2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TL125・TLR200 ★4台目

1 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:59:51.31 ID:drw/auWx0.net
藻前ら、今度は移転させたず。

TL125・TLR200 ★3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421507401/

32 :名無しさん:2015/11/02(月) 01:01:07.87 ID:T+ITCLkm0.net
秋だなあ

33 :名無しさん:2015/11/10(火) 17:53:15.32 ID:FBiieTNo.net
83年式?
ttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=tot_tottori_city&oid=1443574464763335&aid=i11403420

34 :名無しさん:2015/11/12(木) 13:28:48.48 ID:eXGzCrQ0.net
そんなもんだな。

35 :sage:2015/11/23(月) 08:19:40.39 ID:TPrWuPMk.net
昨日、伊豆半島をTL125改で周って来ました。自転車用ジェルパンツはいていったが尻がまだ痛い(泣)
途中、バイパスで80キロ巡航(スプロケ16t)でエンジンが何度か吹けなくなり、アクセルを緩めると復活。
エキパイ接続部でパスパスいっていたので多分、マフラーが内部で腐食しているのが原因。
切開手術しか完治させる方法はないでしょうか?
来月、草津温泉まで往復600キロを走る予定です。

36 :名無しさん:2015/11/23(月) 09:58:22.29 ID:XxzvKLzX.net
草津はもう雪だぞ。

37 :名無しさん:2015/11/28(土) 22:23:07.20 ID:h6C5/rnO.net
もっとも過疎なスレかもな

38 :名無しさん:2015/12/01(火) 23:05:27.88 ID:hbDcO2zy.net
TL1000てのは兄弟車なのか

39 :名無しさん:2015/12/05(土) 09:12:07.30 ID:FLtB9Qbx.net
TL125ペガサスを売ると、知り合いから声がかかってますが、

エンジンのかかりが悪い
灯類はエンジンかけなければ点灯しない
それでもハイビームと右ウインカー前後は不点灯
タイヤ山6〜7部ヒビあり
スプロケ磨耗しており、リア部のチェーンを引っ張るとスプロケ山の8割程度まで浮く
(チェーン調整しろは半分程度)

この状態で55kは買いですかね?

40 :名無しさん:2015/12/05(土) 09:54:15.16 ID:RkrsP675.net
ボッタ先輩だな。タダでも考える。

41 :名無しさん:2015/12/05(土) 14:51:46.36 ID:QhYowPzb.net
タダならもらう。
どうせ、まともにメンテしたら数万かかるからな。

42 :名無しさん:2015/12/06(日) 07:53:16.40 ID:5DlBus6p.net
ご意見ありがとうございました
サブで、林道で遊べる原付二種のオフ車を探してました
日頃乗るつもりはないので、決めようかと思っていましたが、再度検討してみます

冬場になって、オクの相場が落ちないかな

43 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:34:56.71 ID:0/37MR6e.net
遊ぶには最高よ。
手に入れる事自体は推奨する。
あとは金。
エンジンとサスが状態良くても、
タイヤ、チェーン、バッテリ、スプロケ、ワイヤー類を新品にして、
キャブ、エアクリ周りをリフレッシュするだけで4万くらいはかかっちゃうんだから、
車体価格は抑えたいね。

44 :名無しさん:2015/12/06(日) 14:23:03.89 ID:5DlBus6p.net
楽しそうですよね!車両自体は欲しんですよね

質問ばかりですいませんが、

灯類がONにしても点灯しないのは、放電してるだけですかね?
エンジンかけると光るし

ヘッドライトのハイビーム側だけ球切れってあります?

ウインカーが片側の前後点灯しないのは、単なる球切れか、スイッチやケーブルの不具合か、両方可能性ありますよね?

エンジンはとりあえず動くから
タイヤのヒビは様子見
バッテリは1年半前に交換してるから充電で
キャブは汎用品の新品に交換済みなんでOK
あとはチェーン、スプロケ、ワイヤー類を交換かなと考えてます

ちょっと高いけど、この先いい条件のものが出るかも分からないし、悩みますね

45 :名無しさん:2015/12/06(日) 14:39:37.60 ID:0/37MR6e.net
エンジンかけなきゃ光らないのは当たり前。
最近のバイクや大型のバイクはキーをONにしただけでライトつくけど、
個人的にはそっちの方が違和感。

バッテリーは死んでるな。
解放型だから間違えるなよ。

チェーンは、チェーンガイドが可動式だから、
ガイドもOHすべし。

あとワイヤーなんか、純正なんかもう出ないからな?

その辺を見越してハーフレストアするつもりじゃないと、
手に入れても腐るだけだど。

46 :名無しさん:2015/12/07(月) 10:25:25.83 ID:vbvGp7U4.net
>>45
>その辺を見越してハーフレストアするつもりじゃないと、
>手に入れても腐るだけだど。

横からですがオクでたくさん部品を出品してる人もいるし、
TL系の得意なショップも通販があるので購入を検討してる
のですが、そんなに深刻なのですか?

47 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:55:01.13 ID:CxB52h3c.net
アドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
購入するのであれば、それなりの覚悟でしようと思います。

林道おもしろそうだな

48 :名無しさん:2015/12/09(水) 10:59:42.91 ID:mM2bgCdj.net
>>44
ウィンカーが片側点灯しないのは、錆びてるとかで導通してないから。
外して磨けば治るかもしれない。

49 :名無しさん:2015/12/18(金) 13:39:20.49 ID:Rd9XknJT.net
晴れたなあ

50 :名無しさん:2015/12/18(金) 22:18:08.47 ID:CEvgPuRY.net
純正124のピストンシリンダーがほしいよー
だれか170と交換してください

51 :774RR:2015/12/29(火) 03:57:22.53 ID:tCiqHlFD.net
10月に解体屋で3万で買ってコツコツ改良して遊んでます。
各部ベアリンググリスアップ、XR250部品で12Vなってバッテリーレス、
ワイヤハーネス総入れ替え、部品はオクで桃太郎さん。
トレッキング含めたツーリングや今は往復30キロでの通勤通勤でも使用しています。
楽しそうに見えたのか友人も先日ロスマンズを影響買い。
本当に良いバイクです。
これも最近解体屋にあったSL350と共に長く乗っていきたいです。

52 :774RR:2015/12/29(火) 07:10:15.43 ID:si2Ao2G3.net
ハーネス敷き替えかよ
やるなぁ

53 :774RR:2015/12/30(水) 18:37:17.07 ID:hOKehp0p.net
JD03 ヘッドライトケース内のケーブルのたたみ方教えてください
おさまらなくなっっちゃった..

54 :774RR:2016/01/19(火) 21:41:09.25 ID:eJZxU9Oe.net
冬だなあ

55 :774RR:2016/02/02(火) 22:04:57.47 ID:GuGHZeOE.net
初めまして
TLR200を契約してきました
車両の受取りは四月以降です
新参者ですがよろしくお願い致しますm(_ _)m

56 :774RR:2016/02/11(木) 07:50:46.28 ID:+XQ567QB.net
契約?
どこで買ったん?

57 :774RR:2016/02/11(木) 12:21:32.34 ID:csfouIpi.net
>>56
近所のレッドバロンです
状態はあまり良くないですが欲しくなってしまった
総支払いは23万強でした

58 :774RR:2016/02/11(木) 12:28:26.66 ID:Y+hVTtG1.net
23万とか・・赤男爵も罪よのお。

59 :774RR:2016/02/11(木) 18:24:31.55 ID:+XQ567QB.net
罪だねえ。
バロンはTLRのパーツストックなんて持ってるだろうか

60 :初です、よろしく:2016/02/12(金) 10:12:08.75 ID:42pUQlGA.net
とにかく軽いからTL125フィールドトリッパーを買いました。
この型は見た事なかったし実車はグーバイクの写真だけで山勘注文。20万5千+送料でした。
交換されたタイヤは1991年製で、山は十分に残っていて、メーター5千キロ台は信用できるかと。

感想
アイドリングでライト&ウインカーがしっかり点滅して感激w
シート磨いたワックスが効いていて乗り難くかったのとブレーキ踏み部を2センチ右に出したい。
本格トライアルに使わないから旧セローのシートを載せたい。
セローのスプロケットを使えるブログ記事があり試したい。
クラッチレバーの形状が嫌。これもセローのry
きれいに磨き上げてあったけど、フロントフォークに錆の目?がいっぱいあり、手入れが大変だな。
パーツがどうしようもない時は盆栽。

61 :774RR:2016/02/12(金) 10:33:48.68 ID:42pUQlGA.net
60です。 まだ登録も保険も掛けず狭い庭先で遊んでます。 
(車両価格に含まれてると思われないように追記です)

62 :774RR:2016/02/12(金) 20:56:14.45 ID:eT3Pl2vw.net
>>58
>>59
契約書には「保証対象外」の文字が……
低年式の絶版車なので自分で少しず直しながら乗っていきます
>>60
TL125納車おめでとうございます!
私はオンロード以外のバイクに乗るのは初めてなのです
ツーリング向きではないかもしれないけど
林道をのんびりと走りたいなって思ってTLR200の購入をしました
春が待ち遠しいです

63 :774RR:2016/02/13(土) 01:15:52.75 ID:OinstzTO.net
>>62
ありがとうございます。
オフロード車に乗っていらっしゃらないなら、かえって
変な癖が無くてTLRに慣れやすいかも知れませんね。

ツーリングでは林道どころか獣道に入りたくなる事を期待します。

64 :774RR:2016/02/13(土) 09:57:17.64 ID:MSe3sIet.net
ちなみに、シフトペダルのリンクは?

65 :774RR:2016/02/13(土) 10:27:28.70 ID:JyEP/wqE.net
平行にリンクされていて、アップダウンの向きは変わらない。

66 :sage:2016/02/14(日) 10:54:55.81 ID:1A/aDac7.net
純正キャブの調子がいまいちであった為モンキーで使用していた手持ちのミクニVM22を試してみました。
セッティングなし(メイン95、スロー15のまま)でもアイドリング安定しています。元のキャブよりトルクがありフロントアップが楽になりました。
トルク冷温間共に始動性向上、25キロ前後の燃費も30キロ後半になりました。
プラグ焼けも灰色です。バイクはtl125改200です。

200に中華モンキーキャブは無理がありますかね?

67 :774RR:2016/02/16(火) 03:51:04.11 ID:Yr9xbgH0.net
>>1乙!

JIMが作ってくれたバイク車種メーカー板、迷惑相談
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444966568/

68 :60です:2016/02/16(火) 09:24:45.55 ID:PQVfjga4.net
フィールドトリッパーのテールバックってリヤシートも兼ねてるのでは?
固めの発泡剤が入れてあったけど、新車で納車された時ってバックの中は空だったの?

ついでに、車載工具(出したら収められない)が付けてあり前所有者に感謝します。

69 :774RR:2016/02/17(水) 10:19:46.12 ID:vPEF3aMG.net
>>66
悪くて回転が頭打ち、パワー不足になる程度でしょ。
必要な時に必要なパワーを出してくれれば良いですよ。

ただし、空気とガソリンの混合比が変わって、どうなるかは分かりません。
詳しい人の降臨を待ちましょう。

70 :774RR:2016/02/17(水) 15:52:49.07 ID:tSQaxI1T.net
中華モンキーキャブってPC20のコピー品かな?
それなら
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114657206
のように、PC20では小さくて駄目なようだ。動かなくはないだろうけどね。

71 :774RR:2016/02/17(水) 18:50:59.46 ID:wIsz8Azd.net
>>69
毎日往復30キロの通勤に使用していますが当方の感覚で80キロまでのパワーには満足しています
磨耗しきったノーマルキャブと比較してですが始動してからのエンジンの安定が早いので乗っていて楽しいです。
以前はバイパスでの高速巡航時にパーコレーションが発生していましたが無くなりました。
メインはまだ少し濃いようなので調整してみます。

72 :774RR:2016/02/28(日) 19:25:58.14 ID:sQCajp1D.net
ミクニVM22のキャブに換装して500キロ程走り、本日往復250キロ走ってきました。
以前は70キロ以上で巡航するとパーコレーション(?)発生していましたが流れの速いバイパスで
それ以上の巡航でも快調でした。(桃太郎さん16T装着)多分純正キャブレターの磨耗が原因だったようです。
パーコレーション対策で、TLR250のCDI、XR250のレギュレートレクチ(12Vのバッテリーレス)、
マフラーのつまりを疑い良品交換していましたので原因が判明してやれやれです。
遠出しても25キロ前後であった燃費も今回は37キロ走っています。使用したキャブはJAPAN T/A
と書かれているものでヤフオクでVM22、VM26(VM22と同じもの)です。
ニードル位置は真ん中に合わせています。自分的には満足できます。
消耗したキャブから換装する価値ありますよ。

73 :774RR:2016/03/07(月) 08:04:49.38 ID:cASfyLo8.net
春だなあ

74 :774RR:2016/03/15(火) 10:05:44.86 ID:LTMnIL50.net
初夏ですねえ
フィールドトリッパーとチェーンサイズが同じようだから
旧セローを見たら、楽しみのリヤスプロケットは着けられない。
チェンジペダルはリンク部分まで一体製造でお手上げ。
TLのチェンジペダルは取り付け角度自在で交換も簡単できて、
まともに設計されてますね。

今の不満はリヤのブレーキスイッチ軸を斜めに引く構造です。

75 :774RR:2016/03/16(水) 17:57:41.61 ID:G4klsgCu.net
TL125売るとおいくら位なんですかね?
状態は動くけどぼろいって感じです

76 :774RR:2016/03/17(木) 23:31:35.98 ID:jXHt1DTC.net
オクに出してみたら?6万くらいで落札かも。

77 :774RR:2016/03/20(日) 10:12:43.11 ID:p/CXw2YI.net
リヤブレーキの効きが悪いです。どうやってもロックできません。シューを変えても駄目。
バイクやさんの話ではリム方に問題があるのかもって話です。詳しい人対策法教えて!

78 :774RR:2016/03/20(日) 12:05:48.42 ID:PhSsiA8c.net
リムが、磨耗してたとしても、
シューがあってれば簡単にロックするよ。
ペダルとロッドじゃない?
あとはシューが油漬けとか

79 :774RR:2016/03/25(金) 00:31:42.02 ID:Miqx3nWe.net
>>77
簡単なのはブレーキアームを長い物に替える。

整備車を買ったばかりだけど俺のもロックしない。
タイヤ交換はしてあるけどブレーキシューの事は聞いていないw
本格トライアルはしないからステップを前に移動させて
ブレーキペダルを長くしたら良いなと思ってる、だけ。

80 :774RR:2016/03/27(日) 09:10:53.21 ID:SEvy2vDn.net
>>78
>>79
ありがとうございます。
部品は全部整備したそうですがリム側に何か問題があるのではないかとのこと。
よくわからない現象ですね。

81 :774RR:2016/03/27(日) 11:10:53.73 ID:w6DQXDMC.net
「部品は全部整備した」
これが一番うさんくさい

82 :774RR:2016/03/27(日) 18:46:20.40 ID:SEvy2vDn.net
>>81
もともとサイズが小さいからあまり効きがよくないといわれました。
それでもリアだけではとても止まらない位に弱いので砂利道では結構怖いです。フロント頼みになってしまうので。

83 :774RR:2016/04/01(金) 10:52:48.96 ID:Kjj7X4TS.net
砂利道?
とりあえず、リアドラムは、ノーマルなら、
簡単にロックするくらいの制動力はある。
車重が軽いしな。

止まる、止まらないとは、別の話な。
ロックはする。

フロントは、ロックしない。

84 :774RR:2016/04/05(火) 21:11:57.22 ID:smyyDEI4.net
わたしも仲間に入れてください。
TLR250 ヤフオクで12万で購入 いろいろ直しながら、かれこれ3年目になります。

85 :774RR:2016/04/06(水) 22:11:08.57 ID:j5WdI2fW.net
>>84
いらっしゃいませ、経験先輩。
当フィールドトリッパー持ちは役に立てませんがよろしくお願いします。

86 :774RR:2016/04/07(木) 17:33:24.48 ID:IHPch+GA.net
>>83 ブレーキ効かないね
私のはバイアルスの最後のほうなんだけど サイズがカブ系と同じですからね
今回は京都MOMO様製作の台湾シューを使ってみようと思ってる。

87 :774RR:2016/04/07(木) 22:21:19.03 ID:3XlicVnQ.net
重いTLR250 ですが、シューは モンキーと同じようです。 
https://www.monotaro.com/p/3516/0675/
をに交換してリアロックできます。
ばらして、ドラム洗浄してからですが。

88 :774RR:2016/04/09(土) 00:50:31.85 ID:E5q+yxLF.net
フィールドトリッパーの後輪ブレーキアーム交換に旧セローのを用意したけど
ブレーキアームの締め付けボルトが抜けず、面倒で諦めました。

このボルトを抜くためにはブレーキシューが付いている部分を車輪から外す必要があるようですね。

89 :774RR:2016/04/12(火) 01:03:06.61 ID:zBGV9f9d.net
は?

90 :774RR:2016/04/12(火) 09:58:13.11 ID:GzIs5Yta.net
>>89
ばかか?何に対しての疑問かわからんよ。

*フランジボルトが抜けないのはボルトを車軸側から入れてあり、カブなら簡単に外せるカラー部分に当たるから。
  (フィールドトリッパーはカラー部分がブレーキパネルと一体製造)

*ブレーキシューがハブから完全に出れば、フランジボルトを抜けるまでブレーキアームを回せる。

*上記のためにはスイングアームからハブをずらす必要があり、
  どの程度の作業で上記の状態になるのか未経験で予想できない。

以上、現物を知っている人には不要の説明。

91 :774RR:2016/04/14(木) 08:50:50.78 ID:orvKYQ93.net
はあ?

92 :774RR:2016/04/15(金) 01:07:28.53 ID:JITdX2M9.net
TL125フィールドトリッパー海苔です。
ブレーキペダルが正にやぶけました。TLM220Rの新品パーツがまだ出るそうですが流用は可能でしょうか?
よろしくお願いします。

93 :774RR:2016/04/16(土) 15:46:00.97 ID:IgXdSsxd.net
やぶける???

94 :774RR:2016/04/16(土) 17:54:35.62 ID:jn1qp9jX.net
>>93
錆びて破れたように裂けているのでございます。

95 :774RR:2016/04/19(火) 14:40:02.18 ID:s9v2Pov7.net
金属の劣化状態を表すのに、
通常、「やぶける」という表現は使用しないから、
どんな状態かわからん。

アルミホイルじゃあるまいし。

96 :774RR:2016/04/22(金) 15:41:25.07 ID:kQQxZLYc.net
TL125全国ミーティングのご案内
http://www.1616bbs.com/bbs/tl125-bials.html

97 :774RR:2016/04/23(土) 18:20:08.07 ID:eoWZg5n5.net
琵琶湖かあ

98 :774RR:2016/04/29(金) 12:23:42.63 ID:G+zkoryd.net
>>92
無理

99 :774RR:2016/04/29(金) 23:44:06.03 ID:eituLyZk.net
スポークの錆び取疲れる.

100 :774RR:2016/04/30(土) 22:52:37.94 ID:P9zki9Hv.net
>>99
お疲れ。

頑張って磨いても、しばらくするとまたサビが。。。
その繰り返しが嫌になりスポークを新品に交換したよ。
手間は掛かるが、満足度も高い。またサビたら次はぜひ!

101 :774RR:2016/05/01(日) 16:54:55.53 ID:1aIHcm48.net
スポーク交換が最終手段とは判っては,いるのですが....
予算てきに踏み切れないです.

102 :774RR:2016/05/02(月) 14:44:28.99 ID:xqWEDVOQ.net
スポークってそんなに高かったっけ?

103 :774RR:2016/05/02(月) 18:09:40.52 ID:+zQt0tuU.net
55です
本日TLR200を受け取ってきました
はじめてのオフ車です
こんなに尻が痛くなるとは思わなかった
でも乗りやすくて楽しいバイクですね
林道を早く走ってみたいな

104 :774RR:2016/05/02(月) 23:39:27.12 ID:kj7eaSS/.net
>>102
ヤフオクモモタロウおじさん製が7,800円だからやすいやろ
組むのにスキルいるけど時間かければ出来るんじゃない?
近くなら5,000円でやってあげるよ、まし締めはしないといけないけどね。

105 :774RR:2016/05/03(火) 11:23:12.07 ID:5J8DePxe.net
>>103
TLR200はオフ車じゃないっすよ?
トラ車です。
トラ車は立って乗るもんですよ?

106 :774RR:2016/05/06(金) 20:16:01.31 ID:tZTqoQET.net
トラ車でまともに座ってツーリングはきついですよ.
この前も,本宮山へ130キロぐらいで,帰ってきました.

107 :774RR:2016/05/20(金) 09:42:48.19 ID:mdhUGPFl.net
非ユーザーなんですが、皆さんどんなヘルメット被ってるんですか?
自分はTL購入したらほぼオンの近距離のんびりツーリングにしか使わない
と思うのですが、諸先輩方から後ろ指さされないのはどんなのですかね?

108 :774RR:2016/05/20(金) 12:57:33.50 ID:ARxCH25e.net
おいらはSHOEIのホーネット。
持ってるのTLRだけじゃないしね。

109 :774RR:2016/05/20(金) 20:10:13.02 ID:OuxuX3PK.net
Arai アップタウン
シールド短めだから冬場はつらい

110 :774RR:2016/05/21(土) 05:11:51.79 ID:s3Rva+sH.net
>>107
自分は他にオンロード車もあってフルフェイスの使い回し。
自分で言うのも何だが違和感ないと思ってる。半ヘルみたいな
乗車用だか何だか分からないのを除けば意外と大丈夫では?

111 :774RR:2016/05/22(日) 21:10:01.54 ID:qSzOnJrj.net
支那のYOHEの安物オフメット
コケて傷ついても惜しくないので

112 :107:2016/05/23(月) 08:44:10.54 ID:5Q56vW/B.net
>>107です。

皆さんありがとうございました。やはり基本オフ系の方が多いのですね。
自分は今、フルフェイスしか持ってないないのですが、考えがまとまる
まではそのまま使用します。

113 :!omikuji:2016/06/04(土) 09:02:22.85 ID:WjFOJ+hq.net
フルフェイスなんて足元見えにくいし重いしで早晩いやになる。
通気性のいいジェットで、アゴが心配ならアライのダサいチンガード付を。

114 :774RR:2016/06/05(日) 20:32:15.05 ID:Ai0LrW6G.net
緊急です。
TLR200です。
ツーリング先で、エンジンがボコついて、
上まで回らなくなってしまいました。
吹け上がらないので、パワーが、全然出ず、
登り坂を、登れない状況です。
どなたかヘルプアドバイス出来る方、いらっしゃいましたら、
一声助言頂ければ、非常に助かります。
よろしくお願いします。

115 :774RR:2016/06/05(日) 22:24:08.96 ID:vXt8y3HG.net
ガソリン・コックは大丈夫?
タンクのブリーザーチューブ詰まってない?
チョーク戻してある?
ジェットにゴミが詰まってるかも?
エアクリも確認

復帰を祈る

116 :774RR:2016/06/06(月) 01:26:15.39 ID:2dkzfA13.net
ありがとうございます
ガスあります
コックからホース抜いてガスでてます
チョーク戻してます。
ジェット詰まりは、現状では確認できません。
エアクリ未確認なんで一応開けて見てみます。

117 :774RR:2016/06/06(月) 01:43:58.83 ID:2dkzfA13.net
エアクリ黒いですが特に異常は無いようにみうけらます。

118 :774RR:2016/06/06(月) 22:34:26.88 ID:DGrjKrTq.net
>>117
大丈夫ですか?
走れる様になったの?

119 :114:2016/06/07(火) 09:35:08.40 ID:n7+CLkpG.net
とりあえず、なんとかだましだまし自走で帰還できました。
とりあえず時間を作ってキャブやヘッドを掃除してみます。
ありがとうございました。

120 :774RR:2016/06/08(水) 07:43:07.22 ID:gy+Z8zWO.net
>>114
純正PW22キャブですか?
排気ガスが生ガス臭くて黒煙出ませんか?
キャブに起因する不具合でしたら
モモタロウさんのリプロキャブに換装したら一発解決ですよ
外したキャブはモンキーゴリラいじりマニアに高く売り付けましょうw

121 :774RR:2016/06/08(水) 10:17:29.27 ID:iByBRf0U.net
モモさんのリプロキャブ大変良いです
5月にあった TLミーティングの時 京都市内から琵琶湖までご一緒しましたが
乗っておられたペガサスにリプロキャブが付いていました。 アイドリングから
吹き上がりまで 非常にスムーズでしたよ。

122 :119:2016/06/08(水) 12:18:59.84 ID:3CMtyh5Y.net
とりあえず洗車しました。
やはり外傷は見当たらないです。
とりあえず「濃い目」なのはわかってたんですが、
プラグは黒いし、エアクリエレメントはずすと、
若干吹けるので、
キャブ清掃時にMJ下げてみて様子を見ようかと思います。

123 :119:2016/06/08(水) 12:24:13.58 ID:3CMtyh5Y.net
ちなみに純正キャブです。
PD22への換装も一時考えましたが、
競技で使う訳ではないのでとりあえず純正で行こうと、真鍮フロートやジェット類は純正番手で一新してます。
「MD09は、純正セッティングでは濃いが、PW22では突き詰めるとセッティング出ない」と聞いてましたので、
とりあえず純正番手にしましたが、
まぁ、多少いじってみます。

124 :774RR:2016/06/30(木) 18:50:33.80 ID:oWefEeBd.net
保守

先週の日曜に富津で綺麗なMD09見た。

125 :774RR:2016/07/01(金) 20:58:00.36 ID:ikBQjByS.net
どなたかTL125K0の、ヘッドナットの締め付けトルクわかる方いらっしゃいますか。

126 :774RR:2016/07/02(土) 15:38:13.35 ID:QY4vVr9i.net
素人の質問です。

皆さんはタイヤ交換は自力でするんですか?自分はカブ程度なら自分でしますが、
タイヤ交換関係でいうとタイヤレバー2本とチャリ兼用の手押し空気入れしかない
です。一説によるとビードが上がらないって話もあるんですが、どうなのでしょう?

127 :774RR:2016/07/11(月) 09:18:09.89 ID:kIbQa1pV.net
フィールドトリッパーについて質問です。

今朝からなんですが灯火系、ホーンが全滅してしまいました。
正確には朝イチはエンジン始動後にニュートラルランプが点灯
したことを確認してますが、以後の走行後にはもうダメでした。
エンジン始動や走行は問題ありません。

昨日はシートのみ外し天日干し(シート内に雨が浸水したため)
しましたが、夕方には取り付けて走行し、異常はありませんでした。

考えられる原因は何でしょうか?ご教示いただけますと幸いです。

128 :774RR:2016/07/18(月) 17:40:59.19 ID:O2tCte1k.net
>>127
バッテリーレス?
レギュレータじゃないかな

129 :127:2016/07/19(火) 09:09:58.89 ID:Gqe1b9EA.net
>>128
ちょうど昨晩バイク屋から連絡があり、仰るようにレギュレーター
だったそうです。但しレギュレーターの故障ではなさそうで、配線
のうち1本のコネクタが異常にサビサビで磨いたら復活したそうです。
調べたら凄く貴重な部品らしいですね。部品って出るのか心配です。

130 :774RR:2016/07/20(水) 09:04:28.68 ID:thJ04eE9.net
>>129
自分のフィールドトリッパーは中古で買ったので、
それがオリジナルか否か分からないけど、レギュレーター
本体に書いてある品番でググるとまだ市場には出てるもの
みたいだ。かと言って安心はできないだろうね。

131 :774RR:2016/08/05(金) 01:37:27.37 ID:Fkz+Ly0l.net
tlm220ortlm200購入検討中なんですがエンジン回り純正パーツでますか?

132 :774RR:2016/08/05(金) 09:26:44.73 ID:39Oc4H5g.net
>>131
>エンジン回り純正パーツ

それだけじゃ範囲が広すぎる。欠品も多いよ。
具体的には何が必要なの?

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200