2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA VT750S/VT400S 11台目

1 :名無しさん:2015/08/11(火) 02:28:30.84 ID:DchiH92l0.net
ホンダ・VT750S/VT400Sについて、これから乗りたいと思ってる人や、
オーナー同士の情報交換など ( *‘∀‘ )ノ

#過去スレ一覧

・【新型】VT750S
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268882695/
・【新型】VT750S 2気筒
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269611818/
・VT750S【ShdowRS】 Vol.3
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1274676915/
・【女性も】HONDA VT750S/VT400S 4台目【安心】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1289055503/
・【ホンダ】 VT400S 【新発売】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1287788090/
・【スリムで】HONDA VT750S/VT400S 7台目【軽快】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333167378/
・【スリムで】HONDA VT750S/VT400S 8台目【軽快】
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1358889644/
・HONDA VT750S/VT400S 9台目
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1385367435/
・HONDA VT750S/VT400S 10台目
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413279949/

202 :774RR:2016/11/16(水) 14:27:34.41 ID:GaP18q2y.net
ちなみにMRAのスピードスクリーンだと思うんですけど、どんなのつけてらっしゃいます?
品番とかわかりますか?

203 :774RR:2016/11/16(水) 23:02:16.03 ID:qa1jBLkZ.net
>>201なるほど、そうなんだ
VTが候補って事は見た目はSSやネイキッドよりクルザーが好みってことなのかな??
それなら悪くない選択だと思う
意外とコーナーもイケルよ(クルーザータイプとしてはね)
自分はNC700Xの人とツーリングいくけど、まぁ750だからかもだけど、結構付いていけるよ
ただ、コーナーが連続する峠だとジワジワ引き離される
どうしてもバンク角の差がでてしまうね
あとマグナの事は知らないけどVTは燃料タンクは10リットルしかないよ、念のため

100キロは大丈夫だと思うけどなぁ…

スクリーンはカタログに載ってるやつだよ
MRA SPEED スクリーン
0SS-ZA-SPSSってやつね

204 :774RR:2016/11/17(木) 04:51:12.23 ID:TxbvRN1t.net
保守

205 :774RR:2016/11/18(金) 16:01:07.01 ID:SfwVOARi.net
保守

206 :774RR:2016/11/18(金) 17:15:36.14 ID:2+jCrtf1.net
ライフスタイルが変わったんで、NC750Sに買い換えようかと思案中…

207 :774RR:2016/11/18(金) 22:13:41.73 ID:tef2PK/X.net
>>206
乗り心地はソリッドな方向になるよ

208 :774RR:2016/11/21(月) 13:02:39.40 ID:HBd8NWAX.net
コケてクランプ曲がったわ
部品交換いくら位するのかね…

209 :774RR:2016/12/03(土) 13:32:07.54 ID:4hazUq+f.net
>>54
ぜんぜんカッコ悪くない。むしろカッコいいと思った

210 :774RR:2016/12/19(月) 09:40:48.60 ID:fkZefjzN.net
大阪の2りんかんでCOBRAのスクランブラーカスタムのVTが停まっていた
黒フレームでマフラーはノーマルだったけど、後はほぼこのまま
http://www.ahsh.hu/files/Cobra_RS750_Scrambler_Det01_lr[1].jpg
カスタムパーツどこで扱っているんだろう? 外ツーしたのかな

211 :774RR:2016/12/19(月) 23:00:17.79 ID:g/cVVnus.net
COBRAのスクランブラーマフラー欲しいけど、JMCAマークなんて絶対付いてないよなあ

212 :774RR:2017/01/01(日) 20:06:24.60 ID:4xUuIwZA.net
おっちょっと関連するけどモトパーツってところで

コブラ(COBRA) パワーフローエアインテークシステム クローム VT750RS シャドウRS 06-0114
を買おうかなとかんがえてるんだけど
これって調整無しでポン付けできるのかな?
ブルーにファイヤーパターンのVT乗りさん付けてましたよね?
まだいらっしゃいますかね?
モトパーツより安い所あれば誰か情報くださいまし

213 :774RR:2017/01/05(木) 18:01:26.72 ID:4OD02RME.net
めっきり過疎っているなぁ
最近はネットサーフィン()してもVTの目新しい情報はもう何も出てこなくなったね
今年はいっそ俺がblogでも始めて見るか

214 :774RR:2017/01/05(木) 22:27:51.06 ID:4D9wPLDV.net
俺もしてみるか…な
どうやって開設するのかわからんが

VTとは直接関係ないが、ユニットってメーカーのバイクリフターってを購入した
これで少しは出し入れが楽になった

215 :774RR:2017/01/06(金) 18:44:59.71 ID:A8/rbN4G.net
無料のヤフーブログは始めやすいかも

216 :774RR:2017/01/07(土) 20:44:52.53 ID:JCtMr1FQ.net
楽しみにしてるー

217 :774RR:2017/01/19(木) 06:50:30.62 ID:I52BNAoO.net
おはつ。来週400だが納車です。先輩方よろしくお願いします。

218 :774RR:2017/01/20(金) 08:15:14.67 ID:WYnMaLY9.net
いい買い物したな
どんとん走ろう

219 :774RR:2017/01/20(金) 08:18:45.96 ID:Jsc0j2/W.net
購入5年目でバッテリーがヘタってきたからそろそろ交換せねば。
まだ走行14000km、たまに通勤と毎シーズンのロンツーくらいしか乗らないから仕方ないか。

220 :sage:2017/01/25(水) 14:19:24.49 ID:IMPJ/MVY.net
199です
vt400s納車されました!
マグナからの乗り換えだけど、鼓動もあり、バンク角もあり大変満足です。

ただもう黒のエアクリカバー販売終了なんですね
あれ買って気分で着せ替えしたかったな・・・
シャドウのエアクリカバーも形似てるけどつかないですよね?

221 :774RR:2017/01/26(木) 06:36:26.87 ID:A5caNXar.net
ファントムと共通じゃなかった?

222 :774RR:2017/01/26(木) 12:37:35.64 ID:yyf7IPYr.net
おお!ありがとうございます。
似てるなー同じなのかな?

223 :774RR:2017/01/26(木) 12:51:04.40 ID:LmM1p8F3.net
人のブログを勝手に転載

ttp://ameblo.jp/vtsevenfiftys/entry-11524772638.html

750につけてるから400もつくよ

224 :774RR:2017/01/26(木) 18:31:50.61 ID:yyf7IPYr.net
>223
ここはみんな親切だな
ありがとー

225 :774RR:2017/01/29(日) 14:58:41.47 ID:bmncCXLL.net
217です。納車しやした。
乗りやすい!

226 :774RR:2017/01/29(日) 20:59:23.48 ID:nsneSZvB.net
オメ、いい色買ったな!

227 :774RR:2017/01/30(月) 10:07:57.16 ID:C+7W/FWW.net
VT400買ってまだ間もないんだけど週末高速のって感じた事

高速では80超えたあたりから振動が多くなるかな

あと買ったバイクは安全なとこで手を離してみるんだけど、ハンドルがブレるというか、やっぱ振動でビビってますよね
こういう鼓動感のあるバイクは初めてなんだけど、こういうもん?
そんなに大きくハンドルがふられるわけではなくびりびりしびれてる感じ

228 :774RR:2017/01/30(月) 10:42:28.52 ID:GsnDy6vK.net
中古ならしゃーない

229 :774RR:2017/02/04(土) 15:50:22.96 ID:pRWVvEBI.net
>>227
クルーザー系VTのエンジンは同軸クランクだから、振動はある意味仕様です
750に乗っていましたが、130キロ以上は実用域では無かったです

一般道を60〜80でのんびり走るのがVTに一番似合っています

230 :774RR:2017/02/04(土) 20:32:56.16 ID:p6Jcqvyq.net
オレも400ですが、あんま振動感じ無いな。結構身体がデカイからかもだけど。今日も2時位乗りましたー

231 :774RR:2017/02/04(土) 23:47:25.80 ID:kGD/AP9k.net
【VT-S訓】

「お早うクソッタレ共!ところでタルカス訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!
ゲイ臭いスポスタ乗り共がVTを指して『スティード?』と抜かしやがったため狭角52°パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。
いいか、低姿勢で高速走行するは1にも2にもクソ度胸だ、風圧を扇風機程度に感じなければ一人前とは言えん。
今回のタルカス訓練生の件は不問に処そう。
だがVTを知らないゲイのスポスタ乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではVT訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
 VT-Sに乗るためだ!!
何のためにVT-Sに乗るんだ!?
 空冷・フォワコン至上主義の固定観念を吹っ飛ばすためだ!!
VT-Sは何故売れないんだ!?
 著明なクセと欠点が無い優等生は、大型ビギナーへの訴求力が小さいからだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
 機首と同軸ハイビーム!!!
VT750Sは何故42馬力なんだ!?
 これでもスポスタより馬力荷重が良好だからだ!!
VT400Sとは何だ!?
 750と外見変わらず、グラファイトブラックが個性的!!
VT-Sとは何だ!?
 スティードより堅く!シャドウより小さく!VRXより緩く!スポーツスターよりも個性的!!
VT-Sが喰うのは誰だ!?
 空冷機関のスポーツスター!!気温が上がればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
 ハーレー殺しのcodeはシャドウ!!水冷機関は気合いが違うッ!!
我等、技研アメリカン!振動上等!風圧上等! 後継車無しに引退できるか!!(×3回)

232 :774RR:2017/02/05(日) 00:31:31.68 ID:Kpv+BtpV.net
>>231
このコピペすき

233 :774RR:2017/02/05(日) 13:30:45.35 ID:YLURLNri.net
あの黒が750Sにもあったら750Sにしてたかもなー。

234 :774RR:2017/02/05(日) 13:39:58.62 ID:wrFTj1a5.net
キャンディータヒチアンブルーもかっこえぇでっせ。

235 :774RR:2017/02/09(木) 12:14:12.71 ID:PR8Q2cZ3.net
vtsってバックファイヤー起きやすい?

アフターじゃないよ
吸気側のバックファイヤー

乗り方もいけないんだろうな、空ぶかしやめてみよう

236 :774RR:2017/02/09(木) 13:38:29.49 ID:Mnx8etm0.net
吸気側のバックファイヤー……?
フィルター燃えないの?

237 :774RR:2017/02/10(金) 09:16:15.65 ID:WZ0HCWtK.net
今のとこ燃えてないw
夢さんに聞いたら程度問題だけど、V型エンジンは起きやすとは言ってた
あとは乗り方で空吹かしする人もなりやすいとか

みんなはどうなのかなーと思って

238 :774RR:2017/02/10(金) 18:34:14.14 ID:URNFlAHZ.net
750Sグレーメタリック、
契約して頭金払ってきた。
ミドルサイズ、
ネイキッド&ネオレトロスタイル、
そしてVツイン
で探してこれにたどり着きました
(VRXに750版有れば完璧だった)。

ゆっくり楽しみたいと思います

239 :774RR:2017/02/10(金) 19:59:08.08 ID:OBqnFOk7.net
オメ!いい色買ったなw

240 :774RR:2017/02/13(月) 07:05:21.53 ID:bdVFn3nX.net
冬の間にホイルのチューブレス加工をする事にしたよ
タイヤもラジアルにしよう

241 :774RR:2017/02/16(木) 11:16:21.38 ID:mCKdQexC.net
チューブレス加工いいな、俺もやろうかなあ
ツーリング先でパンクしたらロードサービス呼んで近くの田舎バイク屋まで運んで
チューブの在庫なんて無くて、バイク預けて電車で帰って、後日また引き取りに行って…、
なんてのを考えると、少々コストかけてでもやった方がいいかも
一応パンク修理剤なんてのも持っているけど、こんなので助かる確率は低いし

242 :774RR:2017/02/16(木) 21:18:52.07 ID:L0tGZf0V.net
猫がホイールにションベンかけてやがった
そこだけがピンポイントで錆びてやがる、腹立つわ〜

243 :774RR:2017/02/23(木) 13:30:33.53 ID:VMkPDRSC.net
今年は車検か
2010年に買ってからもう7年経ったんだなあ
とりあえず今は買い替えたくなるバイクもないし、稼ぎもあまりよろしくないので
車検通してあと2年は乗ろう

…と、前回車検時も思ったんだよなぁ
もうちいと景気のいい稼業に商売変えしようかな

244 :774RR:2017/02/27(月) 00:17:19.35 ID:0ad4XOA5.net
チューブレス化完了
面倒臭いのでバイク屋さんにやってもらった
費用はタイヤ交換2回分ぐらいかかった
昨年2回もパンクしたから、これぐらいの安心料はしょうがない

245 :774RR:2017/03/05(日) 18:43:36.85 ID:lH+otrCe.net
ダートや酷道好んで走ってる?
今時パンクなんて滅多にお目にかからない

246 :774RR:2017/03/06(月) 00:20:29.91 ID:69LqmMWP.net
路肩走行が多いとかだと、パンクリスクが増えるな

俺はバイクでパンク経験が無いな
車なら有るけど、10年以上前まで遡るようだ

MTBならパンクは有るが、XC競技でリスク承知の低空気圧で走った時くらいだな

247 :774RR:2017/03/06(月) 09:07:38.53 ID:UjgZXyZ4.net
昨年2回パンクしたよ、立て続けに
その前のパンクとなるとはっきりした記憶はない。どう少なく見積もっても5年はしていなかった
おそらく10年ぶりぐらいのパンク
確かにパンクの頻度は昔に比べて格段に減ったけど、それでもする時はするもんだよ

248 :774RR:2017/03/07(火) 10:08:35.96 ID:JPxzNmRV.net
そんな特殊な例を出して一般化するなんてバカなの?
現実はパンクなんて10年に1回あるかないか
そんなものを心配して高い金を払うなんてバイク屋のいいカモだな

249 :774RR:2017/03/07(火) 10:10:39.45 ID:trwQa2nE.net
VTのオイル交換やフィルター交換って難しい?
店だっ結構取られるから自分でしようかと…

250 :774RR:2017/03/07(火) 15:55:22.22 ID:2uSpBZ3i.net
簡単だよと言う人も居るだろうし、実際簡単なのだが、

難しい?と聞くようなレベルの人は、やめておいた方が無難

251 :774RR:2017/03/07(火) 17:48:43.57 ID:+TxlHZEd.net
>>248
バカは言い過ぎ
保険みたいなもんじゃん

252 :774RR:2017/03/07(火) 19:49:59.84 ID:uNnAQp2D.net
チューブレス化って、パンク対策としての効果しか無いと思ってるのかな?

253 :774RR:2017/03/07(火) 20:24:56.81 ID:oFWr6bOZ.net
>>250VTってセンタースタンドがないじゃないですか

オイルの適正量ってバイクを水平にして量るのかな?
それともジョッキで量っていれるのかな?
もしかして取説に書いてある…?

254 :774RR:2017/03/07(火) 22:12:15.41 ID:xsiEezDI.net
>>253
そういう人は、黙ってバイク屋に任せた方が良い

カブや原付きクラスなら、自分でも出来るが
250以上ならバイク屋任せだな

255 :774RR:2017/03/08(水) 00:07:28.06 ID:mqZTtQs/.net
スーパーカブとVT750Sとでは、オイル交換の難易度はほとんど同じ
オイルフィルター交換となると、スーパーカブの方が遥かに難しい

256 :774RR:2017/03/08(水) 07:52:47.15 ID:YvMXiicg.net
サンデーメカニックというものは、整備や修理行為そのものを楽しむ趣味であって
バイク屋への支払をケチるために自分でやろうというのとはちょっと違う
趣味で釣りを楽しむのと、ホームレスが隅田川で魚を釣って食う事ぐらい違う
金をケチるための整備は作業も辛いだけだし、工具も金をかけて色々とり揃える事も無いだろうし
作業手順やその意味を理解しようとする意欲も薄く、結果のみ得ようとしがちなので
想定外のトラブルが発生したら、まともに対処できない場合がほとんど
小銭を節約するために大金を失うリスクが結構あるので割に合わない

257 :774RR:2017/03/08(水) 12:06:15.56 ID:O4sEK/Dt.net
色々なご意見ありがとう、
皆さんの忠告を胸に刻みつつ、ケチる為に自分でやってみます!

258 :774RR:2017/03/09(木) 00:14:39.91 ID:8xMivUq7.net
バイクや自動車でパンクの憂き目に遭うことは、ここ10年ぐらい無くなったけど
自転車では相変わらず4〜5000kmに1回ぐらいの頻度でパンクしているわ
自転車のパンク貼りぐらい、道端で10分もあればできるので構わないんだけど
やっぱり道路の端っこを走行するからだろうな

259 :774RR:2017/03/09(木) 16:38:36.15 ID:68buSVu+.net
スポークホイルのチューブレス加工って裏からテープとか貼るやつでしょ

セローやBMWとかに純正状態でチューブレスOKのスポークホイルがあるけど、
ニップルをハブ側につけ、リム側には穴が全くない構造で実現しているし
テープを貼るだけで本当に解決するのなら、なんでメーカー純正でそうしない?

それを考えると、テープ貼り式のチューブレス加工にいまいち踏み切れない

260 :774RR:2017/03/09(木) 18:33:13.74 ID:bUmLdSoo.net
テープだと何度も何度もスポークの張りを調整するうちに傷んでくるのと
スポーク折損時の交換が手間になるから

めったにスポークなんて張らないしスポークを折ったりしない人なら、あまり考えなくていい

261 :774RR:2017/03/11(土) 13:06:59.04 ID:/E7WbV1V.net
車のホイールみたく簡単に色々選べればいいのにね。

262 :774RR:2017/03/13(月) 07:44:05.38 ID:ogcapsD6.net
選べるとしたらキャストにする?

263 :774RR:2017/03/13(月) 11:37:54.38 ID:qa2TrbW2.net
選べるのならチューブレス仕様のスポークでアルミリム

264 :774RR:2017/03/13(月) 20:22:03.33 ID:qWkLxJ11.net
キャストもデザイン次第で使ってみたい
乗り心地どう変わるか興味あるよ

265 :774RR:2017/03/13(月) 23:22:15.76 ID:vEHf7xgN.net
手始めにVTのサービスマニュアル ポチりました

266 :774RR:2017/03/15(水) 10:03:25.15 ID:rj+vdUMY.net
>>265
パーツリストも買おう
ヤフオクの古本で十分

ところでみんな、ドライブチェーンのメンテはチェーンルブ吹き付け派?
オイル差し派の人は居る?
この前、徹底的にルブウンコを脱脂除去したらホイルの回りっぷりが劇的に良くなったので
今後はオイルメンテに変えてみようと思っているのだが
もう、押して2歩あるいただけで軽くなったのがわかり、びっくりしたわ

267 :774RR:2017/03/19(日) 20:47:37.56 ID:JydMkk+L.net
シールチェーンにオイルは禁止(シールが痛む為)

268 :774RR:2017/03/19(日) 22:10:31.80 ID:JydMkk+L.net
https://www.youtube.com/watch?v=bpyVVDmShfI

269 :774RR:2017/03/20(月) 03:17:17.79 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

270 :774RR:2017/03/20(月) 23:37:58.90 ID:4aL1nzNU.net
>>267
騙されてるよ、あんた

271 :774RR:2017/03/21(火) 00:15:17.04 ID:LBoa4Js1.net
シールチェーンは有機溶剤での洗浄禁止というのは、一応表向きにはそうなっているが、オイル注油禁止なんてのは絶対にない
ていうか、取扱説明書にもチェーンには注油しろと書いてある(ホンダ純正チェーンオイルまたは#80〜#90ギアオイル)

実際のところ、シールチェーンでもシンナーで拭いたりガソリンに漬けこんだりしない限りシールにダメージはない
灯油ごときでは1年単位で漬けこんでもシールはビクともしないが、
注油無しでチェーンを使うと、雨天走行の1〜2回でサビサビになる

272 :774RR:2017/03/21(火) 12:21:00.30 ID:htqp/wxi.net
エンジンオイル塗るって人がいるけど、あれはどう?

273 :774RR:2017/03/21(火) 21:11:34.18 ID:TqtTO2Up.net
サービスマニュアルが手元に届いた
思いの外簡素な説明wプロ用だからしょうがない
パーツリストってどんな時に活用するの?あったほうがいいのかな

274 :774RR:2017/03/21(火) 22:39:23.87 ID:asTnGrdw.net
http://www.bikebandit.com/oem-parts/2010-honda-shadow-rs-750-vt750rs/o/m150860#sch658051

275 :774RR:2017/03/22(水) 08:40:46.35 ID:5FHr1bLK.net
>>272
エンジンオイルでも潤滑・防錆性能的には全く問題ない
ただ、粘度がドライブチェーン用としては低すぎる
VT-Sのチェーンオイルの指定は#80〜#90だが、エンジンオイルは10W-30とかそのぐらいしかない
よって給油しても飛散しやすく、頻繁に給油する必要が出てくる
使い方にもよるが、10W-30のエンジンオイルだと、100〜200km毎ぐらいに注油が必要
雨天走行すれば一撃で落ちてしまう

>>273
>パーツリストってどんな時に活用するの?
パーツ発注時のパーツNo.と価格があらかじめわかる
但しパーツNo.と価格はしばしば改定されるので、絶対ではない。
あと、パーツ単品で供給されるのかAssyで出るのかもわかる

276 :774RR:2017/03/27(月) 13:35:57.55 ID:JQV9Vv9h.net
モーターサイクルショーへ行ってきた
Rebelの実車にまたがったが、思った以上にコンパクトだった

277 :774RR:2017/03/27(月) 18:43:12.36 ID:SENS12jk.net
なんかボルトとVTを混ぜたみたいだね
前姿はボルト、後ろ姿はVTみたいな

278 :774RR:2017/03/28(火) 09:53:25.52 ID:H4sfijQB.net
俺にはホンダラクーンとJazzを混ぜたバイクのように見える

279 :774RR:2017/03/28(火) 22:55:41.70 ID:lAZ0QivH.net
昔のとは違ったデザインになってるのか

280 :774RR:2017/03/28(火) 23:13:04.60 ID:UuNH+8qL.net
レブル500はVT750Sよりタンク容量+1リットル
パワーはCBRよりデチューンされたとしても750とほぼ同等
重量は圧倒的に軽いだろう
オッサン臭さは半端ないけど

281 :774RR:2017/03/30(木) 09:27:16.94 ID:aYhWnGBw.net
>>279
かなり変わっている
昔、北米仕様のREBEL450ってのがあって、これは250と同じ雰囲気の450ccパラツインだったが
今般発表されたREBEL250/300/500は、名前だけ受け継いだブランニューモデルだよ

むしろVT400/750Sの方が昔のREBEL250っぽいw

282 :774RR:2017/03/31(金) 09:49:22.37 ID:8IoRCGOR.net
VTなんてまるでレブルっぽいと思えないんだが
それでもってことは、新しいのはよっぽど違うんだな

283 :774RR:2017/03/31(金) 12:24:16.84 ID:rE/TSXco.net
画像検索したらすぐでるよ?
タンクの傾斜が好みじゃないな俺は

284 :774RR:2017/04/07(金) 14:14:03.54 ID:43m/qlTa.net
VT400Sって520チェーンだったんだな
ダウンコンバート用純正スプロケでダウンコンバートできると知って嬉しい
ただ、歯数が問題か

285 :774RR:2017/04/14(金) 16:02:39.22 ID:DR1KbetU.net
スティード探して赤男爵行ったらこのバイクすすめられました。
両方乗ったことある方いますか?
VT400Sのほうが性能や安定感はもちろんいいんでしょうが、乗り味があまり無さそうな感じがしまして。

286 :774RR:2017/04/15(土) 19:55:09.07 ID:DvXS5iqR.net
スティードはヒットしたがもうずいぶん古いモデルだし、程度の良い個体はもう無いと思った方がいい
400で比較するなら乗り味は大差ないと思うぞ

真冬でもセル一発で目覚めるエンジンや、平均30km/lの燃費とかの実用性がVTの良いところ

287 :774RR:2017/04/16(日) 15:02:19.07 ID:rwwdyczF.net
http://m.imgur.com/19GAuTb?r
桜ももう終わりだね

288 :774RR:2017/04/16(日) 19:45:35.06 ID:ZQ3cWjQf.net
>>287
素敵

289 :774RR:2017/04/17(月) 00:13:28.47 ID:FlpmXjRB.net
ナナハンバンザイ!

290 :774RR:2017/04/17(月) 00:41:46.27 ID:D1gSNFoc.net
ナナニイではなくナナゴーだねw
渋いぞ

291 :774RR:2017/04/19(水) 15:09:31.70 ID:cFHM30n/.net
サイドカバーのエンブレムについてkwsk

292 :774RR:2017/04/22(土) 09:00:19.99 ID:UiIv1dSt.net
ウォブルが出るようになってきた
今日はステムベアリング増し締めしよう
ついでにフォークオイルも交換するか
連休までに走安性を是正しとかなきゃな

293 :292:2017/04/26(水) 10:58:46.17 ID:/SnDoVlu.net
ステムナット増し締め、ついでにフォークオイル交換でウォブル発生は激減した
これで安心してGWを迎えられるよ
サスの動きってちょっとしたことで大きく変わるよな
フォークスプリングとカラーの間にスラストベアリングを挟んで、捻じれ方向の摩擦を取るというのが
SR乗りあたりで流行っているようだけど、
おもしろそうだからVTでも真似してみようかな

294 :774RR:2017/05/01(月) 17:56:33.46 ID:hXH4WHCa.net
今日750Sでシフト4速30キロから
引っ張って加速してくれた
去年から乗り始めてるけど結構頼もしい事に気づく

295 :774RR:2017/05/02(火) 10:41:03.34 ID:Xm27TDEX.net
5速は60km/hを割るとちょっと苦しいね
街乗り重視でフロント1丁ぐらい落としたいのだが、合うスプロケがわからん
400用がちょうど16丁で1丁下げになるが、チェーンサイズが違うので使えない
リアを上げる方向で考えた方がいいか

296 :774RR:2017/05/04(木) 00:51:25.43 ID:kl6sqPdh.net
え、おまえらがいう苦しそうな音ってのがVツインの鼓動音のおいしいところだと思ってたけど違ったのか・・・

297 :774RR:2017/05/17(水) 13:33:59.85 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

298 :774RR:2017/05/26(金) 23:28:26.88 ID:lacO/35C.net
どっかのまとめサイトでVT400S乗りのツーリング記事を読んだ。
キャンプツーリングには必須だろうけど、リアキャリアはやっぱ悪目立ちするなあ。

299 :774RR:2017/05/27(土) 17:50:56.58 ID:iPzgW2VF.net
>>68
カッコいい
俺も付けたい、なんてやつ買ったのかおしえ

300 :774RR:2017/05/29(月) 10:26:48.25 ID:lGkFI3g6.net
エンジン左側、ジェネレータカバーのメッキがポコポコ浮いてきた。
他のプラメッキは全く浮いてくる気配すたないのに、このパーツだけメッキの質が悪かったのか
それともハズレだったのか
6年以上持ったので文句を言うつもりはないが
このままだとちょっと気になるので、剥がして塗装しちゃおうかな

301 :774RR:2017/05/29(月) 12:26:14.48 ID:68ZKOAJB.net
シャドウファントム用の同パーツを買って付けるのもいいな

総レス数 1006
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200