2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】

1 :名無しさん:2015/09/16(水) 01:12:23.29 ID:nfSrYa+W0.net
バイク板から移転!
オーナー、元オーナー、購入検討者大歓迎!!
カワサキZR-7&ZR-7Sを語りましょう。

548 :774RR:2018/02/15(木) 19:26:48.24 ID:Q4QXPAsB.net
中古で買ってから6月で2回目の車検を迎える。
買ったときから古びたイリジウムプラグが付いていたが
そんなことはすっかり忘れて3万キロ走ったところでふと思い出して
ノーマルプラグに交換した。
替えなくても一発始動だったけど替えなくても良かったのかな?

>>546
ゼファーからZR-7に乗り換えようと思った動機を聞きたい。

549 :774RR:2018/02/20(火) 08:50:23.64 ID:haqN505j.net
>>548
545です。遅くなりスミマセン…
最初は取り敢えず乗り易いナナハンって事で、あまり調べずにゼファー750 買ったんだよ。
で、乗り始めたらホントに乗り易く、特にスムーズなエンジンが気に入ったんだ。
しばらく乗ったんだけど、身長も有ったし低いシートや少し窮屈なステップが気になり出した。そこで同じエンジンで、より馬力が有り、ポジションも楽でタンクの容量も大きいZR-7の存在を知り、購入したって訳。
長文スマンけど、乗り換えてよかったよ。もう8年、まだまだ乗るよ。
あ、ゼファー750 人気有ったし、ZR-7の安さもあって買い換えてもオツリが有ったよ。

550 :774RR:2018/02/20(火) 08:57:07.19 ID:haqN505j.net
あ、追記。
プラグは徐々に劣化してくから、不具合を感じなくても定期的に換えていくのがいいかと。自分も前はイリジウム信者だったけど、今はノーマル派。
先日、プラグ交換時に試しにギャップを1.1ミリにしてみたら、なんかトルクが有るんでそのまま乗ってる。点火系はノーマルで。

551 :574:2018/02/20(火) 19:47:09.10 ID:Nq0Uy2Ci.net
自分が買った時は(多分巻き戻しで)14,000キロ。
それでもリッター27〜22kmくらい走ってくれて平均すると25km/lくらいだった。
最近は22km/lで安定していて、ノーマルプラグに変えてみたけど燃費は変わらなかったよ。
圧縮かな・・・

552 :774RR:2018/02/23(金) 06:12:39.86 ID:RID0GOC1.net
>>551
燃費いいねー。
自分のは最近は寒いからか23kmくらい。
いい時で一度、30kmまで伸びた事が有ったけどなにかの間違いかなと。

圧縮もだけど、先ずは基本的なとこから攻めましょう!プラグ換えたなら、エアクリーナーの掃除、チェーンの給油、タイヤの空気圧チェック。後はブレーキの引きずりが無いか、有ればキャリパーの揉み出しとか。
とにかく転がり抵抗の低減に努める!

553 :532:2018/02/25(日) 01:22:16.23 ID:YfuvFxh6.net
今日久しぶりに乗ったら
エンジンかからないであせったわ
セル10秒回してもダメ
次の10秒てもだめ
意を決して20秒ぐらい回したら
プスップスッ、次でなんとかかかったわ
あと数回でバッテリー上がってたな
ということで車のバッテリーもいつ上がるかわからんから
モバイルスターター
買うことにした。

554 :774RR:2018/02/25(日) 09:10:07.29 ID:WHTMptqj.net
持ってないのに人に勧めてたのかよw

555 :774RR:2018/02/25(日) 13:34:50.95 ID:jmuKt2Gm.net
ゼファもZR-7も共通だけれど、バッテリー奥まりすぎじゃ。
補充電は車体外に出すハーネスつけてるからいいけど、万一あげて
ジャンプスタートするのにめちゃんこ繋ぎにくいし
交換する時もフィルター半分までばらなさきゃいかん。

556 :774RR:2018/02/26(月) 09:47:03.76 ID:s/dlAacO.net
シート外せばすぐにバッテリーの端子が見えるから、充電は楽だね。
自分も先日久しぶりに乗ろうと掛けたら、同じ様にバッテリー上がる寸前でやっと掛かった。
で、しばらく3気筒の後に4気筒になった。

557 :554:2018/02/26(月) 20:27:31.97 ID:OvJdQo3I.net
実際にあなたは充電したの?して「楽だね」とおっしゃるなら結構ですが。

558 :774RR:2018/02/26(月) 23:06:04.41 ID:9y9tfi6s.net
カワサキに整備性なんか求めんなよw

559 :774RR:2018/02/27(火) 16:16:04.26 ID:+oAQSnb4.net
>>557
結構も何も、言ったとおりシート外せばすぐにバッテリーの端子にアクセス出来るんだから、ショートには気を使うけど、そこに充電器繋ぐだけなんだけど…
実際に自分はいつもそれで充電してるし、なんか無理なことを俺は出来るぜ的な言い方をしたつもりはないんだけど…

560 :532:2018/02/27(火) 17:06:39.84 ID:1VRLxtvy.net
>>554
困ってる人がいたら
良さげなのあるの知ってたら
教えたくなるだろ

561 :556:2018/02/27(火) 21:26:42.93 ID:+6SdFJs9.net
僕の書き方が悪かったね。ごめん。売り言葉だと思ってしまった。
素直に謝るよ。
僕の使ってるチャージャーや、モバイルバッテリーからのジャンプスターとは
このZR-7のバッテリーにはことごとくワニグチが挟みにくいんだ。
フレームが1本すぐ近くを取っているだろう。
使ってるバッテリーチャージャー、機種教えてよ。

562 :774RR:2018/02/28(水) 11:37:22.93 ID:tBtD4bQc.net
>>561
いえいえ、お互いレアなバイク乗り同士マターリとやっていきましょう!

自分が使ってるのは定番のオプティメイト4。
ワニ口はバイク用だけあって小さめだから、フレームとエアクリの間にも通し易いよ。簡易防水だから屋外でも気軽に使えるし、繋いで置いとけばフルオートで満充電までやってくれるしオススメ。

563 :774RR:2018/02/28(水) 11:51:09.26 ID:XKkXl9KP.net
CBやGSF、GSR等の他社750ネイキッドと比較すると良いところはどこですか?
中古が安くて希少なとこ以外で。

564 :774RR:2018/02/28(水) 12:52:02.44 ID:aJLrh2oW.net
この前ツーリングでz900rs 水冷のやつね
が隣に並んだ
ちょっとガン見してしまった

565 :774RR:2018/02/28(水) 20:36:01.64 ID:wRrkaes+.net
>>563
タンクが大きいので燃費良いのを掴めば500km以上無給油で走れる。
ケツが痛くならないので何時間でも運転できる。

566 :774RR:2018/03/01(木) 14:23:21.99 ID:W/XLCLUo.net
>>563
ZR-7にGSR750を買い足して、結局GSRは売ってしまったよ。
同じナナハンでも全く別物だったね。パワーも段違いだったし。何故か燃費も同じくらいだった。
でもやっぱりツーリングにはこっちってことでZR-7を残した。

567 :774RR:2018/03/01(木) 15:09:49.99 ID:xjvyco9j.net
>>566GSRのほうがパワーあるんですよね?
長時間、楽に走るならZR7てことですか?

568 :774RR:2018/03/01(木) 17:47:31.98 ID:W/XLCLUo.net
>>567
そうだね。パワーは数値以上に違いを感じたかな。
GSRも乗り易くていいナナハンだったんだけど、自分の使い方、積載性や航続距離、優しいエンジン特性、愛着?で結局ZR-7を残した。
GSRもいいバイクだよ。自分的にはZR-7の方が適していただけで、FIの信頼性などGSRの方が万人的だと思う。

569 :774RR:2018/03/01(木) 18:45:17.24 ID:PawdjCTT.net
ZR-7SにER-6fとF800STと3台に増えてキャラ被るから1台減らそうと思ってもZR-7Sは棄てがたいんだよね。
喧しくて前時代的なんだけど、マイルドでスムーズな乗り味はロンツーで楽なのよねw

570 :774RR:2018/03/02(金) 08:29:42.41 ID:S+eMk3xV.net
>>569
何か同じ様な用途のものが並んでるような…

ところで自分は2001のKLEENが付いた無印なんだけど、よく聞くドン付きって全然感じない。アクセル開けてワンテンポ置いて加速するらしいんだけど、初期型特有のものなのかな?

571 :774RR:2018/03/02(金) 19:22:49.28 ID:n7eAMquM.net
>>569
キャラ被ってるような
ポジション楽、ミドルクラス、パワー70-80ぐらい
ツアラー系
なぜそのような所有になったの?

572 :774RR:2018/03/02(金) 22:58:48.90 ID:5SOEjohT.net
>>571
売っても二束三文だし買わない?と聞かれて、じゃ買うわと個人売買で譲ってもらって同じようなのが増えた。
子猫を拾ってくるようなもんだなw

573 :774RR:2018/03/03(土) 21:14:10.69 ID:hZ2o8941.net
>>572
なるほど
ミドルクラスは売る時激安になるよね
自分のももう売るに売れないわ
人気も薄いし
この前査定したら下取り18万限界ですだと

574 :774RR:2018/03/04(日) 08:31:47.59 ID:LsaCWk4N.net
人気なくて市場価格も安いバイクに限って買った人は隠れた名車と言うよね不思議

575 :774RR:2018/03/04(日) 08:54:16.06 ID:1lNwzkm0.net
兄弟車のGPz750とかゼファーも投げ売りレベルだったのが値上がりしてるし何が起こるかわからん

576 :774RR:2018/03/04(日) 11:09:47.07 ID:LihGIHXP.net
何が起こってもコイツは不人気のままだってば。安心安心。

577 :774RR:2018/03/04(日) 16:17:26.26 ID:LSoFKQzM.net
俺も投げ売り買ったから、新車で乗り出し60万円しなかったからなw

578 :774RR:2018/03/04(日) 19:54:38.55 ID:gM2ml2rz.net
奥に手頃なSが出品されてたから
そそられたけどよく見たら前フレーム変潰れしてて
これは萎えてしまった、良いの出ないかなあ

579 :774RR:2018/03/05(月) 16:20:23.61 ID:dgOY9K8o.net
前ベッコリ変潰れフレームでは
次売るとき個人売買以外では
買い取りほぼ0円に近いね

580 :774RR:2018/03/05(月) 21:27:40.56 ID:frThkuDo.net
だから、まぁ、奥にながしてあるんだろうな。
1台まるまるの部品取りとしては外装が×。それ以外の用途には高い。
書類くらいかなぁ。それとて、あのフレームだしなぁ。

581 :774RR:2018/03/05(月) 23:32:14.30 ID:SU491RtI.net
見たらカウルにビニールテープ貼ってあるようだけど(割れ?)
色も合わないあんなもので補修してあるなんてオーナーの愛を全く受けず売られるZR7Sちゃんかわいそう

582 :774RR:2018/03/07(水) 21:26:55.28 ID:K/P+yNtw.net
7S買いました( ´∀`)
家で見ると思ってたより大きくてちょっとびびってたけど
乗ってみたら楽チンでCB750SBって感じで遠出が楽しみです
Fブレーキの効きが弱くてちょっと怖いんだけど
どこのパッドが良いでしょうか?
街乗りとツーリングメインで制動力重視
耐フェード性や寿命やローターへの攻撃性は気にしません

583 :774RR:2018/03/07(水) 22:43:32.74 ID:LPs1Ftyi.net
パッド交換で、効き方は変わるけど、効く量は変わらないです。
あなたの握り方を変えれば済むことだけど、そういうことが嫌だというなら、交換なさい。
(これは、ZR−7に限った話ではなく、全てのディスクブレーキに言える事です)

ちなみに、僕はコントロール性が低くて怖くて仕方が無かったので、ラジポン&他社キャリパです。

584 :581:2018/03/08(木) 19:00:36.91 ID:ST7Ylf7U.net
キャリパーを外して確認したら
メーカー不明のセミメタルらしきパッドが付いてました
ベースは金色塗装、摩擦剤はデイトナ赤みたいな材質です
ブレーキレバーをよく見たら下向きに少し曲がっていたため叩いて
修正してしっかり握れるようになりました
週明けに距離を測って急制動してみてそれでも制動力不足なら
SBSのスーパーエクセルシンターに替えようかと思います

585 :774RR:2018/03/08(木) 20:13:16.78 ID:oUkq6x35.net
パッドの前にブレーキホースをステンメッシュに変えてみたら?
カチッとした感触になる。

586 :581:2018/03/08(木) 20:58:21.90 ID:ypbzdF08.net
タッチに不満は無くてホースは上半分にステンメッシュが付いてます
タッチや初期制動力は慣れれいいと思いますが強く握った時の
制動力が不足に感じました
登録時の車検では強く握らなくても合格です

587 :582:2018/03/08(木) 21:54:27.35 ID:7EKZ2/i9.net
パッド交換で変わるのは君が不要だっていうタッチとか、効き方(カーブ)だよ。
強く握った時の効く量なんか変わらないって。
変わったように感じるのは効き方が変わったことによる錯覚。絶対量はかわりません。

正直、新しい今のバイクのように純正のブレーキはがっちり効きません。
こういうもんだ、と思っていて下さい。だから、飛ばせないバイクです。

>登録時の車検
バイクの車検はローラー側が回るので、どれだけ制動力が必要な重量級
だろうが、ドラムブレーキの車輛だろうが、同じように測られる。
落ちる方が不思議なくらい。

588 :774RR:2018/03/10(土) 09:04:47.75 ID:LX1s1Pz0.net
7SのWB動画キタ

589 :774RR:2018/03/10(土) 18:51:05.70 ID:jccnfWjG.net
ハロつまんなさそう

590 :581:2018/03/10(土) 20:39:48.09 ID:MAJrcIY/.net
ブレーキレバーの曲がり修正とパッドとディスクを脱脂したら
十分効くようになりました 制動距離は40km/hで6~7mです
メーターギヤボックスからグリスが漏れた跡があったので
パッドに油分がついていたのかも

591 :774RR:2018/03/11(日) 00:47:07.40 ID:rDa0Eh5p.net
>>590
ブレーキ直ってよかったね。
上でパッド換えても制動力は変わらないって言ってるけど、自分はそうは思わないな。
そりゃロックの状態では同じかもしれないけど、そこまでの立ち上がりは変わる。自分は初期制動力を上げたくて、そういうパッドに換えてみたけど明らかに変わったよ。パッドによって摩擦係数っての?が変わるんだから同じ力で握っても効きも変わってくると思うよ。
あ、ちなみに自分が付けたのはベスラのJL。

592 :774RR:2018/03/13(火) 21:55:31.24 ID:bDsaDMTq.net
12月頭から探してもらってようやく程度の良いの見つかった!四月から7Sライダーです!先輩方よろしくお願いします。

593 :774RR:2018/03/13(火) 23:27:59.42 ID:DkOi+awb.net
>>592
おめ!

上がりバイクへようこそ
すえながく乗ってください
飽きっぽい自分も今年で4回目の車検です。

594 :774RR:2018/03/14(水) 09:35:23.63 ID:f8r94/Vd.net
>>593
ありがとうございます。パーツなくなるまで末永く乗れたらいいなと思います。税金の兼ね合いがなければすぐさま乗りたいですが、もったいないので四月まで我慢です(笑)

595 :774RR:2018/03/14(水) 12:47:58.81 ID:vvyXAAY7.net
>>592
購入おめでと。
最近はホント見ないから嬉しいね。自分ももう8年、特に特徴も無いけど飽きないから長く乗れるよ。
税金はバカにならんよね。なんで一気に1.5倍なんだよ…

596 :774RR:2018/03/14(水) 14:31:52.61 ID:+8fXjNW0.net
>>595ありがとうございます!見ないですよね。バイク屋さんにオークションで探してもらっても過去データ的に1ヶ月に1台出るかどうかで…ようやく出てきたのをお願いできました。税金の値上げ馬鹿にならんですよね。バイクから取らずとも!

597 :774RR:2018/03/14(水) 22:16:56.81 ID:tIEHTAX1.net
>>595
このバイクは特徴ないけど不満もない
だからツーリングや乗ること自体を
自分が主役で楽しめるバイク
だからいつまでも飽きない
バイクからはあまり主張しないのよね
乗ってる自分が一番楽しめるバイクがゆえに
知る人ぞ知る、乗った人にだけ
わかる隠れた名車なのかもしれない

598 :774RR:2018/03/14(水) 22:41:12.69 ID:+8fXjNW0.net
良いなあ。ますます早く乗りたくなりました。九州なので、阿蘇とかボチボチ周りたいです。自然を感じながらゆったりツーリングとか気持ち良いでしょうね!

599 :774RR:2018/03/25(日) 01:17:47.95 ID:vnfGo0JJ.net
大型一発受かったからZR-7買いまみた

600 :774RR:2018/03/25(日) 16:29:22.18 ID:/NvnBx04.net
満タンスタートで181km走って6.48g入った
なかなかなもんでしょ?

601 :774RR:2018/03/25(日) 19:20:58.74 ID:rBaUDByY.net
>>600
ほう、23km/l強とな?なかなかではないかと。
自分のも似たようなものだけど、やはり25kmは行って欲しい。

602 :774RR:2018/03/25(日) 19:23:23.90 ID:rBaUDByY.net
>>599
試験場でって事だよね?
この免許は教習所で買う時代に大したもんだよ。
それに安易にムダにデカいバイクに流れず、このバイクを選ぶとは流石ですな!

603 :774RR:2018/03/25(日) 21:39:20.37 ID:/NvnBx04.net
>>601
えー、計算違うよぉ!
自己最高記録なんだから素直に讃えてくれよ・・・

604 :774RR:2018/03/25(日) 22:28:47.39 ID:PFl8PlP7.net
いや、信じがたいほど、スゴイと思う。
高速道路を一定のスロットルで走っても、そんなに行かないわ。

605 :774RR:2018/03/26(月) 08:21:25.34 ID:wHXKDCv7.net
>>603
ゴメーン、なんか計算違ってた。
でも約28キロなんてスゴいじゃない?
自分も何かの間違いかもだけど、一度29キロ近く走った事あるよ。普段は24前後なんだけどね。

606 :774RR:2018/03/27(火) 06:19:37.90 ID:WTnvJsGe.net
北海道ツーリングで26km/lが最高燃費。
ゴーストップが少なくて高めのギア選択が効いたみたい。

607 :774RR:2018/03/27(火) 18:06:09.68 ID:dcIq0THy.net
俺も北海道ツーリング25キロだった
ちなみにフルパワー化してある
それが最高。

608 :774RR:2018/03/27(火) 20:53:57.48 ID:NAu3NLjd.net
>>607
あなたはいつぞやの輸出仕様フルパワー化の時に指南下さった方では?
あ、604です。
自分のZR-7もフルパワー化後に調子も良く、しばらく乗っていたのですがエアクリーナーボックスを少し加工し、少しキャブもいじったら更にトルクも上がった様で、より乗り易くなりました。
燃費も上記の通り24キロ前後です。やはりフルパワー化の代償か、少し以前よりは落ちた様ですけど…

609 :774RR:2018/03/29(木) 22:37:13.36 ID:VIpsrdwx.net
>>608
そうだが、
まあこのスレぐらいしか7の情報ないからね
もう見てる人も少ないんじゃないかな
特定されるぐらいだから

ちなみにエアクリーナーボックスとキャブは
どんな風にいじったの?

自分は
エアクリーナー入り口の絞る為のゴムは取っ払ったが
入り口の白いプラスチックは残してあるな
一度とったら微妙に薄くなったので
また元にもどしてるな
キャブのセッティングは逆車と全く同じにしてある

マフラーの逆車用は手に入った?
自分はセカイモンから取り寄せたな二回も
1回目は酷いのが送ってきたっけww

610 :774RR:2018/03/30(金) 07:07:06.22 ID:jLEAw5Aw.net
>>609
やはりそうでしたか。その節はお世話になりました。あ、607です。
エアクリーナーは吸気口のスポンジが巻いてある白いダクトの取り外し。自分の無印は吸気口を半分くらい塞ぐゴムは最初から無かったですね。
後、上蓋からエレメントに伸びる左右のダクトを半分ほどにカットし、更に上蓋を裏にフレーム?が通っていないところをくり抜いて穴を開けました。
キャブは#1〜4ともMJを輸出仕様の108から純正OPの113に、ニードルも輸出仕様のものに0.5ミリほどのワッシャーをかまして少し濃くし、PSは1と7/8から少し開けて2回転戻しとしました。
まだ、極低速からのカバ開けで少しつまる様な時が有るのですが、後は問題無いのでそのまま乗ってます。
マフラーは輸出仕様を考えたのですが、今のところは前述のZX9R純正のチタンサイレンサーのみですね。

611 :774RR:2018/03/31(土) 13:54:07.81 ID:qMSBs+0W.net
>>610
おお詳細にサンクス

メインジェットとエアクリ加工はやってみようかな
フルパワー化後はいじるところないよな
このマシン。
オイルテンプメーターはオススメ
ヨシムラのやつね

612 :774RR:2018/04/01(日) 19:36:19.82 ID:R2pGRg35.net
>>611
エアクリボックス加工は簡単で効果は高いと思いますよ。
オススメどうも!自分もヨシムラのテンプメーターは付けてます。左のジェネレータ下のギャラリーから取り出ししてるので、少し配線が邪魔ですね。オイルパンの後ろから出す様に変えようかなと…

613 :774RR:2018/04/02(月) 10:03:14.98 ID:P+V1Incx.net
>>612
オイルパンの後ろから取った方ば
配線はスマートだよ
ただしドレンボルトがかなりのトルクでしまっている為
バイク屋でも取れず苦労した。
マフラーは外してバーナーで
炙ってやればとか言われたので
もう一軒の店に持って行って特殊な長く六角レンチで
やっと開けてもらったよ。

614 :774RR:2018/04/03(火) 16:34:43.19 ID:C+xdOUgw.net
>>613
ほう、やはりあのボルトは取るのはたいへんそうですね。見るからに埋まってて緩みそうにないですしね…

615 :774RR:2018/04/04(水) 14:39:59.43 ID:zdDuUnXL.net
まあ今年もあったかくなってきたし
今週末は
まったりとツーリングでも行こうかな
このバイクいくら乗っても金かからんし
夏にはまた北海道行きたいな
キャンプ道具も揃えたし

616 :774RR:2018/04/04(水) 17:43:51.62 ID:Z3VkXlCu.net
キャンツー、いいねー。
最近はロングツーリングはアドベンチャーでなきゃ!って風潮があるけど、昔ながらの普通のバイク、ZR-7でこそだよね。

617 :774RR:2018/04/04(水) 21:27:44.65 ID:1zXS7HA1.net
個人的な印象になるけど、あのアドベンチャーとかBMWツアラーにバカでかいフルパニア
(サイドだけで数十リットルありそうなの)で国内走ってるのって恥ずかしくないかな。
貧乏人のやっかみっちゃ、そうなんだけど、高尾山にエベレスト登山でもするような格好
で登ってるように見える。しかも、ほぼ日帰りツーリングなんだわ。
まぁ、いつの時代もゴテゴテしたのが好きな人は好きだから、いいけれどね。
zr-7はシンプルにバッグだけでもいいし、箱つんでもいいし、まぁ日本の中走るには
そこそこ丁度いい感じがあるね。

疲れないと言えば聞こえはいいが、ちょいと味気ないが。

618 :774RR:2018/04/04(水) 22:02:04.15 ID:lrxCxTCw.net
今までは普通のスポーツバイクの格好だったんだが
キャンプツー
行くようになってから気づいたんだが
ワークブーツにアウトドアジャケット、
タフザックをリアに括り付けただけの
ワイルドスタイルでもなんか様になるのよね

619 :774RR:2018/04/04(水) 22:04:29.60 ID:lrxCxTCw.net
やっぱり空冷だったり
昔ながらのネイキッドまたはハーフカウルスタイルは
いいね
最近の前衛的デザインのバイクは
ファッションコーディネートも
難しいよね

620 :774RR:2018/04/05(木) 07:09:12.73 ID:HtjJzf6i.net
ZR-7の良いとこは、その両方でさまになるとこかな。ライダージャケットにロードブーツで乗っても良いし、ワイルドにワークブーツでも似合う。
懐が広いんだよね。

621 :774RR:2018/04/06(金) 04:54:01.04 ID:9gsnq+Xf.net
>>617
恥ずかしかったら乗ってないだろう

ZR-7を褒めるのはいいけど
他人のバイクやスタイルを貶すのはよくない

622 :774RR:2018/04/06(金) 20:00:20.91 ID:9tg8H41r.net
ふーんwww

623 :774RR:2018/04/15(日) 06:04:01.67 ID:jf8sdzn8.net
NGワードで書き込めんのだが、
「無縁単車墓地群」というブログにZR-7のエントリーがあるよ。

624 :774RR:2018/04/16(月) 01:45:40.87 ID:Rv28I0Y5.net
いまコイツを評すると褒め言葉しかないんだよなぁ。
まじで、次に乗り替える車種がねえぜ。

625 :774RR:2018/04/16(月) 12:08:31.66 ID:v/f33iir.net
今年も北海道に行けそうです!

626 :774RR:2018/04/19(木) 12:26:22.31 ID:8l4jlLcl.net
うお、いいね、北海道。
自分もこいつで行ってみたいけど、北海道はいつももう一台のオフ車(DRZ)で行ってしまうんだよね。
でもナナハンはフェリーも安くてホントいいね!

627 :774RR:2018/04/28(土) 07:02:31.98 ID:RJXMSsYI.net
>>625
北海道でこそ真価を発揮するバイク

628 :774RR:2018/04/28(土) 11:55:43.72 ID:EuQeFWIZ.net
>>624
初代を一目惚れで発売直後に買って20年近く。
ZX14やZ1000、VFRにR1200、FJRに
バンディット…。
良いなぁって思うバイクも出てちょっと
浮気心?でバイク屋にも行ったけど、
気がつくとZRー7の補修部品とか買ってるw
結局バイクはこれで良いやって感じ。
流用部品多く、修理も暫く出来そうなので、
自分がバイクに乗れなくなるまで乗る事に
なりそう

629 :774RR:2018/04/29(日) 07:38:01.91 ID:mVLRy/4Q.net
あのバイクは何だ?kawasakiって書いてあるが・・・
ケツは9Rみたいだけど、ハーフカウルで全体の形なんか違うし・・・
見たことねぇ
でもあの青はきれいだな。。。

とはるか昔に思ったのが、今にして思えば(たぶん)7Sとの
出会いだった

まさか今になってそれに乗ることになろうとは
夢にも思わんかった

でもこのバイク、自分にはいいわ〜

630 :774RR:2018/04/29(日) 08:02:58.40 ID:F9aCnIxx.net
寒い間は、どうしたもんかと思っていたが。
やっぱり絶妙だ。
もっと良いバイクもあるかもしれないが、同時に不満も増えそうだしな。
まずはあと2年のるかー!

631 :774RR:2018/04/30(月) 17:00:10.87 ID:2vkMtErM.net
このバイク愛着湧くんだよなー
おととい今年度初の日光ツーリング行ってきた
日本ロマンティック街道横断してきた。
最近のバイクで適当なバランスのツアラーがないんだよな
このバイクはザ ベーシックツアラーって感じ
基本に忠実な簡素なツアラーで、壊れるところが無いし
飽きがこないのが特徴かな
特殊な装備が何にもないから
旅をすることしか楽しみかたがないんだが
そのおかげでツーリング自体が純粋に楽しめる
だから旅の道具として
買い換え対象もないし、その気も起きない。
古くなろうが、ボロくなろうが
ずっと旅の相棒として一緒に走りたくなるバイク
もちろんスポーツ走行もそこそここなす。
ココ大事。
今年もこれからもまだまだ乗りますよ

632 :774RR:2018/05/06(日) 20:48:19.64 ID:7nr5rjQW.net
運転が悪いんでしょうね。リッター15くらいです。20は欲しい

633 :774RR:2018/05/07(月) 23:05:58.39 ID:4c9gp/SH.net
原因が分かってるなら改めれば良くね

634 :774RR:2018/05/08(火) 16:42:22.45 ID:vsEp+bGa.net
>>632
俺の99年式無印もそんなもん。
マフラーを社外のフルエキに変えてるけど
以前より燃費落ちた。
運転はまったり派。
エアクリ掃除してプラグ新品にしたけど
改善しない。
こりゃキャブかな…

635 :774RR:2018/05/08(火) 19:41:48.34 ID:AOzR5m8u.net
社外マフラーが原因でしょ
未燃焼ガス吐き出しまくりですぜ

636 :774RR:2018/05/09(水) 01:49:44.05 ID:fRxmz9le.net
>>634
キャブ本体かも、オーバーフローしたことない?
zr7 キャブレター損傷 でググってみたら。

637 :774RR:2018/05/31(木) 08:28:46.67 ID:2sGxOnoV.net
>>632
リッター22キロぐらいだな
走行距離9万弱で
新車購入のどノーマル、クラッチ交換もまだで緩い走りだからかな?w

>>631
分かるわぁ
他に似たようなER-6f、F800ST持ってるけどZR-7sが一番落ち着くw
ツアラーは4発がいいわ

638 :774RR:2018/06/06(水) 23:14:53.85 ID:kRpBcXc8.net
唐突な書き込みですみません。

埼玉に住んでいるZR-7乗りですが、事情により手離さなければならなくなりました。

できれば、このバイクに興味がある方にお譲りできればと思っております。

距離は多めですが、車検は1年以上残っていて、タイヤ・チェーンなど消耗品も変えてから間もない
完全ノーマルの車体です。

委細につきましては、下記までお尋ねいただければ幸いです。

soboze@ruru.be

ルールにもとるようでしたらお許しください。

639 :774RR:2018/06/06(水) 23:18:48.09 ID:XNA4XFe1.net
金額

640 :774RR:2018/06/07(木) 06:21:17.84 ID:WNmTEaqg.net
買取は安いから個人売買ってのはわからんでもない。

641 :774RR:2018/06/08(金) 07:53:18.18 ID:fm9mJVQm.net
距離は多めって書く手間があるのにハッキリ何キロって書かないのは何故?

642 :774RR:2018/06/08(金) 10:12:56.11 ID:oQsbB2bu.net
しばらく離れてたけど、今年こそは車検とって乗るぞ!

643 :774RR:2018/06/10(日) 20:16:26.89 ID:4nnipSAd.net
狙ってたzr-7sの中古がいつの間にか売れてた…
乗り出し35万ぐらいで距離2万のぱっとみ綺麗でいいなと思ったのに…

644 :774RR:2018/06/10(日) 21:22:31.04 ID:OTO0XsDg.net
>>643
ヤフオク福島発の青い奴でええやん更に15万以上安くて車検つきやで

645 :774RR:2018/06/14(木) 18:02:05.03 ID:L8/f0fAu.net
無印7、車検に出してきた。せっかくの晴天で乗れなくて寂しいけど、週明けに仕上がってからの楽しみに!
相変わらずカワサキのお店でも珍しがられるのは、どう反応していいのか困るけどね。
お店にピカピカのZ650が置いてあって、いい目の保養になった。

646 :774RR:2018/06/15(金) 13:45:32.94 ID:7/03WDjj.net
>>645
ご先祖様ですな

647 :774RR:2018/06/20(水) 16:22:27.45 ID:OQ7llvl/.net
ゼファー750欲しかったんだけど最近めっちゃ高くなってるからなぁ。
同系列エンジンの空冷直四でZR−7にしようかと。
インプレッションを見ると乗りやすそうでいいなって思う。
ヤフオクで手頃なのがあったけどいつのまにか落ちてた…そう思うと
余計欲しくなるなぁ。

648 :774RR:2018/06/20(水) 21:20:08.25 ID:AlT33fy4.net
沖縄に引っ越すことになったから7S手放すことにしたわ。
走るところも少なそうだしすぐ錆びるってことらしいから
乗り潰したかったけどやむを得ず。
今後これ以上「丁度いい」バイクに巡り会える気がしないよ・・・

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200