2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】

1 :名無しさん:2015/09/16(水) 01:12:23.29 ID:nfSrYa+W0.net
バイク板から移転!
オーナー、元オーナー、購入検討者大歓迎!!
カワサキZR-7&ZR-7Sを語りましょう。

184 :774RR:2016/06/13(月) 01:15:33.57 ID:RKtF6XjU.net
最大のほめ言葉だわwww
ださ安バイクwww

185 :774RR:2016/06/13(月) 06:44:04.74 ID:O1EoHKpw.net
クラッチが滑り出したんで、750ターボのクラッチ組んだ!
ちょっと高かったけど、ディスクが一枚増えて容量アップ!
もちろん滑りも解消。けど、なんか食いつく感じで半クラがしにくい様な...

186 :774RR:2016/06/13(月) 09:50:39.81 ID:7qWAGLlf.net
ミッション痛めるぞ

187 :774RR:2016/06/16(木) 03:05:28.04 ID:0csXXj4B.net
こんなにいいバイクが40〜50万程度で買えるんだから、
不人気バイク万歳。乗ってみないと良さは分からないよな。

188 :774RR:2016/06/16(木) 05:56:50.87 ID:A1xEgsKg.net
社外マフラーほんとないよねー
中古しか選択肢ないかな?

189 :774RR:2016/06/16(木) 18:54:29.03 ID:CnW7TDZX.net
そこでZX9Rの純正流用ですよ!
チタンになって音も多少よくなる!
サイドにはTITANIUM刻印入り!

190 :774RR:2016/06/28(火) 00:28:22.06 ID:6xlNjPz4.net
ザッパー系最終エンジンだというのにこの過疎っぷり。w

191 :774RR:2016/06/28(火) 01:07:11.03 ID:tEp3CJEY.net
ほんとの意味での最終形なのに、忘れ去られる存在www
乗りやすい、値段も安いただそれだけぇ〜

192 :774RR:2016/06/28(火) 19:25:49.37 ID:ZiLeKs5a.net
いいんじゃない?過疎ってて。
あまり人気出て欲しくない。

193 :774RR:2016/06/29(水) 03:23:51.49 ID:7RTVHLJv.net
正直、自分は欲しくてたまりません
たまに見つけても7万8万の過走行の車が多いですが
それだけ丈夫に走ってる証ですよね

走行距離少ないのは結構高いです調子良いZR-7Sあったら
安く譲って欲しいなあ〜
と調子の良い事言ってしまいました

194 :774RR:2016/07/01(金) 22:05:39.89 ID:/ChQIkQj.net
ゼファーより進化したエンジンなのにな。
吹け上がりが明らかに軽やかになってるよ。
生産終了からもう10年以上経つからねー、なかなか距離少ないタマは
出ないかも。つーか、自分のは5000kmしか走ってないけど。w

195 :774RR:2016/07/08(金) 21:41:32.36 ID:9WJ9sCVx.net
日曜日に納車や!
なんか妙にしっくりきて買ってしまったよ
みなさんよろしく!

196 :774RR:2016/07/11(月) 07:16:32.15 ID:krdzgf1O.net
いらっしゃい!

197 :774RR:2016/07/15(金) 01:41:04.32 ID:aYSUU/yc.net
もう乗ってる人、だいぶ少なくなってきたんかねぇ。
みんな流行りのハーレーに買い替えたんだろうか・・。

198 :774RR:2016/07/15(金) 19:12:19.64 ID:ElQD+5kj.net
そりやぁ、見向きもされないバイクなんて 貧乏人かかわりもんしかのらんてwww

199 :774RR:2016/07/15(金) 19:58:03.30 ID:BH3vpwa7.net
>>195
いらっしゃい!

200 :774RR:2016/07/15(金) 20:17:37.93 ID:8lzYlx52.net
>>197

先週日曜日、久々に無印シャンパンゴールド見たわ…7s各色と無印青は長距離ツーリングなら一台くらいは見るけどな。

乗り換え対象ならどんなの選ぶか?
ER-6系か、ニンジャ1000か、はてまた各社のアルプスローダー系か…
但しハーレーは対象外の様な気がする。

201 :774RR:2016/07/16(土) 23:32:42.59 ID:0QS+IiCm.net
>>195
納車オメ!
どんどん書き込んで盛り上げてちょ!

202 :774RR:2016/07/17(日) 08:04:49.33 ID:pC62VEkC.net
シートがはずれにくいんだけど
なんかコツがいるの?油指してもあまり改善されなくて

203 :774RR:2016/07/18(月) 23:27:02.06 ID:VOD6T9xK.net
>>202
ん?コツも何も普通にスコっと外れるけど。
修理出したほうがいいんじゃない?

204 :774RR:2016/07/19(火) 21:20:35.17 ID:lmSWp8dX.net
来週から北海道に行ってくるよ!

205 :774RR:2016/07/26(火) 20:41:48.92 ID:qi6eAw+9.net
今日は久しぶりに会社休めで、ショートツーリング
パワーは渋滞、下道、峠、高速で、充分だったな
最高でも7000ぐらい
気持ちよかった

206 :774RR:2016/07/27(水) 18:52:47.05 ID:9VIFzJQ9.net
テクニックがある人が乗れば、何に乗っても速いんだろうけどさ
600クラスのSSにさえ付いていくのが厳しいわ。
いや、このバイク、そんなに遅いバイクじゃないのは分かってるんだよ、
自分の腕が無いだけでさ。

207 :774RR:2016/07/27(水) 21:02:58.07 ID:vBckQwjA.net
>>206
いやこのバイク追いかけるのとか卒業した奴が空冷フィール気持ちいいとか、燃費最高!とかポジション楽チンだぜーって楽しむバイクだろ

208 :774RR:2016/07/28(木) 00:28:36.41 ID:dPW/GI28.net
>>207
まぁそうだね、一応ツアラーだしね。
間違っても目を三角にして峠攻めたり車追い抜いたりするような
バイクじゃないよね。

209 :774RR:2016/07/29(金) 18:03:23.15 ID:IbkCmFzs.net
この空冷4発の音大好き気持ちいいね

210 :774RR:2016/08/05(金) 19:24:07.30 ID:HXRJD9Y6.net
北海道へ行ってきた。
楽しかったし、素敵な所なんだが3日で飽きた(笑)
まっすぐな道ばかりなんでな。道内を五泊して走り回ったが、ヘアピンカーブが一つもなかったよ。
航続距離が400km以上あるバイクなので、宿に到着する前に燃料を入れとけば、翌日は1日ガソリンを気にせず走れるのはこのバイクならではだな。
ツーリング中の燃費はは23から24km/Lだった。
宗谷丘陵と北太平洋シーサイドラインは走ってて楽しかったよ。
標津の牧草地帯でバイクを止めて写真を撮ろうとした時に特別天然記念物のタンチョウに大接近した時はちょっと震えが来た。

本州でのフェリーターミナルへの行き来を含めてトータルで約2900km走ったが何も問題はなかった。
良いバイクだな。
結構雨にやられたんで泥だらけだが、猛暑にひるんでまだ洗車していない。
早いとこ洗車してやりたいんだがな。

211 :774RR:2016/08/22(月) 00:00:44.81 ID:pEefbunW.net
小加工でZX-9Rのサイレンサーが付く事を知り、入手しました!
さて、どんな音になるのか楽しみ!

212 :774RR:2016/08/22(月) 21:53:39.56 ID:xBKbAggd.net
初大型がこれだけど次はZX9Rにしようかと

213 :774RR:2016/08/22(月) 23:41:49.40 ID:OIxjxj9v.net
戻ってくる予感

214 :774RR:2016/08/27(土) 00:22:31.46 ID:50D+ogZB.net
もう速いバイクは疲れるから、こんぐらいが丁度いいや。
決してこのバイクも遅いわけでは無いからね。
必要十分っていうかさ、この馬力でも、俺は全て使い切ってねぇわ。

215 :774RR:2016/08/27(土) 09:41:15.31 ID:mr9tEwZ/.net
20馬力あれば100キロでるもんな
70馬力使ってたら免許何枚あっても足りん

216 :774RR:2016/08/27(土) 11:47:06.51 ID:UrHIXI7x.net
リッター引退後、これとNC750とで迷ってる・・
NCは正直なにも面白味はないけど、35km/Lの燃費とユーティリティが魅力

217 :774RR:2016/08/28(日) 21:05:54.55 ID:tjWUcR6N.net
>>216
NC750XのDCT車、試乗したけど、DCTの出来もいいし、乗って楽しかったよ。
何より、アドベンチャーバイクの大型で、オートマのバイクなんてNCだけだもん。
ただ、我がZR-7Sから乗り換えるほどのバイクかと言うと、
やっぱり空冷4発の吹け上がりの味だとか、なんだかんだ気に入ってるからなぁ。
これから買うんなら自分も迷うとこだな。

218 :774RR:2016/08/29(月) 02:29:33.20 ID:Z7O8jzKT.net
>>216
面白味と言ったら、このバイクもそんなに、楽しい〜!ってわけじゃないぞ。w

219 :774RR:2016/08/30(火) 09:26:11.99 ID:wqJDXCGY.net
216です。
ZR-7にはザッパーの末裔という、年寄りを引きつけるワードがw

220 :774RR:2016/08/30(火) 09:59:55.75 ID:Dy7ymPLG.net
年寄「コレジャナイ」

221 :774RR:2016/08/30(火) 16:08:26.11 ID:Y7TkFihK.net
こんなバイク乗ってても自慢出来ねーぞ。
400ccに間違えられるしカッコわるいしカウルは役立たずだし。

222 :774RR:2016/08/31(水) 09:36:19.49 ID:Q+yoSS22.net
>>221
確かに自慢できるバイクではないwww
でも、カウルはそれなりに役に立ってるけどなぁ

223 :774RR:2016/08/31(水) 19:02:20.84 ID:CdYhoW8R.net
結論が出たな。
>>216はNC750買ったほうが幸せになれる。

224 :774RR:2016/09/08(木) 13:21:03.68 ID:5pW+++Ro.net
今買うメリットはかなり薄いだろー
25万ぐらいで買えるとか
ハーフカウルがスゲー好きとか
空冷たまらんとか
航続距離長くないとダメとか
タンデムしやすくないと彼女怒るとか
センスタねーと整備できねだろこらーとか

って7の方がいかもしれんぞ

225 :774RR:2016/09/08(木) 14:31:51.33 ID:UyvmEirp.net
216です

航続距離長いの好き
センスタ好き
レギュラー好き
空冷は別にこだわらないけど、整備性の良いバイク好き




カワサキ好きw

226 :774RR:2016/09/08(木) 14:32:58.54 ID:UyvmEirp.net
216です

結構大事なこと
2眼アナログメーターが好き

227 :774RR:2016/09/09(金) 10:28:44.19 ID:YPTANAIh.net
体力が無くて一人じゃセンスタ上げられないwww

228 :774RR:2016/09/09(金) 11:12:48.80 ID:Q+/P38ry.net
>>227
バイクのるなおまえは

229 :774RR:2016/09/09(金) 12:29:49.52 ID:YPTANAIh.net
体重50キロしかないからどんなに頑張っても上がんねえんだよ

230 :774RR:2016/09/09(金) 13:22:44.29 ID:UXGXcmUT.net
大型の試験にないの?センスタ掛け

231 :774RR:2016/09/09(金) 14:14:24.79 ID:YPTANAIh.net
教習の初回でやるけど試験じゃやらないよ
400の時はできたけどNC750でも上げられなかった
自分はこんなへたれだけどZR7は乗りやすいしいいバイクだね
足もつま先立ちに近いけどなぜか全然不安な感じしないし
自力で上げられるように頑張るよ

232 :774RR:2016/09/09(金) 15:04:58.61 ID:Q+/P38ry.net
>>231
センスタに体重乗っければいいんだよ

233 :774RR:2016/09/09(金) 17:07:22.38 ID:UXGXcmUT.net
>>231
試験項目にないのか、サンキュ

234 :774RR:2016/09/10(土) 00:46:53.77 ID:3X0XpsSH.net
>>229
下手なだけw

>>232
229氏の体重じゃZR-7は無理w

確実にセンスタは掛けやすい車種と掛けにくい車種がある。
センスタの形状、前後の軸重、グラブバーの位置などで変わるらしい。

ZR-7は正直掛けにくい車種だと、俺は感じる。ちなみに50キロ無い。
ただ、掛けれない&外すの下手だとかっこ悪いし、出来て当然と思う。

掛けるときは、ちょっと前輪をスロープか何かにかけて、とにかく車体を
後ろに押す癖が覚えられたら掛ると思う。センスタのひっかけに乗っても
思いっきり踏みおろしても、俺や229氏の体重じゃかからないわ。

235 :774RR:2016/09/10(土) 07:11:11.09 ID:TzeHe1nv.net
>>234
ばかか?体重何キロの問題でないわ。
体重をかけろってことだぞ。
大型で軽めのバイクだぞこれ。
それすら出来なきゃおりろ、わるいこといわねぇ

236 :234:2016/09/10(土) 11:24:45.30 ID:3X0XpsSH.net
何か気に入らなかった??

ライダーの体重の事いうけど、(体重で無理言えない)こっちとしては
車両重量こそ二の次。BMWのツアラーとか車両重量でいえばZR-7より
はるかに重いけど簡単にセンスタかかる。
逆におれは車両重量だけでいえばZR-7より軽いビクスクのセンスタは
上手くかけられない。

車両重量だけではなく、バランスや掛ける位置によって難易度が変わるのは
事実だ。それを無視できるほど、力や体重がある人には、解らんかもしらんよ。

引き起こしでもそうだけど、最終的には力だ。それも事実。でも、力がなくても
コツがつかめれば出来ますよ、と俺が言いたいのはそこ。

貴方の体重なら体重掛けるだけで立つなら、それでいいよ。無理だと言ってる
229氏に同じような体重の俺でも掛けれるからってアドバイスしたことが

「ばかか?」

か。

悪かったね。ごめんよ。

237 :774RR:2016/09/10(土) 14:30:29.36 ID:gXLyvp0n.net
非力なら
Mt-07がいいぞ
カワサキの古いのは重いのばっか
まあそれがいいとこでもあるんだがな
特にZR7の頃のモデルのデザインは古き良きカワサキのデザインの最後のモデルだな無骨さそのものだ。
ER6あたりからマツダかどっかから来たデザイナーだかが入ってみんな昆虫顔になりスマートになってきった。

238 :774RR:2016/09/10(土) 16:30:45.95 ID:TzeHe1nv.net
>>236
250シーシーがお似合いさっ

239 :774RR:2016/09/11(日) 21:30:05.32 ID:JpdO+QEW.net
リアサスをオーバーホールした人いる?
純正オーバーホールか
社外入れるか迷ってる。

240 :774RR:2016/09/12(月) 03:22:00.99 ID:PL2/+gMG.net
>>239
WPを入れた私参上!

10万キロ近く走って、程度の良い純正中古に交換しようと思ったけど、WPの出物が有ったので購入。
新品同様品だったので、最初は少し硬かったけど少し走ったら、乗り心地良くなった。
自分の走りでは必要無いかもしれないけど、フルアジャスタブルで、少し見えるリザーバータンクもカッコいい!
でも、このバイクで他に社外品有るのかな?

241 :774RR:2016/09/12(月) 22:28:39.01 ID:kT/ZxrqP.net
>>240
レスサンクス。
10万キロ走ってリアサス交換?
俺はまだ3万キロだから
交換は早いかな?

WPの他にはナイトロン、ビチューボが
あるよね。

242 :774RR:2016/09/12(月) 23:23:41.99 ID:E5s/YQTD.net
ゼファーのセンタースタンドは無理だったけど、コレはひょいっと割と
簡単にかけられるね。ちなみに体重は53kg。

243 :774RR:2016/09/13(火) 06:56:52.75 ID:q5g2Gy2u.net
>>242
だろぉ〜
体重軽くてかけられない脆弱やろーいたからな。自転車のってろって

244 :234:2016/09/13(火) 22:22:32.87 ID:leMwTG5p.net
はいはいww

普段は電動アシスト自転車のってますよ。普通の自転車漕ぐ体力ないからねwww

てーか、センスタの踏むところに片足で(もう片足うかせて)立っても動かないんだから
どーしよーもないじゃんww出来る方法探すしか。

もちろん今はすっと立つけど。

245 :774RR:2016/09/13(火) 23:12:04.66 ID:pD83j1Se.net
>>244
片足立ちだけじゃ95kgの俺でも動かんよ
まず、センスタの両足が地面に着地しているのを確認
そして片足乗っけて、シートステーを持ち上げるように右腕で力で入れなきゃ
左手はハンドルにそえてね

246 :234:2016/09/14(水) 00:07:51.95 ID:cxIGY2XZ.net
>>245
出来るようになるまで、それが解らんかったのです。
出来るようになれば、体重はあんまり関係ないことも解った。

247 :774RR:2016/09/14(水) 06:52:02.81 ID:hLHjhfmi.net
>>244
まっ、じぃちやん頑張りなぁwww

248 :244:2016/09/14(水) 21:46:13.64 ID:cxIGY2XZ.net
残念、まだ28だ。

249 :774RR:2016/09/14(水) 23:29:20.66 ID:D/+231vt.net
なんか伸びてるなと思って来てみたら

ほんと、このバイクって、ネタがねぇな。w

まぁ、何の取柄もねぇクソバイクだからな。ww

250 :774RR:2016/09/14(水) 23:38:54.19 ID:QgCCtrAz.net
ある程度は筋力は必要だけどむやみに力めばできるというもんではなく
コツが必要という逆上がりみたいなもんなんでしょう
そんなこともできねえお子ちゃまかジジイはおとなしく自転車でも乗ってろ
悔しかったら努力してできるようになりやがれ
と言うことですね。頑張りますよ

251 :774RR:2016/09/15(木) 06:51:49.68 ID:/GlGfzcR.net
>>250
そうですよ。あなたの短い命のためです。

252 :774RR:2016/09/15(木) 22:51:33.26 ID:pX2YHdz8.net
このバイクを検討してる者です。
故障などトラブルが心配です。
背中を押して下さい
良い所をプレゼンお願いします

253 :774RR:2016/09/16(金) 00:15:08.52 ID:w6bacvKp.net
シンプルなほうだぜ
これで故障が心配なら4発は乗れない

254 :774RR:2016/09/16(金) 14:13:07.10 ID:K8Z4bSEY.net
>>252
無印、Sどちらも買って悔い無しですよー!
私は無印ですが、もう10年15万キロ乗ってます。
トラブルはこれといって無いのですが、セルモーターのブラシが減って回らなくなった位ですね。後はオイル交換などの通常メンテくらいでここまで好調です。あ、リアショックは10万キロ時に社外品に替えました。
良いところ?それはやはり普通に乗れるってことですね。気負わずチョイ乗りからロングツーリングまで使えて疲れ知らず! それと22リットルのタンク容量。好燃費も相まって500キロは給油不要です。
後、私は講習会などにも使っています。コンパクトで乗りやすいのでスラロームや低速系も楽にこなせます。
以上、長々とすみません。最後に…買いでしょう!

255 :774RR:2016/09/16(金) 16:47:48.98 ID:pQc16XUO.net
>>254
買いでないでしょwww

256 :774RR:2016/09/17(土) 02:14:05.50 ID:FTfdnDZO.net
エステルベースの10w-60が1L1000円
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg304/

MEG-025 10W-60
動粘度(40℃):166.30 cSt
動粘度(100℃):23.37 cSt
粘度指数(VI):170

他の10w-40や10w-50も評判良いし価格破壊オイルと言われている
60といっても100℃時は23cStで硬いが、40℃時は160cSt程度で、日常範囲内での低温時の硬さは
一般的な20w-50と変わらない

257 :774RR:2016/09/18(日) 20:20:11.55 ID:iYPxc2sY.net
>>252
え!?このバイクのいいところ?そうね〜、安値で買ったから、思いっきり
使い倒すことが出来るとこかな。
あと、決して遅いバイクじゃないよ。
周りがリッタークラスだらけのマスツーに参加しても遅れを取ることは無いし。
つーか、それは、俺の腕がいいからなんだけどね。
中古もいいとこ50万ってとこでしょ?乗り潰すにはいいバイクだよ。

258 :774RR:2016/09/18(日) 22:03:23.94 ID:+JzBiZnz.net
>>257
まあまあ新しい年式でも30万円代で買えるよw

259 :774RR:2016/09/18(日) 22:07:10.61 ID:01A9HJOR.net
>>257
お前の自慢話などどうでもよい

260 :774RR:2016/09/19(月) 09:39:21.25 ID:wrSuMuwu.net
リッターマシンについていくのは、しんどいよ。
そりゃ相手が一般の公道は60キロしか出しません、
市街地は40キロで横断歩道も止まります、
高速も100キロで走行車線をたんたんと走ります、
というなら、良いけどさぁ。ちょっと前すいたらガバっとアクセルあけるでしょ。

261 :774RR:2016/09/20(火) 08:30:09.32 ID:Q3MPrrKz.net
>>260
私はよく、アドレス125でリッターも交えたマスツーの先頭走ってますが…

262 :774RR:2016/09/20(火) 20:26:17.12 ID:G4kxuEld.net
>>261
よく読め、下道じゃあ無ぇ、高速道路で置いていかれるって言ってんだろが。w

263 :774RR:2016/09/20(火) 23:12:33.29 ID:+kNkNfwQ.net
アドレスが最高速度に達してるであろうスピードを、周りのマシンは1速か2速で出せる。
それが楽しいというのなら、どうぞ。

264 :774RR:2016/09/20(火) 23:39:55.14 ID:jlgw1Frr.net
750でついていけないツーリングかぁ
ぜひ一度行き台湾

265 :774RR:2016/09/21(水) 06:45:25.43 ID:v97JsFHb.net
アドレスが先頭でリッターとマスツー?
おまえ。ひたすらキモイ

266 :774RR:2016/09/22(木) 16:24:03.02 ID:V9YjB+zo.net
みんなどんなパニア付けてますか?
今はトップケースのみなんだけど、できればサイドパニアにしたい。
四角いハコ付けたいのです。
GIVIのトレッカーとかかっこいいけど、この車種用のホルダーご無さそう...

267 :774RR:2016/09/24(土) 13:20:19.22 ID:CCWliyxK.net
ネイキッドのリッターマシンよりも、カウルのある7Sの方が高速では
楽にスピード出せるんじゃね?とマジレス。

268 :774RR:2016/09/24(土) 23:52:29.43 ID:IoI63Baf.net
ネイキッドの無印よりはマシだが…。

269 :774RR:2016/09/25(日) 00:11:40.46 ID:pzm79gVS.net
無印だけど、高速も100キロ巡行くらいなら問題無いけど。
まあ、自分のスタイルは山道とかの一般道を淡々と走る、なので。

270 :774RR:2016/09/25(日) 21:00:10.05 ID:9WL4eEnp.net
あのカウルって、つーか、ハーフカウルって、あんなもんなのかなぁ。
150で楽に巡行出来るぐらいじゃないとカウルの意味が無いような。
このバイクって120巡行もキツいでしょ。

271 :774RR:2016/09/25(日) 21:11:37.11 ID:A5Hs95YD.net
たしかに辛いが、それは中途半端なみかけだけのハーフカウルによるものなのか?
いろいろな社外のスクリーン試したけど、確かに風は避けれる気がする。

それ以上にブレーキがなぁ。。。

272 :774RR:2016/10/01(土) 22:13:33.06 ID:dS/UEIZ8.net
>>271
このスクリーン効果あったよ!っていうの教えて下さい。
このままだと、フルカウルのバイクに買い替えてしまいそうです。。

273 :774RR:2016/10/03(月) 20:29:48.99 ID:bpm9LhaA.net
>>272
俺のMRAのスクリーンうったろうか?
ノーマルと全然ちがうでぇ

274 :774RR:2016/10/05(水) 11:02:19.66 ID:4PTC2qNG.net
たぶん期待が大きくなりすぎると思われ。

乗り替えオヌヌメ

275 :774RR:2016/10/05(水) 17:20:24.78 ID:RQgcKkhO.net
所詮、ダサいバイクには変わりない

276 :774RR:2016/10/07(金) 22:01:44.81 ID:h8BMiiGB.net
パイロットロード4買ったー!履かせるのが楽しみ。
でも中古セットでフロント120/60なんだよね。乗り味変わりそうだし、メーターも少しズレるかな。

277 :774RR:2016/10/09(日) 10:58:27.74 ID:W5FceoGW.net
新品でもそんな値段しない上にサイズ違いのタイヤ履くとか理解に苦しむわ。

そう言う事を平気で書くから、このスレやひいてはZR-7がバカにされるんじゃない。

278 :774RR:2016/10/11(火) 12:56:37.39 ID:hru42mhX.net
>>277
まあタイヤも結構するし、安く履けるのならそれも有りなのでは?
タイヤの外径によるメーター誤差は、以前ゼファー750のフロントに110/70入れた時(ノーマルのタイヤサイズがリムに対して明らかに太過ぎる為)、メーターギアを、バリウスの物に交換したらOKでした。
カワサキはメーターギアの中身も部品が出るのでいいですね!

279 :774RR:2016/10/11(火) 20:06:13.85 ID:FjEDo6Yn.net
無理してバイクのんなや…

280 :774RR:2016/11/15(火) 23:12:26.77 ID:49h1Euc4.net
ほっしゅ

ついでにおいらのZR-7もバッテリー充電でほっしゅ

281 :774RR:2016/11/20(日) 21:30:42.47 ID:b5wft8Uy.net
バッテリーもバッチリなので久しぶりに乗った。
複数台持ちなんだが、こいつってブレーキ効かないね…。

つぎのメンテでブレーキ替えよっかな。

282 :774RR:2016/11/20(日) 23:12:33.50 ID:XzvVRCSX.net
パッドからやってみては

283 :774RR:2016/11/23(水) 01:26:54.24 ID:2Yds7mvc.net
最近、燃費が伸びないー!
まったりツーリングでも20キロだわ。以前は25超えてたのに。
これじゃそのへんの普通の750じゃないか…

284 :281:2016/11/23(水) 10:46:23.45 ID:EUPUC7Wj.net
いいじゃまいか、普通のナナハンでw

おいらのはフルパニ&社外ロングスクリーンだからなのか燃費伸びねぇ。25とかスゴ。
高速乗るときが多い日でも22〜3だ。普段は20位。

>>283
今のパッドなくなったらとりあえず高いやつにしようか。今デイトナ赤なので
もう1つ上のシンタードとかいうやつ?みんななにつけてるの?

ただ、絶対的な効きは今のでも飛ばして走ってるわけじゃないから不満じゃないんだ。
なんというか、効き方?良いブレーキって、握れば握るほど、真綿で締める感というか
コントロールできる。こいつのは、なんかとりあえず握って効かせるっていうか。
マスターのOHとかかな?キャリパは毎年モミ出し、車検でOHしてるが。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200