2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Goose】がちょうの住むお池34【グース】

1 :名無しさん:2015/09/15(火) 23:06:05.63 ID:r2HnhQ4/0.net
前スレ
【Goose】がちょうの住むお池33【グース】 [転載禁止](c) 2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1420057076/

〜今日もグース教習所に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところで萩原教習生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!煙臭いNSR乗り共がSマークを指して『変態w』と抜かしやがったため
SACSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、単気筒で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。今回の萩原教習生の件は不問に処そう。
だが油冷単気筒の良さを知らないオカマのレプリカ乗りでもバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではグース訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――グースに乗るためだ!!
何のためにグースに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
グースは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情とフルスロットル!!!
グースは何故油冷なんだ!?
――他のオカマ野郎が水冷だからだ!!
単気筒とは何だ!?
――曲がるまで走らず、曲がりだしたら独擅場!!
グースとは何だ!?
――NSRより楽しく!R1-Zより楽しく!ザンザスより楽しく!どれよりも安い!!
お前の親父は誰だ!?
――エンデューロキングのDR350!!多気筒機とは気合いが違うッ!!

我等油冷単気筒!振動上等!油漏れ上等!部品脱落が怖くて道が走れるか!!(×3回)

305 :774RR:2017/05/16(火) 18:53:29.53 ID:0BbNUtA/.net
>>303
不動は解ったけど何年不動で不動する前は動いてたとか
改造部品とかなにも情報ないから値段も掲示できない

状態がわかって値段があえば部品取りで欲しい

306 :774RR:2017/05/16(火) 19:00:53.60 ID:6QhmZT6P.net
>>304
車検切れる前は普通にツーリングしてますた
燃費は20後半
今は完全死亡だけどバッテリー充電してもセルが回りませんでした!w orz

>>305
車検切れてから2年ちょっと放置しております
確かカスタムはハンドルちょっとあげてたくらいだったと思います(バロンで買いました)
交通費オッケーなら値段は割と相談乗るです��
タンクは見てないけど錆びてる可能性は高いです!明日にでも見てみまっす
ETC付いてます

新型R6予約してて車庫に空きがないので相談しました

307 :774RR:2017/05/17(水) 13:39:03.76 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

308 :774RR:2017/05/19(金) 22:40:16.71 ID:IayKniKw.net
>>307 ここからは失せなされ

309 :774RR:2017/05/21(日) 16:13:59.22 ID:wQgI976D.net
グースみたいな新型はもう出ないか
SV650でお茶を濁せというのかね

310 :774RR:2017/05/21(日) 20:49:00.24 ID:9z/DixBC.net
新興国でデュークみたいなのを作る準備ができていればよかったのにそれを中国でやっちゃったからなぁ・・・

311 :774RR:2017/05/22(月) 10:17:59.86 ID:rGCUW7NI.net
BMWが単気筒スポーツ出すね 外装がイマドキ過ぎるけど変えたら良い感じになりそう

312 :774RR:2017/05/28(日) 01:10:05.76 ID:BZfIoiPK.net
初心者のためのバイクメンテにグース載ってるねー

313 :774RR:2017/05/30(火) 21:31:05.94 ID:OD/BtYcr.net
質問なのですが、グースのマグネットカバー内ってオイルが入っているものなのですか?

314 :774RR:2017/05/30(火) 23:17:20.13 ID:gMW+dc+A.net
>>313
入ってます
ホンダ車からの乗り換えで初めて開けた時俺も焦った

315 :774RR:2017/06/01(木) 22:54:59.49 ID:s4LiRW7o.net
あれのせいでステータコイルがイカれるんだっけか
入らないようにするかうまく抜けるようにする方法ないもんかね

316 :774RR:2017/06/01(木) 23:04:05.56 ID:8jFpfEc0.net
グース250でのレース動画
結構みせる編集
ttps://www.youtube.com/watch?v=DQZFWsqhwHM

317 :774RR:2017/06/03(土) 15:39:17.88 ID:suVUQ9as.net
クラッチが重いんだけど、握力とグリスアップの他に何か対策ってありますか?

318 :774RR:2017/06/03(土) 23:25:22.45 ID:B0U2x5tf.net
いじってあるやつなら取り回しを疑う、古いやつならワイヤそのものを変える

319 :774RR:2017/06/04(日) 02:20:13.99 ID:LAuwyZz9.net
またテールランプが切れた
毎月1.2本交換してるけど流石に何か異常かな

320 :774RR:2017/06/04(日) 09:29:53.35 ID:tHyYvwtt.net
レギュレーターいかれてるんじゃ・・・テスタで電圧測った方がいいぞ

321 :774RR:2017/06/04(日) 09:38:43.81 ID:Y4qzECND.net
中華電球とか?

322 :774RR:2017/06/04(日) 22:49:34.37 ID:B/yRqTf0.net
ホントに球切れ?
ソケット側の電極がすり減ってるってパターンもあるよ。

323 :774RR:2017/06/05(月) 09:47:44.04 ID:RNw8ixGG.net
>>317
ホルダーごと替えちゃえば?
http://keyco-boom.blogspot.jp/2014/05/

ベアリング付きでわずかにストローク増えるから
確実に軽くなる、指2本で普通に1日走れる

324 :774RR:2017/06/06(火) 01:47:01.92 ID:TiqADs4T.net
>>311
スペック調べてみたらほぼGoose350だった

325 :774RR:2017/06/06(火) 02:32:28.76 ID:Jqi2pjNV.net
>>317
買ったときに紫色のワイヤーがついてて死ぬほど重かったけど
純正にしたらすげー軽くなった
ホルダーから出てすぐ90度曲がってるんだけどそこで当たる部分のワイヤーにコーティングしてあるのね純正

326 :774RR:2017/06/06(火) 09:40:24.76 ID:oXLJeBS9.net
>>311
>>324
カタログスペック見たら最大馬力が9500で出るのに動画見るとレッドゾーンは10000から... どうなってんだこれ

327 :774RR:2017/06/06(火) 09:51:25.62 ID:6n6VVfJ8.net
>>326
??

328 :774RR:2017/06/06(火) 11:09:33.93 ID:y7BQ9x3Y.net
>>326
オートマ限定免許か?

329 :774RR:2017/06/06(火) 16:01:44.78 ID:tVXuIJQI.net
>>326
タコメーターが付いてるバイクや車
全部がそういうもんだ

330 :774RR:2017/06/06(火) 16:06:22.70 ID:mgL2Qaen.net
>>329
は?w

331 :774RR:2017/06/06(火) 16:48:14.02 ID:9r6eFdCy.net
ゆとりがピーキーすぎてオレには無理w

332 :774RR:2017/06/06(火) 17:16:04.83 ID:S/u4jWFm.net
ここには学生しかおらんのね

333 :774RR:2017/06/06(火) 20:46:33.72 ID:57rowdVa.net
何か俺が変なこと言ったみたいになってるけどみんなどんだけピーキーなバイク乗ってんの...
馬力活かそうと思ったら千回転くらいしか使えるとこ無いとか俺には無理ですw

334 :774RR:2017/06/06(火) 21:33:50.62 ID:c2CYyZ2U.net
>>333
昔のレースレプリカチックなモデルだとこんなのは当たり前だったが?

Peekパワーが9500でも下から盛り上がっていれば問題ないんとちゃう?

335 :774RR:2017/06/06(火) 22:50:18.73 ID:t6RvGO/v.net
>>334
一昔前の2stレーレプじゃなくて最新のアップライトな単気筒ネイキッドだから言ってるんだが?

下から盛り上がってるなら尚更Peakパワーをそんなところに持ってくる必要が無いどころかタダのロスでしか無いんだよなぁ

336 :774RR:2017/06/07(水) 06:53:06.87 ID:a3OsmxKx.net
そのレッドゾーンギリギリのところを
キープして走るのが楽しいわけで

337 :774RR:2017/06/07(水) 07:05:49.77 ID:wfLadm3l.net
アスファルト
タイヤを切りつけちゃダメ

338 :774RR:2017/06/07(水) 07:19:10.12 ID:/IjIegId.net
>>326から何が言いたいのかよくわからないレスが連発してる

339 :774RR:2017/06/07(水) 11:07:39.47 ID:rtJfJrIO.net
ピークパワー以降はそのまま回っても馬力は落ちてくだけだから
500回転上からレッドってのは正しいんじゃないのか?

340 :774RR:2017/06/07(水) 11:28:50.87 ID:1xp9Uaou.net
>>339
それで正しいいし、一名を除いてみんな理解してる

ただ彼に理解させるのは無理だろうから
もうこの話題は終わりで良いんじゃね?

341 :774RR:2017/06/07(水) 17:51:20.77 ID:Sgw9L0JE.net
ちんこの先っちょもピーキーなんだろうなあ
いまさらトルクカーブなんて言えないわw

342 :774RR:2017/06/07(水) 23:54:23.74 ID:dZXwn1xG.net
レッドキープして走ってる初心者とかもいるのかな

343 :774RR:2017/06/08(木) 10:12:01.72 ID:oBFpb3ff.net
物凄く手間暇かけてレストアしたS800を
最初の試運転で、我が子を見送るような目で送りだしたレストアスタッフの見守る中
1速固定でアクセルベタ踏みしてブローさせたのは真鍋かをり

344 :774RR:2017/06/08(木) 14:41:55.96 ID:ysqgPhA+.net
巨乳だから許す

345 :774RR:2017/06/14(水) 16:28:01.12 ID:xk6a2nn5.net
グース350が気になってる初心者どす
バイク童貞をこいつで捨てるか…

346 :774RR:2017/06/14(水) 17:00:28.12 ID:t2KnYdrI.net
>>345
うちの不動車で良ければ乗ってくだしい

347 :774RR:2017/06/14(水) 19:09:43.17 ID:VufLk0pc.net
>>345
初心者ならGSX250Rでも買え

348 :774RR:2017/06/14(水) 20:54:16.11 ID:OEsl6eH0.net
初心者がボロいバイク勝手も不幸になるだけ

349 :774RR:2017/06/14(水) 23:18:00.62 ID:c2EmEUa9.net
そんなことない
うちのグースなんか調子良いし壊れもしない
自分が乗りたいバイクに乗るのが正解だよ
ただ、ちゃんと整備してるバイク屋で買うのが安全かもしれないが

350 :774RR:2017/06/14(水) 23:45:18.91 ID:t2KnYdrI.net
3万でいいよ

351 :774RR:2017/06/15(木) 20:55:29.68 ID:ViUkRXJJ.net
わざわざ350選ぶ時点で車検嫌がるほど金が無いってわけでもないのかね、
カスタム後回しにして完調維持に金回せるならいいんでないのw

352 :774RR:2017/06/17(土) 13:42:19.23 ID:ELaRqm6K.net
経済的な理由じゃなくて騒音的な理由とかで250にしたい

353 :774RR:2017/06/18(日) 01:27:38.58 ID:8raZn2L5.net
両方ヨシムラDSCで乗ったけどたしかに250の方が静かに感じた

354 :774RR:2017/06/18(日) 08:16:05.76 ID:R3lgL9/3.net
4スト50でも乗ってろ

355 :774RR:2017/06/19(月) 12:36:28.08 ID:8xL7Cjv+.net
どなたかスガノカウル出品して下さい!

356 :774RR:2017/06/19(月) 21:10:32.39 ID:0tE4K+oS.net
4スト50ほしいな
グースは売らんが

357 :774RR:2017/06/19(月) 22:15:18.60 ID:pnFTezQ/.net
つGS50

358 :774RR:2017/06/20(火) 01:01:29.96 ID:agylPKmG.net
最近メカノイズがひどいなと思ってたんだけど
オイルゲージにオイルが引っかからないぐらい減ってた
これであせってオイル入れたら次の日ゲージを緩めた瞬間に
オイルタンクからオイルがあふれるってのを何度か経験してるので
あわてずにフィルター買ってきてオイル交換

一リットルぐらいしか出てこなかったよ
オイル変えてもカチカチヘッドが言ってるよ

359 :774RR:2017/06/21(水) 11:58:49.87 ID:m8xpyJBT.net
>>358
カム周りが多少摩耗したかもしれんね。
でも距離走ればなるもんだし気になるならタペット見てみれば?
ただし狭めに調整するのは厳禁だ、一度鳴り出すと締めても摩耗が加速するだけだから。
適正値にしたら音は気にせず乗り続けるのがいいよ。
どうしてもってならカム周り全交換だ。

360 :774RR:2017/06/23(金) 23:25:15.15 ID:FVNA1goP.net
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。
リアサスのオイルが滲んでたので、交換したくてネットで色々調べたら、
CBR250MC41型のリアサスが流用できるかもということを知って、YSSの安い新品(10,500円)を買ってみたのですが
取付穴のピッチが290mm位でした。今までついていたサスはピッチ300mm位なのでだいぶリアが下がった感じになりました。
そこで質問なのですが、グース350の純正リアサスは取付穴のピッチはどれ位でしょうか?
今ついているサスが純正グース用なのか知りたくて質問させて頂きました。スプリングの色は黄色なので、黄色のグースのサスなのかな。

361 :774RR:2017/06/23(金) 23:44:55.21 ID:t8w2Aclg.net
ググって画像見てみればわかると思うけど純正で黄色のサスは存在しないね

362 :774RR:2017/06/24(土) 01:23:33.70 ID:auW4n0M0.net
計り方によるんだろうけど
ネット見てると300から310ぐらいの間の数値だね

363 :774RR:2017/06/24(土) 09:30:32.55 ID:OkGMRc4v.net
おはようございます。
お二方、早速のご回答いただきありがとうございます!
黄色のスプリングの塗装?がはがれて、剝がれた所が黒色になっているので、前のオーナーがスプリングだけ黄色に塗ったのかもしれないです。
外装は黄色で全部塗ってあったのでスプリングも塗った可能性が。
スズキのラベルがあるので何かのスズキ純正ではあるようです。
ちなみに、YSSのサスの硬さは、92kgの自分の体重で近所を軽く走った程度の感想ですが、
サーキットとかを走るのなら丁度良い位に硬い?のかな?と、感じました。
クッションレバーシャフトというやつの穴ピッチを短くすれば車高が上がりそうなので、時間が出来たらそれを自作で作って車高調整出来るように頑張ってみます。
ありがとうございました。

364 :774RR:2017/06/24(土) 15:32:21.33 ID:DIyUzSdu.net
>>363
YSSのバネレートが何キロか分かったら教えて

365 :774RR:2017/06/24(土) 16:26:36.54 ID:auW4n0M0.net
http://www.win-pmc.com/yss/products/spring/
yssの奴ならスプリングにレート書いてあるはず

366 :774RR:2017/06/24(土) 17:22:44.91 ID:auW4n0M0.net
タペットの調整しようとしたけどクランク横の蓋がまわらねーよ
毎回ここで難儀して結局なめてパーツ注文ついでにバイクやもって行ってマイナス彫ってタガネで回してもらってる気がする
んで新品にしてしばらくは月一ぐらいで開けて様子見てるけどそのうちしなくなって
久しぶりにタペットでもと思うとこの有様

ラスペネやCRC吹く、エンジン温めてからまわす
これ以外に何か解決策は無いものか

367 :774RR:2017/06/25(日) 00:59:24.75 ID:d1lVd1en.net
俺は蓋のネジ山をペーパーで少し丸めてネジ山にスレッドコンパウンド塗ってる

こないだ久々に開けたけどスッと回ったよ

368 :774RR:2017/06/25(日) 04:21:12.25 ID:fFx9oN9J.net
>>366
中古で初めて開けた時は手こずって結局周りを炙ってあけたけどそれ以降は普通に開く
締め付け過ぎじゃないかな?smによると120〜180km.cmと意外とちいさいよ

369 :774RR:2017/06/25(日) 06:58:04.48 ID:fFx9oN9J.net
>>360
今ストックしてる純正測ったら芯芯300だった

370 :774RR:2017/06/25(日) 16:46:24.26 ID:WfRRVDIl.net
純正リアサス芯芯300mm、ありがとうございます。
YSSのスプリングに書いてある数字はYSS-46-115-150って書いてあります。

371 :774RR:2017/06/25(日) 16:58:39.26 ID:WfRRVDIl.net
ちなみに、YSSリアサス取付ボルト(M10)部の寸法ですが、
・上部が29.85mm位 
・下部(コの字の方)が33.50mm位、
・上部下部の穴の芯芯が292mm(でかいノギスで計ったのでほぼこの寸法であってると思います)
下部は純正より幅広いですが、M10の平ワッシャーを2枚入れたらぴったりで入る位でした。

372 :774RR:2017/06/26(月) 00:37:57.23 ID:PEH2+wlD.net
>>371
それってMC41用のスペックやんな?

373 :774RR:2017/06/27(火) 12:48:29.70 ID:vkL3VIic.net
メンテの話に便乗。

リアリンクをグリスアップしようとしたら、リンクとフレームとスタンドをとめているボルトだけ抜けません。
(ナットは外れたけど、ボルトだけが叩いても抜けない)

とにかく抜けるまで叩いて良いの?
それとも他にも緩めないといけない所がありますか。

374 :774RR:2017/06/27(火) 22:57:41.41 ID:aFJJRxyg.net
>>372
はい。mc41用のyssサスのサイズです。安かったのでうまく流用出来たら良いなと思って購入してみました。各寸法データがリアサスの交換等考えている方の役に立てたら幸いです。

375 :774RR:2017/06/29(木) 22:07:07.89 ID:55CjZciC.net
366ですが
CRCぶっ掛けて油温96度まで上げて50cmのすぴなハンドル使ってやっと回ったよ
体調優れないからこれで押しまい。ヘッドの確認はまた今度
スレッドコンパウンド塗ってSM確認してトルクレンチで140km/cm でまわしたら
「え?」って思うようなところでカチッてなったよ
完全なオーバートルクだったようです
あんな少ないトルクで大丈夫なのかな、落ちないのかな
と言う新たな不安が生まれた

376 :774RR:2017/06/30(金) 01:23:14.25 ID:rMxWAM7S.net
140km (°□°;)

377 :774RR:2017/06/30(金) 16:51:12.13 ID:HUzPhMd2.net
ヤフオク徘徊してたんだけどナオキストって何?

つか、あのサイドカバーは無しだろ、かっこ悪い

378 :774RR:2017/06/30(金) 21:24:13.90 ID:JQ6diKSA.net
ナオキストってのは萩原さんファンの事じゃないかな?

379 :774RR:2017/07/03(月) 10:15:59.03 ID:PCU85f4U.net
>>378
あーー なるほど
分かりにくいよw

又吉の小説ファンが何で?と思った

380 :774RR:2017/07/08(土) 20:17:35.87 ID:KXzJoMAr.net
以前、オイルが少なかったと書いたものだけど
ヘッドカバー空けてみたよ
かむはずしてないからヘッドのほうはわからないけど
ヘッドカバーのカムの軸受けのところがかじったような跡が有ったよ
何でここアルミでじかに受けてるんだろうなと毎度思う。

カムは排気側が指で触ると回転方向には抵抗無いんだけど、軸方向に指動かすと凸凹を感じる
ロッカーは削れてますな
やるならヘッド丸ごとOHかなぁ
と考え事しながらくみ上げてたらトルクレンチの設定間違えて
カチッといわないなぁとビクビクしながら回してたらねじのほうが「パキっ」と言いました
あわてて抜いたらねじの一部が伸びただけで折れてなくて助かった。

バイク屋に螺子注文ついでに確認してもらって
カム 13k、ロッカー 6k、でした
カムとロッカーは生産中止とだいぶ前にここで騒いでる奴がいたけど、まだ在庫あるよ。
そのころちょうどロッカー頼んだけど4k、カムが8kだったこと考えるとだいぶ値段上がってるけど
「ゴソウダン」で終わっちゃうHONDAに比べたら物があるだけましかな

381 :774RR:2017/07/08(土) 20:45:24.05 ID:StMMdI5v.net
ナメとんかボケ
http://www.autoby.jp/_ct/17096693

382 :774RR:2017/07/08(土) 20:48:06.72 ID:SkaF8bZf.net
まぁ生産中止になってもグースのエンジン部品とか年に5〜6個ぐらいしか売れないんじゃないだろうか

383 :774RR:2017/07/10(月) 14:27:18.53 ID:3CZ0N9uS.net
雑誌読んできたけど
350のスイングアームってアルミなの?

俺の350のスイングアームはサビサビだけど、、、

384 :774RR:2017/07/10(月) 15:16:24.13 ID:o2dFojxv.net
>>383
お前の目が腐ってるかお前の読み方が悪いだけ

385 :774RR:2017/07/10(月) 15:31:33.19 ID:3CZ0N9uS.net
おー、過疎スレだと思ったら、相変わらず
即レス、喧嘩ごし、お前呼ばわりの常駐粘着警備員は健在なのねww

このスレって昔からこうだよねww

そんなので楽しい?
実生活上手く行って無くてイライラしてる?

386 :774RR:2017/07/10(月) 16:20:16.66 ID:3CZ0N9uS.net
連投スマン
お前呼ばわりで腹たったから
ライフサイクル読み直してきた

「スチールパイプを組み合わせたトラスフレームと
 アルミ鋳造性のスイングアーム(350のみ)〜」

って所

試乗車のグース350がアルミスイングアームに交換してる?
と思ったけどあのスイングアームは250純正だよな

387 :774RR:2017/07/10(月) 18:25:51.73 ID:g1jquycV.net
トラスフレームでもねえから

388 :774RR:2017/07/10(月) 18:27:19.27 ID:uhf/N2gv.net
あれはライフサイクルズの勘違いだと思われ 350も普通に鉄だし
他にもなんかん?ってとこあったはず

389 :774RR:2017/07/10(月) 19:03:30.63 ID:3CZ0N9uS.net
>>387
え、トラスフレームじゃないの?

>>388
そうだよね
俺はそういう会話ができると思って
話題振ったのに、突然お前&腐ってる呼ばわりだもの

煽って荒らそうとする意味が解らん
彼は一体何と戦ってるんだろ

390 :774RR:2017/07/10(月) 20:29:46.00 ID:4l1vGNOI.net
あの250改350なー

俺も人の事言えないし
他にもいっぱいいるだろうから
ここだけの話にするけど
ナンバー 白いままだよね

そんな事で騒ぐ気ないけど
ちゃんとやってます。
って文章でわざわざ嘘かくのは何か嫌だった。

特にその事は
何も触れないでよかったんじゃないかな

391 :774RR:2017/07/10(月) 23:54:15.77 ID:in4VuP6b.net
フレーム自体は250ベースのほうが軽いしいいと思う
ピボット部分がアルミだけどあれ鍛造じゃないし

392 :774RR:2017/07/11(火) 07:14:24.87 ID:tYe3YXrx.net
雑誌の情報なんで所詮その程度のモノ

393 :774RR:2017/07/11(火) 13:04:17.45 ID:jweiRwJe.net
>>373アルミピボットのエンジンとスイングアーム固定部分も緩めないと抜けんよ。

394 :774RR:2017/07/11(火) 13:10:03.80 ID:jweiRwJe.net
後、リアサスのトップボルトも追加で

395 :774RR:2017/07/11(火) 16:48:15.69 ID:E66KXt0T.net
ツイッターで簡単に特定できるのね

気になってツイッター見てみたけど
7月の画像でも思いっきりナンバー250のままじゃねーかよw

エンジン壊れた25年前の30馬力のバイクに33馬力のエンジン
積んだぐらい悪質でもないし、どうでもいい事だと思うけど

ちゃんと登録し直してる、しないと駄目とかわざわざ書くのはやらしいよ

396 :774RR:2017/07/15(土) 23:33:14.42 ID:lALJSSrk.net
drz400sのエンジン乗ったりしないの?
どうせ車検いるなら排気量増えても…

397 :774RR:2017/07/16(日) 12:23:52.95 ID:56BAQ/U1.net
予算次第じゃね?

398 :774RR:2017/07/16(日) 22:41:26.12 ID:MenLgKi0.net
DRだけど650のエンジン載せてる人とかいるしやって出来ないことはないんだろうけどそのコストには見合わんだろうなぁ

399 :774RR:2017/07/17(月) 07:55:15.07 ID:W498QRup.net
金さえあればスペースシャトルのエンジンでも載るな

400 :774RR:2017/07/18(火) 08:10:01.94 ID:Ecyfi6XM.net
物理的に無理

401 :774RR:2017/07/18(火) 08:14:08.01 ID:gFwIfXUC.net
スペースシャトルのエンジンにフレームを載せるは出来るかもなw
もはやグースではない

402 :774RR:2017/07/18(火) 13:02:28.52 ID:6rcQmdW3.net
直径1mぐらいのサブフレームと補助輪で囲んでフレームの上に載せる形にすれば楽勝だろ

403 :774RR:2017/07/19(水) 18:31:56.41 ID:3m4uzsW3.net
問題はブレーキをどうするかだな

404 :774RR:2017/07/19(水) 18:35:05.76 ID:6YbVZyN3.net
逆噴射

総レス数 729
150 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200