2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TL125・TLR200 ★4台目

1 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:59:51.31 ID:drw/auWx0.net
藻前ら、今度は移転させたず。

TL125・TLR200 ★3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421507401/

291 :289:2017/04/04(火) 21:37:42.67 ID:YORcAaBR.net
>>290
四輪もL700、99、初代プレリュードあたりを素材に使うアイテムなんて初めて見た。

292 :774RR:2017/04/06(木) 07:33:26.91 ID:XSj4kb1O.net
細かいこと言うとウイングマークは旧式が良かった。

293 :774RR:2017/04/06(木) 13:19:41.29 ID:CkRHRp36.net
すいません、最近このバイクを知って興味が湧いてます。
同時にXL125〜250にも興味があるのですが、
このTLとXLの違いについてざっくりと教えていただけませんか?
どちらが何向け、乗り心地、パワーなど。
基本街乗りしかしませんが、オフロードタイプのバイクが好きなので。

294 :774RR:2017/04/06(木) 13:40:12.86 ID:CkRHRp36.net
あとTLって見た感じかなりシート位置低そうなんですが、目線の高さって自転車と同じくらいですか?
オフロード車の目線の高さはメリットだと思っていたので、それが気になってます。

295 :774RR:2017/04/07(金) 23:57:31.14 ID:SklkojGv.net
XL デュアルパーパス(オン・オフ)街中から未舗装路まで
TL トライアル走行が楽しめる 階段下り・渓流釣り・山菜採り

トライアルは立ち姿勢でシートに座らない。シートは短距離移動用のため極小
足を着いての前進も考慮してシート高は低め

296 :774RR:2017/04/08(土) 07:42:27.24 ID:GP96ZhDw.net
シート高が低いのはトライアルでアクションするとき邪魔だから。

297 :774RR:2017/04/08(土) 08:28:17.03 ID:HfiSgtJ3.net
>>293-294
トライアルはスピードを争うのではなく
低速で如何にバランス良く足をつかず岩場
などを乗り越えるかの競技だから、それを
踏まえてTL系見ると他のオフ車と何故違う
のか分かると思う。

最近はトライアルどころかオフには一切
入らなくても、軽量スリム、しっかりした
足回りに着目して街乗りや近距離ツー用に
買う人も居るね。今となってはフルサイズ
原付も貴重だしね。

298 :774RR:2017/04/08(土) 08:43:50.34 ID:Sadizv2S.net
階段ツーリング初心者にはXLのほうが楽だよ

299 :774RR:2017/04/08(土) 09:26:30.99 ID:NyUsIOdZ.net
>>295-298
ありがとぐぞあします。理解しました。
自分は完全にXLの方が向いてますね。
山菜採りは想像してちょっと笑いましたw

300 :774RR:2017/04/09(日) 15:31:30.90 ID:IgK0HlWd.net
別冊オールドタイマーにTL125のコーナーがあるんだね。あんまり役に立たない記事ばっかだけどw

301 :774RR:2017/04/09(日) 17:46:40.71 ID:5oZbxY/6.net
http://www.bikebros.co.jp/bikebooks/detail/?id=504
http://www.bikebros.co.jp/bikebooks/detail/?id=505

これ買った方います?
どんなサイズなんですか?

最終話まで出てないんですよね
買わないと出ないだろうし
買っても出なかったら悲しいし…

ヘキサゴン先輩みたいなまとめ冊子出してくれればよかったのに

302 :774RR:2017/04/09(日) 20:02:12.35 ID:q+0Q0O4a.net
>>301
サイズってこれ電子書籍だぞ
ガルルの1コーナーとして載ってたやつ
今は違うマンガになってるし待ってりゃいずれ最終話まで出すんじゃない?

303 :774RR:2017/04/10(月) 11:09:52.48 ID:MtjtAelA.net
遅レスだけどTLもかなり万能よね?多少手を加えれば。

キャリアに大荷物積むのは心許ない&格好悪いのと、
タンク容量とかケツ痛さえ何とかできればどこでも行けそう。

304 :774RR:2017/04/10(月) 14:22:56.05 ID:9+rVdAxw.net
バイアルスだけど スプロケをF17 R58にしたら60キロ/時速
だいぶん楽になりました。シートは京都の匠が作ってる 圧縮スポンジ使用の
物に変えたら100キロくらいのツーリングなら快適です
若干 座るポジションが高くなるけど 尻の痛さを考えれば こっちのほうが
いいです。

305 :774RR:2017/04/10(月) 20:58:25.61 ID:du+4h+c+.net
>>301
ハンターカブをレストアしていくやつかな?
図書館でガルルのバックナンバーでも読めば?

306 :774RR:2017/04/11(火) 20:54:25.37 ID:/0K9RgXx.net
初期型バイアルスのブレーキシューって何が流用できますか?

307 :774RR:2017/04/12(水) 10:13:38.17 ID:mm359c4T.net
>>306
桃さんとこのじゃアカンの?
それとも初期型って何かが違うのかな?

308 :774RR:2017/04/14(金) 08:54:01.19 ID:cgTOJ5Yg.net
初期型は心配な点が倍あるっす

309 :774RR:2017/04/14(金) 09:58:22.15 ID:qgz1TtNS.net
>>308

同感
うまい事いいやがってw

310 :774RR:2017/04/14(金) 10:03:29.33 ID:qgz1TtNS.net
初期バイアルスの
ニュートラルランプ交換したいけど
これ どうやってばらすん?
誰か教えて

311 :774RR:2017/04/14(金) 21:27:17.61 ID:nqgsUbtH.net
メーター本体をブラケットから外す場合のこと?
ゴムのグロメットに棒が刺さって、割りピンやベータピンで押さえてるだけ。
ランプはゴムの土台ごと引っ張れば抜ける。

312 :774RR:2017/04/16(日) 13:55:56.71 ID:rkXg0FK7.net
>>311

ゴムの土台ごと抜くのね
劣化が激しくて
抜くの怖いんだけど
やってみる
あんがと

313 :774RR:2017/04/28(金) 13:23:59.69 ID:q2fRmxti.net
桃太郎さんとこの品物見てみようと思ったのに何も出てこないんだが。
もう辞められたのですか?

314 :774RR:2017/04/28(金) 23:14:49.21 ID:mw0yBRk6.net
>>313
復活したよ

315 :774RR:2017/04/29(土) 07:11:32.95 ID:zKVxdU7e.net
良かった。道を絶たれたらヤバいもんね。

316 :774RR:2017/05/05(金) 08:05:48.92 ID:eoHLKd6p.net
菜の花を見にいきました
http://i.imgur.com/8ulOV0j.jpg
http://i.imgur.com/eHOIJw9.jpg

317 :774RR:2017/05/08(月) 00:27:57.49 ID:lRtUfQ+a.net
>>273
アームのマークよりちょっと反時計回りで組み付けないとスカスカになるよ。
別冊オールドタイマーに書いてあったネタです。

318 :774RR:2017/05/11(木) 16:01:58.16 ID:lo2wzmHD.net
今年の琵琶湖は今週末
誰か行く?

319 :774RR:2017/05/11(木) 17:04:13.06 ID:GmTZwQSz.net
参加しようと思ってる  @兵庫北部

320 :774RR:2017/05/12(金) 06:01:58.44 ID:b+nX++jh.net
>>318
初参加目論んでましたが日時知ったのが
つい最近で、時すでに遅し。家族との約束
が入ってました。行かれる方は楽しんで
きて下さい。今のところ日曜はお天気も
大丈夫そう。

321 :774RR:2017/05/16(火) 12:25:57.79 ID:H+1DzxOS.net
行ってきました
往復340キロ・・下道はきついので 南丹波の道の駅まで軽トラで
トランポしてそこからスタートとしました
友人が動画をアップしてくれてます。映像 始めのころの2台目の
オレンジバイアルスが オイラのです。
https://www.youtube.com/watch?v=NFrivNv3hks

322 :774RR:2017/05/17(水) 13:35:49.50 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

323 :774RR:2017/05/24(水) 07:17:06.98 ID:4Vn+xdYm.net
西国三十三箇所巡礼の旅。
富山を5/15に出発し、無事23日に帰ってきた。
8泊9日 走行距離2,300Km

324 :774RR:2017/05/24(水) 12:13:11.96 ID:dApmtmP3.net
>>323
スゲ━━━━━(゚д(゚д゚)ロ`)━━━━!!!!
自走で行ったん
宿泊は旅館?キャンプ?

325 :774RR:2017/05/24(水) 17:08:31.87 ID:SKsQ8n8w.net
>>324
1泊は和歌山のいとこの家。2泊は岡山の友人宅。後は道の駅

326 :774RR:2017/05/25(木) 20:52:09.77 ID:IY2VZXb7.net
>>325
機種はなんですか?
俺のJD06Dだと尻が痛くなるので150kmぐらいが限界です。

327 :774RR:2017/05/25(木) 21:33:09.09 ID:MHaBb4dO.net
>>326
MD09。一日の最長距離は八戸から埼玉県鴻巣市までの650Km。06:20〜23:30。
ゲルザブ一枚では穴が擦れて痛かった。北海道ツーリングを7月に予定していたがTLR200ではタンク容量に不安があるからチョットきついかな。レブル500で行くことにした。

328 :774RR:2017/05/26(金) 01:23:52.87 ID:2WnzMKXM.net
>>327
やっぱりゲルザブみたいな追加クッションが必要ですよね。
俺は尻が赤く腫れて2週間ぐらい痛かったです。

329 :774RR:2017/05/26(金) 10:15:03.10 ID:TETRCa74.net
>>321だけど
すごいね!自分のは京都の匠が作った 圧縮スポンジ仕様のシートに換えてるけど
それでも100キロ超えると尻が痛くなります。

330 :774RR:2017/05/26(金) 11:35:54.43 ID:lzD6ju6b.net
楽なシートとなると幅を広げないと無理かもですね。
試験的に無理矢理アンコ盛りしたことありますが、
そういう問題じゃないって事が分かりました。

331 :774RR:2017/06/04(日) 17:15:37.45 ID:5mXxIcbP.net
MD09のシートに100円ショップで売ってる
滑り止めマットで包んでみた
尻が滑らなくて長距離も楽になったよ

332 :774RR:2017/06/07(水) 09:17:20.63 ID:ODF2/KUg.net
行きつけのGSで「ハイオクがレギュラーの値段で」ってキャンペーン
やってたので入れてみました。少なくとも悪くはないだろうと、いや
寧ろなんらか良い効果があるかもなんて、少々期待してたのですが、
なんだか吹き上がりが逆に悪くなったような、なってないような・・・
これって気のせい?現実に調子崩す事もあるんでしょうか?

333 :332:2017/06/07(水) 09:29:05.36 ID:ODF2/KUg.net
どうでもいいですが「、」が多すぎてすみません。

334 :774RR:2017/06/07(水) 12:13:34.13 ID:Px45ZSY2.net
レギュラー仕様にハイオクは無用
性能低下を招くぞ

335 :774RR:2017/06/07(水) 13:05:55.28 ID:wxEsoQRE.net
そんなもんか・・洗浄剤が入っているから 吸排気系の清掃になるかな
と思って入れてたが あんまり変わらん気がする。

336 :332:2017/06/07(水) 18:56:30.55 ID:ODF2/KUg.net
>>334-335
ありがとうございます。
自分の場合、具体的には高回転でイマイチ伸びが悪くなった(気がする)のです。
その後、またレギュラーガソリンをつぎ足してレギュラー濃度が高くなるに
つれ症状が改善してる(気がする)のです。

いわゆるプラシーボ効果であっても良くなった気がするならともかく、悪く
なった気がするようではハイオクも価値がないですしね。参考になりました。
ありがとうございました。

337 :774RR:2017/06/08(木) 02:43:01.85 ID:nO9zObNT.net
オクタン価の違いで体感する程の悪化はあんま無いと思うけど、元が汚れてれば洗浄剤分でプラス効果あったりする
今の時期だと、むしろ気温の変化でキャブのセッティングが合わなくなったりとかそっちの方が影響ありそう

338 :774RR:2017/06/08(木) 03:16:37.04 ID:G1IllO+Z.net
しかしハイオクが燃えにくいガソリンである
ことは明白なのだから、場合によってある
エンジン、あるシチュエーションで回りかた
に変化が起こる可能性はある。良くも悪くも。

339 :774RR:2017/06/08(木) 07:20:11.07 ID:3aDlAKOT.net
ハイオクの洗浄剤こそブラシーボ効果なんだよな
逆にハイオク仕様にレギュラーガソリン入れるのはマジで性能低下

340 :774RR:2017/06/13(火) 15:05:18.49 ID:T/EyCyrt.net
TL125J フィールドトリッパーについて教えて下さい。
中古で購入したのですが、この車のヘッドライトバルブ
は何ワットが正しいですか?6V車については記述があり
ますが12Vになってからはさっぱり分かりません。

341 :340:2017/06/13(火) 17:50:14.30 ID:T/EyCyrt.net
すみません、自己解決しました。12V 35/36.5W
だそうです。これはTLM200/220と同一らしいです。
前所有者さんかバイク屋が適当なのを入れてたみたいで、
暗いなぁと思ってました。

342 :774RR:2017/06/14(水) 12:45:48.35 ID:rGRLxaEg.net
この年代のバイクは、ある程度自身で整備できないと維持するのは厳しいでしょうか?

343 :774RR:2017/06/14(水) 13:14:24.16 ID:B5g8eeqw.net
>>342
バイク屋に丸投げ整備
自分ではやらない

344 :774RR:2017/06/14(水) 13:59:33.35 ID:CO6bxXAR.net
>>342
そう思う。但し今の世の中ネットで情報収集するのは簡単だし、
構造が単純ゆえカブにも通じるお手軽な感覚で弄れるバイク。

よく簡単に「バイク屋にみてもらえよ」ってのを見聞きするけど
実は旧車って敬遠される事も多いよ。部品が出ないだの何だの
って言い訳してみてくれない店も多い。心配ならまず古いバイク
でも修理を引き受けてくれるバイク屋探しを先行させたほうが良い。

345 :774RR:2017/06/14(水) 19:58:09.36 ID:REU/K9q1.net
>>342
オイルやプラグ交換程度が出来れば問題ない。
どうせ出先でエンジン下ろすなんて無理。

346 :774RR:2017/06/15(木) 10:26:26.69 ID:hd383t2T.net
極端だな。

347 :774RR:2017/06/15(木) 19:22:27.59 ID:Z0jigJcQ.net
>>342
バイアルス乗ってるけど、イーハトーブと合わせて他の車種よりマニアのサイトが多いし、桃太郎さんという神が部品出してくれるから割と気軽に自分で弄れるよ

348 :774RR:2017/06/16(金) 01:05:17.36 ID:jjV5UnuC.net
他車流用なんですが桃太郎さんのPW22を購入しました
キースターの燃調キットはTLR200で合いますか?

349 :774RR:2017/06/16(金) 21:13:42.28 ID:Q5mREBhm.net
>>348
回答とは言えないかもですがPC20タイプに
ホンダ純正部品で出るメインジェット組み
込んでますよ。行ける気はしますけど詳しい
方の降臨を待ちましょう。て言うか他の
専門掲示板で尋ねられたほうが早いかも。

350 :774RR:2017/06/19(月) 22:33:25.86 ID:gQY5uq9t.net
ちょっと教えてくれよ
TLR200のオイルフィルターでも交換するかーとか思ってエンジンの下のほう見てたら
なんかフィルター交換する場所がついてないんだけど
もしかしてクラッチカバー開けてさらにその中にあんの?
めっちゃ大変じゃねこれ?

351 :774RR:2017/06/19(月) 23:20:18.10 ID:KLSSUxZb.net
ドレンに茶漉し網付いてるじゃん?

352 :774RR:2017/06/20(火) 00:00:49.25 ID:cClEkG27.net
え?
あれがオイルフィルターなん?まじで??
あれただの網だし鉄片レベルじゃないと取れなくね?
もしかして網の中になんかフィルターみたいなのが入ってるのが正しかったりすんの?

353 :774RR:2017/06/20(火) 00:16:35.50 ID:+ADFjTli.net
その更に奥を中指で丹念にほじくると…







その金網がフィルターだって事が解る

354 :774RR:2017/06/20(火) 00:49:47.45 ID:cClEkG27.net
まじかーあんな意味なさそうなもんがフィルターだったのか
まあ34年前だししゃーないか
これに代わるバイクは存在しないから大切に扱わんとねw

355 :774RR:2017/06/20(火) 01:18:42.47 ID:+ADFjTli.net
ちなみにスクリーンオイルフィルターという格好いい名前があるからな
見た目は茶漉しだけど

356 :774RR:2017/06/20(火) 10:35:53.34 ID:GgPst3ma.net
オイル交換のときドレンの外れるタイミングがつかめず
毎回バネの力でビヨ〜ンとフタを吹っ飛ばされるだけでなく、
オイルがダーと勢いよく出てガレージを汚し、フィルター
は廃油の中に落としてしまう。我ながら学習能力なさすぎて
情けない。

357 :774RR:2017/06/20(火) 15:36:11.10 ID:BEu038hM.net
ちょっと大きめのバット等で受けましょう

358 :774RR:2017/06/20(火) 21:28:36.09 ID:6Zl3p74o.net
>>357
まっくろけのオイルの中に手を突っ込んでフィルターやドレンを探すの快感だぜ。
工具も手のシワも爪も黒いオイルだらけで女の子にも受けが良くなる。

359 :774RR:2017/06/20(火) 22:16:21.47 ID:+ADFjTli.net
廃油ポイとニトリルグローブで十分出来てる。

アンダーガードが曲がってt字でドレンボルト外せなくなった
メガネレンチをグラインダーで薄くしてオイル交換専用を作った

360 :774RR:2017/06/21(水) 06:58:10.33 ID:3UWeU9hn.net
>>359
廃油ポイの中にパーツ落とすと更に悲惨。
手袋してて細かい部品いじるときに外して、そこで手を汚すと手袋つけても意味なし。

361 :774RR:2017/06/21(水) 10:15:24.33 ID:Q21tZ8Yw.net
>>356
>オイル交換のときドレンの外れるタイミングがつかめず
>毎回バネの力でビヨ〜ンとフタを吹っ飛ばされる

あるある。もうネジ一山くらいか?と力抜いた瞬間ビヨーンってなw

362 :774RR:2017/06/21(水) 17:22:35.12 ID:qkZKq4dh.net
なんかオイル漏れてると思ってバイク屋さんにもっていったらクラッチカバーに割れが見つかったんだが
もうクラッチカバー欠品なのな
しょうがないからガスケット塗ってごまかしてもらったわ
TLR200は持っていったバイク屋さんで買ったわけじゃないのにお店のおじさんめっちゃ親切に対応してくれて
ちょーありがたかったわ

363 :361:2017/06/21(水) 19:03:26.88 ID:Q21tZ8Yw.net
>>362
TL乗りはじめてから基本自分で何でもするように心掛けてるけど、
主治医見つける目的もあって一見で修理頼んだこともある。でも
部品が出ないことを理由に消極的なバイク屋さんが多いね。まぁ
バイク屋さんを責める気はないよ。部品出ないバイク壊しでも
したらコトだし、完治しなかったらクレームが・・・ってな事
だろうから仕方ない。

364 :774RR:2017/06/21(水) 20:24:48.30 ID:zClnZDnV.net
>>363
俺はバイクは基本的にバイク屋任せにしている。

が、旧車で部品調達が難しいパーツの調達に関しては自分でやっている。
ヲクでの中古品探しは基より海外のヲク等からも調達している。
そしてバイク屋に渡して修理して貰う。

但し、海外から部品調達した時って必ずと言ってイイほど英文でのイタズラメールや催促メール「〜ドル支払え!」が数ヶ月後に届くようになる。

無視してたら次第に大量に送られて来るので、その度にメールアドレス変更を余儀なくされるw

365 :774RR:2017/06/21(水) 21:30:41.05 ID:b7VGsgEO.net
>>364
俺が居たσ(゚∀゚ )
ネットを徘徊して部品を漁り
軽整備はある程度自分でやるけど
エンジンとかバラすと長期間放置してしまうので機関機構はプロ任せにしてる

366 :774RR:2017/06/22(木) 08:42:17.35 ID:cKX4Srwj.net
お尋ねします
1978年登録のバイアルスに乗っていますが、シリンダーヘッド下のガスケットから
オイルがにじんでいます。オイルはウルトラG2を入れてますが、この時代のバイクには
半化学合成油は合わないんでしょうか?ちなみにノンOHです。

367 :774RR:2017/06/22(木) 10:28:10.00 ID:PM5D0665.net
>>366
G2使い始めてからそうなったのなら、それが原因でしょう。
私はそういう心配があるので鉱物油一筋です。高温での粘度
も考慮してヤマルーブのスタンダードプラス、またはスズキ
のエクスターtype04を使ってます。どちらも10W-40、私が
よく行くホムセンではG2とほぼ同価です。使用感は至って
フツウで特になんて事もないですが。

368 :774RR:2017/06/23(金) 09:14:23.51 ID:Gl+4RY39.net
>>366
ありがとう!次回はそれら使ってみます

369 :774RR:2017/06/23(金) 09:31:42.97 ID:nOZ9566F.net
それらの半値で売ってるキューミック ロードパワー4ってのも悪くないよ。
粘度は10W-40でMAを取得しているし、由緒正しき日本メーカーの製造だよ。
一説によると白バイはじめ警察の二輪はこれ使ってるとか。真偽は知らんが
仮に真夏にG1使うくらいならこっちのほうが良いと思う。

370 :774RR:2017/06/24(土) 13:28:14.14 ID:bhxzW2Ow.net
参ったな〜最近TL125を見て「意外と美しいフォルムではないか?」と思うようになった。
10年前なら全く考えられない感覚、、、

最近は文庫本の文字が読みづらくなって来たし「老い」を感じる。
歳は取りたくないよねーw

371 :774RR:2017/06/25(日) 01:50:22.98 ID:RMbSiDBG.net
こないだオシャレなカップルの女の子の方から「これ可愛い!これ可愛い!何て言うバイクですか??」って熱くナンシーされたので間もなくバイアルスがオシャレとさせる時代が来ると確信

372 :774RR:2017/06/25(日) 07:19:52.33 ID:vaETkWcQ.net
1990年頃、フィールドトリッパーが新車で
売られてた頃の記憶がはっきりあるけど、
なーんの興味もなかった。が、ここ3年くらい
前から気になってしまって遂に1991年式
のを買ったよ。昔見たのと違ってボロボロで、とてもじゃないがあんなピカピカにはならないだろうけど、遅ればせながらTLの魅力に
気付くことができて良かった。

373 :774RR:2017/06/25(日) 09:40:15.98 ID:yz4wNZUP.net
1973バイアルス登場から1983 TL125 も含めて 贅肉をそぎ落としたスタイルは美しいよ。
最近のごちゃごちゃした虚飾バイクばかり見てたら、TLが新鮮に映るのはよく分かる。

374 :774RR:2017/06/25(日) 10:04:14.41 ID:uyRWfLRS.net
>>373
同意。
いずれも素晴らしいよ。

最終モデル、フィールドドリッパーでバッテリーレス、、、完成形(贅肉落とし完了)です。

375 :774RR:2017/06/25(日) 10:07:14.59 ID:uyRWfLRS.net
×フィールドドリッパー
○フィールドトリッパー

376 :774RR:2017/06/25(日) 11:34:46.39 ID:nnlFr5DX.net
コーヒー出てきそうですね>フィールドドリッパ

377 :774RR:2017/06/25(日) 11:44:54.70 ID:ms1xVdfS.net
バッテリーレスいいよなー
故障の元となる箇所がだいぶ減るから安心感増すわ

378 :774RR:2017/06/26(月) 05:11:07.37 ID:fptCbRU3.net
フィールドトリッパーも初期のクルマは
もうすぐ30年選手だもんな。ウインカー
の前後交互点滅とか当時のホンダって
先進的だったなぁ。でもそこまで後世に
普及しなかったのは何故なんだろ?

379 :774RR:2017/06/26(月) 14:11:38.53 ID:86uVw/XQ.net
(必要性が無いからじゃね…?)

380 :774RR:2017/06/26(月) 15:00:44.65 ID:tIZahRi6.net
>>378
バッテリーレスやその機構を補う意味でのウインカー前後交互点滅が
トライアル車という前提で採用されたものであるなら近年の市販車
には不要な技術と言えるだろうね。オフ車でもセルオンリーが常識
だもん。バッテリー積んでるならそんな気を遣うこともない。

今後、原2でそこまでストイックに考えて造られるバイクなんて
出ないだろうし大事にする価値のあるバイクだと思うよ。

381 :774RR:2017/06/26(月) 19:59:46.02 ID:MN6CdD7w.net
>>380
現行のカブ110等はセル・キック併用式だしバッテリーを外した状態からでもキック一発で始動するし押し掛けも出来るよ。

FI(フルインジェクション)なのになw

382 :774RR:2017/06/27(火) 09:13:51.77 ID:DJeYV6Zz.net
>>381
そら実用車は基本走れない日などあってはならないしな。
にしても現行のリコールの多さは異常。それはともかく
ウチのJD06、ふと思い立ってキャブのオーバーホールしたら
燃費が1割良くなったわ。とにかく基準値重視で組み直したら
従来はかなり濃いセッティングだったみたい。排ガス臭さも
軽減して凄く嬉しい!

383 :774RR:2017/06/28(水) 00:21:59.18 ID:RUXUz4Q4.net
皆さんシート変えたり加工したりしてます?
長距離乗るとツライんですが (;´д`)

384 :774RR:2017/06/28(水) 00:30:35.77 ID:W9au9MAH.net
もっとトライアルっぽくローシートにしようかと思ってるわw

385 :774RR:2017/06/28(水) 03:32:36.53 ID:yWmSMU3k.net
難しい命題だな、、、
ツーリングトライアルでツーリングorトライアル、どっちに比重を置くか?は。

386 :774RR:2017/06/28(水) 08:49:52.75 ID:Yp5SWu5v.net
バイアルスだけど 桃さん特製シートにしてる
圧縮スポンジ使用とのことなので ノーマルよりはかなりマシ
ただTL特有の幅が無いから100キロ超えるとやはり痛くなる。

387 :774RR:2017/06/28(水) 10:15:45.07 ID:KZZPEFan.net
桃太郎さんとこでJD06専用のカッコイイの作ってください!
あと純正で程度の良いのが少ないのでアルミタンクもお願い!

他力本願。

388 :774RR:2017/06/28(水) 18:53:55.88 ID:RUXUz4Q4.net
ゲルザブ埋め込んだらどうだろうか?

389 :774RR:2017/06/28(水) 19:50:32.63 ID:9Dla8Z/Y.net
雑だけど100円ショップの滑止めマットを
貼り付けた

390 :774RR:2017/06/28(水) 19:52:40.51 ID:9Dla8Z/Y.net
300キロのツーリングも余裕
お尻痛くないよ
http://i.imgur.com/vOFgKKo.jpg

391 :774RR:2017/06/28(水) 23:01:22.03 ID:W9au9MAH.net
あのさ、このバイクを洗車場で洗車するときって
マフラーの穴とキーシリンダー付近さえ気をつけとけば
どっからでも水ぶっかけていい感じ?
もう一台のKLX125は林道で汚した後ずっとそうやって洗車してきたんだけど
このバイク古いし洗車したあとエンジンかからなくなったらきついから不安なんだ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200