2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【4本出し】Honda CB400Four Part.11【NC36】

1 :名無しさん:2015/08/23(日) 12:30:17.80 ID:meAVpEcM0.net
前スレも無念のDAT落ち。
実車同様の不人気スレですが一応復刻版CB400Four(NC36)専用スレです。

超重量の4本出しマフラー
CB400Fourと言いつつドリームCB750FOURのスタイル
年産8000台を下方修正し、4000台とするも目標に達せず
生産開始から4年間で風の中に消えていった悲劇のバイク
CB400Fourを語りましょう

HONDA公式
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB400/19970400/index.html
CB400FOUR適合パーツ(Webike)
http://www.webike.net/md/970/

前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1408274281/

736 :774RR:2020/08/29(土) 22:09:51.17 ID:Xv4jzmQ/.net
中古は50マンくらいから?

737 :774RR:2020/08/30(日) 08:20:53 ID:Bti/9MQr.net
60行くんじゃない。
保障どころか事故っても部品出ない。

738 :774RR:2020/08/30(日) 13:27:17.13 ID:36wsE5pq.net
スーフォアに比べて車体大きく見えるような気がするけど気のせいかね

739 :774RR:2020/08/30(日) 19:43:18.02 ID:AeH70GKR.net
>>736
ヤフオクでも50のnc36はきつい
店で買うなら80出さないといいのは買えない

740 :774RR:2020/09/01(火) 21:03:31 ID:ZjUNy8oL.net
免許取ってCB1100買う方がお得。

NC36買うメリットは部品ないから大事に安全運転。大型買うより安全かもしれない。

741 :774RR:2020/09/01(火) 21:45:10.78 ID:0U6Z7YG3.net
cb1100はダサいしおっさんくさいあれならz900rs乗るわ

742 :774RR:2020/09/02(水) 11:47:37.47 ID:EJyPYO6e.net
Z900カッコイイけどあまりにも多すぎる。バカの一つ覚えのごとく。

743 :774RR:2020/09/02(水) 18:46:43.63 ID:+IDPVHCQ.net
純正流用カスタムが面白いぞ〜!
純正部品が廃盤になっても心配いりません。
nc36を含めバイクは純正部品流用の塊です。
汎用紙ガスケットやO−リングも作成キットで
自分で作成できます。
nc36に与えられた部品名MBEのパーツも
少し加工すれば他のホンダ、カワサキ、ヤマハ系などなど
にも流用できます。
まずはCB系400、1100のパーツリストを購入。
部品流用だらけですょ!

744 :774RR:2020/09/02(水) 19:21:42 ID:hAnmckmr.net
そんな面倒な事するよりスーフォア乗ればええやん

745 :774RR:2020/09/02(水) 19:32:49 ID:zvP+h2ZG.net
>>744
sfでは満足できない
nc36じゃないと嫌だ

746 :774RR:2020/09/02(水) 19:39:27.59 ID:lTNfz3hV.net
無理です。ちなみにヘッドカバーガスケット汎用不可です。
あんな三次元のカーブ無理。

747 :774RR:2020/09/03(木) 18:00:27.21 ID:4qYqy3Lx.net
ヘッドガスケットの汎用も自分できます。
ガスケットシートにヘッドカバーの形をペンで型どりしてカッティングします。
大体合ってれば液体ガスケットとの併用で漏れません。
たとえ三次元のカーブでも紙などで練習して
自分のカットするスキルを上げればできると思います。
自信がなければヘッドカバーを送ればガスケットを制作してくれるお店もあります。
近い将来には豊富なデータを持ったガスケット専門業者ができるかも?
ちなみに少し斜めになりますが、
スーフォアのエンジンをNC36に純正流用カスタムできますょ!

748 :774RR:2020/09/03(木) 20:06:12.03 ID:H0V/PEcX.net
無理無理現物スペア1個あるけど、かなり無理しないと、外観もカムカバーの丸いライン出ない
外注すれば2万で出来ないんじゃないかな?100個とかならやってくれるかも。
たとえに出したのはNC36のOHは現実的じゃないし、そこまでできるプロフェッショナルもいないだろ。

749 :774RR:2020/09/03(木) 20:15:17.63 ID:ijTOYjih.net
>>747
カムキャップ周りのシールはどうすんの?シートじゃどうやったって再現できないけど?

>スーフォアのエンジンをNC36に純正流用カスタムできますょ!
単に乗せるだけならできるかもだけどハーネス交換、マウントの交換、ヘッド上のIGコイル位置、WRの調整とかやることいっぱいあるけど。
もちろんNC36純正キャブは付けられないしSFのキャブ購入、セッティング出し
これ以上はめんどくさくてもう書かないわ

750 :774RR:2020/09/03(木) 20:57:29.70 ID:H0V/PEcX.net
IGコイルはSFの色付きのコードそのまま使えるよ。

キャブはSFは水路がないから無理。
NC36買う方が安くつく。保証はないけど、最悪解体、部品どりか、これからメーターの需要増えそう。
壊れたらヤフオクで10万。

751 :774RR:2020/09/03(木) 22:30:24 ID:BSiKGg8S.net
今なら中古のnc36買う値段で新車のninja400とか中古の極上のスーフォアだの買えるからな
そこまでしてnc36を乗りたい理由ってやっぱ4本出しマフラー?400CC4気筒でクラシックタイプって理由?
まぁそれしかないよね

752 :774RR:2020/09/04(金) 02:36:39.49 ID:uFi0YhIv.net
SRの方がええな

753 :774RR:2020/09/04(金) 10:40:03.15 ID:0cl1P/Nd.net
>>751
まあ400ってとこが需要あるからな
400じゃなくていいなら1100買えばいいだけだし

754 :774RR:2020/09/04(金) 12:46:22.03 ID:EevABZW4.net
今売ったら50万くらいならないかな
ならないやろうなあ
赤、走行52000、傷まるけなんだが

755 :774RR:2020/09/05(土) 01:18:32.32 ID:sRPE6m5u.net
>>754
ヤフオクで売れば純正マフラー付きなら50狙えるかも
傷の程度によるけど
変にイジってないならこれからも価値は残り続けると思う
やはり純正が至高

756 :774RR:2020/09/05(土) 05:43:13.60 ID:4KwK9gsz.net
>>719
水冷有利な季節だが、
ウォーターポンプが泣き所。

757 :774RR:2020/09/05(土) 09:05:42 ID:s3exKf0y.net
ウォーターポンプ

ここの書き込みでもあるけどNC39使えるよ。

758 :774RR:2020/09/05(土) 22:15:02.79 ID:bKDHrRAS.net
分離型のETC取り付けたいんだけど本体はどこに入れたらええんや?やはり横の収納?

759 :774RR:2020/09/05(土) 23:57:08.11 ID:s3exKf0y.net
正解
アンテナはメーターの真ん中に張ればいい。角度は面が前でOK(車のフロントガラスに張る角度でOK)

760 :774RR:2020/09/06(日) 00:01:23.37 ID:tdMp9LNl.net
収納ケースにケーブルを通す切り欠きを入れ、設置してる。

761 :774RR:2020/09/06(日) 16:56:59.69 ID:NeuJsg8y.net
スーフォアやゼファーやインパルスなんかも中古相場上がってるのね nc36の相場が上がったと言うより400の4気筒はみんな上がったんか

762 :774RR:2020/09/06(日) 20:59:52.30 ID:MajBtrui.net
車検有るけどサイズ、パワーは丁度、燃費も大型に比べればまあまあ、4発無くなるから買っておいて損はないのかな。
車なんてとても買えない値段まで上がってるな。

763 :774RR:2020/09/11(金) 17:42:49.37 ID:ukdPxGG+.net
純正4本出しマフラーの中古探してるんだけど良いのは高いし安いのは傷だらけ錆だらけだな
ユーチューブでしか純正の音聞いたこと無いけど、やっぱり静かなの?今はモリワキのワンピースが付いてるけど、かなり音小さくなる?

764 :774RR:2020/09/11(金) 20:20:35.67 ID:f+rpjwch.net
モリワキもかなり静かだしね。

765 :774RR:2020/09/11(金) 20:36:01.73 ID:f+rpjwch.net
見たことないけど、メッキ再生出来なのかな?
2〜3万で新品になればいいのにね。

メーターカバーも磨きすぎてくすんで来た、プラも再生出来なのかな?

766 :774RR:2020/09/15(火) 23:13:17.56 ID:6Gdcom18.net
最近乗り換えを考える様になった。
一目惚れして手に入れたこのバイク、今は調子良いし乗っててホント楽しい。
しかしよく言われる様にもうパーツ供給も無く、中古であったとしても異常に高い。
これならマジで調子良い内にそれなりの値段で売って今時のバイクに乗り換えた方がいいんじゃないかと。
悩む、ホントに悩む。

767 :774RR:2020/09/16(水) 00:01:01.80 ID:x8uVh6sk.net
ワイは乗り換えるならmt-09かninja650やな
丸目ネイキッドバイクはもうええわ

768 :774RR:2020/09/19(土) 19:58:33.33 ID:qutbyGPy.net
ninja650いいスタイル650ccそれもいい。

いずれ時代が変わればninja650も旧車でこんなスレが立つかもね。

769 :774RR:2020/09/19(土) 21:27:39.22 ID:TwiL57go.net
50あったらいいやつ買えますかね?
nc36乗りたいんです。

770 :774RR:2020/09/19(土) 21:33:11.98 ID:TwiL57go.net
nc31と迷ってます

771 :774RR:2020/09/19(土) 21:37:42.08 ID:5/sGK+75.net
50だと店舗は無理だな、まず50万以下で売ってないし
メルカリやヤフオクしかないけどメルカリは珍走みたいなカスタムされた奴しかないからヤフオクの方がマシか?どっちにしろ今値段高騰してるから65万は無いと無理やろ
なぜnc31なんだ?nc39かnc42じゃあかんの?

772 :774RR:2020/09/19(土) 21:38:24.80 ID:VjD9ZWiZ.net
減価償却み
>>769
50万で買えるのはヤバいです

70〜80万でやっとまともなのが買えます

773 :774RR:2020/09/19(土) 21:43:35.30 ID:TwiL57go.net
知り合いの人が40いっぱいで店頭で買えると言われたんですけど、嘘っぽいですね…

39とか高いかなぁって…
31なら30万前後でありましたし…

774 :774RR:2020/09/19(土) 21:47:55.24 ID:5/sGK+75.net
50万出すならninja400とかcbr400rとかあかんの?
燃費はいいしロンツーも楽々だぞ

775 :774RR:2020/09/19(土) 21:50:03.94 ID:TwiL57go.net
ネイキッドがいいんですよ。

色もfourのような赤がいいんです。

776 :774RR:2020/09/19(土) 21:54:41.35 ID:5/sGK+75.net
そうか、でも50万では無理だ、かなり値段が上がってるからな
スーフォアがいいと思うよ、それかXJR400やインパルスなんかもいいんじゃないか?

777 :774RR:2020/09/19(土) 21:55:43.75 ID:TwiL57go.net
スーフォアって純正でフォアのような赤ってありましたかね?
自分はホンダしか考えてないです。
色々と提案ありがとうございます。

778 :774RR:2020/09/19(土) 22:01:09.82 ID:TwiL57go.net
イタリアンレッドがあるんですね。
2011年?以降であるみたいです。
探してみます。
ありがとうございました。

779 :774RR:2020/09/20(日) 08:52:28.16 ID:f4rZOxQ2.net
36の部品が少ないってのは本当なんですか?
元々売れた球数が少ないし、絶版になってるからですか?

780 :774RR:2020/09/20(日) 13:23:52.89 ID:/yto4vqr.net
少ない?
ほとんどない

781 :774RR:2020/09/20(日) 13:53:30.01 ID:f4rZOxQ2.net
>>780
そうなんですか。
みなさん壊れたらどうしてるんですか?
代用とかあるんですか?

782 :774RR:2020/09/20(日) 20:21:37.77 ID:iXYVOdkx.net
>>781
自分は世話になってる店に任せきりだけど、事故で大破しなければ大体何とかなるって話だよ
そんなに悲観的にならなくていいよ

783 :774RR:2020/09/20(日) 20:23:46.42 ID:0vp1SF+a.net
0-100加速はホーネット250に比べたら速いですか?

784 :774RR:2020/09/20(日) 20:24:45.14 ID:/yto4vqr.net
エンジンはつぶれない。
これは断言できる。(10万q超え)

こけたらウインカーとかヤフオク使うしかない。
メーター破損で10数万飛ぶ。

785 :774RR:2020/09/21(月) 02:50:23.54 ID:Sym2LsCg.net
時速60キロくらいの車をスムーズに抜く為には5速のまま抜くのか4速か3速に落とした方がいいのかわからんのだけど誰か教えてくれ

786 :774RR:2020/09/21(月) 07:32:14.98 ID:GL+EY9UM.net
>>782
ありがとうございます。

ほんとに今nc36か31or39で迷ってるんで助かります。

787 :774RR:2020/09/21(月) 08:30:59.89 ID:UZqZ360H.net
部品ないから、安全運転、しか仕方がない(笑)

788 :774RR:2020/09/24(木) 07:20:25.44 ID:/SG/C8h7.net
燃費が20切るくらいなんだけど、ふつう?

789 :774RR:2020/09/24(木) 20:09:32.88 ID:J2w8JaCG.net
>>788
普通です(笑)

790 :774RR:2020/09/24(木) 20:35:25.08 ID:4LoJTTuu.net
確かに今の車平気で20超えるからね。

791 :774RR:2020/09/24(木) 21:14:40.69 ID:/SG/C8h7.net
燃料計が150くらいでもう点滅して実際ガソリン入れると8リッターくらいしか入らないんだけど、それも普通?
確か燃料タンク容量15だったよね?

792 :774RR:2020/09/25(金) 07:07:19.06 ID:2GzPA1Te.net
普通だよ。俺のも150kmで点滅、230〜250km残り5リットルでリザーブ入る感じ。
350kmは確実に走れるけど、怖いから300前後で給油するようにしてる。

793 :774RR:2020/09/25(金) 10:13:59.39 ID:8yZ61vMV.net
そもそも燃料計は目安程度と考えたほうがいいよ
傾いただけで目盛りが変わる時があるから

794 :774RR:2020/09/25(金) 12:14:02.15 ID:smESvru7.net
nc36のリザーブって5リッターなんですか?
って事は10リッター近く走ったらリザーブに切り替えた方がいいって事か

795 :774RR:2020/09/25(金) 12:15:29.95 ID:smESvru7.net
それと、nc36は高速道路だと燃費落ちるってネットで見たんですが、本当ですか?

796 :774RR:2020/09/25(金) 21:52:20.17 ID:2GzPA1Te.net
まあ100kmで6,000回転だから悪いよね。
なんで6速ないのか疑問に思う。スーフォアとファイナルは変わらないとか聞くけど、どう考えてもあと1速ほしい。

797 :774RR:2020/09/25(金) 22:19:35.10 ID:coLJKyaV.net
>>795
自分は普段通勤でリッター16〜17だから、高速だと伸びる

798 :774RR:2020/09/26(土) 08:05:08.27 ID:8zEZm9I1.net
と思って調べたらスーフォアの方が100km巡航時の回転数は高いんだな。
NC36 → 5,800rpm
NC42 → 6,120rpm

799 :774RR:2020/09/26(土) 10:04:22.81 ID:/Vsv5gsW.net
どうしてもならリアのスプロケ小さくするしかないな。

メーター表示多少変わるけど、6速欲しいなら有りでしょ。

800 :774RR:2020/09/27(日) 11:33:50.71 ID:nNFQwgE1.net
nc36購入を考えてるのですが、気になってる点がありまして
・ロングツーリングに向いてるか
・加速や追い越しはスムーズに出来るか
・走行距離は少ないよりも多い方がいいか
をオーナーの方教えてもらえまないでしょうか?

801 :774RR:2020/09/27(日) 12:45:35.42 ID:Yo7Mw7/q.net
水冷だからロングツーリングでは向いてる。パワーもそこそこ、1番の利点は満タンで走れる距離が長い。
1100とかだとそうはいかん
走行距離は20で割って計算してください。エンジンの耐久性は半端ない、SFで証明されてる

これに限らず、中古車選ぶとき年数で割ると1年間の走行距離が出る。あまりに少ないと疑問が出る
どんな使われ方かもわからない?あくまで参考、それ相応の距離の方がむしろ安心だと思う。

802 :774RR:2020/09/27(日) 18:09:53.73 ID:jsUV1+88.net
>>800
普通に走れば25km/l は走るし、キャリアさえなんとかすれば積載力も高くキャンプツーリングにも充分使えます。
パワーは必要充分。53psでも充分非常識な加速をするんで、困る事はまずないかと。

803 :774RR:2020/09/27(日) 19:29:19.15 ID:nNFQwgE1.net
パワー充分なんですね、車体が重たいからどうなんだろうかと思ってました、燃費も4気筒の割にかなりいいですね
純正マフラーが付いた車両がいいんですが、60万では買えないみたいです、グーバイク見たらどれも高い
ショート菅のついた車両が多いのは空冷のヨンフォアを真似てカスタムされたって事か?
キャリアって今でも手に入るのかな

804 :774RR:2020/09/27(日) 20:38:12.88 ID:Yo7Mw7/q.net
キャリアは過去にずいぶん高かった。

今はCB1100が使えるよ。
中古ならヤフオク

805 :774RR:2020/09/27(日) 22:45:55.32 ID:C3J9UKP7.net
ロングツーリングは全然問題ないよ。
昔東京から最北端まで、嫁と二台で行ったが、嫁のバリオスはエンジンが掛からんとか合ったけどCBは全く不安は無かった。100キロ以上出すと風が辛いくらい。

806 :774RR:2020/09/28(月) 17:44:21.18 ID:aGWs9x05.net
左から2番目のエキパイだけ、ほかの3本と較べるとあまり熱くならない。
数キロ走行後には他の3本は瞬間さわるだけでも火傷しそうになる、左から2番目はそうでもない。
だれか似た症状の人いる?

807 :774RR:2020/09/29(火) 19:45:32.50 ID:ZT396xFO.net
>>806
今日通勤帰ってきてマフラー触ったけど、4本とも熱かった
1気筒死んでるのかも

808 :774RR:2020/09/29(火) 20:12:24.08 ID:nIvaDI71.net
1気筒死んでたら、エンジン不調ですぐに分かる。

とりあえずイグニションコード抜いてみ。

809 :774RR:2020/09/30(水) 13:41:37.92 ID:feV3gGYY.net
>>806
確実に1気筒死んでると思う。
同じ症状でその時はキャブ上がりが原因だった。
同じく2番。
エアクリーナーケース開けて中をのぞいて
ガソリンが溜まっていたり、キャブ側から
流れたあとがあったら可能性高い。
応急処置としては、キャブのフロート室の
ドレインネジゆるめてガソリン抜いて、ドレインの穴から
キャブクリーナー吹きまくる。
また、ガソリンタンク外してキャブの上の蓋を開けて、
ダイヤフラム抜いて、抜いた穴からキャブクリーナー吹きまくる。

810 :801:2020/09/30(水) 18:26:20.41 ID:Y48pzgTq.net
>>807-809
2場目のプラグコード抜いてみたら、
明らかに音がおかしくなったしやっとアイドリングしてたので、
完全に死んでるわけではないようだった

プラグを全部抜いて確認したら
2番目だけ焼け方が違う
ほかのプラグにはススがそこそこ着いていたけど
2番目だけほぼない
けど、電極はしっかり焼けてるカンジだた

プラグコードかコイルかなぁ?
キャブが一番面倒なので、バラスのは最後にしようと思う。

キャブとかエアクリにはオーバーフローしてる感じはなかったなぁ

プラグ一本だけ刺して1速に入れてバイク押してみたけど
圧縮は他と特に変わらなかったので、問題なさそう

あと、マフラーはモリワキのショート管(JMCA)
まぁ、関係ない気がするけおd

811 :774RR:2020/09/30(水) 18:58:43.91 ID:Z5IjRhgb.net
自分も一気筒だけ温度低いのが気になったことがある(放射温度計で測定)
プラグ順番入れ換えたり、面倒だったけどキャブ清掃して同調とったらだいぶ改善した。

812 :774RR:2020/09/30(水) 19:03:28.68 ID:Ruy1stVe.net
SMエンジン編だけ、コビってみた
https://xfs.jp/D7DSf9

フレームと電装はまた暇な時な

813 :801:2020/10/01(木) 11:50:54.20 ID:RQKZ1V95.net
>>811
やっぱりキャブかなぁ
とりあえずコイル左右入れ替えて
プラグコード2番と3番入れ替えから
キャブ見てみるわ

814 :774RR:2020/10/01(木) 20:12:14.64 ID:it5OLvO2.net
俺確認したけど、熱くてやけどしそうになった。(笑)

中古車なら様子見でいいんじゃない、長く動かしてなければ廻してたらそのうち治るかもね?

815 :774RR:2020/10/03(土) 13:23:44.65 ID:jis+YiqK.net
立ちゴケしてフットブレーキが折れてしまい交換したいのですが廃番です涙
スーフォアの流用できますかね?

816 :774RR:2020/10/03(土) 20:15:31.85 ID:bVaRNfTU.net
電熱ウェアの導入を考えてます。このバイクの発電量がどれくらいのものなのか調べてもいまいちわかりません。
7Aぐらいの電熱だとどうですかね?
実際使ってるよっていう方の意見とか聞きたいです。

817 :774RR:2020/10/03(土) 21:02:49.24 ID:zBWMDs4K.net
フットブレーキはスーフォア使えそう。

グリップヒーターつけてるし私も今年使う予定。
まー走ってれば充電するでしょう。
私は電圧表示のグリップヒーターですが電圧下がると自動でオフになるから、電熱ウェアでダブルで使い過ぎたらグリップヒーターオフになる。
電熱ウェアに電気が行かなくなってもバッテリーが消耗することはないでしょ。

818 :774RR:2020/10/03(土) 21:16:24.27 ID:HcDQmaH0.net
サービスマニュアル
フレーム編
https://xfs.jp/DG07Jh

電装編以下
https://xfs.jp/G3ddkU

819 :774RR:2020/10/03(土) 21:17:02.00 ID:zBWMDs4K.net
電熱ウェアとグリップヒーター同じ回路にすること。

820 :774RR:2020/10/04(日) 00:29:27.16 ID:+U9pD11l.net
電熱グリップ
電熱ウエア
電熱グローブ
電熱パンツ
真冬だと全て最低モードでも発電追い付かない。
昼は暖かかったので、電熱有るので大丈夫と思いツーリング出発。日が沈み気温が下がってきたので電熱オンしたら、みるみるバッテリー電圧が低下。エンジン回転数を3000キープでなんとかエンジンが止まらんが、信号待ちの空吹かしは恥ずかしい。最初はまたレギュレータ不良かと思ったが、グリップ以外をオフにすると問題なし。寒くて耐えられないのでユニクロでダウンを買って帰宅した。
もう一台の1200CCのbmw だと全部フルパワーでも問題ない。
結論:外気温による

821 :774RR:2020/10/04(日) 04:26:22.71 ID:EDe/JW0U.net
そんなに寒いとこ走って大丈夫?

橋の上多分凍ってますよ。(笑)
そこまでしてバイク私は乗りたくないな。
安全運転で行きましょうね。

822 :774RR:2020/10/04(日) 09:23:34.30 ID:fwUzyJMn.net
サービスマニュアル
アップしても数日で削除されるので
こっちにアップした
https://mega.nz/folder/l6BwHTyL#-ZPCwceBFOU_cxWJglT6vg

823 :774RR:2020/10/04(日) 20:00:44.18 ID:wJ0J3ovU.net
>>822
ありがとうございますm(_ _)m

824 :774RR:2020/10/05(月) 16:29:10.52 ID:y+NIYevr.net
みなさん何色を乗ってますか?
赤が欲しいんですけど、なかなか出てこないんですよね〜
黒ならいいのあったんですけど

825 :774RR:2020/10/05(月) 19:28:00.57 ID:HbNbjlvh.net
>>824
自分は赤に拘ってたので赤買いました
赤以外は考えてなかった

826 :774RR:2020/10/06(火) 07:43:26.02 ID:7gQezdJn.net
>>825
赤いいですよねー!

黒を買って、赤に塗った方が早いんじゃないかと思ってます!

827 :774RR:2020/10/06(火) 19:45:21.91 ID:CeZeOLls.net
>>826
それもいいと思いますよ
タンクだけ赤にしてもかっこいい

828 :774RR:2020/10/06(火) 19:56:48.01 ID:/tCtAu5h.net
俺は赤乗ってるけど逆に黒にしたいわー

829 :774RR:2020/10/06(火) 20:57:58.97 ID:vcposm/6.net
2年前だけど、タンクが錆で穴空いたので、新品の赤タンクの在庫調べて貰ったら2、3個合ったよ。メーカーか赤男爵の倉庫か知らんけど。
5、6万した。

830 :774RR:2020/10/06(火) 22:10:04.73 ID:Z0+mJx8J.net
今タンデムバーって手に入れる事出来ないの?

831 :774RR:2020/10/07(水) 05:14:20.40 ID:JSZO9TLg.net
ヤフオク

832 :774RR:2020/10/08(木) 07:11:22.33 ID:K92ETwg/.net
信号ダッシュでフル加速する場合1速で引っ張るのと1速→2速は30キロくらいまでで2速で引っ張った方が速い?

833 :774RR:2020/10/10(土) 14:36:19.96 ID:VjpriGz2.net
すいませんこのくるくる回す部分は何でしょうか
https://i.imgur.com/UUQD0TD.jpg

834 :774RR:2020/10/10(土) 17:58:56.26 ID:7liX6BXQ.net
アイドリング回転数の調整だよ

835 :774RR:2020/10/10(土) 21:02:25.62 ID:qXXMa4fq.net
>>798
今日走って調べたら俺のNC36は100km/h出すと確実に6,200rpmは回ってる。
ギヤ比変えてあるのかな? でも数人で走った時も他と距離の誤差とか無いんだよな。車検も普通に通るし。
皆のはどう?

836 :774RR:2020/10/10(土) 21:12:23.82 ID:xrkEKQu8.net
俺も同じやな、100キロで6200回転くらい
燃費は20くらい
最近念願の純正4本出しマフラー手に入れたからモリワキ ショート管から交換したんだけど純正の方が煩く感じる なんかドドドみたいな
静かって聞いてたから意外やったわ

総レス数 1007
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200