヤよりかは流石に大丈夫でしょう、多分

931 :774RR:2020/04/28(火) 13:00:43 ID:8KDLjewU.net
今までワンテン一筋だったけど俺も次はツーテンにしようかな
走る機会があるなら走ろうと思って多少オフも行けるワンテン選んでたけど、基本的にジェベルぶっ壊したくねえからほっとんどオフ行かねえ罠

932 :774RR:2020/04/28(火) 16:28:28 ID:funV9cdl.net
フラット林道行かないなんて!

933 :774RR:2020/04/28(火) 16:29:28 ID:funV9cdl.net
でも2万キロは魅力的だなぁ

934 :774RR:2020/04/30(木) 15:48:59 ID:o66FMLR5.net
出先で未舗装路に出くわすと入ってしまう病だから、
前後D603を 履いている。。

935 :774RR:2020/04/30(木) 17:33:28 ID:Tihpmesw.net
お大事に…

936 :774RR:2020/04/30(木) 21:46:59 ID:GIdyIV77.net
塩漬けになってた5Jのリムでリアホイールを組んだら
チェーンとタイヤのクリアランスが3mmになってしまった。
純正の上側のチェーンガードでなんとか防げそうなんで
パーツナンバーを教えて下さい。

937 :774RR:2020/04/30(木) 22:41:56.24 ID:D+wM3MMp.net
>>936
はい
https://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/dr250-2243/dr250-13931/dr250ry-e24-y-722637/rama-11474233

アッパーは部品名で確認してね

938 :774RR:2020/04/30(木) 23:08:17.91 ID:GIdyIV77.net
ありがとうございます。
このチェーンの上に付いてるプラパーツなんですが
海外仕様には取り付けのためのステーもついていない感じです。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/753/294/3753294/p8.jpg

939 :774RR:2020/05/01(金) 00:28:59 ID:ao+o6PZP.net
>>938
それなら、61310-27A01-000 のことかな?

https://www.megazip.ru/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/dr250-2243/dr250-13931/dr250ry-e24-y-722637/zadniy-rychag-podveski-11474252

940 :774RR:2020/05/01(金) 01:08:32.19 ID:+MCTLvo8.net
>>939
こんな形らしいです。ごめんなさいややこしくて。
https://img.aucfree.com/x592121477.1.jpg

941 :774RR:2020/05/01(金) 15:50:18.84 ID:3j68oaOi.net
どう見ても釣りです本当にありが(ry

942 :774RR:2020/05/01(金) 21:14:01 ID:+MCTLvo8.net
>>941
釣りじゃないのよ。
国内仕様だけチェーンとタイヤを分離するカバーが付くようになってる。
そのためのステーまでスイングアームに溶接してある。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/753/294/3753294/p8.jpg

943 :774RR:2020/05/01(金) 21:15:18 ID:+MCTLvo8.net
でもチェーンクリアランス3mmでもタイヤが干渉した様子がないし
このままでいいかなとも思い始めてる。

944 :774RR:2020/05/02(土) 11:00:10.49 ID:k1vWWXpY.net
単なるチェーンカバーだろ

945 :774RR:2020/05/02(土) 11:45:55 ID:CS5vxitk.net
>>944
モタードを作るときは本来はこうやって色々小細工するのよ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/outex/tensioner.files/image019.jpg
いろいろ考えて一番使えそうなのがその純正のチェーンカバー。

946 :774RR:2020/05/02(土) 17:04:30.73 ID:YTowIklu.net
>>945
チェーンとタイヤが当たってんじゃねーかよ。危ねーな

947 :774RR:2020/05/02(土) 19:36:49.54 ID:CS5vxitk.net
この状態で峠5本越えて高速まで乗ったけど問題なかった。
このままで行きますわ。
https://i.imgur.com/V2CShm4.jpg

948 :774RR:2020/05/02(土) 21:36:54.18 ID:JYXUBKxY.net
お前が死のうが事故ろうがどーでも良いが巻き添えくらうヤツが迷惑だっつーの。

949 :774RR:2020/05/03(日) 07:58:26 ID:6vjsWQqg.net
チェーンラインが良くない状態で改造するのはあるあるだけど負荷が掛かってるから
交換サイクル早めにしないといきなり走行中にブチ切れて死ぬ場合あるからね

950 :774RR:2020/05/03(日) 09:43:11.63 ID:arupozSQ.net
了解です。一応ライン自体は純正のまま。

総レス数 1005
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200