2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】

1 :名無しさん:2015/09/16(水) 01:12:23.29 ID:nfSrYa+W0.net
バイク板から移転!
オーナー、元オーナー、購入検討者大歓迎!!
カワサキZR-7&ZR-7Sを語りましょう。

448 :774RR:2017/10/17(火) 09:04:52.63 ID:BKbfKLO0.net
このバイクをゼファー風にするのか。
そのままで乗るというのは聞いたことがないので
多分加工がいるでしょう。

449 :445:2017/10/17(火) 19:57:14.49 ID:ptwVlCRq.net
>>448
ドレミのゼファー750用のZ750FXキットを
ZR-7に組めないか考えてます。
ゼファー750が中古でも高くて手が出ないので...。
パイプを切ったり曲げたりTig溶接でくっつけたりは
自分で出来るのでツインサスにしたりはとかは出来るのですが
タンクだけは切った貼ったが難しいので

とあるサイトを見たら
https://i.imgur.com/8Gjv6JN.jpg
ゼファーとZR-7のフレームがよく似ている
のでゼファーのタンクがそのまま乗るのか
なっておもいまして..

450 :774RR:2017/10/17(火) 21:36:23.17 ID:RRTLgB3o.net
>>449
ZR7のほうが幅在りそうだな

451 :774RR:2017/10/17(火) 22:55:20.99 ID:ptwVlCRq.net
>>450
https://i.imgur.com/kTYCMYj.jpg
フレームはタンクギリギリじゃないだろうから
なんとかなりそうだけど前側のゴムの受け部を
細工をすればなんとかなりそうなんだけど...
どうかな?

452 :774RR:2017/10/17(火) 23:41:03.95 ID:z4/Zt3nx.net
Zr7とゼファーのフレームは似ているが
太さは確か2ミリほど太いと聞いたことがある。
確かゼファーのエンジンガードつけようとした人が、
ブログにあげてたから
いろいろ違う可能性はあると思う

453 :774RR:2017/10/17(火) 23:44:00.01 ID:z4/Zt3nx.net
加工技術があるなら
なんとかなりそうなら
自分を信じてやるべし

答えられる人はいるのかな。
かなりのレアケースだろうから

mixiとかで聞いた方がいいかも

454 :450:2017/10/18(水) 00:26:47.47 ID:nOgjqvE5.net
>>453
ゼファーのエンジンをZR7に乗せるのは
ネットで見たんだけどタンクを乗せるのは
無いんだよね...
mixiか..やってないんだよな
もう少し調べてみます

455 :774RR:2017/10/21(土) 09:05:04.62 ID:ZiA4OJZv.net
GPzの外装載せてた人もいるしやる気があればいけるいける

456 :774RR:2017/11/11(土) 13:09:25.99 ID:7EszwO5j.net
多分ゼファーのタンクのるよ

https://youtu.be/ZLJRvg8ckgQ

457 :774RR:2017/11/11(土) 13:10:00.93 ID:7EszwO5j.net
追加

https://youtu.be/COlvBzsXJuw

458 :774RR:2017/11/11(土) 13:52:28.51 ID:5n84n5Kp.net
おぉ、火の玉カラータンクにZUテール、でモノサス仕様ですね

   ん?

  火の玉カラータンクにZUテール モノサス....

 最近モーターショーで見たような...

        うっ!!あ、頭がぁぁぁぁ...!!!

459 :774RR:2017/11/11(土) 18:04:52.96 ID:5BUyfgiF.net
ポン付けキット出たらZR-7始まりそう

460 :774RR:2017/11/11(土) 20:52:38.78 ID:al9hKC5x.net
>>458
あれ空冷で出したら日本ならブレイクするんだろか?
水冷であのスタイルはいけてるのかな?

461 :774RR:2017/11/12(日) 11:58:26.77 ID:DwdcySyl.net
>>459
空冷Zの中では異様な人気の無さだからね
どこかキット出さないかな

最近出た噂のモデルも
モノサスだし
モノサス空冷人気復活とか


ないか、、、

462 :774RR:2017/11/13(月) 00:48:23.95 ID:p5QpNX1p.net
モノサス空冷がいくら人気でもZR7みたいに寄せ集め感まる出しじゃなぁ

463 :774RR:2017/11/13(月) 04:17:57.35 ID:hsxihK+B.net
人気になっても中古のタマがない!

464 :774RR:2017/11/14(火) 21:31:32.01 ID:JbxmGmdm.net
想像を遥か上行く酷い出来だな・・・

465 :774RR:2017/11/26(日) 12:37:52.08 ID:59pnLNk/.net
900RSカッコいいよね。自分も久々に欲しいと思ったバイクだ。まだZR-7乗るけど。
今、先人の方の情報頼りでZZR400の流用でアルミスイングアームへ交換してるのだけど、センタースタンドを取らなきゃリンク周りが着かないみたい。
なんとか外さずに着かないかなぁ…

466 :774RR:2017/11/26(日) 16:19:48.57 ID:Z0B7r+XC.net
交換したらなんかメリットあるんですか?

467 :774RR:2017/11/26(日) 16:55:32.80 ID:59pnLNk/.net
カッコいいと、自己満足!
でも多分、乗ってる人が見ても替えてるのに気づかない…

468 :774RR:2017/11/27(月) 01:57:02.06 ID:GLgXg48D.net
アルミかもしれんけど正直ZZR400のスイングアームって特にカッコいいと思えない・・
センタースタンド外しちゃうなんて・・

469 :774RR:2017/11/27(月) 12:31:28.88 ID:LsAh2nXl.net
464だけど、まあ確かに微妙なデザインだよね。
センスタはやはり外したくないんで、なんとか工夫してみようかと。

最近、冷間時のカムチェーンの音が大きくなってきたよ。流石に伸びたかな。
交換しようにも全バラしなきゃ出来ないし…

470 :774RR:2017/11/27(月) 21:59:59.81 ID:/FZe8cxS.net
ゼファのエキセントリックタイプは羨ましいなぁといつも思うんだよね。
チェーン引き、楽そうで。

センスタないZR-7なんて、考えられないわ。というか、今のセンスタないバイクが
俺には理解できない。あんなものOPじゃなくて、標準で装備しておけよ。

471 :774RR:2017/11/27(月) 22:53:00.79 ID:+4JDPDhA.net
センスタなんていらんな
メンテスタンドあれば十分事足りるし
マフラー替えると必ず邪魔になる
あんなもん必要だって言ってる奴の気が知れん
センスタが必要って言ってる奴は大体考え方が古い
頭の固いクソじじぃ

472 :774RR:2017/11/27(月) 23:23:31.76 ID:/FZe8cxS.net
このバイクは、どういうわけか一回ツーリング行くと距離走るオーナーが多い。
しかも、あまり天候を気にしない(バカ)が多い。
すると、チェーンに注油すること1つとっても、なにぶんメンテナンススタンドは厄介。
仮に家でチェーン洗う時だって、貫通でないこのバイクで1人でメンテナンス
スタンドあげれるかい?フロントは俺だって持ってるよ。

俺は普段からセンスタで停める癖があるんだが、これは今まで乗ってた車種による
癖もあるし、サイドスタンドの方が安全だと言う意見もあるので個人的な事だが。

473 :774RR:2017/11/27(月) 23:51:12.35 ID:GLgXg48D.net
割とマジでセンスタがあるからこのバイクを選んだ
センスタ無しでいいならZR7買ってないかも

474 :774RR:2017/11/27(月) 23:54:49.21 ID:GLgXg48D.net
>>469
冷間なら別いいのでは

475 :774RR:2017/11/28(火) 01:24:02.78 ID:pVc52j7n.net
>>471
頭グニャグニャの若者君はもっと最新のめちゃカッコいいバイクのスレに行ってくださいな
なぜこんな不人気、パーツ使い回しのクソダサバイクのスレを覗いてるんですかね

476 :774RR:2017/11/28(火) 13:52:59.51 ID:PNZkN9ZJ.net
>>474
ありがとう、その通りだね。気にせずいくよ。

センスタはやはり便利だよ。複数バイク持ってるけど、他のはこれ程小まめにチェーンメンテしようと思わないもの。
後ろに大荷物積む時もまっすぐ積めるし。あ、サイドスタンドで積むと傾くのは自分だけ?

477 :774RR:2017/11/28(火) 23:57:44.67 ID:qBiZ3zGE.net
>>476
俺も傾く
左だったり右だったり

478 :774RR:2017/11/29(水) 07:13:46.44 ID:xW9WzgJH.net
俺のはすごく曲がってる、左に
玄人のお姉さんにも初めて見るレベルと言われるほど‥‥

479 :774RR:2017/11/29(水) 10:43:02.17 ID:4lVT+BKw.net
おれセンスタ標準装備か、オプションで後付け可能を条件にバイク買ってるわ
ゼファー400に憧れてた頃にセンスタ付けられないと知ってイナズマに行った、その次はスーフォアって感じ

480 :774RR:2017/11/29(水) 11:12:31.99 ID:12ZCaGQP.net
わざわざ選択肢を狭めて乗りたいバイクにも
乗れないなんてかわいそうというかアホだな

481 :774RR:2017/11/29(水) 21:20:49.98 ID:f7naXbCo.net
彼の「買う」条件において優先事項だったわけだから、かまわないのでは?
自分の価値観と違う事を指摘することからは何も生まれないよ。

ちなみにここの住人は、バカといわれようと卑屈といわれようと
自虐的でも、そもそも不人気なZR-7(S)が好きなので、何を言っても無意味ですwww

一人かわいそうなのは、あ・な・た。

482 :774RR:2017/11/29(水) 21:44:57.95 ID:CaPZjiY6.net
バイクを選択する理由が
乗りやすいだったり車重が軽い、エンジンがパワフル
最新の装備とかが選択の理由なら分かるが
たかがセンスタが付いてる付いてないが選択理由とかって..

そのバイクの性能、価格、装備等の価値観を見る人と
性能その他無視でセンスタの有無が価値観っていう人とは
どこまで行っても分かり合えないですね

それと言っておくけどセンスタ命とZR-7乗りが同類みたいな
事言ってるけど全然ちがいますからww

一番かわいそうなのは価値観なんてこと言っちゃった、あ・な・た♪

483 :480:2017/11/29(水) 22:33:50.58 ID:f7naXbCo.net
わたしは480だが、481は479なのか?

484 :480:2017/11/29(水) 22:37:24.95 ID:f7naXbCo.net
>それと言っておくけどセンスタ命とZR-7乗りが同類みたいな
>事言ってるけど全然ちがいますからww

これに関しては申し訳ない。勝手な俺の思い込みだった。
ただ、全然ちがう、という分けでは無かろうと思う。
センタースタンドが標準装備であることを気に入っていう
オーナーは俺が思い込んでいたよりは少ないだろうが、
481さんが思っているよりは多いんじゃないだろうか?

485 :774RR:2017/11/29(水) 22:41:43.91 ID:qLwRm2bg.net
構ってちゃんは放っておけばその内消える

486 :774RR:2017/11/29(水) 23:03:37.60 ID:CaPZjiY6.net
残念だが俺の周りにいる人、今まで会った人で
センスタの有無を最優先に買うバイクを決めた人は
一人もいないし聞いたこともない
>>479が言ってるゼファー400とイナズマをどっちを買うか検討する場合
両車のどっちが価値があるかセンスタの有無で決めるって絶対おかしい
両車の価値はもっと他にあるだろ
よって>>479が言ってることに対して価値観の違いっていうこと自体あり得ない

487 :480:2017/11/29(水) 23:41:53.59 ID:f7naXbCo.net
そうでしたか、、、すみませんでした。
ぜひ、478さんを初めての一人にしてあげてくださいねm--m

488 :774RR:2017/11/29(水) 23:44:21.94 ID:OrHhqSzz.net
やっぱりセンスタあったほうがメンテは楽だな。
自分も購入時にセンスタは必須材料の一つだったし。
メンテナンススタンドもいいけど、持ち運べないのと
車庫で場所を取るのが難点だな。
道具類無しで何処でも車輪を浮かせることの出来る
センスタはやっぱり便利。
思い切り元気よく走る人には邪魔かもだけど、
スーパーまったりツーリングマシンのZR7には
センスタが大事だと思うw

489 :774RR:2017/11/30(木) 00:18:29.71 ID:3iqRl8EB.net
>>486
凄く生き辛そう

490 :774RR:2017/11/30(木) 07:42:55.47 ID:ne3+av8I.net
最優先ってわけでもなくね?
4発の400欲しいなー、空冷でも水冷でもどっちでも良いやー、
カウルの有無は?ネイキッドかな、メーカーもこだわりないなー、
タンク容量は?燃費は?センスタついてないのかよー、じゃあある方が良いよな…

って事だった可能性もあるじゃん。

バイクの価値って人それぞれなんだヨ。
メーカーにこだわらない?ありえねーって言う人が居る一方で色んなメーカーに乗る人もいる。
SS乗ってて、次はまったりツアラーって人もいる。
ちっちゃいタンクが道具として使えないと嫌う人もおればスタイル最優先の人もいる。
空冷命って人が、まー乗ったらあんま変わらんねって水冷の現代マシンに乗り換える人もいる。
センスタだって、チェーンメンテにしか使わなくっても標準装備だっていう姿勢が好きだって人もいてもおかしくない。

パニアラックのためのネジ穴とリアウィンカーの配線には感動物だったがな。

491 :774RR:2017/11/30(木) 19:28:55.91 ID:L56FmY8d.net
センスタはあれば便利だけどなくても別にいい
そんなもん

492 :774RR:2017/11/30(木) 23:27:01.17 ID:dsJaGx0h.net
バイク乗りで不人気車(珍車?)乗り同士、仲良くしたいものだ。

493 :774RR:2017/12/01(金) 01:54:44.57 ID:X6SCDgbH.net
無理な人は無理

494 :774RR:2017/12/01(金) 05:29:11.16 ID:4X0GtQII.net
うお、ZR-7スレが伸びてると思ったら、センスタネタですか!
最近はなんでもオプションでセンスタはもちろん、メットホルダーも付いてないんだね。昔はモンキーでさえ付いてたのに。

先日、これなんてバイクって聞かれた。ちゃんとテールに書いてあるのに…

495 :774RR:2017/12/01(金) 12:11:45.00 ID:uRrHV6W2.net
まさかと思うけどパニア装着してたとか?

496 :774RR:2017/12/01(金) 17:00:58.48 ID:v/fPE0Ku.net
>>494
今時の車には灰皿が付いて無いのと
一緒で時代の流れだな

497 :774RR:2017/12/04(月) 13:04:52.68 ID:7OCXOOX7.net
アパートマンションの共有駐輪場とかだと、運良くバイクOKの所であっても
サイドスタンドで斜めに停めるよりはセンスタで直立不動のほうがマシなんだよな
というかサイドスタンドだと子供が触って転倒→ケガ→持ち主の責任問題とかありえる

498 :774RR:2017/12/04(月) 21:02:22.55 ID:Aw+aJ0b6.net
もうそのネタええと思うわ

499 :774RR:2017/12/04(月) 22:07:20.48 ID:Hwc1QqYM.net
おれも、もうそのネタはどうでも良いと思うけど>>497の考えは逆。
サイドでギア入れているのが一番安全だ。ただしバイクの車輛には
センタースタンドでまっすぐに停車している方が優しいだけ。

そんなもの昔から常識だが。

500 :774RR:2017/12/05(火) 07:48:35.20 ID:lTyRXp5q.net
うちの貸家も『センタースタンドで停めるなら』って条件だったよ。
あまり知らない人からすれば、サイドスタンドだと倒れそうって思うのは同じみたい。
>>497さんと同じような理由を言われた。

501 :498:2017/12/05(火) 22:26:55.05 ID:UPEjT5mx.net
まじかよ。俺のマンションはサイドで停めてATはパーキングロックで
MTは1速いれてってルールだ。
タイヤに悪いし、エンジンによってはオイルが寄るからセンスタで止めたいって
いったら断られたぞ。

502 :774RR:2017/12/26(火) 20:38:04.01 ID:iNpAzb7E.net
むしろセンスタだサイドだって言ってくる人はそこそこ知ってる人なんじゃないの?
本当に知らない人は駐輪場使ってとか平気で言うよ。

503 : :2018/01/01(月) 10:58:54.78 ID:z+bHU/x2.net
https://i.imgur.com/va7VYG9.jpg
おめ

504 :774RR:2018/01/01(月) 12:18:45.30 ID:EAIWwAh9.net
おっ良い写真!
今起きたところだからありがたいぜ。
あけおめ!今年も走るぜ!

505 :774RR:2018/01/04(木) 16:15:24.89 ID:xCocu3D/.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。
.

506 :774RR:2018/01/04(木) 18:50:29.79 ID:886gVrIl.net
ZR-7/SはZシリーズ?

507 :774RR:2018/01/05(金) 00:51:54.19 ID:f2Y2v5yJ.net
エンジンだけは

508 :774RR:2018/01/06(土) 22:57:42.94 ID:Ke6dFqIX.net
エンジンかかってる時にシートがブルブル音立てるのは
貼るだけで耐震化できる粘着シートで対策できた。
Sのフロント周りから特定の回転域でブルブル音がするのは
どこが原因なの?
少なくとも運転中に手が届く範囲ではなさそうなんだけど。

509 :774RR:2018/01/07(日) 01:00:05.51 ID:C8HMfsz1.net
どこだそれは?
フェンダーとかかな

510 :774RR:2018/01/07(日) 17:11:15.35 ID:3FWJ7sKI.net
ミラー。

511 :774RR:2018/01/15(月) 04:32:16.48 ID:VKVmN/+D.net
>>508
振動の発生場所が同じとは限らないが、似たような感じになった時は、カウルの左右にある六角ボルトを一旦緩めてから締め直すと治ったよ。

512 :774RR:2018/01/28(日) 22:40:22.15 ID:RF+O52TO.net
オイル交換を実施。エレメントは変えず。
量をうろ覚えで3.2Lくらいか?と思いつつオイルジョッキできっちり3L入りました。
狙いは8分目くらいだったけどオイルが落ちてくるとアッパーライン丁度で落ち着きました。
あとからSM見たら丁度3Lってことだったけど、このバイクに関しては
アッパーラインギリギリって多いですか?
アッパーライン2mmくらいオーバーしたらギアが入らなくなったのでこのバイクに関しては
オイル量がシビアなのかなーと思って聞いてみました。

513 :774RR:2018/01/29(月) 00:50:27.30 ID:9Y7FITt2.net
抜いた分量次第なのでライン内なら問題ない

514 :774RR:2018/01/29(月) 06:43:50.11 ID:zNKoCrEB.net
確かに抜ける量がいつも一定とは限らないので入った量を議論に持ち出しても意味ないですね。
気にせんどこ。

515 :774RR:2018/01/30(火) 16:39:32.15 ID:stYIj/H2.net
自分はアッパーまで入れるとギアの入りが固くなる気がするんで、いつもロアレベルの少し上かな。
しかし、この寒いのによく整備する気になるねー。自分は後二ヶ月は冬眠だわ。バッテリーがヤバイけど…

516 :774RR:2018/01/30(火) 18:57:27.15 ID:tg2gzxpo.net
>>515
やっぱその症状ありますよね?
オイル落ちきったところでアッパーライン越えてるようならちょっとだけ抜こうかな・・・

ところでそろそろ整備始めないと間に合いませんよ?
間もなく菜の花が最盛期を迎え、ヤマザクラ、梅、ソメイヨシノと続きます。
毎週休日が晴天とも限らないので、できることはやっておかないと出遅れてしまいますよ。

517 :774RR:2018/01/30(火) 20:35:29.65 ID:Z+y+I6qD.net
気になりだしてバラしたまま組んでない。
そろそろベアリングうちこむかー。

518 :774RR:2018/01/31(水) 03:17:55.19 ID:EFMJlG5g.net
>>516
514だけど、ギアの入りの違いは気のせいレベルかな?
講習会とかで急制動するとオイルランプが一瞬点灯するんだよね。もう少しオイルレベル上げた方がいいかも…

春に備えて頑張るその姿勢や良し!なんだけど、自分が住んでるとこはまだ日中は氷点下なもんで、整備したいけど、すぐ手が悴んで無理なんだよねー。ガレージが欲しいよ。

519 :774RR:2018/02/02(金) 17:32:56.52 ID:ems7QPVT.net
Z900が出たが
こっちは本物の空冷だぜー
って思いつつまだまだ乗ることにした。

520 :774RR:2018/02/03(土) 00:17:52.23 ID:3nCZfMMp.net
空冷の良さっていうものがいまいち分らん

521 :774RR:2018/02/03(土) 01:54:43.38 ID:aMPMjxVx.net
実際そんなに良くはないよ。性能は水冷が良い。
別に俺のzr-7が水冷になっててもかまわんw強いて言えばクーラント交換しなくていいくらいか?

けど、なぜかみんな空冷に憧れるんだよね。本当の空冷乗りには理解出来ん。
空冷フィンぽいのを増やしたり、ラジエターを目立たない風にしたり。

522 :774RR:2018/02/03(土) 16:31:08.84 ID:a4mGDhxf.net
>>520
水冷に10年以上乗るとわかるよ
いろんなところから汁が漏れて来るのよ
それが嫌で前のバイク売った
ZR7は何年経っても安心して乗れるのよ

523 :774RR:2018/02/03(土) 17:52:20.80 ID:OJlhOPkP.net
自分のはシリンダーの下からオイルが漏れてきましたが…

524 :774RR:2018/02/03(土) 21:05:15.46 ID:kmpzJU6I.net
>>523
そうか、でも簡単に直るだろ。
空冷なら
水冷はクーラント変えてみたり
あっちこっちホース変えてみたりして
も原因わからんし、ラジエターごと交換
エンジン周りからお漏らししてたら
修理も大変だし
嫌気がさして乗り換えたよ

525 :774RR:2018/02/03(土) 22:08:44.43 ID:4pkYysNS.net
水冷の漏れ→悪い
空冷の漏れ→正しい、直せる
こうですか?

526 :774RR:2018/02/04(日) 00:35:19.87 ID:+Rxal7s5.net
確かにシンプルな分メンテは少なくて済むわな
でも空冷でなければ〜みたいな人もいるしCB1100とかわざわざ新規に出すのが
よくわかんないんだよね

527 :774RR:2018/02/04(日) 21:39:11.67 ID:/1lZ3IBX.net
このバイク押しがけってできるんですか?

528 :774RR:2018/02/05(月) 00:35:02.90 ID:flp6yFrB.net
>>527
できる
カワサキの仕様で停止状態だと2速に入れにくい
下り坂なら1速でもOK

529 :774RR:2018/02/05(月) 10:34:35.35 ID:zMYv2YhA.net
>>527
ポジティブニュートラルファインダーの事だね。大丈夫、出来るよ。たまにやってる。
ニュートラルの状態で押して、バイクが動き出せば2速に入るから、そこでクラッチを繋いでエンジンを掛ける。

530 :774RR:2018/02/05(月) 20:35:12.52 ID:DZ/qmILX.net
>>528
>>529
ありがとうございます。
こないだバッテリーが弱々しくて完全に上る前にジャンプで始動して
その後補充電してそれ以来好調なんですが、そろそろダメなのかなーとも思っています。
ただ、バッテリーまでのアクセスが面倒すぎて、じゃあ換えよう!とも思わないわけで・・・
万が一に備えて訊いてみました。
動機が不純ですみません。

531 :774RR:2018/02/06(火) 19:42:16.89 ID:xJ9RufmM.net
>>530
わかるよ。バッテリーってシート外すとすぐ見えてるのに、タンク外さないと取れないって面倒くさいよね。
で、タンクもサイドカバー取らないとダメだしね。

532 :774RR:2018/02/07(水) 12:32:51.22 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

533 :774RR:2018/02/07(水) 12:47:16.12 ID:pawjiPPS.net
>>530
http://car-moby.jp/150680
こういうのを買ってシート下に入れておけば
バッテリー上がりも怖くない。
完全にダメになるまでバッテリーも使えるよ

534 :774RR:2018/02/08(木) 22:51:30.82 ID:HT9A/5px.net
車載工具とパンク修理キットとモバイルスターターと適当なウエス(フォークオイル漏れ対策)
があれば対応できない状況はないね

535 :774RR:2018/02/09(金) 00:24:59.86 ID:cEQzEaMy.net
>>534
昔は先輩に
「ツーリングには針金持って行っとけ!」
って言われたもんやで

536 :774RR:2018/02/10(土) 07:09:24.27 ID:3PvqKXFx.net
ビニールテープも持ってけw

537 :774RR:2018/02/11(日) 00:44:26.33 ID:eISSMPoF.net
バイスプライヤーも

538 :774RR:2018/02/11(日) 00:50:33.15 ID:8exklH3o.net
マジックテープベルトはハンドルに巻きつけている
転倒した時にフロントブレーキを固定するのに有用

539 :774RR:2018/02/11(日) 05:11:28.37 ID:I3QUtuk0.net
>>538
要するに転げたバイクを起こす際に、フロントブレーキを掛けた状態にして起こしやすくする為のものかな?
皆さん、ちゃんとエマージェンシー用の工具を積んでるんだね。
自分は車載工具のみだけど、せっかく広い小物入れが有るんだからパンク修理にキットくらいは積んどこうかな。

540 :774RR:2018/02/12(月) 01:21:42.20 ID:E7cqGTAW.net
何も積んでないんだなコレが
いかんな

541 :774RR:2018/02/12(月) 09:02:54.92 ID:rd7LRgjw.net
忘れる時は出かけずに、HMGカード
昨日ロードサービスで運んで貰ったw

542 :774RR:2018/02/12(月) 09:48:24.41 ID:CtoPrXY/.net
何があったんだよw

543 :774RR:2018/02/13(火) 00:33:51.00 ID:LVximg5D.net
エンジン切って休憩したら、掛からなくなったw

https://i.imgur.com/dhxZ17I.jpg

544 :774RR:2018/02/13(火) 22:17:30.52 ID:fZG3/dXc.net
>>543
詳しく

545 :774RR:2018/02/14(水) 09:03:41.15 ID:gcZ0PfR+.net
バッテリーが逝かれたみたい。
朝ジャンピングで掛けて、半日バイク用品店巡りで乗り回し大丈夫そうと思ってたら夕方止まったwww

546 :774RR:2018/02/15(木) 11:00:00.34 ID:5QvYfYEc.net
>>545
電気系トラブル、よくあるね。充電系がイカれてバッテリーの電気が無くなるとエンジン掛からないってのだね。
自分もゼファー750 の時になったよ。その時はレギュレーター不良だったけど、初期型だったからよくなかったのかな?

547 :774RR:2018/02/15(木) 15:27:28.51 ID:MaqEyCAi.net
バイク屋から連絡あって、充電大丈夫でバッテリー交換だけだった。

548 :774RR:2018/02/15(木) 19:26:48.24 ID:Q4QXPAsB.net
中古で買ってから6月で2回目の車検を迎える。
買ったときから古びたイリジウムプラグが付いていたが
そんなことはすっかり忘れて3万キロ走ったところでふと思い出して
ノーマルプラグに交換した。
替えなくても一発始動だったけど替えなくても良かったのかな?

>>546
ゼファーからZR-7に乗り換えようと思った動機を聞きたい。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200