2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TL125・TLR200 ★4台目

1 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:59:51.31 ID:drw/auWx0.net
藻前ら、今度は移転させたず。

TL125・TLR200 ★3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421507401/

719 :774RR:2018/02/13(火) 18:49:41.68 ID:L4CDLfLM.net
100q/hも出ないTLRとかどこか
悪いんじゃない?それかギヤ比
変えてあるの知らないで乗ってるとか。

720 :774RR:2018/02/14(水) 07:31:52.06 ID:w2UPaFF0.net
そんな飛ばして乗るバイクでないだろ

721 :774RR:2018/02/14(水) 08:38:35.24 ID:R280qcFi.net
スピードを出すのは構わないが止まる時ドーすんの?
この前後、超小径ドラムブレーキで、、、

自慢じゃないがこのバイクで一度も最高速アタックなんてした事ないもんw

722 :774RR:2018/02/14(水) 08:46:06.14 ID:BKt+BbRm.net
どんな使い方しようが個人の自由だと思うけどな。それにTLR200なら
法規上は高速走れるんだし「100q/h」について語る人が居ても何ら
不思議じゃないだろ。125も然り。一般の交通の流れに乗れないのは
寧ろ危険。「俺はそんなスピード出さない。」は、それはそれで賢明
かも知れんがな。

723 :774RR:2018/02/14(水) 13:50:09.40 ID:2q+mA8Xp.net
↑否定してるんじゃないがw こんな調子だからまともなトライアル車が販売されない。

724 :774RR:2018/02/14(水) 15:05:36.32 ID:ebT7g8/g.net
>>723
え?どんな関係があるん?

725 :774RR:2018/02/14(水) 22:48:11.28 ID:xblLz0Mt.net
まともなトライアル車ってなんだよw

726 :774RR:2018/02/15(木) 10:09:17.54 ID:b121s+j6.net
遊び用にと思ってボロいTL買ったのだが、さすがトラ車バランス取りやすい
ので街乗りで使ってるよ。渋滞路でバランス取るのも楽しい。俺はやらない
けどハンドル幅狭くしたら通勤特急にも使えそう。中低速は125にしては
粘るしな。

727 :774RR:2018/02/15(木) 12:12:40.82 ID:JLoNJvaK.net
遊び用にと思ってボロいTL買った。先月いい出物あったんで即手に入れた。
カッコイイ、マジで。そしてバランス取りやすい。スタンディングもすげぇやりやすい、マジで。ちょっと
感動。しかも程度の割には安くて良い。トラ車は通勤には使いにくいと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。アドV125と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただすり抜けするのはちょっと怖いね。トラ車だからハンドル幅あるし。
カットしてあるけど。荷物の積載性にかんしてはアドV125もトラ車も変わらないでしよ。メットイン使ったことことないから
知らないけどメットインがあるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトラ車な
んて買わないでしょ。個人的にはリュックで充分。
嘘かと思われるかも知れないけど電車通勤するよりも早く会社に着いた。つまりは山の手線ですらこの俺のトラ車には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

728 :774RR:2018/02/15(木) 12:45:30.79 ID:Fhj9YNlT.net
何でボロいのを買うかなー

俺なんて車体だけで約30万の比較的程度の良いのにしたけどね。

729 :774RR:2018/02/15(木) 14:52:45.62 ID:gLAodAPX.net
>>728
突っ込みどころが・・・

730 :774RR:2018/02/19(月) 12:58:25.33 ID:mPE6G36C.net
このバイクまじでブレーキ弱いな
TLM220のフロント周り移植してディスクにするとかみたいな大掛かりなものじゃなくて
もっと簡単にブレーキなんとかならんのん?

731 :774RR:2018/02/19(月) 13:35:00.19 ID:/8p/XSWJ.net
>>730
割と本格的にブレーキのオーバーホールしてみては?
新品シューへの交換、カム軸やブレーキパネルの清掃・注油、
ブレーキドラム内のペーパー研磨を前後共やるだけで随分よくなるよ。

732 :774RR:2018/02/19(月) 15:55:53.45 ID:aVqHsn4P.net
ブレーキシューの材質を今時の最新素材で作ればかなり良くなるんじゃないかな?
最近の「技術革新」って凄いもの。

733 :774RR:2018/02/24(土) 09:05:47.21 ID:KmWYC7R4.net
誰かバイアルス売ってー

734 :774RR:2018/02/28(水) 21:12:59.97 ID:tUhhHhUB.net
TLM50とTLR200ってそっくりだけど共通で使える部品ってあるのかな?

735 :774RR:2018/02/28(水) 21:56:47.68 ID:2NCuO7v8.net
ハンドルが使えるな!

736 :774RR:2018/02/28(水) 22:54:16.04 ID:qUK5xn8D.net
ウインカー

737 :774RR:2018/03/01(木) 12:16:36.02 ID:pIkOKb/p.net
ミラー

738 :774RR:2018/03/02(金) 17:10:35.20 ID:t51eZNT0.net
タイヤもいいぞ

739 :774RR:2018/03/03(土) 09:16:38.10 ID:aQMFklZn.net
マッドガード含むテールランプユニットはいけるやろ。
TLM50用のほうがマッドガードが短くて良さげ。

740 :774RR:2018/03/03(土) 13:56:57.76 ID:WksAKx8v.net
急坂を登る時だけキックレバーが手前に倒れるんですが、
エンジン降ろさないと直らないですか?

741 :774RR:2018/03/06(火) 05:04:26.34 ID:ZxGc0fy+.net
>>740
ストッパーになる小さな金属ボールが
なくなった?普通なくならないと思うけど
キックペダルAssyで直るでしょ。

742 :774RR:2018/03/13(火) 22:05:54.15 ID:BEJsNmUW.net
オイル交換の際、あの茶こしみたいなオイルフィルタは交換すべきなの?

743 :774RR:2018/03/14(水) 08:38:52.33 ID:oyiDX7tL.net
>>742
汚れていればブラシなどで掃除すれば良い。
ついでに言うとOリングも数回は使い回せる。
但し自己責任でね!

744 :774RR:2018/03/14(水) 21:47:22.97 ID:FH53ogdi.net
おれのTLR200なんて勝手にオイル減るから継ぎ足すだけでいいわw

745 :774RR:2018/03/16(金) 11:19:53.42 ID:lPp9I4/N.net
秘伝のタレですね?分かります。

746 :774RR:2018/03/24(土) 20:21:04.47 ID:bNrQX8JL.net
モモタロウさんのリアサス付けてる方に質問なんですが、
これって他のオフロードバイクとかとバイクと同じ程度の減衰働きますか?
昔中国製サス買ったときにただのバネと変わらない程度のものだったことがあるので
ただのバネレベルじゃなくちゃんと減衰が利くものなのかどうか不安なんです

747 :774RR:2018/03/27(火) 22:55:20.30 ID:gKACTaug.net
>>746だけどなかなか居ないのかなー
できればサス代を2万円以下に抑えたいんだけど
この社外サスめっちゃいい動きするからお勧め〜みたいなのってないですかねー?

748 :774RR:2018/03/28(水) 08:47:00.73 ID:wNhMJHSB.net
>>747
>2万円以下

超えるけど桃太郎さんのYSSが良いよ。
ただ満足感は個人の感覚だからなぁ〜。

749 :774RR:2018/03/30(金) 10:47:57.73 ID:rSXIPeiC.net
本年も琵琶湖米プラザにて
第18回TL125全国ミーティング開催いたします。

日時・2018・5月13日(日)

開催時間・9時〜12時位

場所・米プラザTL広場

今回は又Tシャツ製作いたします。

皆様こぞって参加してください。
お待ちしています。

750 :774RR:2018/03/30(金) 12:00:52.33 ID:XkpFOCHo.net
行きてぇー
でもTLRで片道11時間とかしんでまうわ(*´Д`)ハァハァ

751 :774RR:2018/03/30(金) 12:57:06.82 ID:yjXTtAws.net
へぇ〜そんなのが有るんだ。
行きたいけど日曜日はちょっと無理。
土曜日なら一泊二日コースで行けるんだけど。

752 :774RR:2018/03/30(金) 19:01:32.96 ID:6kzB06BV.net
毎年あるのは知ってるけど新参者はどんな面下げて行って良いのか分からない。
TLっていう共通項だけで初対面のオッサンが輪に打ち解けられるんだろうか?

753 :774RR:2018/03/31(土) 07:25:38.36 ID:sX0RnNSK.net
>>749
900キロある

死ぬ

754 :774RR:2018/04/03(火) 15:13:35.72 ID:JRE2y0R8.net
>>753
どこかにワープできるボタンが付いてるはずやで。

755 :774RR:2018/04/11(水) 20:51:25.51 ID:dR/zuR2F.net
俺のは1万円だった
タンクとか、シートが無いけどな
メインキーさえ無かったわ

756 :774RR:2018/04/12(木) 23:52:52.42 ID:3CYSLG7n.net
リアサスのオススメは有りますか?

757 :774RR:2018/04/13(金) 08:50:16.13 ID:W0snYnfx.net
金あんなら白サスにしとけ。まだある所にはあるから。

758 :774RR:2018/04/14(土) 17:22:06.60 ID:ijduIIKv.net
やはり、そうなんだな

759 :774RR:2018/04/21(土) 21:17:52.72 ID:cb4i2swh.net
TLR200は軽トラの箱バンに乗りますかね?
引き取りに行くことになったので。

760 :774RR:2018/04/21(土) 21:52:33.23 ID:8YwX2Iv4.net
フロントフォーク縮めたりとか猫タイヤ履いたりでオフロードバイク大体載るから
念のためフロントフォーク縮めるもんもっていっとけばTLRぐらいならよゆうじゃないかなw

761 :774RR:2018/04/21(土) 23:15:35.04 ID:cb4i2swh.net
ありがとうございます!

762 :774RR:2018/04/25(水) 21:11:00.83 ID:/L9Sofrq.net
モモタロウさんとこのYSSリアショック注文したわ
届いたらレビューするから検討しとる人おったら楽しみにしといてやーw

763 :774RR:2018/04/26(木) 08:41:11.36 ID:Z78U1iSF.net
>>762
待ってま〜す!

764 :774RR:2018/05/02(水) 14:13:01.05 ID:EnsqF4jS.net
モモタロウさんのYSSサス付けてさっそく乗ってみたよー
https://i.imgur.com/DfwfKtr.jpg

うちにあるKLX125との比較だけど、
少し硬めかな?もともと付けてたのの半分も沈み込まない感じ
でもしっかりダンパー効いててリンクサスのKLX125よりもはっきり言って上でした
ただ、ちょっと気になる点が、付けてエンジンかけるまえにチェックとして乗って沈みこませてるとその度にグジュッグジュッとリアサスから音がしてて
まあ馴染んだら消えるといいんだけどちょっとそれが気になったぐらいかな
効果がはっきりとわかる分装着満足度はめっちゃ高かったです

765 :りんご:2018/05/02(水) 22:03:49.62 ID:XN2vnGoa.net
tlm200のCDI改造の記事ってどこにありますか???
前はなんか簡単に見つけられたんだけど
今探したらヒットしない
誰か教えて

766 :774RR:2018/05/02(水) 22:06:45.43 ID:XN2vnGoa.net
すいませんコンペ改造の記事です

767 :774RR:2018/05/03(木) 00:49:56.34 ID:cQlvqIQs.net
>>764
ありがとうございます

768 :774RR:2018/05/08(火) 23:02:19.57 ID:tJnbPzex.net
TLM220Rのフレームとエンジン2台処分したったこれからはTLR200一筋
ありがとうTLMさようならTLM
電装と外装と足周りは一応残してる

769 :774RR:2018/05/08(火) 23:06:54.80 ID:PDd2YLgl.net
残すんならTLMの方だろーに。

770 :774RR:2018/05/09(水) 08:16:14.05 ID:QK3pI/M6.net
TLMも凄くいいバイクだったんだけどね2回もピストン砕けて置物なってたしTLRは航続距離が便利だし
やっぱ惜しいような気もする業者が箱交換する前に引き上げるか

771 :774RR:2018/05/09(水) 13:32:17.53 ID:gTayovpG.net
何か訳があるんだろうけど勿体ない。残せるもんなら
TL系の物は残しておいて損はないと思うぞ。

772 :774RR:2018/05/10(木) 08:24:31.16 ID:AGa01cmh.net
新型TLを出してほしいグロムのエンジンでいいので出してくれホンダ出来るだろ
たまに変なモデルを出すのにいいタイミングだと思うぞ。

モトコンポやZOOKやEZ-9(EZスノー)とか変態モデル出したことがあるだろ
とっとと出せすぐに出せあっという間に出せ

773 :774RR:2018/05/10(木) 08:56:15.90 ID:HPmgcxAs.net
現代のホンダが出すとすればナンチャッテに違いないし、
そんなもん見たくない。エンジンは別物でもボディ関係が
復刻するなら歓迎するわ。だって流用できる部品があるかも
知れないしな。

774 :774RR:2018/05/10(木) 14:07:44.74 ID:ZyYhyLOq.net
>>773
そんなこと言いだしたら本格的なコンペモデルじゃないTLRもTLMもナンチャッテだろ
トニー・ボウ、藤波貴久が乗るようなのが本格的なやつだろ

775 :773:2018/05/10(木) 14:12:46.84 ID:HPmgcxAs.net
>>774
そこは「現代のホンダ」と書いてるのだから度合いを察してくれぃ。

776 :774RR:2018/05/10(木) 14:34:46.85 ID:KImswldf.net
エイプトライアルみたいなので良いんだけどなー

777 :774RR:2018/05/10(木) 14:37:29.19 ID:pM8jJQG5.net
>>774
話が飛躍しすぎ。例えばYBR125KGみたいなのを
想像してみろ。

778 :774RR:2018/05/10(木) 14:59:35.72 ID:5nhRxaeo.net
ルジャーンのつかってた360を250にスケールダウンしてロングシート装着だな。XR?よか林道を楽しく走れるぞ

779 :774RR:2018/05/10(木) 15:02:20.29 ID:8L0vgfDY.net
ナビをベースにCCWのFX110みたいなの出来る予感する

780 :774RR:2018/05/10(木) 15:23:05.13 ID:ZyYhyLOq.net
>>777
さすがにYBR125KGはアレすぎるわな だれも望んではいない

ホンダがダメならスズキがジクサー150をベースにナンチャッテトライアル車を作ってくれればいいのだが
できたとしてもジェベル150くらいだろうな

781 :774RR:2018/05/11(金) 10:10:57.89 ID:EygNNqUJ.net
君らド変態の自覚が足りないな。
そんなんで満足できるんかいな?

782 :774RR:2018/05/11(金) 11:40:25.54 ID:O2mJwLg3.net
自分ぶっちゃけてもいいすか
660ラリーか4ライド欲しいっす

783 :774RR:2018/05/13(日) 19:35:25.97 ID:pK65ibJi.net
4ライド欲しいけど高杉

784 :774RR:2018/05/15(火) 09:51:46.94 ID:26677VZt.net
新しくTLR125とかで出してほしい

785 :774RR:2018/05/16(水) 09:11:52.72 ID:Ow24ZaXy.net
40万円もする125出すより以前あった中華製のXR125L
みたいなのを正規で出せば良いのにな、とは思うわ。

786 :774RR:2018/05/27(日) 10:58:12.31 ID:AqZIBx8+.net
別にトライアルはしてないんだけどフィールドトリッパーに乗っています。
市販車でバッテリーレスでシンプルなトライアル車のくせに燃料タンクが比較的大きな所がお気に入り。

787 :774RR:2018/05/27(日) 20:26:13.09 ID:AIDtJkjQ.net
125なんだけど、燃費どうなの?

なんか悪いんだな

788 :774RR:2018/05/28(月) 04:44:21.90 ID:ZfYRvDcI.net
シェルコのTY125もうちょっと値段を頑張ってほしかった

789 :774RR:2018/05/31(木) 19:45:39.94 ID:Zh5gZdWc.net
ヘルメットを買い換えたよ
http://imepic.jp/20180531/710340
http://imepic.jp/20180531/711090

790 :774RR:2018/06/04(月) 06:26:41.70 ID:2bu1LmaK.net
先週地元の友達がバイク乗るって言うから一緒に地元走り回れるように
こっちで2年程放置してたバイク(TL125)を自走して地元まで乗って行った
計算だと330kmで8時間くらいかな?って思ったけどなんだかんだ9時間くらいかかった
尻が大変な事になって疲れが3日くらいとれなかった

791 :774RR:2018/06/06(水) 08:20:18.35 ID:LHUnZABc.net
ゲルザブでも敷かないことにはケツが死ぬな フィールドトリッパーのシートが一番なんだが
ヒザの曲がりがきつい事も地味に効いて来る TLもプレミア付いてるから友達思いなんだな

792 :774RR:2018/06/07(木) 08:38:47.56 ID:EQKQ2VwS.net
丸直であんこ盛り+ゲルザブ仕込みでもするかね

793 :774RR:2018/06/07(木) 19:59:51.61 ID:6qjjoac5.net
TLR200を引き取ってきた。30キロくらい走っただけなのに尻が痛い

794 :774RR:2018/06/07(木) 23:19:41.94 ID:jrw0hVJ7.net
わいのTLR200はあんこ抜きしまくってるが全然よゆうやで

795 :774RR:2018/06/08(金) 08:44:33.79 ID:7pikGhLW.net
丸直でゲルザブいれてあんこ盛りしてもらおうかな。

796 :774RR:2018/06/14(木) 17:20:31.37 ID:iZRhwbSN.net
スタンディングスティルがぜんぜん出来ん

797 :774RR:2018/06/15(金) 07:30:01.35 ID:Qpgx3tVD.net
空気圧落とせ

798 :774RR:2018/06/15(金) 13:04:52.86 ID:Hc0o3qW5.net
サイドがひび割れしたタイヤでは怖くてできん。さっきタイヤとチューブポチッた

799 :774RR:2018/06/16(土) 20:59:59.19 ID:ZdawXjdA.net
>>798
変えろ

800 :774RR:2018/06/17(日) 10:10:35.06 ID:G35p8Qeh.net
中古のフィールドトリッパーを買って早や二年。

最初は驚いたなー
ヘッドライト周りは簡単にはカパッと取り外せちゃうタイプし
リアのステップなんかも軽くピン止めしてあるだけだし
、、、とことんツートラ仕様。

昨日サイドスタンドのネジが一本外れてたのでホムセンで適当なサイズのを買って取付けたw

各部のネジを日頃から点検し増し締めしとかないとね。

801 :774RR:2018/06/21(木) 09:49:27.79 ID:zRgogLW0.net
中古で買ったらネジ類の増し締めはやったほうが良いね。
自分のも購入直後にサイレンサー取り付け部、リヤサス取り付け部、
リヤフェンダー取り付け部のボルトを落とした。特にリヤサスのは
見つけた時に冷や汗が出たわ。

あと関係ないけど自分の不注意で工具を一式落としてしまった。
使ったあとでロックし忘れたみたいorz

802 :774RR:2018/06/21(木) 16:04:12.92 ID:vV7N0zHj.net
やっとタイヤが来た

803 :774RR:2018/06/24(日) 04:58:48.78 ID:Xt4nXy82.net
タイヤ交換してきたビードストッパー1ホイールに2個も必要なのか疑問

804 :774RR:2018/06/24(日) 05:13:38.37 ID:h2HHclLX.net
>>803
無いとチューブ切れるぞ

805 :774RR:2018/06/24(日) 06:53:20.53 ID:a5woDyER.net
うちのTLRなんだけどさ、
なんかフロントライトが電球替えても10秒ぐらいでハイもローも切れるようになっちゃったんだ
ライトの近くについてるレギュレターらしきものは走ってみると触ったらやけどしそうなぐらい熱くなってたから壊れてはないとおもうんだけど
バッテリーレスの12V化されてる車両買ったんだけどどこが悪いんでしょうか?

すぐ切れるってことは12V以上が行っちゃってるんだろうな〜ぐらいに考えて思ったんですが
http://amzn.asia/1Mx64KW
↑こういう6V〜80Vまで対応しているランプに交換しただけで問題なくなったりするんでしょうか?

806 :774RR:2018/06/24(日) 07:55:15.95 ID:Asa5Ra8I.net
12V化しているのに6V用のバルブを付けているに1票

807 :774RR:2018/06/24(日) 08:02:25.47 ID:o0rbx9oK.net
2票✌

808 :774RR:2018/06/24(日) 09:12:22.28 ID:a5woDyER.net
>>806-807
いやいやさすがにそこはちゃんと12Vのバルブつけましたよw

809 :774RR:2018/06/25(月) 04:39:53.77 ID:/73Z2le0.net
はじめから12ボルト車のものに12Vのバッテリーレスキットで、、、なら分かるけど
本来6ボルトのTLR200に12Vバッテリーレスキットをポン付けするだけで問題なく使えるって
理屈が全く分からんワ。

「不具合が出て当然じゃん」とフィールドトリッパー乗りの俺は思うけどw

810 :774RR:2018/06/25(月) 07:12:14.51 ID:8UgIpkbx.net
6Vを12Vにする時にヘッドライトやウインカーは12Vに替えているって聞くけど
メーター内やインジケーターの球も12vに替えているの?
それともメーターやインジケーターを点灯する球は6Vも12ひも関係ないの?

811 :774RR:2018/06/25(月) 07:13:20.33 ID:8UgIpkbx.net
テールランプとナンバー燈も12ひに替えているのかと

812 :774RR:2018/06/25(月) 07:17:25.94 ID:XvlEQlOz.net
TLR200だが12V化もバッテリーレスにもしてない
6V用の電球やバッテリーが生産中止になったら改修するにする (´・ω・`)

813 :774RR:2018/06/25(月) 07:44:42.86 ID:8UgIpkbx.net
TLR200で高速道路を走る気はないんだけどETCを付けたいときは困るよね

814 :774RR:2018/06/25(月) 10:42:53.08 ID:/73Z2le0.net
>>813
それならバイクから直接ETCの電源を取らずとも、、、
「ジャンプスターター」とか「モバイルバッテリー」を電源にすりゃー良いんじゃないの?

815 :774RR:2018/06/25(月) 18:53:03.52 ID:JWI7c5r7.net
>>813
12Vだし電池でETC動くようにしてリュックに入れといたら?

816 :774RR:2018/06/25(月) 19:52:58.16 ID:iuJX7Hur.net
ヤフオクで1円出品の中華製バッテリーを買ったので使っています

817 :774RR:2018/06/29(金) 22:00:42.02 ID:EYEd6EgT.net
.>>805
ジェネレーターからの「白/黄」線に,
12VACレギュレーターは接続してある?

左ハンドルスイッチから出ている「青/白」線の
ギボシ端子は、抜いてある?

確認すべし

818 :774RR:2018/06/30(土) 07:08:40.26 ID:v8FXdhFk.net
青/白 線って抜く必要ありました?
自分はやった覚えないなぁ…

819 :774RR:2018/07/11(水) 08:09:45.66 ID:xTSU6OwI.net
ペガサスのリアサス換えたいんだが、
力造と桃さんのYSSどっちがオススメ?

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200