2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【41ps】

1 :名無しさん:2015/09/15(火) 02:15:40.11 ID:lYoUYPWK0.net
スーパーシェルパは、カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです。

カワサキ・スーパーシェルパ (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91

ストックマンは、カワサキがオーストラリアやニュージーランドの広大な牧場を駆け回るために発売している、250ccクラスのアギバイク(農業単車)です。

ストックマン(オーストラリア仕様)の、並行輸入が始まりました。
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/stockman250/
ストックマン公式HP
http://www.kawasaki.com.au/motorcycles/offroad/stockman

パーツリススト
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
マニュアル
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&spec=JP

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/

473 :774RR:2018/07/22(日) 20:29:16.76 ID:+pkXZYTn.net
>>472
あり
男爵だとそのぐらいの相場なんだね

474 :774RR:2018/07/22(日) 22:03:27.50 ID:frGJOZZy.net
ちょっと高いよね

475 :774RR:2018/07/22(日) 22:24:18.35 ID:QgyBaoui.net
来年にはカワサキも新型オフ車を出すらしいが、空冷化したnewシェルパも出してくれないかなあ

476 :774RR:2018/07/27(金) 14:33:17.21 ID:LOZwJvJU.net
newシェルパは出してほしいけど難しいだろうね。KLXの規格適合車かな?
まあ自分はKLXでも良いんだけどローシート仕様も出して欲しいなあ。
今のままじゃあ短足なんで跨る事さえ拒否されてしまう。そして色はもちろん
カワサキグリーンで!しっかりしたキャリアもオプションで付くようにお願い!

477 :774RR:2018/07/27(金) 21:16:52.86 ID:R3y+iwlz.net
KLXだとタンクの容量がなあ。できれば15リッター位入るツーリング仕様出てほしいw

478 :774RR:2018/07/29(日) 22:54:28.40 ID:s0AvitdT.net
ヴェルシスでも乗ってろ

479 :774RR:2018/07/31(火) 20:40:52.83 ID:LKVrpMKx.net
ベルシスは未舗装路は不向きですって公式が言ってるしなあ
実際走るとフロントのストローク無さすぎてめちゃ怖とか

480 :!omikuji!dama!:2018/08/12(日) 02:26:03.54 ID:u9bqBxol.net
どこ行っても林道は鎖張ってあるわ。
どっか楽しい道無いかね。

481 :!omikuji!dama!:2018/10/07(日) 21:30:41.75 ID:Nlo6erHC.net
´д` ;

482 :774RR:2018/10/11(木) 22:24:03.44 ID:6uSB2B+B.net
97年式のシェルパを最近買ってチョークをキャブに直付けしようと考えています
ネットを探してみるとほとんどの人はセロー225用の2LN-14171-00を付けていましたが
KLX250用の16016-1084も付くというブログを見かけました
KLX250用の方がセロー用に比べて半額で済むのでできればこちらで交換したいのですが
実際に付けられた方いますか?情報を少なくて二の足を踏んでいます...

483 :774RR:2018/11/05(月) 00:46:15.74 ID:pQSYX704.net
強めのエンブレがかかると
速度、入れてるギア数に関わらず
エンブレの効きがガクンガクンなるんだけど何が原因ですかね。
加速時は何ともないです。

484 :774RR:2018/11/06(火) 14:09:08.97 ID:mLYkI58m.net
>>483
キャブの側面についてるコースティングエンリッチャーっていう部品が古くなってひび割れしてるんじゃないかな。
白い蓋みたいなやつ。
強いエンブレの時にそこがなんかしてたはず。

485 :774RR:2018/11/06(火) 20:06:49.90 ID:97bwnHzh.net
>>484
あざっす!
とりあえずそこら変ばらして確認してみます。
(初めて聞く部品名だ、、、)

486 :774RR:2018/11/06(火) 21:03:46.49 ID:qQR9u7SO.net
>>485
蓋の中にはダイヤフラムとわりと強いバネが入ってるのでそこだけ気をつけてね。

487 :774RR:2018/11/07(水) 05:13:44.05 ID:Ic+CM+yI.net
はじめてのバイク、シェルパにして週末納車だ。教習所以来2年ぶりにバイク運転するから帰りが不安。でもめちゃくちゃ楽しみ。

488 :774RR:2018/11/07(水) 18:06:05.65 ID:aJ4zR3P6.net
>>485
別名エアカットバルブとかいうやつじゃないかな

489 :774RR:2018/11/11(日) 21:30:44.79 ID:k1Rv9yvW.net
3日前にシェルパ買ったばかりの初心者です。満タンから100kmも走ってないのに、今日走行中にエンストしました。エンジン切ってかけ直すと様子はおかしいもののなんとか走るので家に帰れたのですが、原因として何が考えられますか? 97年のシェルパで3万kmくらいの中古車です。

490 :774RR:2018/11/12(月) 00:26:57.88 ID:/gUnVw82.net
燃料系もしくは点火系またはエンジンが壊れている

491 :774RR:2018/11/12(月) 00:42:33.18 ID:hzymWxFG.net
>>489
エンストの定番はプラグキャップ&コード
まあ雨振ってないから違うだろうけど

492 :489:2018/11/12(月) 08:38:27.77 ID:Mc507dQW.net
ありがとうございます。バイク屋に行ってみます。

493 :774RR:2018/11/13(火) 10:24:00.33 ID:9FlzXWbR.net
SJのつまりとか?

494 :774RR:2018/12/03(月) 00:29:29.00 ID:MdQCeD6F.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

495 :774RR:2018/12/17(月) 07:50:11.53 ID:WuMEK67c.net
バイク板の方のスレ死んじゃったね
もうネタも枯れたか…

496 :774RR:2018/12/17(月) 22:40:12.20 ID:1t/ifV0E.net
一個ありゃ十分よ!

497 :774RR:2018/12/30(日) 11:18:22.86 ID:Nhdh0HMo.net
寒波の中アナキーワイルド手組みした
T63何足かわからない位組んできたけど手組み諦めかけたの初めてだわ
タイラップ法考案してやっと組めた
寒さのせいだと思いたい

498 :774RR:2018/12/30(日) 13:35:26.40 ID:6hm/UVgr.net
スーパーシェルパの中古で走行距離が11000キロのがあるんだけど買いかな
以前ヤフオクで6万キロ相当(多分メータ戻し)をエンジン以外OHしたんだけど全然パワーでなくて80キロもでないし125cc並みの加速力ですぐ手放したんだけどちゃんとした店のやつはセロー250よりパワーあって快適だよね?
やっぱり見た目が好きで気になって仕方ない

499 :774RR:2018/12/30(日) 13:46:15.54 ID:zRgkl2M8.net
>>498
どうして肝心なエンジンのOHはしないわけ?
どんなポンコツだって80キロ出ないなんてありえない

500 :774RR:2018/12/30(日) 15:30:07.09 ID:6hm/UVgr.net
難しくてエンジン降ろさなかった
エンジンヘッドのオイル漏れとかなかったけど出力がヘボすぎて試乗した時嘘でしょってなったな
スペック値からして余裕で80巡航できてもいいはずなんだけど

501 :774RR:2018/12/30(日) 19:30:40.84 ID:i70GTH25.net
多分キャブがおかしい
しかしそんなこともわからない人がエンジン以外OHって意味不明

502 :774RR:2018/12/30(日) 20:58:08.59 ID:6hm/UVgr.net
キャブはちゃんとOHしてるよ
チェーンもスプロケも交換してる

503 :774RR:2018/12/30(日) 21:17:13.77 ID:crmMpWC4.net
圧縮スカスカだったり

504 :774RR:2018/12/30(日) 21:20:45.32 ID:i70GTH25.net
ますますわからんw
キャブのOHをできるほどの人が>>498の質問て意味不明

505 :774RR:2018/12/30(日) 21:50:14.87 ID:6hm/UVgr.net
なんというか吹け上がるのが早くて中古車だから仕方ないけど馬力が極端に落ちてるんだよね
エンジンおらさんかった自分が悪いけどもうめんどくさいし工具売っぱらって次はお店で買いたいと思った

506 :774RR:2019/01/12(土) 18:06:10.24 ID:vtV7MBd+.net
イグナイターが壊れた。ヤフオクで中古品買って交換したけど
電子部品の劣化を考えると部品が出るうちに純正新品買っておくべきか。
値段が値段なだけに迷う。

507 :774RR:2019/01/12(土) 20:10:11.78 ID:F5ktrS4v.net
もしかして、エアクリーナーエレメントって
メーカー欠品でしょうか?

モノタロウで注文しようとしたら、
取扱終了になっていたので

508 :774RR:2019/01/13(日) 16:47:44.65 ID:x0kFyyNj.net
代替え品ないのかな?

509 :774RR:2019/01/14(月) 00:57:50.26 ID:wHQ+kzLx.net
ストックマンあるうちは部品出るべ

510 :774RR:2019/01/14(月) 20:35:54.53 ID:T1oXBxx8.net
>>507
11013-0791
エレメント(エアフィルタ)の現在の最新の部品番号はこれだな。
モノタロウだと部品番号の変更とかあるとずっと更新されないままの物とかあるから
ちゃんとカワサキのサイトで最新の在庫チェックした方がええで。
在庫はあるみたいだよ。

511 :774RR:2019/01/16(水) 20:35:18.84 ID:Kk+RO+QU.net
シェルパを何台か扱ったワイから言わせてもらうと、シェルパの中古を買うときには
・初期型ならメータのウインカーインジケータがオレンジ色である事
・2〜3万kmならリアディスクプレートが使用限度値ギリギリ付近にある事
・スタンドの底面で先端側がすり減って平らになっているなら5万km越えを疑う
ってところに注目なんだぜ。

あと、スピードメータケーブルのケーブルシース(外皮)がヒビだらけになっている
車両が増えているから、購入後に中の電線が剥き出しになるのを防ぐ為にも購入条件として
メータケーブルの交換を入れるといいんだぜ。
規制後モデルなら、吸気側のエアダクトニップルが切れている車両が多い(知っている限りは
発生率100%)から車体右側から覗き込んで確認した上でこの交換も条件に入れるといいんだぜ。

512 :774RR:2019/01/16(水) 21:06:28.26 ID:ZKBBQFyO.net
スピードメーターのセンサー一式は状態のいい中古はオクで割と取り合いになるな。
キャブのKLX・Dトラのを持ってきても直して使えるから競争率高いっぽい。
うちのも断線しそうな状態なのか急加速をすると一瞬速度の数値が倍になる。

513 :774RR:2019/01/20(日) 17:19:21.49 ID:s8ZvDGQZ.net
1カ月ぶりに乗ろうとしたらエンジンかからなかった
バッテリー切れるわ押し掛け50回するもかからず帰ってきた
いい運動になったわぁ

514 :774RR:2019/01/22(火) 01:04:22.66 ID:QsHETKTl.net
キャブを抜くときは左右どちらからがやりやすいんですか?

515 :774RR:2019/01/24(木) 08:46:07.60 ID:UlZ0okdC.net
自分は向って左から抜きました

516 :774RR:2019/01/25(金) 08:01:07.40 ID:0OIRv37/.net
ありがとうございます

517 :774RR:2019/01/31(木) 23:19:07.79 ID:/eCyG+FW.net
97年式です
ヤマハのチョークに変えようと思ってるのですが
チョークの先端の形状が違うらしく削るといいみたいな事も書いてありました
削っても大丈夫でしょうか?

518 :774RR:2019/02/05(火) 08:33:16.74 ID:NwIY6rmM.net
>>517
俺もヤマハのチョーク(スターター)に変えてるけど、削らなくても今のところ支障はないよ
違いが出るのかもしれないから削って試して欲しい

519 :774RR:2019/02/05(火) 18:00:09.09 ID:YUfn72Yd.net
>>517
同じ97年式でウチも削ってないけど始動に関して全く問題ない。
もうこれで何年も運用してるけど、特に障害ないよ。

520 :774RR:2019/02/05(火) 20:23:39.62 ID:lWheCh8P.net
削ってみたけどたいして変わらないですね
冬は全然かからなくてチョークがちゃんと作動してないかと疑ったんだけどなぁ

521 :774RR:2019/02/06(水) 08:44:40.34 ID:iJo2fyJe.net
シェルパ納車!
初オフ車でオフブーツ履くとペダル位置が低い気がして調整するも、クランクケース?に当たってペダル位置が上げられない…
xr230のペダルが流用できるってどっかで見た気がするんだけど、対策あれば教えてくだしあ

522 :774RR:2019/02/06(水) 12:26:52.47 ID:nz6JHmVD.net
おめ、いい色買ったな

523 :774RR:2019/02/07(木) 14:22:38.06 ID:3Yoqhyhc.net
>>520
始動に関しては、チョークの誤差レベルの違いより、パイロットジェットを少し大きくするかバッテリーやプラグやプラグケーブル周りを変えてみる方が効果ありそう

524 :774RR:2019/02/07(木) 15:53:07.11 ID:Sdz4xBLT.net
夏でもチョーク引かないとエンジンかからないもんなぁ
かわいいやつや

525 :774RR:2019/02/07(木) 16:48:09.44 ID:O1FOkUnt.net
おすすめのプラグケーブル教えて

526 :774RR:2019/02/07(木) 17:05:53.80 ID:tmQLwGbo.net
>>521
多分これだな
ttps://asigaru-ippeisotu.blog.so-net.ne.jp/2011-02-07
乗り方にもよると思うけど、障害物にひっかける可能性が高くなるから注意かな。
ペダル先端とシャフト部分が車両の進行方法から見て大きく偏芯してるから、シャフトが折れる前に
ペダルが曲がるとは思うけど。保証はしない。
ちなみにシェルパの純正ペダルは偏芯が少ないから先端正面から障害物にぶつかると
ペダルが曲がらずにミッションカバー(チェンジペダルのシャフトが生えてる部分のカバー)が
割れるんだぜ・・・

527 :774RR:2019/02/10(日) 11:14:31.34 ID:hSU6sNN6.net
大至急お願いします
今キャブレターのOHして取り付けしてるんですが、パイロットスクリューは締めると濃くなるでいいんでしたっけ?2回転と7\8でどっちに回すのかわかりません
お願いします

528 :774RR:2019/02/10(日) 12:25:08.00 ID:PsY0Lk5R.net
締めると濃くなる・・そう一番締めこむと最大値 そこからもう半回転閉めこめば気分は最高さ

529 :774RR:2019/02/10(日) 12:35:16.53 ID:hSU6sNN6.net
ありがとうございます!

530 :774RR:2019/02/10(日) 16:02:57.89 ID:1JL6Si5I.net
>>529
おいっ!

531 :774RR:2019/02/10(日) 16:53:04.20 ID:hSU6sNN6.net
え、違うの?

532 :774RR:2019/02/10(日) 21:48:32.12 ID:GlTfMS0n.net
(。>д<)

533 :774RR:2019/02/12(火) 18:39:18.56 ID:+vhkPPot.net
しね

534 :774RR:2019/02/13(水) 21:39:28.76 ID:W0fCbgUw.net
もうちょい航続距離が長いとありがたいんだけどなぁ

535 :774RR:2019/02/14(木) 17:11:26.48 ID:Y7M2oZF9.net
この間ツーリングした時は200キロでリザーブに入ったけど、この容量でこのくらい走れば良いところじゃね?
あまり長く走れてもお尻痛くなるのでどっちみち休憩するし。

536 :774RR:2019/02/17(日) 10:32:22.90 ID:Y6BUalu1.net
下道をとことこ走ってると燃費も良いしタンク容量に不満はないけど
高速道路だと150キロぐらいでリザーブに入るんでもうちょっとと思うなあ。
高速に乗るとSAで貰える地図を見て次の給油ポイントを調べてる。
下道でも山道は燃費が高速道路と同じぐらいになるね。

537 :774RR:2019/02/17(日) 12:15:20.22 ID:bCY0qMoX.net
>>536
俺の04'式はぶん回しても200kmは楽勝で走るけど…。
特殊なタイヤ入れてるとか、二次減速比極端にショートにしてるとか?

538 :774RR:2019/02/17(日) 13:46:33.57 ID:nR7/Cnqr.net
フルノーマル車体今月納車されたけど160km前後でリザーブ入れるから200kmは余裕かな

539 :774RR:2019/02/20(水) 07:16:58.25 ID:hEoqQlvQ.net
燃費悪い個体はチョークが悪さしてるんじゃないかって説が

540 :774RR:2019/02/20(水) 23:28:05.56 ID:njqJ4y0t.net
燃費比較するなら、最低でも信号1つあたりの距離をデータ化しないとダメだと思う。
首都圏と地方じゃ軽く1.5倍は違うよ。
乗り方が荒い+首都圏の私は通勤で20km/L。でも信号の全然ないエリアに行くと30km/Lくらいになる。
同じ年式を2台乗り継いで同じ結果だから個体差より運用条件だと思うな。

541 :774RR:2019/02/21(木) 08:10:19.64 ID:pYD6xZ/s.net
首都圏走ってても26km/Lはなかなか切らんけど乗り方って言われたらそりゃ人それぞれだろ

542 :774RR:2019/02/21(木) 10:30:24.33 ID:HFRX4Yu0.net
都内だとおれも27キロ

543 :774RR:2019/02/21(木) 10:31:43.81 ID:I5UggGRK.net
スピードセンサーのツメが折れて(2度目)、
交換予定なんですが、
どんなグリス使えばいいでしょうかね?

8年位前に変えた時は、
何も考えずにリチウムグリス使ったんですが
モリブデンとか耐水グリスの方が良いのかなぁ

544 :774RR:2019/02/21(木) 20:59:21.76 ID:8NbBdhsc.net
グリス切れてピーピー鳴らなきゃ好きなのどれ入れてもいいんじゃない
俺はオメガの57番
爪折れるのはグリスが原因ではなく組付けミスだしな…

545 :774RR:2019/02/23(土) 09:11:45.15 ID:DAPGOZAr.net
>>537
07だけど全てノーマルだよ。タイヤも買った時と同じ銘柄を使ってる。
ずいぶんと燃費良いんだねぇ。ぶん回してもそれだけ走れば大満足
なんだけどね。自分のは新車からずっとほぼ同じ燃費で故障とも考え
にくいから個体差かな?ガソリンスタンドの無い島々をめぐってた時に
アップダウンの激しい山道を走ってたら150kくらいでリザーブに入って
びっくりした事があったなあ。

>>538
納車おめ!

546 :774RR:2019/02/23(土) 10:33:06.42 ID:ICwwJ0pA.net
>>544
サンクス
ワコーズの赤いグリス入れてみた

それにしても、センサーが折れるのは
組み付けミスが原因なのかね?
前回、約8年前に爪折ったときは、
すり減った新車装着タイヤを交換する際、
スピードセンサーカバーがホイールに固着していたので
力業でコジって外した時に折っちゃったんだよね〜

547 :774RR:2019/02/23(土) 19:37:01.37 ID:R0TRhc16.net
自分も燃費15程度だ
航続距離が300kmくらいだとツーリングの時に気を使わないで済むんだけどな

548 :774RR:2019/02/23(土) 20:35:04.09 ID:oVZtr4EB.net
それ壊れてるよ

549 :547:2019/02/24(日) 12:57:24.00 ID:vPulvtBq.net
いまツーリング中なんだけどリッター30走ってるわ メンゴメンゴ

550 :774RR:2019/02/24(日) 16:59:10.82 ID:L2fFGnHR.net
どこに行ってるだ!

551 :774RR:2019/02/24(日) 17:46:22.54 ID:3WuX9edI.net
いつも28ぐらい30超えたことはないなぁセローの時は38ぐらい走ってたのに

552 :774RR:2019/02/24(日) 17:57:54.63 ID:K3NqkNRl.net
>>551
225か現行インジェクションでしょ?
そら250でキャブのシェルパには真似できねえ

553 :547:2019/02/24(日) 21:25:54.04 ID:zbpGp28b.net
北陸の渋滞のない一桁国道走り続けたからかもしれん

554 :774RR:2019/02/24(日) 21:26:30.16 ID:3WuX9edI.net
>>552
セローは2006のキャブ

555 :774RR:2019/02/24(日) 21:37:00.52 ID:K3NqkNRl.net
>>554
マジか! 
ヤマハがすごいのか、カワサキがダメなのか…


まあ後者だろうなw

556 :774RR:2019/02/24(日) 21:39:40.62 ID:zbpGp28b.net
でもシェルパは高速100キロ巡航余裕でありがたいわ

557 :774RR:2019/02/24(日) 22:01:32.80 ID:WtRUluCR.net
そりゃパワーだしたツケだよ

558 :774RR:2019/02/24(日) 23:15:41.82 ID:3WuX9edI.net
>>556
そうなんだよねもうちょいパワー欲しくてセローから乗り換えた

559 :774RR:2019/02/25(月) 18:18:57.47 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

560 :774RR:2019/02/25(月) 19:43:19.34 ID:x/H+cFzN.net
ノーマルでリッター15kmはどこか不具合あると思うね

561 :774RR:2019/02/25(月) 21:30:39.23 ID:/ZOU/qGi.net
うん、絶対異常

562 :774RR:2019/02/25(月) 21:54:32.99 ID:0wvSYlAC.net
2スト並みだね

563 :774RR:2019/02/26(火) 09:02:10.49 ID:RdTz/wU5.net
30キロだったって言ってるだろがw

564 :774RR:2019/02/26(火) 20:14:58.12 ID:oeMuVBOJ.net
バイクカバーの中で猫が住んでる
足跡、猫の毛を発見
どんな対策があるのかな。

565 :774RR:2019/02/26(火) 21:13:08.84 ID:t/mQGGof.net
まずはチュール買ってこい
対策はそれからニャ

566 :774RR:2019/02/27(水) 13:59:13.94 ID:OwuXJ7DW.net
ニャンコ乙

567 :774RR:2019/02/27(水) 18:05:48.62 ID:57OG4jqD.net
>>564
家に住ませる

568 :564:2019/02/28(木) 21:01:41.65 ID:z+e4Pa2m.net
チュールあげたら猫増えるやろ
前に車のボンネットの中でお亡くなりになってたことがあるから、猫は困る

569 :774RR:2019/03/01(金) 10:46:54.04 ID:oistrGS+.net
チュールに毒ってことでしょ?

570 :774RR:2019/03/05(火) 08:20:00.77 ID:pUBlL9Aw.net
雨でリークして失火したぁ

純正が調子悪くなる前に
に社外品に変えてたのもあるけど
ほぼ通勤に使ってて、
13年目にして初めての経験だあ

571 :774RR:2019/03/05(火) 11:59:33.40 ID:TtA70TiS.net
>>570
一応オフ車なんで、たまにはお山にも連れて行ってあげてください

572 :570:2019/03/05(火) 18:11:17.88 ID:CSrE7Tyz.net
>>571
リークの症状は初めての経験だったので
燃料系のトラブルかと思った罠

土砂降りのなか、エアクリの蓋開けたり、
キャブのドレンからガソリン抜いてみたり、
タンクの蓋開けて見たりと色々やっても
どうにもならず、
改めてググッてみたら、リークの症状だった(苦笑)

573 :774RR:2019/03/05(火) 18:13:34.64 ID:1gEcKlOt.net
プラグコード変えててもなるのか、怖いな

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200