2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【41ps】

1 :名無しさん:2015/09/15(火) 02:15:40.11 ID:lYoUYPWK0.net
スーパーシェルパは、カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです。

カワサキ・スーパーシェルパ (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91

ストックマンは、カワサキがオーストラリアやニュージーランドの広大な牧場を駆け回るために発売している、250ccクラスのアギバイク(農業単車)です。

ストックマン(オーストラリア仕様)の、並行輸入が始まりました。
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/stockman250/
ストックマン公式HP
http://www.kawasaki.com.au/motorcycles/offroad/stockman

パーツリススト
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
マニュアル
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&spec=JP

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/

797 :774RR:2020/08/06(木) 14:22:39.31 ID:IJdiLnhF.net
すまん、よく調べたらガスケットのほうも2回変わってたわ

1997(G1/G1A):11060-1772
1997(97H1/H1A)〜2001:11061-1066
2002〜2007:11061-0044

これもボルトと同様、現在は11061-0044に統一されてるけど、対策はどの時点でされたんだろ

798 :774RR:2020/08/09(日) 13:11:48 ID:H2Rjtqwh.net
過疎ってるなあ
街中では時々見かけるのになあ

799 :774RR:2020/08/10(月) 09:39:10 ID:HLOPG7Kw.net
nossi_ckさんが上のデータを転載してくれてるけど、nossi_ckさんも詳しいことは知らないみたいね

800 :774RR:2020/08/27(木) 12:25:58 ID:g8urTZG9.net
レプリカから大型ツアラーまで公道でぶっ飛ばしてきたけど、歳とって怖くなって常に徐行運転、何も面白くないので大型を売りに出してシェルパデビューしようと思ってる

801 :774RR:2020/08/27(木) 15:18:36.69 ID:FdD+POGJ.net
ええやん
ドッカン加速を味わえないのは少し物足りなくなると思うし高速走るのも辛くなるだろうけど、取り回し楽でオンオフどちらでも色んな所へ行けるのは魅力だわな
どうしてもブレーキはプアーなんでそこだけ注意かも

802 :774RR:2020/08/27(木) 20:16:56 ID:W2wG/dzG.net
ありがとう、28000kmのファイナルで28万円て妥当? グーバイクで40万前後だからちょっと怖い

803 :774RR:2020/08/27(木) 22:14:49 ID:eCVUnt4f.net
このレベルのバイクならフリマで1万キロ以下の個体を10万ちょっとで買って軽く整備して直しながら乗るのがコスパはいいよね
今はバイクシーズンだからどうしても高くなるな

804 :774RR:2020/08/28(金) 09:42:29.39 ID:8y1Fw0qs.net
オクで走行3万を10万ちょろで買ったけどオイル交換とブレーキ周り簡単にメンテだけして乗ってるよ
半年ほど乗ったけど特に気になる問題無し
オイル漏れは気にしない事にした

805 :774RR:2020/08/28(金) 20:45:17.63 ID:Ljp6568R.net
>>800だけどセロー250衝動買いしてもうた...さようなら

806 :774RR:2020/08/28(金) 22:43:46.44 ID:HJsSx7qg.net
はいさよなら。

807 :774RR:2020/08/29(土) 20:00:25.57 ID:zacvHU+R.net
TMRキャブ試してる人とかいませんかね
セッティングはともかくまず干渉なくハマるのか、試してみるのも面白そうだ

808 :774RR:2020/08/30(日) 16:08:12.74 ID:2OE9J2Cw.net
10年ぶりにバッテリー交換したらセルの勢いにわろたw
新しいバッテリーだとこんなにも元気に回るんだな
10年も保ってくれたバッテリーに感謝

809 :774RR:2020/08/31(月) 11:41:08.31 ID:X2oglARG.net
>>807
上部構造物による。
DR250Rのキャブみたくワイヤ金具があったりすると付かない。

810 :774RR:2020/08/31(月) 21:39:04.86 ID:gAtBW5gh.net
>>809
TMR自体はビッグボディでもかなりちっこいからスロットルケーブルのガイドの位置次第みたいですね
FCRはちょっと背が高いから干渉するみたいだけどTMRはどうなるか気になってました

811 :774RR:2020/10/02(金) 19:13:54.93 ID:UjvbbhWB.net
信号待ちで何気なく足元みたらオイル溜りができてた
びっくりしてゆっくり帰ったらスプロケ裏のシールが外れてました。
持病とは聞いてたけどこんなに漏れるとは思わなくてびっくりしました
タイヤやらスイングアームやらリュックやらオイルまみれ(笑)

812 :774RR:2020/10/02(金) 22:30:51.85 ID:5OspKMR+.net
乙。
シール破れると盛大に漏れると聞いたが、やっぱりそうなんだな。
無事帰れて良かったな。

813 :774RR:2020/10/02(金) 22:41:42.34 ID:Gz+3I0T+.net
>>811
参考までに年式と走行距離教えてほしい

814 :774RR:2020/10/06(火) 14:10:32.26 ID:r4HLuT2S.net
参った
キャブとエアクリーナ繋ぐダクトを交換しようと思ったら、クランプが片方付いてなかった
10年前に中古で買った時から付いてなかったってことだわな

815 :774RR:2020/10/07(水) 00:14:12.79 ID:5KRzjfZU.net
>>812
めっちゃ漏れました。家の前にバイクの通った道が出来てちょっと恥ずかしいです(笑)
>>813
年式は分かりません車番が025***ですが分かりますかね?
走行は3万ちょいです
中古で買ったときからメータぼけしてて正確な距離が分かりにくい!

816 :774RR:2020/10/09(金) 17:38:26.54 ID:Y2xo6Ydc.net
>>815
2001年のH5やな

817 :774RR:2020/10/11(日) 01:05:12.55 ID:eHrb2UCp.net
>>816
おぉありがとうございます!
本日部品が届いたので交換して復活しました。
シェルパはフロントスプロケがスナップリングで簡単に外れるので毎年交換とかでも良さそうですね

818 :774RR:2020/10/11(日) 11:10:10.74 ID:P07wBX15.net
初めてシートの張り替えに挑戦しとるんやが不器用にはなかなか難しいな
指刺しそうで怖いンゴ

819 :774RR:2020/10/11(日) 12:33:27.13 ID:P07wBX15.net
右手の握力が死んだ
シート張り替えは器用云々じゃなくてどれだけタッカー打てるかやね

820 :774RR:2020/10/11(日) 15:10:48.27 ID:0OVElHeW.net
金あるなら専門業者依頼

821 :774RR:2020/10/11(日) 15:47:39.51 ID:42zDg6Sq.net
シェルパ購入検討中で色で迷ってます。
車体カラーをあえてグリーン以外で選んだ方の理由はなんですか?

822 :774RR:2020/10/11(日) 16:31:50.00 ID:c5UqpgZF.net
なにそのまるでグリーン選ぶのが当たり前みたいな言い方w

823 :774RR:2020/10/11(日) 16:36:57.50 ID:zHwAuES7.net
最近はグリーンの方が遭遇率低い気がするな

824 :774RR:2020/10/11(日) 18:07:56.31 ID:42zDg6Sq.net
>>822
失礼しました、ネットのユーザーブログやYouTube見てるとグリーンが多いので基本はグリーンなのかなと。

825 :774RR:2020/10/11(日) 18:34:06.70 ID:RBmzcXvA.net
もう車体も古いので、色より程度で選んだ方が良いと思うけど、良さげな状態のが複数候補に挙がってるんかね。

826 :774RR:2020/10/11(日) 20:14:55.36 ID:lOt9rEEG.net
東北に良さげな07’のグリーンがあったけど、家から400kmくらい有る。

827 :774RR:2020/10/11(日) 23:48:21.74 ID:0OVElHeW.net
俺のボロボロの2002年式なら格安で売ります。

828 :774RR:2020/10/12(月) 01:18:52.10 ID:sZRM92DK.net
シェルパも高くなったよなぁ
個人売買ですら15は超えるのが当たり前になったし

829 :774RR:2020/10/18(日) 20:20:28.40 ID:3Qdd1pkm.net
スタッドボルトねじ切ってしもうた
やっぱりトルクレンチないと加減が分からんな

830 :774RR:2020/10/20(火) 13:26:49.29 ID:x6/vBVQ9.net
書類ってどこに積むのが正解なんだ…

831 :774RR:2020/10/20(火) 14:45:58.82 ID:Hy9dVezI.net
工具入れに入れてる

832 :774RR:2020/10/20(火) 22:03:09.28 ID:ZXGbKv+4.net
家に置いといたら?

833 :774RR:2020/10/20(火) 22:29:52.98 ID:Plz0ewVo.net
工具入れの蓋止めてるネジ締めにくくて緩みやすくね?
林道でいつの間にか蓋開いてて工具もろとも書類紛失したことある
コピーだったからよかったけど
それ以来しっかり締まって緩みにくいネジに交換した

834 :774RR:2020/10/20(火) 22:33:15.87 ID:Plz0ewVo.net
そのうえマジックバンド巻いてる

835 :774RR:2020/10/21(水) 17:36:12.31 ID:XPbaePTU.net
やれやれやっとスピードメーターケーブル補修してヘッドカバーガスケットとエアダクト交換してその他こまごまやって一応悪いところがなくなった
エアダクト交換狭くて大変だったわ二度とやりたくない
まーやらんだろうけど

ちなみに>>795の「長すぎるボルト」の件だけど、俺の2000年式に付いてたボルト(なのでたぶん92151-1247)を最終の92153-1363と比べたら、確かに2ミリくらい長かった
写真撮っておけばよかったな

836 :774RR:2020/10/21(水) 23:08:24.15 ID:iC45gZNJ.net
確かに対策前品少し長かった。
対策品に換えたけど、1年半くらい走ったらまた滲んできたな…。

837 :774RR:2020/10/25(日) 13:39:43.28 ID:U+F7gI/l.net
ねじ切ったスタッドボルトを556とネジザウルスで抜き取った
意外とイケるもんやな
すごいぞネジザウルス

838 :774RR:2020/10/26(月) 07:07:52.11 ID:BEyBW14m.net
バイトっていうガッチリつかんでロックする工具もあるけどネジザウルスで外れるならそれが何より

839 :774RR:2020/10/26(月) 07:10:15.88 ID:BEyBW14m.net
バイスじゃん

840 :774RR:2020/10/29(木) 02:36:13.53 ID:qpFUwPGv.net
グリップまで書け

841 :774RR:2020/10/29(木) 15:59:16.29 ID:qYNCyBvW.net
ストックマンの車体番号ご存じの方いらっしゃいませんか
リアフェンダーとかストックマンのならパイプ通す穴空けなくてすむのではと探しているけど見つからない

842 :774RR:2020/10/31(土) 09:31:08.83 ID:jxuXAnBW.net
3Dメッシュザブトン的なやつめっちゃ効果あるな
ゲルザブより全然いい

843 :774RR:2020/11/01(日) 04:16:12.15 ID:miXNdj0J.net
>>842
そうなのか、いいこと聞いた!
シェルパやっぱりおしり痛くなるので困ってたから情報ありがたい!

844 :774RR:2020/11/01(日) 17:21:43.45 ID:HNNRgq6F.net
>>843
過度な期待はダメっすよ
1日乗ったらちゃんと痛くなったので
多少マシになる程度の期待でお願いします

845 :774RR:2020/11/03(火) 14:22:55.65 ID:h8dKOJHp.net
やっぱ高速疲れるなあ

846 :774RR:2020/11/07(土) 00:04:48.34 ID:G3EdeMbs.net
>>841
例のサイトに載ってるけど一応。
リアフェンダライムグリーン シ-トカバ-,グリ-ン 53065-1052-290 @9,306
リアフェンダ黒 シ-トカバ-,エボニー 53065-1052-6C @10,032
ついでに
Fフェンダ フエンダ(フロント),グリ-ン 35004-1414-290 @9,636

847 :774RR:2020/11/10(火) 07:39:50.49 ID:une1IWNl.net
>>846
ありがとうございます
カラバリが見たかったんですけど今のが黒なので素直に黒買います

848 :774RR:2020/11/10(火) 09:51:26.75 ID:cVKNl2FS.net
リアブレーキスイッチってwebのパーツリストだとキャブのところに書いてあるやつですか?

849 :774RR:2020/11/10(火) 12:53:45.44 ID:ogEqOfy0.net
>>848
それはエアクリボックスの吸気温度センサ。
リアブレーキスイッチはイグニッションスイッチのページで左したにある27010。
年式によって複数あるので注意ね。

850 :774RR:2020/11/10(火) 14:09:50.89 ID:cVKNl2FS.net
>>849
ありがとうございます。ブレーキベダルかマスタシリンダの欄に書いて欲しかった・・・

851 :774RR:2020/11/11(水) 22:27:08.94 ID:p4mQW0zA.net
オドメーターがいきなりカンストして99999kmになっちゃったんだけどリセットってできたりしないかな

852 :774RR:2020/11/17(火) 01:00:42.08 ID:WM9GvnhY.net
シェルパのクラッチレバーの種類って年式によって違ったりしますか?
山で転けて楽天でDRCのレバーを買ったのですがホルダの中に入り込む部分が分厚い(今付いてるのは薄い)ので入りません
ホルダごと社外に変わってるのか年式による違いなのかググってもあまり出て来ず…

853 :774RR:2020/11/17(火) 01:01:26.82 ID:WM9GvnhY.net
参考までに今付いてるクラッチレバーは上からワイヤーが変えれる?タイプです

854 :774RR:2020/11/18(水) 09:33:30.47 ID:4kfdpA4e.net
>>853
既設のが車が社外品じゃない?
純正品ならクラッチレバーホルダの裏側にスイッチが付いていて電線が出てる+レバー側には
それに対応した溝があるけど、それらの部品はついてる?

855 :774RR:2020/11/18(水) 15:23:11.40 ID:wyl/pZqS.net
>>854
ホルダーごと社外品っぽいですね
センサー線も無いしその溝も無さそうです…
Rallyとかメーカー名も書いてないし大人しくオクでレバーASSY落とします

856 :774RR:2020/12/14(月) 22:21:20.48 ID:OweiibIO.net
PLでタンクとフレームの間に付きそうな半筒状のダンパってもしかしてボンドで貼る系のパーツですか・・・

857 :774RR:2020/12/19(土) 18:35:54.72 ID:Ps+aG9Lz.net
火花が飛ばなくなったりアフターファイヤーでバンバン言ったりと調子がおかしくなったので、イグニッションコイルからプラグキャップまで新品に交換してみたらめちゃくちゃ調子よくなった
まずアイドリングが高くなった
で当然下げるわけだけど、下げすぎだろってくらい下げても安定して回ってる
以前はしっかり暖気しないと息つきしちゃってまともに走れなかったのが、ちょっとの暖気ですぐ走れる
パワーも上がった
これが本来のシェルパだったんだな
原因がコイルなのか、プラグコードなのか、プラグキャップなのか、の特定は面倒なのでしてないけど、>>787に書いたボコボコ音が出てた時点で劣化してたんだろう
不調のまま何年も乗ってたわけだw

858 :774RR:2020/12/19(土) 18:37:38.09 ID:Ps+aG9Lz.net
誤:暖気
正:暖機

859 :774RR:2020/12/21(月) 10:16:36.15 ID:WFEU4FqV.net
シェルパが駄目になってセローに乗り換えたけどやっぱり俺にはシェルパが合ってたと思う、ストックマンって今でも買えるのかな?

860 :774RR:2020/12/21(月) 13:21:49.59 ID:VIC9ouBz.net
昨日まで一発で掛かってたセルが、スイッチ押しても無音のまま回らなくなったんですが、どこを疑えばいいでしょうか?

861 :774RR:2020/12/21(月) 14:24:36.82 ID:Keyzj71E.net
>>860
スターターリレーとセルモーターのブラシからじゃね?

862 :774RR:2020/12/21(月) 14:49:25.59 ID:PRFPSnxn.net
キルスイッチが入ってる可能性

863 :774RR:2020/12/21(月) 17:41:11.24 ID:fnt/qpC0.net
>>861
整備技術無いんでセルモーター分解するのは怖いんですができるかな…。
スターターリレー交換くらいならできそうなんで、そっちから当たってみようかーー。

>>862
キルスイッチは確認済みです、ありがとうございます!

864 :774RR:2020/12/21(月) 18:44:38.34 ID:LBpJSc4b.net
思いつくのはこんなの

セルスイッチの接点不良
セルに関わる配線の断線
過電流が原因ではないヒューズの破損
どこかのコネクター部分が製造時に不良結線されてて今になって不具合が出た(以前ZRX1100でツーリング中に経験)

865 :774RR:2020/12/21(月) 21:49:32.76 ID:yRP9FyQF.net
セルモーターの分解はかんたん
セルモーター取り出すのが激ムズ

866 :774RR:2020/12/21(月) 23:58:56.47 ID:fnt/qpC0.net
>>864
おお、ありがとうございます!
週末にまずはそのあたりから確認してみます。

11月に購入して保証期間1ヶ月すぎた途端にセル回らなくなるとはーー泣。

867 :774RR:2020/12/27(日) 16:33:46.85 ID:8XWcOlPh.net
97sherpa初めてヘッドカバーガスケット交換します。
部品は揃ったんですが、リングの塗装がマダラで
この状態で問題無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

https://i.imgur.com/AMybWlB.jpg

868 :774RR:2020/12/27(日) 21:34:45.18 ID:9UBQb0k5.net
問題ない

869 :774RR:2020/12/29(火) 00:16:59.35 ID:xLXHLz3T.net
>>868
ありがとうございます。

870 :774RR:2020/12/30(水) 16:14:58.32 ID:kPsfy5CB.net
ヘッドライトのリレーコントロール化を考えているんだけど電装は電装でいろいろあっておもしろいな

871 :774RR:2020/12/31(木) 02:30:05.12 ID:YEIgyiR1.net
シェルパって120/90のタイヤは履けますか?

872 :774RR:2020/12/31(木) 14:26:17.59 ID:kbWUvlzN.net
今日、ノーマルと同じT数の前後スプロケと、
102リンクにカット済みのチェーンに交換したんだけど
遊び調整時のスネイルカムの位置が「4」なんですよね。
何か凄く損した気分なんですが、こんなものなんでしょうか?

因みに、フロントはサンスター14t、リアは純正43t、
チェーンは江沼のスクリュージョイント102リンクです。

873 :sage:2021/01/04(月) 13:05:20.08 ID:NEUoOINN.net
>>872
張り具合にもよるけど、そんなもんだねー。
ウチでも純正新品で何回か組んでるけど大体3.6前後。

874 :774RR:2021/01/18(月) 19:47:31.19 ID:fcCs1KOm.net
最近97式を入手し持病と言われる部分の対策を始めた者です。
ふと気になりググりましたが見つからなかった為、ここにきました。

持病とは関係ないですが「 ヘッドカバーの2つネジ穴」は何の為に
あるのでしょうか? 

875 :774RR:2021/01/22(金) 22:25:09.81 ID:ERCrWjqc.net
05シェルパ、メンテのタイミングが色々重なり、
都度モノタロウで注文してるんだけど
そんな中、郵送で届いたDMがこれ。
スズキのステップとか、絶対このスレの住人が注文してる気がするw
ttp://imepic.jp/20210122/801970

876 :774RR:2021/01/25(月) 19:42:33.15 ID:9J6upFfW.net
もうちょっとマシなうpろだ選んでくれよ・・・

877 :774RR:2021/02/18(木) 17:47:21.32 ID:pmMXN7YM.net
>>874
なんだろうね・・・ストックマンにも関係する部品ないし。
共用している車種もないし・・・

878 :774RR:2021/04/24(土) 16:59:34.52 ID:95giGwue.net
保守

879 :774RR:2021/05/15(土) 21:09:39.61 ID:3hTjWyPx.net
ぬるぽ

880 :774RR:2021/05/15(土) 23:58:07.08 ID:SceWJfgZ.net
ガッ

881 :774RR:2021/05/16(日) 00:47:52.40 ID:3KcjJIIa.net
純正リアサスがヘタってきたからOH出すかYSSの買うか迷ってるんだけどYSSのリアサス買った人とかいる?

882 :774RR:2021/05/16(日) 02:17:18.07 ID:/CrQ4ryW.net
YSS使ってる
はじめそんなに期待してなかったけど値段考えたら十分良いと思う
純正よりもオススメかな
赤いスプリングも何気に良い

883 :774RR:2021/05/16(日) 18:36:09.98 ID:S8RHYSZ1.net
01年式の割と低走行、未転倒車を入手した
よろしく(^-^)

884 :774RR:2021/05/17(月) 06:45:07.77 ID:g/GRAJtd.net
20年経ってる250の何をもって低走行といえるのか謎

885 :774RR:2021/05/17(月) 09:03:01.62 ID:BjuCl0pF.net
え?

886 :774RR:2021/05/17(月) 12:50:12.18 ID:gbEcqzEF.net
単純に走行距離だろ、経年劣化は進んでるだろうけど

887 :774RR:2021/05/17(月) 17:00:37.30 ID:ryxi7H0Y.net
>>882
純正よりもオススメかな

スプリングの色はおいておいて、
具体的にどこが良いですか?

888 :774RR:2021/05/18(火) 19:19:30.92 ID:7Ye44Y0O.net
シャフトが太いから剛性が高いんだって

889 :774RR:2021/05/25(火) 15:27:58.96 ID:DLUirFEl.net
カワサキがとち狂って新型出してくれないかなぁ...

890 :774RR:2021/05/25(火) 19:07:09.39 ID:CWINzdxO.net
KLX230のローシートでいいだろもう

891 :774RR:2021/05/25(火) 23:44:43.89 ID:6WeBPb2p.net
昔は適合表に載ってたのに今シェルパだけ適合から外されてる製品結構あるのね

892 :774RR:2021/05/26(水) 07:52:43.86 ID:rF5Xb+M5.net
まあ14年前に終売だから仕方ない

893 :774RR:2021/06/10(木) 14:20:46.39 ID:VBWOqCNu.net
最近乗り出しのだがエンジン、オフというよりオン向きだね。
以前乗っていたセロー225の方が停止状態からのスタートは勢いがあった。
シェルパは低速がもっさりしていて出だしが悪い。
でもオンオフタイヤで5000回転以上をキープするとワイディングかなり気持ちよく走れる。

894 :774RR:2021/06/10(木) 15:34:16.18 ID:HSebK7f7.net
225ってそんな出足良かったの?
シェルパからセロー250に乗り換えたけどなんかもっさりしてるわ

895 :774RR:2021/06/10(木) 17:45:00.55 ID:/+q08i/b.net
セロー225はシェルパと違ってフロント軽いし低速よりだからそう感じるんじゃないか
あと225と250は完全に別物だから比べられないね

896 :774RR:2021/06/14(月) 07:41:25.19 ID:6nUgx6sg.net
タイヤ交換後、10キロほどでメーターが動かなくなった
マグネットセンサーが破損したのが原因だったので交換
後日走り出したらまたメーター動かない
またマグネットセンサーが破損していたのだが、そんなに壊れる物なの?

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200