2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TL125・TLR200 ★4台目

1 :名無しさん:2015/08/12(水) 19:59:51.31 ID:drw/auWx0.net
藻前ら、今度は移転させたず。

TL125・TLR200 ★3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421507401/

860 :774RR:2018/09/16(日) 11:09:11.78 ID:sMwlq5s8.net
当時ならXL250sとかセローとかじゃないの?

本格的トライアル車であるTLなんか全く興味が無かったなー
俺はあの頃ヤマハのTW200だったし。

861 :774RR:2018/09/16(日) 22:47:46.93 ID:G9FFupbV.net
出た順で言うと

XL250RとTL125、TLR200は同じ頃かな
セローは少し後
TWは更に後

862 :774RR:2018/09/18(火) 09:02:35.41 ID:YF8hLvMr.net
当時はトライアルなんて特殊な用途に使うのだから遅いに決まってる
と思ってたわ。別にスピードは追求しないけど普段使いなんて出来ない
だろうと。でもそんな事はないって分かったのは30年後であったw

863 :774RR:2018/09/18(火) 10:44:44.74 ID:O09Ualvk.net
イーハトーブのライトを常時オンにしている方いられますか?スイッチボックス開けてみたらONOFFのスイッチからHILOWスイッチに白赤のコードが繋がってるんですけど。どう加工すればいいですかね?

864 :774RR:2018/09/18(火) 13:00:02.02 ID:CkOdJT33.net
>>862
言えてる。
俺も知ったのは30年後だった。

865 :774RR:2018/09/19(水) 07:46:00.28 ID:KLw8ekmb.net
そもそも30歳である

866 :774RR:2018/09/22(土) 01:01:01.15 ID:n5Rcs6WO.net
たいした故障もせず、通勤用にずっと使えてるのはすごい品質だね。
オイル交換、何時したっけw

867 :774RR:2018/09/22(土) 06:40:09.07 ID:fJwY5MhB.net
俺のはフィールドトリッパーでバッテリーレスだからバッテリーメンテ不要だ。
ほとんど「ガソリンを入れるだけ」の手間要らず。

他にもバッテリーレス車は有るが、、、これだけ壊れ難く手が掛からないバイクも珍しいw

868 :774RR:2018/09/23(日) 20:21:52.85 ID:K+l0LRtm.net
ヘッドライトのロー側が切れた・・・オワタ

869 :774RR:2018/09/24(月) 10:56:07.94 ID:zu4RzTri.net
>>868
昔ヤマハのはよく球切れしたけど、ホンダで球切れしたことないなぁ。
クラッチワイヤーも切れないし、すごいぞホンダクオリティー。

870 :774RR:2018/09/28(金) 17:24:38.76 ID:aXk7VEdD.net
868だけどヘッドライトのロー側が復活した。
バイク屋に取り寄せてもらった球を取りに行くのにエンジンをかけて
試しに点けてみたら点いた。

871 :774RR:2018/09/29(土) 09:12:51.68 ID:jxKl5HIM.net
自己修復機能があるから

872 :774RR:2018/09/29(土) 12:38:07.15 ID:/FtEHhGW.net
俺のTLのローが切れたんだが

873 :774RR:2018/09/29(土) 13:31:07.36 ID:v6h8SCUR.net
嵌め変えたら直るかもしれんよ

874 :774RR:2018/10/03(水) 15:47:51.35 ID:DJiQlxah.net
横ハメ縦ハメ

875 :774RR:2018/10/11(木) 10:50:25.43 ID:0FeJgUXE.net
ハーネスの劣化もあるのかな・・京都のmomoさんのとこからバイアルス用だけど
ハーネスキット出てるわ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h348591175

876 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:50:00.87 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

877 :774RR:2018/10/18(木) 08:36:19.62 ID:1i3Q/AYR.net
パーツリスト欲しいけど、大抵在庫無いやろ

878 :774RR:2018/10/18(木) 08:38:40.87 ID:Q50NCBq1.net
だから、それはモモタロウさんの所から、、、

879 :774RR:2018/10/18(木) 09:18:02.56 ID:h4I+J1tN.net
古いパーツリストって必要か?継続されて売られてる部品でも
大抵は他車種のと統合されたりして部品番号が変わってないか?
そのうえTL専用となればほぼ壊滅状態だしな。ネットで最近の
動向を調べても補えるでしょ。

880 :774RR:2018/10/20(土) 15:44:00.75 ID:8Zq/mpqO.net
ニップル締めたらスポーク折れたぜファック!

881 :774RR:2018/11/01(木) 12:43:42.37 ID:tR/XCi5l.net
劣化

882 :774RR:2018/11/13(火) 15:23:21.85 ID:34K52sCS.net
gp210のリアタイヤ交換でチューブ2つ潰したわ、もう俺には無理やわ

883 :774RR:2018/11/14(水) 18:16:31.73 ID:JfduBIoc.net
>>882
GP-210はサイドが硬いのですか?某通販サイトのクチコミで
硬いという人と柔らかいという人が居てどちらなんだろう?と。

884 :774RR:2018/11/15(木) 15:08:34.02 ID:lS6TUsF4.net
>>883
フロントはさほどではないんだけどな。
問題はリア。なので>>882氏もリアタイヤ
と書いてるのではないかなと。

885 :774RR:2018/11/16(金) 21:06:32.22 ID:cwWNdyA5.net
>>883
持ってったバイク屋の人も、硬いっすね〜って言ってたから硬い方かもね

886 :774RR:2018/11/17(土) 18:01:14.50 ID:BwnUhGnD.net
ツーテンユーザー多いんだね。確かにオン寄り
で良いなら無茶苦茶CP高いけど。

887 :774RR:2018/11/24(土) 23:46:32.83 ID:iCZ5w52G.net
あの、うちのTLR200に
https://aucview.aucfan.com/yahoo/w120847739/
これがついてたんですが、
この電圧制御回路の部分が千切れてどっかいっちゃったんです
これと同じ機能もってる代用品ってなんかないでしょうか?

888 :774RR:2018/12/10(月) 07:37:29.32 ID:i+/J6BLs.net
メーターの所からギャァァァァァァァァァァァァァァァァァッッって音がして五月蠅くてしょうがない

889 :774RR:2018/12/10(月) 16:37:45.26 ID:lhduhzM2.net
>>888
中の小人さん、何人か逝ってもうとるな。

890 :774RR:2018/12/11(火) 11:31:03.70 ID:bW7nlryk.net
で、働いてる人が減るからいずれ動かなくなるんですね。

891 :774RR:2018/12/13(木) 08:32:51.59 ID:XxNtEfvs.net
>>887

https://aucview.aucfan.com/yahoo/w120847739/

892 :774RR:2018/12/17(月) 08:20:11.01 ID:0HJ0eoDE.net
メーターの所からのギャァァァァァァアアはメーターケーブルをごにょごにょしていたら鳴らなくなったんだけど
ヘッドライトのロー側が切れてスピードメーターの球とハイビームの球とニュートラルの球が切れて尾灯が切れたので
球を取り換えたのにウインカーの点滅速度か早いままハイフラの原因は何なの?

893 :774RR:2018/12/23(日) 17:11:04.44 ID:PiH6qf9y.net
キャブレターとこのマイナスねじの様な部分からガソリンがにじみ出しているわ

894 :774RR:2018/12/23(日) 20:58:41.01 ID:PX9qjBdd.net
それぐらい噛んだガム詰めたらよゆうで止まる止まる

895 :774RR:2018/12/24(月) 07:38:23.89 ID:3Ac8964t.net
乗らないときはoffにするわ

896 :774RR:2018/12/24(月) 13:07:00.84 ID:SPf5ZmoM.net
>>888
ミーンていう音なら中のお皿に油をさせば大丈夫。何年か前にオイルさしてから冬は全く音がしない。
分解しなくてもドリルで穴あけてCRCさすだけ。
ネットに分解写真が上がってるはずなのでそれみて穴あけすれば桶。

897 :774RR:2018/12/24(月) 13:09:05.75 ID:SPf5ZmoM.net
でも酷い音だと壊れてるかも

898 :774RR:2018/12/24(月) 13:22:56.71 ID:OiCFOMo1.net
直せよ!
俺なら即、馴染みのホンダドリーム店に持って行く。

899 :774RR:2018/12/24(月) 17:25:59.28 ID:ieTZZ0nF.net
どこのドリームでも35年くらい前のバイクでも面倒見てくれるのか?

900 :774RR:2018/12/24(月) 17:59:04.38 ID:dZFBILsL.net
>>899
アンタな〜
要は頼み方、次第なんだよ。

たとえば「カネに糸目は付けない、修理代は幾ら掛かっても構わないから直して欲しい」とか
「古いバイクなんで直せなくてもないけど診て貰えませんか?」、、、
と頼み込むんだよ。

が、いきなり修理を始めて「修理代は百万円です」なんて請求される事もない。
先ず「パーツが無いので修理出来ません」とか「○×△□円くらい掛かりますが」 と見積りを出してくれる。

その時に正式に依頼するか止めるかすれば良いだけさ。
そこまでは無料だから。

パーツが無いと言われた場合ヤフオクや海外通販で自分で手配して「これで修理して」と頼む、、、

901 :774RR:2018/12/24(月) 20:37:46.68 ID:5GjBgF4x.net
ドリームでは断られるだろ
部品無いという理由で( ´△`)

902 :774RR:2018/12/25(火) 07:11:53.78 ID:1kJSXuBH.net
ドリームだとTLR200やTL125のサービスマニュアルすら持ってないんじゃないのか?
創業50年くらいでドリームも運営しているバイク屋なら持っているかもしれないが
ホンダ直営のドリームだと門前払いされそうだけど

903 :774RR:2018/12/25(火) 08:31:48.72 ID:g2dj7cqJ.net
「(手持ちの)TL125のパーツリスト要りますか?」と訊いたら「検索システムで分かるから」
と言われたよ。

904 :774RR:2018/12/25(火) 09:38:13.44 ID:1kJSXuBH.net
サービスマニュアルもwebで見ることができるのかね?

905 :774RR:2018/12/25(火) 10:28:54.44 ID:8+AViGXj.net
ドリーム店は独自のオンラインでパーツリスト見てるよ。
一度「これですね?」と画面を見せてもらったことはあるが
同時にチラ見した価格は昔のままだった。「よっしゃ、安いじゃん」
と思ったら請求価格はしっかり現在のものが出るらしく(当然だな)、
物によりけりだがすべて当時の数倍になってたな。多分だが
サービスマニュアルもそれで見るんじゃないかな?

906 :774RR:2018/12/27(木) 12:39:01.85 ID:dwutfHIu.net
夢の本音。30年以上前のバイクなんかいつまでも乗ってねぇで新車買えよ

907 :774RR:2018/12/27(木) 17:00:17.41 ID:+Ce6aoYU.net
夢は事務的だからそんな事すら考えない。部品が出たら修理する、
または部品供給する、出なきゃなーんも出来ない。ただそれだけ。
しかしサービス現場の人は店によるね。社の方針には逆らえない
のだろうけど「この手の修理なら○○○○○っていうバイク屋さん
が得意かも」な〜んて教えてくれた夢のお兄さんも居たっけな。

908 :774RR:2018/12/27(木) 17:49:25.36 ID:zsvM8cTn.net
クルマの話だけどベルノに部品買いに行ったらもう作ってないって言われて県外のプリモに流用に詳しい職人いるって紹介された
翌週遠征して職人さんを窓口に呼んでもらって聞いたらその車種ならアクティと部品共有化してるからそれ入るよと即答
職人さんは定年退職したし名前もホンダーカーズに変わったけど今でもそこで任意保険と部品は面倒見て貰ってる

909 :774RR:2018/12/29(土) 19:39:04.06 ID:dNn6Pn04.net
TL125のエンジンなんてプロからしてみたらSⅯなんて見ないでも分解整備できるでしょ
あとは部品が出るかどうかだけで

910 :774RR:2018/12/30(日) 09:31:40.68 ID:FZ+Rbhos.net
若い整備士だとポイント点火を知らないやつがいましたし。マニュアルなんちゃって整備士だとまともに整備などできません

911 :774RR:2018/12/30(日) 16:03:19.58 ID:HqD+6M4W.net
まぁ昔のバイクやクルマのレストア専門店って全国に色々あるけど、、、
マニュアル見ながら純正パーツにこだわり直してるワケではないから。
大抵はそこら辺の部品を適当に使って動くようにしてるだけだし。

912 :774RR:2019/01/02(水) 18:49:32.06 ID:BtHOiH5o.net
今年の目標はイーハトーブにフィールドトリッパーのエンジン換装したる。

913 :774RR:2019/01/03(木) 04:05:57.72 ID:rUK2GsOS.net
何年か前にエンジン乗せ変えたらパワーがなくてびっくりしたが壊れたエンジンはボアアップしてたのかな?
ウイリーするのがすごく難しくなった。フィールドと立派ーです。

914 :774RR:2019/01/05(土) 09:01:26.85 ID:/lSQxTIt.net
TLR200のエンジンだったとか

915 :774RR:2019/01/08(火) 17:05:58.27 ID:+pGDl0ym.net
あるあるー

916 :774RR:2019/01/18(金) 09:21:16.59 ID:bRtLvMbp.net
ココも人減ったね。乗り替えた人は何に乗り替えたんだろ?

917 :774RR:2019/01/18(金) 10:45:09.83 ID:kQYpNolT.net
さすがに冬は出番がないし書くことが余りないから。

918 :774RR:2019/01/19(土) 12:15:03.25 ID:pNZBVKNQ.net
ハンドルのハリケーン ヨーロピアン3型は良かったけど、身体が起き上がり尻が前に下がるから2型に換えたら、
購入時に付いていたハンドルバーと同じ形で5(驚笑)センチ位高く、少々前屈になり尻滑りは防げた。
(3型をジェベル200に付けたら、これまたジェベルのと同じ形で高いだけ。アメリカンに乗ってる気分)
風防を付けようとしたらウインカーが隠れるから、ライトの下、フロントフォークのクランプ部に移動させた。
使ったのは、ほぼ同型の旧セローのウインカーとねじり金物。
クラッチレバー一式を旧セロー品に換えてるから、ブッシュガードも旧セロー用を楽に利用できた。
など、書けるのは、チラ裏程度だよ。

919 :774RR:2019/01/19(土) 12:20:55.85 ID:pNZBVKNQ.net
918の2行目の訂正:ハンドルバーと同じ形で(驚笑)5センチ位高く
フィールドトリッパー125です

920 :774RR:2019/01/23(水) 20:29:23.43 ID:om5J+sZU.net
うおおおおおおおおおおTLM2200がほしいいいいいいいいいいい

921 :774RR:2019/01/24(木) 08:35:56.82 ID:8fzPnHzv.net
2200tトラ車ってすんごいんだろうな

922 :774RR:2019/01/24(木) 09:02:05.08 ID:JbSmHP3d.net
TLMって何で125は出さなかったんだろうね?
125があればTLとの2台態勢にしただろうな。

923 :774RR:2019/01/24(木) 09:21:57.27 ID:BHpfNoKX.net
俺はTLR250Rが欲しい。

924 :774RR:2019/01/24(木) 17:36:35.42 ID:kCdsTWSr.net
TLR200をHRCのボアアップキットで250にしたのに乗っとけ

925 :774RR:2019/02/01(金) 20:14:19.13 ID:UnnVY1ur.net
だれかうちのTLR200を2万で買わない?
他のバイク買ったから下取りしてもらいたかったけど無料で廃車にしますよって言われたんだw
いまどんな感じかっていうと、普通にエンジンかかって普通に走るけど、
200キロぐらい走っただけでオイルレベルゲージ下限近くまで減るから継ぎ足して走らんとだめな感じで
リアショックは2018年の半ばに桃太郎さんとこの24800円のショックに交換済み
キャブも2018年後半ぐらいに桃太郎さんとこの6800円のに交換済みで
タイヤは前後ツーリストで前3500キロ、後ろ2000キロぐらい使ってる
それから、うちにきたときからすでにバッテリーレス化されてて、この前レギュレターがパンクしてフロントライトが切れたからいま替えのレギュレターamazonさんから届くの待ち
リアテールランプは最近まで6Vなの知らないまま12Vの付けてて暗いランプだなーとか思いつつ気にせずのってたのでそのままです
左前ウインカーも最近切れてこれも12Vの買って付けたんだけどここで6Vの付けないとだめだと知ったけどだるいのでそのまま12Vの付けました
取りに来てくれる人希望で、広島市内に住んでます
買ってくれる方いたらメアド晒してくださいな
二週間ほど様子みてだれも買ってくれる人居ないようだったら廃車にします

926 :774RR:2019/02/02(土) 00:10:40.70 ID:ww/x1mWz.net
欲しい!

って広島かぁ・・・
東京まで運賃ナンボするんやろか

927 :774RR:2019/02/02(土) 00:12:18.30 ID:ww/x1mWz.net
あっ普通に走るのか
工具抱えて新幹線で行って自走で帰る大冒険しようかしらんw

928 :774RR:2019/02/02(土) 00:30:03.18 ID:DUmciHul.net
>>927
>>925ですが、走りますけどスプロケの丁数下げてて満タンで130キロ?ぐらいしか走らないと思うし
左前ウインカーとリアテールランプつくけどめっちゃ暗いからかなりきついっすよw

929 :774RR:2019/02/02(土) 08:47:14.49 ID:O8jyqubQ.net
まずケツを鍛えるところから始めなきゃ。

930 :774RR:2019/02/02(土) 16:53:40.60 ID:Fzqf1z7Z.net
とりあえず俺(のケツ)は150kmくらいなら大丈夫だけどな。

931 :926:2019/02/02(土) 17:12:41.58 ID:r3mAJc4u.net
>>928
6Vのポッケで夜中の林道走っても平気な人だからそれは大丈夫ですよw
北海道じゃないし下道ペタペタ走れば燃費も問題なし
後は休みが取れるかどうかですねぇ・・・

>>929
リジットチョッパーの陸送請け負って東京から宮城まで走った事あるしケツは頑丈ですよ
鍛え抜かれた俺の金鉱脈!掘れるもんならry

とりあえず近場で希望者の方おりましたら辞退します
いないようなら・・・
廃車にするくらいならワシが経費掛けてでもピックする!
これ以上現存車減らしてたまるか!
って勢いで引き取りに行きますね

932 :774RR:2019/02/03(日) 00:20:30.35 ID:OR3xVI2r.net
>>931
いやさすがに東京からわざわざ来てもらった上で乗って帰ってもらうってのは
金額的ないみでも肉体的な意味でもどうかとおもうから
送料たぶん3万ぐらいかかるだろうけど出してくれるんなら近くのにりんかんまで持っていくよ

933 :774RR:2019/02/04(月) 08:45:19.63 ID:U8qolEIJ.net
部品取り車でヤフオクに出せばいいのに

934 :926:2019/02/05(火) 05:53:31.19 ID:E1DOY5dZ.net
>>932
まぁ総額5万前後で入手できるなら安いんだけど
昔乗ってた車体だからドラマチックな再会をしたいんですよw

とりあえず会社に連休取れるよう現在交渉中です
(インフラ関係の仕事で簡単に休めない職場)

935 :774RR:2019/02/05(火) 08:19:00.41 ID:/KJXPFgo.net
>>934
了解、こっちは平日休日問わずそっちに合わせれますんでそっちの都合で決めちゃって大丈夫です

936 :774RR:2019/02/05(火) 13:23:28.81 ID:Kw4x8hRm.net
「ええ話や、お土産、お土産」

937 :774RR:2019/02/07(木) 08:45:42.01 ID:BXXi/81y.net
新しく、ホンダ出さないかなる

938 :774RR:2019/02/07(木) 09:34:35.23 ID:DUPcZIAn.net
今のホンダに期待しちゃいます?

939 :774RR:2019/02/07(木) 09:36:48.76 ID:IEvRhWTu.net
ホンダはもう売れないトライアルバイクなんて出すワケないから。
世界規模で売れるアフリカツインみたいなバイクしか作らない。

940 :774RR:2019/02/09(土) 18:46:00.16 ID:Hq4xLboE.net
APEに19,16くらいのタイヤつけてくれるだけでいいんだけどな

941 :774RR:2019/02/09(土) 21:20:26.85 ID:pDoKaPu2.net
APEにカブのタイヤは良いな。JD06にもカブのタイヤを着けたいよ。

942 :774RR:2019/02/09(土) 22:29:57.30 ID:Z/lgo1Vj.net
むかし有ったよね「エイプトライアル」ってのが。

943 :774RR:2019/02/09(土) 23:33:26.60 ID:GLRAVrUZ.net
>>925だけど
>>934さん予定空けるって言ってから音沙汰ないけどやめちゃったのかな?
やめたならだれか他の人だれでもいいから買って欲しいんだけど

ちなみに>>764の画像がうちのです
まあこの画像から半年以上たってるからちょっとボロくなってるけどw

944 :924:2019/02/10(日) 01:16:12.68 ID:flwNgX6k.net
やめてないですよー
まだ休みが確定してないんで余計な事書くの控えてました
とりあえず間違い無さそうなのが来月の15〜17日の3日間なんですがいかがでしょうか
来月まで置いておけない感じなら諦めて陸送お願いしようかと思います

945 :774RR:2019/02/10(日) 01:34:55.90 ID:1pboQdaC.net
>>944
お、生きてたんですねw来月の15〜17大丈夫ですよー
年度末近いしさすがにもっとはよーせぇとかは言わんですw
それじゃーまあ乗って帰るのならそれまでに廃車にして譲渡証明書と軽自動車届出書だっけ?用意してそっちでナンバー取ってナンバー持ってきてもらうことになるのかな?
になるとおもうしそのうちメール教えてください

946 :924:2019/02/10(日) 01:39:21.97 ID:flwNgX6k.net
了解です〜
軽2輪は仮ナンバー使えなかったかな?
週明けに地元の区役所に問い合わせてみますね

947 :774RR:2019/02/10(日) 03:53:34.09 ID:1pboQdaC.net
>>946
取れなかったらまあ広島くる1,2週間前に
先に書類そっちに送って正規のナンバー取ってもらって
取ったナンバー持って広島に来るような感じにしましょう

948 :774RR:2019/02/10(日) 23:41:45.06 ID:eTRAYp19.net
気持ちいいやりとりにほっこり

949 :774RR:2019/02/15(金) 12:48:59.80 ID:amJ+jdWj.net
やはり、新しいの出してほしいな。

950 :774RR:2019/02/15(金) 14:36:41.84 ID:AwWIEx5j.net
もし純国産で出すなら50万は下らんと思うがそれでも買うか?
125か200か知らんが程度の良さそうなの買って、適当に消耗部品
買いそろえて、部品取り2台ほど買って、そのほうが楽しくね?

951 :774RR:2019/02/15(金) 20:06:18.99 ID:amJ+jdWj.net
>>950
確かにね、そうだな

952 :774RR:2019/02/15(金) 23:09:21.45 ID:MaopRO7J.net
TLは基本的にしっかり作られたバイクだ。
キャブレター方式だし清掃しながら修理しながら消耗品を替えながら、、、走り続けられる。

トライアル車ってことも有って転倒してもハンドルバーが曲がる程度じゃね?
ステップ、ウィンカー、、、小ぶりでダメージないんだよねw

953 :774RR:2019/02/18(月) 09:37:33.67 ID:4s9ceHfc.net
うん、実際乗ってみるまで軽さとハンドル切れ角の大きさと
シート高の低さがこれほどまでに有利とは気付かなかった。
自分はトライアルはしないけど街中でもこの二点は思わぬ
メリットだった。

954 :953:2019/02/18(月) 09:38:26.30 ID:4s9ceHfc.net
×=二点
○=三点

だった。

955 :774RR:2019/02/18(月) 11:43:45.99 ID:aMwoRCcZ.net
年取ってからは軽いTLが助かるし歩道の段差越えも安心。バッテリー無しも助かります。
不便なのは4速と5速の減速比が離れてる事。
エアフィルターに痛みが出てきたので個人から新品を買ったけど、いつ製造された物か、いつまで買えるのか不安がある。

956 :774RR:2019/02/18(月) 17:39:11.56 ID:Lde6YJ/i.net
フィールドトリッパーじやないのでバッテリーがありまうす

957 :774RR:2019/02/18(月) 22:40:42.87 ID:BnIym2Rq.net
TLのような軽量が売りのバイクならバッテリーレスの方が良かないか?

958 :774RR:2019/02/19(火) 10:38:07.46 ID:Hao/XLaw.net
だがしかし、カタログ上ではJD06の重量は全て一緒なんだよね。

959 :774RR:2019/02/19(火) 22:09:46.81 ID:nYG1je4B.net
D型やH型をJTの配線に加工したら12vバッテリレスにできるのかな
配線図見たら発電機のコイルが違うみたいだが

960 :774RR:2019/02/19(火) 22:19:50.96 ID:8waNPzC+.net
うちのTLRのフロントライトだけ12vのバッテリーレスになってるわ
なんか発電機が12vよゆうなぐらい発電してるからそのままいけるらしい

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200