2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TL125・TLR200 ★4台目

1 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:59:51.31 ID:drw/auWx0.net
藻前ら、今度は移転させたず。

TL125・TLR200 ★3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421507401/

787 :774RR:2018/05/27(日) 20:26:13.09 ID:AIDtJkjQ.net
125なんだけど、燃費どうなの?

なんか悪いんだな

788 :774RR:2018/05/28(月) 04:44:21.90 ID:ZfYRvDcI.net
シェルコのTY125もうちょっと値段を頑張ってほしかった

789 :774RR:2018/05/31(木) 19:45:39.94 ID:Zh5gZdWc.net
ヘルメットを買い換えたよ
http://imepic.jp/20180531/710340
http://imepic.jp/20180531/711090

790 :774RR:2018/06/04(月) 06:26:41.70 ID:2bu1LmaK.net
先週地元の友達がバイク乗るって言うから一緒に地元走り回れるように
こっちで2年程放置してたバイク(TL125)を自走して地元まで乗って行った
計算だと330kmで8時間くらいかな?って思ったけどなんだかんだ9時間くらいかかった
尻が大変な事になって疲れが3日くらいとれなかった

791 :774RR:2018/06/06(水) 08:20:18.35 ID:LHUnZABc.net
ゲルザブでも敷かないことにはケツが死ぬな フィールドトリッパーのシートが一番なんだが
ヒザの曲がりがきつい事も地味に効いて来る TLもプレミア付いてるから友達思いなんだな

792 :774RR:2018/06/07(木) 08:38:47.56 ID:EQKQ2VwS.net
丸直であんこ盛り+ゲルザブ仕込みでもするかね

793 :774RR:2018/06/07(木) 19:59:51.61 ID:6qjjoac5.net
TLR200を引き取ってきた。30キロくらい走っただけなのに尻が痛い

794 :774RR:2018/06/07(木) 23:19:41.94 ID:jrw0hVJ7.net
わいのTLR200はあんこ抜きしまくってるが全然よゆうやで

795 :774RR:2018/06/08(金) 08:44:33.79 ID:7pikGhLW.net
丸直でゲルザブいれてあんこ盛りしてもらおうかな。

796 :774RR:2018/06/14(木) 17:20:31.37 ID:iZRhwbSN.net
スタンディングスティルがぜんぜん出来ん

797 :774RR:2018/06/15(金) 07:30:01.35 ID:Qpgx3tVD.net
空気圧落とせ

798 :774RR:2018/06/15(金) 13:04:52.86 ID:Hc0o3qW5.net
サイドがひび割れしたタイヤでは怖くてできん。さっきタイヤとチューブポチッた

799 :774RR:2018/06/16(土) 20:59:59.19 ID:ZdawXjdA.net
>>798
変えろ

800 :774RR:2018/06/17(日) 10:10:35.06 ID:G35p8Qeh.net
中古のフィールドトリッパーを買って早や二年。

最初は驚いたなー
ヘッドライト周りは簡単にはカパッと取り外せちゃうタイプし
リアのステップなんかも軽くピン止めしてあるだけだし
、、、とことんツートラ仕様。

昨日サイドスタンドのネジが一本外れてたのでホムセンで適当なサイズのを買って取付けたw

各部のネジを日頃から点検し増し締めしとかないとね。

801 :774RR:2018/06/21(木) 09:49:27.79 ID:zRgogLW0.net
中古で買ったらネジ類の増し締めはやったほうが良いね。
自分のも購入直後にサイレンサー取り付け部、リヤサス取り付け部、
リヤフェンダー取り付け部のボルトを落とした。特にリヤサスのは
見つけた時に冷や汗が出たわ。

あと関係ないけど自分の不注意で工具を一式落としてしまった。
使ったあとでロックし忘れたみたいorz

802 :774RR:2018/06/21(木) 16:04:12.92 ID:vV7N0zHj.net
やっとタイヤが来た

803 :774RR:2018/06/24(日) 04:58:48.78 ID:Xt4nXy82.net
タイヤ交換してきたビードストッパー1ホイールに2個も必要なのか疑問

804 :774RR:2018/06/24(日) 05:13:38.37 ID:h2HHclLX.net
>>803
無いとチューブ切れるぞ

805 :774RR:2018/06/24(日) 06:53:20.53 ID:a5woDyER.net
うちのTLRなんだけどさ、
なんかフロントライトが電球替えても10秒ぐらいでハイもローも切れるようになっちゃったんだ
ライトの近くについてるレギュレターらしきものは走ってみると触ったらやけどしそうなぐらい熱くなってたから壊れてはないとおもうんだけど
バッテリーレスの12V化されてる車両買ったんだけどどこが悪いんでしょうか?

すぐ切れるってことは12V以上が行っちゃってるんだろうな〜ぐらいに考えて思ったんですが
http://amzn.asia/1Mx64KW
↑こういう6V〜80Vまで対応しているランプに交換しただけで問題なくなったりするんでしょうか?

806 :774RR:2018/06/24(日) 07:55:15.95 ID:Asa5Ra8I.net
12V化しているのに6V用のバルブを付けているに1票

807 :774RR:2018/06/24(日) 08:02:25.47 ID:o0rbx9oK.net
2票✌

808 :774RR:2018/06/24(日) 09:12:22.28 ID:a5woDyER.net
>>806-807
いやいやさすがにそこはちゃんと12Vのバルブつけましたよw

809 :774RR:2018/06/25(月) 04:39:53.77 ID:/73Z2le0.net
はじめから12ボルト車のものに12Vのバッテリーレスキットで、、、なら分かるけど
本来6ボルトのTLR200に12Vバッテリーレスキットをポン付けするだけで問題なく使えるって
理屈が全く分からんワ。

「不具合が出て当然じゃん」とフィールドトリッパー乗りの俺は思うけどw

810 :774RR:2018/06/25(月) 07:12:14.51 ID:8UgIpkbx.net
6Vを12Vにする時にヘッドライトやウインカーは12Vに替えているって聞くけど
メーター内やインジケーターの球も12vに替えているの?
それともメーターやインジケーターを点灯する球は6Vも12ひも関係ないの?

811 :774RR:2018/06/25(月) 07:13:20.33 ID:8UgIpkbx.net
テールランプとナンバー燈も12ひに替えているのかと

812 :774RR:2018/06/25(月) 07:17:25.94 ID:XvlEQlOz.net
TLR200だが12V化もバッテリーレスにもしてない
6V用の電球やバッテリーが生産中止になったら改修するにする (´・ω・`)

813 :774RR:2018/06/25(月) 07:44:42.86 ID:8UgIpkbx.net
TLR200で高速道路を走る気はないんだけどETCを付けたいときは困るよね

814 :774RR:2018/06/25(月) 10:42:53.08 ID:/73Z2le0.net
>>813
それならバイクから直接ETCの電源を取らずとも、、、
「ジャンプスターター」とか「モバイルバッテリー」を電源にすりゃー良いんじゃないの?

815 :774RR:2018/06/25(月) 18:53:03.52 ID:JWI7c5r7.net
>>813
12Vだし電池でETC動くようにしてリュックに入れといたら?

816 :774RR:2018/06/25(月) 19:52:58.16 ID:iuJX7Hur.net
ヤフオクで1円出品の中華製バッテリーを買ったので使っています

817 :774RR:2018/06/29(金) 22:00:42.02 ID:EYEd6EgT.net
.>>805
ジェネレーターからの「白/黄」線に,
12VACレギュレーターは接続してある?

左ハンドルスイッチから出ている「青/白」線の
ギボシ端子は、抜いてある?

確認すべし

818 :774RR:2018/06/30(土) 07:08:40.26 ID:v8FXdhFk.net
青/白 線って抜く必要ありました?
自分はやった覚えないなぁ…

819 :774RR:2018/07/11(水) 08:09:45.66 ID:xTSU6OwI.net
ペガサスのリアサス換えたいんだが、
力造と桃さんのYSSどっちがオススメ?

820 :774RR:2018/07/11(水) 13:29:58.78 ID:mB6z73EX.net
わいはモモタロウさんのYSS付けてるけどかなりいいで
ただ、届いたときのままの設定で50cmぐらいの段差のところからびょーんと降りると底づきを感じる
モモタロウさんとこのもう一個の12800円だったかな?の安いほうを元は付けてたんだけど
これはオイル漏れてダメになったけど50cmぐらいなら底づきしなかったような気がする
まあYSSのほうは高いだけあって12800円のに比べて走りやすいよ

821 :774RR:2018/07/11(水) 17:20:27.12 ID:pw28B1yp.net
>>819
こんだけの過疎スレでその両方を試した人はおらんのとちゃうか?
力造のはセットで4万とかちょっと無理。YSSのほうが良いと思う。
あのYSSはバネの調整しかできないけど、ねじ込んで無段階に調整
できるのは良いが自分好みのセッティング見つけるのに時間が掛かる。

822 :774RR:2018/07/11(水) 19:13:02.52 ID:/cLu44zl.net
>>820, >>821
すぐレスが貰えると思ってなかった、ありがとう
力造のは値段分の価値があるのかな?と思ったけど、
YSSも十分な性能なんですね
評判いいようなのでYSSにしようと思います

823 :774RR:2018/07/31(火) 09:50:33.93 ID:oQiNI1ue.net
バッテリは液じゃないのが良い

824 :774RR:2018/07/31(火) 10:59:49.32 ID:2BAoQkwL.net
全個体バッテリーが早く廉価で市販されますように

825 :774RR:2018/08/02(木) 14:51:35.20 ID:/gz/02w1.net
桃太郎さんとこでJD06のアルミタンクも作ってくれんかのぅ。

826 :774RR:2018/08/05(日) 00:41:00.48 ID:NKEnC8BD.net
わいはポン付けフロントディスク化キットでも作ってほしいわ

827 :774RR:2018/08/06(月) 02:16:48.44 ID:DiVb5+is.net
わいはJD03用の日本製ワイア作ってほしいわ

828 :774RR:2018/08/06(月) 08:26:37.52 ID:CLdTml8M.net
わいは わいは 五月蠅いんだよ貧乏関西人!

829 :774RR:2018/08/11(土) 17:23:37.05 ID:y/gAM5lC.net
最近特に暑いな。もうちょっと涼しくなったらTLR200のシート尻痛もすこしは和らぐんだろうか

830 :774RR:2018/08/11(土) 21:25:51.25 ID:wsV9O4G/.net
うちのTLR200のシートアンコ抜きしてうっすくしてるけど
全然お尻痛くないで
おまいイボ痔なんちゃうか?

831 :774RR:2018/08/12(日) 08:38:56.80 ID:oHq0h1ih.net
>>830
あんたの尻がとても頑丈にできているだけです

832 :774RR:2018/08/12(日) 08:46:44.53 ID:cA7CHsrN.net
尻が痛くなる、、、走行距離による。

ケツの頑丈さは関係ない。

833 :774RR:2018/08/12(日) 16:57:37.78 ID:/dOXSeOs.net
むしろ性癖の問題と思われる
エロ動画サイトに「アクメTLがイクッ!」がリリースされるのも遠い未来ではあるまい

834 :774RR:2018/08/14(火) 20:29:28.76 ID:30JDICcE.net
ケツが痛いなら立てばいいじゃない

835 :774RR:2018/08/15(水) 08:55:41.29 ID:XC6ofpDG.net
リヤフェンダーに座ります

836 :774RR:2018/08/17(金) 00:55:20.33 ID:Kk2MGx7S.net
あの、旧車乗る資格ないってレベルの質問で申し訳ないんですけど
なんかうちの譲ってもらったTLR200が7月半ばの朝ごろには何度も必死にキックしたらエンジンかかったのに
先日20分ぐらいキックし続けてもエンジンがかからなかったんです
そういった感じでなかなか始動しないうえに、アイドリング中にチョークレバーをあげても回転数が上昇したり等一切ない状態だったんで
キャブレターを交換してみようと思っているんです
で、モモタロウさんとこのPW22タイプというやつを付けてみようと思案していて、
トライアルバイクなんだしキャブとったり外したりぐらい簡単にできるようになっているんだろうと想像しているんですが
チェーン調整すら自分でしたことないんですけど簡単にチョイチョイっと交換できるものなんでしょうか?

キャブセッティング的なものはモモタロウさんの記載にポン付けで大丈夫と書いてあるんで要らないとは思いますが、
それを抜きにしてもキャブって言ったらものすごく重要な箇所じゃないですか
それをよくわかりもしない素人がてきとうにホイホイ交換してエンジンかからなくなったらどうしようとかそういう不安があるんです

837 :774RR:2018/08/17(金) 09:26:34.55 ID:aqpmvX5B.net
>>836
私も素人です。
確かにキャブ一式交換すれば・・・と思いますね。それで直るか否かは
別問題ですけど。その前にエアクリの状態は良好か?燃料タンクからちゃ
んとガソリンが流れてきているか?プラグからちゃんと火花が飛んでいるか?
のチェックをしたほうが良いです。

上記すべて良好ならキャブ一式交換も良いでしょう。その際、エアクリ側、
エンジン側に繋がってるコネクタのような物は絶対に壊さないよう注意して
下さい。ついでにその部分に亀裂などが無いかをチェックしてください。
特にエンジン側の部品は重要ですよ。現状でも既にそこからエアを吸ってる
可能性もあります。

実作業ですが、ガソリンタンクは外す必要があったかも知れません。その
ためにはシートとサイドカバーを外さなければなりません。て言うかそれら
を外したほうが作業し易いですし、掃除かたがた構造を見るにも良いですよ。

セッティングはまた他方でお調べになるか、こちらでお聞きになれば詳しい方
が教えて下さるのでは?是非頑張って下さい。

838 :774RR:2018/08/17(金) 18:50:30.17 ID:Kk2MGx7S.net
>>837
横からエンジンとくっついてる部分のボルト回してフィルターの留め具を外すぐらいで他なにも触らず交換できるイメージだったんですが
なんか想像以上に大がかりで気を使いそうですねー
嫌がられるかもしれないけどお店にキャブとバイクもっていって交換お願いするべきみたいですねー

839 :774RR:2018/08/18(土) 02:53:14.27 ID:YRPUSVul.net
>>838
持ち込んだ先で「フロートバルブがゴミ噛んでました、不調の原因はタンクの錆ですね!」と
なったら新しいキャブがまるっとムダになるわけで、店に出すならキャブ買う前に「調子が
悪いんで見てちょーだい」と頼んだ方が幸せになれると思うよ?
まだ原因がキャブだと決まったわけじゃないんだろうし

840 :774RR:2018/08/18(土) 05:18:39.02 ID:Cy7oV9Zt.net
だから、、、
先ずバイクショップに持ち込み修理を依頼し
ショップから「(キャブレーターなどの)パーツが無いため修理出来ない」と言われた場合に
自分で桃太郎やオク等から部品を調達しショップに「これで修理して下さい」とお願いするんだよ。

馴染みのショップがあればやってくれる。
一見さんだと難しいかもね。
只でさえ古いバイクだし断られても仕方ないんだけどさ。

とりあえず持ち込む前にソレが可能かバイクショップに電話で聞いてみたら?

841 :774RR:2018/08/18(土) 07:19:33.10 ID:QhuyaD7Q.net
>>839>>840
なるほどー
たしかに部品がいるって言われたら調達のほうがよさそうですね
一応別のバイクを新車で購入したり一度TLR200のキャブ清掃お願いしたことがあるお店があるので
そのお店にエンジン掛からなくなっちゃったんで取りに来てくださいーって泣きついてみます
ありがとうございました

842 :774RR:2018/08/18(土) 07:32:26.18 ID:AA7gOyug.net
なーんや、他人に相談する必要ないがな。

843 :774RR:2018/08/18(土) 08:24:56.40 ID:QhuyaD7Q.net
>>842
いやー正直まだ迷ってますw
古いキャブなんでこの機会に新品のキャブに替えれば始動性もよくなったりチョークも正常になったり等
バラ色の可能性があるわけじゃないですか
それを捨てて現状維持でとりあえずバイクがかかるようにでもキャブ購入代と同じ金額はお店に払うわけですし
それだったらよくわからないままとりあえずでキャブ買ってがんばって交換してみて、
それでうまくいかなかったら元のキャブと一緒にバイク事お店に預けるのが最適な気もしているんです

844 :774RR:2018/08/18(土) 08:44:55.16 ID:ZUEzrSqp.net
じゃーキャブレーターもついで替えて貰いなよ。
工賃がその分、余計に掛かるだけの話だよ。

俺も以前キャブを新品のに替えたけど「TLってこんなに掛かりの良いバイクだったのか!」と驚いた。
一発始動!なんだもんw

845 :774RR:2018/08/19(日) 11:20:54.09 ID:nc0F2Dzz.net
この季節ならキックストッパーに当たるまで
に始動するのが普通。

846 :774RR:2018/08/20(月) 11:05:23.35 ID:17MB/dMx.net
ストッパーまで蹴り倒したことが無いんだがストッパーまで蹴る奴いるのか

847 :774RR:2018/08/20(月) 11:58:23.65 ID:Ku+4Vx0r.net
気は付けているが冬場など始動性が悪いときがあって、たまにコツンと
当たる時もあるな。

848 :774RR:2018/08/24(金) 09:11:33.60 ID:TGkIGgdK.net
キックストッパーまで当たるような始動ばかりしている奴がTLR200のキックアームは折れやすいとかブログに書くんだろうな

849 :774RR:2018/08/24(金) 13:59:38.64 ID:eyM742Ne.net
でもあの構造はないわ。何も知らなかったら
当たるまで蹴るんじゃない?俺は折った事は
ないけど、それは予備知識あってこそだと思う。

850 :774RR:2018/08/25(土) 08:30:18.89 ID:L3CBVz/V.net
>>848
俺、中古で買って3ヵ月で軸のところを
割ったわ。亀裂面がサビサビやったから
以前から割れだしてたのだろう。
 
ところでストッパーに当たらないように
ってどうしたら良いのかな?きをつけて
もたまに当たる。スプラインを一段前に
しようと思ったけどペダルがクラッチカ
バーと干渉した記憶が。

851 :774RR:2018/08/25(土) 11:24:45.35 ID:EKHuVqLZ.net
わいはキックストッパーに勢いよく当てないとキック力が足りないから
キックストッパーに物理的に当たらないようにしたわ
深くキックできてめっちゃかかりやすくなったし出先で割れる心配も無くなったから満足

852 :774RR:2018/08/26(日) 07:47:14.34 ID:8dnAf0Ok.net
>>851
それやると最終的にブレーキペダルに
当たるとどこかで見た気がするけど。

853 :774RR:2018/09/02(日) 18:00:17.53 ID:lUVt4vks.net
昔のFカブみたいにガス欠なっても漕いで走れるようにペダルを付けてくれたら良いのになw

854 :774RR:2018/09/02(日) 18:28:41.66 ID:KpY8egkB.net
大抵のモペッドはBBの高さがガチで漕ぐには超不向きなんだけど、考えてみりゃ立ち乗り上等の
トラ車にとってはデメリット足り得ないのか
ちっこくて軽いエンジンで重いフライホイール回して瞬発力だけ取り出せれば十分と割り切れば、
トライアル自転車のパタパタ改は案外有望?

855 :774RR:2018/09/12(水) 07:51:40.68 ID:8STj0fWG.net
ホントにいいバイクだよな
一生TLには乗り続ける気がするわ

856 :774RR:2018/09/12(水) 08:34:10.69 ID:FO10Vw0p.net
正に「シンプル イズ ベスト」

今はこんな軽量なバイクは作れない。

857 :774RR:2018/09/12(水) 15:58:52.70 ID:Eh3D6JQy.net
山遊び用にとボロボロの買ったけどオンロードでも意外に使いやすいね。
全体のバランスの良さと軽量、スリムってのは路面関係なく有利に働くな。
言ってもしゃーないが新車で買いたかった。当時は気にも留めなかった
のが悔やまれる。

858 :774RR:2018/09/13(木) 16:32:04.19 ID:DHM03w7Q.net
http://www.ccwjapan.jp/pg192.html

859 :774RR:2018/09/16(日) 08:39:21.10 ID:f9YcmYxa.net
>>857
当時ほしかったけど、買えんかったな

860 :774RR:2018/09/16(日) 11:09:11.78 ID:sMwlq5s8.net
当時ならXL250sとかセローとかじゃないの?

本格的トライアル車であるTLなんか全く興味が無かったなー
俺はあの頃ヤマハのTW200だったし。

861 :774RR:2018/09/16(日) 22:47:46.93 ID:G9FFupbV.net
出た順で言うと

XL250RとTL125、TLR200は同じ頃かな
セローは少し後
TWは更に後

862 :774RR:2018/09/18(火) 09:02:35.41 ID:YF8hLvMr.net
当時はトライアルなんて特殊な用途に使うのだから遅いに決まってる
と思ってたわ。別にスピードは追求しないけど普段使いなんて出来ない
だろうと。でもそんな事はないって分かったのは30年後であったw

863 :774RR:2018/09/18(火) 10:44:44.74 ID:O09Ualvk.net
イーハトーブのライトを常時オンにしている方いられますか?スイッチボックス開けてみたらONOFFのスイッチからHILOWスイッチに白赤のコードが繋がってるんですけど。どう加工すればいいですかね?

864 :774RR:2018/09/18(火) 13:00:02.02 ID:CkOdJT33.net
>>862
言えてる。
俺も知ったのは30年後だった。

865 :774RR:2018/09/19(水) 07:46:00.28 ID:KLw8ekmb.net
そもそも30歳である

866 :774RR:2018/09/22(土) 01:01:01.15 ID:n5Rcs6WO.net
たいした故障もせず、通勤用にずっと使えてるのはすごい品質だね。
オイル交換、何時したっけw

867 :774RR:2018/09/22(土) 06:40:09.07 ID:fJwY5MhB.net
俺のはフィールドトリッパーでバッテリーレスだからバッテリーメンテ不要だ。
ほとんど「ガソリンを入れるだけ」の手間要らず。

他にもバッテリーレス車は有るが、、、これだけ壊れ難く手が掛からないバイクも珍しいw

868 :774RR:2018/09/23(日) 20:21:52.85 ID:K+l0LRtm.net
ヘッドライトのロー側が切れた・・・オワタ

869 :774RR:2018/09/24(月) 10:56:07.94 ID:zu4RzTri.net
>>868
昔ヤマハのはよく球切れしたけど、ホンダで球切れしたことないなぁ。
クラッチワイヤーも切れないし、すごいぞホンダクオリティー。

870 :774RR:2018/09/28(金) 17:24:38.76 ID:aXk7VEdD.net
868だけどヘッドライトのロー側が復活した。
バイク屋に取り寄せてもらった球を取りに行くのにエンジンをかけて
試しに点けてみたら点いた。

871 :774RR:2018/09/29(土) 09:12:51.68 ID:jxKl5HIM.net
自己修復機能があるから

872 :774RR:2018/09/29(土) 12:38:07.15 ID:/FtEHhGW.net
俺のTLのローが切れたんだが

873 :774RR:2018/09/29(土) 13:31:07.36 ID:v6h8SCUR.net
嵌め変えたら直るかもしれんよ

874 :774RR:2018/10/03(水) 15:47:51.35 ID:DJiQlxah.net
横ハメ縦ハメ

875 :774RR:2018/10/11(木) 10:50:25.43 ID:0FeJgUXE.net
ハーネスの劣化もあるのかな・・京都のmomoさんのとこからバイアルス用だけど
ハーネスキット出てるわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h348591175

876 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:50:00.87 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

877 :774RR:2018/10/18(木) 08:36:19.62 ID:1i3Q/AYR.net
パーツリスト欲しいけど、大抵在庫無いやろ

878 :774RR:2018/10/18(木) 08:38:40.87 ID:Q50NCBq1.net
だから、それはモモタロウさんの所から、、、

879 :774RR:2018/10/18(木) 09:18:02.56 ID:h4I+J1tN.net
古いパーツリストって必要か?継続されて売られてる部品でも
大抵は他車種のと統合されたりして部品番号が変わってないか?
そのうえTL専用となればほぼ壊滅状態だしな。ネットで最近の
動向を調べても補えるでしょ。

880 :774RR:2018/10/20(土) 15:44:00.75 ID:8Zq/mpqO.net
ニップル締めたらスポーク折れたぜファック!

881 :774RR:2018/11/01(木) 12:43:42.37 ID:tR/XCi5l.net
劣化

882 :774RR:2018/11/13(火) 15:23:21.85 ID:34K52sCS.net
gp210のリアタイヤ交換でチューブ2つ潰したわ、もう俺には無理やわ

883 :774RR:2018/11/14(水) 18:16:31.73 ID:JfduBIoc.net
>>882
GP-210はサイドが硬いのですか?某通販サイトのクチコミで
硬いという人と柔らかいという人が居てどちらなんだろう?と。

884 :774RR:2018/11/15(木) 15:08:34.02 ID:lS6TUsF4.net
>>883
フロントはさほどではないんだけどな。
問題はリア。なので>>882氏もリアタイヤ
と書いてるのではないかなと。

885 :774RR:2018/11/16(金) 21:06:32.22 ID:cwWNdyA5.net
>>883
持ってったバイク屋の人も、硬いっすね〜って言ってたから硬い方かもね

886 :774RR:2018/11/17(土) 18:01:14.50 ID:BwnUhGnD.net
ツーテンユーザー多いんだね。確かにオン寄り
で良いなら無茶苦茶CP高いけど。

887 :774RR:2018/11/24(土) 23:46:32.83 ID:iCZ5w52G.net
あの、うちのTLR200に
https://aucview.aucfan.com/yahoo/w120847739/
これがついてたんですが、
この電圧制御回路の部分が千切れてどっかいっちゃったんです
これと同じ機能もってる代用品ってなんかないでしょうか?

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200