2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4本出し】Honda CB400Four Part.11【NC36】

1 :名無しさん:2015/08/23(日) 12:30:17.80 ID:meAVpEcM0.net
前スレも無念のDAT落ち。
実車同様の不人気スレですが一応復刻版CB400Four(NC36)専用スレです。

超重量の4本出しマフラー
CB400Fourと言いつつドリームCB750FOURのスタイル
年産8000台を下方修正し、4000台とするも目標に達せず
生産開始から4年間で風の中に消えていった悲劇のバイク
CB400Fourを語りましょう

HONDA公式
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/19970400/index.html
CB400FOUR適合パーツ(Webike)
http://www.webike.net/md/970/

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408274281/

539 :774RR:2020/06/21(日) 11:35:10.37 ID:caYbcL/o.net
俺思うに純正マフラー程度良ければ保管するほうがいいように思う。

理由は出廻ってる4本マフラー程度悪いの多すぎる。と言うかすぐ傷つくんだろうね、立ちコケでもアウト!集合管ならそこまでダメージ行かない

540 :774RR:2020/06/21(日) 19:16:23.49 ID:QkOrmMTS.net
>>538
モリワキなら結構いい値段つくと思いますよ

純正が一番だと思いますが

モリワキでも純正でもないと買い取り額10万は違ってくるかと

541 :774RR:2020/06/21(日) 19:18:45.12 ID:r3mTz6Wh.net
>>539
それ正解かも

これからは、売る時のために純正マフラーは保管しとくと良さそう

純正マフラーの価値が半端ない

ピカピカだと10万でも買えない

542 :774RR:2020/06/21(日) 20:44:19.52 ID:caYbcL/o.net
まー売るために保管するのはどーかとも思うけど、俺は集合管が好きだな。
こんな人もいる事も認めてね。

543 :774RR:2020/06/21(日) 20:56:17.21 ID:jUJIdduP.net
集合管てモリワキかヨシムラか無名のショート管の事ですか?

544 :774RR:2020/06/21(日) 21:42:27.44 ID:caYbcL/o.net
JMCA規格は高音の盛り上がり(俗に言う鳴き)がうまく消されてる。
モリワキはデザインが受けてるのかな?取り付け最悪。二度と着けたくない。

集合管選ぶのはデザインじゃない、音が好きなだけです。

545 :774RR:2020/06/21(日) 22:07:06.29 ID:WCwwNg+6.net
純正マフラーは見た目もいいけどアイドリングの重低音の音が好きなんだよね、ショート管なんかは下品な音がするから嫌だな、しかも見た目が旧ヨンフォア のパクリぽくなるから

546 :774RR:2020/06/22(月) 06:04:13.89 ID:ArjUTS3X.net
中古の程度の悪そうな珍走仕様で走行距離行ってても50万超えはするね

547 :774RR:2020/06/22(月) 07:55:20.85 ID:1XqHbZVc.net
リアキャリア付けたいけど付けたらダサいかね?
今タンデムバー付けてるけど使ってないしいらないような気がする
みんな付けてるけど見た目のために付けてるのが殆どなんやろか

548 :774RR:2020/06/22(月) 18:46:23.19 ID:jZRPnl52.net
タンデムバーは要ると思うけどね。
方向転換するとき。

549 :774RR:2020/06/22(月) 21:41:54.45 ID:V9qw+JoY.net
売る時のこと考えてバイクに乗るなんて考えられないな。
それで愛着わくのかね。
NC36選ぶってことは多くの場合この4本出しに惚れて買うんだろうし、常にその最高にカッコいい状態で乗りたい。
なのに売る事見据えてわざわざ集合管に取り替えるとか何それって感じ。

550 :774RR:2020/06/23(火) 03:55:54.35 ID:c/C8hUQl.net
どうなんでしょ?
メーカーも4本マフラー付けたら売れるなら、スーパーフォアに付けたらいいのにね。

551 :774RR:2020/06/23(火) 12:17:41.25 ID:m4Y0gRf9.net
メルカリとヤフオクにヨシムラのショート管が出品されてるわ、モリワキ はちょくちょくあるけどヨシムラは珍しい
でもやっぱ純正がいいよなこのバイクは
純正の4本じゃなかったらこのバイク乗ってる意味がなくなるというか

552 :774RR:2020/06/23(火) 19:36:25 ID:c/C8hUQl.net
ショート菅も似合うと思うけどな。
ショート菅がパクリなら4本出しもk0のパクリじゃない。

4本出しと併用でショート菅の仕様が有れば売れたかものね。(純正マフラー当時で20万じゃなかったかな?

553 :774RR:2020/06/23(火) 19:50:37.64 ID:RFhBUUIP.net
ショート管にするとバイク凄く小さく見えるよ
安っぽくなる

554 :774RR:2020/06/23(火) 20:12:27.78 ID:W10a8vhv.net
>>553
そのとおり

集合管だとリアから見た迫力に欠けるから、4本出しは偉大

555 :774RR:2020/06/23(火) 20:16:58.17 ID:RFhBUUIP.net
それとショート管は音がへぼいよヨシムラもモリワキも 音量とかじゃなく音がしょっぱい
エビスだの無名だのは族車みたいな音だし

556 :774RR:2020/06/23(火) 21:59:49.60 ID:d1y7+iJ7.net
で、皆んな何色に乗ってるの?

557 :774RR:2020/06/23(火) 22:35:39.96 ID:c/C8hUQl.net
赤黄青 全部持ってます。 気分で替えます。

558 :774RR:2020/06/24(水) 00:06:32.14 ID:1uozvvbt.net
赤です

559 :774RR:2020/06/24(水) 16:52:26.79 ID:RBWReFzx.net
燃料警告灯が全くあてにならないんだけど、200キロ超えたら給油くらいでいいんかね
燃料タンク15リッターのうちのリザーブはいくらなんだろう

560 :774RR:2020/06/24(水) 19:21:28.76 ID:eQA4e3Uz.net
220キロ位で給油してました。
純正のガスコックの予備タンは
3リットル位でした。
今はパワーフローガスコックに
変えているので予備タンは2リットルです。

561 :774RR:2020/06/25(木) 21:59:38.69 ID:kavR5FIB.net
なんで急に中古相場が上がってるの?
アホみたいに高いな

562 :774RR:2020/06/25(木) 22:27:49.60 ID:0XQBk80u.net
4発が聞こえる!
独菅4重奏とでも表現しようか。
4本に独立したマフラーが個々に放つ、
太く荒々しいエキゾーストノートが、
互いに重なり、共鳴しあう。
身体の深くまで響いてくる。サウンドの波動。
聞こえてくるのは、チカラの音だ。
1997年の初版カタログに記載。

目を閉じても、音でわかる。
つきあうほどに、味がでる。
肌で感じる4発のチカラ。
CB400フォアの感触。
1998年のカタログに記載。

563 :774RR:2020/06/26(金) 22:00:06.85 ID:t47p41KY.net
>>561
ただでさえタマ数少ないのに、部品取りとかでさらに台数減って行ってるからでは?

このバイク直すのに部品が高いから、諦めて廃車にして、業者がバラして部品として売却しちゃってたからね

きれいな車体なら、これからもう少し相場上がるのでは
少なくとも下がることはないと思う

564 :774RR:2020/06/26(金) 22:34:20.35 ID:OKB3MRvI.net
修理するにも部品がないからね。
ばらして売らなしゃーないな。

565 :774RR:2020/06/26(金) 22:42:17.60 ID:I2SGLeCC.net
純正マフラーの中古買ったら錆びて穴は開いてるわ、大きな立ちゴケの傷が左右ともあってそこも錆びてるし写真より酷かった
中古でまともな純正マフラーってもう存在しないのかな

566 :774RR:2020/06/26(金) 22:44:11.54 ID:569KNTj3.net
僕の他車流用可部品メモが火を噴くぜ!

567 :774RR:2020/06/26(金) 23:17:38.40 ID:0RdJeea7.net
nc36にリアキャリア付けたい
流用出来るらしいけど本当かな

568 :774RR:2020/06/27(土) 08:43:42.22 ID:qfcO3kR6.net
発売当初、純正マフラーは重い16キロオーバー、すぐに溶接部が錆びる、
音がいまいちなラッパなどと
あまり人気がなかたので、
購入後すぐに旧車ぽいショート管に
変えた人が多かった。
たぶん当初から乗り続けている人の中には
新品で保管している人もいるかも?

569 :774RR:2020/06/27(土) 09:11:36.09 ID:VpnMg3/v.net
買った時付いてたヨシムラの集合管から純正に変えたらトルクは上がるは重くてバランス良くなったのか走りやすくなったし重たいから燃費悪く鳴るかと思ったら逆に良くなったし いい事づくめですわ

570 :774RR:2020/06/28(日) 09:35:51.23 ID:O6RDkkjn.net
ショート管にすると旧フォアを意識してるように見える

571 :774RR:2020/06/28(日) 20:46:56.56 ID:7p+SJwlZ.net
旧フォア乗ったことあります?
アクセル重いし昔、昔左から125ccにね〜ちゃんに間違えられた。(笑)
値段が200万とかするけどどうでしょうね。
NC36はいいバイクですよ。少なくても旧フォアよりはいいバイクです。長距離も安心して走れるし

572 :774RR:2020/06/28(日) 23:08:02.63 ID:O6RDkkjn.net
本当チェーンの掃除大変やなこのバイクは
車用のジャッキで上げて上からルブ刺すしかできない

573 :774RR:2020/06/29(月) 06:50:45.26 ID:34V4o9bd.net
スクリーンとキャリア付けたらおっさんバイクみたいになってしまった

574 :774RR:2020/06/30(火) 06:58:23.60 ID:2x5VglfD.net
スーフォア程じゃないけど0-100加速早いよね
400フルカウルより速いんじゃない?

575 :774RR:2020/06/30(火) 17:42:15 ID:BiNx+YxE.net
音もブフォーーって低音なので、気にせずレッドゾーンまで回せるので結構速いよ。

576 :774RR:2020/07/01(水) 23:16:25.77 ID:U3JWxC5Y.net
タンデムバーみんな付けてるけどあれ何のために付けてるの?取り回しとか見た目か?

577 :774RR:2020/07/02(木) 15:54:14.30 ID:paeKsfhk.net
ホーネット250とどっちが速いですか?

578 :774RR:2020/07/02(木) 19:59:32.97 ID:lvUcpHVi.net
>>576
自分は完全に見た目でつけてます
無いと物足りない

579 :774RR:2020/07/04(土) 22:29:48.71 ID:5XAZsCOo.net
ホーネット250より最高速は早いです。
でも、高速の安定性はホーネットの方が上です。
nc36の細い糸タイヤでは170キロ以上は
地獄です。
ちなみに旧フォアは120キロで限界。
トータル的にホーネット
の方が上だと思います。3台とも以前に所有。
今はnc36に首ったけ❗

580 :774RR:2020/07/04(土) 22:52:10.98 ID:ufIItCFq.net
0〜100キロ加速はホーネットと比べてどうだった?

581 :774RR:2020/07/05(日) 08:09:59.37 ID:K7QtsQIn.net
燃費もnc36の方がいいでしょう。

582 :774RR:2020/07/05(日) 11:58:56.77 ID:dSNDdby6.net
nc36は高速は120〜130キロが快適速度ですか?

583 :774RR:2020/07/05(日) 20:21:57.70 ID:9jHzkZXp.net
>>582
正直に書くと90km/hだな

584 :774RR:2020/07/05(日) 21:40:29.73 ID:K7QtsQIn.net
流れに乗って走れば十分でしょ。
250じゃきつい。

585 :774RR:2020/07/06(月) 08:17:58.89 ID:bqRifwrg.net
0〜100キロはほぼ同じてす。
ちょっぴりフォア❓
120キロ以上の伸びはフォアですが
高速安定性、150キロを超えると細いタイヤのフォアはホーネツトのタイヤ前輪130、後輪180にはかないません。
峠下もホーネツトの方が早いと思う。
コーナーリングの安定感がある。

586 :774RR:2020/07/06(月) 12:34:38.45 ID:4QWAjTrh.net
俺は前のバイクが旧cbr250rrだけど0〜100は明らかにnc36の方が速いぞ
100〜からもnc36の方が速い

587 :774RR:2020/07/06(月) 17:52:34 ID:ONxWTD54.net
俺も以前バリオスに乗ってたけど、0〜100は明らかにnc36の方が速ぞ、100〜からもnc36の方が速い。

音的にはバリオスが早いが。

588 :774RR:2020/07/06(月) 18:59:40 ID:bqRifwrg.net
ホーネットは高回転型のエンジンですので
10000以上をキープして走れば結構速く走れ
ますょ。
パワーチェック、ダイノジェット、FUCHSで
計測した後軸出力です。
ホーネット250
キャブはノーマルでマフラーのみ、
アクラボ、35ps ヤマモト、37ps。
フォアは2台で計測。
キャブはノーマルでマフラーのみ、
ナサート41ps、オーバー42ps。
キャブはTMR、その他少し。
ナサート47ps、オーバー48ps。
中華チタンサイレンサ内径60ミリ
エキパイはオーバーで48ps。
キャブはTMR、ワンオフフルチタン、
プラズマ、T−REV、鍛造マグ、その他
キャブセッティングなど52ps。
大切なエンジンはノーマルです。
ちなみにBMWs1000RRは189psです。
参考までに。

589 :774RR:2020/07/07(火) 06:56:53.81 ID:eUO9XSKa.net
モリワキ ショート管に変えたら発進の時にヌルッと加速した後ドン!って加速するようになった
これはキャブセッティングをしてないから?
ノーキャブセッティングで大丈夫ってなってたんですが

590 :774RR:2020/07/07(火) 08:14:55.09 ID:WveOGmt0.net
セッティングがおかしいと思うから質問したんでしょ?

591 :774RR:2020/07/07(火) 14:50:31.49 ID:/n3I1ok+.net
20年前にモリワキショートを着けてました。
NC31用です。
たぶん今もNC31用しかないと思う?
モリワキNC31用をノーマルキャブのままで
ポン着するととうぜん低速が悪いです。
フォアNC36のノーマルのメインジェット(MJ)
キャブ1〜4番すべて#98です。
NC31のノーマルのMJは#95×2と#98×2です。
1番が#95で2番3番が#98で4番が#95です。
ホンダはNC31が中央の2番3番は熱がこもるから濃くしているそうです。
私はMJを全て#100に交換して、
同調とパイロットスクリューの調整、
パワーフィルターか
ノーマルのエアーフィルター改だったかも?で
ノーマルマフラーより若干パワーが出ました。
低速トルクも改善されてダイノジェットの
グラフもいい感じだった(用紙を紛失)と思う。
昔の経験なのでごめんなさい。

592 :774RR:2020/07/08(水) 17:55:25.36 ID:dfuMIDXf.net
車体色が緑だけど赤に塗り替えたい
なぜ緑なんだろう

593 :774RR:2020/07/08(水) 19:32:17.98 ID:0BNr7HCN.net
>>592
あんたが緑を買ったから

594 :774RR:2020/07/08(水) 19:33:38.21 ID:BgQM9B80.net
そこに緑があったから

595 :774RR:2020/07/08(水) 22:16:22.91 ID:tQRGtgNX.net
97〜98年限定のキャンディオーシャングリーン
ですね。渋いです。
4年間販売されて人気のイタリアンレッドより
プレミアですょ‼大切にしてください‼
塗り替えるよりヤフオクでレッドを落札だ〜!

596 :774RR:2020/07/08(水) 22:30:38.39 ID:OuLJ0rkL.net
プレミアだろうがダサいもんはダサいだろう緑だよ緑
しかも変な色の緑 爺さん婆さんの乗る軽自動車みたいな色
タダでもいらん

597 :774RR:2020/07/09(木) 14:05:29.12 ID:4wPEM/MZ.net
キャンディオーシャングリーン
色も名前も渋い‼
やっぱりプレミアが一番ですね💓♥❤

598 :774RR:2020/07/09(木) 21:07:14.47 ID:8/VUgFul.net
どうせ塗るなら黄色も綺麗
かなりスポーティーに見える。

599 :774RR:2020/07/10(金) 07:03:38.55 ID:VnMNequE.net
やっぱり赤がオシャレでかっこいい

600 :774RR:2020/07/11(土) 15:30:39.93 ID:xijeKAe0.net
スーフォア乗りだけど、このバイクいいですね
友達のこれに乗らせて貰ったけどマッタリ走るのも
似合うしいざ走り出すと速いね、トルクがある
何より4本出しマフラーホントかっこいいね

601 :774RR:2020/07/11(土) 17:24:56.28 ID:TBlKLtoz.net
今の時代こそ、このバイクが売れるんじゃないかな?
ホンダは20年先を行っていたか?

602 :774RR:2020/07/11(土) 17:49:06.26 ID:agcT8Mwo.net
サイズも20年前は大きいので乗れるかと思った。

今見ればジャストサイズ、燃費もいい。こんな時代いずれ並列4発400ccは無くなる
かな。
今作れば100万超えるし無理。発売時SFと部品併用してSRみたいに長く作ればそこそこ売れたかもね。

603 :774RR:2020/07/11(土) 20:07:25.61 ID:PJT9dJYE.net
>>601
もうCB1100売れまくったから

604 :774RR:2020/07/11(土) 20:29:29.34 ID:TBlKLtoz.net
400って気軽に乗れてそこそこ走る。
自分は年齢が50超えて、ちょうど良いサイズ感。

605 :774RR:2020/07/12(日) 15:22:47.98 ID:lOAjX1+m.net
燃費が、リッター20切るくらいなんだけどこんなもん?高速は16くらい

606 :774RR:2020/07/12(日) 19:09:36 ID:jjft3NSo.net
世界のホンダ❗
でも、男はカワサキ❗
魅力ではホンダはカワサキにはかないません❗

607 :774RR:2020/07/12(日) 20:26:31.01 ID:1CVj04HC.net
高速で350キロ無給油で走れる。最低でも20は行くと思う。

608 :774RR:2020/07/12(日) 20:55:00.86 ID:lOAjX1+m.net
燃料タンク15リッターのうちの3リッターくらいがリザーブだろ、常にコックをonにしてるの?
高速だとこのバイクは燃費落ちるでしょ

609 :774RR:2020/07/12(日) 22:08:29.39 ID:1CVj04HC.net
タンク15Lしか入らんか?
無理したら17L位入らんかったかな、満タンと思っても吸い込まれるように入るし。

23×16=368  こんな感じかな、いつも330キロ超えてから燃料入れてるけどね。

610 :774RR:2020/07/12(日) 22:12:49.16 ID:1CVj04HC.net
規制のマフラーは高速で詰まるから燃費落ちる。
ちなみにJA10も純正マフラーの壁1枚ぶち抜いてから高回転でつまりなくなった、燃費もかなり良くなったよ。

611 :774RR:2020/07/13(月) 07:31:57.94 ID:24DTilBQ.net
ショート管やタックロールシートにしたら一気に珍走みたいになるね
純正マフラーで乗らないとこれに乗る意味ないと思ってる

612 :774RR:2020/07/13(月) 19:11:30 ID:6u8xDpGR.net
純正マフラーの中古で程度の良いものが無い
買った時からモリワキのショート管が付いてるけど今すぐにでも純正に変えたい

613 :774RR:2020/07/13(月) 19:56:33.59 ID:bpr55uK2.net
>>606
そんなわけねぇ

614 :774RR:2020/07/13(月) 20:01:20.22 ID:bpr55uK2.net
最近中古で買ったんだけど、純正マフラーなのに低回転の低音がすごい
ドロドロ音でかっこいいんだけど、皆もそう?
何か加工されてないか心配

615 :774RR:2020/07/14(火) 20:28:37.29 ID:s1iG66y2.net
純正マフラーってなんかキンキンキンキンって金属音鳴らない?
俺のだけかな?

616 :774RR:2020/07/14(火) 23:22:04.57 ID:u09vBZkn.net
この度NC36購入することが出来ましたが
リアサスが逝ってるみたいで交換が必要なんですが
オーリンズのHO142(スーフォア用)てNC36に付けることは可能ですかね?

https://www.webike.net/sd/1594988/

617 :774RR:2020/07/14(火) 23:57:37.11 ID:wYN23dCM.net
可能だろうけどオーリンズなんていらんよ
RFYで充分

618 :774RR:2020/07/14(火) 23:59:22.42 ID:NsyiFNpq.net
>>616
購入おめでとうございます

619 :774RR:2020/07/15(水) 00:56:31.32 ID:uyOGCe0U.net
>>617
せっかく欲しかったものが買えたので良いものを着けてあげたいなと言ったところです😅

>>618
ありがとうございます😊
オークション4回目の挑戦でようやく落札出来ました
相場が1回目から10万近く上がってるのでハラハラしましたが落札出来て嬉しい限りです。

620 :774RR:2020/07/15(水) 01:02:44.41 ID:r+vabm1l.net
いくらで買ったの?距離は?純正マフラー?

621 :774RR:2020/07/15(水) 02:20:36.87 ID:uyOGCe0U.net
>>620
税抜で55万ですね。
距離は6000キロで純正マフラーです
多分お店で買ったら80以上になるのでは?と
思うぐらい相場は上がってますね

622 :774RR:2020/07/15(水) 08:14:28.42 ID:BtRusgtg.net
オーリンズHO142は体重60キロの私には
少し堅め、ハイパープロがいい感じです。
特にブラックのサスが似合うと思う。
20年以上経過したノーマルサスならぜひ入替えてください。長く付き合うなら良い物を
安価なサスなら違いは判りませんょ❗

623 :774RR:2020/07/15(水) 17:19:23 ID:y/Z8wxuj.net
>>622
使ってる品番教えてもらってもよろしいですかね?
付ける際面倒なことありました?

624 :774RR:2020/07/15(水) 18:44:55.09 ID:Io4BleW1.net
オーリンズのHO142使ってます。
そのまま簡単に付きます。
2個目です、オイル漏れしても高値で売れる不思議?誰か教えて?

1個目はモバオクで確か5万2000円だったと思う。(10年以上前)
購入価格以上で売れました。さすがに2個目は8万超えました。高額オークションは博打ですけど最高
やはり高い、人気商品にはそれなりの理由が有りますね。斜めにギャップ超えた瞬間に違いが分かりますよ。ローマは1日にしてならずです。
今このバイク注目されてます。10年前は見向きもされなかった。
やはり見栄春にフルアジャスタで決まりでしょ。売るときに元が取れます。

625 :774RR:2020/07/15(水) 19:59:38.87 ID:r+vabm1l.net
リザーブタンクが邪魔なんだよなあ

626 :774RR:2020/07/15(水) 20:01:18.37 ID:ykB3ysj9.net
>>617
確かにオーリンズHO142高いですね

RFYというのはこちらの商品のことでしょうか

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zerocustom/item/000252-r58-sut32bkgdho10/?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_img


二本で1万円程度なので激安てすよね

純正から変えようかと思ってますが、こちらのRFYのリアショックでも充分でしょうか

627 :774RR:2020/07/15(水) 20:06:32.24 ID:ykB3ysj9.net
>>609
今日、給油残を示す表示が1個になって点滅したので給油したら、9.5Lしか入らなかったです

皆さんもこんなもんですか??

628 :774RR:2020/07/15(水) 20:10:43.67 ID:Io4BleW1.net
もう20年乗って色々替えました。
純正中古1回(磨き綺麗で騙された。半年しか持たなかった。)
ヤフオクでこれと似たようの1万ほどで買いました。1年持たずにオイル漏れ、リタイヤ(笑
安くて性能良ければいいけど、そんなくはない。

629 :774RR:2020/07/15(水) 20:13:23.07 ID:Io4BleW1.net
最近なんか盛り上がってるな。
ほとんど書きみなかったのにね。

630 :774RR:2020/07/15(水) 20:15:53.02 ID:r+vabm1l.net
俺ならこれにする
https://product.rakuten.co.jp/product/-/3617450497ad1b3a02cf50749e7ee561/

631 :774RR:2020/07/15(水) 22:24:54.90 ID:ykB3ysj9.net
>>630
参考になります。

632 :774RR:2020/07/15(水) 23:36:50.26 ID:6oD+0iHp.net
サスはカスタムや体重、体型で選びます。
フォアのノーマルサス軸間距離は約350ミリ。
オーリンズ、スーパーフォア用、
シングル、ツイン。軸間距離345ミリ〜。

ハイパープロ、スーパーフォア用、
シングル、ツイン。自由長は330ミリ〜。
フォーク突き上げ、ホイールの経などカスタム用

ナイトロンCB1100用はシングル少し改。
基本タンデム長距仕様で重量100キロ以上で使用。自由長は360ミリ。
サスの重量はオーリンズ、ハイパープロ、
ナイトロンは同じです。
シングル1,5キロ、ツイン2,0キロ。
高価なサスはイージーオーダーや
オーバーホールも充実してますょ!

633 :774RR:2020/07/15(水) 23:47:14.63 ID:ykB3ysj9.net
>>632
勉強になりますm(_ _)m

少しだけローダウンしたいんですが、下げてる人いますかね?
2〜3cmだけ下げようかと

634 :774RR:2020/07/16(木) 02:01:57.49 ID:BpWW5f3H.net
>>624
参考になります。いいですよね〜オーリンズ
そんな難しいないなら購入検討第1候補になりそうです

635 :774RR:2020/07/16(木) 06:06:55.60 ID:YsPac1dP.net
純正のオーバーホールってできんのん

636 :774RR:2020/07/16(木) 08:36:05 ID:/35rhRGV.net
フォアNC36の純正サス350ミリ。
ローダウンならスーパーフォアが
純正330ミリ。XJ400の純正オーリンズ
(ヤマリンズ)など色々。ポン付けできます。
純正のオーバーホールは可能ですが
下部が溶接(カシメ)してあるので自分でするのは難しいと思いますょ。
オーバーホールしてくれる業者はあります。

637 :774RR:2020/07/16(木) 10:51:31.29 ID:Z/nR5vYF.net
ヤマリンズはオーバーホール作業料金が高い。
オーバーホール前提なら刻印付き買うほうが長い目で見ると安くつく。

売りやすいしね。

638 :774RR:2020/07/18(土) 21:52:51.71 ID:uiOQKB4e.net
ヤフオクで美品、三叉フォークエンブレム。
NC36用が残り1日で7250円で出品されています。入札9!
新品でキジマCB750K、フォア用が4800円位
で購入できるのに〜
元々NC36用なんてありませんょ〜
たぶん‼

総レス数 1007
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200