2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TL125・TLR200 ★4台目

1 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:59:51.31 ID:drw/auWx0.net
藻前ら、今度は移転させたず。

TL125・TLR200 ★3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421507401/

503 :774RR:2017/08/05(土) 07:16:02.31 ID:8vf3ylpB.net
>>502
効果のほどを教えてよ

504 :774RR:2017/08/05(土) 09:10:34.45 ID:tGyp7JYW.net
>>503
いま変えて走ってきたんだけどさ、
まずエンジン温まってない状態からキックが2発でかかってオオッってなったんだけど
温まってから一旦エンジンとめて3分ぐらい休憩してエンジンかけようとしたら、キックゲロですわ
20回ぐらいチョークひいてキックしたりチョークもどしてキックしたりキックしながらアクセル回したりでやっとエンジンかかりました
まあ、結果からいうと変わらんですねw

505 :774RR:2017/08/05(土) 10:05:56.84 ID:NL9sTVy1.net
この系統のエンジンは変わったことするとヘソを曲げるみたいだね。
上のほうにもハイオク入れて悪くなった人がいたね。

506 :774RR:2017/08/05(土) 10:38:25.54 ID:hcI1rEru.net
>>504
イリジウムは効果無いんだな
二十連キックお疲れ様

507 :774RR:2017/08/05(土) 11:27:55.37 ID:5cT2ohE2.net
俺もフィールドトリッパーを買って直ぐにイリジウムプラグに交換したクチだが効果の程は全く感じられないな。
ノーマルプラグのままで良いんじゃないかと思う。

まー既に替えちゃった人はイリジウムの方が耐久性は高いハズだしワザワザ元のに戻す必要も無いだろうと考える。

508 :774RR:2017/08/05(土) 12:20:44.43 ID:tGyp7JYW.net
ちなみに変える元のプラグが
http://i.imgur.com/ADN9QBH.jpg
こんなかんじだったんだが普通に綺麗な狐色に焼けてるだろ
これでかかり悪いとかまあ古いバイクだからしゃーないにしてもわけわからんわ

509 :774RR:2017/08/05(土) 20:23:30.77 ID:0nhubBKl.net
>>501
イリジウムって耐久性もなかったんじゃね

510 :774RR:2017/08/06(日) 08:37:30.72 ID:fZFShtc8.net
>>509
イリジウムって寿命長いんじゃないの(´・ω・`)

511 :774RR:2017/08/06(日) 08:50:32.60 ID:ZHNFoEeJ.net
イジリウム 無駄遣い

512 :774RR:2017/08/06(日) 09:20:32.11 ID:CyEl7kww.net
ホンダ指定の普通のプラグ良いって事で異論は無いよ。

513 :774RR:2017/08/07(月) 00:53:54.34 ID:38pH32bM.net
あのさ、今日このバイクで初めて林道行ったんだけどさ、
上りはもう一台のバイクより3割増しぐらいでらくなんだけど
下りがハンドルを持つ手に体の重心全てがかかりつつシートからどんどんお尻が前にずれていくし
ステップからは足が前に落ちていきそうでバイクから体全体が前にずるっと落ちそうで怖くて怖くて仕方なかったんだ
基本そこまでスタンディングしないほうなんだけど
このバイクってスタンディングしないと下りまともに走れない系?

514 :774RR:2017/08/07(月) 05:37:07.89 ID:+n2JY5Wc.net
>>513
尻が滑って前のめりになるんだろ
ケツに滑り止め付いてるライパン履くか
コミネのメッシュのシートカバー付けてみな
劇的に乗り易くなるから

515 :774RR:2017/08/07(月) 09:20:22.01 ID:AXROBx5r.net
>>513
スタンディングしないと、と言うより、そういう場面ならそう
するしかないだろうし、だからハンドルアップのキットとか
ワイドステップにする人が居るんだろうね。俺もJD06では
確かにシート先端付近に座り下半身はバックステップの車に
乗ってるような、矯正椅子に座ってる姿勢だな、もう慣れたけど。
後ろのほうのフカフカな部分に座りたい気持ちはある。

516 :774RR:2017/08/07(月) 10:36:47.08 ID:O+ZXH1Dc.net
>>514
横からだけど良い事を聞いた。
早速コミネのメッシュシートカバーを注文するよ、ありがとう。

517 :774RR:2017/08/07(月) 11:49:25.93 ID:lMke9C1q.net
舗装路以外、特に前後荷重移動が激しいシーンではずーっと立ってるものだと思ってた。

518 :774RR:2017/08/08(火) 15:42:34.90 ID:bsiUCfMd.net
JD06以降を指してるなら立って乗るバイク
シートはおまけ

519 :774RR:2017/08/08(火) 18:48:31.72 ID:cA2rpfur.net
>>518
そりゃそうなんだけどさ
林道に至る全行程の八割は舗装路だし座って快適に運転したいじゃん

520 :774RR:2017/08/09(水) 13:16:48.54 ID:d1LPMH/T.net
セパハン付けたらちょうど良いポジションになりそう。>JD06

521 :774RR:2017/08/09(水) 23:54:24.47 ID:UyPXTzMO.net
ちょっと聞いとくれよ
トライアルな旧車に似合わないのはわかってるんだけど、
TLR200のレバーをブルーアルマイト仕上げとかのオシャレなレバーにしたいんだけど
このバイクのレバーてもう売ってないわけじゃん?
そこで互換品でつけられる車種のものがあるならそこからオシャレなの売ってないか探したいんだけど
このバイクのブレーキレバー互換の車種ってなにか知らない?

522 :774RR:2017/08/10(木) 10:43:28.32 ID:733PERxH.net
>>521
互換車種はTLR200・TLM200R・TLR250R。そのものズバリは廃盤だが
若干形状の違う互換品なら新品で買えるぞ。チョット変わったデザイン
の社外のがあるか否かは分からない。

523 :774RR:2017/08/10(木) 15:34:19.95 ID:D9d9gQxm.net
ホルダーからモンキー用に変えればいくらでもいけね?

524 :774RR:2017/08/11(金) 21:17:01.56 ID:T8/T0M/a.net
TLR200の右フロントフォークからオイル漏れ
一年前に修理してたのに(T ^ T)
原因はインナーの点サビ

あまり金はかけたくなかったけどバイク屋から勧められるままチタンコーティングで再メッキ修正する事とした
色はクロムナイトライドを選んだ

修理完了は二ヶ月後
インプレとか費用とか報告しようと思うけど需要ないかな

525 :774RR:2017/08/11(金) 21:20:34.60 ID:oE70fwwe.net
他人事じゃないしめっちゃ需要あるわ

526 :774RR:2017/08/11(金) 22:46:39.97 ID:T8/T0M/a.net
>>525
外注先は東洋硬化
コーティングだけでなくインナーの錆取りや曲がり修正をしてくれる
かなりの高精度。ミクロン単位で再生を行うとの事

純正部品の品質向上させたパーツを組み込むのですから下手な社外品とは訳が違う

今日修理に出したので二ヶ月以内に報告できればいいな
お店と修理内容の話したけど費用の話は全くしてないのが怖いですね

527 :774RR:2017/08/16(水) 09:14:29.83 ID:wpHLCq0J.net
>>526
コミコミ10万超えじゃないか?でもそこまで思い切れるのは羨ましい。
ウチのは点サビだらけで「漏れるの覚悟なら」という条件でバイク屋で
シール交換してもらった。「出来る限り磨いた」との事だったが、やはり
点サビはとどまるところを知らず、1年経った今、やはりインナーチューブに
うっすら油膜がつくようになってきた。

528 :774RR:2017/08/20(日) 00:33:29.66 ID:PyUnMJcd.net
みんな骨董品バイク大事に乗っとるかー?
30年以上前のバイクでこれが一番見かける率高いんじゃね?

529 :774RR:2017/08/20(日) 02:08:53.84 ID:XXK1O7oi.net
ウチの子は44歳だ!

530 :774RR:2017/08/20(日) 15:01:19.53 ID:7xDllwzF.net
>>528
製造期間が長すぎて年式の特定が不明なカブを除けばソーかもね。

TLがヒットして売れた時代(トライアルブーム)も有ったけど売れた台数なんてタカが知れている。
その割には現存率は確かに高いよね。

531 :774RR:2017/08/20(日) 19:25:15.81 ID:Nda6o7oz.net
>>530
ナンバー付きのトライアラーがほとんどないからな。
TYSかランドネあたりしかないから、コネがないと手に入らないしメンテもできない

532 :774RR:2017/08/20(日) 19:39:29.97 ID:pCd4UOIU.net
あれ、空冷フラマグで基本意図的に壊さなきゃ壊れないから

533 :774RR:2017/08/20(日) 19:52:29.06 ID:Ah4kRJx3.net
今後も国産新車ナンバー付きトライアルバイクは販売しないだろうね
外車は維持に金かかりそうだしセローとかトリッカーが代換車候補になるのかのう

534 :774RR:2017/08/20(日) 20:35:39.03 ID:Q27ijr1Z.net
>>533
セロー(130kg)、トリッカー(125kg)、、、車重100kgオーバーのこんなおデブちゃんたちにTLの代換は無理っす。

535 :774RR:2017/08/20(日) 21:04:07.23 ID:Ah4kRJx3.net
>>534
そうか。あかんのか……
次は外車買わなダメか
新車モンテッサの250で100万超えるんだよなぁ。。

536 :774RR:2017/08/21(月) 13:18:24.56 ID:wJQ5HcKl.net
>>535
100万出せるなら掘っ建て小屋作って、主だった部分の在庫の新品部品買って、
オクで部品取り車5台くらい買って、1〜2台を維持すりゃ良いんでないか?

537 :774RR:2017/08/21(月) 13:31:44.17 ID:4A5y9uhQ.net
オクで思い出した。いま出品されてる車両に
モモタロウさんのマフラー付きのがあって
動画見られるんだけどすごく静かなのね。
あのマフラー知ってる人に聞きたいんだけど
実際に聞いてもあんな静かなんですか?
私は社外のパンパンいうマフラー嫌いだけど
あの音なら良いかなぁ?と。

538 :774RR:2017/08/21(月) 22:20:37.73 ID:cFWE+13+.net
>>536
何で「男の隠れ家」(=趣味の為のガレージ)的な事をして維持をしなきゃならんの?
TLに百万も出せるのなら、そんな壮大な構想を立てなくても十年や二十年は維持できると思うぞ。

練習できるような所に山小屋みたいなの作って好きなだけ乗って寝泊まりしてバイクのメンテ作業もする、、、なんて夢でも抱いてんの?

539 :774RR:2017/08/21(月) 22:54:22.26 ID:DLJcjnJ/.net
わかったわかった、その山小屋には俺が妻子を捨ててオリエント工業のドールと暮らすから喧嘩すんなよ

540 :774RR:2017/08/22(火) 00:43:42.75 ID:c7at4cBJ.net
>>526です
東洋硬化から連絡あり
フロントフォーク曲がりがけっこう酷いらしい
よくわからんけどメッキ再生もちょっと特殊らしい(旧車だから?)

今年の春に林道で転倒してフロントぶつけてるんだよなぁ
修正完了まで一ヶ月との事トホホ(´ω`)

541 :774RR:2017/08/22(火) 06:14:04.97 ID:QJZDOlNB.net
>>538
何をそんなに怒ってるのですか?

>>540
値段聞いた?それ15万くらい行きますな。

542 :774RR:2017/08/22(火) 07:31:53.23 ID:c7at4cBJ.net
>>541
540です
東洋硬化は個人で頼むと定価だけど
契約してるバイク店だと業販価格で施工してくれるんだ
今回もお店経由なので業販価格
ただし、お店に悪いので取付はお願いしてる
トータルで10万円かからない位かな(´ω`)

543 :774RR:2017/08/22(火) 08:57:00.40 ID:Eq4UHmUs.net
社外のインナーチューブ10セット買えるがな。

544 :774RR:2017/08/22(火) 19:57:48.54 ID:YQHI+KqV.net
540です
フロントフォークのコーティングを行うのはTLRで2台目となります
「Fフォークが金色だったら格好良いんじゃね( • ̀ん•́ )✧」という不純な動機で250レプリカに施しました
仕上がったバイクはワンランク上の走りになった感じでビックリ

オン車よりフロントサスの仕事量が大きいトラ車に施したらどんだけ変わるか楽しみではあります

545 :774RR:2017/08/23(水) 22:39:03.11 ID:cBAitZG+.net
このバイクの欠点のブレーキが弱いのってさ、
https://blogs.yahoo.co.jp/r1shuuji/50041124.html
これをブレーキにつけたら1.3倍の力が出せるようになるからだいぶよくなるんじゃね?
だれか試してみてくれよ

546 :774RR:2017/08/24(木) 06:29:16.52 ID:L1MwzdBT.net
握力90キロの儂が握っても効きの悪いブレーキじゃが…

547 :774RR:2017/08/28(月) 19:23:43.82 ID:KAJBZKr0.net
うっすら、油膜が滲むぐらいが一番良いんじゃね?
>オン車よりフロントサスの仕事量が大きいトラ車に施したら

>1.3倍の力が出せるようになる
それが、出ないんだな
ドラムの摩擦係数の関係で、押しつける力変わっても余り変わらない気がする。
カブ90純正か武川モンキーのドラムのレバー使って見?

548 :774RR:2017/08/28(月) 22:13:17.37 ID:lAXI6KaS.net
>>547
モンキーやカブ90のレバーやとホルダーから変えないかんやろ

549 :774RR:2017/08/28(月) 23:48:43.39 ID:KAJBZKr0.net
ドラムに付ける、アームの事だが
なんでホルダーになるんだ?

550 :774RR:2017/08/29(火) 01:30:26.87 ID:ZfqxMfxP.net
じゃあもう使い切ったシューに薄切りしたMONO消しゴム貼り付けちゃうか!?

551 :774RR:2017/08/29(火) 17:02:03.46 ID:zSP+7ASE.net
MONO消しゴムより、砂消しお勧め

552 :774RR:2017/08/29(火) 19:36:42.02 ID:lqMnEzs1.net
確かにブレーキの効きは悪いけど
慣れてしまえば何てことない
むしろ制御しやすいとも言える

553 :774RR:2017/08/29(火) 21:54:55.85 ID:zSP+7ASE.net
おまえら、デブなだけだろ

554 :774RR:2017/09/01(金) 21:18:49.26 ID:JphAYOlI.net
みんな旧車には有効だとか言われてるアーシングってやってる?
このバイクぐらい古けりゃ有効なんじゃとかけっこう思ってたりするんだけど

555 :774RR:2017/09/02(土) 15:56:21.90 ID:ADxw8rEK.net
アーシングしてレギュレータとコイル替えたら体感できるくらい中低速が変わる

556 :774RR:2017/09/03(日) 06:06:48.15 ID:vLSmsKPD.net
セローもトリッカーも新型として生まれ変わる
のかね?安心できる後継車として是非ともそう
あって欲しい。ていうかホンダがEVででも、
こういうジャンルのバイク出してほしいけど。

557 :774RR:2017/09/03(日) 08:24:48.50 ID:JYEOwaXL.net
SR400
セロー250
ドラッグスター400
ドラッグスタークラシック400
トリッカー
マグザム
VOX デラックス
アクシス トリート
BW'S
生産中止にするみたい

558 :774RR:2017/09/03(日) 17:43:02.89 ID:6+mOwVqu.net
TLR200がうちに来てからエンジンとか開けれないので
とりあえずフューエルワンを毎回給油ごとに1%入れ続けてたんだけど
最初来た時はリッター26とかだったのにどんどん良くなっていって
今日の給油で142kmで4.6リッター=リッター30.9kmまできたわ
添加剤って意外と効くんだね

559 :774RR:2017/09/03(日) 22:50:57.70 ID:JzRRMqa+.net
>>558
どっかのゴム系部品がどんどん劣化していて、偶然良くなっていたのが、
突然エンジン死亡。

560 :774RR:2017/09/04(月) 01:53:05.63 ID:jNQcyXEI.net
モンキー向けのTLシートってこれの流用だよね?
モンキー用のってステー変えないと付かないかな?


シートがないのよ

561 :774RR:2017/09/04(月) 04:32:34.25 ID:1/scBByp.net
>>560
無加工で着くとわ思えん

ボロくても純正をオクで落として張替えた方がいいと思ふ

562 :774RR:2017/09/04(月) 15:32:42.40 ID:2Gvz5MXJ.net
ネットで出てくる名古屋の業者で張替したよ。予想以上に
良い仕上がり。縫製もキレイだし、なんだかクッション性
も向上したように錯覚する。安いから不安だったけどやって良かった。

563 :774RR:2017/09/09(土) 15:17:11.19 ID:L5zYilY7.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングスカイウイングドライブシュート
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

564 :774RR:2017/09/09(土) 21:41:59.68 ID:4vGsj5On.net
CRCとコンパウドで治したバイク売っている店すごいな

565 :774RR:2017/09/11(月) 09:58:39.57 ID:jNCrn0Fs.net
>>564
kwsk

566 :774RR:2017/09/12(火) 14:14:37.30 ID:+sj//Fn3.net
初めまして!
今年の夏に永く連れ添ったTLM220Rを別れTLR200を買いました宜しくお願いします
このバイクの移動時の乗りやすさと航続距離は大変満足しています(TLMではHRCのグラスタンクシートを着けてて)
ただ走破性能の開きが想像以上で驚きました
そんなものなんですかね?トータルバランスでは満足しています

567 :774RR:2017/09/12(火) 16:04:53.23 ID:SKfKJXkW.net
マシンの性能に頼るな!
もっとテクニックを磨け!

って事なんでしょうね。
、、、これまでとは違い真の実力を身につけてください。

実際マシン替えても大して遜色はない、出来る人は出来てるから。

568 :774RR:2017/09/12(火) 21:19:35.37 ID:H0zxzHkL.net
>>566
やぱ2ストから乗り換えると物足りなく感じるだろうな
それでもMD09はのんびり林道探索からアタックもこなす懐の深さがあるのが良い

569 :774RR:2017/09/13(水) 08:46:36.86 ID:KsF0U8JX.net
そもそも登場した順からして分かるだろうに。「あの頃の」ホンダは
後出しで負ける、或いは後で出した車がダメダメなメーカーじゃなかったんだし。
カタチは似たようなもんでも何もかも違うのだから仕方ない。

570 :774RR:2017/09/14(木) 10:50:58.06 ID:iPiXqHrO.net
人ごとのように思ってましたがキックアームって本当に割れるのですねorz

571 :774RR:2017/09/14(木) 12:28:33.78 ID:TLZhPsx3.net
フィールドトリッパーのエンジンの底に、カブみたいなステップを付けられるような箇所があるけど、
街乗り程度ならステップを付けても大丈夫かな?
それか、別車種でフレームにエンジンを固定するためのネジ穴かな?

572 :774RR:2017/09/14(木) 13:20:13.42 ID:k6XYYe2q.net
>>571
エンジンガードは付いてますか?

573 :571:2017/09/14(木) 23:49:54.43 ID:iQl3ADkm.net
>>572
エンジンガードはオイル交換時に外したままです。
>571で言うネジ穴はエンジンガードの取り付け部とは違います。

別の方法で、前のエンジンハンガーからステップ付近にパイプを取り付け、
セミダブルクレードフレーム風にして、モンキーのステップバーを付けるのも検討中です。
エンジンハンガーにはパイプを溶接するから、早々と新たに取得していますが
エンジンに取り付ける方法が簡単で軽いんですよね。

574 :774RR:2017/09/14(木) 23:53:41.04 ID:iQl3ADkm.net
セミ ダブルクレードル フレ―ム でした。

575 :774RR:2017/09/20(水) 22:44:03.31 ID:9i8n2G5J.net
TLR200も乗る人が乗れば走破力は高いんだよな。名著「テッテー的に乗りこなせ!ホンダTLR200」(杉谷真)では
こんなことも出来るんだ!ってなアクションの数々が載っている。まぁ杉谷氏が器用なだけなんだが。

576 :774RR:2017/09/20(水) 22:56:39.05 ID:Moq8a7OV.net
100km以上無給油で走れるバイクのナンバー付きで
これより走破性あるバイクってほとんどないだろ

577 :774RR:2017/09/21(木) 03:24:52.35 ID:MVf4jaef.net
>>575
その本が無性に欲しくて以前アマゾンで五千円も出して購入した。

若き日の三好礼子(山村礼子)が出ていたりサイコー!だなw

578 :774RR:2017/09/21(木) 12:51:28.39 ID:kdW6rBFL.net
こんにちは!元気よく登ってますか!?566です!
先日、岐阜は池田山の獅子の谷という所に行って参りました
第1の谷はクリーンで登れましたが第2は10回以上は足つきましたがね
それはそうとこのバイク粘りますねえ!!近場で人工物ばかり相手にしてた時点ではこんなもんかなと諦めていましたが耐ストール性はTLMより強いかもと感じました
なによりあの車体に携行缶積んで行かずに済むのが楽すぎて

いいバイクだ

579 :774RR:2017/09/21(木) 22:09:10.43 ID:zF3NZ7Fu.net
早朝に林道まで行くから3ℓ携行缶積んでる
自走でポイントまで行けるのがTLRの良いところ

古い車種だけど林道ガレ場もガンガン行けるよな

580 :774RR:2017/09/22(金) 12:59:01.68 ID:vhHpspe6.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

581 :774RR:2017/09/22(金) 15:10:47.99 ID:sffOr/9M.net
うわぁ〜!ネットで見たやつやん、これ〜。

キックペダルの根元が割れましたorz

582 :774RR:2017/09/23(土) 23:38:55.82 ID:rsGCkMU8.net
キックペダル折れるやつ
どれも折れる場所同じだし接着剤とかで前もって補強しとけばけっこう大丈夫そうな気もするな

583 :774RR:2017/09/24(日) 00:24:17.75 ID:1eFGNAZr.net
割れるトコはお決まりのアノ輪っか部分。

鋳物なんだろうね。

584 :774RR:2017/09/24(日) 01:26:23.52 ID:sk28ngZz.net
いっそのことキックストッパー外したらいいんじゃね?

585 :581:2017/09/24(日) 08:28:24.40 ID:TpWQfePK.net
>>581です。調べたらたくさん出てくるね。
あの肉厚では薄いうえにストッパーでガツン
と止めちゃそらアカンわな。

シャフトが入る部分が一致しストッパーなし
の流用効くのがあるらしいのでそれに変える
わ。但し深く踏みぬかないようにしないとね。

586 :774RR:2017/09/25(月) 09:30:42.66 ID:daxIF/7M.net
確かにノーマル買ったところでストッパー当たるまで蹴りこんだら
いずれ同じ運命って可能性高いもんね。そう考えるとノーマル買う
なら新品に限るな。中古なんて既に亀裂入ってるかも知れんし。

587 :774RR:2017/09/26(火) 08:44:54.65 ID:HAfjTfG3.net
キャブレター替えたらアイドリングが安定し信号待ち等でエンストする事もなくなったんだけど、、、
エンジンの掛かりが急に悪くなった。

前は2〜3回のキックで掛かってたんだけどなー

今は何故だか10回、20回のキックが必要。
キック折れの問題も有るし予備にキックアーム買っておこうかな。

588 :774RR:2017/09/26(火) 10:38:32.52 ID:xCWdRJNR.net
>>587
前が濃すぎたんじゃないですか?今の始動はチョーク使ってますか?

>キック折れの問題
そんな爆弾抱えてるとは最近の書き込み読むまで知らなかったわ。
山で押し掛けしかできなくなったらと思うとゾッとする。ストッパー
無しにするのがまだマシな気がする。

589 :774RR:2017/09/26(火) 11:42:51.51 ID:5uURmptU.net
ストッパーの存在知らなかったけど、前オーナーが外してたのか…

590 :587:2017/09/26(火) 12:48:13.71 ID:HAfjTfG3.net
>>588
そー言えばチョーク引かずにアク
セルをちょっと開けて、、、って変則的な掛け方してたワw

教えてくれてありがとう。
「ノーマル」な掛け方に戻すよ。

591 :774RR:2017/09/27(水) 21:10:36.98 ID:fiAV3Z66.net
これ、本当に売る気あるのかな?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c619434364

592 :774RR:2017/09/28(木) 09:41:19.97 ID:0X/qBPuc.net
まぁ客寄せパンダってとこでしょうな。お猿さんは68万もするのね。
ただTLに関しては40万超えも珍しくはないね。当時の新車価格に
匹敵するようなのはザラ。25年くらい前の俺ならTLが将来そんな
事になるなんて絶対想像できなかった。

593 :774RR:2017/09/28(木) 15:04:26.78 ID:HLZQHi5g.net
その店の出品怪しすぎるな

594 :774RR:2017/10/05(木) 16:40:41.32 ID:6mJDJljQ.net
JD06のエンジンオイルは鉱物油のほうが良いですか?
化学合成油だとオイル漏れしますか?部分合成だと
どうでしょうか?

595 :774RR:2017/10/08(日) 08:24:57.55 ID:7FLBAlrp.net
そんな神経質なエンジンじゃないけど、鉱物油 ホンダ純正G1 10W-30 がいいのでは?

596 :774RR:2017/10/08(日) 08:57:12.33 ID:peK5ajYg.net
>>594
オイル漏れ対策をオイルでその場しのぎ的に対処するんじゃなくて根治(パッキン交換)させる気はないの?

597 :774RR:2017/10/08(日) 10:26:05.07 ID:ywnztc//.net
>>596
どう読んだらそんなふうに取れるの?

598 :774RR:2017/10/10(火) 13:59:23.45 ID:9VKLYzCa.net
>>594
独断と偏見で言うと鉱物油で10W-40というのが俺が思うTLに合うオイルだと思う。
G1は10W-30でちょっと心もとないし、G2だと部分合成。で、G2と同価格帯の
ヤマハかスズキのを使うことが多いな。それと一部ホムセンにある新日本油脂と
いう会社のも割と良い印象だったよ。安いんだけどMA取得してるので、金欠の時
はこれにしてる。て言うか通年これでも良いんだけど。

599 :774RR:2017/10/10(火) 18:42:20.34 ID:SnYLj4Cq.net
そういえばTLR200のタンクだけどさ、リザーブになるまでってみんな何リッター使えてる?
うちのは4.6リッターでリザーブなるからおそらくそこから1.7リットルぐらいがリザーブだと思うけど
なんかリザーブの割合がやけに大きい気がするんだ

600 :774RR:2017/10/10(火) 19:35:18.72 ID:EWkMhKqF.net
G1入れてる
全然乗らなくても半年に一回は交換
やぱG2の方が良いよな
次からG2に変えよう

このバイクでリザーブ使った事無い
1ℓくらいと思ってた
自分は距離が120キロ以上になったら給油するようにしてる
林道ロングの時は3ℓ携行缶積んで走る

601 :774RR:2017/10/11(水) 00:50:43.69 ID:7npH6AI2.net
体育の日にツーリング先の高原でキックスターターが折れました。
押しがけで何とか全行程クリアしたけど、今後はスペア持参の方がいいですね。
で、ブレーキペダルも曲がったんで、この際アームの長い物に変えたいのですが、流用で簡単に取付けできる物とかありますかね?

602 :774RR:2017/10/11(水) 03:14:13.64 ID:foh9CulI.net
純正で新品のキックアームは持ってるんだけどコレを車載するとなると荷台のキャリアからはみ出す
中途半端な大きさ。

逆に出先でキックが折れた時用にステップに干渉しないコンパクトで一時的に代用できるようなキック
アームを車載したいんだけど何か無いですか?

603 :774RR:2017/10/11(水) 05:34:41.85 ID:o2mP/C03.net
上でも出てたけどキックシャフトに噛み合う
部分だけ他車のに替える方法がオススメ。
踏み抜くとブレーキペダルに当たるのが難点
だが、ノーマルの鋳物の出っ張りをストッパー
に当てるやり方はいずれ同じ運命。

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200