2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TL125・TLR200 ★4台目

715 :774RR:2018/02/13(火) 07:30:10.69 ID:do3YKwhR.net
無理、無理!
100km/h以上出せるセローやTWでさえも厳しいのにTLRなんて最高速がセーゼー90kmオーバーだろ?

チョッとした登り坂に出くわすと途端に70〜60kmに失速するし「怖い」と言うか危険だろう。

以前カワサキのスーパーシェルパに乗ってたけどアレは速かったなー
最高速度が140kmも出て120km/hで巡航出来ちゃうんだから。

716 :774RR:2018/02/13(火) 10:25:26.25 ID:gp9qIgrH.net
>>714
フィールドトリッパーでFスプロケ1丁上げの16にしてるけど
標準の15ですら別に困ったことはない。16にすると余裕。
高速に近いようなバイパスですら恐いと思ったことないけどな。

717 :774RR:2018/02/13(火) 12:02:06.90 ID:sRb4ze0s.net
>>716
そんなに余裕があるんや
ありがとー

718 :774RR:2018/02/13(火) 18:35:53.59 ID:4XhV6m3g.net
>>715
TLR200は13丁のノーマルで最高速105km出るよ
まあ出し続けるのはエンジンの負荷的に怖いが

719 :774RR:2018/02/13(火) 18:49:41.68 ID:L4CDLfLM.net
100q/hも出ないTLRとかどこか
悪いんじゃない?それかギヤ比
変えてあるの知らないで乗ってるとか。

720 :774RR:2018/02/14(水) 07:31:52.06 ID:w2UPaFF0.net
そんな飛ばして乗るバイクでないだろ

721 :774RR:2018/02/14(水) 08:38:35.24 ID:R280qcFi.net
スピードを出すのは構わないが止まる時ドーすんの?
この前後、超小径ドラムブレーキで、、、

自慢じゃないがこのバイクで一度も最高速アタックなんてした事ないもんw

722 :774RR:2018/02/14(水) 08:46:06.14 ID:BKt+BbRm.net
どんな使い方しようが個人の自由だと思うけどな。それにTLR200なら
法規上は高速走れるんだし「100q/h」について語る人が居ても何ら
不思議じゃないだろ。125も然り。一般の交通の流れに乗れないのは
寧ろ危険。「俺はそんなスピード出さない。」は、それはそれで賢明
かも知れんがな。

723 :774RR:2018/02/14(水) 13:50:09.40 ID:2q+mA8Xp.net
↑否定してるんじゃないがw こんな調子だからまともなトライアル車が販売されない。

724 :774RR:2018/02/14(水) 15:05:36.32 ID:ebT7g8/g.net
>>723
え?どんな関係があるん?

725 :774RR:2018/02/14(水) 22:48:11.28 ID:xblLz0Mt.net
まともなトライアル車ってなんだよw

726 :774RR:2018/02/15(木) 10:09:17.54 ID:b121s+j6.net
遊び用にと思ってボロいTL買ったのだが、さすがトラ車バランス取りやすい
ので街乗りで使ってるよ。渋滞路でバランス取るのも楽しい。俺はやらない
けどハンドル幅狭くしたら通勤特急にも使えそう。中低速は125にしては
粘るしな。

727 :774RR:2018/02/15(木) 12:12:40.82 ID:JLoNJvaK.net
遊び用にと思ってボロいTL買った。先月いい出物あったんで即手に入れた。
カッコイイ、マジで。そしてバランス取りやすい。スタンディングもすげぇやりやすい、マジで。ちょっと
感動。しかも程度の割には安くて良い。トラ車は通勤には使いにくいと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。アドV125と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただすり抜けするのはちょっと怖いね。トラ車だからハンドル幅あるし。
カットしてあるけど。荷物の積載性にかんしてはアドV125もトラ車も変わらないでしよ。メットイン使ったことことないから
知らないけどメットインがあるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトラ車な
んて買わないでしょ。個人的にはリュックで充分。
嘘かと思われるかも知れないけど電車通勤するよりも早く会社に着いた。つまりは山の手線ですらこの俺のトラ車には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

728 :774RR:2018/02/15(木) 12:45:30.79 ID:Fhj9YNlT.net
何でボロいのを買うかなー

俺なんて車体だけで約30万の比較的程度の良いのにしたけどね。

729 :774RR:2018/02/15(木) 14:52:45.62 ID:gLAodAPX.net
>>728
突っ込みどころが・・・

730 :774RR:2018/02/19(月) 12:58:25.33 ID:mPE6G36C.net
このバイクまじでブレーキ弱いな
TLM220のフロント周り移植してディスクにするとかみたいな大掛かりなものじゃなくて
もっと簡単にブレーキなんとかならんのん?

731 :774RR:2018/02/19(月) 13:35:00.19 ID:/8p/XSWJ.net
>>730
割と本格的にブレーキのオーバーホールしてみては?
新品シューへの交換、カム軸やブレーキパネルの清掃・注油、
ブレーキドラム内のペーパー研磨を前後共やるだけで随分よくなるよ。

732 :774RR:2018/02/19(月) 15:55:53.45 ID:aVqHsn4P.net
ブレーキシューの材質を今時の最新素材で作ればかなり良くなるんじゃないかな?
最近の「技術革新」って凄いもの。

733 :774RR:2018/02/24(土) 09:05:47.21 ID:KmWYC7R4.net
誰かバイアルス売ってー

734 :774RR:2018/02/28(水) 21:12:59.97 ID:tUhhHhUB.net
TLM50とTLR200ってそっくりだけど共通で使える部品ってあるのかな?

735 :774RR:2018/02/28(水) 21:56:47.68 ID:2NCuO7v8.net
ハンドルが使えるな!

736 :774RR:2018/02/28(水) 22:54:16.04 ID:qUK5xn8D.net
ウインカー

737 :774RR:2018/03/01(木) 12:16:36.02 ID:pIkOKb/p.net
ミラー

738 :774RR:2018/03/02(金) 17:10:35.20 ID:t51eZNT0.net
タイヤもいいぞ

739 :774RR:2018/03/03(土) 09:16:38.10 ID:aQMFklZn.net
マッドガード含むテールランプユニットはいけるやろ。
TLM50用のほうがマッドガードが短くて良さげ。

740 :774RR:2018/03/03(土) 13:56:57.76 ID:WksAKx8v.net
急坂を登る時だけキックレバーが手前に倒れるんですが、
エンジン降ろさないと直らないですか?

741 :774RR:2018/03/06(火) 05:04:26.34 ID:ZxGc0fy+.net
>>740
ストッパーになる小さな金属ボールが
なくなった?普通なくならないと思うけど
キックペダルAssyで直るでしょ。

742 :774RR:2018/03/13(火) 22:05:54.15 ID:BEJsNmUW.net
オイル交換の際、あの茶こしみたいなオイルフィルタは交換すべきなの?

743 :774RR:2018/03/14(水) 08:38:52.33 ID:oyiDX7tL.net
>>742
汚れていればブラシなどで掃除すれば良い。
ついでに言うとOリングも数回は使い回せる。
但し自己責任でね!

744 :774RR:2018/03/14(水) 21:47:22.97 ID:FH53ogdi.net
おれのTLR200なんて勝手にオイル減るから継ぎ足すだけでいいわw

745 :774RR:2018/03/16(金) 11:19:53.42 ID:lPp9I4/N.net
秘伝のタレですね?分かります。

746 :774RR:2018/03/24(土) 20:21:04.47 ID:bNrQX8JL.net
モモタロウさんのリアサス付けてる方に質問なんですが、
これって他のオフロードバイクとかとバイクと同じ程度の減衰働きますか?
昔中国製サス買ったときにただのバネと変わらない程度のものだったことがあるので
ただのバネレベルじゃなくちゃんと減衰が利くものなのかどうか不安なんです

747 :774RR:2018/03/27(火) 22:55:20.30 ID:gKACTaug.net
>>746だけどなかなか居ないのかなー
できればサス代を2万円以下に抑えたいんだけど
この社外サスめっちゃいい動きするからお勧め〜みたいなのってないですかねー?

748 :774RR:2018/03/28(水) 08:47:00.73 ID:wNhMJHSB.net
>>747
>2万円以下

超えるけど桃太郎さんのYSSが良いよ。
ただ満足感は個人の感覚だからなぁ〜。

749 :774RR:2018/03/30(金) 10:47:57.73 ID:rSXIPeiC.net
本年も琵琶湖米プラザにて
第18回TL125全国ミーティング開催いたします。

日時・2018・5月13日(日)

開催時間・9時〜12時位

場所・米プラザTL広場

今回は又Tシャツ製作いたします。

皆様こぞって参加してください。
お待ちしています。

750 :774RR:2018/03/30(金) 12:00:52.33 ID:XkpFOCHo.net
行きてぇー
でもTLRで片道11時間とかしんでまうわ(*´Д`)ハァハァ

751 :774RR:2018/03/30(金) 12:57:06.82 ID:yjXTtAws.net
へぇ〜そんなのが有るんだ。
行きたいけど日曜日はちょっと無理。
土曜日なら一泊二日コースで行けるんだけど。

752 :774RR:2018/03/30(金) 19:01:32.96 ID:6kzB06BV.net
毎年あるのは知ってるけど新参者はどんな面下げて行って良いのか分からない。
TLっていう共通項だけで初対面のオッサンが輪に打ち解けられるんだろうか?

753 :774RR:2018/03/31(土) 07:25:38.36 ID:sX0RnNSK.net
>>749
900キロある

死ぬ

754 :774RR:2018/04/03(火) 15:13:35.72 ID:JRE2y0R8.net
>>753
どこかにワープできるボタンが付いてるはずやで。

755 :774RR:2018/04/11(水) 20:51:25.51 ID:dR/zuR2F.net
俺のは1万円だった
タンクとか、シートが無いけどな
メインキーさえ無かったわ

756 :774RR:2018/04/12(木) 23:52:52.42 ID:3CYSLG7n.net
リアサスのオススメは有りますか?

757 :774RR:2018/04/13(金) 08:50:16.13 ID:W0snYnfx.net
金あんなら白サスにしとけ。まだある所にはあるから。

758 :774RR:2018/04/14(土) 17:22:06.60 ID:ijduIIKv.net
やはり、そうなんだな

759 :774RR:2018/04/21(土) 21:17:52.72 ID:cb4i2swh.net
TLR200は軽トラの箱バンに乗りますかね?
引き取りに行くことになったので。

760 :774RR:2018/04/21(土) 21:52:33.23 ID:8YwX2Iv4.net
フロントフォーク縮めたりとか猫タイヤ履いたりでオフロードバイク大体載るから
念のためフロントフォーク縮めるもんもっていっとけばTLRぐらいならよゆうじゃないかなw

761 :774RR:2018/04/21(土) 23:15:35.04 ID:cb4i2swh.net
ありがとうございます!

762 :774RR:2018/04/25(水) 21:11:00.83 ID:/L9Sofrq.net
モモタロウさんとこのYSSリアショック注文したわ
届いたらレビューするから検討しとる人おったら楽しみにしといてやーw

763 :774RR:2018/04/26(木) 08:41:11.36 ID:Z78U1iSF.net
>>762
待ってま〜す!

764 :774RR:2018/05/02(水) 14:13:01.05 ID:EnsqF4jS.net
モモタロウさんのYSSサス付けてさっそく乗ってみたよー
https://i.imgur.com/DfwfKtr.jpg

うちにあるKLX125との比較だけど、
少し硬めかな?もともと付けてたのの半分も沈み込まない感じ
でもしっかりダンパー効いててリンクサスのKLX125よりもはっきり言って上でした
ただ、ちょっと気になる点が、付けてエンジンかけるまえにチェックとして乗って沈みこませてるとその度にグジュッグジュッとリアサスから音がしてて
まあ馴染んだら消えるといいんだけどちょっとそれが気になったぐらいかな
効果がはっきりとわかる分装着満足度はめっちゃ高かったです

765 :りんご:2018/05/02(水) 22:03:49.62 ID:XN2vnGoa.net
tlm200のCDI改造の記事ってどこにありますか???
前はなんか簡単に見つけられたんだけど
今探したらヒットしない
誰か教えて

766 :774RR:2018/05/02(水) 22:06:45.43 ID:XN2vnGoa.net
すいませんコンペ改造の記事です

767 :774RR:2018/05/03(木) 00:49:56.34 ID:cQlvqIQs.net
>>764
ありがとうございます

768 :774RR:2018/05/08(火) 23:02:19.57 ID:tJnbPzex.net
TLM220Rのフレームとエンジン2台処分したったこれからはTLR200一筋
ありがとうTLMさようならTLM
電装と外装と足周りは一応残してる

769 :774RR:2018/05/08(火) 23:06:54.80 ID:PDd2YLgl.net
残すんならTLMの方だろーに。

770 :774RR:2018/05/09(水) 08:16:14.05 ID:QK3pI/M6.net
TLMも凄くいいバイクだったんだけどね2回もピストン砕けて置物なってたしTLRは航続距離が便利だし
やっぱ惜しいような気もする業者が箱交換する前に引き上げるか

771 :774RR:2018/05/09(水) 13:32:17.53 ID:gTayovpG.net
何か訳があるんだろうけど勿体ない。残せるもんなら
TL系の物は残しておいて損はないと思うぞ。

772 :774RR:2018/05/10(木) 08:24:31.16 ID:AGa01cmh.net
新型TLを出してほしいグロムのエンジンでいいので出してくれホンダ出来るだろ
たまに変なモデルを出すのにいいタイミングだと思うぞ。

モトコンポやZOOKやEZ-9(EZスノー)とか変態モデル出したことがあるだろ
とっとと出せすぐに出せあっという間に出せ

773 :774RR:2018/05/10(木) 08:56:15.90 ID:HPmgcxAs.net
現代のホンダが出すとすればナンチャッテに違いないし、
そんなもん見たくない。エンジンは別物でもボディ関係が
復刻するなら歓迎するわ。だって流用できる部品があるかも
知れないしな。

774 :774RR:2018/05/10(木) 14:07:44.74 ID:ZyYhyLOq.net
>>773
そんなこと言いだしたら本格的なコンペモデルじゃないTLRもTLMもナンチャッテだろ
トニー・ボウ、藤波貴久が乗るようなのが本格的なやつだろ

775 :773:2018/05/10(木) 14:12:46.84 ID:HPmgcxAs.net
>>774
そこは「現代のホンダ」と書いてるのだから度合いを察してくれぃ。

776 :774RR:2018/05/10(木) 14:34:46.85 ID:KImswldf.net
エイプトライアルみたいなので良いんだけどなー

777 :774RR:2018/05/10(木) 14:37:29.19 ID:pM8jJQG5.net
>>774
話が飛躍しすぎ。例えばYBR125KGみたいなのを
想像してみろ。

778 :774RR:2018/05/10(木) 14:59:35.72 ID:5nhRxaeo.net
ルジャーンのつかってた360を250にスケールダウンしてロングシート装着だな。XR?よか林道を楽しく走れるぞ

779 :774RR:2018/05/10(木) 15:02:20.29 ID:8L0vgfDY.net
ナビをベースにCCWのFX110みたいなの出来る予感する

780 :774RR:2018/05/10(木) 15:23:05.13 ID:ZyYhyLOq.net
>>777
さすがにYBR125KGはアレすぎるわな だれも望んではいない

ホンダがダメならスズキがジクサー150をベースにナンチャッテトライアル車を作ってくれればいいのだが
できたとしてもジェベル150くらいだろうな

781 :774RR:2018/05/11(金) 10:10:57.89 ID:EygNNqUJ.net
君らド変態の自覚が足りないな。
そんなんで満足できるんかいな?

782 :774RR:2018/05/11(金) 11:40:25.54 ID:O2mJwLg3.net
自分ぶっちゃけてもいいすか
660ラリーか4ライド欲しいっす

783 :774RR:2018/05/13(日) 19:35:25.97 ID:pK65ibJi.net
4ライド欲しいけど高杉

784 :774RR:2018/05/15(火) 09:51:46.94 ID:26677VZt.net
新しくTLR125とかで出してほしい

785 :774RR:2018/05/16(水) 09:11:52.72 ID:Ow24ZaXy.net
40万円もする125出すより以前あった中華製のXR125L
みたいなのを正規で出せば良いのにな、とは思うわ。

786 :774RR:2018/05/27(日) 10:58:12.31 ID:AqZIBx8+.net
別にトライアルはしてないんだけどフィールドトリッパーに乗っています。
市販車でバッテリーレスでシンプルなトライアル車のくせに燃料タンクが比較的大きな所がお気に入り。

787 :774RR:2018/05/27(日) 20:26:13.09 ID:AIDtJkjQ.net
125なんだけど、燃費どうなの?

なんか悪いんだな

788 :774RR:2018/05/28(月) 04:44:21.90 ID:ZfYRvDcI.net
シェルコのTY125もうちょっと値段を頑張ってほしかった

789 :774RR:2018/05/31(木) 19:45:39.94 ID:Zh5gZdWc.net
ヘルメットを買い換えたよ
http://imepic.jp/20180531/710340
http://imepic.jp/20180531/711090

790 :774RR:2018/06/04(月) 06:26:41.70 ID:2bu1LmaK.net
先週地元の友達がバイク乗るって言うから一緒に地元走り回れるように
こっちで2年程放置してたバイク(TL125)を自走して地元まで乗って行った
計算だと330kmで8時間くらいかな?って思ったけどなんだかんだ9時間くらいかかった
尻が大変な事になって疲れが3日くらいとれなかった

791 :774RR:2018/06/06(水) 08:20:18.35 ID:LHUnZABc.net
ゲルザブでも敷かないことにはケツが死ぬな フィールドトリッパーのシートが一番なんだが
ヒザの曲がりがきつい事も地味に効いて来る TLもプレミア付いてるから友達思いなんだな

792 :774RR:2018/06/07(木) 08:38:47.56 ID:EQKQ2VwS.net
丸直であんこ盛り+ゲルザブ仕込みでもするかね

793 :774RR:2018/06/07(木) 19:59:51.61 ID:6qjjoac5.net
TLR200を引き取ってきた。30キロくらい走っただけなのに尻が痛い

794 :774RR:2018/06/07(木) 23:19:41.94 ID:jrw0hVJ7.net
わいのTLR200はあんこ抜きしまくってるが全然よゆうやで

795 :774RR:2018/06/08(金) 08:44:33.79 ID:7pikGhLW.net
丸直でゲルザブいれてあんこ盛りしてもらおうかな。

796 :774RR:2018/06/14(木) 17:20:31.37 ID:iZRhwbSN.net
スタンディングスティルがぜんぜん出来ん

797 :774RR:2018/06/15(金) 07:30:01.35 ID:Qpgx3tVD.net
空気圧落とせ

798 :774RR:2018/06/15(金) 13:04:52.86 ID:Hc0o3qW5.net
サイドがひび割れしたタイヤでは怖くてできん。さっきタイヤとチューブポチッた

799 :774RR:2018/06/16(土) 20:59:59.19 ID:ZdawXjdA.net
>>798
変えろ

800 :774RR:2018/06/17(日) 10:10:35.06 ID:G35p8Qeh.net
中古のフィールドトリッパーを買って早や二年。

最初は驚いたなー
ヘッドライト周りは簡単にはカパッと取り外せちゃうタイプし
リアのステップなんかも軽くピン止めしてあるだけだし
、、、とことんツートラ仕様。

昨日サイドスタンドのネジが一本外れてたのでホムセンで適当なサイズのを買って取付けたw

各部のネジを日頃から点検し増し締めしとかないとね。

801 :774RR:2018/06/21(木) 09:49:27.79 ID:zRgogLW0.net
中古で買ったらネジ類の増し締めはやったほうが良いね。
自分のも購入直後にサイレンサー取り付け部、リヤサス取り付け部、
リヤフェンダー取り付け部のボルトを落とした。特にリヤサスのは
見つけた時に冷や汗が出たわ。

あと関係ないけど自分の不注意で工具を一式落としてしまった。
使ったあとでロックし忘れたみたいorz

802 :774RR:2018/06/21(木) 16:04:12.92 ID:vV7N0zHj.net
やっとタイヤが来た

803 :774RR:2018/06/24(日) 04:58:48.78 ID:Xt4nXy82.net
タイヤ交換してきたビードストッパー1ホイールに2個も必要なのか疑問

804 :774RR:2018/06/24(日) 05:13:38.37 ID:h2HHclLX.net
>>803
無いとチューブ切れるぞ

805 :774RR:2018/06/24(日) 06:53:20.53 ID:a5woDyER.net
うちのTLRなんだけどさ、
なんかフロントライトが電球替えても10秒ぐらいでハイもローも切れるようになっちゃったんだ
ライトの近くについてるレギュレターらしきものは走ってみると触ったらやけどしそうなぐらい熱くなってたから壊れてはないとおもうんだけど
バッテリーレスの12V化されてる車両買ったんだけどどこが悪いんでしょうか?

すぐ切れるってことは12V以上が行っちゃってるんだろうな〜ぐらいに考えて思ったんですが
http://amzn.asia/1Mx64KW
↑こういう6V〜80Vまで対応しているランプに交換しただけで問題なくなったりするんでしょうか?

806 :774RR:2018/06/24(日) 07:55:15.95 ID:Asa5Ra8I.net
12V化しているのに6V用のバルブを付けているに1票

807 :774RR:2018/06/24(日) 08:02:25.47 ID:o0rbx9oK.net
2票✌

808 :774RR:2018/06/24(日) 09:12:22.28 ID:a5woDyER.net
>>806-807
いやいやさすがにそこはちゃんと12Vのバルブつけましたよw

809 :774RR:2018/06/25(月) 04:39:53.77 ID:/73Z2le0.net
はじめから12ボルト車のものに12Vのバッテリーレスキットで、、、なら分かるけど
本来6ボルトのTLR200に12Vバッテリーレスキットをポン付けするだけで問題なく使えるって
理屈が全く分からんワ。

「不具合が出て当然じゃん」とフィールドトリッパー乗りの俺は思うけどw

810 :774RR:2018/06/25(月) 07:12:14.51 ID:8UgIpkbx.net
6Vを12Vにする時にヘッドライトやウインカーは12Vに替えているって聞くけど
メーター内やインジケーターの球も12vに替えているの?
それともメーターやインジケーターを点灯する球は6Vも12ひも関係ないの?

811 :774RR:2018/06/25(月) 07:13:20.33 ID:8UgIpkbx.net
テールランプとナンバー燈も12ひに替えているのかと

812 :774RR:2018/06/25(月) 07:17:25.94 ID:XvlEQlOz.net
TLR200だが12V化もバッテリーレスにもしてない
6V用の電球やバッテリーが生産中止になったら改修するにする (´・ω・`)

813 :774RR:2018/06/25(月) 07:44:42.86 ID:8UgIpkbx.net
TLR200で高速道路を走る気はないんだけどETCを付けたいときは困るよね

814 :774RR:2018/06/25(月) 10:42:53.08 ID:/73Z2le0.net
>>813
それならバイクから直接ETCの電源を取らずとも、、、
「ジャンプスターター」とか「モバイルバッテリー」を電源にすりゃー良いんじゃないの?

815 :774RR:2018/06/25(月) 18:53:03.52 ID:JWI7c5r7.net
>>813
12Vだし電池でETC動くようにしてリュックに入れといたら?

816 :774RR:2018/06/25(月) 19:52:58.16 ID:iuJX7Hur.net
ヤフオクで1円出品の中華製バッテリーを買ったので使っています

817 :774RR:2018/06/29(金) 22:00:42.02 ID:EYEd6EgT.net
.>>805
ジェネレーターからの「白/黄」線に,
12VACレギュレーターは接続してある?

左ハンドルスイッチから出ている「青/白」線の
ギボシ端子は、抜いてある?

確認すべし

818 :774RR:2018/06/30(土) 07:08:40.26 ID:v8FXdhFk.net
青/白 線って抜く必要ありました?
自分はやった覚えないなぁ…

819 :774RR:2018/07/11(水) 08:09:45.66 ID:xTSU6OwI.net
ペガサスのリアサス換えたいんだが、
力造と桃さんのYSSどっちがオススメ?

820 :774RR:2018/07/11(水) 13:29:58.78 ID:mB6z73EX.net
わいはモモタロウさんのYSS付けてるけどかなりいいで
ただ、届いたときのままの設定で50cmぐらいの段差のところからびょーんと降りると底づきを感じる
モモタロウさんとこのもう一個の12800円だったかな?の安いほうを元は付けてたんだけど
これはオイル漏れてダメになったけど50cmぐらいなら底づきしなかったような気がする
まあYSSのほうは高いだけあって12800円のに比べて走りやすいよ

821 :774RR:2018/07/11(水) 17:20:27.12 ID:pw28B1yp.net
>>819
こんだけの過疎スレでその両方を試した人はおらんのとちゃうか?
力造のはセットで4万とかちょっと無理。YSSのほうが良いと思う。
あのYSSはバネの調整しかできないけど、ねじ込んで無段階に調整
できるのは良いが自分好みのセッティング見つけるのに時間が掛かる。

822 :774RR:2018/07/11(水) 19:13:02.52 ID:/cLu44zl.net
>>820, >>821
すぐレスが貰えると思ってなかった、ありがとう
力造のは値段分の価値があるのかな?と思ったけど、
YSSも十分な性能なんですね
評判いいようなのでYSSにしようと思います

823 :774RR:2018/07/31(火) 09:50:33.93 ID:oQiNI1ue.net
バッテリは液じゃないのが良い

824 :774RR:2018/07/31(火) 10:59:49.32 ID:2BAoQkwL.net
全個体バッテリーが早く廉価で市販されますように

825 :774RR:2018/08/02(木) 14:51:35.20 ID:/gz/02w1.net
桃太郎さんとこでJD06のアルミタンクも作ってくれんかのぅ。

826 :774RR:2018/08/05(日) 00:41:00.48 ID:NKEnC8BD.net
わいはポン付けフロントディスク化キットでも作ってほしいわ

827 :774RR:2018/08/06(月) 02:16:48.44 ID:DiVb5+is.net
わいはJD03用の日本製ワイア作ってほしいわ

828 :774RR:2018/08/06(月) 08:26:37.52 ID:CLdTml8M.net
わいは わいは 五月蠅いんだよ貧乏関西人!

829 :774RR:2018/08/11(土) 17:23:37.05 ID:y/gAM5lC.net
最近特に暑いな。もうちょっと涼しくなったらTLR200のシート尻痛もすこしは和らぐんだろうか

830 :774RR:2018/08/11(土) 21:25:51.25 ID:wsV9O4G/.net
うちのTLR200のシートアンコ抜きしてうっすくしてるけど
全然お尻痛くないで
おまいイボ痔なんちゃうか?

831 :774RR:2018/08/12(日) 08:38:56.80 ID:oHq0h1ih.net
>>830
あんたの尻がとても頑丈にできているだけです

832 :774RR:2018/08/12(日) 08:46:44.53 ID:cA7CHsrN.net
尻が痛くなる、、、走行距離による。

ケツの頑丈さは関係ない。

833 :774RR:2018/08/12(日) 16:57:37.78 ID:/dOXSeOs.net
むしろ性癖の問題と思われる
エロ動画サイトに「アクメTLがイクッ!」がリリースされるのも遠い未来ではあるまい

834 :774RR:2018/08/14(火) 20:29:28.76 ID:30JDICcE.net
ケツが痛いなら立てばいいじゃない

835 :774RR:2018/08/15(水) 08:55:41.29 ID:XC6ofpDG.net
リヤフェンダーに座ります

836 :774RR:2018/08/17(金) 00:55:20.33 ID:Kk2MGx7S.net
あの、旧車乗る資格ないってレベルの質問で申し訳ないんですけど
なんかうちの譲ってもらったTLR200が7月半ばの朝ごろには何度も必死にキックしたらエンジンかかったのに
先日20分ぐらいキックし続けてもエンジンがかからなかったんです
そういった感じでなかなか始動しないうえに、アイドリング中にチョークレバーをあげても回転数が上昇したり等一切ない状態だったんで
キャブレターを交換してみようと思っているんです
で、モモタロウさんとこのPW22タイプというやつを付けてみようと思案していて、
トライアルバイクなんだしキャブとったり外したりぐらい簡単にできるようになっているんだろうと想像しているんですが
チェーン調整すら自分でしたことないんですけど簡単にチョイチョイっと交換できるものなんでしょうか?

キャブセッティング的なものはモモタロウさんの記載にポン付けで大丈夫と書いてあるんで要らないとは思いますが、
それを抜きにしてもキャブって言ったらものすごく重要な箇所じゃないですか
それをよくわかりもしない素人がてきとうにホイホイ交換してエンジンかからなくなったらどうしようとかそういう不安があるんです

837 :774RR:2018/08/17(金) 09:26:34.55 ID:aqpmvX5B.net
>>836
私も素人です。
確かにキャブ一式交換すれば・・・と思いますね。それで直るか否かは
別問題ですけど。その前にエアクリの状態は良好か?燃料タンクからちゃ
んとガソリンが流れてきているか?プラグからちゃんと火花が飛んでいるか?
のチェックをしたほうが良いです。

上記すべて良好ならキャブ一式交換も良いでしょう。その際、エアクリ側、
エンジン側に繋がってるコネクタのような物は絶対に壊さないよう注意して
下さい。ついでにその部分に亀裂などが無いかをチェックしてください。
特にエンジン側の部品は重要ですよ。現状でも既にそこからエアを吸ってる
可能性もあります。

実作業ですが、ガソリンタンクは外す必要があったかも知れません。その
ためにはシートとサイドカバーを外さなければなりません。て言うかそれら
を外したほうが作業し易いですし、掃除かたがた構造を見るにも良いですよ。

セッティングはまた他方でお調べになるか、こちらでお聞きになれば詳しい方
が教えて下さるのでは?是非頑張って下さい。

838 :774RR:2018/08/17(金) 18:50:30.17 ID:Kk2MGx7S.net
>>837
横からエンジンとくっついてる部分のボルト回してフィルターの留め具を外すぐらいで他なにも触らず交換できるイメージだったんですが
なんか想像以上に大がかりで気を使いそうですねー
嫌がられるかもしれないけどお店にキャブとバイクもっていって交換お願いするべきみたいですねー

839 :774RR:2018/08/18(土) 02:53:14.27 ID:YRPUSVul.net
>>838
持ち込んだ先で「フロートバルブがゴミ噛んでました、不調の原因はタンクの錆ですね!」と
なったら新しいキャブがまるっとムダになるわけで、店に出すならキャブ買う前に「調子が
悪いんで見てちょーだい」と頼んだ方が幸せになれると思うよ?
まだ原因がキャブだと決まったわけじゃないんだろうし

840 :774RR:2018/08/18(土) 05:18:39.02 ID:Cy7oV9Zt.net
だから、、、
先ずバイクショップに持ち込み修理を依頼し
ショップから「(キャブレーターなどの)パーツが無いため修理出来ない」と言われた場合に
自分で桃太郎やオク等から部品を調達しショップに「これで修理して下さい」とお願いするんだよ。

馴染みのショップがあればやってくれる。
一見さんだと難しいかもね。
只でさえ古いバイクだし断られても仕方ないんだけどさ。

とりあえず持ち込む前にソレが可能かバイクショップに電話で聞いてみたら?

841 :774RR:2018/08/18(土) 07:19:33.10 ID:QhuyaD7Q.net
>>839>>840
なるほどー
たしかに部品がいるって言われたら調達のほうがよさそうですね
一応別のバイクを新車で購入したり一度TLR200のキャブ清掃お願いしたことがあるお店があるので
そのお店にエンジン掛からなくなっちゃったんで取りに来てくださいーって泣きついてみます
ありがとうございました

842 :774RR:2018/08/18(土) 07:32:26.18 ID:AA7gOyug.net
なーんや、他人に相談する必要ないがな。

843 :774RR:2018/08/18(土) 08:24:56.40 ID:QhuyaD7Q.net
>>842
いやー正直まだ迷ってますw
古いキャブなんでこの機会に新品のキャブに替えれば始動性もよくなったりチョークも正常になったり等
バラ色の可能性があるわけじゃないですか
それを捨てて現状維持でとりあえずバイクがかかるようにでもキャブ購入代と同じ金額はお店に払うわけですし
それだったらよくわからないままとりあえずでキャブ買ってがんばって交換してみて、
それでうまくいかなかったら元のキャブと一緒にバイク事お店に預けるのが最適な気もしているんです

844 :774RR:2018/08/18(土) 08:44:55.16 ID:ZUEzrSqp.net
じゃーキャブレーターもついで替えて貰いなよ。
工賃がその分、余計に掛かるだけの話だよ。

俺も以前キャブを新品のに替えたけど「TLってこんなに掛かりの良いバイクだったのか!」と驚いた。
一発始動!なんだもんw

845 :774RR:2018/08/19(日) 11:20:54.09 ID:nc0F2Dzz.net
この季節ならキックストッパーに当たるまで
に始動するのが普通。

846 :774RR:2018/08/20(月) 11:05:23.35 ID:17MB/dMx.net
ストッパーまで蹴り倒したことが無いんだがストッパーまで蹴る奴いるのか

847 :774RR:2018/08/20(月) 11:58:23.65 ID:Ku+4Vx0r.net
気は付けているが冬場など始動性が悪いときがあって、たまにコツンと
当たる時もあるな。

848 :774RR:2018/08/24(金) 09:11:33.60 ID:TGkIGgdK.net
キックストッパーまで当たるような始動ばかりしている奴がTLR200のキックアームは折れやすいとかブログに書くんだろうな

849 :774RR:2018/08/24(金) 13:59:38.64 ID:eyM742Ne.net
でもあの構造はないわ。何も知らなかったら
当たるまで蹴るんじゃない?俺は折った事は
ないけど、それは予備知識あってこそだと思う。

850 :774RR:2018/08/25(土) 08:30:18.89 ID:L3CBVz/V.net
>>848
俺、中古で買って3ヵ月で軸のところを
割ったわ。亀裂面がサビサビやったから
以前から割れだしてたのだろう。
 
ところでストッパーに当たらないように
ってどうしたら良いのかな?きをつけて
もたまに当たる。スプラインを一段前に
しようと思ったけどペダルがクラッチカ
バーと干渉した記憶が。

851 :774RR:2018/08/25(土) 11:24:45.35 ID:EKHuVqLZ.net
わいはキックストッパーに勢いよく当てないとキック力が足りないから
キックストッパーに物理的に当たらないようにしたわ
深くキックできてめっちゃかかりやすくなったし出先で割れる心配も無くなったから満足

852 :774RR:2018/08/26(日) 07:47:14.34 ID:8dnAf0Ok.net
>>851
それやると最終的にブレーキペダルに
当たるとどこかで見た気がするけど。

853 :774RR:2018/09/02(日) 18:00:17.53 ID:lUVt4vks.net
昔のFカブみたいにガス欠なっても漕いで走れるようにペダルを付けてくれたら良いのになw

854 :774RR:2018/09/02(日) 18:28:41.66 ID:KpY8egkB.net
大抵のモペッドはBBの高さがガチで漕ぐには超不向きなんだけど、考えてみりゃ立ち乗り上等の
トラ車にとってはデメリット足り得ないのか
ちっこくて軽いエンジンで重いフライホイール回して瞬発力だけ取り出せれば十分と割り切れば、
トライアル自転車のパタパタ改は案外有望?

855 :774RR:2018/09/12(水) 07:51:40.68 ID:8STj0fWG.net
ホントにいいバイクだよな
一生TLには乗り続ける気がするわ

856 :774RR:2018/09/12(水) 08:34:10.69 ID:FO10Vw0p.net
正に「シンプル イズ ベスト」

今はこんな軽量なバイクは作れない。

857 :774RR:2018/09/12(水) 15:58:52.70 ID:Eh3D6JQy.net
山遊び用にとボロボロの買ったけどオンロードでも意外に使いやすいね。
全体のバランスの良さと軽量、スリムってのは路面関係なく有利に働くな。
言ってもしゃーないが新車で買いたかった。当時は気にも留めなかった
のが悔やまれる。

858 :774RR:2018/09/13(木) 16:32:04.19 ID:DHM03w7Q.net
http://www.ccwjapan.jp/pg192.html

859 :774RR:2018/09/16(日) 08:39:21.10 ID:f9YcmYxa.net
>>857
当時ほしかったけど、買えんかったな

860 :774RR:2018/09/16(日) 11:09:11.78 ID:sMwlq5s8.net
当時ならXL250sとかセローとかじゃないの?

本格的トライアル車であるTLなんか全く興味が無かったなー
俺はあの頃ヤマハのTW200だったし。

861 :774RR:2018/09/16(日) 22:47:46.93 ID:G9FFupbV.net
出た順で言うと

XL250RとTL125、TLR200は同じ頃かな
セローは少し後
TWは更に後

862 :774RR:2018/09/18(火) 09:02:35.41 ID:YF8hLvMr.net
当時はトライアルなんて特殊な用途に使うのだから遅いに決まってる
と思ってたわ。別にスピードは追求しないけど普段使いなんて出来ない
だろうと。でもそんな事はないって分かったのは30年後であったw

863 :774RR:2018/09/18(火) 10:44:44.74 ID:O09Ualvk.net
イーハトーブのライトを常時オンにしている方いられますか?スイッチボックス開けてみたらONOFFのスイッチからHILOWスイッチに白赤のコードが繋がってるんですけど。どう加工すればいいですかね?

864 :774RR:2018/09/18(火) 13:00:02.02 ID:CkOdJT33.net
>>862
言えてる。
俺も知ったのは30年後だった。

865 :774RR:2018/09/19(水) 07:46:00.28 ID:KLw8ekmb.net
そもそも30歳である

866 :774RR:2018/09/22(土) 01:01:01.15 ID:n5Rcs6WO.net
たいした故障もせず、通勤用にずっと使えてるのはすごい品質だね。
オイル交換、何時したっけw

867 :774RR:2018/09/22(土) 06:40:09.07 ID:fJwY5MhB.net
俺のはフィールドトリッパーでバッテリーレスだからバッテリーメンテ不要だ。
ほとんど「ガソリンを入れるだけ」の手間要らず。

他にもバッテリーレス車は有るが、、、これだけ壊れ難く手が掛からないバイクも珍しいw

868 :774RR:2018/09/23(日) 20:21:52.85 ID:K+l0LRtm.net
ヘッドライトのロー側が切れた・・・オワタ

869 :774RR:2018/09/24(月) 10:56:07.94 ID:zu4RzTri.net
>>868
昔ヤマハのはよく球切れしたけど、ホンダで球切れしたことないなぁ。
クラッチワイヤーも切れないし、すごいぞホンダクオリティー。

870 :774RR:2018/09/28(金) 17:24:38.76 ID:aXk7VEdD.net
868だけどヘッドライトのロー側が復活した。
バイク屋に取り寄せてもらった球を取りに行くのにエンジンをかけて
試しに点けてみたら点いた。

871 :774RR:2018/09/29(土) 09:12:51.68 ID:jxKl5HIM.net
自己修復機能があるから

872 :774RR:2018/09/29(土) 12:38:07.15 ID:/FtEHhGW.net
俺のTLのローが切れたんだが

873 :774RR:2018/09/29(土) 13:31:07.36 ID:v6h8SCUR.net
嵌め変えたら直るかもしれんよ

874 :774RR:2018/10/03(水) 15:47:51.35 ID:DJiQlxah.net
横ハメ縦ハメ

875 :774RR:2018/10/11(木) 10:50:25.43 ID:0FeJgUXE.net
ハーネスの劣化もあるのかな・・京都のmomoさんのとこからバイアルス用だけど
ハーネスキット出てるわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h348591175

876 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:50:00.87 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

877 :774RR:2018/10/18(木) 08:36:19.62 ID:1i3Q/AYR.net
パーツリスト欲しいけど、大抵在庫無いやろ

878 :774RR:2018/10/18(木) 08:38:40.87 ID:Q50NCBq1.net
だから、それはモモタロウさんの所から、、、

879 :774RR:2018/10/18(木) 09:18:02.56 ID:h4I+J1tN.net
古いパーツリストって必要か?継続されて売られてる部品でも
大抵は他車種のと統合されたりして部品番号が変わってないか?
そのうえTL専用となればほぼ壊滅状態だしな。ネットで最近の
動向を調べても補えるでしょ。

880 :774RR:2018/10/20(土) 15:44:00.75 ID:8Zq/mpqO.net
ニップル締めたらスポーク折れたぜファック!

881 :774RR:2018/11/01(木) 12:43:42.37 ID:tR/XCi5l.net
劣化

882 :774RR:2018/11/13(火) 15:23:21.85 ID:34K52sCS.net
gp210のリアタイヤ交換でチューブ2つ潰したわ、もう俺には無理やわ

883 :774RR:2018/11/14(水) 18:16:31.73 ID:JfduBIoc.net
>>882
GP-210はサイドが硬いのですか?某通販サイトのクチコミで
硬いという人と柔らかいという人が居てどちらなんだろう?と。

884 :774RR:2018/11/15(木) 15:08:34.02 ID:lS6TUsF4.net
>>883
フロントはさほどではないんだけどな。
問題はリア。なので>>882氏もリアタイヤ
と書いてるのではないかなと。

885 :774RR:2018/11/16(金) 21:06:32.22 ID:cwWNdyA5.net
>>883
持ってったバイク屋の人も、硬いっすね〜って言ってたから硬い方かもね

886 :774RR:2018/11/17(土) 18:01:14.50 ID:BwnUhGnD.net
ツーテンユーザー多いんだね。確かにオン寄り
で良いなら無茶苦茶CP高いけど。

887 :774RR:2018/11/24(土) 23:46:32.83 ID:iCZ5w52G.net
あの、うちのTLR200に
https://aucview.aucfan.com/yahoo/w120847739/
これがついてたんですが、
この電圧制御回路の部分が千切れてどっかいっちゃったんです
これと同じ機能もってる代用品ってなんかないでしょうか?

888 :774RR:2018/12/10(月) 07:37:29.32 ID:i+/J6BLs.net
メーターの所からギャァァァァァァァァァァァァァァァァァッッって音がして五月蠅くてしょうがない

889 :774RR:2018/12/10(月) 16:37:45.26 ID:lhduhzM2.net
>>888
中の小人さん、何人か逝ってもうとるな。

890 :774RR:2018/12/11(火) 11:31:03.70 ID:bW7nlryk.net
で、働いてる人が減るからいずれ動かなくなるんですね。

891 :774RR:2018/12/13(木) 08:32:51.59 ID:XxNtEfvs.net
>>887

https://aucview.aucfan.com/yahoo/w120847739/

892 :774RR:2018/12/17(月) 08:20:11.01 ID:0HJ0eoDE.net
メーターの所からのギャァァァァァァアアはメーターケーブルをごにょごにょしていたら鳴らなくなったんだけど
ヘッドライトのロー側が切れてスピードメーターの球とハイビームの球とニュートラルの球が切れて尾灯が切れたので
球を取り換えたのにウインカーの点滅速度か早いままハイフラの原因は何なの?

893 :774RR:2018/12/23(日) 17:11:04.44 ID:PiH6qf9y.net
キャブレターとこのマイナスねじの様な部分からガソリンがにじみ出しているわ

894 :774RR:2018/12/23(日) 20:58:41.01 ID:PX9qjBdd.net
それぐらい噛んだガム詰めたらよゆうで止まる止まる

895 :774RR:2018/12/24(月) 07:38:23.89 ID:3Ac8964t.net
乗らないときはoffにするわ

896 :774RR:2018/12/24(月) 13:07:00.84 ID:SPf5ZmoM.net
>>888
ミーンていう音なら中のお皿に油をさせば大丈夫。何年か前にオイルさしてから冬は全く音がしない。
分解しなくてもドリルで穴あけてCRCさすだけ。
ネットに分解写真が上がってるはずなのでそれみて穴あけすれば桶。

897 :774RR:2018/12/24(月) 13:09:05.75 ID:SPf5ZmoM.net
でも酷い音だと壊れてるかも

898 :774RR:2018/12/24(月) 13:22:56.71 ID:OiCFOMo1.net
直せよ!
俺なら即、馴染みのホンダドリーム店に持って行く。

899 :774RR:2018/12/24(月) 17:25:59.28 ID:ieTZZ0nF.net
どこのドリームでも35年くらい前のバイクでも面倒見てくれるのか?

900 :774RR:2018/12/24(月) 17:59:04.38 ID:dZFBILsL.net
>>899
アンタな〜
要は頼み方、次第なんだよ。

たとえば「カネに糸目は付けない、修理代は幾ら掛かっても構わないから直して欲しい」とか
「古いバイクなんで直せなくてもないけど診て貰えませんか?」、、、
と頼み込むんだよ。

が、いきなり修理を始めて「修理代は百万円です」なんて請求される事もない。
先ず「パーツが無いので修理出来ません」とか「○×△□円くらい掛かりますが」 と見積りを出してくれる。

その時に正式に依頼するか止めるかすれば良いだけさ。
そこまでは無料だから。

パーツが無いと言われた場合ヤフオクや海外通販で自分で手配して「これで修理して」と頼む、、、

901 :774RR:2018/12/24(月) 20:37:46.68 ID:5GjBgF4x.net
ドリームでは断られるだろ
部品無いという理由で( ´△`)

902 :774RR:2018/12/25(火) 07:11:53.78 ID:1kJSXuBH.net
ドリームだとTLR200やTL125のサービスマニュアルすら持ってないんじゃないのか?
創業50年くらいでドリームも運営しているバイク屋なら持っているかもしれないが
ホンダ直営のドリームだと門前払いされそうだけど

903 :774RR:2018/12/25(火) 08:31:48.72 ID:g2dj7cqJ.net
「(手持ちの)TL125のパーツリスト要りますか?」と訊いたら「検索システムで分かるから」
と言われたよ。

904 :774RR:2018/12/25(火) 09:38:13.44 ID:1kJSXuBH.net
サービスマニュアルもwebで見ることができるのかね?

905 :774RR:2018/12/25(火) 10:28:54.44 ID:8+AViGXj.net
ドリーム店は独自のオンラインでパーツリスト見てるよ。
一度「これですね?」と画面を見せてもらったことはあるが
同時にチラ見した価格は昔のままだった。「よっしゃ、安いじゃん」
と思ったら請求価格はしっかり現在のものが出るらしく(当然だな)、
物によりけりだがすべて当時の数倍になってたな。多分だが
サービスマニュアルもそれで見るんじゃないかな?

906 :774RR:2018/12/27(木) 12:39:01.85 ID:dwutfHIu.net
夢の本音。30年以上前のバイクなんかいつまでも乗ってねぇで新車買えよ

907 :774RR:2018/12/27(木) 17:00:17.41 ID:+Ce6aoYU.net
夢は事務的だからそんな事すら考えない。部品が出たら修理する、
または部品供給する、出なきゃなーんも出来ない。ただそれだけ。
しかしサービス現場の人は店によるね。社の方針には逆らえない
のだろうけど「この手の修理なら○○○○○っていうバイク屋さん
が得意かも」な〜んて教えてくれた夢のお兄さんも居たっけな。

908 :774RR:2018/12/27(木) 17:49:25.36 ID:zsvM8cTn.net
クルマの話だけどベルノに部品買いに行ったらもう作ってないって言われて県外のプリモに流用に詳しい職人いるって紹介された
翌週遠征して職人さんを窓口に呼んでもらって聞いたらその車種ならアクティと部品共有化してるからそれ入るよと即答
職人さんは定年退職したし名前もホンダーカーズに変わったけど今でもそこで任意保険と部品は面倒見て貰ってる

909 :774RR:2018/12/29(土) 19:39:04.06 ID:dNn6Pn04.net
TL125のエンジンなんてプロからしてみたらSⅯなんて見ないでも分解整備できるでしょ
あとは部品が出るかどうかだけで

910 :774RR:2018/12/30(日) 09:31:40.68 ID:FZ+Rbhos.net
若い整備士だとポイント点火を知らないやつがいましたし。マニュアルなんちゃって整備士だとまともに整備などできません

911 :774RR:2018/12/30(日) 16:03:19.58 ID:HqD+6M4W.net
まぁ昔のバイクやクルマのレストア専門店って全国に色々あるけど、、、
マニュアル見ながら純正パーツにこだわり直してるワケではないから。
大抵はそこら辺の部品を適当に使って動くようにしてるだけだし。

912 :774RR:2019/01/02(水) 18:49:32.06 ID:BtHOiH5o.net
今年の目標はイーハトーブにフィールドトリッパーのエンジン換装したる。

913 :774RR:2019/01/03(木) 04:05:57.72 ID:rUK2GsOS.net
何年か前にエンジン乗せ変えたらパワーがなくてびっくりしたが壊れたエンジンはボアアップしてたのかな?
ウイリーするのがすごく難しくなった。フィールドと立派ーです。

914 :774RR:2019/01/05(土) 09:01:26.85 ID:/lSQxTIt.net
TLR200のエンジンだったとか

915 :774RR:2019/01/08(火) 17:05:58.27 ID:+pGDl0ym.net
あるあるー

916 :774RR:2019/01/18(金) 09:21:16.59 ID:bRtLvMbp.net
ココも人減ったね。乗り替えた人は何に乗り替えたんだろ?

917 :774RR:2019/01/18(金) 10:45:09.83 ID:kQYpNolT.net
さすがに冬は出番がないし書くことが余りないから。

918 :774RR:2019/01/19(土) 12:15:03.25 ID:pNZBVKNQ.net
ハンドルのハリケーン ヨーロピアン3型は良かったけど、身体が起き上がり尻が前に下がるから2型に換えたら、
購入時に付いていたハンドルバーと同じ形で5(驚笑)センチ位高く、少々前屈になり尻滑りは防げた。
(3型をジェベル200に付けたら、これまたジェベルのと同じ形で高いだけ。アメリカンに乗ってる気分)
風防を付けようとしたらウインカーが隠れるから、ライトの下、フロントフォークのクランプ部に移動させた。
使ったのは、ほぼ同型の旧セローのウインカーとねじり金物。
クラッチレバー一式を旧セロー品に換えてるから、ブッシュガードも旧セロー用を楽に利用できた。
など、書けるのは、チラ裏程度だよ。

919 :774RR:2019/01/19(土) 12:20:55.85 ID:pNZBVKNQ.net
918の2行目の訂正:ハンドルバーと同じ形で(驚笑)5センチ位高く
フィールドトリッパー125です

920 :774RR:2019/01/23(水) 20:29:23.43 ID:om5J+sZU.net
うおおおおおおおおおおTLM2200がほしいいいいいいいいいいい

921 :774RR:2019/01/24(木) 08:35:56.82 ID:8fzPnHzv.net
2200tトラ車ってすんごいんだろうな

922 :774RR:2019/01/24(木) 09:02:05.08 ID:JbSmHP3d.net
TLMって何で125は出さなかったんだろうね?
125があればTLとの2台態勢にしただろうな。

923 :774RR:2019/01/24(木) 09:21:57.27 ID:BHpfNoKX.net
俺はTLR250Rが欲しい。

924 :774RR:2019/01/24(木) 17:36:35.42 ID:kCdsTWSr.net
TLR200をHRCのボアアップキットで250にしたのに乗っとけ

925 :774RR:2019/02/01(金) 20:14:19.13 ID:UnnVY1ur.net
だれかうちのTLR200を2万で買わない?
他のバイク買ったから下取りしてもらいたかったけど無料で廃車にしますよって言われたんだw
いまどんな感じかっていうと、普通にエンジンかかって普通に走るけど、
200キロぐらい走っただけでオイルレベルゲージ下限近くまで減るから継ぎ足して走らんとだめな感じで
リアショックは2018年の半ばに桃太郎さんとこの24800円のショックに交換済み
キャブも2018年後半ぐらいに桃太郎さんとこの6800円のに交換済みで
タイヤは前後ツーリストで前3500キロ、後ろ2000キロぐらい使ってる
それから、うちにきたときからすでにバッテリーレス化されてて、この前レギュレターがパンクしてフロントライトが切れたからいま替えのレギュレターamazonさんから届くの待ち
リアテールランプは最近まで6Vなの知らないまま12Vの付けてて暗いランプだなーとか思いつつ気にせずのってたのでそのままです
左前ウインカーも最近切れてこれも12Vの買って付けたんだけどここで6Vの付けないとだめだと知ったけどだるいのでそのまま12Vの付けました
取りに来てくれる人希望で、広島市内に住んでます
買ってくれる方いたらメアド晒してくださいな
二週間ほど様子みてだれも買ってくれる人居ないようだったら廃車にします

926 :774RR:2019/02/02(土) 00:10:40.70 ID:ww/x1mWz.net
欲しい!

って広島かぁ・・・
東京まで運賃ナンボするんやろか

927 :774RR:2019/02/02(土) 00:12:18.30 ID:ww/x1mWz.net
あっ普通に走るのか
工具抱えて新幹線で行って自走で帰る大冒険しようかしらんw

928 :774RR:2019/02/02(土) 00:30:03.18 ID:DUmciHul.net
>>927
>>925ですが、走りますけどスプロケの丁数下げてて満タンで130キロ?ぐらいしか走らないと思うし
左前ウインカーとリアテールランプつくけどめっちゃ暗いからかなりきついっすよw

929 :774RR:2019/02/02(土) 08:47:14.49 ID:O8jyqubQ.net
まずケツを鍛えるところから始めなきゃ。

930 :774RR:2019/02/02(土) 16:53:40.60 ID:Fzqf1z7Z.net
とりあえず俺(のケツ)は150kmくらいなら大丈夫だけどな。

931 :926:2019/02/02(土) 17:12:41.58 ID:r3mAJc4u.net
>>928
6Vのポッケで夜中の林道走っても平気な人だからそれは大丈夫ですよw
北海道じゃないし下道ペタペタ走れば燃費も問題なし
後は休みが取れるかどうかですねぇ・・・

>>929
リジットチョッパーの陸送請け負って東京から宮城まで走った事あるしケツは頑丈ですよ
鍛え抜かれた俺の金鉱脈!掘れるもんならry

とりあえず近場で希望者の方おりましたら辞退します
いないようなら・・・
廃車にするくらいならワシが経費掛けてでもピックする!
これ以上現存車減らしてたまるか!
って勢いで引き取りに行きますね

932 :774RR:2019/02/03(日) 00:20:30.35 ID:OR3xVI2r.net
>>931
いやさすがに東京からわざわざ来てもらった上で乗って帰ってもらうってのは
金額的ないみでも肉体的な意味でもどうかとおもうから
送料たぶん3万ぐらいかかるだろうけど出してくれるんなら近くのにりんかんまで持っていくよ

933 :774RR:2019/02/04(月) 08:45:19.63 ID:U8qolEIJ.net
部品取り車でヤフオクに出せばいいのに

934 :926:2019/02/05(火) 05:53:31.19 ID:E1DOY5dZ.net
>>932
まぁ総額5万前後で入手できるなら安いんだけど
昔乗ってた車体だからドラマチックな再会をしたいんですよw

とりあえず会社に連休取れるよう現在交渉中です
(インフラ関係の仕事で簡単に休めない職場)

935 :774RR:2019/02/05(火) 08:19:00.41 ID:/KJXPFgo.net
>>934
了解、こっちは平日休日問わずそっちに合わせれますんでそっちの都合で決めちゃって大丈夫です

936 :774RR:2019/02/05(火) 13:23:28.81 ID:Kw4x8hRm.net
「ええ話や、お土産、お土産」

937 :774RR:2019/02/07(木) 08:45:42.01 ID:BXXi/81y.net
新しく、ホンダ出さないかなる

938 :774RR:2019/02/07(木) 09:34:35.23 ID:DUPcZIAn.net
今のホンダに期待しちゃいます?

939 :774RR:2019/02/07(木) 09:36:48.76 ID:IEvRhWTu.net
ホンダはもう売れないトライアルバイクなんて出すワケないから。
世界規模で売れるアフリカツインみたいなバイクしか作らない。

940 :774RR:2019/02/09(土) 18:46:00.16 ID:Hq4xLboE.net
APEに19,16くらいのタイヤつけてくれるだけでいいんだけどな

941 :774RR:2019/02/09(土) 21:20:26.85 ID:pDoKaPu2.net
APEにカブのタイヤは良いな。JD06にもカブのタイヤを着けたいよ。

942 :774RR:2019/02/09(土) 22:29:57.30 ID:Z/lgo1Vj.net
むかし有ったよね「エイプトライアル」ってのが。

943 :774RR:2019/02/09(土) 23:33:26.60 ID:GLRAVrUZ.net
>>925だけど
>>934さん予定空けるって言ってから音沙汰ないけどやめちゃったのかな?
やめたならだれか他の人だれでもいいから買って欲しいんだけど

ちなみに>>764の画像がうちのです
まあこの画像から半年以上たってるからちょっとボロくなってるけどw

944 :924:2019/02/10(日) 01:16:12.68 ID:flwNgX6k.net
やめてないですよー
まだ休みが確定してないんで余計な事書くの控えてました
とりあえず間違い無さそうなのが来月の15〜17日の3日間なんですがいかがでしょうか
来月まで置いておけない感じなら諦めて陸送お願いしようかと思います

945 :774RR:2019/02/10(日) 01:34:55.90 ID:1pboQdaC.net
>>944
お、生きてたんですねw来月の15〜17大丈夫ですよー
年度末近いしさすがにもっとはよーせぇとかは言わんですw
それじゃーまあ乗って帰るのならそれまでに廃車にして譲渡証明書と軽自動車届出書だっけ?用意してそっちでナンバー取ってナンバー持ってきてもらうことになるのかな?
になるとおもうしそのうちメール教えてください

946 :924:2019/02/10(日) 01:39:21.97 ID:flwNgX6k.net
了解です〜
軽2輪は仮ナンバー使えなかったかな?
週明けに地元の区役所に問い合わせてみますね

947 :774RR:2019/02/10(日) 03:53:34.09 ID:1pboQdaC.net
>>946
取れなかったらまあ広島くる1,2週間前に
先に書類そっちに送って正規のナンバー取ってもらって
取ったナンバー持って広島に来るような感じにしましょう

948 :774RR:2019/02/10(日) 23:41:45.06 ID:eTRAYp19.net
気持ちいいやりとりにほっこり

949 :774RR:2019/02/15(金) 12:48:59.80 ID:amJ+jdWj.net
やはり、新しいの出してほしいな。

950 :774RR:2019/02/15(金) 14:36:41.84 ID:AwWIEx5j.net
もし純国産で出すなら50万は下らんと思うがそれでも買うか?
125か200か知らんが程度の良さそうなの買って、適当に消耗部品
買いそろえて、部品取り2台ほど買って、そのほうが楽しくね?

951 :774RR:2019/02/15(金) 20:06:18.99 ID:amJ+jdWj.net
>>950
確かにね、そうだな

952 :774RR:2019/02/15(金) 23:09:21.45 ID:MaopRO7J.net
TLは基本的にしっかり作られたバイクだ。
キャブレター方式だし清掃しながら修理しながら消耗品を替えながら、、、走り続けられる。

トライアル車ってことも有って転倒してもハンドルバーが曲がる程度じゃね?
ステップ、ウィンカー、、、小ぶりでダメージないんだよねw

953 :774RR:2019/02/18(月) 09:37:33.67 ID:4s9ceHfc.net
うん、実際乗ってみるまで軽さとハンドル切れ角の大きさと
シート高の低さがこれほどまでに有利とは気付かなかった。
自分はトライアルはしないけど街中でもこの二点は思わぬ
メリットだった。

954 :953:2019/02/18(月) 09:38:26.30 ID:4s9ceHfc.net
×=二点
○=三点

だった。

955 :774RR:2019/02/18(月) 11:43:45.99 ID:aMwoRCcZ.net
年取ってからは軽いTLが助かるし歩道の段差越えも安心。バッテリー無しも助かります。
不便なのは4速と5速の減速比が離れてる事。
エアフィルターに痛みが出てきたので個人から新品を買ったけど、いつ製造された物か、いつまで買えるのか不安がある。

956 :774RR:2019/02/18(月) 17:39:11.56 ID:Lde6YJ/i.net
フィールドトリッパーじやないのでバッテリーがありまうす

957 :774RR:2019/02/18(月) 22:40:42.87 ID:BnIym2Rq.net
TLのような軽量が売りのバイクならバッテリーレスの方が良かないか?

958 :774RR:2019/02/19(火) 10:38:07.46 ID:Hao/XLaw.net
だがしかし、カタログ上ではJD06の重量は全て一緒なんだよね。

959 :774RR:2019/02/19(火) 22:09:46.81 ID:nYG1je4B.net
D型やH型をJTの配線に加工したら12vバッテリレスにできるのかな
配線図見たら発電機のコイルが違うみたいだが

960 :774RR:2019/02/19(火) 22:19:50.96 ID:8waNPzC+.net
うちのTLRのフロントライトだけ12vのバッテリーレスになってるわ
なんか発電機が12vよゆうなぐらい発電してるからそのままいけるらしい

961 :774RR:2019/02/19(火) 23:41:35.38 ID:ukyCWs1a.net
>>959
通販にも出てるじゃん。
バッテリーを外してバッテリーレスキットに繋ぐだけのポン付けで良いらしい。

まー俺のはフィールドトリッパーなんでドーでも良い事なんだけど。

962 :774RR:2019/02/20(水) 00:17:37.51 ID:G/5o4msx.net
>>961
通販のはヘッドライト用のコイルからバイパスして流すタイプと、ヘッドライトとその他電装用で2つ整流器を使うタイプがあるみたい
J型の配線図見るとコイルが2つでD・H型はコイル3つあるんだよね
両方とも1つはイグニッション用
D・H型はヘッドライトとその他電装が分かれてて、J型はヘッドライトとその他電装が同じ?
ウインカーの点灯方式も交互と同時が異なるし、バッテリーの有無もちがうし、12v化キットでは同じにならないんだよね

963 :774RR:2019/02/24(日) 16:50:29.10 ID:o3mvDE2E.net
>>925ですが、東京から取りに来ると言ってた方
東京から来るんだったら灯火類こっちで交換してつくようにしとくかーと
中華の298円のレギュレータと450円ぐらいのライトのバルブに交換してちょろっとそこら走ってて気づいたんですが、
なぜかライト交換したのにフロントライトがついてないようです。
なので申し訳ないですが乗って帰るのは不可能なのでキャンセルとさせてください
ジャンク扱いでヤフオクにでも出します

964 :924:2019/02/24(日) 18:33:50.77 ID:uivm6SN6.net
ありゃ残念
明日の所長会議で連休確定のはずだったんだけどタイミング悪かったですねぇ
ヤフオクで近所の人が落札してくれたら引き渡しも問題無さそうだしそっちの方が売り主さんも安心出来そう
いろいろお気遣いありがとうございます

965 :926:2019/02/24(日) 18:35:46.25 ID:uivm6SN6.net
名前924じゃないや926だw
では名無しに戻りますね

966 :774RR:2019/02/26(火) 07:58:01.25 ID:wlbKZh4h.net
>>244
>>964
ありゃキャンセルですか、私は広島です。 tl125納車待ちですが是非譲って下さい。お願い出来ればアドレスあげます

967 :774RR:2019/02/26(火) 21:59:28.39 ID:CF/1n0G4.net
>>966
あー言うのが遅いよw
ヤフオクだすのやっぱめんどくせってなって昨日バイク屋に廃車にしてもらったよ
もっと前に言ってりゃビール1ケースぐらいで譲ったのにw

968 :774RR:2019/02/26(火) 22:53:47.45 ID:wlbKZh4h.net
>>967
書き込み見たのが今朝だったんです、残念です。

969 :774RR:2019/03/05(火) 19:45:08.99 ID:CEkCYmdA.net
今までブレーキを踏みやすいように後ろに座っていたけど、腕をゆったりさせようと一番前に座ったら、玉が痛くなった。
フッパのシートはエゲツナイ形状だね。

970 :774RR:2019/03/06(水) 04:58:02.86 ID:6rhK9OZv.net
玉抜きすれば痛くないよ

971 :774RR:2019/03/06(水) 08:50:22.37 ID:r4qEXzX2.net
割り切って一番前寄りに座るほうが良い。慣れれば何て事ないし
コントロールするには前に座るのが良い。

972 :774RR:2019/03/06(水) 13:08:25.28 ID:tBAh6jvC.net
>>969
それでもJ型のシートはD・H型に比べればマシな方かな
座って移動「も」できる程度のオマケみたいなもんだし

973 :774RR:2019/03/23(土) 21:24:21.15 ID:pPt7GxKg.net
久々にエンジン掛けたけど一発始動だったな、俺のフィールドトリッパー。

974 :774RR:2019/03/31(日) 19:56:36.92 ID:V8s9Slqq.net
>>973
ください

975 :774RR:2019/04/11(木) 17:02:41.92 ID:ycldZCyI.net
過疎スレだなぁ
今年は琵琶湖ん所でやるイベントはやるのか?

976 :774RR:2019/04/12(金) 10:02:55.63 ID:Ph2dXFs8.net
さすがにもう書くことも尽きたんじゃないかな?

琵琶湖のイベントは5/12とどこかで見た気がするが
詳細知りたければググッてください

977 :774RR:2019/04/16(火) 13:34:37.68 ID:QTHDCBS/.net
全国のTLファンの皆様

今年も琵琶湖・米プラザにて

「2019年・TL125・全国ミーティングを開催いたします。」

元気な笑顔と元気な姿で5月第2日曜日(12日)お会いしましょう。

978 :774RR:2019/04/16(火) 15:59:09.66 ID:JFegdCXz.net
またまたゴールデンウィーク明けの翌週の日曜日かよ。

まだ連休中の5月1、2日辺りなら行きようもあるが、、、
近隣府県のユーザーしか参加出来ねぇーだろーが!

979 :774RR:2019/04/17(水) 09:32:32.13 ID:qQsWs4YJ.net
TLR200で参加してもいいのかな TL125は持ってないんだよね

980 :774RR:2019/04/17(水) 13:24:35.52 ID:Ss4z8gPx.net
>>979
私は行ける環境にないのでネットで見るだけですが大丈夫のようですよ。
1台でも多く参加されて盛り上がってほしいです。言うだけですみません。

981 :774RR:2019/04/19(金) 08:47:56.94 ID:7psescYe.net
>>980
わっかりますた〜

982 :774RR:2019/04/27(土) 21:53:43.95 ID:xH/bb8So.net
今日フィールドトリッパーで200km走った。
45.6km/L。
久々に走ったのでケツが痛かった。

そんな事より何より今日は寒かったよ。

983 :774RR:2019/04/27(土) 22:34:51.90 ID:QHqa5stS.net
毎日乗ってたとしても200km走ったら痛いだろ

984 :774RR:2019/04/28(日) 01:27:00.31 ID:Lt6OLFnw.net
5kmで限界、なので片道2.5km圏内でのみ使用。

985 :774RR:2019/04/29(月) 14:37:48.42 ID:2PGgtoZF.net
>>982
俺は尻が痛くなったことがないのでよくわからんなぁ。なにが違うんだろう。
乗り方? 体の構造?

986 :774RR:2019/04/29(月) 15:14:31.83 ID:Lb2hP6wh.net
乗り方か、体の構造かは知らないけど
要は長時間シートに座りっぱだと尻の肉が上に引っ張り上げられ痛くなるって話じゃないの?
弛んだ尻の肉が上向きへと持ち上げられヒップアップ効果もあるんじゃないかな?

特にTLみたいな後ろ上がり前下がりだと。

987 :774RR:2019/04/29(月) 15:55:53.72 ID:2PGgtoZF.net
>>986
昔友達とツーリングしてたとき、尻がいたくなったってやたら休憩を懇願されたけど、俺はまったく平気だった。
友達のバイクはアメリカン、おれはロードスポーツだった。
当時は前傾ポジションはケツが痛くなりにくいと思ってたけど、TL125に長時間乗ってて痛くなったことないような。

988 :774RR:2019/04/29(月) 21:05:15.46 ID:1Jk9Xcet.net
フィールドトリッパーは、後ろに座ると足の裏でも支えるから、尻の痛みが少ない。
前に座ると又裂きの刑にあうw

989 :774RR:2019/04/30(火) 08:34:41.08 ID:iRERNmB2.net
TL125のシートとTLR200のシートでは雲泥の差がある

990 :774RR:2019/04/30(火) 15:27:58.67 ID:x/nxDKp3.net
>>989
見た感じ、そんなに違わないようだけど

991 :774RR:2019/04/30(火) 20:00:37.83 ID:KVJJsqLu.net
正確に言うとTLR200及びTL125D型H型のシートとTL125J型のシートの差かな

992 :774RR:2019/05/01(水) 11:11:19.88 ID:2mmmX4yv.net
伸びないから落とすね                

993 :774RR:2019/05/01(水) 11:13:12.63 ID:2mmmX4yv.net
3年過ぎた

994 :774RR:2019/05/01(水) 11:13:53.57 ID:2mmmX4yv.net
もう要らないでしょう              

995 :774RR:2019/05/01(水) 11:14:42.66 ID:2mmmX4yv.net
次もなし                

996 :774RR:2019/05/01(水) 11:15:31.38 ID:2mmmX4yv.net
もう埋めます

997 :774RR:2019/05/01(水) 11:16:12.52 ID:2mmmX4yv.net
落とすぞ                    

998 :774RR:2019/05/01(水) 11:16:54.39 ID:2mmmX4yv.net
閉めるね

999 :774RR:2019/05/01(水) 11:17:43.39 ID:2mmmX4yv.net
糸冬予                        

1000 :774RR:2019/05/01(水) 12:25:09.40 ID:JowoPyFb.net
千林大宮

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200