2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】

54 :名無しさん:2015/11/23(月) 17:35:12.78 ID:EiqVf16s.net
かなりスポット気味?
照らしてるところは明るいけども
ステルスジョガ対策にハイはある程度広がって欲しい

55 :名無しさん:2015/11/23(月) 23:22:08.83 ID:1WPOvYlp.net
>>54
カメラがスマホのクソカメラなのでわかりにくいですが、ややスポット気味なだけで、写真の明るくなっているところ付近もある程度照らしてくれます。

56 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:15:55.17 ID:3DhjK6a0.net
ああそうなんか ならいいな
夜の写真はむつかしいよな

57 :名無しさん:2015/11/24(火) 21:59:30.51 ID:zB0cjgr2.net
目のように写らないよねー

58 :名無しさん:2015/11/26(木) 22:13:29.30 ID:tlaYW/Ts.net
ところで針TRSオフはどうしよう。
そろそろ寒いわけだが。しかしエンジンの調子は良いわけだが。

59 :名無しさん:2015/11/27(金) 23:47:25.12 ID:EBhsEDex.net
そろそろ寒いってレベルじゃねーぞ

60 :58:2015/11/28(土) 01:28:38.42 ID:JN4xBT19.net
なんか急に寒くなったな。

61 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:38:16.05 ID:ILZU2ZNl.net
>>45
欲しい

62 :名無しさん:2015/11/30(月) 12:39:02.61 ID:ILZU2ZNl.net
>>45
欲しいかも

63 :名無しさん:2015/12/07(月) 15:18:21.07 ID:OhN+6Kaj.net
>>49じゃないけど、サインハウスのH4LED 装備で車検行ってきた。
問題なく光軸検査パスできたよ。
あと、GIVIのV47の箱付けてるけど、これも特に問題にならないんだね。

64 :名無しさん:2015/12/09(水) 18:19:30.43 ID:2mahtqyX.net
ミラーの色あせがひどいので純正ミラーを注文したら、右側ミラーが在庫ラスト1個だった。追加生産されるかわからんけどもうそろそろでなくなる部品多くなりそうだね。

65 :名無しさん:2015/12/09(水) 18:20:19.71 ID:2mahtqyX.net
ちなzr-7s

66 :名無しさん:2015/12/09(水) 19:30:50.80 ID:L7U5qmhK.net
Sのミラーはオクで探せばまだまだある。
ZRX1200SやZZR1200(ZX-12Rもか?)が共通部品。
無傷にこだわらなければ送料込で3〜4千円からの値段で買える。

67 :名無しさん:2015/12/21(月) 16:55:24.14 ID:5cmQgD9G.net
ほしゆ

68 :774RR:2015/12/28(月) 21:18:47.96 ID:MZxJzTQT.net
無印だけど、ダエグのミラー付けてる。
割と見えるし、なんかエアロちっくでカッコイイ!

69 :774RR:2015/12/29(火) 13:35:38.49 ID:H4ssim64.net
俺、7Sのり。
いいバイクだけど、はげしくマイナー…
乗ってときめかないんで、もう降りるわ…
だーれも見向きしない、そんなバイクつまらんわ。
みんなお元気で。つまらんバイクいつまでも乗ってんなよwww

70 :774RR:2015/12/29(火) 20:03:21.39 ID:nCnF7xqD.net
自分は別に、皆んなに見てもらいたくてこいつに乗ってるわけじゃない。乗り易さ、使い勝手の良さが気に入って乗ってる。
今や誰でも取れる大型免許にステータスも無いしね。
まあ、あなたはなんちゃってMKIIのカッコしたゼファーでも乗ってて下さい。

71 :774RR:2015/12/29(火) 20:29:23.01 ID:iGQvvx+k.net
>>69
下取り・買い取り安いから泣くなよ。
と、釣られてみる。

72 :774RR:2015/12/29(火) 22:03:20.66 ID:MSuwnfWI.net
ワイは大型自動2輪これしかしらんから良いかどうかわからんが
これで十分だわ。これが動かなくなったらor自分が乗れなくなったら
次は原付のスクーターでいいかな。

73 :774RR:2015/12/29(火) 22:22:44.64 ID:H4ssim64.net
>>70
だからか、だからどこ行ってもこのバイクみないんだわ。(^_^;))))))コソコソ…したくなるよな。
人がいるとこいきたないわなwww
バイクは趣味性の強いものだから
お前さんらにどうこういいたくないけど、
みられなさすぎも寂しいよ。
みられなくていいってのは、強がりだよ、お前さんらのなwww

74 :774RR:2015/12/29(火) 22:25:27.29 ID:H4ssim64.net
>>72
お前さん、これしか知らないのは寂しいぜ。
世の中には、なんぼでもいいバイクはある。
ただの移動手段なら悪いことはいわない降りな。

75 :774RR:2015/12/30(水) 11:33:02.60 ID:LNZd8cQK.net
>>72
俺もスクーターからn5に乗り換えた時そう思ったわ

76 :774RR:2015/12/30(水) 13:06:35.59 ID:L1fREyAJ.net
あ〜つくづくこれに乗ってる奴底辺なんだな…
いいよ原付乗ってなって。
見栄張って大型のるなよ二度とwww
このバイクじゃあ見栄張れないかwww

77 :774RR:2015/12/30(水) 21:16:30.59 ID:uHJYxXkA.net
まあまあ、他人がなに乗ろうといいじゃん!
という私は見栄はるバイクではないのは解っていながらWPのリアショックを入れてしまった!
まあ、乗り心地が良くなったからいいか。

78 :774RR:2015/12/30(水) 21:58:34.32 ID:L1fREyAJ.net
>>77
いいんだよ、別に他人に見られたくないってのが本音ならな。
でも、自分が好きで乗ってるバイク、自慢したくないの?
ただ単に安いバイクだししょうがないかぁって
のが本音だろ?
俺は、乗っててそう思った。
これが人生のあがりバイクって寂しくないの?
まぁ、他人様が何乗ろうがいいけどさ。

79 :72:2015/12/30(水) 23:54:32.96 ID:sc7P7dJa.net
よくわかってるねwwww仰る通りヨ

これに乗ってるのは安かったからwwww400より安かったし。
免許は試験場で飛び込みで大型とったよ。どや!
L1fREyAJクンが降りるの、部品取りにそのまま頂戴。

バイクが数千万クラスなら多少自慢しても良いと思うが、高い車両でも
そんな自慢出来るほどのバイクって無いよ。
それにお金で解決できる自慢ほど浅ましくて残念なものって無いわwww
そんな価値観しかないって、さては日本人じゃないな?


※ワイは飛び込みでとったけれど、教習所でも大型なんか安いし
誰でもとれる時代に「見栄」なんかまったく張れないと思う。
今大型自動二輪のってる人間なんか、精々排気量大きくて楽だ、くらい
しか正直なメリットはない。
もっとも、国産メーカーであっても輸出が中心だから、なかなか大型持ってないと
「欲しい!」と思ったバイクに免許の制限で乗れないことが多いから
やはり大型免許はあったに越したことはないと思うけれどな。

80 :774RR:2015/12/31(木) 16:41:21.52 ID:dDqQq3FJ.net
>>79
おいおい、ちょっと本音をいったら
外人扱いかよwww
どんだけ、2ちゃんに潜む底辺なんだよ。
部品買い取りしたい?ハイエナかっ
おまけにちょい自慢。
でた、一発免自慢。
それしかないのね、自慢は…
がんばって生きろよ〜

81 :72:2015/12/31(木) 17:21:59.94 ID:z6i4QLn4.net
ありがとう^^
君はバイクの値段を、わいは限定解除を、各々自慢しようじゃないか。
どちらもドヤ顔して楽しいのは“自分だけ”。
精々乗り換えて、大したことなかった事を思い知るもよし
やっぱ乗り替えてよかったな〜と思うもよし。

話は変わるが、ハイエナ呼ばわりしたけど、実際外装は欲しい。
エンジン他の部品は共用も多いが特にSの外装類はそろそろ出てこない。
銀一式は持っているが、特にカウル類は複数あっても良いと思う。

82 :774RR:2015/12/31(木) 20:28:19.54 ID:dDqQq3FJ.net
>>81
わいさんよ、一発免自慢か、な、りいたいぞwww
それに折角とったご自慢の一発免もこれしか乗ってないらしいしwww
そんなおまえさんに論じられても説得力ないぞ。
悪いがただの底辺さんでないの?
おまえさんとなんて自慢しあわんよ〜悪いこといわねぇ、バイクおりなwww

83 :72:2015/12/31(木) 22:20:43.68 ID:z6i4QLn4.net
いいじゃん、わいこれくらいしか人生で自慢できることないんだから大目に見てよ。

だから降りるって。でも“大枚”叩いて買ったバイクだからな。修理出来なくなるまでのるぞ!

ZR-7Sの前はVTR250乗ってた。32万キロでクランクがダメになったらしく、これに乗り換えたんだ。

84 :774RR:2015/12/31(木) 23:19:17.96 ID:2o0PpL3Q.net
>>83
大人ですなあw

今ZR-7とMT-07で迷ってるんだけど、やっぱ四気筒いいなあ‥
このバイク特有の持病とかあったりしますか?

85 :774RR:2015/12/31(木) 23:54:04.67 ID:K1SWHUIE.net
古いバイクだから今後のパーツ供給(特に外装)に不安がある。
ZR-7買うなら外装が綺麗な車体を選んで消耗品交換等に
15万位突っ込むと安心して乗れると思う。
持病的なトラブルは無いかな。走行距離次第だけど丈夫なバイクだよ。

86 :72:2016/01/01(金) 00:20:05.73 ID:jqcREJDx.net
ブレーキ、E/G、駆動系は共用パーツ多いし汎用部品も出る。
85さんも仰るように外装。Sなら結構フロントカウルにウィンカーが上手い具合に外れてくれずめり込む。

87 :774RR:2016/01/01(金) 10:00:48.31 ID:/ujd/fj8.net
思いがけず盛況ですな!
自分の無印も10万キロ超えてるけど、メンテナンスはだいたいオイル、タイヤ、パッド等の消耗品くらいかな。
ブレーキローター前後とワイヤー類くらいかな!
後、流石にクラッチが滑り出してるんで、定番750ターボのパーツは準備済み。

88 :774RR:2016/01/05(火) 11:56:16.63 ID:XcIP2clF.net
7Sのスクリーン(MRA)があるんだが、誰か使う?
スモークで上端が反ってない短めのタイプ(純正よりは長い)、
割れあり(補修跡はシール等貼ってごまかし推奨)。
欲しい人いたら捨てアド晒しといて下さい。

89 :774RR:2016/01/08(金) 09:41:35.19 ID:iOOW6lx9.net
シフトシャフトの付け根からオイルが滲んでいたが、ちょっと漏れ方が増えてきたよ
今日バイク屋に持って行く

90 :774RR:2016/01/08(金) 14:50:30.63 ID:T8Q8ul19.net
>>89
お、おう

91 :774RR:2016/01/08(金) 23:07:36.36 ID:VC0kaWj2.net
抜本的にはシールうち替えかな。部品より工賃だな。
もしくはケミカル頼りでだましだましか…

続編希望。

92 :774RR:2016/01/12(火) 17:38:22.16 ID:ro6dvG2P.net
>>89
シフトシャフトのシールはドライブシャフトのとこのプレート外して交換するんだよね?
作業的には楽だし、ついでにドライブシャフトのシールも換えておけばいいのでは?

今日、滑ってたクラッチの中身を750ターボのものに交換した。
結果はバッチリ!オマケに切れがよくなってミッションも軽く入る様になった。
ただ、スプリングが元のより大分、短かくて不安だったんだけど滑ってないからいいか!?

93 :774RR:2016/01/13(水) 11:28:40.43 ID:0nNO5IFG.net
オイル漏れてなかったよ
スプロケのカバー外したらねっとりべとべとのチェーンルブのなれの果てが詰まってた
チェーンクリーナーで溶けて流れて垂れるのがちょうどシフトシャフトの辺りだった
皆様もたまにはカバー外して清掃することをお勧めするよ
まあ、なんにせよオイル漏れでなくて良かった

94 :774RR:2016/01/13(水) 14:16:05.39 ID:Tr4617pF.net
フロントスプロケットカバー、ボルト外しても固着しているのか外れない。

95 :774RR:2016/01/13(水) 19:53:42.55 ID:9Qy2hYyw.net
>>93
シールじゃなくてよかったね。自分のも今度ハグってみよ。
>>94
多分、ノックピンがサビて噛んでるのでは?プラハンで地道にコンコンと。

96 :91:2016/01/13(水) 21:17:28.44 ID:b5nejSKV.net
よかったなぁ!

>>94
95さんの言うようにノックピンだ。長く固着してると「隠しボルトあるのか?」と思うくらい硬い。
あんまり無理してドライバーさして抉ったりしないように。
地道にコンコンしてたらグラグラっと外れるから。勢い余って落とさないようにね。

97 :774RR:2016/01/30(土) 23:28:49.80 ID:LqzcIZqL.net
久々にオフ会しませんか?
東海地方の方で参加できる方がいればですけど、、

98 :774RR:2016/01/31(日) 16:43:40.57 ID:bi2Y7vbl.net
今日針TRSオフやったぞ!

残念ながら俺しか居なかったので途中で帰ったがwwww

99 :774RR:2016/01/31(日) 18:56:03.65 ID:gn0oFeSS.net
>>97
東海地区に何台いるのやら…

100 :774RR:2016/02/16(火) 23:35:11.12 ID:jVDTKyMN.net
>>98
それただのソロツー

101 :98:2016/02/17(水) 18:36:43.98 ID:nrwTF3kQ.net
その突っ込みを待ってた

102 :774RR:2016/02/19(金) 11:23:42.40 ID:6JCtg3fu.net
針にはたまにシャンパンゴールドの無印が居るよね。

103 :774RR:2016/02/21(日) 04:43:16.90 ID:0oPaSP/c.net
最近現行250ccからZR-7Sに乗り換えたんだけど
このバイク、素晴らしいね!

跨った時の一体感が凄く良くて乗ってて楽しい。

104 :774RR:2016/02/21(日) 09:06:33.46 ID:P5HIZ3oP.net
おめ!どういう理由でわざわざコイツを選んで乗り始めたか理由はともかく…

幸せになれるぞ!

105 :774RR:2016/02/21(日) 17:14:08.47 ID:kauaSl90.net
これを直すか新車買うか悩んでる。

106 :774RR:2016/02/21(日) 17:41:41.13 ID:P5HIZ3oP.net
新車て例えば?

107 :774RR:2016/02/21(日) 22:34:58.79 ID:eKvp67dH.net
攻めてるわけじゃないのにコーナーですぐステップ擦る

108 :774RR:2016/02/21(日) 23:02:20.48 ID:393i11CX.net
攻めてるつもりなのに擦った事無い

109 :774RR:2016/02/22(月) 18:59:21.20 ID:SOHHtLq3.net
>>108
オレもオレも

110 :774RR:2016/02/22(月) 19:23:14.55 ID:d66kuVzs.net
暖かくなったらオフする?
ちなみに東京西部だけど。

111 :774RR:2016/02/24(水) 13:26:05.00 ID:Rx1Yohui.net
12ヶ月点検に出してきた。通常のメニューに加えてフロントフォークのオイル交換とエンジンの洗浄を頼んだ。
五万円位かな?

112 :774RR:2016/02/25(木) 02:40:41.98 ID:cMQPz61w.net
>>111
シーズン間近だしいいですね!
エンジン洗浄というのは中のカーボン落としかな?
自分の無印も、もう14年。いろいろ手を入れたいけど、先立つものが...

113 :774RR:2016/02/26(金) 16:12:26.84 ID:Ei23CwxH.net
>>112
そうそう、ナップスの幸浦でやってるビルシュタインのエンジン洗浄のようなものです
オイラはカワサキのショップで定期点検に合わせてお願いしたので8000円でやって貰えるそうです。
車体は12年オチだけど中古で購入して5年、走行は34000km。まあやってみるには良い頃合いかと思いました。

最近どう走っても燃費が20km/Lなんだよね。
改善すると良いなあ。
他にはプラグを持ち込んだイリジウムにして貰う。
アイドリング付近でのトルクアップにも期待。
他には左側のステップのゴムの交換。
ブレーキフルードは一年に一回交換。
エンジンオイルはエンジン洗浄後、少々走ってから交換の予定
そんな所です。

114 :774RR:2016/02/26(金) 20:40:49.03 ID:v+4BIeyE.net
プラグ交換できないの?

115 :774RR:2016/02/26(金) 21:25:07.59 ID:fhDGES27.net
あした君津方面でZR-7を見かけたら、きっとわたしです

116 :774RR:2016/02/26(金) 23:54:33.00 ID:40HA6Oge.net
zr-7ってか、ゼファーのエンジンって4発エンジンとしては最高レベルにプラグ変えやすい。
ホンダ車とかどうやってもタンク邪魔じゃね?って嫌になる。

とはいうものの、小石の1つでも落としたら終わりだし、まぁお店でやってもらうのを否定までしない。
どうせ大した工賃とられないだろうしね。ずっと面倒みてくれてる良心的なお店っぽいし。

117 :774RR:2016/02/27(土) 08:13:17.26 ID:euRNfQKQ.net
>>114
オレのこと?
プラグ交換は工賃発生しないよ。定期点検に含まれるから。
だったらやって貰っちゃうよ。めんどくさいし。

118 :774RR:2016/02/27(土) 10:14:30.69 ID:NWxNc/Yy.net
そういうことね。できないわけでないんだねプラグ交換

119 :774RR:2016/02/28(日) 10:58:13.00 ID:9eiStE3A.net
タイヤはロードスマートを履いていたんですけども、ライフが10000km程度と短く、
こんどはもう少し長寿命なものにしようかと。

ただ、価格優先でいっそバイアスで割り切ろうかとも思っていますが、おススメはありますか?

120 :774RR:2016/02/28(日) 17:01:45.99 ID:+uHdXlpy.net
バイアスって、どのサイズ履くの?

バイアス設定の車種にラジアル履くことは普通だけれど、逆はタブーっていわれてるよねー。

121 :774RR:2016/02/28(日) 17:44:27.39 ID:3wSgOJSr.net
バイアスはいてまでのる?
よっぽど金ないの?
大型やめときな。250にしな。

122 :774RR:2016/02/28(日) 18:21:11.35 ID:D9u2nzyC.net
>>119
ブリヂストンの023かT30にしたらどう?
ライフは10000kmは超えると思うよ?

123 :120:2016/02/28(日) 20:15:30.88 ID:+uHdXlpy.net
ロードスマートって、1の事かな。俺は2なんだけど1万5千余裕で走れた。
(リアが残ってたけど、セットで交換)

ロードスマート1の寿命はわからないけど、結構負荷掛けて走ってるんじゃ
ないかな。だったら余計に良いタイヤ履いた方が良いと思う。間違ってもバイアスは
ダメだわ。

124 :774RR:2016/02/29(月) 02:52:53.42 ID:rL4URU9w.net
ZR-7ってラジアルが標準なのか?

125 :774RR:2016/02/29(月) 06:50:55.69 ID:wM2/+mhB.net
知らずに乗ってたのか?あきれる

126 :124:2016/02/29(月) 09:24:58.49 ID:6QZ8jc1x.net
>>125
いや、俺はゼファー750なんだけどさ、
ゼファーはバイアスじゃないとフレームが負けるなんて言われてるけど、ZR-7がラジアルが標準ってことはフレームも違うの?
一緒なのはエンジンだけ?

127 :774RR:2016/02/29(月) 10:52:32.79 ID:bcZ0Vnff.net
モノサスなんだから違うに決まってる
厳密にはエンジンも違うし

128 :774RR:2016/02/29(月) 14:51:16.78 ID:POV8pDDo.net
ゼファー750からZR-7に乗り換えた私登場!
たしかにリアはモノサスになってるからフレームは違うけど、ショックの受けが違うだけで後はほとんど同じに思えたけどね。
フォークだって41φで同じ様なものだし、リアサスはモノサス化で動きは良くなってるけど、スイングアームはゼファーのほうはアルミ日の字断面でむしろ高剛性では?
ZR-7自体もそんなに尖がったバイクじゃないし、私的にはバイアス化も充分有りだと思うけど。
機会が有れば私もバイアスを履かせてみようかと思っている。サイズもリアを150にすれば大丈夫だし。
ただ、ゼファーをラジアル化した時はすごく軽快になったから、その逆が起こらないかって心配も有るけど...

129 :124:2016/02/29(月) 15:01:33.64 ID:2BhX+0AX.net
>>128
スレチスマソ( ;´Д`)
ゼファーってラジアル化すると軽快になるの?
次ラジアル入れてみようかな?

130 :774RR:2016/02/29(月) 21:17:26.38 ID:wM2/+mhB.net
なんでバイアスにしようとするのかわからんよ。

131 :774RR:2016/02/29(月) 22:34:47.93 ID:bcZ0Vnff.net
はめたことあるの?

132 :774RR:2016/02/29(月) 22:58:11.88 ID:YLqyo0Ov.net
標準でラジアル履いてる、が売りだったからなぁ。バイアスのぜふぁに対して。
ラジアルとバイアスはタイヤの使い方が違うから厳密にはセッティングが変わる。
なので、本来タイヤだけの交換のゼファはラジアルの性能を全ては引き出せない。
少し変わった部分を喜んでいるにすぎない。

とはいうものの、ZR-7はサイズさえ履けたらバイアスでも十分なバイクだ。
少なくとも日本国内ではね。ヨーロッパじゃ、ガンガンに走り倒されてるから
バイアスではやや不足だったと思うが。

133 :774RR:2016/03/01(火) 06:56:30.45 ID:5gCq6ahO.net
これ乗ってる奴は、ただ金がない奴だからだろ?

134 :774RR:2016/03/01(火) 11:46:36.83 ID:qFPwfu2h.net
>>129
128です。
ラジアル化にあたり、ゼファー750はフロントホイールのサイズが3.0だもんで、適性サイズの110/70-17にサイズダウンしたのが軽快化に効いたのかも。まあタイヤ重量自体もだいぶ軽くなったから相乗効果かも。

私はバイク複数持ちのうち、練習用でZR-7に乗っているので、すぐに減るタイヤ代のコストを抑えれればとバイアス化を考えています。
まあ、金が無いから?と言われればそうなのかも...

135 :774RR:2016/03/09(水) 07:30:36.09 ID:LGnhkU/2.net
リヤショック交換したぜ!
WPだよ!ZR-7用のが有るなんて知らなかったよ。
さー、走りまくるよ!

136 :774RR:2016/03/09(水) 13:41:49.63 ID:Z7Ik0KMW.net
>>135
おいくら万円だった?

137 :774RR:2016/03/09(水) 20:20:30.20 ID:asuDoOmF.net
>>136
135です。新同ですが、中古だったんで8万程でした。新品なら13万くらいらしいです。
自分には不要な細かい調整がたくさん付いてますが、とりあえずノーマルが距離いってたし、乗り心地を良くしようと交換し、そのまま乗ってますがいいみたいです。
とりあえずサイドカバー下に光るリザーバータンクがカッチョよろしいですね!

138 :774RR:2016/03/11(金) 12:36:14.81 ID:9C03m34T.net
7Sのメーターってスピードのところだけアルミパネルついてなくて
プラスチックにダミーのボルト作ってあるけど
あれは何を表現してるの?

139 :774RR:2016/03/11(金) 13:55:41.49 ID:Ia4xrc4j.net
スピードメーターの後付け感
レプリ感

140 :774RR:2016/03/11(金) 22:15:03.52 ID:fxTGJjVn.net
そうなのか。
後付けメーターって何かかっこいいものなの?
レプリカ世代じゃないし、レースもあまり興味がないから価値がわからんな。

141 :774RR:2016/03/12(土) 00:56:45.58 ID:nkUD0p3T.net
今は全然ないけど昔はこういうのがウケたんだわ
まぁそうだとしても7Sのは適当すぎて寄せ集め感に拍車かけてるだけ

142 :774RR:2016/03/12(土) 03:32:18.12 ID:2VMOjlhk.net
ちっこいところでいったら、ガンマとか。
ホンダも好きだったようなイメージあるな。RVFか。

スポーツを狙ったんだろうなー。

143 :774RR:2016/03/14(月) 15:57:55.65 ID:CjMLARaY.net
無印乗ってます。
Sって乗った事無いのですが、カウルが有ると高速とか全然違いますか?
最近、高速メインのツーリングが多いので気になってます。

後、規制前後って結構馬力が変わってますが違いってどうなんでしょう?
因みに自分のは微妙に規制された無印の最終型です。

144 :774RR:2016/03/14(月) 16:32:31.03 ID:kDZnv3bt.net
>>143

バイザーひとつで高速は随分変わるからなあ…でもZR7なら100粁巡航位が経済的ではなかろうか?
パワーも使う回転数でそれなり出てればそれで良い系統のバイクだし…低回転でトルク感が薄いのは変わらんかったような。
但しライト計器がフロントフォークからカウルマウントになるからハンドリングは変わるんかな? 無印所有していた頃取っ替えて乗った位だから単なる参考として…

昨日近所の街道で無印と7S一台づつ見かけたわ…貴方も大事に乗ってあげて下さいな。

145 :774RR:2016/03/14(月) 20:17:19.04 ID:Y5oKcJlH.net
7Sのスクリーンは、正直ないよりはぜんぜんいいけど、風は頭部くるよ。
社外のロングスクリーンかいなよ。
因みに俺、MRAもってんだけど、買わない?

146 :774RR:2016/03/15(火) 01:55:11.42 ID:s1+AWbuC.net
これのカウリングは、あまり効きません。そらまぁ、無印よりは違うけれど
外のフェアリング付きのバイクと同じくらい効くと思ったら大間違いです。

147 :774RR:2016/03/15(火) 09:58:11.70 ID:3LRoVz/I.net
所詮、寄せ集めの部品で作ったバイクだからな

148 :774RR:2016/03/15(火) 10:01:18.78 ID:Z37Rz2y6.net
143です。
皆さん、情報ありがとうございます!
Sでもそんなに高速が快適というわけではないのですね。
でも、確かにハンドル周りが軽いというのは好影響が有りそうですね。
無印でもバイザー装備で風圧は変わりそうですね。考えてみます。

149 :774RR:2016/04/08(金) 18:57:24.29 ID:hzIRrh+v.net
で、どうなった?

150 :774RR:2016/04/16(土) 11:20:16.42 ID:PvHMYXdm.net
3月に12ヶ月点検を行ってからやっとまともに走ってきた。
通常のメニューに加えてエンジンの洗浄とフロントフォークのオイル交換を依頼。
エンジン洗浄はたぶんビルシュタインのあれ。
エンジンは元気になった。コーナーでトラクションをかける時のなんと気持ちの良い事よ。
フロントフォークのオイル交換はほんと、やってよかった。
低速で小回りする時の意図しない切れ込みしそうな感じが無くなった。
マッハ0.1位で曲がる時もステム付近からのいやな揺れが全くなくなった。すごく安定してる。
こんなに乗りやすいバイクだったのかと感動した。
現在走行35000km位だけど、もう少し速くやっておけばよかったなと思う。

151 :774RR:2016/04/16(土) 11:49:12.72 ID:MuJCz2jS.net
フォークオイルの交換はコスパ良いと感じるよ。
1度交換して良い味しめて毎年やってる。(ステムのグリスアップもついでに)
でも、そうするとリアをなんとかしたくなってくるが、あっちは¥が…。

152 :774RR:2016/05/08(日) 20:38:25.45 ID:6NUkVLZW.net
ここに書き込みするのはルール違反かもしれませんが、お許しください。

現在初期型に乗っているものの、次回の車検は通さず、別のバイクへの乗換えを検討しています。

次回への頭金代わりに10万円くらいになればうれしいナァとは、なんとなく考えていますが、
ご興味をもってくださりそうな方はいらっしゃるでしょうか。

153 :774RR:2016/05/08(日) 23:52:42.24 ID:dMkRwGpG.net
>>152
関西だったら欲しい

154 :774RR:2016/05/09(月) 06:56:25.06 ID:WsegvYaj.net
>>152さん
申し訳ありません。首都圏です。ほかにご興味をもった方がいらしたら、メールにて詳細を説明差し上げます。

155 :774RR:2016/05/09(月) 10:22:23.53 ID:XEJ31R8i.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458742202/
ここで募集してみな
テンプレ使わないとおこられるけど

156 :774RR:2016/05/09(月) 22:59:02.11 ID:vwnuPvnm.net
なんかZX-9の純正サイレンサーがつくみたいなんで試してみようかと思うんだけど。
乗り味とか変化が知りたいんで、誰か付けてみたひといるかな?

157 :152:2016/05/15(日) 00:43:38.54 ID:9xzWFC/+.net
たびたび失礼します。

ご紹介くださったところは何だか揉め事になりそうなので、遠慮させていただきました。

いちおう捨てアドを載せておきますので、委細につきましてはそちらで…。

商売っ気よりかは、興味ある人にお渡しできればと。そんな風に考えています。

158 :774RR:2016/05/28(土) 01:00:50.86 ID:e+mgRPs2.net
無印にダエグの純正ミラー付けた!
ノーマルのなんかさえない、重いミラーに比べてなんかエアロチックでカッコよろしく、よく見えてお気に入 だったのに、ミラーのジョイント部が割れてグラグラになっちゃったよ。
純正なのに品質悪いな...

159 :774RR:2016/05/28(土) 08:31:08.95 ID:KXml8ZBt.net
いやいや、所詮安物の貧乏バイクだからなにつけてもダサい

160 :774RR:2016/05/28(土) 09:35:03.37 ID:e+mgRPs2.net
いやいや、ゼファーと違ってカッコも気にせず気ままに乗り回せる!
そこがいいのですよ!

161 :774RR:2016/05/28(土) 10:32:54.42 ID:Mzumf6Me.net
カッコくらい気にしてくださいな。
バイクですよ。趣味の乗り物ですよ。
ただ安いだけで乗るなら軽自動車なしたほうがよいのでは、ここの人達WWW

162 :774RR:2016/05/28(土) 17:12:26.21 ID:e+mgRPs2.net
いえいえ、そりゃ私でも乗る時のカッコくらいは気にしてますよ!
ただ、ゼファーみたく雰囲気重視とかじゃなく、自由なスタイルといったところで。

163 :774RR:2016/05/28(土) 22:43:05.54 ID:Mzumf6Me.net
なにそれ?自由なスタイルって???
貧乏人スタイルでしょWWW
雰囲気でもゼファーのりのほうが
かっこいいと思うけど。お前らよりはWWW

164 :774RR:2016/05/29(日) 10:37:04.69 ID:7HGOa9RY.net
どっちかと言うと、ゼファの方が自由なスタイルと思うけれどなぁ。

あんまりシャレオツなウェアとかだと、代車かと思われるwww

そんなワイはコミネマン!キリッ

165 :774RR:2016/05/29(日) 18:25:58.35 ID:n+fK3hEC.net
>>159
>>161
>>163
なんかよくわからん奴がきたな。
どうしてこのスレにいるのかわからん。

ダエグのミラーか。
交換を検討している俺には
ナイス情報

166 :774RR:2016/06/07(火) 02:27:26.86 ID:t6XCtAnS.net
ゼファー750からの乗り換えだけど、乗り味が全然違うのな。
ゼファーは荒々しかったけど、ほんと、まったりしてるわ、このバイク。
馬力も2psぐらい落ちてるな、規制後のモデルだから。

167 :774RR:2016/06/07(火) 08:34:59.83 ID:zku8fsoC.net
>>166
同じく、ゼファー750からの乗り換えだけど、自分の場合はよりパワフルに感じたかな。
自分のは規制前だったから、カタログ上でも馬力はゼファーより有ったしね。
ゼファーの乗り味が気に入って、進んだ足回りとタンク容量とポジションの
快適さを求めて乗り換えたんだけど、目論見通りだったよ。

168 :774RR:2016/06/07(火) 11:44:30.75 ID:e0TPxz5p.net
どっちなんだよ
ゼファのったことねえ

169 :774RR:2016/06/07(火) 12:53:03.52 ID:zku8fsoC.net
あ、167だけど、確かにゼファーの乗り味は荒々しかったかな。
初期型だったんでプライマリーチェーンが暴れてガラガラいってた。

170 :774RR:2016/06/08(水) 02:16:14.68 ID:i/eK/iS/.net
>>169
166だけど、そうそう、エンジン暖まるまでガラガラ言ってんだよね。w
あれも、いい味だったなぁ、ゼファー。
このバイクも規制前と後じゃ、やっぱパワー違うんですね。

171 :774RR:2016/06/08(水) 19:59:17.72 ID:MR95L3Lg.net
>>166-167
ちなみに乗り換えた理由は?
人気車から不人気wに乗り換えた
心境が知りたい。

172 :774RR:2016/06/08(水) 20:32:35.57 ID:v7iXlyPO.net
167です。
自分は乗り換えの理由は書いてある通り。
ゼファーのエンジンとか乗り味が気に入って、同じエンジンでパワーが有り、より進んだ車体のバイクが有ると知り乗り換えた。
身長もあって膝の曲がりもキツかったから、これもなんとしたかったからかな。
不人気車だけど、盆栽車は別に持ってるから見栄とか気にせず、純粋に使い勝手優先で乗り換えた。
でもタンク容量といい、ゼファーの乗り易さに上乗せされたパワーといい、乗り換えてよかったよ。

173 :774RR:2016/06/08(水) 21:40:12.60 ID:RFOx54ka.net
盆栽なにもってんだよ。

174 :774RR:2016/06/08(水) 21:59:52.53 ID:i/eK/iS/.net
166ですけど、自分の乗ってたゼファーは99年式の古いやつで、距離もかなり
伸びて、色んな所がヤツれてきたので、カウルのあるゼファー?w
のコレにしました。
ゼファー自体、すんごい、いいバイクで気に入ってたんで、同じエンジンで
カウルが付いてれば最強じゃん!っていうわけです。^^
人気とか不人気は関係ないですね。

175 :774RR:2016/06/09(木) 06:54:27.32 ID:8sI7HPLH.net
>>167は、なに盆栽のってんだよ。

176 :774RR:2016/06/09(木) 12:08:42.39 ID:rQZ7e5rZ.net
167だけど、やけにそこ拘るね。
隠してもしようがないから、一応Z1てことで。
ぜも生来の面倒がりで、乗った後の掃除とか面倒でついZR-7ばかりに。
まあ、こっちも結局後で掃除するんだけどね...

177 :774RR:2016/06/09(木) 17:34:00.60 ID:aDQg/esl.net
Z1に一応はねぇわ

178 :774RR:2016/06/09(木) 23:58:03.39 ID:yeXAjaqo.net
もしかして清水

179 :774RR:2016/06/10(金) 01:01:52.23 ID:3Cmq3SVI.net
Z1だと、清水だと思うのかお前バカか?

180 :774RR:2016/06/10(金) 19:55:45.40 ID:Wdvz41c9.net
ズーミン、乙です!

は、置いといて。タンクのエア抜きのピー音がしだした。夏ですなー。

181 :774RR:2016/06/11(土) 07:30:16.10 ID:5RZMuC3j.net
ぴゅーぴゅー鳴くね 初めてのカワサキで驚いたわ。

チョークも引かなくて良くなったし…でもちょっと熱すぎ?
梅雨の晴れ間に乗ったら暑くて夏眠しようかと思たわw

182 :774RR:2016/06/11(土) 08:09:44.95 ID:hAVUXmCH.net
ダサっWWW

183 :774RR:2016/06/12(日) 22:27:44.96 ID:cGpK36GD.net
ほめことば?

184 :774RR:2016/06/13(月) 01:15:33.57 ID:RKtF6XjU.net
最大のほめ言葉だわwww
ださ安バイクwww

185 :774RR:2016/06/13(月) 06:44:04.74 ID:O1EoHKpw.net
クラッチが滑り出したんで、750ターボのクラッチ組んだ!
ちょっと高かったけど、ディスクが一枚増えて容量アップ!
もちろん滑りも解消。けど、なんか食いつく感じで半クラがしにくい様な...

186 :774RR:2016/06/13(月) 09:50:39.81 ID:7qWAGLlf.net
ミッション痛めるぞ

187 :774RR:2016/06/16(木) 03:05:28.04 ID:0csXXj4B.net
こんなにいいバイクが40〜50万程度で買えるんだから、
不人気バイク万歳。乗ってみないと良さは分からないよな。

188 :774RR:2016/06/16(木) 05:56:50.87 ID:A1xEgsKg.net
社外マフラーほんとないよねー
中古しか選択肢ないかな?

189 :774RR:2016/06/16(木) 18:54:29.03 ID:CnW7TDZX.net
そこでZX9Rの純正流用ですよ!
チタンになって音も多少よくなる!
サイドにはTITANIUM刻印入り!

190 :774RR:2016/06/28(火) 00:28:22.06 ID:6xlNjPz4.net
ザッパー系最終エンジンだというのにこの過疎っぷり。w

191 :774RR:2016/06/28(火) 01:07:11.03 ID:tEp3CJEY.net
ほんとの意味での最終形なのに、忘れ去られる存在www
乗りやすい、値段も安いただそれだけぇ〜

192 :774RR:2016/06/28(火) 19:25:49.37 ID:ZiLeKs5a.net
いいんじゃない?過疎ってて。
あまり人気出て欲しくない。

193 :774RR:2016/06/29(水) 03:23:51.49 ID:7RTVHLJv.net
正直、自分は欲しくてたまりません
たまに見つけても7万8万の過走行の車が多いですが
それだけ丈夫に走ってる証ですよね

走行距離少ないのは結構高いです調子良いZR-7Sあったら
安く譲って欲しいなあ〜
と調子の良い事言ってしまいました

194 :774RR:2016/07/01(金) 22:05:39.89 ID:/ChQIkQj.net
ゼファーより進化したエンジンなのにな。
吹け上がりが明らかに軽やかになってるよ。
生産終了からもう10年以上経つからねー、なかなか距離少ないタマは
出ないかも。つーか、自分のは5000kmしか走ってないけど。w

195 :774RR:2016/07/08(金) 21:41:32.36 ID:9WJ9sCVx.net
日曜日に納車や!
なんか妙にしっくりきて買ってしまったよ
みなさんよろしく!

196 :774RR:2016/07/11(月) 07:16:32.15 ID:krdzgf1O.net
いらっしゃい!

197 :774RR:2016/07/15(金) 01:41:04.32 ID:aYSUU/yc.net
もう乗ってる人、だいぶ少なくなってきたんかねぇ。
みんな流行りのハーレーに買い替えたんだろうか・・。

198 :774RR:2016/07/15(金) 19:12:19.64 ID:ElQD+5kj.net
そりやぁ、見向きもされないバイクなんて 貧乏人かかわりもんしかのらんてwww

199 :774RR:2016/07/15(金) 19:58:03.30 ID:BH3vpwa7.net
>>195
いらっしゃい!

200 :774RR:2016/07/15(金) 20:17:37.93 ID:8lzYlx52.net
>>197

先週日曜日、久々に無印シャンパンゴールド見たわ…7s各色と無印青は長距離ツーリングなら一台くらいは見るけどな。

乗り換え対象ならどんなの選ぶか?
ER-6系か、ニンジャ1000か、はてまた各社のアルプスローダー系か…
但しハーレーは対象外の様な気がする。

201 :774RR:2016/07/16(土) 23:32:42.59 ID:0QS+IiCm.net
>>195
納車オメ!
どんどん書き込んで盛り上げてちょ!

202 :774RR:2016/07/17(日) 08:04:49.33 ID:pC62VEkC.net
シートがはずれにくいんだけど
なんかコツがいるの?油指してもあまり改善されなくて

203 :774RR:2016/07/18(月) 23:27:02.06 ID:VOD6T9xK.net
>>202
ん?コツも何も普通にスコっと外れるけど。
修理出したほうがいいんじゃない?

204 :774RR:2016/07/19(火) 21:20:35.17 ID:lmSWp8dX.net
来週から北海道に行ってくるよ!

205 :774RR:2016/07/26(火) 20:41:48.92 ID:qi6eAw+9.net
今日は久しぶりに会社休めで、ショートツーリング
パワーは渋滞、下道、峠、高速で、充分だったな
最高でも7000ぐらい
気持ちよかった

206 :774RR:2016/07/27(水) 18:52:47.05 ID:9VIFzJQ9.net
テクニックがある人が乗れば、何に乗っても速いんだろうけどさ
600クラスのSSにさえ付いていくのが厳しいわ。
いや、このバイク、そんなに遅いバイクじゃないのは分かってるんだよ、
自分の腕が無いだけでさ。

207 :774RR:2016/07/27(水) 21:02:58.07 ID:vBckQwjA.net
>>206
いやこのバイク追いかけるのとか卒業した奴が空冷フィール気持ちいいとか、燃費最高!とかポジション楽チンだぜーって楽しむバイクだろ

208 :774RR:2016/07/28(木) 00:28:36.41 ID:dPW/GI28.net
>>207
まぁそうだね、一応ツアラーだしね。
間違っても目を三角にして峠攻めたり車追い抜いたりするような
バイクじゃないよね。

209 :774RR:2016/07/29(金) 18:03:23.15 ID:IbkCmFzs.net
この空冷4発の音大好き気持ちいいね

210 :774RR:2016/08/05(金) 19:24:07.30 ID:HXRJD9Y6.net
北海道へ行ってきた。
楽しかったし、素敵な所なんだが3日で飽きた(笑)
まっすぐな道ばかりなんでな。道内を五泊して走り回ったが、ヘアピンカーブが一つもなかったよ。
航続距離が400km以上あるバイクなので、宿に到着する前に燃料を入れとけば、翌日は1日ガソリンを気にせず走れるのはこのバイクならではだな。
ツーリング中の燃費はは23から24km/Lだった。
宗谷丘陵と北太平洋シーサイドラインは走ってて楽しかったよ。
標津の牧草地帯でバイクを止めて写真を撮ろうとした時に特別天然記念物のタンチョウに大接近した時はちょっと震えが来た。

本州でのフェリーターミナルへの行き来を含めてトータルで約2900km走ったが何も問題はなかった。
良いバイクだな。
結構雨にやられたんで泥だらけだが、猛暑にひるんでまだ洗車していない。
早いとこ洗車してやりたいんだがな。

211 :774RR:2016/08/22(月) 00:00:44.81 ID:pEefbunW.net
小加工でZX-9Rのサイレンサーが付く事を知り、入手しました!
さて、どんな音になるのか楽しみ!

212 :774RR:2016/08/22(月) 21:53:39.56 ID:xBKbAggd.net
初大型がこれだけど次はZX9Rにしようかと

213 :774RR:2016/08/22(月) 23:41:49.40 ID:OIxjxj9v.net
戻ってくる予感

214 :774RR:2016/08/27(土) 00:22:31.46 ID:50D+ogZB.net
もう速いバイクは疲れるから、こんぐらいが丁度いいや。
決してこのバイクも遅いわけでは無いからね。
必要十分っていうかさ、この馬力でも、俺は全て使い切ってねぇわ。

215 :774RR:2016/08/27(土) 09:41:15.31 ID:mr9tEwZ/.net
20馬力あれば100キロでるもんな
70馬力使ってたら免許何枚あっても足りん

216 :774RR:2016/08/27(土) 11:47:06.51 ID:UrHIXI7x.net
リッター引退後、これとNC750とで迷ってる・・
NCは正直なにも面白味はないけど、35km/Lの燃費とユーティリティが魅力

217 :774RR:2016/08/28(日) 21:05:54.55 ID:tjWUcR6N.net
>>216
NC750XのDCT車、試乗したけど、DCTの出来もいいし、乗って楽しかったよ。
何より、アドベンチャーバイクの大型で、オートマのバイクなんてNCだけだもん。
ただ、我がZR-7Sから乗り換えるほどのバイクかと言うと、
やっぱり空冷4発の吹け上がりの味だとか、なんだかんだ気に入ってるからなぁ。
これから買うんなら自分も迷うとこだな。

218 :774RR:2016/08/29(月) 02:29:33.20 ID:Z7O8jzKT.net
>>216
面白味と言ったら、このバイクもそんなに、楽しい〜!ってわけじゃないぞ。w

219 :774RR:2016/08/30(火) 09:26:11.99 ID:wqJDXCGY.net
216です。
ZR-7にはザッパーの末裔という、年寄りを引きつけるワードがw

220 :774RR:2016/08/30(火) 09:59:55.75 ID:Dy7ymPLG.net
年寄「コレジャナイ」

221 :774RR:2016/08/30(火) 16:08:26.11 ID:Y7TkFihK.net
こんなバイク乗ってても自慢出来ねーぞ。
400ccに間違えられるしカッコわるいしカウルは役立たずだし。

222 :774RR:2016/08/31(水) 09:36:19.49 ID:Q+yoSS22.net
>>221
確かに自慢できるバイクではないwww
でも、カウルはそれなりに役に立ってるけどなぁ

223 :774RR:2016/08/31(水) 19:02:20.84 ID:CdYhoW8R.net
結論が出たな。
>>216はNC750買ったほうが幸せになれる。

224 :774RR:2016/09/08(木) 13:21:03.68 ID:5pW+++Ro.net
今買うメリットはかなり薄いだろー
25万ぐらいで買えるとか
ハーフカウルがスゲー好きとか
空冷たまらんとか
航続距離長くないとダメとか
タンデムしやすくないと彼女怒るとか
センスタねーと整備できねだろこらーとか

って7の方がいかもしれんぞ

225 :774RR:2016/09/08(木) 14:31:51.33 ID:UyvmEirp.net
216です

航続距離長いの好き
センスタ好き
レギュラー好き
空冷は別にこだわらないけど、整備性の良いバイク好き




カワサキ好きw

226 :774RR:2016/09/08(木) 14:32:58.54 ID:UyvmEirp.net
216です

結構大事なこと
2眼アナログメーターが好き

227 :774RR:2016/09/09(金) 10:28:44.19 ID:YPTANAIh.net
体力が無くて一人じゃセンスタ上げられないwww

228 :774RR:2016/09/09(金) 11:12:48.80 ID:Q+/P38ry.net
>>227
バイクのるなおまえは

229 :774RR:2016/09/09(金) 12:29:49.52 ID:YPTANAIh.net
体重50キロしかないからどんなに頑張っても上がんねえんだよ

230 :774RR:2016/09/09(金) 13:22:44.29 ID:UXGXcmUT.net
大型の試験にないの?センスタ掛け

231 :774RR:2016/09/09(金) 14:14:24.79 ID:YPTANAIh.net
教習の初回でやるけど試験じゃやらないよ
400の時はできたけどNC750でも上げられなかった
自分はこんなへたれだけどZR7は乗りやすいしいいバイクだね
足もつま先立ちに近いけどなぜか全然不安な感じしないし
自力で上げられるように頑張るよ

232 :774RR:2016/09/09(金) 15:04:58.61 ID:Q+/P38ry.net
>>231
センスタに体重乗っければいいんだよ

233 :774RR:2016/09/09(金) 17:07:22.38 ID:UXGXcmUT.net
>>231
試験項目にないのか、サンキュ

234 :774RR:2016/09/10(土) 00:46:53.77 ID:3X0XpsSH.net
>>229
下手なだけw

>>232
229氏の体重じゃZR-7は無理w

確実にセンスタは掛けやすい車種と掛けにくい車種がある。
センスタの形状、前後の軸重、グラブバーの位置などで変わるらしい。

ZR-7は正直掛けにくい車種だと、俺は感じる。ちなみに50キロ無い。
ただ、掛けれない&外すの下手だとかっこ悪いし、出来て当然と思う。

掛けるときは、ちょっと前輪をスロープか何かにかけて、とにかく車体を
後ろに押す癖が覚えられたら掛ると思う。センスタのひっかけに乗っても
思いっきり踏みおろしても、俺や229氏の体重じゃかからないわ。

235 :774RR:2016/09/10(土) 07:11:11.09 ID:TzeHe1nv.net
>>234
ばかか?体重何キロの問題でないわ。
体重をかけろってことだぞ。
大型で軽めのバイクだぞこれ。
それすら出来なきゃおりろ、わるいこといわねぇ

236 :234:2016/09/10(土) 11:24:45.30 ID:3X0XpsSH.net
何か気に入らなかった??

ライダーの体重の事いうけど、(体重で無理言えない)こっちとしては
車両重量こそ二の次。BMWのツアラーとか車両重量でいえばZR-7より
はるかに重いけど簡単にセンスタかかる。
逆におれは車両重量だけでいえばZR-7より軽いビクスクのセンスタは
上手くかけられない。

車両重量だけではなく、バランスや掛ける位置によって難易度が変わるのは
事実だ。それを無視できるほど、力や体重がある人には、解らんかもしらんよ。

引き起こしでもそうだけど、最終的には力だ。それも事実。でも、力がなくても
コツがつかめれば出来ますよ、と俺が言いたいのはそこ。

貴方の体重なら体重掛けるだけで立つなら、それでいいよ。無理だと言ってる
229氏に同じような体重の俺でも掛けれるからってアドバイスしたことが

「ばかか?」

か。

悪かったね。ごめんよ。

237 :774RR:2016/09/10(土) 14:30:29.36 ID:gXLyvp0n.net
非力なら
Mt-07がいいぞ
カワサキの古いのは重いのばっか
まあそれがいいとこでもあるんだがな
特にZR7の頃のモデルのデザインは古き良きカワサキのデザインの最後のモデルだな無骨さそのものだ。
ER6あたりからマツダかどっかから来たデザイナーだかが入ってみんな昆虫顔になりスマートになってきった。

238 :774RR:2016/09/10(土) 16:30:45.95 ID:TzeHe1nv.net
>>236
250シーシーがお似合いさっ

239 :774RR:2016/09/11(日) 21:30:05.32 ID:JpdO+QEW.net
リアサスをオーバーホールした人いる?
純正オーバーホールか
社外入れるか迷ってる。

240 :774RR:2016/09/12(月) 03:22:00.99 ID:PL2/+gMG.net
>>239
WPを入れた私参上!

10万キロ近く走って、程度の良い純正中古に交換しようと思ったけど、WPの出物が有ったので購入。
新品同様品だったので、最初は少し硬かったけど少し走ったら、乗り心地良くなった。
自分の走りでは必要無いかもしれないけど、フルアジャスタブルで、少し見えるリザーバータンクもカッコいい!
でも、このバイクで他に社外品有るのかな?

241 :774RR:2016/09/12(月) 22:28:39.01 ID:kT/ZxrqP.net
>>240
レスサンクス。
10万キロ走ってリアサス交換?
俺はまだ3万キロだから
交換は早いかな?

WPの他にはナイトロン、ビチューボが
あるよね。

242 :774RR:2016/09/12(月) 23:23:41.99 ID:E5s/YQTD.net
ゼファーのセンタースタンドは無理だったけど、コレはひょいっと割と
簡単にかけられるね。ちなみに体重は53kg。

243 :774RR:2016/09/13(火) 06:56:52.75 ID:q5g2Gy2u.net
>>242
だろぉ〜
体重軽くてかけられない脆弱やろーいたからな。自転車のってろって

244 :234:2016/09/13(火) 22:22:32.87 ID:leMwTG5p.net
はいはいww

普段は電動アシスト自転車のってますよ。普通の自転車漕ぐ体力ないからねwww

てーか、センスタの踏むところに片足で(もう片足うかせて)立っても動かないんだから
どーしよーもないじゃんww出来る方法探すしか。

もちろん今はすっと立つけど。

245 :774RR:2016/09/13(火) 23:12:04.66 ID:pD83j1Se.net
>>244
片足立ちだけじゃ95kgの俺でも動かんよ
まず、センスタの両足が地面に着地しているのを確認
そして片足乗っけて、シートステーを持ち上げるように右腕で力で入れなきゃ
左手はハンドルにそえてね

246 :234:2016/09/14(水) 00:07:51.95 ID:cxIGY2XZ.net
>>245
出来るようになるまで、それが解らんかったのです。
出来るようになれば、体重はあんまり関係ないことも解った。

247 :774RR:2016/09/14(水) 06:52:02.81 ID:hLHjhfmi.net
>>244
まっ、じぃちやん頑張りなぁwww

248 :244:2016/09/14(水) 21:46:13.64 ID:cxIGY2XZ.net
残念、まだ28だ。

249 :774RR:2016/09/14(水) 23:29:20.66 ID:D/+231vt.net
なんか伸びてるなと思って来てみたら

ほんと、このバイクって、ネタがねぇな。w

まぁ、何の取柄もねぇクソバイクだからな。ww

250 :774RR:2016/09/14(水) 23:38:54.19 ID:QgCCtrAz.net
ある程度は筋力は必要だけどむやみに力めばできるというもんではなく
コツが必要という逆上がりみたいなもんなんでしょう
そんなこともできねえお子ちゃまかジジイはおとなしく自転車でも乗ってろ
悔しかったら努力してできるようになりやがれ
と言うことですね。頑張りますよ

251 :774RR:2016/09/15(木) 06:51:49.68 ID:/GlGfzcR.net
>>250
そうですよ。あなたの短い命のためです。

252 :774RR:2016/09/15(木) 22:51:33.26 ID:pX2YHdz8.net
このバイクを検討してる者です。
故障などトラブルが心配です。
背中を押して下さい
良い所をプレゼンお願いします

253 :774RR:2016/09/16(金) 00:15:08.52 ID:w6bacvKp.net
シンプルなほうだぜ
これで故障が心配なら4発は乗れない

254 :774RR:2016/09/16(金) 14:13:07.10 ID:K8Z4bSEY.net
>>252
無印、Sどちらも買って悔い無しですよー!
私は無印ですが、もう10年15万キロ乗ってます。
トラブルはこれといって無いのですが、セルモーターのブラシが減って回らなくなった位ですね。後はオイル交換などの通常メンテくらいでここまで好調です。あ、リアショックは10万キロ時に社外品に替えました。
良いところ?それはやはり普通に乗れるってことですね。気負わずチョイ乗りからロングツーリングまで使えて疲れ知らず! それと22リットルのタンク容量。好燃費も相まって500キロは給油不要です。
後、私は講習会などにも使っています。コンパクトで乗りやすいのでスラロームや低速系も楽にこなせます。
以上、長々とすみません。最後に…買いでしょう!

255 :774RR:2016/09/16(金) 16:47:48.98 ID:pQc16XUO.net
>>254
買いでないでしょwww

256 :774RR:2016/09/17(土) 02:14:05.50 ID:FTfdnDZO.net
エステルベースの10w-60が1L1000円
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg304/

MEG-025 10W-60
動粘度(40℃):166.30 cSt
動粘度(100℃):23.37 cSt
粘度指数(VI):170

他の10w-40や10w-50も評判良いし価格破壊オイルと言われている
60といっても100℃時は23cStで硬いが、40℃時は160cSt程度で、日常範囲内での低温時の硬さは
一般的な20w-50と変わらない

257 :774RR:2016/09/18(日) 20:20:11.55 ID:iYPxc2sY.net
>>252
え!?このバイクのいいところ?そうね〜、安値で買ったから、思いっきり
使い倒すことが出来るとこかな。
あと、決して遅いバイクじゃないよ。
周りがリッタークラスだらけのマスツーに参加しても遅れを取ることは無いし。
つーか、それは、俺の腕がいいからなんだけどね。
中古もいいとこ50万ってとこでしょ?乗り潰すにはいいバイクだよ。

258 :774RR:2016/09/18(日) 22:03:23.94 ID:+JzBiZnz.net
>>257
まあまあ新しい年式でも30万円代で買えるよw

259 :774RR:2016/09/18(日) 22:07:10.61 ID:01A9HJOR.net
>>257
お前の自慢話などどうでもよい

260 :774RR:2016/09/19(月) 09:39:21.25 ID:wrSuMuwu.net
リッターマシンについていくのは、しんどいよ。
そりゃ相手が一般の公道は60キロしか出しません、
市街地は40キロで横断歩道も止まります、
高速も100キロで走行車線をたんたんと走ります、
というなら、良いけどさぁ。ちょっと前すいたらガバっとアクセルあけるでしょ。

261 :774RR:2016/09/20(火) 08:30:09.32 ID:Q3MPrrKz.net
>>260
私はよく、アドレス125でリッターも交えたマスツーの先頭走ってますが…

262 :774RR:2016/09/20(火) 20:26:17.12 ID:G4kxuEld.net
>>261
よく読め、下道じゃあ無ぇ、高速道路で置いていかれるって言ってんだろが。w

263 :774RR:2016/09/20(火) 23:12:33.29 ID:+kNkNfwQ.net
アドレスが最高速度に達してるであろうスピードを、周りのマシンは1速か2速で出せる。
それが楽しいというのなら、どうぞ。

264 :774RR:2016/09/20(火) 23:39:55.14 ID:jlgw1Frr.net
750でついていけないツーリングかぁ
ぜひ一度行き台湾

265 :774RR:2016/09/21(水) 06:45:25.43 ID:v97JsFHb.net
アドレスが先頭でリッターとマスツー?
おまえ。ひたすらキモイ

266 :774RR:2016/09/22(木) 16:24:03.02 ID:V9YjB+zo.net
みんなどんなパニア付けてますか?
今はトップケースのみなんだけど、できればサイドパニアにしたい。
四角いハコ付けたいのです。
GIVIのトレッカーとかかっこいいけど、この車種用のホルダーご無さそう...

267 :774RR:2016/09/24(土) 13:20:19.22 ID:CCWliyxK.net
ネイキッドのリッターマシンよりも、カウルのある7Sの方が高速では
楽にスピード出せるんじゃね?とマジレス。

268 :774RR:2016/09/24(土) 23:52:29.43 ID:IoI63Baf.net
ネイキッドの無印よりはマシだが…。

269 :774RR:2016/09/25(日) 00:11:40.46 ID:pzm79gVS.net
無印だけど、高速も100キロ巡行くらいなら問題無いけど。
まあ、自分のスタイルは山道とかの一般道を淡々と走る、なので。

270 :774RR:2016/09/25(日) 21:00:10.05 ID:9WL4eEnp.net
あのカウルって、つーか、ハーフカウルって、あんなもんなのかなぁ。
150で楽に巡行出来るぐらいじゃないとカウルの意味が無いような。
このバイクって120巡行もキツいでしょ。

271 :774RR:2016/09/25(日) 21:11:37.11 ID:A5Hs95YD.net
たしかに辛いが、それは中途半端なみかけだけのハーフカウルによるものなのか?
いろいろな社外のスクリーン試したけど、確かに風は避けれる気がする。

それ以上にブレーキがなぁ。。。

272 :774RR:2016/10/01(土) 22:13:33.06 ID:dS/UEIZ8.net
>>271
このスクリーン効果あったよ!っていうの教えて下さい。
このままだと、フルカウルのバイクに買い替えてしまいそうです。。

273 :774RR:2016/10/03(月) 20:29:48.99 ID:bpm9LhaA.net
>>272
俺のMRAのスクリーンうったろうか?
ノーマルと全然ちがうでぇ

274 :774RR:2016/10/05(水) 11:02:19.66 ID:4PTC2qNG.net
たぶん期待が大きくなりすぎると思われ。

乗り替えオヌヌメ

275 :774RR:2016/10/05(水) 17:20:24.78 ID:RQgcKkhO.net
所詮、ダサいバイクには変わりない

276 :774RR:2016/10/07(金) 22:01:44.81 ID:h8BMiiGB.net
パイロットロード4買ったー!履かせるのが楽しみ。
でも中古セットでフロント120/60なんだよね。乗り味変わりそうだし、メーターも少しズレるかな。

277 :774RR:2016/10/09(日) 10:58:27.74 ID:W5FceoGW.net
新品でもそんな値段しない上にサイズ違いのタイヤ履くとか理解に苦しむわ。

そう言う事を平気で書くから、このスレやひいてはZR-7がバカにされるんじゃない。

278 :774RR:2016/10/11(火) 12:56:37.39 ID:hru42mhX.net
>>277
まあタイヤも結構するし、安く履けるのならそれも有りなのでは?
タイヤの外径によるメーター誤差は、以前ゼファー750のフロントに110/70入れた時(ノーマルのタイヤサイズがリムに対して明らかに太過ぎる為)、メーターギアを、バリウスの物に交換したらOKでした。
カワサキはメーターギアの中身も部品が出るのでいいですね!

279 :774RR:2016/10/11(火) 20:06:13.85 ID:FjEDo6Yn.net
無理してバイクのんなや…

280 :774RR:2016/11/15(火) 23:12:26.77 ID:49h1Euc4.net
ほっしゅ

ついでにおいらのZR-7もバッテリー充電でほっしゅ

281 :774RR:2016/11/20(日) 21:30:42.47 ID:b5wft8Uy.net
バッテリーもバッチリなので久しぶりに乗った。
複数台持ちなんだが、こいつってブレーキ効かないね…。

つぎのメンテでブレーキ替えよっかな。

282 :774RR:2016/11/20(日) 23:12:33.50 ID:XzvVRCSX.net
パッドからやってみては

283 :774RR:2016/11/23(水) 01:26:54.24 ID:2Yds7mvc.net
最近、燃費が伸びないー!
まったりツーリングでも20キロだわ。以前は25超えてたのに。
これじゃそのへんの普通の750じゃないか…

284 :281:2016/11/23(水) 10:46:23.45 ID:EUPUC7Wj.net
いいじゃまいか、普通のナナハンでw

おいらのはフルパニ&社外ロングスクリーンだからなのか燃費伸びねぇ。25とかスゴ。
高速乗るときが多い日でも22〜3だ。普段は20位。

>>283
今のパッドなくなったらとりあえず高いやつにしようか。今デイトナ赤なので
もう1つ上のシンタードとかいうやつ?みんななにつけてるの?

ただ、絶対的な効きは今のでも飛ばして走ってるわけじゃないから不満じゃないんだ。
なんというか、効き方?良いブレーキって、握れば握るほど、真綿で締める感というか
コントロールできる。こいつのは、なんかとりあえず握って効かせるっていうか。
マスターのOHとかかな?キャリパは毎年モミ出し、車検でOHしてるが。

285 :774RR:2016/11/24(木) 00:18:18.99 ID:JI9mKNPt.net
じゃあラジアルマスターだな次は
こいつは変わるぜ
パッドはゴールデンにしてみた

286 :774RR:2016/11/24(木) 07:51:06.10 ID:awI2+fCP.net
>>285
ラジアルマスターって付く?
以前付けようと思ったけど、なんかホースの取出し部とアクセルワイヤーの取出し部が当たりそうで結局セミラジアルにしたんだけど。

287 :774RR:2016/11/24(木) 09:58:28.29 ID:f0liOjCD.net
バイク屋の店長に勧められてデイトナの金にしたけどなかなか良いぜ。
赤は雨の日に止まらないからやめとけって話だった。

288 :774RR:2016/11/24(木) 23:48:40.74 ID:JI9mKNPt.net
>>286
ごめんそれはわからん
俺のは中古で入手した時点でハイスロだったので純正がどうなのかよく知らん
そうかワイヤーも干渉するのか
Sだったらカウルと当たるかもとは考えたがネイキッドでもめんどくせえんだな

289 :281:2016/11/25(金) 00:31:05.03 ID:JsPGkrrZ.net
久しぶりに有益な情報多くてありがとう!
とりあえずすぐ実行できそうなパッドだな。凍結しなけりゃまだ乗れそうだし。
評判のいいゴールデンをぽちった。

ラジポンいいなぁ。ゼファー750の画像みてもほとんどスロットル加工だね。
ZR-7Sにはあんまり弄った感は出したくないので、パッドで満足できることを願ってるよ。

290 :774RR:2016/11/25(金) 06:02:38.22 ID:E1oVIm8R.net
>>288
286です。
やはりスロットルワイヤーの取り回しを変えなければ難しいみたいだね。

>>289
自分はベスラのJLっていうシンタードをずっと使ってるけど効きは充分だよ。上記のセミラジアルとステンメッシュホースとで満足してる。
ゴールデンパッドも同じ様なもんだと思うけど。

291 :281:2016/11/30(水) 22:09:07.45 ID:ygJT5bsi.net
ゲトした。さっそく交換。週末が楽しみ〜。

292 :774RR:2016/11/30(水) 23:41:26.63 ID:Zxb4rHM0.net
あー俺もパッドケチるんじゃなかったなー

293 :286:2016/12/05(月) 22:01:16.87 ID:q+yZcaZD.net
ゴールデンよかった!しばらくこれで楽しむつもり。

ただ、贅沢言うと、やっぱりコントロール性を追求するとラジポンなのかな。
普通の純正の(ラジアルじゃない)マスターでもコントロール性が高い車種は一杯あるけどね。
重たいのが仇なのかな。

294 :774RR:2016/12/05(月) 23:23:34.06 ID:mA6rpCdy.net
そっかやっぱゴールデンパッドいいのか
俺も次はそれいってみよ
追求していけばラジポンと削り出しキャリパ・良いホースになるんじゃない?
ラジポンでもメーカーでレバー比がどうたらで違いが出てくるらしいからキリが無いし
あんまり豪華に行っちゃうとなぜ俺はこのバイクを選んだのかってなりそう・・・
ノーマルでパッドの次ってなるとコスパ的にはなんかの中古セミラジか
サポート付けて鋳造ブレンボか・・・

295 :281:2016/12/07(水) 22:49:17.84 ID:Pf6Eau2T.net
>あんまり豪華に行っちゃうとなぜ俺はこのバイクを選んだのかってなりそう・・・

いいバイクだけど、言われればそう思っちゃうよなぁ。

296 :774RR:2016/12/11(日) 01:23:01.57 ID:4a3peZSb.net
ブレーキぐらいは少々金かけてもいいんじゃない?

297 :774RR:2016/12/15(木) 11:18:22.73 ID:02UfeZCv.net
んだなあ。来年車検なんで、フロントブレーキのOHすっかな

298 :774RR:2016/12/16(金) 22:18:29.74 ID:d1jqLJ2Q.net
キャリパーは定期的に清掃、揉み出しやってて、その甲斐あって効きやタッチも不満は無いかな。やはりブレーキは大事だし。
今、リヤアクスルの中空化を画策中。
純正流用サイレンサーやフォークの中身のチューンとか、パッと見わからない事ばかりやってるなー…

299 :774RR:2017/01/23(月) 22:32:59.13 ID:UziYuxSZ.net
ふぉしゅ

300 :774RR:2017/02/05(日) 23:04:34.03 ID:6xVE0wgU.net
土曜に乗ったが、ほんと疲れないよなぁ。
足としては申し分ないよ。

301 :774RR:2017/02/06(月) 14:39:48.07 ID:g1hXrsjZ.net
最近グーバイクの中古増えたな

302 :774RR:2017/02/26(日) 22:31:43.78 ID:LVAMO8iK.net
そろそろ動かすかな!先ずはオイル交換だぜ!
おう!バッテリー上がってる…

303 :774RR:2017/03/01(水) 13:03:20.35 ID:pq9owPMm.net
車検の連絡入れたよ。今週中にバイク屋に持って行くぜ

304 :774RR:2017/03/02(木) 12:32:57.57 ID:XMsmoy+n.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

305 :774RR:2017/03/02(木) 19:10:58.57 ID:0SOjO4OO.net
そろそろだな

306 :774RR:2017/03/04(土) 11:33:03.80 ID:HufRP7zZ.net
自分も昨日、久しぶりに乗ったよ。
インジェクションと違って、暖気が終わるまではアクセルから手が離せないけど、暖まれば以前通りいい調子。
今日は天気いいなー、みんな乗ってんだろうな…。
さ、仕事するか…

307 :774RR:2017/03/04(土) 13:56:21.04 ID:RkjvOxO7.net
つまんねぇー、つぶやきするなっ

308 :774RR:2017/03/04(土) 16:04:37.94 ID:HufRP7zZ.net
あまりにも話題が無くて…

309 :774RR:2017/03/04(土) 16:27:27.28 ID:M/qIAciP.net
https://goo.gl/J06liu
これ本当??
普通にショックなんだけど。。

310 :774RR:2017/03/04(土) 19:18:22.28 ID:h/Y/RE5/.net
>>309
だからなんだっていうだ。

311 :774RR:2017/03/05(日) 13:04:06.97 ID:RDQiE6wB.net
>>309
こんな過疎スレになんの誤爆だよ。

312 :774RR:2017/03/05(日) 14:45:27.15 ID:HefPA8Zw.net
寂しすぎる!のでつぶやきを。
最近ミラーをGSR750のに変えたんだ。デザインも今風過ぎて合わないかなと思ったけど、付けたらなかなか。
ノーマルが重いから、ハンドリングまで軽くなったし、張り出しが大きいからよく見える。

313 :774RR:2017/03/05(日) 17:34:41.31 ID:u/cpVH8k.net
>>312
そんな、つぶやきオッケーオッケー
写真アップしてくんなまし

314 :774RR:2017/03/05(日) 21:26:46.79 ID:mSUeV5qg.net
>>313
すみません、アップ仕方がわかりません…。
でも、そう言ってもらえて嬉しいよ、ありがと!
じゃ、つぶやき序でにもう一つ。リアアクスルシャフトを、GSF1200のものに交換して中空化したんだ。言わないと誰も気付かないさり気ないカスタム…?

315 :774RR:2017/03/06(月) 19:33:12.52 ID:6NLmgjk5.net
今月のコーヒーブレイクミーティング
行く人いる?

316 :774RR:2017/03/06(月) 20:28:56.00 ID:vKDIP4sQ.net
>>315
今年は行きたいな
ツーリングにならないぐらい近いけど

あと行ったら特定されそうなぐらい少なそうだな7

317 :774RR:2017/03/06(月) 21:46:49.84 ID:xKro/N3f.net
大丈夫。毎回数か所いっているが、7も7Sも見向きもされないからwwww
意識するのは乗ってるものどおしwwww

318 :774RR:2017/03/07(火) 06:37:16.71 ID:xaL9CyBD.net
俺も行きたいと思ってる。
初めてなんだけど
どんな感じなの?

7/7S、少ないかな。
その後、近くのコンビニで
120円でも如何?w

319 :774RR:2017/03/07(火) 11:06:59.06 ID:NZLOD97V.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル有限会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

320 :774RR:2017/03/11(土) 16:44:55.80 ID:bdsRdPmu.net
>>315
今年は行きたいと思ってたけど仕事で行けない
7&7Sは何台参加するんだろう。

321 :774RR:2017/03/11(土) 17:29:48.13 ID:Cj05IvFl.net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
5000名を超えるイケメンカウンセラーが在籍中♪

自己紹介動画はいつでも見放題です!

メンガ って検索してください

322 :774RR:2017/03/17(金) 15:00:20.18 ID:xFjsrTPz.net
明日は今年初ツー

323 :774RR:2017/03/18(土) 09:39:21.73 ID:fMaU846G.net
KCBMなうです。

324 :774RR:2017/03/18(土) 11:41:05.89 ID:3+AWIYTZ.net
この時間までに
4台の7/7Sを見たよ。
やっぱ、少ないね。
場所柄、たくさんのバイクが来てたね。

さ、帰ろ

325 :774RR:2017/03/19(日) 00:25:02.67 ID:stM0cOFB.net
kcbm行ってきた
もうこのバイクレア車なんやね
もう少ししたらプレミアつくかもってぐらい
何千代も来てるのに
シルバーは自分のしかいなかった

326 :774RR:2017/03/20(月) 05:24:23.78 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

327 :774RR:2017/03/23(木) 15:37:40.03 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

328 :774RR:2017/04/04(火) 15:43:51.73 ID:SdZDv8/I.net
10年前までZRX1200に乗ってたんですが、改めてカワサキのバイクに乗りたくて検索してたらZR-7が気になりました。
ZRX1200と比べると乗り味とかどうなんですかね?
両方乗ったことある方いませんか?

329 :774RR:2017/04/04(火) 20:31:46.18 ID:84lNtoTT.net
>>328
自分は無印乗ってて、ZRXと詳しく乗り比べた事は無いけど、おそらく乗り味はあり過ぎるトルクを減らしてアクセルが開けやすく、ハンドリングは同じ様な素直なモノだと思うよ。
車重も軽くて取り回しも楽だし、価格もこなれててオススメだと思う。

330 :774RR:2017/04/04(火) 22:04:46.46 ID:fvNtIVNs.net
ZR7SとZRX1100のってた(どっちも元、今は他メーカー)。
比べれば色々厳しい部分あるぞー。

フレームの弱さは、非力さ以上に怖いものがある。
同じく怖いのはプアなブレーキ。400クラスと同様?

331 :774RR:2017/04/04(火) 22:13:42.15 ID:S2Kbcnes.net
>>328
乗り味も含めていろいろ安っぽいぞ

332 :774RR:2017/04/04(火) 23:03:13.46 ID:84lNtoTT.net
329だけど、ブレーキはよく言われるけど自分はそんなに効かないとは思わないな。パッドいいの使ってちゃんと整備してれば問題無いんじゃ?フレームは強度云々言う様な走り方をするバイクじゃないと思うけど。
後、安っぽいって、それを承知で安く買おうってのならいいのでは?

333 :330:2017/04/05(水) 00:11:59.18 ID:88PtMYcM.net
ZRXシリーズのブレーキは結構いいんだわ…。

さて、車でもバイクでもそうなんだが、フレームの剛性(感)というのは
たとえ40キロで市街地走っていてさえハッキリわかる。そういうもなんだ。
動きはじめ、加速、減速、信号まがる、カーブ、停止、すべてに「あ」と
思う。一度しっかりしたのに乗ると、正直怖い。
一言で言えば331氏の「安っぽいぞ」に繋がる。そりゃナナハンだしひねれば
スピードは出るし、握れば原則するよ。その「質」の基礎がフレームなんだ。

329氏はほかに何乗ってたの?

334 :331:2017/04/05(水) 00:36:17.19 ID:KvE3FsRl.net
良く言えばシンプルで飽きが来ない
空冷だしメンテなんかはzrxより良好
いじるとこないんでかねかからんわ
zrxなんてカスタム我慢できなくなるだろ
パッド交換やブレーキオーバーホールなんかも楽
水冷の欠点の長期間乗らないといろんなところから汁漏れしたり汁が腐ったりめんどくさい
センタースタンドもあるんで
メンテも楽だ

335 :774RR:2017/04/05(水) 05:54:43.58 ID:8KQEaitC.net
>>333
329だけど、自分はゼファー750からの乗り換えなんだ。だからモノショックとか足回りは少し現代風になったし、フレームもゼファーに比べれば剛性は高いから、乗り換え後にこれはいいと感じたんだ。
でも333さんの言いたい事もわかる。たまにSSとか乗ったらトバさずとも、全てに剛性感やブレーキを含む足回りの高性能さ?を感じる。
でも自分にはZR-7くらいで丁度いいかと。
だから、そんなZR-7 をリターンに方にはオススメしたい。

336 :774RR:2017/04/05(水) 12:38:45.78 ID:1uMPUudf.net
>>330ZR-7の方は買って後悔したレベル?
750にこだわらないならZRX400のほうがいいのかな?

337 :774RR:2017/04/06(木) 13:18:40.06 ID:kKvAAAkH.net
どうでもいいがこの空冷四発は
走って走って走れまくることにいみがある。

そうだ走ればわかるZR7のよさは

338 :774RR:2017/04/06(木) 20:24:38.74 ID:E/SbjHhj.net
>>337
お、いい事言った!
そう、長時間、道の駅でカスタム車を見せびらかしてるオッさん供を尻目にこっちはホントに一服したら、次の絶景にゴー!

339 :774RR:2017/04/07(金) 09:14:19.45 ID:rP0bVKyP.net
シンプルに走ることに特化してるから
ただ走るだけで楽しいのよ
ブレーキがどうこうとかサスがどうこうとか何にも考えずに22Lタンクがからになるまで
走って楽しむのよ

340 :330:2017/04/08(土) 09:21:02.59 ID:pYDoXajG.net
さーせん。久しぶりに投稿相次いでてワロタ。やっぱり乗り換えネタは鉄板だな。

ZR-7(俺はSだが)は買って後悔したか?したねー。こんな酷いと思わなかったよ。
でも今は実は幸せだ。
こんなボロくて旧いのに金のかからない(中途にボロくて旧いお陰で、とも言える)
バイクは無いぞ。

お陰で今は年間2万近く走ってる。

341 :774RR:2017/04/28(金) 13:26:37.74 ID:OyD0igLc.net
名前は忘れたけど、新しいバイク雑誌がナナハン特集しててちゃんとZR-7も記事があった。
ちょっと微妙な評価だったけど取り上げてもらえてて嬉しかった。
でもSで規制前の73馬力のものは無かったのでは?

342 :774RR:2017/04/28(金) 19:44:52.33 ID:WdRfjhI6.net
>>341
ライフサイクルの6月号だね。
ナナハンの特集

343 :774RR:2017/05/05(金) 06:27:09.91 ID:Mqz+11lc.net
モアパワーって事でエアクリーナーのフタを加工して、少しジェットを上げ、パイロットスクリューを調整してやったら、なんかいい感じ。
MJ上げによる燃費悪化が心配だったけど、さほど変化は無いようだし。

344 :774RR:2017/05/09(火) 15:37:29.86 ID:NDnjfwGs.net
ゴールデンウィークは久々のツーリング
6000も回せばお腹いっぱいだった
エンジェルSTが9500キロなのにまだ8分山
持ちがいいが次何するか迷うな
ロードスマート2を考えてるけど
このバイクには多分ぴったりだろう

345 :774RR:2017/05/10(水) 01:52:52.88 ID:/KaTYSXn.net
エンジェルSTは自分も使ってたけどいいね。最近セットで安売りされてるし、NCと同サイズだから探すのに困らない。
今はパイロットロード4履いてるけどグリップはこちらのがいい様だ。でもロードノイズが少しうるさい。ライフはこれから。

346 :774RR:2017/05/10(水) 13:55:50.04 ID:RbsmoGvC.net
9500キロなのにまだ8分山ってすげーな
何万キロもつんだよ

347 :774RR:2017/05/10(水) 19:54:17.50 ID:Hf7WU59K.net
ロードスマート2、ネットで安売り多いけど

結構ライフ短いぜ。ただ、サインぎりぎりまで、あまり変化なく乗っていられる。
溝はわりと早くなくなっちゃうぜ。

348 :344:2017/05/10(水) 23:31:07.17 ID:RtwoTmmm.net
>>346
スリップサインまであと2.3ミリぐらいあるから
多分12000ぐらいでスリップサイン
溝なくなるまで走れば
15000ぐらい行きそうだぞ
ちなみに峠も高速もガンガン走ってるが
終了したらまたレポするわ

349 :344:2017/05/10(水) 23:37:05.20 ID:RtwoTmmm.net
>>347
サンクス
初代ロードスマートのタイヤの存在感ありまくりな
乗り味が忘れられないのよね常にグリップしてる感覚がありツーリングではからくる安心感があったで2はその進化版とのことで楽しみにしてる
ただエンジェルが持ちがよくてなかなか変えれない。

350 :344:2017/05/10(水) 23:42:22.82 ID:RtwoTmmm.net
>>345
なるほどグリップいいのでいくと今まで履いたツーリングタイヤのグリップでいくと

ロードスマート>z6>pr2>エンジェル>bt023>bt020
だなインフォメーション多めが好きなので次はロードスマート2履きたいのよね
ブリはインフォメーション少なくてグリップ感薄くて自分には合わなかったな

351 :344:2017/05/10(水) 23:46:02.66 ID:RtwoTmmm.net
>>346
すまん間違ってた8分山使ってたってこと
残り2分山だった

352 :774RR:2017/05/10(水) 23:58:08.87 ID:/KaTYSXn.net
なんか珍しく伸びてるなと思ったらタイヤネタか。
じゃ、俺も。フロント60にしたらなんか曲がりやすくなった様な。
あ、パイロットロード4。グリップいいよ!

353 :774RR:2017/05/17(水) 13:39:33.73 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

354 :344:2017/05/26(金) 20:05:39.01 ID:JX/yfnzZ.net
このバイクはザッパーのエンジンをギリギリまでボアアップし、ゼファーより走りにチューンした究極の完成された空冷2バルブザッパーエンジン
それを想像するだけでも毎回ゾクゾクするぜ

355 :774RR:2017/05/27(土) 00:31:04.20 ID:nnqmtsiz.net
興奮しすぎて文章おかしいぞ

356 :774RR:2017/05/27(土) 05:04:26.09 ID:yXVK7xIj.net
自分で組み直したことも無いはおろか開けた事も無い人間が
受け売りだけで興奮しているのかな。
結果として最終であることは事実だが、究極かはまた別。
ゼファのエンジン組み直しているオーナーはあまたいるが
ZR-7では不明。まぁすればいいだろうが、しないだろ?
そーいうバイクじゃぁないわな。

357 :774RR:2017/05/27(土) 11:44:58.95 ID:gsN4c1wO.net
>>356
少し前に、刀板で有名な某バイク屋でZR-7のエンジン組んでたよ。
スリーブまで換えて、いくらか忘れたけど現界まで排気量上げてて、ミッションもGPZ400Rの6速入れてた。
そこまでやって、なんでキャブがCRなの?と疑問は有るけどね。
でもよく走りそうで興味有るな。

358 :356:2017/05/27(土) 21:29:04.90 ID:yXVK7xIj.net
俺ならバイクごと換えるよw

359 :774RR:2017/05/28(日) 01:22:39.17 ID:NkkmhTnz.net
究極は言い過ぎだわな
熟成なら良いだろう

360 :774RR:2017/06/03(土) 06:08:03.89 ID:vgRC09Sy.net
今度フォークを少し弄るよ!
ゼファーのりマシとはいえ、ノーマルのフニャフニャフォークがどうなるか楽しみ。

361 :774RR:2017/06/11(日) 19:30:12.88 ID:xu3G+bf0.net
昔に乗りたかったのもあって7sが興味あるのだが
部品の代替品って豊富にあるものですか?

362 :774RR:2017/06/11(日) 21:45:16.99 ID:jI3KvG1L.net
>>361
代替品?純正部品がまだ出るはずだが、
カスタムパーツはもとから少ないけど

363 :774RR:2017/06/11(日) 23:52:55.30 ID:V84x8EJa.net
>>362
まだ純正部品は販売されているのですね
もし購入してもノーマルのまま乗ろうと
思っているのですが部品の欠品心配はなさそうですね

364 :774RR:2017/06/12(月) 00:21:17.51 ID:RkROXozW.net
いい正規店に出会えることを願ってるよ。
でないと、なんか、あなた苦労しそうな気がして仕方がないわ。

365 :774RR:2017/06/12(月) 14:12:50.20 ID:mCGFfa1D.net
>>361
今買って10年乗るつもりなら電装ハーネス一式を予備に持っておくといいよ。

366 :774RR:2017/06/12(月) 14:21:46.93 ID:hrjLR1jK.net
先週レンタルでgsx-1000f兄がレンタルしたので一緒にツーリング
自分の7と取り替えながら
600キロほど走って来ましたとさ

感想
レスポンス、パワー、軽さ、
トルク、ブレーキと7は勝てる要素全くなしでした。
流石にこんなにバイクは進化してるのかと思ったよ
ただ帰り道は7取り合いになりました。
理由は乗ってる人ならわかるとおもいますが
楽だからです。
レスポンスの穏やかさ、程よいパワー、優しいフレーム、
楽なポジション
特にレスポンスとパワーが楽に感じました。
やはりツアラーとしては良く出来ています。
gsxは常に緊張感を伴い長距離はつかれました。
こういう豊かなフィーリングのバイクは最近減ったなという感じです。

367 :774RR:2017/06/12(月) 21:21:53.95 ID:RkROXozW.net
ハーネスなんているか?SMの回路図みても充分自分で引き直せるぞ。

用心したいなら、外装だ。こかさなくても、地味に耳が割れたりする。
俺はS乗りだが青と銀を各1台分ストックしてる。
あとは、まぁ純正部品はゼファ類と共通。車体消耗関係は汎用。サスは
社外。なんとでもなる。
俺のはそろそろシフト抜けが目立つ。面倒だな。

368 :774RR:2017/06/12(月) 22:54:44.42 ID:aTjYLfTe.net
361です
皆さんありがとうございます。
車体も安いので前向きに現物見に行ってきます。
空冷4発初めてですがアドバイスありがとうございました。

369 :774RR:2017/06/13(火) 00:09:01.32 ID:sOZllVF+.net
>>366
進化っていうかZR7は出たときすでに古かったのだ

370 :774RR:2017/06/17(土) 22:40:23.74 ID:X7wlvcAP.net
アユで無印を見た

371 :774RR:2017/07/05(水) 16:42:08.84 ID:OoUs9nKp.net
いよいよ見かけなくなってきた。いいバイクなのに…

372 :774RR:2017/07/05(水) 20:48:27.48 ID:Sq4ynQt/.net
最近ミドルクラスいいバイクたくさん出てるからな
乗り換えも増えたろうし、
中古買う奴も激減したと予想

373 :774RR:2017/07/05(水) 20:49:37.14 ID:Sq4ynQt/.net
さて現状でのこのバイクのメリットでも考えて、
乗り続けるモチでもあげるかな

374 :774RR:2017/07/06(木) 00:02:50.33 ID:wzj4NVyQ.net
ええとね ええと

375 :774RR:2017/07/06(木) 00:23:36.45 ID:moXdZZEm.net
今となっては貴重な空冷エンジン
これは最近のバイクじゃ真似できない
あとは積載しやすいリアシートとフック
あとは、、
次の人頼む

376 :774RR:2017/07/06(木) 06:15:49.75 ID:n28yN3eC.net
刺激は無いが疲れにくいマイルドなエンジンと22リットルタンクで長距離走行が得意。
だけではなく、リッターツアラーに比べて車体が小さく軽いので街乗りも卒なくこなせる。
タンクの妖精さんやメーターギアのヒヨコ装備など賑やかな車体もある。

377 :774RR:2017/07/06(木) 11:42:19.59 ID:89H9+WND.net
昔からの枯れた技術の集まりだから、構造が単純で何かあっても直せる。
カワサキらしくない外観。

378 :774RR:2017/07/06(木) 21:58:26.64 ID:H9XRchLV.net
今乗ってるならこれでなんら不満は無いが、今から買うほどの必要は無い。

と思う。

379 :774RR:2017/07/06(木) 23:51:03.06 ID:89H9+WND.net
昔は当たり前だった空冷四気筒・キャブ車の高年式車に、比較的苦もなく乗れるのは魅力だと思うけどな。
価値観はそれぞれ違うだろうから強制はしないけど。     

380 :774RR:2017/07/07(金) 12:20:17.72 ID:/b8SoohF.net
そうだな

最近の昆虫みたいで尖ってない
昭和なオッサンが目尻垂れる
落ち着いたデザインかな
かと言って古過ぎもしない

381 :774RR:2017/07/08(土) 11:16:01.21 ID:xT0/ZcrL.net
昭和のおっさんだから仕方ないな。
今の若い子は現行の尖っているスタイルが普通に馴染むんだろう。

382 :774RR:2017/07/08(土) 17:14:59.37 ID:soxKYohY.net
>379
そのニーズがもう無いって事。
われわれがご大層に珍重しているだけで。

383 :774RR:2017/07/09(日) 22:20:47.44 ID:uXaAn+8i.net
なんだかんだで今の手頃モデルはツインばかりだからな
マルチであるのはまだメリットあると思う

384 :774RR:2017/07/10(月) 01:03:04.07 ID:19tDaeW2.net
2002年式買ったよ
いいバイク

385 :774RR:2017/07/10(月) 01:08:24.64 ID:zaMX51sH.net
お、いいねー。
自分のは2001の無印最終型。
先日プラグ換えたらなんか調子いいかも。
タンク外さず横からプラグ換えれるのは便利。

386 :774RR:2017/07/10(月) 01:19:15.05 ID:19tDaeW2.net
イロイロいわれてる事もあるけど
ワシにはちょーどいいバイク
自慢はするとこ無いけど
不満も無い

387 :774RR:2017/07/10(月) 10:07:38.11 ID:Fpxav2GQ.net
>>381
カワサキもデザイナー確か変わったからね
確かz1000初期型あたりでマツダから来たデザイナーが入って尖ったデザインになっていったのよ

それまではzzr1100とかゼファーとかこの7みたいな
丸っこい川崎重工っぽい無骨なデザインが多かった
そういう意味では最後の古き良きカワサキデザインバイクなのよね

388 :774RR:2017/07/12(水) 03:25:55.46 ID:9/jPE4tj.net
確かに最近のカワサキのデザインは皆んな同じに見える。
ニンジャなんか250から1000まで、横の排気量ステッカーを見ないと遠目に見分けがつかない。

389 :774RR:2017/07/22(土) 12:04:36.22 ID:60L/Xvbb.net
今日も朝からツーリング
タイヤエンジェルst 11000キロだけどまだまだ溝あり
パッドもデイトナハイパーパッド12000であと3ミリぐらいかな
金のかからんバイクだ乗り味も全然変わらない
もともとダルな乗り味だが距離乗っても変わらない。
以前は
SS乗ってたがシャープなハンドリングやキレのあるエンジンレスポンスが魅力だったが
そのためにはタイヤ、オイル、整備に恐ろしくかねかかった。

390 :774RR:2017/07/22(土) 23:10:47.54 ID:dQY+LHQx.net
そこがいいとこ。
マッタリ走れる貴重な空冷ナナハン。
航続距離も500近くだし、その気になればソコソコとばせるしね!

391 :774RR:2017/08/04(金) 12:04:58.25 ID:q3FoI7zf.net
一日850キロ走ってそんなに疲れない所が良いが、どこへ行っても同じ7Sを見たことがない。

392 :774RR:2017/08/04(金) 16:56:21.14 ID:pbmxczdu.net
神奈川住みだが、土休日の宮ヶ瀬・道志や246号線ですれ違う事がたまにある。

393 :774RR:2017/08/04(金) 22:20:36.40 ID:h3jLl4hl.net
今日圏央道でみた嬉しくなって手を振ったら
向こうも気づいたのか手を振り返してた。

このバイクは走ってるとこはカワサキ独特の存在感のオーラがあるね

394 :774RR:2017/08/04(金) 22:26:00.59 ID:h3jLl4hl.net
ことし初めて北海道行こうと計画してる。
明日はタイヤとブレーキ交換して、usbつけて
各種点検整備して、
フェリー予約して
パッキングしてみるか
でもフェリー取れそうにないから、青森まで自走かな
無理だったら東北一周でもいいかぐらいです。
長距離初めてだが航続距離とか荷物の積載とか
相棒として心強いバイクだな
7乗りのみんなの夏のツーリング予定はどんな感じ。

395 :774RR:2017/08/06(日) 00:49:33.02 ID:ExN+ANfT.net
暑いし返上で出勤かな。

そういう大人が乗っても様になるのがコイツだよ。

396 :774RR:2017/08/19(土) 00:59:52.25 ID:8ZyG/gH2.net
ZR7s。兵庫に住んでいるんだが今まで一度も自分以外見たことない。
いつかすれ違ったら俺も手振ろう

397 :774RR:2017/08/19(土) 12:29:53.29 ID:qHfIaCQw.net
無印にも手を振ってあげて下さい…
by無印乗り。

398 :774RR:2017/08/19(土) 15:24:46.29 ID:Kxjwf3iv.net
すまない。当然無印も!

399 :774RR:2017/08/20(日) 01:21:08.83 ID:b3IhyClF.net
兵庫県南東部で7Sに乗ってるで

400 :774RR:2017/08/21(月) 00:03:06.35 ID:NGfIGfqO.net
兵庫県南西部で7sの青いのに乗ってる

401 :774RR:2017/08/21(月) 00:03:33.14 ID:NGfIGfqO.net
兵庫県南西部で7sの青いのに乗ってる

402 :774RR:2017/08/21(月) 13:16:54.03 ID:g9jhZmFl.net
ひ、広島県南部で無印の青いのに乗ってる…

403 :774RR:2017/08/24(木) 15:55:16.67 ID:NRGkzSlu.net
2年後に250の自賠責が切れたらZR-7を買いたい学生です。

404 :774RR:2017/08/24(木) 20:39:19.46 ID:2KOWS4b20.net
🐒

405 :774RR:2017/08/25(金) 05:58:58.17 ID:SRAaianG.net
北海道行って来たよ。
先月だけど

https://youtu.be/otdkCQZpVxo

406 :394:2017/08/25(金) 21:58:28.45 ID:RL+z9NTw.net
>>405
グッジョブ!
404で北海道ツーリングのレポ書いたんだが
さるマークになった
なんでだ

407 :774RR:2017/08/26(土) 07:27:02.55 ID:wtBbnicq.net
2010、2012、2013年にZR-7Sで北海道ツーリング行った。
今は体力と休みが続かんから無理だなぁ。
震災後2年位は大陸からの観光客が少なくて快適だった。
観光でメシ食ってる現地の人たちからしたらたまったもんじゃない時期だっただろうけど。

408 :774RR:2017/08/26(土) 22:52:35.99 ID:TV0Rpytv.net
>>407
7Sで北海道か、いいね!
自分は無印だけど、いつかこいつで北海道を走ってみたい。
急かされない穏やかなエンジン、乗り心地のいい足回り、大容量のタンク。あー、ホントに行きたくなって来た!

409 :774RR:2017/08/27(日) 05:57:37.82 ID:OeEwoKcz.net
>>408
北海道は逃げない。
来年行けばいいさ。

410 :394:2017/08/28(月) 23:17:59.95 ID:hVuPsJw9.net
最近ロードスマート2に履き替えた
エンジェルSTからのチェンジ
グリップ感アップしたけどエンジェルと比べて曲がらない
特にフロントの旋回性がダル
良く言えば安定してる直線の安定感も良い
ギャップのいなしも方も安定志向、
コーナリング中の安心感はエンジェルより良い
ただコーナーはかなり後輪よりに荷重しないとクイックに曲がらない
ツアラー的には良い特性、接地感が常にある
エンジェルと真逆の特性でかなり乗り味変わった
パタパタ寝るのが好きな人はダメだと思う
安心感保ちながらゆったりコーナリングする人にはグッド

411 :774RR:2017/08/30(水) 09:24:57.87 ID:pPb0CDVt.net
>>410
詳細なインプレ乙。
自分もエンジェル履いてたけど最近、パイロットロード4に。エンジェルは良かったよ。よく安売りしてるしね。
交換は自分でするんだけど、以前D220に交換した時、やたら硬くて嵌めるのに苦労したな。トレッドも硬くて、指で押してもペコペコのミシュランとは全然違い、乗り心地も良くなかった覚えが。コーナリングはツーリングペースではよくわからなかった。

412 :774RR:2017/08/30(水) 20:36:29.76 ID:lEyluyjK.net
ダイヤの違い。本当はわからないよね???www

413 :394:2017/08/30(水) 21:43:33.08 ID:baI1Ku4y.net
日本の色んな所をこいつとまわってきたが
初めての北の大地では特に頼もしかった
まずは燃費と航続距離
一日一回の給油で十分だった
積載ももちろん問題なし
パワーも過不足なく3500キロを走りきった
穏やかなツアラーライクなレスポンスは色んな場面で
疲れ知らず
帰りのフェリーに乗るとき
泥だらけの7の姿を見た時
なんだか愛しく感じられ、
これからもよろしくなって思えた

414 :774RR:2017/08/31(木) 00:46:27.38 ID:umZ2baR+.net
>>413
全く同感!上でこいつで北海道行きたいって言った者だけど、やはりロングで真価を発揮するよね。
今日もこいつで400キロのツーリング行ってきたけど、もちろん無給油の疲れ知らず。
ただ、17万キロ目前でさすがにエンジンがだいぶ賑やかになってきた。
腰上OHは12万キロ時にやったから今度は腰下かな。それとも程度の良い中古エンジン載せた方がいいかな…

415 :774RR:2017/09/05(火) 21:03:05.18 ID:CTuj9xIs.net
盛ってるだろ、お前ら。まぁいいけど。

416 :774RR:2017/09/05(火) 21:45:54.65 ID:x50sm3J+.net
乗れば解るのさ!
こいつに乗ってる人は大体、多走行の人が多いよね。
え、私?上の17万キロの者です。

417 :774RR:2017/09/05(火) 22:27:59.92 ID:CTuj9xIs.net
いいよ17万キロ君。たぶん君以外面白く思ってないからw
車検証とODOうpしても誰も見ないから。

418 :394:2017/09/05(火) 22:35:33.44 ID:YMqsGxPM.net
日没前の延々と続く直線道路
キャンプ地まではまだ50キロほどある
地平線の彼方まで見渡してもスタンドの影はない
空は雨雲に覆われシールドを湿らせていく
少しばかりの焦りを感じるが
一日走った最後でも余裕のタンク残量
安住の地まで150キロで疾走する

フッー着いた
まだ日が残っている
晩餐にも間に合った
7でなければ暗闇の十勝平野を今頃さまよっていただろう

419 :774RR:2017/09/06(水) 22:14:48.10 ID:+7F6/zpt.net
自分のセブン、8万キロ超えたあたりで低回転時にカムチェーンがどこかに干渉するような音が聞こえてきました。
交換した方いらっしゃいますか?腰下バラすから高くつくよなぁ。。。

420 :774RR:2017/09/06(水) 22:46:54.22 ID:oc/gKKQZ.net
>>419
テンショナー調節してみたら?

421 :774RR:2017/09/07(木) 05:26:55.66 ID:vYY6OKDS.net
カワサキのカムチェーンテンショナー、自動調整のはずなのに仕事しないよね。

422 :774RR:2017/09/08(金) 20:24:11.08 ID:eum79wrK.net
>>421
じゃテンショナーごと交換するしかないのか

423 :774RR:2017/09/08(金) 22:01:01.74 ID:d4lkaKyU.net
ばらして組み直すと治る。
ただ、ゼファと同じ品番なので、社外品のオートテンショナにしても良いかもねぇ。
今付いてるのを組み直す人はちゃんとSMに従ってジグを作らないとダメよ。

424 :774RR:2017/09/08(金) 22:58:15.39 ID:Hm+ue3rc.net
最近歳食って来て、連れ合いにZR7sそろそろ売ったらって言うか単車降りたらって言われたよ
確かに衰えは有るけどね
いつもバイクでどこウロウロしてるのって
そんなに行くとこあるの?って
車はどっか行くために乗るけど単車は乗るためにどっか行くって事なんか理解してくれないだろーなぁ
さてと 夜だけどZR7s磨いてこよっっと

425 :774RR:2017/09/09(土) 03:12:47.92 ID:X/GShclK.net
別に歳とったからってわけじゃないけど、いつ辞めるかって難しいよな。
今週何も無くても、来週ぷらっと出かけて何かやってしまったら、
加害者であっても被害者であってもマジでその後の人生何もかも終わってしまう
事もあるわけで。バイク関係ないっつわれても、乗ってる時だとバイク絡みだ
ろ。

んなこと、以前はなーんも考えずに乗ってたけどな。こんなこと思えるように
なってきたって事は俺も歳なのかなと思う。冬前に車検切れるが今回は通さない
かもしれん(急にやっぱ乗り続けたいって気分になるかもしれないが)。

426 :774RR:2017/09/09(土) 07:30:52.22 ID:aZ5t4WbT.net
多少金に余裕があるならユーザー車検でいいから通しとけ。
車検切らすともう一度動かすときが面倒だぞ。

427 :774RR:2017/09/09(土) 08:04:06.40 ID:X/GShclK.net
もともとユーザー車検派だ。
積んでいける軽トラ持ってるし、正直どうにでもなるんだが…。

ずるずるしてしまうっていうか、キッカケがな。
426氏はどうだい。胸に手をあててみなよ。

自分が悪く無くても、痛い目にあうのは俺達。
死んでしまえば、文句を言う事も出来ず。
死傷させてしまえば、間違いなく最悪のバイク人生のエンド。
今なら楽しく終わらせることできるわけだ。日本全国沖縄や辺鄙な離島以外は
こいつと走ることも出来たし、北海道だって数回行くことが出来た。

今まで立ちゴケ以上の大きな事故起こさなかったり巻きこまれなかっただけでも
冷静に考えれば奇跡じゃねぇかな。
峠でロードバイク(自転車)突っ込んできても、おわりだぜ。

428 :774RR:2017/09/09(土) 20:19:46.85 ID:OU8E0Uv0.net
>>424
おすすめはどこに住んでるかわからんが、
お遍路さんや西国33 坂東34なんかの御朱印めぐりのたび
日本全国に調べるといっぱいある

自分は北海道ツーの時もいくつか回った

一回のツーリングで一箇所をルールが良い
全部めぐると御朱印帳がめいどのみやげになるのと
祈願成就

世界平和でも家族の幸せでもどうぞ

まずは御朱印帳を買うこと

429 :774RR:2017/09/09(土) 20:35:56.94 ID:OU8E0Uv0.net
あっそうそう
お寺行く時は
同行二人って言って大師様と一緒だから
事後なんて心配ないよ

430 :774RR:2017/09/10(日) 00:42:41.85 ID:2X1cJ4mz.net
>>427
真面目な話ボチボチじゃないかな
降りる時なのかも・・・
俺はもうちょっと乗るけどあんたの言葉を忘れないようにするよ

431 :774RR:2017/09/10(日) 04:31:30.14 ID:Xn2tlylR.net
>>427
移動の自由や楽しさを享受するために体力が続く限りはバイクに乗るだろうね。
クルマ運転するお仕事(の運行管理者)してるから事故の怖さは承知している。
体力や身体的限界で辞める仲間もたくさんいるし、
事故を起こさないうちに降りるというのは立派な決断だと思う。

432 :774RR:2017/09/11(月) 00:22:55.01 ID:W9pDC7is.net
俺も昔は多少無茶な運転してもなんとも思わなかったけど、
今では流す程度のスピードでも怖くなる時がある。
コーナーを迎えるたび、対向車が飛び出してくるんじゃないかって心のどこかで身構えたりして、
ツーリングから帰ってくるとドッと疲れてしまう。。。

俺のセブンもずいぶんご老体になってきたし、
他のバイクがそんなに魅力的に見えることもない。
俺も降り時なのかなぁ。。。

433 :427:2017/09/11(月) 21:22:41.17 ID:M7t6FWdx.net
なんか変な流れになってしまってスマン

432氏の「他のバイクが〜」の下りは同意。
気に入ってるけれど、違うのにも乗ってみたいなーって、最近そういう感情湧かないね。
SS乗ったり、まったりクルーザー乗ったり、紆余曲折でいままでやってきたから。
7は良いバイクだけど、こいつとはだいたい楽しめたかな、と今は思ってる。

つい先日は家の近所で四輪×二輪で正面衝突。ライダー死亡。俺より若いやつだった。
なんてことないコーナーだし、どっちが悪かったのか分かんねえけどな。
自分だったら回避できたか?とか、何らかの事情でセンター割ってしまって偶然に
車がきてたらどうする?とか、人ごとでなく考えてしまったよ。

434 :774RR:2017/09/12(火) 06:47:49.31 ID:BCcojtK3.net
くだらねぇ、老人たちのつぶやきwww

435 :774RR:2017/09/12(火) 12:58:58.08 ID:ehymiAI5.net
心が錆びついて
走ることにときめかなくなっなら
降りるべきだ

436 :774RR:2017/09/12(火) 19:53:49.87 ID:EWkwZGDq.net
俺は無印に乗ってる。
齢46歳、妻子持ち。

降りる降りないのやりとり
よくわかる。

437 :774RR:2017/09/12(火) 20:48:19.03 ID:BCcojtK3.net
あと何年乗れるかなぁとは、思うけど。
降りようかなぁ、どうしょうかなぁなんて思ったことねぇよ。
心に錆?なんじゃそれ?

438 :427:2017/09/12(火) 20:50:23.02 ID:P+WrYPqa.net
434氏の気持ちが若いのは、正直羨ましい。
境遇も違うんだろうけれど、そんなこというと際限無いものな。

実際の歳はそんなに若くないだろうな。だから余計に羨ましいよ。

だって、若い人はこんな車種乗ってないからwwww


435氏の言う事は正しい。
436氏、ありがとう。波があったろうが、今までみんな乗ってきてるんだよな。

439 :774RR:2017/09/12(火) 23:58:51.79 ID:kj0Ch1Af.net
そもそもリスクが高い乗り物だから
事故を回避とか責任とか考えるだけ無駄な気もする。
そういうの全部引っくるめても、乗りたい欲の方が勝つから乗ってるんだし‥

まあ考えたくないが、被害者や加害者になってしまったとしても
自分はなんやかんやで乗り続けてそうな気もするな‥

440 :774RR:2017/09/13(水) 09:56:36.45 ID:InDhRb63.net
皆んな人生的な尺度で、先を考えてるんだね。
自分もまだこいつに乗り始めて10年未満だけど、もういい歳だし皆の意見を読んでると色々考えさせられる。
まだこいつに乗っていたいけど、残りのバイク人生を考えると他に乗りたいバイクも有るし、また、何事も無い今のうちにバイク自体を降りるという選択肢も有る。
取り敢えず車検が切れたら考えようかな…

441 :774RR:2017/09/13(水) 12:16:00.04 ID:bNQDcu0D.net
このバイクで上がりを考えたなら
Wに行くしかない。
とりあえずWに試乗することだ
まだ俺でも扱える、
もっとポジョン楽、
ゆっくりでも楽しい
きっとこれならまだ乗れるそう思えるはず

442 :774RR:2017/09/13(水) 12:42:44.06 ID:VYsQHlSh.net
Wなー
俺も同じ事考えてたよ。
あとはHDのパパサン。

バイクが楽しいと思えるうちに
降りたいと常々思ってる。
俺は被害者にも加害者にもなりたくない。

そろそろ潮時なのかも知れない。

443 :774RR:2017/09/13(水) 21:23:20.73 ID:h6S433je.net
Wに乗るなら650だ。800は、あまり良い乗り味ではない。
Wも一時期持っていたが800はとても欲しいと思わなかった。

883にも言える。883を乗ってコレだ!と閃いたなら止めはしないが、
実は圧倒的に1200の方が乗り易い。

このあたりがスポーツバイクの排気量と比例していく所と相違するな。
我々のイメージとずいぶん乖離する。

444 :774RR:2017/09/15(金) 19:23:24.12 ID:HqMppcaX.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

445 :774RR:2017/10/14(土) 22:07:11.84
いきなり寒くなってきたね。本格的に寒くなる前にナックルガード
付けたいんだけど、7Sに取り付け可能なナックルガードってある?

446 :774RR:2017/10/15(日) 00:19:27.43 ID:R83qnzVd.net
このバイクにゼファー750のタンクって付けられますか?

447 :774RR:2017/10/16(月) 23:56:22.01 ID:JRBZfW1B.net
載せようと思えば何でも載るさ

448 :774RR:2017/10/17(火) 09:04:52.63 ID:BKbfKLO0.net
このバイクをゼファー風にするのか。
そのままで乗るというのは聞いたことがないので
多分加工がいるでしょう。

449 :445:2017/10/17(火) 19:57:14.49 ID:ptwVlCRq.net
>>448
ドレミのゼファー750用のZ750FXキットを
ZR-7に組めないか考えてます。
ゼファー750が中古でも高くて手が出ないので...。
パイプを切ったり曲げたりTig溶接でくっつけたりは
自分で出来るのでツインサスにしたりはとかは出来るのですが
タンクだけは切った貼ったが難しいので

とあるサイトを見たら
https://i.imgur.com/8Gjv6JN.jpg
ゼファーとZR-7のフレームがよく似ている
のでゼファーのタンクがそのまま乗るのか
なっておもいまして..

450 :774RR:2017/10/17(火) 21:36:23.17 ID:RRTLgB3o.net
>>449
ZR7のほうが幅在りそうだな

451 :774RR:2017/10/17(火) 22:55:20.99 ID:ptwVlCRq.net
>>450
https://i.imgur.com/kTYCMYj.jpg
フレームはタンクギリギリじゃないだろうから
なんとかなりそうだけど前側のゴムの受け部を
細工をすればなんとかなりそうなんだけど...
どうかな?

452 :774RR:2017/10/17(火) 23:41:03.95 ID:z4/Zt3nx.net
Zr7とゼファーのフレームは似ているが
太さは確か2ミリほど太いと聞いたことがある。
確かゼファーのエンジンガードつけようとした人が、
ブログにあげてたから
いろいろ違う可能性はあると思う

453 :774RR:2017/10/17(火) 23:44:00.01 ID:z4/Zt3nx.net
加工技術があるなら
なんとかなりそうなら
自分を信じてやるべし

答えられる人はいるのかな。
かなりのレアケースだろうから

mixiとかで聞いた方がいいかも

454 :450:2017/10/18(水) 00:26:47.47 ID:nOgjqvE5.net
>>453
ゼファーのエンジンをZR7に乗せるのは
ネットで見たんだけどタンクを乗せるのは
無いんだよね...
mixiか..やってないんだよな
もう少し調べてみます

455 :774RR:2017/10/21(土) 09:05:04.62 ID:ZiA4OJZv.net
GPzの外装載せてた人もいるしやる気があればいけるいける

456 :774RR:2017/11/11(土) 13:09:25.99 ID:7EszwO5j.net
多分ゼファーのタンクのるよ

https://youtu.be/ZLJRvg8ckgQ

457 :774RR:2017/11/11(土) 13:10:00.93 ID:7EszwO5j.net
追加

https://youtu.be/COlvBzsXJuw

458 :774RR:2017/11/11(土) 13:52:28.51 ID:5n84n5Kp.net
おぉ、火の玉カラータンクにZUテール、でモノサス仕様ですね

   ん?

  火の玉カラータンクにZUテール モノサス....

 最近モーターショーで見たような...

        うっ!!あ、頭がぁぁぁぁ...!!!

459 :774RR:2017/11/11(土) 18:04:52.96 ID:5BUyfgiF.net
ポン付けキット出たらZR-7始まりそう

460 :774RR:2017/11/11(土) 20:52:38.78 ID:al9hKC5x.net
>>458
あれ空冷で出したら日本ならブレイクするんだろか?
水冷であのスタイルはいけてるのかな?

461 :774RR:2017/11/12(日) 11:58:26.77 ID:DwdcySyl.net
>>459
空冷Zの中では異様な人気の無さだからね
どこかキット出さないかな

最近出た噂のモデルも
モノサスだし
モノサス空冷人気復活とか


ないか、、、

462 :774RR:2017/11/13(月) 00:48:23.95 ID:p5QpNX1p.net
モノサス空冷がいくら人気でもZR7みたいに寄せ集め感まる出しじゃなぁ

463 :774RR:2017/11/13(月) 04:17:57.35 ID:hsxihK+B.net
人気になっても中古のタマがない!

464 :774RR:2017/11/14(火) 21:31:32.01 ID:JbxmGmdm.net
想像を遥か上行く酷い出来だな・・・

465 :774RR:2017/11/26(日) 12:37:52.08 ID:59pnLNk/.net
900RSカッコいいよね。自分も久々に欲しいと思ったバイクだ。まだZR-7乗るけど。
今、先人の方の情報頼りでZZR400の流用でアルミスイングアームへ交換してるのだけど、センタースタンドを取らなきゃリンク周りが着かないみたい。
なんとか外さずに着かないかなぁ…

466 :774RR:2017/11/26(日) 16:19:48.57 ID:Z0B7r+XC.net
交換したらなんかメリットあるんですか?

467 :774RR:2017/11/26(日) 16:55:32.80 ID:59pnLNk/.net
カッコいいと、自己満足!
でも多分、乗ってる人が見ても替えてるのに気づかない…

468 :774RR:2017/11/27(月) 01:57:02.06 ID:GLgXg48D.net
アルミかもしれんけど正直ZZR400のスイングアームって特にカッコいいと思えない・・
センタースタンド外しちゃうなんて・・

469 :774RR:2017/11/27(月) 12:31:28.88 ID:LsAh2nXl.net
464だけど、まあ確かに微妙なデザインだよね。
センスタはやはり外したくないんで、なんとか工夫してみようかと。

最近、冷間時のカムチェーンの音が大きくなってきたよ。流石に伸びたかな。
交換しようにも全バラしなきゃ出来ないし…

470 :774RR:2017/11/27(月) 21:59:59.81 ID:/FZe8cxS.net
ゼファのエキセントリックタイプは羨ましいなぁといつも思うんだよね。
チェーン引き、楽そうで。

センスタないZR-7なんて、考えられないわ。というか、今のセンスタないバイクが
俺には理解できない。あんなものOPじゃなくて、標準で装備しておけよ。

471 :774RR:2017/11/27(月) 22:53:00.79 ID:+4JDPDhA.net
センスタなんていらんな
メンテスタンドあれば十分事足りるし
マフラー替えると必ず邪魔になる
あんなもん必要だって言ってる奴の気が知れん
センスタが必要って言ってる奴は大体考え方が古い
頭の固いクソじじぃ

472 :774RR:2017/11/27(月) 23:23:31.76 ID:/FZe8cxS.net
このバイクは、どういうわけか一回ツーリング行くと距離走るオーナーが多い。
しかも、あまり天候を気にしない(バカ)が多い。
すると、チェーンに注油すること1つとっても、なにぶんメンテナンススタンドは厄介。
仮に家でチェーン洗う時だって、貫通でないこのバイクで1人でメンテナンス
スタンドあげれるかい?フロントは俺だって持ってるよ。

俺は普段からセンスタで停める癖があるんだが、これは今まで乗ってた車種による
癖もあるし、サイドスタンドの方が安全だと言う意見もあるので個人的な事だが。

473 :774RR:2017/11/27(月) 23:51:12.35 ID:GLgXg48D.net
割とマジでセンスタがあるからこのバイクを選んだ
センスタ無しでいいならZR7買ってないかも

474 :774RR:2017/11/27(月) 23:54:49.21 ID:GLgXg48D.net
>>469
冷間なら別いいのでは

475 :774RR:2017/11/28(火) 01:24:02.78 ID:pVc52j7n.net
>>471
頭グニャグニャの若者君はもっと最新のめちゃカッコいいバイクのスレに行ってくださいな
なぜこんな不人気、パーツ使い回しのクソダサバイクのスレを覗いてるんですかね

476 :774RR:2017/11/28(火) 13:52:59.51 ID:PNZkN9ZJ.net
>>474
ありがとう、その通りだね。気にせずいくよ。

センスタはやはり便利だよ。複数バイク持ってるけど、他のはこれ程小まめにチェーンメンテしようと思わないもの。
後ろに大荷物積む時もまっすぐ積めるし。あ、サイドスタンドで積むと傾くのは自分だけ?

477 :774RR:2017/11/28(火) 23:57:44.67 ID:qBiZ3zGE.net
>>476
俺も傾く
左だったり右だったり

478 :774RR:2017/11/29(水) 07:13:46.44 ID:xW9WzgJH.net
俺のはすごく曲がってる、左に
玄人のお姉さんにも初めて見るレベルと言われるほど‥‥

479 :774RR:2017/11/29(水) 10:43:02.17 ID:4lVT+BKw.net
おれセンスタ標準装備か、オプションで後付け可能を条件にバイク買ってるわ
ゼファー400に憧れてた頃にセンスタ付けられないと知ってイナズマに行った、その次はスーフォアって感じ

480 :774RR:2017/11/29(水) 11:12:31.99 ID:12ZCaGQP.net
わざわざ選択肢を狭めて乗りたいバイクにも
乗れないなんてかわいそうというかアホだな

481 :774RR:2017/11/29(水) 21:20:49.98 ID:f7naXbCo.net
彼の「買う」条件において優先事項だったわけだから、かまわないのでは?
自分の価値観と違う事を指摘することからは何も生まれないよ。

ちなみにここの住人は、バカといわれようと卑屈といわれようと
自虐的でも、そもそも不人気なZR-7(S)が好きなので、何を言っても無意味ですwww

一人かわいそうなのは、あ・な・た。

482 :774RR:2017/11/29(水) 21:44:57.95 ID:CaPZjiY6.net
バイクを選択する理由が
乗りやすいだったり車重が軽い、エンジンがパワフル
最新の装備とかが選択の理由なら分かるが
たかがセンスタが付いてる付いてないが選択理由とかって..

そのバイクの性能、価格、装備等の価値観を見る人と
性能その他無視でセンスタの有無が価値観っていう人とは
どこまで行っても分かり合えないですね

それと言っておくけどセンスタ命とZR-7乗りが同類みたいな
事言ってるけど全然ちがいますからww

一番かわいそうなのは価値観なんてこと言っちゃった、あ・な・た♪

483 :480:2017/11/29(水) 22:33:50.58 ID:f7naXbCo.net
わたしは480だが、481は479なのか?

484 :480:2017/11/29(水) 22:37:24.95 ID:f7naXbCo.net
>それと言っておくけどセンスタ命とZR-7乗りが同類みたいな
>事言ってるけど全然ちがいますからww

これに関しては申し訳ない。勝手な俺の思い込みだった。
ただ、全然ちがう、という分けでは無かろうと思う。
センタースタンドが標準装備であることを気に入っていう
オーナーは俺が思い込んでいたよりは少ないだろうが、
481さんが思っているよりは多いんじゃないだろうか?

485 :774RR:2017/11/29(水) 22:41:43.91 ID:qLwRm2bg.net
構ってちゃんは放っておけばその内消える

486 :774RR:2017/11/29(水) 23:03:37.60 ID:CaPZjiY6.net
残念だが俺の周りにいる人、今まで会った人で
センスタの有無を最優先に買うバイクを決めた人は
一人もいないし聞いたこともない
>>479が言ってるゼファー400とイナズマをどっちを買うか検討する場合
両車のどっちが価値があるかセンスタの有無で決めるって絶対おかしい
両車の価値はもっと他にあるだろ
よって>>479が言ってることに対して価値観の違いっていうこと自体あり得ない

487 :480:2017/11/29(水) 23:41:53.59 ID:f7naXbCo.net
そうでしたか、、、すみませんでした。
ぜひ、478さんを初めての一人にしてあげてくださいねm--m

488 :774RR:2017/11/29(水) 23:44:21.94 ID:OrHhqSzz.net
やっぱりセンスタあったほうがメンテは楽だな。
自分も購入時にセンスタは必須材料の一つだったし。
メンテナンススタンドもいいけど、持ち運べないのと
車庫で場所を取るのが難点だな。
道具類無しで何処でも車輪を浮かせることの出来る
センスタはやっぱり便利。
思い切り元気よく走る人には邪魔かもだけど、
スーパーまったりツーリングマシンのZR7には
センスタが大事だと思うw

489 :774RR:2017/11/30(木) 00:18:29.71 ID:3iqRl8EB.net
>>486
凄く生き辛そう

490 :774RR:2017/11/30(木) 07:42:55.47 ID:ne3+av8I.net
最優先ってわけでもなくね?
4発の400欲しいなー、空冷でも水冷でもどっちでも良いやー、
カウルの有無は?ネイキッドかな、メーカーもこだわりないなー、
タンク容量は?燃費は?センスタついてないのかよー、じゃあある方が良いよな…

って事だった可能性もあるじゃん。

バイクの価値って人それぞれなんだヨ。
メーカーにこだわらない?ありえねーって言う人が居る一方で色んなメーカーに乗る人もいる。
SS乗ってて、次はまったりツアラーって人もいる。
ちっちゃいタンクが道具として使えないと嫌う人もおればスタイル最優先の人もいる。
空冷命って人が、まー乗ったらあんま変わらんねって水冷の現代マシンに乗り換える人もいる。
センスタだって、チェーンメンテにしか使わなくっても標準装備だっていう姿勢が好きだって人もいてもおかしくない。

パニアラックのためのネジ穴とリアウィンカーの配線には感動物だったがな。

491 :774RR:2017/11/30(木) 19:28:55.91 ID:L56FmY8d.net
センスタはあれば便利だけどなくても別にいい
そんなもん

492 :774RR:2017/11/30(木) 23:27:01.17 ID:dsJaGx0h.net
バイク乗りで不人気車(珍車?)乗り同士、仲良くしたいものだ。

493 :774RR:2017/12/01(金) 01:54:44.57 ID:X6SCDgbH.net
無理な人は無理

494 :774RR:2017/12/01(金) 05:29:11.16 ID:4X0GtQII.net
うお、ZR-7スレが伸びてると思ったら、センスタネタですか!
最近はなんでもオプションでセンスタはもちろん、メットホルダーも付いてないんだね。昔はモンキーでさえ付いてたのに。

先日、これなんてバイクって聞かれた。ちゃんとテールに書いてあるのに…

495 :774RR:2017/12/01(金) 12:11:45.00 ID:uRrHV6W2.net
まさかと思うけどパニア装着してたとか?

496 :774RR:2017/12/01(金) 17:00:58.48 ID:v/fPE0Ku.net
>>494
今時の車には灰皿が付いて無いのと
一緒で時代の流れだな

497 :774RR:2017/12/04(月) 13:04:52.68 ID:7OCXOOX7.net
アパートマンションの共有駐輪場とかだと、運良くバイクOKの所であっても
サイドスタンドで斜めに停めるよりはセンスタで直立不動のほうがマシなんだよな
というかサイドスタンドだと子供が触って転倒→ケガ→持ち主の責任問題とかありえる

498 :774RR:2017/12/04(月) 21:02:22.55 ID:Aw+aJ0b6.net
もうそのネタええと思うわ

499 :774RR:2017/12/04(月) 22:07:20.48 ID:Hwc1QqYM.net
おれも、もうそのネタはどうでも良いと思うけど>>497の考えは逆。
サイドでギア入れているのが一番安全だ。ただしバイクの車輛には
センタースタンドでまっすぐに停車している方が優しいだけ。

そんなもの昔から常識だが。

500 :774RR:2017/12/05(火) 07:48:35.20 ID:lTyRXp5q.net
うちの貸家も『センタースタンドで停めるなら』って条件だったよ。
あまり知らない人からすれば、サイドスタンドだと倒れそうって思うのは同じみたい。
>>497さんと同じような理由を言われた。

501 :498:2017/12/05(火) 22:26:55.05 ID:UPEjT5mx.net
まじかよ。俺のマンションはサイドで停めてATはパーキングロックで
MTは1速いれてってルールだ。
タイヤに悪いし、エンジンによってはオイルが寄るからセンスタで止めたいって
いったら断られたぞ。

502 :774RR:2017/12/26(火) 20:38:04.01 ID:iNpAzb7E.net
むしろセンスタだサイドだって言ってくる人はそこそこ知ってる人なんじゃないの?
本当に知らない人は駐輪場使ってとか平気で言うよ。

503 : :2018/01/01(月) 10:58:54.78 ID:z+bHU/x2.net
https://i.imgur.com/va7VYG9.jpg
おめ

504 :774RR:2018/01/01(月) 12:18:45.30 ID:EAIWwAh9.net
おっ良い写真!
今起きたところだからありがたいぜ。
あけおめ!今年も走るぜ!

505 :774RR:2018/01/04(木) 16:15:24.89 ID:xCocu3D/.net
                 お邪魔いたします
Yahooニュース トップ事件

 ホワイトベース 公道の バイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
 Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
 
  違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
   走行 動画撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

  ホワイトベース← 故意に 公道で バイク事故 動画 とってみた?
  トングで牛丼混ぜ男←ドンブリ被って トングで混ぜて笑動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース → みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!

ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています

私を抑えられません 曲げられません 言うこと 変えられません。
.

506 :774RR:2018/01/04(木) 18:50:29.79 ID:886gVrIl.net
ZR-7/SはZシリーズ?

507 :774RR:2018/01/05(金) 00:51:54.19 ID:f2Y2v5yJ.net
エンジンだけは

508 :774RR:2018/01/06(土) 22:57:42.94 ID:Ke6dFqIX.net
エンジンかかってる時にシートがブルブル音立てるのは
貼るだけで耐震化できる粘着シートで対策できた。
Sのフロント周りから特定の回転域でブルブル音がするのは
どこが原因なの?
少なくとも運転中に手が届く範囲ではなさそうなんだけど。

509 :774RR:2018/01/07(日) 01:00:05.51 ID:C8HMfsz1.net
どこだそれは?
フェンダーとかかな

510 :774RR:2018/01/07(日) 17:11:15.35 ID:3FWJ7sKI.net
ミラー。

511 :774RR:2018/01/15(月) 04:32:16.48 ID:VKVmN/+D.net
>>508
振動の発生場所が同じとは限らないが、似たような感じになった時は、カウルの左右にある六角ボルトを一旦緩めてから締め直すと治ったよ。

512 :774RR:2018/01/28(日) 22:40:22.15 ID:RF+O52TO.net
オイル交換を実施。エレメントは変えず。
量をうろ覚えで3.2Lくらいか?と思いつつオイルジョッキできっちり3L入りました。
狙いは8分目くらいだったけどオイルが落ちてくるとアッパーライン丁度で落ち着きました。
あとからSM見たら丁度3Lってことだったけど、このバイクに関しては
アッパーラインギリギリって多いですか?
アッパーライン2mmくらいオーバーしたらギアが入らなくなったのでこのバイクに関しては
オイル量がシビアなのかなーと思って聞いてみました。

513 :774RR:2018/01/29(月) 00:50:27.30 ID:9Y7FITt2.net
抜いた分量次第なのでライン内なら問題ない

514 :774RR:2018/01/29(月) 06:43:50.11 ID:zNKoCrEB.net
確かに抜ける量がいつも一定とは限らないので入った量を議論に持ち出しても意味ないですね。
気にせんどこ。

515 :774RR:2018/01/30(火) 16:39:32.15 ID:stYIj/H2.net
自分はアッパーまで入れるとギアの入りが固くなる気がするんで、いつもロアレベルの少し上かな。
しかし、この寒いのによく整備する気になるねー。自分は後二ヶ月は冬眠だわ。バッテリーがヤバイけど…

516 :774RR:2018/01/30(火) 18:57:27.15 ID:tg2gzxpo.net
>>515
やっぱその症状ありますよね?
オイル落ちきったところでアッパーライン越えてるようならちょっとだけ抜こうかな・・・

ところでそろそろ整備始めないと間に合いませんよ?
間もなく菜の花が最盛期を迎え、ヤマザクラ、梅、ソメイヨシノと続きます。
毎週休日が晴天とも限らないので、できることはやっておかないと出遅れてしまいますよ。

517 :774RR:2018/01/30(火) 20:35:29.65 ID:Z+y+I6qD.net
気になりだしてバラしたまま組んでない。
そろそろベアリングうちこむかー。

518 :774RR:2018/01/31(水) 03:17:55.19 ID:EFMJlG5g.net
>>516
514だけど、ギアの入りの違いは気のせいレベルかな?
講習会とかで急制動するとオイルランプが一瞬点灯するんだよね。もう少しオイルレベル上げた方がいいかも…

春に備えて頑張るその姿勢や良し!なんだけど、自分が住んでるとこはまだ日中は氷点下なもんで、整備したいけど、すぐ手が悴んで無理なんだよねー。ガレージが欲しいよ。

519 :774RR:2018/02/02(金) 17:32:56.52 ID:ems7QPVT.net
Z900が出たが
こっちは本物の空冷だぜー
って思いつつまだまだ乗ることにした。

520 :774RR:2018/02/03(土) 00:17:52.23 ID:3nCZfMMp.net
空冷の良さっていうものがいまいち分らん

521 :774RR:2018/02/03(土) 01:54:43.38 ID:aMPMjxVx.net
実際そんなに良くはないよ。性能は水冷が良い。
別に俺のzr-7が水冷になっててもかまわんw強いて言えばクーラント交換しなくていいくらいか?

けど、なぜかみんな空冷に憧れるんだよね。本当の空冷乗りには理解出来ん。
空冷フィンぽいのを増やしたり、ラジエターを目立たない風にしたり。

522 :774RR:2018/02/03(土) 16:31:08.84 ID:a4mGDhxf.net
>>520
水冷に10年以上乗るとわかるよ
いろんなところから汁が漏れて来るのよ
それが嫌で前のバイク売った
ZR7は何年経っても安心して乗れるのよ

523 :774RR:2018/02/03(土) 17:52:20.80 ID:OJlhOPkP.net
自分のはシリンダーの下からオイルが漏れてきましたが…

524 :774RR:2018/02/03(土) 21:05:15.46 ID:kmpzJU6I.net
>>523
そうか、でも簡単に直るだろ。
空冷なら
水冷はクーラント変えてみたり
あっちこっちホース変えてみたりして
も原因わからんし、ラジエターごと交換
エンジン周りからお漏らししてたら
修理も大変だし
嫌気がさして乗り換えたよ

525 :774RR:2018/02/03(土) 22:08:44.43 ID:4pkYysNS.net
水冷の漏れ→悪い
空冷の漏れ→正しい、直せる
こうですか?

526 :774RR:2018/02/04(日) 00:35:19.87 ID:+Rxal7s5.net
確かにシンプルな分メンテは少なくて済むわな
でも空冷でなければ〜みたいな人もいるしCB1100とかわざわざ新規に出すのが
よくわかんないんだよね

527 :774RR:2018/02/04(日) 21:39:11.67 ID:/1lZ3IBX.net
このバイク押しがけってできるんですか?

528 :774RR:2018/02/05(月) 00:35:02.90 ID:flp6yFrB.net
>>527
できる
カワサキの仕様で停止状態だと2速に入れにくい
下り坂なら1速でもOK

529 :774RR:2018/02/05(月) 10:34:35.35 ID:zMYv2YhA.net
>>527
ポジティブニュートラルファインダーの事だね。大丈夫、出来るよ。たまにやってる。
ニュートラルの状態で押して、バイクが動き出せば2速に入るから、そこでクラッチを繋いでエンジンを掛ける。

530 :774RR:2018/02/05(月) 20:35:12.52 ID:DZ/qmILX.net
>>528
>>529
ありがとうございます。
こないだバッテリーが弱々しくて完全に上る前にジャンプで始動して
その後補充電してそれ以来好調なんですが、そろそろダメなのかなーとも思っています。
ただ、バッテリーまでのアクセスが面倒すぎて、じゃあ換えよう!とも思わないわけで・・・
万が一に備えて訊いてみました。
動機が不純ですみません。

531 :774RR:2018/02/06(火) 19:42:16.89 ID:xJ9RufmM.net
>>530
わかるよ。バッテリーってシート外すとすぐ見えてるのに、タンク外さないと取れないって面倒くさいよね。
で、タンクもサイドカバー取らないとダメだしね。

532 :774RR:2018/02/07(水) 12:32:51.22 ID:uBwlueV4.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

533 :774RR:2018/02/07(水) 12:47:16.12 ID:pawjiPPS.net
>>530
http://car-moby.jp/150680
こういうのを買ってシート下に入れておけば
バッテリー上がりも怖くない。
完全にダメになるまでバッテリーも使えるよ

534 :774RR:2018/02/08(木) 22:51:30.82 ID:HT9A/5px.net
車載工具とパンク修理キットとモバイルスターターと適当なウエス(フォークオイル漏れ対策)
があれば対応できない状況はないね

535 :774RR:2018/02/09(金) 00:24:59.86 ID:cEQzEaMy.net
>>534
昔は先輩に
「ツーリングには針金持って行っとけ!」
って言われたもんやで

536 :774RR:2018/02/10(土) 07:09:24.27 ID:3PvqKXFx.net
ビニールテープも持ってけw

537 :774RR:2018/02/11(日) 00:44:26.33 ID:eISSMPoF.net
バイスプライヤーも

538 :774RR:2018/02/11(日) 00:50:33.15 ID:8exklH3o.net
マジックテープベルトはハンドルに巻きつけている
転倒した時にフロントブレーキを固定するのに有用

539 :774RR:2018/02/11(日) 05:11:28.37 ID:I3QUtuk0.net
>>538
要するに転げたバイクを起こす際に、フロントブレーキを掛けた状態にして起こしやすくする為のものかな?
皆さん、ちゃんとエマージェンシー用の工具を積んでるんだね。
自分は車載工具のみだけど、せっかく広い小物入れが有るんだからパンク修理にキットくらいは積んどこうかな。

540 :774RR:2018/02/12(月) 01:21:42.20 ID:E7cqGTAW.net
何も積んでないんだなコレが
いかんな

541 :774RR:2018/02/12(月) 09:02:54.92 ID:rd7LRgjw.net
忘れる時は出かけずに、HMGカード
昨日ロードサービスで運んで貰ったw

542 :774RR:2018/02/12(月) 09:48:24.41 ID:CtoPrXY/.net
何があったんだよw

543 :774RR:2018/02/13(火) 00:33:51.00 ID:LVximg5D.net
エンジン切って休憩したら、掛からなくなったw

https://i.imgur.com/dhxZ17I.jpg

544 :774RR:2018/02/13(火) 22:17:30.52 ID:fZG3/dXc.net
>>543
詳しく

545 :774RR:2018/02/14(水) 09:03:41.15 ID:gcZ0PfR+.net
バッテリーが逝かれたみたい。
朝ジャンピングで掛けて、半日バイク用品店巡りで乗り回し大丈夫そうと思ってたら夕方止まったwww

546 :774RR:2018/02/15(木) 11:00:00.34 ID:5QvYfYEc.net
>>545
電気系トラブル、よくあるね。充電系がイカれてバッテリーの電気が無くなるとエンジン掛からないってのだね。
自分もゼファー750 の時になったよ。その時はレギュレーター不良だったけど、初期型だったからよくなかったのかな?

547 :774RR:2018/02/15(木) 15:27:28.51 ID:MaqEyCAi.net
バイク屋から連絡あって、充電大丈夫でバッテリー交換だけだった。

548 :774RR:2018/02/15(木) 19:26:48.24 ID:Q4QXPAsB.net
中古で買ってから6月で2回目の車検を迎える。
買ったときから古びたイリジウムプラグが付いていたが
そんなことはすっかり忘れて3万キロ走ったところでふと思い出して
ノーマルプラグに交換した。
替えなくても一発始動だったけど替えなくても良かったのかな?

>>546
ゼファーからZR-7に乗り換えようと思った動機を聞きたい。

549 :774RR:2018/02/20(火) 08:50:23.64 ID:haqN505j.net
>>548
545です。遅くなりスミマセン…
最初は取り敢えず乗り易いナナハンって事で、あまり調べずにゼファー750 買ったんだよ。
で、乗り始めたらホントに乗り易く、特にスムーズなエンジンが気に入ったんだ。
しばらく乗ったんだけど、身長も有ったし低いシートや少し窮屈なステップが気になり出した。そこで同じエンジンで、より馬力が有り、ポジションも楽でタンクの容量も大きいZR-7の存在を知り、購入したって訳。
長文スマンけど、乗り換えてよかったよ。もう8年、まだまだ乗るよ。
あ、ゼファー750 人気有ったし、ZR-7の安さもあって買い換えてもオツリが有ったよ。

550 :774RR:2018/02/20(火) 08:57:07.19 ID:haqN505j.net
あ、追記。
プラグは徐々に劣化してくから、不具合を感じなくても定期的に換えていくのがいいかと。自分も前はイリジウム信者だったけど、今はノーマル派。
先日、プラグ交換時に試しにギャップを1.1ミリにしてみたら、なんかトルクが有るんでそのまま乗ってる。点火系はノーマルで。

551 :574:2018/02/20(火) 19:47:09.10 ID:Nq0Uy2Ci.net
自分が買った時は(多分巻き戻しで)14,000キロ。
それでもリッター27〜22kmくらい走ってくれて平均すると25km/lくらいだった。
最近は22km/lで安定していて、ノーマルプラグに変えてみたけど燃費は変わらなかったよ。
圧縮かな・・・

552 :774RR:2018/02/23(金) 06:12:39.86 ID:RID0GOC1.net
>>551
燃費いいねー。
自分のは最近は寒いからか23kmくらい。
いい時で一度、30kmまで伸びた事が有ったけどなにかの間違いかなと。

圧縮もだけど、先ずは基本的なとこから攻めましょう!プラグ換えたなら、エアクリーナーの掃除、チェーンの給油、タイヤの空気圧チェック。後はブレーキの引きずりが無いか、有ればキャリパーの揉み出しとか。
とにかく転がり抵抗の低減に努める!

553 :532:2018/02/25(日) 01:22:16.23 ID:YfuvFxh6.net
今日久しぶりに乗ったら
エンジンかからないであせったわ
セル10秒回してもダメ
次の10秒てもだめ
意を決して20秒ぐらい回したら
プスップスッ、次でなんとかかかったわ
あと数回でバッテリー上がってたな
ということで車のバッテリーもいつ上がるかわからんから
モバイルスターター
買うことにした。

554 :774RR:2018/02/25(日) 09:10:07.29 ID:WHTMptqj.net
持ってないのに人に勧めてたのかよw

555 :774RR:2018/02/25(日) 13:34:50.95 ID:jmuKt2Gm.net
ゼファもZR-7も共通だけれど、バッテリー奥まりすぎじゃ。
補充電は車体外に出すハーネスつけてるからいいけど、万一あげて
ジャンプスタートするのにめちゃんこ繋ぎにくいし
交換する時もフィルター半分までばらなさきゃいかん。

556 :774RR:2018/02/26(月) 09:47:03.76 ID:s/dlAacO.net
シート外せばすぐにバッテリーの端子が見えるから、充電は楽だね。
自分も先日久しぶりに乗ろうと掛けたら、同じ様にバッテリー上がる寸前でやっと掛かった。
で、しばらく3気筒の後に4気筒になった。

557 :554:2018/02/26(月) 20:27:31.97 ID:OvJdQo3I.net
実際にあなたは充電したの?して「楽だね」とおっしゃるなら結構ですが。

558 :774RR:2018/02/26(月) 23:06:04.41 ID:9y9tfi6s.net
カワサキに整備性なんか求めんなよw

559 :774RR:2018/02/27(火) 16:16:04.26 ID:+oAQSnb4.net
>>557
結構も何も、言ったとおりシート外せばすぐにバッテリーの端子にアクセス出来るんだから、ショートには気を使うけど、そこに充電器繋ぐだけなんだけど…
実際に自分はいつもそれで充電してるし、なんか無理なことを俺は出来るぜ的な言い方をしたつもりはないんだけど…

560 :532:2018/02/27(火) 17:06:39.84 ID:1VRLxtvy.net
>>554
困ってる人がいたら
良さげなのあるの知ってたら
教えたくなるだろ

561 :556:2018/02/27(火) 21:26:42.93 ID:+6SdFJs9.net
僕の書き方が悪かったね。ごめん。売り言葉だと思ってしまった。
素直に謝るよ。
僕の使ってるチャージャーや、モバイルバッテリーからのジャンプスターとは
このZR-7のバッテリーにはことごとくワニグチが挟みにくいんだ。
フレームが1本すぐ近くを取っているだろう。
使ってるバッテリーチャージャー、機種教えてよ。

562 :774RR:2018/02/28(水) 11:37:22.93 ID:tBtD4bQc.net
>>561
いえいえ、お互いレアなバイク乗り同士マターリとやっていきましょう!

自分が使ってるのは定番のオプティメイト4。
ワニ口はバイク用だけあって小さめだから、フレームとエアクリの間にも通し易いよ。簡易防水だから屋外でも気軽に使えるし、繋いで置いとけばフルオートで満充電までやってくれるしオススメ。

563 :774RR:2018/02/28(水) 11:51:09.26 ID:XKkXl9KP.net
CBやGSF、GSR等の他社750ネイキッドと比較すると良いところはどこですか?
中古が安くて希少なとこ以外で。

564 :774RR:2018/02/28(水) 12:52:02.44 ID:aJLrh2oW.net
この前ツーリングでz900rs 水冷のやつね
が隣に並んだ
ちょっとガン見してしまった

565 :774RR:2018/02/28(水) 20:36:01.64 ID:wRrkaes+.net
>>563
タンクが大きいので燃費良いのを掴めば500km以上無給油で走れる。
ケツが痛くならないので何時間でも運転できる。

566 :774RR:2018/03/01(木) 14:23:21.99 ID:W/XLCLUo.net
>>563
ZR-7にGSR750を買い足して、結局GSRは売ってしまったよ。
同じナナハンでも全く別物だったね。パワーも段違いだったし。何故か燃費も同じくらいだった。
でもやっぱりツーリングにはこっちってことでZR-7を残した。

567 :774RR:2018/03/01(木) 15:09:49.99 ID:xjvyco9j.net
>>566GSRのほうがパワーあるんですよね?
長時間、楽に走るならZR7てことですか?

568 :774RR:2018/03/01(木) 17:47:31.98 ID:W/XLCLUo.net
>>567
そうだね。パワーは数値以上に違いを感じたかな。
GSRも乗り易くていいナナハンだったんだけど、自分の使い方、積載性や航続距離、優しいエンジン特性、愛着?で結局ZR-7を残した。
GSRもいいバイクだよ。自分的にはZR-7の方が適していただけで、FIの信頼性などGSRの方が万人的だと思う。

569 :774RR:2018/03/01(木) 18:45:17.24 ID:PawdjCTT.net
ZR-7SにER-6fとF800STと3台に増えてキャラ被るから1台減らそうと思ってもZR-7Sは棄てがたいんだよね。
喧しくて前時代的なんだけど、マイルドでスムーズな乗り味はロンツーで楽なのよねw

570 :774RR:2018/03/02(金) 08:29:42.41 ID:S+eMk3xV.net
>>569
何か同じ様な用途のものが並んでるような…

ところで自分は2001のKLEENが付いた無印なんだけど、よく聞くドン付きって全然感じない。アクセル開けてワンテンポ置いて加速するらしいんだけど、初期型特有のものなのかな?

571 :774RR:2018/03/02(金) 19:22:49.28 ID:n7eAMquM.net
>>569
キャラ被ってるような
ポジション楽、ミドルクラス、パワー70-80ぐらい
ツアラー系
なぜそのような所有になったの?

572 :774RR:2018/03/02(金) 22:58:48.90 ID:5SOEjohT.net
>>571
売っても二束三文だし買わない?と聞かれて、じゃ買うわと個人売買で譲ってもらって同じようなのが増えた。
子猫を拾ってくるようなもんだなw

573 :774RR:2018/03/03(土) 21:14:10.69 ID:hZ2o8941.net
>>572
なるほど
ミドルクラスは売る時激安になるよね
自分のももう売るに売れないわ
人気も薄いし
この前査定したら下取り18万限界ですだと

574 :774RR:2018/03/04(日) 08:31:47.59 ID:LsaCWk4N.net
人気なくて市場価格も安いバイクに限って買った人は隠れた名車と言うよね不思議

575 :774RR:2018/03/04(日) 08:54:16.06 ID:1lNwzkm0.net
兄弟車のGPz750とかゼファーも投げ売りレベルだったのが値上がりしてるし何が起こるかわからん

576 :774RR:2018/03/04(日) 11:09:47.07 ID:LihGIHXP.net
何が起こってもコイツは不人気のままだってば。安心安心。

577 :774RR:2018/03/04(日) 16:17:26.26 ID:LSoFKQzM.net
俺も投げ売り買ったから、新車で乗り出し60万円しなかったからなw

578 :774RR:2018/03/04(日) 19:54:38.55 ID:gM2ml2rz.net
奥に手頃なSが出品されてたから
そそられたけどよく見たら前フレーム変潰れしてて
これは萎えてしまった、良いの出ないかなあ

579 :774RR:2018/03/05(月) 16:20:23.61 ID:dgOY9K8o.net
前ベッコリ変潰れフレームでは
次売るとき個人売買以外では
買い取りほぼ0円に近いね

580 :774RR:2018/03/05(月) 21:27:40.56 ID:frThkuDo.net
だから、まぁ、奥にながしてあるんだろうな。
1台まるまるの部品取りとしては外装が×。それ以外の用途には高い。
書類くらいかなぁ。それとて、あのフレームだしなぁ。

581 :774RR:2018/03/05(月) 23:32:14.30 ID:SU491RtI.net
見たらカウルにビニールテープ貼ってあるようだけど(割れ?)
色も合わないあんなもので補修してあるなんてオーナーの愛を全く受けず売られるZR7Sちゃんかわいそう

582 :774RR:2018/03/07(水) 21:26:55.28 ID:K/P+yNtw.net
7S買いました( ´∀`)
家で見ると思ってたより大きくてちょっとびびってたけど
乗ってみたら楽チンでCB750SBって感じで遠出が楽しみです
Fブレーキの効きが弱くてちょっと怖いんだけど
どこのパッドが良いでしょうか?
街乗りとツーリングメインで制動力重視
耐フェード性や寿命やローターへの攻撃性は気にしません

583 :774RR:2018/03/07(水) 22:43:32.74 ID:LPs1Ftyi.net
パッド交換で、効き方は変わるけど、効く量は変わらないです。
あなたの握り方を変えれば済むことだけど、そういうことが嫌だというなら、交換なさい。
(これは、ZR−7に限った話ではなく、全てのディスクブレーキに言える事です)

ちなみに、僕はコントロール性が低くて怖くて仕方が無かったので、ラジポン&他社キャリパです。

584 :581:2018/03/08(木) 19:00:36.91 ID:ST7Ylf7U.net
キャリパーを外して確認したら
メーカー不明のセミメタルらしきパッドが付いてました
ベースは金色塗装、摩擦剤はデイトナ赤みたいな材質です
ブレーキレバーをよく見たら下向きに少し曲がっていたため叩いて
修正してしっかり握れるようになりました
週明けに距離を測って急制動してみてそれでも制動力不足なら
SBSのスーパーエクセルシンターに替えようかと思います

585 :774RR:2018/03/08(木) 20:13:16.78 ID:oUkq6x35.net
パッドの前にブレーキホースをステンメッシュに変えてみたら?
カチッとした感触になる。

586 :581:2018/03/08(木) 20:58:21.90 ID:ypbzdF08.net
タッチに不満は無くてホースは上半分にステンメッシュが付いてます
タッチや初期制動力は慣れれいいと思いますが強く握った時の
制動力が不足に感じました
登録時の車検では強く握らなくても合格です

587 :582:2018/03/08(木) 21:54:27.35 ID:7EKZ2/i9.net
パッド交換で変わるのは君が不要だっていうタッチとか、効き方(カーブ)だよ。
強く握った時の効く量なんか変わらないって。
変わったように感じるのは効き方が変わったことによる錯覚。絶対量はかわりません。

正直、新しい今のバイクのように純正のブレーキはがっちり効きません。
こういうもんだ、と思っていて下さい。だから、飛ばせないバイクです。

>登録時の車検
バイクの車検はローラー側が回るので、どれだけ制動力が必要な重量級
だろうが、ドラムブレーキの車輛だろうが、同じように測られる。
落ちる方が不思議なくらい。

588 :774RR:2018/03/10(土) 09:04:47.75 ID:LX1s1Pz0.net
7SのWB動画キタ

589 :774RR:2018/03/10(土) 18:51:05.70 ID:jccnfWjG.net
ハロつまんなさそう

590 :581:2018/03/10(土) 20:39:48.09 ID:MAJrcIY/.net
ブレーキレバーの曲がり修正とパッドとディスクを脱脂したら
十分効くようになりました 制動距離は40km/hで6~7mです
メーターギヤボックスからグリスが漏れた跡があったので
パッドに油分がついていたのかも

591 :774RR:2018/03/11(日) 00:47:07.40 ID:rDa0Eh5p.net
>>590
ブレーキ直ってよかったね。
上でパッド換えても制動力は変わらないって言ってるけど、自分はそうは思わないな。
そりゃロックの状態では同じかもしれないけど、そこまでの立ち上がりは変わる。自分は初期制動力を上げたくて、そういうパッドに換えてみたけど明らかに変わったよ。パッドによって摩擦係数っての?が変わるんだから同じ力で握っても効きも変わってくると思うよ。
あ、ちなみに自分が付けたのはベスラのJL。

592 :774RR:2018/03/13(火) 21:55:31.24 ID:bDsaDMTq.net
12月頭から探してもらってようやく程度の良いの見つかった!四月から7Sライダーです!先輩方よろしくお願いします。

593 :774RR:2018/03/13(火) 23:27:59.42 ID:DkOi+awb.net
>>592
おめ!

上がりバイクへようこそ
すえながく乗ってください
飽きっぽい自分も今年で4回目の車検です。

594 :774RR:2018/03/14(水) 09:35:23.63 ID:f8r94/Vd.net
>>593
ありがとうございます。パーツなくなるまで末永く乗れたらいいなと思います。税金の兼ね合いがなければすぐさま乗りたいですが、もったいないので四月まで我慢です(笑)

595 :774RR:2018/03/14(水) 12:47:58.81 ID:vvyXAAY7.net
>>592
購入おめでと。
最近はホント見ないから嬉しいね。自分ももう8年、特に特徴も無いけど飽きないから長く乗れるよ。
税金はバカにならんよね。なんで一気に1.5倍なんだよ…

596 :774RR:2018/03/14(水) 14:31:52.61 ID:+8fXjNW0.net
>>595ありがとうございます!見ないですよね。バイク屋さんにオークションで探してもらっても過去データ的に1ヶ月に1台出るかどうかで…ようやく出てきたのをお願いできました。税金の値上げ馬鹿にならんですよね。バイクから取らずとも!

597 :774RR:2018/03/14(水) 22:16:56.81 ID:tIEHTAX1.net
>>595
このバイクは特徴ないけど不満もない
だからツーリングや乗ること自体を
自分が主役で楽しめるバイク
だからいつまでも飽きない
バイクからはあまり主張しないのよね
乗ってる自分が一番楽しめるバイクがゆえに
知る人ぞ知る、乗った人にだけ
わかる隠れた名車なのかもしれない

598 :774RR:2018/03/14(水) 22:41:12.69 ID:+8fXjNW0.net
良いなあ。ますます早く乗りたくなりました。九州なので、阿蘇とかボチボチ周りたいです。自然を感じながらゆったりツーリングとか気持ち良いでしょうね!

599 :774RR:2018/03/25(日) 01:17:47.95 ID:vnfGo0JJ.net
大型一発受かったからZR-7買いまみた

600 :774RR:2018/03/25(日) 16:29:22.18 ID:/NvnBx04.net
満タンスタートで181km走って6.48g入った
なかなかなもんでしょ?

601 :774RR:2018/03/25(日) 19:20:58.74 ID:rBaUDByY.net
>>600
ほう、23km/l強とな?なかなかではないかと。
自分のも似たようなものだけど、やはり25kmは行って欲しい。

602 :774RR:2018/03/25(日) 19:23:23.90 ID:rBaUDByY.net
>>599
試験場でって事だよね?
この免許は教習所で買う時代に大したもんだよ。
それに安易にムダにデカいバイクに流れず、このバイクを選ぶとは流石ですな!

603 :774RR:2018/03/25(日) 21:39:20.37 ID:/NvnBx04.net
>>601
えー、計算違うよぉ!
自己最高記録なんだから素直に讃えてくれよ・・・

604 :774RR:2018/03/25(日) 22:28:47.39 ID:PFl8PlP7.net
いや、信じがたいほど、スゴイと思う。
高速道路を一定のスロットルで走っても、そんなに行かないわ。

605 :774RR:2018/03/26(月) 08:21:25.34 ID:wHXKDCv7.net
>>603
ゴメーン、なんか計算違ってた。
でも約28キロなんてスゴいじゃない?
自分も何かの間違いかもだけど、一度29キロ近く走った事あるよ。普段は24前後なんだけどね。

606 :774RR:2018/03/27(火) 06:19:37.90 ID:WTnvJsGe.net
北海道ツーリングで26km/lが最高燃費。
ゴーストップが少なくて高めのギア選択が効いたみたい。

607 :774RR:2018/03/27(火) 18:06:09.68 ID:dcIq0THy.net
俺も北海道ツーリング25キロだった
ちなみにフルパワー化してある
それが最高。

608 :774RR:2018/03/27(火) 20:53:57.48 ID:NAu3NLjd.net
>>607
あなたはいつぞやの輸出仕様フルパワー化の時に指南下さった方では?
あ、604です。
自分のZR-7もフルパワー化後に調子も良く、しばらく乗っていたのですがエアクリーナーボックスを少し加工し、少しキャブもいじったら更にトルクも上がった様で、より乗り易くなりました。
燃費も上記の通り24キロ前後です。やはりフルパワー化の代償か、少し以前よりは落ちた様ですけど…

609 :774RR:2018/03/29(木) 22:37:13.36 ID:VIpsrdwx.net
>>608
そうだが、
まあこのスレぐらいしか7の情報ないからね
もう見てる人も少ないんじゃないかな
特定されるぐらいだから

ちなみにエアクリーナーボックスとキャブは
どんな風にいじったの?

自分は
エアクリーナー入り口の絞る為のゴムは取っ払ったが
入り口の白いプラスチックは残してあるな
一度とったら微妙に薄くなったので
また元にもどしてるな
キャブのセッティングは逆車と全く同じにしてある

マフラーの逆車用は手に入った?
自分はセカイモンから取り寄せたな二回も
1回目は酷いのが送ってきたっけww

610 :774RR:2018/03/30(金) 07:07:06.22 ID:jLEAw5Aw.net
>>609
やはりそうでしたか。その節はお世話になりました。あ、607です。
エアクリーナーは吸気口のスポンジが巻いてある白いダクトの取り外し。自分の無印は吸気口を半分くらい塞ぐゴムは最初から無かったですね。
後、上蓋からエレメントに伸びる左右のダクトを半分ほどにカットし、更に上蓋を裏にフレーム?が通っていないところをくり抜いて穴を開けました。
キャブは#1〜4ともMJを輸出仕様の108から純正OPの113に、ニードルも輸出仕様のものに0.5ミリほどのワッシャーをかまして少し濃くし、PSは1と7/8から少し開けて2回転戻しとしました。
まだ、極低速からのカバ開けで少しつまる様な時が有るのですが、後は問題無いのでそのまま乗ってます。
マフラーは輸出仕様を考えたのですが、今のところは前述のZX9R純正のチタンサイレンサーのみですね。

611 :774RR:2018/03/31(土) 13:54:07.81 ID:qMSBs+0W.net
>>610
おお詳細にサンクス

メインジェットとエアクリ加工はやってみようかな
フルパワー化後はいじるところないよな
このマシン。
オイルテンプメーターはオススメ
ヨシムラのやつね

612 :774RR:2018/04/01(日) 19:36:19.82 ID:R2pGRg35.net
>>611
エアクリボックス加工は簡単で効果は高いと思いますよ。
オススメどうも!自分もヨシムラのテンプメーターは付けてます。左のジェネレータ下のギャラリーから取り出ししてるので、少し配線が邪魔ですね。オイルパンの後ろから出す様に変えようかなと…

613 :774RR:2018/04/02(月) 10:03:14.98 ID:P+V1Incx.net
>>612
オイルパンの後ろから取った方ば
配線はスマートだよ
ただしドレンボルトがかなりのトルクでしまっている為
バイク屋でも取れず苦労した。
マフラーは外してバーナーで
炙ってやればとか言われたので
もう一軒の店に持って行って特殊な長く六角レンチで
やっと開けてもらったよ。

614 :774RR:2018/04/03(火) 16:34:43.19 ID:C+xdOUgw.net
>>613
ほう、やはりあのボルトは取るのはたいへんそうですね。見るからに埋まってて緩みそうにないですしね…

615 :774RR:2018/04/04(水) 14:39:59.43 ID:zdDuUnXL.net
まあ今年もあったかくなってきたし
今週末は
まったりとツーリングでも行こうかな
このバイクいくら乗っても金かからんし
夏にはまた北海道行きたいな
キャンプ道具も揃えたし

616 :774RR:2018/04/04(水) 17:43:51.62 ID:Z3VkXlCu.net
キャンツー、いいねー。
最近はロングツーリングはアドベンチャーでなきゃ!って風潮があるけど、昔ながらの普通のバイク、ZR-7でこそだよね。

617 :774RR:2018/04/04(水) 21:27:44.65 ID:1zXS7HA1.net
個人的な印象になるけど、あのアドベンチャーとかBMWツアラーにバカでかいフルパニア
(サイドだけで数十リットルありそうなの)で国内走ってるのって恥ずかしくないかな。
貧乏人のやっかみっちゃ、そうなんだけど、高尾山にエベレスト登山でもするような格好
で登ってるように見える。しかも、ほぼ日帰りツーリングなんだわ。
まぁ、いつの時代もゴテゴテしたのが好きな人は好きだから、いいけれどね。
zr-7はシンプルにバッグだけでもいいし、箱つんでもいいし、まぁ日本の中走るには
そこそこ丁度いい感じがあるね。

疲れないと言えば聞こえはいいが、ちょいと味気ないが。

618 :774RR:2018/04/04(水) 22:02:04.15 ID:lrxCxTCw.net
今までは普通のスポーツバイクの格好だったんだが
キャンプツー
行くようになってから気づいたんだが
ワークブーツにアウトドアジャケット、
タフザックをリアに括り付けただけの
ワイルドスタイルでもなんか様になるのよね

619 :774RR:2018/04/04(水) 22:04:29.60 ID:lrxCxTCw.net
やっぱり空冷だったり
昔ながらのネイキッドまたはハーフカウルスタイルは
いいね
最近の前衛的デザインのバイクは
ファッションコーディネートも
難しいよね

620 :774RR:2018/04/05(木) 07:09:12.73 ID:HtjJzf6i.net
ZR-7の良いとこは、その両方でさまになるとこかな。ライダージャケットにロードブーツで乗っても良いし、ワイルドにワークブーツでも似合う。
懐が広いんだよね。

621 :774RR:2018/04/06(金) 04:54:01.04 ID:9gsnq+Xf.net
>>617
恥ずかしかったら乗ってないだろう

ZR-7を褒めるのはいいけど
他人のバイクやスタイルを貶すのはよくない

622 :774RR:2018/04/06(金) 20:00:20.91 ID:9tg8H41r.net
ふーんwww

623 :774RR:2018/04/15(日) 06:04:01.67 ID:jf8sdzn8.net
NGワードで書き込めんのだが、
「無縁単車墓地群」というブログにZR-7のエントリーがあるよ。

624 :774RR:2018/04/16(月) 01:45:40.87 ID:Rv28I0Y5.net
いまコイツを評すると褒め言葉しかないんだよなぁ。
まじで、次に乗り替える車種がねえぜ。

625 :774RR:2018/04/16(月) 12:08:31.66 ID:v/f33iir.net
今年も北海道に行けそうです!

626 :774RR:2018/04/19(木) 12:26:22.31 ID:8l4jlLcl.net
うお、いいね、北海道。
自分もこいつで行ってみたいけど、北海道はいつももう一台のオフ車(DRZ)で行ってしまうんだよね。
でもナナハンはフェリーも安くてホントいいね!

627 :774RR:2018/04/28(土) 07:02:31.98 ID:RJXMSsYI.net
>>625
北海道でこそ真価を発揮するバイク

628 :774RR:2018/04/28(土) 11:55:43.72 ID:EuQeFWIZ.net
>>624
初代を一目惚れで発売直後に買って20年近く。
ZX14やZ1000、VFRにR1200、FJRに
バンディット…。
良いなぁって思うバイクも出てちょっと
浮気心?でバイク屋にも行ったけど、
気がつくとZRー7の補修部品とか買ってるw
結局バイクはこれで良いやって感じ。
流用部品多く、修理も暫く出来そうなので、
自分がバイクに乗れなくなるまで乗る事に
なりそう

629 :774RR:2018/04/29(日) 07:38:01.91 ID:mVLRy/4Q.net
あのバイクは何だ?kawasakiって書いてあるが・・・
ケツは9Rみたいだけど、ハーフカウルで全体の形なんか違うし・・・
見たことねぇ
でもあの青はきれいだな。。。

とはるか昔に思ったのが、今にして思えば(たぶん)7Sとの
出会いだった

まさか今になってそれに乗ることになろうとは
夢にも思わんかった

でもこのバイク、自分にはいいわ〜

630 :774RR:2018/04/29(日) 08:02:58.40 ID:F9aCnIxx.net
寒い間は、どうしたもんかと思っていたが。
やっぱり絶妙だ。
もっと良いバイクもあるかもしれないが、同時に不満も増えそうだしな。
まずはあと2年のるかー!

631 :774RR:2018/04/30(月) 17:00:10.87 ID:2vkMtErM.net
このバイク愛着湧くんだよなー
おととい今年度初の日光ツーリング行ってきた
日本ロマンティック街道横断してきた。
最近のバイクで適当なバランスのツアラーがないんだよな
このバイクはザ ベーシックツアラーって感じ
基本に忠実な簡素なツアラーで、壊れるところが無いし
飽きがこないのが特徴かな
特殊な装備が何にもないから
旅をすることしか楽しみかたがないんだが
そのおかげでツーリング自体が純粋に楽しめる
だから旅の道具として
買い換え対象もないし、その気も起きない。
古くなろうが、ボロくなろうが
ずっと旅の相棒として一緒に走りたくなるバイク
もちろんスポーツ走行もそこそここなす。
ココ大事。
今年もこれからもまだまだ乗りますよ

632 :774RR:2018/05/06(日) 20:48:19.64 ID:7nr5rjQW.net
運転が悪いんでしょうね。リッター15くらいです。20は欲しい

633 :774RR:2018/05/07(月) 23:05:58.39 ID:4c9gp/SH.net
原因が分かってるなら改めれば良くね

634 :774RR:2018/05/08(火) 16:42:22.45 ID:vsEp+bGa.net
>>632
俺の99年式無印もそんなもん。
マフラーを社外のフルエキに変えてるけど
以前より燃費落ちた。
運転はまったり派。
エアクリ掃除してプラグ新品にしたけど
改善しない。
こりゃキャブかな…

635 :774RR:2018/05/08(火) 19:41:48.34 ID:AOzR5m8u.net
社外マフラーが原因でしょ
未燃焼ガス吐き出しまくりですぜ

636 :774RR:2018/05/09(水) 01:49:44.05 ID:fRxmz9le.net
>>634
キャブ本体かも、オーバーフローしたことない?
zr7 キャブレター損傷 でググってみたら。

637 :774RR:2018/05/31(木) 08:28:46.67 ID:2sGxOnoV.net
>>632
リッター22キロぐらいだな
走行距離9万弱で
新車購入のどノーマル、クラッチ交換もまだで緩い走りだからかな?w

>>631
分かるわぁ
他に似たようなER-6f、F800ST持ってるけどZR-7sが一番落ち着くw
ツアラーは4発がいいわ

638 :774RR:2018/06/06(水) 23:14:53.85 ID:kRpBcXc8.net
唐突な書き込みですみません。

埼玉に住んでいるZR-7乗りですが、事情により手離さなければならなくなりました。

できれば、このバイクに興味がある方にお譲りできればと思っております。

距離は多めですが、車検は1年以上残っていて、タイヤ・チェーンなど消耗品も変えてから間もない
完全ノーマルの車体です。

委細につきましては、下記までお尋ねいただければ幸いです。

soboze@ruru.be

ルールにもとるようでしたらお許しください。

639 :774RR:2018/06/06(水) 23:18:48.09 ID:XNA4XFe1.net
金額

640 :774RR:2018/06/07(木) 06:21:17.84 ID:WNmTEaqg.net
買取は安いから個人売買ってのはわからんでもない。

641 :774RR:2018/06/08(金) 07:53:18.18 ID:fm9mJVQm.net
距離は多めって書く手間があるのにハッキリ何キロって書かないのは何故?

642 :774RR:2018/06/08(金) 10:12:56.11 ID:oQsbB2bu.net
しばらく離れてたけど、今年こそは車検とって乗るぞ!

643 :774RR:2018/06/10(日) 20:16:26.89 ID:4nnipSAd.net
狙ってたzr-7sの中古がいつの間にか売れてた…
乗り出し35万ぐらいで距離2万のぱっとみ綺麗でいいなと思ったのに…

644 :774RR:2018/06/10(日) 21:22:31.04 ID:OTO0XsDg.net
>>643
ヤフオク福島発の青い奴でええやん更に15万以上安くて車検つきやで

645 :774RR:2018/06/14(木) 18:02:05.03 ID:L8/f0fAu.net
無印7、車検に出してきた。せっかくの晴天で乗れなくて寂しいけど、週明けに仕上がってからの楽しみに!
相変わらずカワサキのお店でも珍しがられるのは、どう反応していいのか困るけどね。
お店にピカピカのZ650が置いてあって、いい目の保養になった。

646 :774RR:2018/06/15(金) 13:45:32.94 ID:7/03WDjj.net
>>645
ご先祖様ですな

647 :774RR:2018/06/20(水) 16:22:27.45 ID:OQ7llvl/.net
ゼファー750欲しかったんだけど最近めっちゃ高くなってるからなぁ。
同系列エンジンの空冷直四でZR−7にしようかと。
インプレッションを見ると乗りやすそうでいいなって思う。
ヤフオクで手頃なのがあったけどいつのまにか落ちてた…そう思うと
余計欲しくなるなぁ。

648 :774RR:2018/06/20(水) 21:20:08.25 ID:AlT33fy4.net
沖縄に引っ越すことになったから7S手放すことにしたわ。
走るところも少なそうだしすぐ錆びるってことらしいから
乗り潰したかったけどやむを得ず。
今後これ以上「丁度いい」バイクに巡り会える気がしないよ・・・

649 :774RR:2018/06/25(月) 12:46:00.53 ID:/3djS4IX.net
>> 647
今後これ以上「丁度いい」バイクに巡り会える気がしないよ

>>ZR7いいなあ〜と悩んでますけど、そんなこと言われると益々欲しくなるじゃないですか!
オフ車でそう思えるバイク乗ってるけどオン車でもそんな売買欲しいです

650 :774RR:2018/06/28(木) 11:12:32.35 ID:H4mnieno.net
>>649
ホントその通り、自分にとっても丁度って感じのバイクなんだよね。
チョイ乗りから高速ロングまでこなすし、好燃費とタンクの大容量で、朝ガソリン入れたら帰るまでは無給油でいけるし。

だけど少し、足回りをプアに感じてた。
そこでフロント周りをごっそりZRX1100のものに換えたらフワフワだったフォークもシッカリし、ブレーキも強化出来た。
そしてなによりカッコよくなった。誰も換えてることさえ気付かないけど、ひとり自己満足してニヤニヤしてます。

651 :774RR:2018/06/30(土) 21:01:51.96 ID:JShFiicJ.net
今年の夏休みもキャンプツー行くかって思って
サイドバックかったんだけど
つけてみて驚いた。
リアにクラブバーついてるけど
リアカウルの張り出しと、クラブバーが絶妙の張り出し具合でサイドバックがハの字にならずに真っ直ぐ
綺麗につくのよ
これってツアラーだから計算尽くだとしたら
カワサキ痺れるな。
サイドバックうえからも、横から見てもまっすぐで
すごく気持ちいい、このバイクのツアラー特性の
ポイントアップでした。

652 :774RR:2018/07/28(土) 20:27:56.04 ID:IKUiPuTk.net
このバイクの音と安さに惹かれて初バイクに無印を買いました!
乗ってみた感じ凄く乗りやすくてたのしいけど燃費がリッター16kmと結構悪い…ここ覗いた感じほとんどの人20以上走ってるみたいで羨ましい…

653 :774RR:2018/07/29(日) 02:28:17.18 ID:u9h4RNtQ.net
>>652
購入おめでと。いいバイクでしょ?

リッター16キロって、ちょっと悪いね。
先ずは定番のプラグ、エアクリーナーをチェックしてみては?
後は押し引きしてみて、転がり抵抗が大きい様ならタイヤの空気圧、チェーン、ブレーキ引きずりの確認を!
あ、自分の無印は平均23キロくらい。

654 :774RR:2018/08/05(日) 13:21:27.81 ID:qQK5OXjJ.net
65万円で新車で買って15年乗って10万で売れた、元はとったな

655 :774RR:2018/08/08(水) 08:08:52.17 ID:ySg4FB6Z.net
4月に買ったZR-7で北海道ツーリング行ってきたけど平均燃費24km/Lだった
バケモノ燃費だなこのバイク

656 :774RR:2018/08/08(水) 18:50:58.26 ID:Goo+Vkme.net
>>655
燃費だけはね。。それ以外はバイクとしては普通。誉め言葉だが。

バイクで楽しみたい人は、、、

657 :774RR:2018/08/09(木) 01:01:27.89 ID:fMrwwFGm.net
>>655
自分もこいつで北海道走ってみたいなぁ。

24キロ?んー、普段から当たり前に好燃費なんで25以上走ってくれないと満足出来なくなってしまった。

658 :774RR:2018/08/11(土) 16:56:38.02 ID:ZLObadhM.net
北海道行ってきた。これで三回目だ。
このバイクで行くのはもういいかな。
なんというか眠い。

659 :774RR:2018/08/16(木) 03:21:58.91 ID:kxrZK3sS.net
ちょい古めの4発750ならいい方だよな
最近のインジェクションバイクは大型でもリッター30を超えてくるものがあるみたいだが

660 :774RR:2018/08/16(木) 08:21:42.72 ID:sVS0k3ke.net
>>659
自分は無印にGSR750を買い足したけど、やはり燃費はコンスタントに無印を上回るね。
無印平均24キロに対し、GSRは燃費走行すれば27キロを超える。
でも、ツーリング向きの穏やかな乗り味の無印が手放せない。

661 :774RR:2018/08/16(木) 15:20:50.16 ID:h4YO6Qs/.net
今回2回目の北海道ツーリング
昨年に引き続きまた倒してしまった
サイドバックに荷物押し込む時に反対側にあれー
エンジンガードとサイドバックのおかげでなんと
無傷
そのままツーリング続けてる
苫前だから走れなかったらやばかった

662 :774RR:2018/08/16(木) 21:18:36.22 ID:AyiPXReO.net
>>661
もうセローにしろよ

663 :774RR:2018/09/14(金) 23:38:24.78 ID:2AuNHeGu.net
今年BMW F800STで北海道言ったが失敗したわ
フェリー代がZR-7Sの時より高くついた orz

664 :774RR:2018/09/15(土) 04:34:36.12 ID:HbRqa6s7.net
一緒にフェリー乗って、同じことをタイガー800乗ってる友人が言ってた。

665 :774RR:2018/09/15(土) 11:38:28.57 ID:rFmLRc7u.net
フェリー代は750ccがたいがい境目だから、738ccのZR-7はツーリングには絶妙

666 :774RR:2018/09/18(火) 05:46:00.71 ID:mX6CepeM.net
数年前に手放した7が中古展示されててまた買ってもいいかなと思案中。
物足りないんだけど手放すともう一度乗りたくなる。

667 :774RR:2018/09/18(火) 17:45:57.01 ID:qxv5NBAS.net
いいぞ、買え買えー!

668 :774RR:2018/09/26(水) 04:06:02.52 ID:0bIf9CEB.net
過疎ってますな。
ビートのナサートってマフラーを付けようかと考えてんだけど、付けてる人いる?
軽さに惹かれての交換なんだけど、どなたかインプレ有ればお聞きしたいかな。
あ、01の無印。

669 :774RR:2018/10/03(水) 14:20:27.03 ID:b28XayXG.net
台風で倒れてコンクリートブロックにぶち当たってフロントアッパーカウル割れたw orz
裏からパテ盛りしたいけど手が入らん

670 :774RR:2018/10/03(水) 16:07:06.36 ID:JBw/72yW.net
>>669
カウル外せば手の入る余裕あるべ。
スクリーン、メーター上のカバー、ヘッドライト外せばカウル留めてるネジが見えるよ。

671 :774RR:2018/10/04(木) 22:56:06.83 ID:xfh+LLp5.net
部品が手に入るうちに買っておくという考え方もあるんだぞ
流用部品の絡みもあるが、純正部品は外装から無くなっていく。

672 :774RR:2018/10/19(金) 15:40:54.46 ID:52+w9S6v.net
無印7で、隣県の山奥の温泉に行ってきました。
ツーリングには本当に良いバイク。やる気がなくて買ってから二年は殆ど乗っていなかったけど、
今年は涼しくなってから徐々に距離を伸ばして走っています。
ただもう寒い〜。来月末には雪も降るだろうし、もうすぐ冬眠する時期が近いのが残念です・

673 :774RR:2018/10/19(金) 21:36:56.24 ID:v+b2IIxX.net
ほう、こいつの良さがジワジワと判ってきたようですな。
突出したところも無いが、なんでも無難にこなす。この中庸さが魅力です。

674 :774RR:2018/10/20(土) 10:47:00.39 ID:+zutbxKn.net
>>673
そうなんです。見栄を張る気もないので扱いやすさと値段で選んだのですが、大きさや重さ以外に
扱いやすさがわかってきますね。雨が降っても怖くなかったです。エンジンは急かされないし、車体の
挙動はわかりやすいのがいいですね。こういうのはカタログスペックには出ませんから、このスレを
見て買ったこともあって感謝しています。

675 :774RR:2018/11/05(月) 16:42:11.27 ID:k4rIemSJ.net
>>671
無くなったらどうしようもないので、取りあえず右Upperカウル買っといた

676 :774RR:2018/11/06(火) 15:37:20.69 ID:xNpiygA9.net
なぜ右側?

カワサキは割と古い機種でも部費出るからいいね。
ネットですぐ在庫や価格もわかるし。

180/55のリアタイヤが手に入ったから、適正リムから外れてるの承知で入れてみた。
やはり、なんかサイドが丸まってて倒しても端まで行きそうにない。少し様子を見よう。

677 :774RR:2018/11/06(火) 17:21:51.53 ID:l29FTjgW.net
右に倒れてブロック塀にぶち当たって右側割れたから

678 :774RR:2018/11/06(火) 17:32:03.33 ID:xNpiygA9.net
納得。
ご愁傷様。

679 :774RR:2018/11/08(木) 21:00:06.21 ID:zu8Sdb7b.net
東京神奈川で売りたい人いないかな?
程度にもよるが20万円ぐらいなら出せるから。

680 :774RR:2018/11/13(火) 16:14:09.08 ID:QEJWoAvt.net
つ ヤフオク

681 :774RR:2018/11/13(火) 23:46:07.30 ID:DYKSMQlZ.net
それだけ出せるなら、個人売買で結構いい個体が買えるんじゃないかな?

682 :774RR:2018/11/14(水) 06:50:02.92 ID:vBfN17K0.net
いや、ここだとワンオーナー多いし
大事にしてたけどもう乗らないので処分したいが売値がつかないからマッチングするかと思ったまで

683 :774RR:2018/11/14(水) 21:09:31.38 ID:t2mbs5Ef.net
これで日本一周したから売らないかな

684 :774RR:2018/11/21(水) 18:20:55.75 ID:/XNhh65r.net
皆さんどんなマフラー入れてますか?

685 :774RR:2018/11/21(水) 18:48:20.83 ID:kJ044XL3.net
今はZX-9R純正のチタンサイレンサーだけど、今度ナサート入れるよ。
センタースタンド使えるし、楽しみ。

686 :774RR:2018/11/21(水) 18:55:03.93 ID:gtxTTwh3.net
純正

687 :774RR:2018/11/21(水) 20:37:28.03 ID:/XNhh65r.net
>>685
中古品ですよね?
新品で買えるものでいいのってないですよね
マイナー車種だけに

688 :774RR:2018/11/22(木) 08:24:10.92 ID:cc3vDYtf.net
月木デクスター入れてるよ
サイレンサーはショートタイプに変更してる

車検対応のマフラーはサイレンサーが太くて
見た目がダサくてw

689 :774RR:2018/11/22(木) 12:18:26.96 ID:OQPxDLZ4.net
デクスターって絶版ですよね
やっぱり現行でパッとするのないですね
なので純正でいいかってなってしまう

690 :774RR:2018/11/22(木) 13:00:07.53 ID:11Jyig9F.net
>>689
確かプロドラッグから
7用のフルエキ出てたと思って調べたら
まだ載ってたよ。

691 :774RR:2018/11/22(木) 18:45:02.52 ID:OQPxDLZ4.net
>>690
中古で買った車両代より高い笑

692 :774RR:2018/11/22(木) 19:21:02.25 ID:11Jyig9F.net
>>691
そうなっちゃうよねw
安く買いたいならヤフオクかな。
たまーに出てるよ。
ほんとたまーにね。

693 :774RR:2018/11/22(木) 21:55:15.50 ID:lXed0vG2.net
>>687
684だけど、そう、マフラーは中古だよ。やはり某オクで入手。現行ではもう無いんじゃないかな?

プロドラッグってマフラー、初めて知った。しかもZR-7用がラインナップで有るとは。しかもオールチタンでカッコいい。
でも、値段が約23万って俺の無印より高いわ。

694 :774RR:2018/11/23(金) 10:45:48.15 ID:xLJyrRKA.net
マフラー変える意味が分からん
車検もあるし

695 :774RR:2018/11/23(金) 11:56:35.54 ID:0alRPDJ8.net
俺もそう思ってノーマルで10年以上乗ってきた。
だけど、一箇所変えたらどんどんエスカレートして、今はマフラーはじめ足回りまでいってしまった。

696 :774RR:2018/12/10(月) 18:47:22.86 ID:gWPi0wvs.net
社外サイレンサーと純正サイレンサーを持ち比べると、こりゃ運動性に絶対効果あるよなって思える重量差。
さらに排気効率が〜、音がイイぞ〜、見た目もカッコいいぞ〜ってなると金出す価値はある。

697 :774RR:2018/12/10(月) 21:09:07.02 ID:hBWyCLkT.net
痩せた方が早いw

698 :774RR:2018/12/12(水) 15:10:59.33 ID:PkEG2x9z.net
でも、こないだベガスポーツのスリップオン持ってみたけど、結構重かった。
換えても軽量化の意味では微々たるものでは?
あ、でもフルエキで換えると10キロ以上軽くなるのね。

699 :774RR:2018/12/12(水) 17:25:23.28 ID:JUi7Jnqf.net
契約してきたどー。
ゼファーもCB750もプレミア価格なのに、同世代のこいつは安く買えてありがてえ。

700 :774RR:2018/12/12(水) 18:45:12.30 ID:PkEG2x9z.net
>>699
おめ色!つーか多分青だよね。
こいつのマッタリエンジンフィーリングとビッグタンクの恩恵をご存分に!
あ、道の駅では これなんてバイク? ってしょっちゅう聞かれるから。

701 :774RR:2018/12/12(水) 19:08:30.93 ID:dy12uvuG.net
>>699
いろんな用途に使えていいぞ。
常に乗り換えを考えるが
結局これがいいな、となる。

タイヤ交換したいが
Z8とSTで迷ってる。
インプレプリーズ。
今は023です。

702 :774RR:2018/12/13(木) 15:41:30.88 ID:A7RscW/D.net
以前、エンジェルST履いてたけど、悪くはなかったけど、特に良いところも無かった。まあ安売りしてたから履いてたんだけどね。最近はNC750と同サイズだから、前後セットで安く販売してるからいいよね。
今はパイロットロード4だけど、これいいよ。STに比較してグリップはいいし、耐摩耗性も高いみたい。
ただ、お値段が高いんだけどね。

703 :774RR:2018/12/13(木) 19:46:49.65 ID:b522pD0w.net
>>702
700です。
パイロットロード4はミシュランですね。
最新のタイヤでしたかね。
良いと評判は聞きます。

ST<PR4

ですかね。

実はサイドのマーク?が気になります。
残ってると下手くそ扱いされてしまうのです笑

704 :774RR:2018/12/13(木) 21:27:20.01 ID:4+jNS9lC.net
タイヤの端が残ってると下手とか、バリバリマシン世代のオッさん連中の戯言。気にすることないよ。
ZR-7純正サイズのリア160は割とすぐ端までいくかな。でも端までいったって偉くもなんともないって。

今はパイロットロード4より新しいロード5ってのが最新だけど、自分的には4で充分かなと。

705 :774RR:2018/12/15(土) 06:03:15.11 ID:F8KJwQ7/.net
端まで使うとステップのバンクセンサー削れない?

706 :774RR:2018/12/15(土) 21:01:14.50 ID:qr/rUUdk.net
ダンロップのロードスマートなら大丈夫
リアはすぐ端までいくけどフロントがめちゃ余ってる

707 :698:2018/12/28(金) 17:08:25.05 ID:kf1AKecb.net
納車後にひとっ走り。
125ccから乗り替えた印象。
車体は重いけど、幹線道路では125より疲れなくて良い。

708 :774RR:2018/12/28(金) 18:39:25.45 ID:1KhRttLk.net
納車おめ!
大型とは思えない乗りやすさだろ?
燃費もいいし、タンク容量と相まって航続距離も半端じゃないぜ!

709 :774RR:2018/12/29(土) 13:31:52.44 ID:QtrJwbHR.net
>>707
納車おめでとう!仲間が増えて嬉しいよ。
こっちは寒くてもう冬眠しているけど、気を付けて乗って下さいな。

710 :774RR:2019/01/05(土) 07:08:01.26 ID:u9lVSCTe.net
みなさまあけましておめでとう御座います!

三月に車検なんだけど、毎回この時期になると乗換えを考えないわけでもないんだけど。
でも乗り続けちゃうんだよね。代わりになるバイクって無いんだよなあ。
これまでトラブルらしいものは皆無。今回はインシュレータの交換と
できたらフロントフォークのオーバーホールはやりたいなと思ってますよ。

去年の夏も北海道に行きました。今年はどこに行こうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=XOO7JuIlzNg&t=179s

711 :774RR:2019/01/05(土) 07:45:31.73 ID:u9lVSCTe.net
>>701
近所のラフアンドロード川崎店で023が25800円なんだよ、、、
これより安いタイヤが無いのでいつもこれです。

712 :774RR:2019/01/05(土) 09:30:22.91 ID:J7d/3xyy.net
>>711
あそこ安いよね−
ハイグリもスポーツタイヤも安いし工賃も安いからいつもそこで換えてる

713 :774RR:2019/01/05(土) 12:40:57.71 ID:5ljuP6oX.net
>>710
おー、いいね。3年前に回った北海道を思い出すよ。
Sでロングツーリングはよさそうだね。自分のは無印だけど、これではまだ北海道は回ったこと無いから行ってみたいな。
やはりセイコマだね。休憩はグランデコーヒー、食餌は108円スパ!

714 :774RR:2019/01/08(火) 08:00:04.34 ID:Uxgb0D7q.net
セイコーマートと山岡家は北海道の良心

715 :774RR:2019/01/31(木) 22:11:11.11 ID:Wd8DORd6.net
助成金が出るのでETCつけてきた。
ミツバの分離型はアンテナとインジケーターが一体なのが良い。

716 :774RR:2019/02/25(月) 11:33:25.90 ID:jENa8NIp.net
車検に出してきたよ。
2004年式で2011年に走行9800kmの車両を購入。現在走行は51000ちょいかな。
今年はフロントブレーキのマスターシリンダーのOHを追加でお願いした。
あと、去年中途半端に交換したフロントブレーキラインの残りも交換。
ハンドルを少し上げているので純正では収まらなかったのよ。
実物あわせで部品を発注しても6000円くらいで用意できるとの事だったんでお願いした。
ここまでほんと、たいしたトラブルも無く走ってます。エンジンからのオイル漏れもないよw

717 :774RR:2019/02/25(月) 11:46:23.56 ID:JOW+MkXu.net
ほう、結構乗ってますな。
自分も2010年購入し、今までで4万キロほど乗ったかな。
マスタシリンダーは今はいいのが安く有るから、純正をOHより丸ごと交換のほうがよかったかも。
自分もノーマルキャリパーにマスターだけセミラジアル付けてるけど、タッチも良くなったし気に入ってる。
ホントはラジアルにしたかったけど、ホースの取り出しが下向きだから、アクセルワイヤーに当たるんだよね。
エンジンも丈夫でいいよね。ただ自分のはテンショナーから少しオイル漏れてるけど…

718 :774RR:2019/03/05(火) 06:05:56.97 ID:xjNuUkwi.net
>>717
アドバイスありがとうございます!
貧乏なのでカスタム出来ず、現在フルノーマルで乗ってます。
逆にノーマルに拘ってるかも?

リヤサスペンションは交換されました?

719 :774RR:2019/03/05(火) 21:36:21.96 ID:NcTC140+.net
>>718
716です。いやいや、ノーマル結構ではないですか!

リヤショック、自分は最近WPのものに交換したよ。
ホントは程度のいいノーマル中古でも付けようかと思ってたとこに、出物が有ったので。
乗り心地、よくなるかと思ったけどノーマルより固い。

720 :774RR:2019/03/17(日) 22:48:25.80 ID:S+rwqV1Y.net
信号待ちでガソリン臭があり燃費も悪化していたのでインシュレーターの交換をした。
部品代約8000円(エアクリ側ダクト追加で約15000円)、スレ頭の10万円整備より値上がりしている。
気になる所直していくと10万円整備の内容に行きつくのね。

721 :774RR:2019/03/26(火) 20:18:21.00 ID:0QBwBz/c.net
M-MAXのリミッターカット オクで入札し忘れて失敗した

722 :774RR:2019/04/14(日) 20:13:09.72 ID:4cPpZfCU.net
フロントフォークのオイル交換後初めてのツーリング。
なんとなくフニャフニャ感があったが改善されいい感じになった。
長野県の菅平で満タン給油して松井田妙義ICで関越道、環八、第三京浜、横浜新道経由で帰宅。
約260km走ってリッター27.4kmと驚異的な燃費をたたき出した。菅平から松井田妙義はほぼ下り坂という
特殊要因はあるが。

723 :774RR:2019/04/15(月) 01:00:54.00 ID:pAzqT9WT.net
>>722
にしても良い燃費だね!羨ましい

724 :774RR:2019/04/15(月) 11:32:19.04 ID:cWGhE2MK.net
>>722
それだけ走れば満タンリザーブ手前で500キロ楽勝だね。
フォーク、純正は確かに少し柔らかいから自分はオイルを15番にした。
固くはなったけど、乗り心地が悪くなった様な…

725 :774RR:2019/04/21(日) 04:29:31.61 ID:EfgXmZ+I.net
宮崎敬一郎さんの試乗記だったかな「フロントサスはオイルを15番にすると良くなる」とあった記憶が。

726 :774RR:2019/04/30(火) 21:20:28.77 ID:lYYdwEOm.net
カートリッジのフォークに変えたら良過ぎ!
乗り心地とバンク時の踏ん張りが違う。

727 :774RR:2019/05/02(木) 02:09:05.73 ID:U2SkGkSA.net
昨日、ついにZZR1100を下取りに出してzr7s買ってしまったぞ!
これからはレギュラー生活だー!
250▶1100▶750 で乗り換えて来たけどどうなるかな? 色々と楽しみだわw

728 :774RR:2019/05/02(木) 06:08:14.96 ID:f1lDYUbh.net
あなたも遂に悟りの境地に立ち、アガリのバイクに行き着いたようですね。

729 :774RR:2019/05/02(木) 14:58:20.64 ID:Xpx4urfR.net
>>727
おめ色!
社外パーツが殆ど無い以外は良いバイクですぞ。

730 :774RR:2019/05/02(木) 15:32:51.52 ID:U2SkGkSA.net
>>728
上がりなんて考えた事なかったけど、コイツとは長く付き合って行きたいな

731 :774RR:2019/05/07(火) 14:37:30.90 ID:vUfNwjvx.net
やはり長年乗ってると、エンジンからの音が大きくなってきた。
プライマリーチェーンが暴れてる様で、低速でガチャガチャうるさい。テンショナー無しのゼファー乗ってた事を思えば静かだけどね。
ここを換えようとすればエンジン全バラだし、諦めてこのまま乗るか…。

732 :774RR:2019/05/12(日) 16:58:10.85 ID:46wjv2kM.net
納車行ってきマース🙌

733 :774RR:2019/05/12(日) 19:02:40.66 ID:46wjv2kM.net
考えてたよりはまずまずの加速してくれて良かった 。
運転姿勢は腰痛気にせず走れそうなぐらい楽だわ、シートもフカフカだしタンクの形も体に馴染むいい感じ。
ただ、ZZRのガバガバなギアチェンジは直さないといけないかなー(1→3→6みたいに飛ばして繋いでた)

734 :774RR:2019/05/12(日) 21:01:07.86 ID:unA4BPDu.net
納車オメ!
そりゃ古くてもナナハンだし、ソコソコ走るでしょ。
自分は普段125だから、休日にこれ乗ると充分の馬力。
ポジションも楽でいいけどシートは乗ってると前にズレて来るのが気になるかな。

735 :774RR:2019/05/12(日) 23:10:23.71 ID:46wjv2kM.net
>>734
1100ccから750ccで馬力も半分ぐらいになっちゃうから不安だったんだ(動画見たりしたけど実際乗らんと分からんし)
それでも良かった良かったw。

確かにシートの斜めになってるのは気になるかも この辺もしばらく乗って調整しようか考えてみようかな

736 :774RR:2019/05/12(日) 23:29:51.51 ID:unA4BPDu.net
気に入った様でなにより。Sかな?
自分は無印だけど、高速とか乗らない限り不満は無し。
先ずはシルキーなエンジンフィールと、23Lタンクと好燃費から成る長航続距離をご堪能ください!

737 :774RR:2019/05/13(月) 15:04:14.51 ID:tirRXwQs.net
>>732
納車オメ。
自慢出来る所は何もないけど、楽に乗れる点はこのバイクの美点。
良いZR-7ライフを!

738 :774RR:2019/05/13(月) 20:34:41.12 ID:dh5atyqz.net
仲間が増えるのは嬉しいね。
無印乗りだけど、本当に良いバイクだよ。

739 :774RR:2019/05/13(月) 22:29:57.34 ID:cdRciLhW.net
最近はあまり見かけないからねー。
たまに見ると、おっ!と目で追ってしまう。

740 :774RR:2019/05/13(月) 23:58:43.19 ID:tirRXwQs.net
こんなんあった
系譜の外側:死せるザッパー生ける仲間を走らすZR-7/S(ZR750H/F)
https://bike-lineage.org/unpopular/zr-7.html
おかげでパーツが出るんだからありがたい

741 :774RR:2019/05/16(木) 22:05:07.81 ID:9pWPvM0y.net
こいつにゼファー750のリミッターカット(ポン付け出来ないかな?

742 :774RR:2019/05/17(金) 10:06:16.07 ID:Yc8Ylk5z.net
え、リミッターってメーターの裏の配線どうかするだけじゃなかったっけ?
速度計の針を見てるから、そのセンサーを殺すとか。

743 :774RR:2019/05/17(金) 12:19:03.53 ID:h6C25MJR.net
>>742
:光センサーで速度を感知しているのでメーターの裏の凸の出っ張りを切ってください。

これの事か…

744 :774RR:2019/05/17(金) 14:37:58.45 ID:Yc8Ylk5z.net
おお、それそれ。
知ってはいたけど、特にリミッターを切ろうとは思わない。
180キロ出りゃ充分だし、それ以前に無印なんで風圧に負けて130キロ以上出したこと無い…。
ていうか、このバイクは何キロでるの?

745 :774RR:2019/05/17(金) 19:04:37.83 ID:qUqWBk9d.net
つべの海外の動画見ると、9000回転で220`まで行ってるね
https://youtu.be/iRdVCRX0SEY

746 :774RR:2019/05/17(金) 19:06:37.97 ID:qUqWBk9d.net
明日メーター裏の見てみるわ(素人だけど

747 :774RR:2019/05/18(土) 17:39:00.31 ID:0HorEQpF.net
正直、凸の出っ張りがどれなのか分からなかったorz
どなたか写真うpしてくれる方居ませんか…

748 :774RR:2019/05/18(土) 19:04:14.13 ID:XufP1sQ5.net
>>747
ゼファー750のメーターと(ほぼ)同じだからそっちを探してみては。
出てくるページは抵抗入れる方法が殆どのようだが(ZR-7でもあるね)。

749 :774RR:2019/05/19(日) 15:40:14.22 ID:kG58DdVD.net
リッターバイクに混じって140キロ巡航でツーリングしてきたけど
常に6500回転で手がしびれてた…
あと燃費はリッター20〜21ぐらいです

750 :774RR:2019/05/19(日) 21:08:15.76 ID:b10KgSJ2.net
リッターバイクの狂ったペースについて行くには向かないよねぇ、出来ない訳では無いけど。

751 :774RR:2019/05/19(日) 22:08:21.16 ID:upa7cs0d.net
そりゃ一応大型だし出来るだろうけど、自分はコイツに乗る時は下のトルクを活かした、余裕のあるペースで乗るのがいいな。

752 :774RR:2019/05/22(水) 22:15:16.18 ID:jrjavP6i.net
SのフルスケールELメーター欲しい人居ない?
買ったけど付けないまま放置したからヤフオクに流しといたから欲しい人よろしく

753 :774RR:2019/06/10(月) 03:50:30.83 ID:vfckpNTR.net
フロントフォークのオイルを12.5番相当(G10とG15のブレンド)に変えた。
固すぎず、ふにゃふにゃでも無く、バランス良くなった感がある。

754 :774RR:2019/06/12(水) 11:37:37.40 ID:l7Acpb3+.net
フォークほ前期後期で中身が違うね。
フォークを自分の無印F3から前期F1用に組み換えた事があるけど、ダンパーロッドの伸び側のオリフィス穴が後期は開いてなかった。他も違うかもしれないけどそれで伸び側の減衰力を強めてあるのかも。

755 :774RR:2019/06/12(水) 19:27:53.19 ID:hBRv5Mme.net
このバイク、リヤサスにグリスニップル(乳首)が、ナント4箇所も有るのにたまげた
久し振りに乳首沢山見て興奮したわw
皆さん定期的に、グリスアップやってる?

756 :774RR:2019/06/13(木) 08:21:50.89 ID:+wr421io.net
グリスニップルついててもグリスガンが無いと出来ないからなー。
バラして直にグリス塗るのがいいんだろうけど、面倒。買った時に思い切ってバラしてやったっきり。

グリスアップっていったらステムの方が大事。ちゃんとここを整備しないとコイツ持ち味の素直なハンドリングが出来ない。
自分のは買った時ベアリングが終わってたから(真ん中でカクンと止まる)苦労して換えたら、乗り易さに驚いた。

757 :774RR:2019/06/13(木) 12:32:29.01 ID:pr85Frl9.net
>>756
グリスアップは、取説にどの位の頻度やったら良いか書いて無いよね。
ホームセンターで980円のミニグリスガンと、フレキシブルホース800円買ってモリブデングリス注入した。
結構な量が入ったw

758 :774RR:2019/06/16(日) 04:28:01.66 ID:r3Ugib3j.net
リアサス(リンク)はサービスマニュアルによると、定期点検表に従って潤滑を行うことと記載されている。
「…ロッカアームとスイングアームにグリースニップルがある。ロッカアームとタイロッドの両側にはみ出すまでこのニップルからグリースを注入し…」
1年毎に点検・給脂、注入量ははみ出すまでですな。

759 :774RR:2019/06/16(日) 14:04:34.66 ID:GkBETM1n.net
>>758
ご親切にありがとうございますm(__)m
グリスアップは、合計4箇所で合ってますかね?

760 :774RR:2019/06/16(日) 16:15:36.40 ID:ic9zqEXC.net
>>759
4か所であってます。
もしニップル中央の鋼球が固着していたら、
ニップルを取り外す、
パーツクリーナーに数分浸ける、
先の細い棒でつつくと剥がれます。

761 :774RR:2019/06/16(日) 18:48:23.03 ID:GkBETM1n.net
>>760
丁寧にご教示頂きまして、有難う御座いました。
当方サービスマニュアルを持っていないので助かりました!
感謝で御座います。。。

762 :774RR:2019/06/17(月) 18:14:38.93 ID:E3/puUOA.net
無印買いました
乗っていく上で覚悟しておいたほうがいいことありますか?
買取価格以外で

763 :774RR:2019/06/17(月) 22:55:46.73 ID:m5tl7Pq5.net
おめ色!多分、青?

乗り易さとタンクの大容量、好燃費から成る航続距離、そして道の駅では確実にかぶる事の無さ。
その虜になる事への覚悟が必要です。

764 :774RR:2019/06/18(火) 06:27:59.45 ID:5txqf9w0.net
>>762
おめ色!
乗っていく上での注意点は…バイク屋に行くと乗り替えたい病が発病する事、かな。
自分のZR-7に跨ると「これで十分」と治るから心配不要。

765 :774RR:2019/06/19(水) 10:25:39.93 ID:oQ8evr+h.net
761です
F3の銀です
とりあえず300kmくらい走ってきました
購入理由は空冷4発のミドルに乗りたかったので買ったのですが
空冷エンジンってメカノイズほとんど聞こえなくていいですね
エキゾーストオンリーって感じで

766 :774RR:2019/06/20(木) 01:21:16.42 ID:UC7KEfG3.net
F3ってことは無印だね。自分も同じ。
メカノイズがほとんどしないって事はあたりのエンジンだね。
ZR-7も距離を走ると流石にプライマリーチェーンがガランガランいうようになる。自分の18万キロ走ったものがそう。
まあ、テンショナーが無いゼファー750の初期型ほどじゃないけどね。

767 :774RR:2019/06/20(木) 23:38:38.32 ID:kT7ed7lm.net
行き付けのバイク屋さんに、ZR-7Sが有って衝動買いしてしまった!
乗ってみたら素晴らしいバイクでした。

感じた事
・意外に車体が軽い、取り回し楽々!250みたいw
・ハンドリングが軽快で、コーナリングが素直、ホンダみたいw
・股がると、何故か?ポジションがスパッと決まり気持ちいい
・前後サスの動きが良くて、乗り心地がかなり良好、凸凹道もへっちゃら
・かなり速い、パワフルでスムーズ
・低速トルクが強くズボラ運転可能
・燃料タンクがデカイ
・レギュラーガスでOK(とりまハイオク入れたけど…)
・前ブレーキが効く
・シート下に物入れが有り、結構な色々と入る
・メーターがシンプルかつ、スパルタンで格好いい
・ニュートラルパスファインダー、オイルクーラー、ハンドルのチョーク
更に左右のレバー調整、ハザード、パッシング、燃料計付きで装備に不足なし

・キャストホイールで黒だから掃除が楽、スポークホイールだと掃除が大変に…

何十台とバイク乗りましたが、意外に万能バイクで、一番のお気に入りになりました!
ロンツーバイクの決定版!

デメリットは、ZR-7と言っても誰も知らないし、なんか地味、シフトが渋くガサツかな?

これからも、整備をキチンとして、大切に乗りたいと思います

皆さん宜しくです!

768 :774RR:2019/06/22(土) 06:50:37.38 ID:6cjCEr0N.net
>>767
おめ色!
大事に乗ってやってください。

769 :774RR:2019/06/22(土) 08:16:19.46 ID:TBPkdH1J.net
>>768
ありがとう!
これからも宜しくです!

770 :774RR:2019/06/23(日) 08:37:05.17 ID:zZ3u3pA9.net
>>767
納車おめでと。乗りやすいでしょ?
こうやってZR-7に乗る人が増えるのは嬉しいね。

ところでSにも前期後期が有るんだよね?
前期の72馬力は自分の無印と同じだから、乗り味とか分かるけど、後期の68馬力のはどうなのだろう?
ゼファー 750 と同じだから少しマイルドなのだろうか?

771 :774RR:2019/06/23(日) 18:28:57.26 ID:gj+lK79+.net
S後期(H3〜H5)は騒音規制対応の出力変更。
サイレンサー出口径が細くなっているから…マイルドと言えばマイルドでしょうなぁ。

772 :774RR:2019/06/24(月) 04:28:54.33 ID:3Feey2zH.net
>>770
ありがとう!
本当にそうですね、取り回しを含めてかなり乗りやすいです。
脚付きもバッチリです。

残念ながら、前期は乗った事が無いから分かりません。
ゼファーよりは、何故か?フケが良い感じはしますが…。

自分は後期型ですが、サービスデーターだと、前期後期でメインジェットも違うみたい。
メインジェットだから、多分高回転時の出力に差が出るでしょうね…。

自分のでも、普段使いには充分過ぎるパワーだと思います。

773 :774RR:2019/06/24(月) 08:19:51.42 ID:3Feey2zH.net
http://imepic.jp/20190624/295520

時計が無いのが不便なので、オートバックスに売っていた、
2千円位のクルマ用電波時計、電圧、外気温計付き、3連メーターを取り付けてみた。
照明付きで、夜も見えて便利。
参考まで

774 :774RR:2019/06/24(月) 09:57:29.23 ID:HEBIlRoi.net
うお、なんかカッコいい!
自分も付けようかな?でも無印だからちょうどいい場所が無い…。

775 :774RR:2019/06/24(月) 11:16:19.68 ID:M490qCV9.net
ゼファーにこのバイクのパーツ流用出来るんか

776 :774RR:2019/06/24(月) 13:42:54.58 ID:HEBIlRoi.net
エンジン関係はヘッド以外は大抵いけるんじゃないかな?
足回りはリアはモノサスとツインショックだしアクスル径が違うからホイール換装もポンじゃ無理。
でもフロント周りはフォークごとだったらホイールもいけそう。

777 :774RR:2019/06/24(月) 16:11:45.23 ID:2m/34BL1.net
ゼファー750(他ザッパー系)の延命の為、ZR-7のパーツ供給は続いている(ように思える)。

778 :774RR:2019/06/25(火) 09:04:21.63 ID:6eRGxR06.net
カワサキは古い車種のパーツ供給という面では一番いいね。
個人がWebでパーツリストも見れるし在庫や値段も確認できる。

でも最近頼んだカムプラグの値段に驚いた。

779 :774RR:2019/06/27(木) 08:53:08.90 ID:8j9mt8lD.net
このエンジンどのくらい持つ?距離的に、メンテしっかりやったとして

780 :774RR:2019/06/27(木) 10:29:48.71 ID:uKANxGIM.net
どっかのバイク屋のブログに26万キロで腰上OH2回目っていうエントリーがあったからそのくらいは行けるのでは?

781 :774RR:2019/06/27(木) 15:44:02.08 ID:Ui9tjAnw.net
ウッドストックってショップのだね。
上でも書いたけど自分の無印は18万キロ手前。
一度腰上のオーバーホールはしたけど、これも予防的にやっただけ。
オイルの定期的な交換とプラグ、エアクリーナーの指定周期交換くらいで特に問題なし。
あ、クラッチは一度滑り出したから今は750ターボのが入ってる。

782 :774RR:2019/06/29(土) 13:17:24.61 ID:BsnJNy7n.net
様々なバイクに乗って来たけど、自分にはチョイ乗りからロンツーまで、全てが最高のバイク
川崎なのに文句がつけられないのが、欠点と言えば欠点
どこも故障すらしないし・・・

783 :774RR:2019/06/29(土) 21:32:05.79 ID:RwD+NtFz.net
ホント、乗り出すのにここまで気負わなくていい大型って他に無いね。
ゼファー 750 もそういう位置付けだけど、もう希少価値?で使い倒せそうも無いし。

いつかRIDEで取り上げてくれることを夢見てます…。

784 :774RR:2019/06/30(日) 23:59:46.24 ID:RqA3Sddl.net
>>783
サスはゼファーより良いよね

785 :774RR:2019/07/02(火) 06:29:10.34 ID:zojgSWqP.net
腐ってもユニトラックですし。プログレッシブですぜ!

786 :774RR:2019/07/02(火) 21:39:31.66 ID:iyPswzft.net
>>785
それ!二次旋回に違いが光る

787 :774RR:2019/07/05(金) 09:34:59.78 ID:VXbXXtLX.net
長距離走るツーリングだと、疲れるし億劫だったけど、
ZR-7だと疲れないし、走ってるだけでどんな道でも楽しいな。
映画「君の名は。」をTVで見て感動したから、奥飛騨ツーリングに行こうかな…。

788 :774RR:2019/07/06(土) 11:35:45.50 ID:/E+mmBj3.net
聖地巡礼ツーリング、いいよね。
自分は隠れオタなので人知れず回って、おー、ここかーって一人ニヤニヤしてる。

天気、もちそうだし楽チンな ZR-7でどっか行くか!

789 :774RR:2019/07/06(土) 22:53:44.31 ID:f4nBhbpS.net
>>775
スタータークラッチの流用はわりと定番らしい

790 :774RR:2019/07/06(土) 22:56:17.24 ID:ALFqwigW.net
ZR-7でツーリング最高だよな
BMWが良く疲れないとか言うけどZR-7の方が日本のあらゆる道にあってるから疲れないし速い

ああー梅雨が早く明けて欲しい…
夏は夏で暑いから、尼でやっすいメッシュの上下買ったから早く乗りたいぜ

791 :774RR:2019/07/08(月) 00:27:33.42 ID:FcUKo0fO.net
単機で走ってるZRー7を見付けても、決して油断したり侮ってはならない

ベテランの操るZRー7は、グラマンF6FやP51Hムスタングですら、今でも脅威の相手になりえる

ベテランの搭乗するZRー7を相手にするときは、少なくとも2機以上で戦闘にかかること
狭い峠やヘアピンカーブでの旋回速度戦に引き込まれないこと

ZRー7の操縦性能は極めて高く、バイクを知り尽くしたベテランほど、荒れた道での限界付近の旋回戦が得意と心得よ
時速100キロ以下での戦闘は絶対に避けよ

もしも相手が、限定解除の強者なら、君は返り討ちに去れて天国の扉を叩く羽目になる


在日米軍モータサイクル部
対日公道戦闘マニュアルより引用w

792 :774RR:2019/07/08(月) 18:36:47.79 ID:yG6SvnFT.net
どんなバイクでも乗り手次第だね

793 :774RR:2019/07/14(日) 23:19:06.72 ID:VWhA63l6.net
このマシンには軽快な割とクイック目のタイヤが会う気がする
もともと全体的に安定志向だから、タイヤだけでも
軽快なものにすると絶妙なバランスになる。

794 :774RR:2019/07/15(月) 07:40:18.95 ID:fphxqJMQ.net
>>793
どの銘柄のタイヤがお勧めでしょうか?
トライしてみたいので、お手数ですがご教示いただけるとありがたいです。

795 :774RR:2019/07/16(火) 13:52:51.02 ID:ZAOuC7a/.net
誤解もあるかもしれないが
今までで良かったのは
エンジェルST
ツーリングタイヤだけど
ツーリングタイヤの中では
割りと軽快でこのバイクとのバランス良かった
スポーツタイヤになるとこのバイクのメリットの直進
安定性がスポイルされる気がする

796 :774RR:2019/07/16(火) 22:21:35.43 ID:XiOFGWzB.net
>>795
ヨシ!次に履いてみる!

797 :774RR:2019/07/17(水) 13:16:55.25 ID:l6J0T6CN.net
横から失礼!
私はパイロットロード4がイチオシ!
エンジェルも履いたこと有るけど特に印象は残ってないかな。
けどパイロットロード4に換えたらグリップの高さに驚いた。あの細い溝が段べりするかと思ったけど、そんなこと無く、ウェットでも安心して走れる。
新型ロード5も有るけど、グリップが高くてもなんかライフが4に比べて低い様たね。

798 :774RR:2019/07/17(水) 22:20:23.27 ID:cUf2y+h1.net
私もパイロットロードに一票。
タイヤ自体が軽く路面付随性が良い、必要充分なグリップ、ロングライフとZR-7にぴったりな性格。
欠点はお値段が少々高めな事とキモい溝してる事。

799 :774RR:2019/07/18(木) 08:41:13.95 ID:D44WVkE3.net
タイヤ交換を予定している俺にナイスな情報。
エンジェルにしようと思っていたけど
パイロットロードも候補に入れよう。
ただ端っこにマーク入っているのが
ちょっと嫌なんだけどなあ。

800 :774RR:2019/07/18(木) 15:47:14.46 ID:DM3zsd7l.net
あのマークがいいのですよ!
と言っても、それを消そうとバンクしなさいって事ではないですよ。
アマリングとかいう人もいるけど、そんなのは前時代のバリバリマシン世代なので気にしないで下さい。

801 :774RR:2019/07/18(木) 18:46:25.29 ID:D44WVkE3.net
そのバリマシ世代なんすよ笑
あれは、消せ!と言わんばかりにあるよ。
もう怖くて倒せないからさあ笑

802 :774RR:2019/07/18(木) 21:12:56.29 ID:AnaedSab.net
若い世代でもタイヤの端を気にするけど、あのマアリングはリスクマネージメントからしたら天使のリング、命のリングだろうな
ZR-7はカワサキとは思えない程に、軽快に倒して行けるから転倒限界が分かりにくいからさ
限界まで無理しちゃいかんのよ
まあ、今更ここの古参のベテラン共に言う事じゃないけど、新人は気を付けないと・・

803 :774RR:2019/07/19(金) 08:21:34.99 ID:i4d8a9Mf.net
この乗り易さを買って講習会に使ってるけど、タイヤは端まですぐいくよ。
よくタイヤを見てスゴイっていう人いるけど、こんなの自慢にも何にもならない。
フロントはさすがに余るけど。

804 :794:2019/07/19(金) 11:07:12.26 ID:aIr7PEn5.net
パイロットロードなら2を履いたことあるが
たしかにエンジェルよりはより軽快でクイックなこんじ
おすすめは
ロードかエンジェルで良いと思う
よりクイックなのが好きならロード
少し安定感あるのがエンジェルかな
どちらも7にはベストマッチだと思う
スポーツ以上のハイグリは7にはデメリット多いから
おすすめしない
まずフレーム、ブレーキが付いてこない

805 :794:2019/07/19(金) 11:11:43.79 ID:aIr7PEn5.net
もう少しインプレすると
ロードか、コーナーでパタンと寝るかんじ
エンジェルはスゥーと寝るかんじでも鈍重ではなく軽快

個人的にはエンジェルが好きだった
バリマシ世代はロードが好きかな

806 :774RR:2019/07/19(金) 12:34:16.97 ID:PKTN7jfg.net
>>804
ハイグリップ履いて、寒い時にグリップせずにコケた奴もいるから、
ツーリングにはツーリングタイヤだよな

807 :774RR:2019/07/20(土) 10:24:27.13 ID:FuiJwtuu.net
あー早く梅雨明けしないかな?

808 :774RR:2019/07/23(火) 16:21:05.28 ID:r9C5Rv0f.net
秒読みだよ!

809 :774RR:2019/07/23(火) 17:15:35.60 ID:uR/VuGpQ.net
梅雨明け待ち遠しいですね。
僕も先人の意見を聞き、パイロットロード4を履きました!
雨の中少し乗った感じではやはりウェットのグリップがいいのかな?と感じました。
自分レベルではこの程度しか分からないけど、なんかパターンもさあツーリングだ、走ろうって気にさせるし換えて良かったです!

810 :774RR:2019/07/24(水) 15:49:29.76 ID:C6MoBzEn.net
安さに負けてエンジェルSTにしようかな♪

811 :774RR:2019/07/24(水) 20:46:24.10 ID:NOOfSmba.net
ありがとう、ウェビックニュース!

812 :774RR:2019/07/26(金) 12:03:20.47 ID:aN1axTWU.net
>>809
レポサンクス!
参考するお

もう直ぐ全国梅雨明けですね!

813 :774RR:2019/08/01(木) 20:42:17.66 ID:yJrDNWs0.net
俺の7のリヤサスのバネ赤色なんだけど…ノーマルかなこれ?
中古だから良くわからない。
詳しい人教えて下さい!

814 :774RR:2019/08/01(木) 22:00:26.05 ID:1BZrhTzB.net
ノーマルで赤いよ。
で、下側に伸び側の減衰調整ダイアルが付いてるよ。四段階だったかな?
と言うか、オークションとかでパーツ単位の写真を見たら判るのでは?

今日はこの酷暑の中乗ったけど、やはりエンジンからの熱気がキツい。

815 :774RR:2019/08/02(金) 00:45:33.33 ID:4zCvYT1D.net
>>814
教えていただきありがとう!
ノーマルで赤色はカワサキにしてはお洒落だね

自分はメシュパンツで乗ったけど
ジーパンよりエンジン熱で熱かったw

816 :774RR:2019/08/02(金) 10:32:13.74 ID:jp9ZFHsC.net
この時期は厚手のパンツは暑いように見えて実はまだマシだね。

この暑さはいつまで続くんだ…もう早朝と夜しか乗れないよ。

817 :774RR:2019/08/02(金) 15:11:31.08 ID:4zCvYT1D.net
>>816
昼間は乗れないよね
夕方は夕立が有るし
危ないけど夜がいいかな

818 :774RR:2019/08/07(水) 12:47:35.16 ID:XxKA+dqZ.net
梅雨明けから夏眠中。
日中30℃超えたら乗れないですわ。

819 :774RR:2019/08/08(木) 00:11:37.78 ID:EmRxGDQI.net
>>818
現在名古屋市内は夜中なのに31度もありますわw

820 :774RR:2019/08/15(木) 05:23:54.53 ID:m0ynGiN4.net
水冷フルカウルから乗り換えたけど、真夏の走行はいくらかましだな

821 :774RR:2019/08/15(木) 19:35:31.74 ID:xceFYXmd.net
>>820
水冷フルカウルと比較すると暑くは無いね

昨日ナイトツーリングしたら、深夜でもツーリングライダー多いね
深夜道の駅にも沢山いるよ
みんな暑さ対策だってさ

822 :774RR:2019/08/15(木) 20:32:51.18 ID:loPUKwon.net
わかる。
ホント昼間は乗ってられないね。

空冷は暑いとか聞くけど、僕もZR-7乗ってもそうは思わない。
水冷のビッグバイクの方が遥かに熱いね。

よし、僕も雨止んだら深夜の道の駅巡りツーリングにでも行くかな!

823 :774RR:2019/08/27(火) 18:48:00.79 ID:A0TZMhei.net
早く涼しくならんかのう

824 :774RR:2019/08/30(金) 17:56:59.01 ID:NWFjgBP1.net
道の駅に停車すると、ナニコノバイク?
え?カワサキ?
このバイクはナンシィシィーと必ず聞かれるなぁw

825 :774RR:2019/08/30(金) 21:26:46.19 ID:rVKvwg/V.net
ナンシー爺はバイクの事なんて何も知らないから5000ccとか位言っておくといいよ
どうせ2度と会わないんだし

ZZR乗ってたとき、ナンシー爺に何ccか聞かれて1400と言ったら

何やもっと大きいの乗れや
男ならナナハン乗れ
とワケわかんない事言われたことあるわw

826 :774RR:2019/08/31(土) 07:53:55.94 ID:q4ogHthU.net
北海道ツーリング中に「400か、コレ?」と言われた事はある。

827 :774RR:2019/08/31(土) 17:07:42.33 ID:6wdSJgD1.net
最近乗り換えたんだけど、結構話しかけられるわ
「ゼファ750に乗ってた」という人が多い

828 :774RR:2019/09/06(金) 12:50:24.72 ID:5mv/az3c.net
北海道のホーマックでロシア人に声掛けられ、格好いいな、ロシアに持って行ったら商売出きるでと言われたわ

829 :774RR:2019/09/07(土) 18:40:07.60 ID:M8nnmN2f.net
なにそれおそロシア

830 :774RR:2019/09/11(水) 08:27:49.67 ID:tzgks8am.net
>>825
wwwwwwwww

831 :774RR:2019/09/13(金) 09:49:21.52 ID:5HwKURCO.net
久しぶりに乗ってるけど、今日はホント走ってて気持ちいい!
こいつの急がせない、優しいエンジンと乗り心地でどこまでも走りたくなる。

832 :774RR:2019/09/13(金) 16:34:56.42 ID:+7sYaiFr.net
分かってらっしゃる

833 :774RR:2019/09/13(金) 19:32:22.69 ID:UywrsSQK.net
バッテリーと風防交換(7S用MRAヴァリオツーリング)、ついでに腐食のあるレバーも交換。
20キロ試走して夏眠明け整備終了。
ヴァリオツーリング、可変スクリーンのおかげで長さが抑えられているのは良い。
風防の長いツーリング用スクリーンと同等の防風性はある、と思う。
お値段高めなのが一番のネック。

834 :774RR:2019/09/14(土) 14:29:29.94 ID:Y7dJZ+h7.net
>>831
馬鹿と素人は、リッターSSやメガスポで喜んで飛ばして
即死や手足が千切れたりする

玄人はZR-7でノンビリツーリングだな

835 :774RR:2019/09/14(土) 19:06:29.51 ID:4vISHUhc.net
いやいや
そういうバカやった末にたどり着いたんだけど

836 :774RR:2019/09/17(火) 08:17:33.68 ID:PEa9CzQE.net
・・・と言う人が多い気がする

837 :774RR:2019/09/17(火) 19:48:24.79 ID:ec1PSZEe.net
>>836
分かった人達だけが
最後にたどり着くバイクってことなんだな
運転の上手いベテランが多いのも納得

838 :774RR:2019/09/18(水) 12:44:32.80 ID:51QyxWV9.net
エンジンオイルなに使ってますか?
今はワコーズのプロステージ10w-40を
使っていますが安くて同等のものはないかと
模索しています。
ホンダG3が良さげだなと思っていますが
いかがなものでしょう?

839 :774RR:2019/09/18(水) 17:48:47.08 ID:wATCHxgc.net
何を入れても壊れないとは思うが、油温が100度近くまで上がるから上が40以下は使わないな

因みにどのオイルでも交換サイクルは2000キロ以下

840 :774RR:2019/09/18(水) 18:47:59.12 ID:51QyxWV9.net
>>839
なに入れても壊れないといいつつ
上が40以下は入れないとか
矛盾してませんか?

841 :774RR:2019/09/18(水) 19:05:12.67 ID:bx9iyar/.net
CB750なんてG1指定だったし、上が40のG2なら大丈夫かと。

私の場合エーゼットの4リットル2千円くらいのオイル(化学合成10w-40)を使用中。
半年(3000km走れません)毎交換で全く問題無し。
夏も乗っていた時は4輪用カストロールedgeRS(10w-50)を使用、これも問題無かった。

842 :774RR:2019/09/18(水) 21:33:40.55 ID:wATCHxgc.net
>>840
即壊れないと言う事
耐久性的に長い目でみたらどうだろうと言う事
低粘度入れたらカムが磨耗した事はあった
それでもエンジンは回るって事ですたい

843 :774RR:2019/09/18(水) 23:17:02.02 ID:sGhqcxKy.net
オイルに無頓着で車検のついでに替えるだけだが、もう直ぐ10万キロになるがどうもない

844 :774RR:2019/09/19(木) 06:41:31.59 ID:j34zSl68.net
>>843
雑誌などのメディアでは
3000キロで交換しろだの
空冷はオイル管理が重要だの。
間違ってはいないんだろうけど
事実は842の言う事なのかも知れない。

845 :774RR:2019/09/19(木) 08:00:03.53 ID:M31GrobA.net
不安を煽り不安感に付け入る商法w
誰から広告料がでてるか考えたら自明www

846 :774RR:2019/09/19(木) 10:56:47.76 ID:hhcCiE3b.net
シフトが渋くなったら交換してる

847 :774RR:2019/09/19(木) 17:41:05.11 ID:7CAwObI7.net
>>838
ワコーズはいいのわかってるけど、なにぶん高いからねー。
僕はいつもカストロールのパワー1 4T。半合成だけど特に問題無いからずっとこれ。
10W-40と15W-50が有るから季節で使い分けてる。

今日も乗ったけど、あぜに彼岸花咲く田舎道を流してるとホント気持ちいい!

848 :774RR:2019/09/19(木) 19:00:10.92 ID:j34zSl68.net
>>847
837ではないが良さげなオイル。
調べると2000円前後で
ワコーズの3分の1くらい?
ちょっと使ってみるか。

849 :774RR:2019/09/20(金) 07:39:37.08 ID:ii21Lkwg.net
空冷EGに全合成油は入れないほうがいいって説は本当なんだろうか

850 :774RR:2019/09/20(金) 10:34:41.33 ID:ynSeeh+/.net
>>849
壊れる事ないけど、オイルシールがやられる事はあるね…
フルエステル系のニューテック、スノコではオイル漏れたw

空冷だとピストンクリアランスの関係で、鉱物油が振動が無くて良いと言われたけど…

使用実績は半合成油では問題なし
全合成油でもVHVI系なら全く問題なし

現在は半合成油を使用してドライスタート問題対策で、4輪用のホルツやモリブデン入れている
添加剤によるクラッチの滑りの問題は発生してません

851 :774RR:2019/09/22(日) 23:52:59.14 ID:WpsStvNQ.net
シートカウル内に隙間がたくさんあって、このバイクはドラレコ設置しやすいねえ。
事故時の記録だけじゃなくヒヤリハットを見返す事も出来るから便利な装置です。

852 :774RR:2019/09/23(月) 05:32:52.98 ID:b8BG1xPl.net
ドラレコはもう必須かもしれない。
最近は煽り運転なども有るし、もし右直事故とかでこっちが死んだりしたら死人に口なしになるからね。

オイルの話し出てたし、ツーリングシーズン到来ってことで自分も交換しよう!

853 :774RR:2019/09/23(月) 08:24:53.79 ID:QGni4mUP.net
よく2輪で単独死亡事故とか報道されるけど、不自然な事故とか結構あるようだからな

854 :774RR:2019/09/24(火) 00:53:12.31 ID:waKzBsCM.net
>>853
チョンと4輪に当てられたら終わりだかんね
1回トラックに当てられてコンビニの駐車場に突っ込んだことあるしw

トラックには逃げられるしw
まあ怪我や損傷なかったけどさ

855 :774RR:2019/09/26(木) 16:35:02.54 ID:ll/HCF99.net
>>844
会報誌の KAZEに6000キロまたは一年でって書いてあった

856 :774RR:2019/09/27(金) 08:56:26.95 ID:qv4p3aTY.net
金の貰い方で言うこと違うんだよw

オイル交換有料:やっぱり高温で劣化するので5000キロか半年毎に交換した方がエンジンの為にいいですね。
xxケアでカバー:今は工作精度もいいので1万キロか車検毎で大丈夫っすよ。

857 :774RR:2019/09/28(土) 00:20:29.82 ID:FhuoJpdM.net
ZR-7取扱説明書から抜粋

<推奨オイル>
カワサキ純正4サイクルオイル(SE,SF,SG級SAE10W-40)またはSE,SF.SG級SAE10W-40
<エンジンオイル交換時期>
初回:1,000km時
2回目:6,000km時
以後:6,000km毎。

<エンジンオイル量>
オイルフィルタを取外さなかった時
3.0ℓ
オイルフィルタを取外した時
3.5ℓ
分解時
3.6ℓ

<オイルフィルタ交換時期>
初回:1,000km時
2回目:18,000km時
以後:18,000km毎。

858 :774RR:2019/09/28(土) 22:50:46.40 ID:mcVRQsNn.net
ZR-7は本物の漢が乗るバイク

859 :774RR:2019/09/29(日) 06:09:42.20 ID:ifbRBAgC.net
女にも優しいバイクだ。

860 :774RR:2019/09/29(日) 15:37:32.33 ID:SKi8r3R+.net
これ乗ってても特に漢カワサキ!って人は居ないだろうね。
ゼファー750 と同じで前は女性の方も乗ってる人を見たけど、今はもう古いからか全く見ないのが寂しい。

それはともかく、この季節は乗るの気持ちいいね。https://i.imgur.com/wzrMJ0K.jpg

861 :774RR:2019/10/02(水) 04:25:46.37 ID:wy+keDbm.net
青か。いい色だ。
輸出用7Sにあった(らしい)黄色を見てみたい。

862 :774RR:2019/10/02(水) 20:23:05.07 ID:qgngaBNc.net
素晴らしい万能ツーリングバイク

863 :774RR:2019/10/03(木) 10:15:44.06 ID:cH9z/244.net
低所得者の私には、とても優しいMCだ

864 :774RR:2019/10/06(日) 07:34:11.80 ID:i7ovFn3Z.net
秋のロンツーはどこに行こうかしら

865 :774RR:2019/10/07(月) 16:02:52.00 ID:uay3eLhI.net
北は寒くなるから南だね

866 :774RR:2019/10/07(月) 16:40:23.03 ID:O7af+NO0.net
関東民なら千葉はどうだ?

867 :774RR:2019/10/07(月) 22:07:46.12 ID:8YXBVCVK.net
千葉でお金使ってくるのも、良い事と思われ

868 :774RR:2019/10/08(火) 06:12:48.53 ID:d9oeiRUB.net
千葉民ですw

869 :774RR:2019/10/08(火) 08:19:14.98 ID:33Se64pI.net
>>864
紅葉の名所お勧め

870 :774RR:2019/10/08(火) 08:39:29.83 ID:d9oeiRUB.net
紅葉は寒さとの戦いだなあ・・

871 :774RR:2019/10/08(火) 12:20:09.87 ID:ha3PH93Q.net
今週末佐渡島の予定、、、

872 :774RR:2019/10/08(火) 14:42:21.62 ID:JxXzZw/i.net
>>871
たらい舟乗ってきなよ
一周して大佐渡スカイライン走ろう750だとすぐ回れるかな

週末雨だから気をつけてな

873 :774RR:2019/10/08(火) 15:04:21.80 ID:d9oeiRUB.net
3連休は台風じゃん・・・

874 :774RR:2019/10/08(火) 18:25:30.49 ID:d9oeiRUB.net
佐渡は北端の二ツ亀が良かったなー
夏に行ったからあちこちで泳いで楽しかった
水は冷たかったけど

875 :774RR:2019/10/08(火) 20:14:33.51 ID:33Se64pI.net
>>871
止めとけ

876 :774RR:2019/10/09(水) 18:54:50.79 ID:0AizH4c+.net
7Sにドラレコを取り付ける時の注意点。
7Sのヘッドライトレンズ下、チンガードカウル(?)にフロントカメラを取り付けると…
振動がひどすぎてブレブレの映像が撮れます。
少し奥の黒いインナー部品か、左右のカウルに取り付けると映像のブレは少なくなります。

877 :774RR:2019/10/09(水) 21:40:11.16 ID:wTMcipg+.net
>>876
そこにLEDフォグランプ着けたけど、光軸ブレブレだった
あそこはダメだね

878 :774RR:2019/10/11(金) 08:18:04.86 ID:P1L+UlXf.net
Sはいろいろ付けるとこが有っていいね。
無印は前何もない。まあ、そこがいいんだけど。

さあ明日は久しぶりに乗るぞー。

879 :774RR:2019/10/11(金) 15:03:31.56 ID:/P2kkQ5m.net
7Sを中古で買って6年乗りました。
総合的に非常に満足しています。

ですが、一度はリッタークラスに乗ってみたいので、
今シーズンで手放すことを決意しました。
ちょっと淋しい。

880 :774RR:2019/10/11(金) 19:50:11.76 ID:SZnxl1Gv.net
>>879
良いと思いますよ
リッターハイパワーに飽きたらまた戻ってくればいいし
色々乗るとセブンの良いところが思い出されるかもね

881 :774RR:2019/10/11(金) 20:09:43.13 ID:zYcqJC5d.net
でももう無いんだよな

882 :774RR:2019/10/11(金) 20:26:12.10 ID:SZnxl1Gv.net
俺はセブンに乗ることを後回しにしてようやく辿り着いたんだわ
今の自分に本当にぴったり来るんだわこのバイク

883 :774RR:2019/10/11(金) 21:02:38.81 ID:eZssJe96.net
>>879
わかる、わかるぞその気持ち。
俺もそうだった。
でも手放したら後悔する気がして
未だに乗り続けている。

正解かわからないまま。

884 :774RR:2019/10/11(金) 23:33:07.88 ID:EpM413OT.net
>>883
リッターなんか別にそんなに変わらんよ
リッターは使いづらいだけ
買い物用の軽自動車からアメリカ車に乗り換えるようなもん
SSなんかだとOH間隔短いし、耐久性もイマイチ
アルミフレームなんか永く乗ると金属疲労でヤレテ隔壁が吹き飛んで、御巣鷹山に墜落すんぞ

試乗かレンタル1日乗れば分かるよ

885 :774RR:2019/10/12(土) 08:49:30.29 ID:FHk3hmHa.net
878です。
リッターに1回だけ試乗しました。
確かにそんなに変わらない気もしますが、
高速やワインディングは走ってないし・・・。

7Sで満足なんですけどね。

886 :774RR:2019/10/12(土) 08:50:40.62 ID:czdktGph.net
>買い物用の軽自動車からアメリカ車に乗り換え
ぜんぜん違うじゃん

887 :774RR:2019/10/12(土) 08:57:50.52 ID:czdktGph.net
>>885
リッターって一口に言っても100psと200psではまるで違う乗り物だからね

888 :774RR:2019/10/12(土) 09:11:03.77 ID:FHk3hmHa.net
140ps位に乗り換え予定です。
7Sのほぼ倍の馬力。

やっぱり違いますよね。

889 :774RR:2019/10/12(土) 12:26:52.70 ID:lDPnxfIb.net
使いこなせないから一緒

890 :774RR:2019/10/12(土) 12:36:17.08 ID:czdktGph.net
>>888
140psならほとんどのシーンでパワー不足を感じることはないでしょう
シフトチェンジの回数も減ってズボラな運転ができますよ
例えば高速を100キロで走っていて追い越し掛けたいなあと思えば
トップギアのままあっという間に追い越し完了

891 :774RR:2019/10/12(土) 12:45:27.73 ID:czdktGph.net
140psだと忍1000とかGSX-S1000あたりな感じかしら・・・

892 :774RR:2019/10/12(土) 20:52:54.77 ID:giHocg8X.net
>>891
最近のバイクはフレームが硬いから、なんか長距離疲れるよな

時速100キロ以下なら、馬力より車重と低速トルクが重要だし

893 :774RR:2019/10/13(日) 05:23:58.43 ID:+iLtwRft.net
セブンちゃんは無理やり玄関に突っ込んで避難させて無事でした@千葉

894 :774RR:2019/10/13(日) 15:46:24.91 ID:SZEF/yfJ.net
>>893
貴重な7が無事で良かった
浸水被害地は可哀想だけど…
ボランティアに行きたいけど、セローかジムニーでないと行けないし…

895 :774RR:2019/10/13(日) 19:13:22.93 ID:LbVw9PAp.net
今日、走ってたらムーンライトシルバーのSとすれ違った。僕、青の無印。
互いにすれ違った後、振り返ってガン見してた…。

896 :774RR:2019/10/13(日) 21:03:08.98 ID:+iLtwRft.net
あぶねーよ

897 :774RR:2019/10/14(月) 06:30:00.35 ID:gvr5AJNd.net
浸水地域は止めときw
武蔵小杉はウンコ水の水溜まりをバイクがドロドロになって通過してたで

898 :774RR:2019/10/14(月) 08:24:22.82 ID:VQQ6ftYt.net
ムサコはなぜ執拗にイジられるんだろうかね

899 :774RR:2019/10/14(Mon) 14:49:00 ID:43G3IZlN.net
このバイク、車体色で赤、ワインレッドの設定ってありますか。
過去に街で一回見て、ネットでもたまに見るのですが。

900 :774RR:2019/10/14(月) 17:16:18.18 ID:Jhl1PmqK.net
輸出仕様にありましたよ、ワインレッド。
無印はわかりませんが、7Sにはありました。

901 :774RR:2019/10/14(月) 18:12:07.63 ID:BIKAtqag.net
涼しくなって参りました!

みんなツーリングなら何処に行くのかな?おせーて?

自分は信州に行きたいけど、台風でやられたから、大山に行こうと思います。

紅葉と温泉、蒜山焼そば狙いですw

902 :774RR:2019/10/14(月) 21:21:13.01 ID:VQQ6ftYt.net
大山いいよ大山

903 ::2019/10/15(Tue) 08:17:10 ID:hLBvWKpe.net
>>891
忍1000にしようと思っています。
新車は買えませんが。

904 ::2019/10/15(Tue) 08:35:04 ID:vNZhYbSb.net
忍千って結構人気あるよね
メガスポよりもとっつきやすいんだ思うわ

905 :774RR:2019/10/15(火) 08:54:14.49 ID:hLBvWKpe.net
忍1000に試乗しましたが、
ポジション的には
ZR−7Sからの移行には、
すんなりいけそうな感じでした。

ただ、足つきが違いましたけど。

906 :774RR:2019/10/15(火) 10:25:24.07 ID:q/I6ubiD.net
パイプハンドルならポジション好きに変えられて良いんだけどなぁ

907 :774RR:2019/10/17(木) 18:15:15.42 ID:jxQEtil3.net
忍千はハンドル高いけどセパレートなんだな
ま、キットが出てるようだからどしてもという場合は交換すれば良し

908 :774RR:2019/10/17(木) 18:16:18.45 ID:jxQEtil3.net
7Sにセットバックスペーサー入れたらケーブル類が結構キツキツだわ

909 :774RR:2019/10/17(木) 18:43:39.34 ID:wjXIUyZz.net
>>908
50ミリ上げだとブレーキホースは延長した

910 :774RR:2019/10/17(木) 20:37:22.13 ID:KjTassL9.net
僕もハリケーンのセットバックスペーサーにゼファー用のEZフィットバーの組み合わせだけど、本当ケーブルやホースギリギリ。
でも楽。

911 :774RR:2019/10/17(木) 22:11:22.77 ID:x6OAnEfs.net
もう10月半ばなのに2千キロ走ってない(>_<)

912 :774RR:2019/10/18(金) 00:30:34.25 ID:uBpKKwsa.net
>>911
なんもだよ
俺なんて千キロ走ってないし

913 :774RR:2019/10/20(日) 08:53:52.07 ID:2Tr2ILaJ.net
ロンツー行きたいけれど台風に祟られてるわ
また2連続だってな

914 ::2019/10/20(日) 11:09:57 ID:GVasoyo7.net
台風以前にチェーンの寿命で乗れん。
フロントフォークもオイル漏れし始めたし、年式相応に色々手がかかる。

915 :774RR:2019/10/21(月) 11:06:13.52 ID:JGfHmRBk.net
もうそれって売りたいモードじゃん

916 :774RR:2019/10/22(火) 04:22:27.37 ID:+sqDdlwW.net
>>915
それなりの値段で売れるバイクならそれも良いね。
チェーンとオイルシールにダストブーツ、フォークオイルに若干の工具で出費は1万少々、
次の休みに修理してまだ乗りますよ。

917 :774RR:2019/10/22(火) 11:36:59.45 ID:mU92gpVO.net
いいね、休日に自分でバイク修理。
ほれで調子を取り戻したバイクに乗るのは最高の気分だね。

918 :774RR:2019/10/25(金) 10:01:05.28 ID:oElFyTv7.net
>>895
それ俺じゃん

919 :774RR:2019/10/26(土) 22:12:27.94 ID:o/2Jmogh.net
あなたでしたか!
島根の9号線手前でしたね。僕は出雲の方に向かっていました。
もうあまり見かけることのないレアなバイク、お互い大事に乗って行きましょう!

920 :774RR:2019/10/28(月) 10:49:48.20 ID:jn5AAEwe.net
空冷最高!
オイルクーラー最高!

921 :774RR:2019/11/03(日) 08:31:19.00 ID:+Ya1Erlu.net
あげ

922 :774RR:2019/11/03(日) 15:01:20.73 ID:C5L8sbcf.net
このバイクって、燃料コックにOFFが無いけど、冬季の冬眠時は皆さんONのまま?ドレンから抜く?

923 :774RR:2019/11/03(日) 16:17:44.09 ID:xi2Z9y0Y.net
負圧コックなんで、エンジン止まってる時はガソリンは流れないよ。
コック真ん中のプライマリーにしてたら、流れっぱになるから注意ね。

924 :774RR:2019/11/03(日) 17:14:37.97 ID:47yUtl9W.net
>>923
負圧コック(^^;
了解しました‼、ありがとー😆💕✨

925 :774RR:2019/11/05(火) 15:26:56.13 ID:My6TE+uS.net
久しぶり満タンにしたら重さでよろめいたわ
さすが大容量タンクだわー

926 :774RR:2019/11/10(日) 02:09:44.75 ID:aj5e7qoE.net
>>922
冬でも乗ろうぜ
前後にタイヤチェーン巻けばなんとかなるよ

927 :774RR:2019/11/10(日) 12:26:43.18 ID:ZreU8y+o.net
冬眠準備はこんなもんか
・燃料満タン
・洗車、ワックス掛け
・エンジンオイル交換
・キャブの燃料を抜く
・チェーン、ケーブルへ注油
・バッテリー(ターミナル)を外す
・車体にカバーをかける
乗らない時は準備して乗らない。

928 :774RR:2019/11/11(月) 19:45:41.75 ID:oAGjV23O.net
最近zr7sでもバイク乗るのがキツくなってきた
アラフィフなんだが、
W650 800が呼んでいるようだ、、

929 :774RR:2019/11/12(火) 20:00:39.04 ID:Mu0EYIB+.net
>>928
うん、呼んでいるなら逝ってもいいんじゃないかな。
私は7S手放した後もう一度7S買ったクチだ。
ツーリング用ならこれほど楽なバイクは無い。

930 :774RR:2019/11/13(水) 09:09:15.92 ID:nH8HW/VV.net
W800とかって、そんなに乗るの楽なのかな?
軽いようには見えないし、乗り換える意味が…。
まあ乗り味はだいぶ違ってそうだけど。

931 :774RR:2019/11/13(水) 18:38:19.48 ID:n6a2xtC2.net
>>930
言いたい事はわかる。
個人的には急かされないバイクだと思っている。
Wやハーレーが該当するかな。
四発は回せ!飛ばせ!って感覚があるな。
7も少なからず感じるよ。

俺はね。

932 :774RR:2019/11/13(水) 19:42:52.69 ID:xLUSNHx0.net
男なんだろ。

933 :774RR:2019/11/13(水) 22:38:36.52 ID:nor2NunI.net
くずぐずするなよ

934 :774RR:2019/11/14(木) 11:10:30.87 ID:JO9NwhkQ.net
>>931
まあ確かに4気筒は多少の違いはあっても、回して乗るエンジンだね。
自分もトライアンフのストリートツインは興味がある。あれでトコトコ走るのもいいだろう。
でも、たまに峠に差し掛かると回して走りたくなるんだ。
だから今はまだZR-7に乗るよ!

935 :774RR:2019/11/14(木) 18:40:47.75 ID:VLdvcQsJ.net
W650とZRー7Sの両方持ってる俺に死角は無かったw

Wシリーズはパワーが足りないから7を増車した

Wは下道ツーリング用
7は高速ツーリング用

速いし万能バイクは7と言えるかな

トライアンフは乗ったけどWシリーズに比較すると味が無さすぎる
味の無いラーメン食べてるしょうも無さ
エンジンもフレームも味無し

あれなら、CB1100の方が遥かに味が有るし、楽しく疲れない壊れない

936 :774RR:2019/11/17(日) 08:13:19.20 ID:whn9uURc.net
7Sこそ万能選手

937 :774RR:2019/11/17(日) 22:34:41.57 ID:dfbwLIRf.net
>>936
確かに言えてる

買い物
街乗り
温泉
キャンプツーリング
峠攻め
高速ロングツーリング

と全てに万能だし、気楽に乗れてパワーも充分

各メーカー、ビックバイク、オンオフ、ビクスク、30台乗り潰した結論でもあった

938 :774RR:2019/11/30(土) 13:55:18 ID:z1Zf8SEN.net
キャブのフロートからガソリンがにじむようになったわ・・・

939 :774RR:2019/11/30(土) 16:29:52 ID:9HQcUYUl.net
今日からオーナーになりました。
1999年式のZR−7 もう50近い年齢ですけど、ほんとちょうどいいですね。
今までホンダのクロスツアラーに乗っていたこともあるかもしれませんが、
気楽に乗れるところが最高です。

940 :774RR:2019/11/30(土) 17:17:01 ID:AwiNWd4Z.net
>>939
おめ色!
50近い年齢の方でもこのバイクならまだ暫く乗り続けられそうなのが良いところです。
(自分もアラフィフ)

941 :774RR:2019/11/30(土) 19:57:50.29 ID:z1Zf8SEN.net
クロスツアラーって何?と思って見たらVFR1200のアドベンチャーなのね
そこから乗り換えだとNC750あたりに行きそうだけど

942 :774RR:2019/12/01(日) 18:47:51.91 ID:EdFlU+6w.net
ここ数日触っても無かったのにウィンカーが折れてた
火曜からお休みとったのにもうだめだ

943 :774RR:2019/12/01(日) 21:31:23.19 ID:+yKwkVUD.net
ガムテープが有りますよ!

944 :774RR:2019/12/01(日) 22:03:16.21 ID:I/AyA3Oi.net
>>942
ウィンカーステーは10年経ったらいつ逝ってもおかしくない消耗品。
応急処置は割り箸等の棒をステーの補強にして黒の布テープを巻く。
布テープだけだと振動ですぐにまたもげるよ。

945 :774RR:2019/12/01(日) 23:41:00 ID:vtOP3hOn.net
マジかよ
とんでもないバイクを買っちまったわ

946 :774RR:2019/12/02(月) 07:47:28.76 ID:r8BThRDK.net
自分が出先でもげた時は布テープ補修→もげる→針金でミラーから吊る、で帰ってきた(7Sフロント)。
右がもげたら左も追ってもげるから同時交換推奨、部品代は1個1千円しない。

947 :774RR:2019/12/02(月) 08:17:14.73 ID:U0QY5jr1.net
そういえば12Rも定期的にもげたわ
同じ部品を使ってるのかいな
さすがkwskクオリティ

948 :774RR:2019/12/02(月) 08:47:44.22 ID:U0QY5jr1.net
部品番号(23051-1207)見たら同じ部品みたい
https://i.imgur.com/iHxUqOs.jpg
前車ではやはり10年弱くらいでモゲたわ
ストック買っておくかー

949 :774RR:2019/12/02(月) 09:19:56.79 ID:U0QY5jr1.net
早速Webikeで頼んだら1個税込み¥815だった

950 :774RR:2019/12/03(火) 07:02:17.18 ID:3oPV9Lie.net
何故かSのウインカーステーはボロボロになるよね。
パーツもそんなに安いのなら早めの交換一択。
後、キャブのインシュレーターも亀裂はいるね。
今パーツ頼むと対策品が出るみたい。自分のも交換してもう10年近いけど全然平気。

951 :774RR:2019/12/03(火) 09:37:31 ID:S5beMpMd.net
出先で折れたらイヤンだよな

952 :774RR:2019/12/14(土) 22:58:33 ID:0cMY+H8m.net
絶版から干支一回りしてるのにGIVIのトップケースフィッティングが注文できるとは。
欧州が主戦場だったおかげか、こういう社外パーツが供給され続けているのはありがたい。

953 :774RR:2019/12/15(日) 08:53:35 ID:Vh+oT/JD.net
>>952
俺も今年このバイクに乗り換えてすぐGIVIフィッティング注文したよ
いつなくなるか分からんからね

954 :774RR:2019/12/17(火) 22:35:52.03 ID:Avhzlph9.net
>>952
俺も買ったわw

955 :774RR:2019/12/19(木) 06:45:17.96 ID:2L/18jDv.net
ねえねえ
モノキーとモノロックに大きな差異はあるの?
推奨荷重が結構違うけどそんなにモノキーは頑丈に作ってあるの?

956 :774RR:2019/12/19(木) 10:04:44.16 ID:UohjcMuN.net
>>955
公式より
https://givi-jp.com/qa/

モノキーベースはアルミ、モノロックは樹脂。
モノキーは車種専用ステーが必要、モノロックは荷台取り付け可能な汎用設計。
専用フィッティング+モノキーベース取付キットが一番失敗無いかな。
GIVI純正に拘らなければモノキー互換箱が安く買える。

957 :774RR:2019/12/19(木) 20:04:43.78 ID:2L/18jDv.net
モノロックだけど専用フィッティング+専用ベースキットで取り付けてるわ

958 :774RR:2019/12/21(土) 16:21:43.07 ID:dNE+qsqa.net
https://i.imgur.com/i0qQjqq.jpg
GIVIトップケースフィッティングにM3ベースセットの
取付パーツを使いSHAD箱を装着。

959 :774RR:2019/12/21(土) 20:15:44.92 ID:cqMUfEjz.net
サイドも付けてフルパニアにしたい・・・

960 :774RR:2019/12/21(土) 22:17:18.20 ID:///KJNRG.net
フルパニアでロンツーに行きたいよな〜

961 :774RR:2019/12/21(土) 22:59:19.17 ID:cqMUfEjz.net
あ、暖かくなったらにして

962 :774RR:2019/12/28(土) 18:46:52.39 ID:KX6tuEQo.net
こんにちは。大型教習中の者です。免許取れたら、ZR-7買おうと思ってます。
教習所通う前は、cbr650rとzx-6rで悩んでたのですが、何がなんだか

963 :774RR:2019/12/28(土) 22:02:06.25 ID:Hf97G1gQ.net
>>962
最初に乗る大型としてはお勧め、乗りやすいし欠点も少ないし安い

自分は大型だけで現在3台所有してるが、この7が一番のお気に入りだし、味があり速くて全てに万能で楽チン

唯一困るのが7で満足すると、次に乗るバイクの選択肢が無い事かなw

強烈前傾姿勢は疲れるし荷物積めないし、NC、MT、BMのFも乗ったけど7とは全く違うし、、、
7みたいに気持ち良くもなかったわ

964 :774RR:2019/12/29(日) 00:31:06.82 ID:K6m0n/q3.net
オレも免許取って始めての大型がZR-7のS。
最初はデカく感じたけど、慣れたらこれ程乗りやすいバイクもないよ。
以来ツーリングにはガンガン走ってます。
何と言っても空冷ってのが最高だよね。
スタイルもカッコ良いし、これで不人気ってのが不思議なくらいだね。

965 :774RR:2019/12/29(日) 02:27:08.95 ID:Rs5hPoKu.net
>>963
ありがとうございます。
知識が乏しいので、ハズレの中古を買わないように、気をつけたいと思います。

966 :774RR:2019/12/29(日) 12:05:26.51 ID:NkLWwRIw.net
ZR-7って懐が広いよね
大型ビギナーでもベテランでも満足できる

967 :774RR:2019/12/29(日) 19:43:18.14 ID:/TNntJFh.net
>>965
個人的な意見だけど
カタナ事件のレッドバロンは止めとけ

968 :774RR:2019/12/30(月) 01:06:16.71 ID:YIXxt3R7.net
>>962
皆さん言うように、ホント懐の深いバイクだよ。
乗りやすいし好燃費、メンテも楽でランニングコストも安い。
車格も小さくて取り回しも楽。ZX14RやCB1300に小さいオッさんがに無理して乗ってるの見るとかわいそうに思う。
後何と言っても安い!

969 :774RR:2019/12/30(月) 07:04:40.45 ID:LO5owcEm.net
>>962
ETCはつけておけ。

970 :774RR:2019/12/30(月) 08:17:06.97 ID:2Z4VvE3i.net
>>968
伝統あるkwskの空冷なのに安い
今年に入って買ったけどワンオーナー1万キロ以下フルノーマルで40万円台だった
コケ傷もなくてピカピカ、良い買い物したわー

971 :774RR:2019/12/30(月) 10:03:47.06 ID:NcB1nSM/.net
>>970
高い気がします

972 :774RR:2019/12/30(月) 15:49:21.49 ID:b9c5R0vX.net
高いかなー?
なんでもヤフオク的尺度で見てはダメ。
普通にバイク屋で整備、保証込みだったらそんなものでは?
そんな私は安さに釣られ、後で車両代と同じくらい修理代が掛かりました…。

973 :774RR:2019/12/30(月) 16:15:59.49 ID:2Z4VvE3i.net
ちなみに>>970は検2年付きね、カワサキ特約店で
そんなに高いと思えん
乗り出し30万以下なら走行3万〜4万キロ走った個体ばかり

974 :774RR:2019/12/30(月) 16:17:41.77 ID:2Z4VvE3i.net
買った当時に今のセブンとどちらにしようか迷ったセブンがまだ売ってる
https://www.goobike.com/spread/8900005B30170405001/index.html?disp_ord=17

975 :774RR:2019/12/30(月) 17:02:30.28 ID:NcB1nSM/.net
大型を取得したときに無印を買ったけど加速感と高速時の振動がスゴかったのでZRX 1200に乗り換えたけど取り回しが大変で、またセブンに戻りたい

976 :774RR:2019/12/30(月) 17:03:15.71 ID:b9c5R0vX.net
↑ これいいじゃん!
走行1万キロ未満だし程度も良さそう。
でも最終の68馬力のやつだね。乗ったことないけど自分の初期73馬力と比べてどうなんだろう?

977 :774RR:2019/12/30(月) 17:08:52.24 ID:b9c5R0vX.net
>>975
ZR-7は当時、大型二輪免許が教習所で取れるようになり、大型のエントリーモデルとして発売されたって当時の雑誌に載ってた。
当時、新車で買っても60万円代って安すぎ!
今じゃ400が100万円越えだしね。

978 :774RR:2019/12/30(月) 17:17:35.13 ID:nfEbMNIs.net
やっぱカウルあった方が高速楽ですか?

979 :774RR:2019/12/30(月) 17:56:57.78 ID:r6cqsDWf.net
カウルあった方が楽だけど、建付け悪くてビビリ音が出るね。

980 :774RR:2019/12/30(月) 17:58:29.51 ID:+36HB9yY.net
楽だね
前車が250って事もあるけど速度出ると体感で−40キロはあったよ

981 :774RR:2019/12/30(月) 18:43:41.41 ID:2Z4VvE3i.net
>>977
どうだろう
大して変わらないんでないの
経年でヤレた73psより元気に走ると思うけど

982 :774RR:2019/12/30(月) 18:44:17.13 ID:2Z4VvE3i.net
アンカー間違えた
>>976

983 :774RR:2019/12/30(月) 20:24:40.29 ID:RRh1O8TS.net
975です。
そうねー、フルパワーっていっても5馬力じゃ誤差の範囲内かな?
でも自分はゼファー750からの乗り換えなんで、同じく68馬力からZR-7に乗り換えた時はひとまわりパワフルに感じたんだよね。

984 :774RR:2019/12/30(月) 20:37:29.51 ID:sR8uCmSN.net
>>979
アチコチ振動してヒビルねえ

985 :774RR:2019/12/30(月) 20:39:42.61 ID:sR8uCmSN.net
>>975
Z1000より何故か7の方が加速感が凄い…

986 :774RR:2019/12/30(月) 21:03:40.44 ID:NcB1nSM/.net
>>985
昔のZ1000?ならそういうこともあるかと

987 :774RR:2019/12/31(火) 12:46:26.72 ID:vjp5kbCt.net
新スレ

【カワサキ】ZR-7/ZR-7Sスレ【空冷4気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577763497/

988 :774RR:2019/12/31(火) 12:53:38.49 ID:vjp5kbCt.net
とりあえず埋めようか。
スイングアームピポット部分、銀色の樹脂製の丸いパーツが廃盤の模様orz

989 :774RR:2019/12/31(火) 13:34:37.06 ID:vjp5kbCt.net
スイングアームに貼るタイヤ規定空気圧表示のシールも廃盤

990 :774RR:2019/12/31(火) 14:49:27.71 ID:ech9aQbr.net
洗車したらヘッドライトユニットが曇りだした、、、
曇りが取れたのでじっくり見てみたら中に水滴が、、、
あー、バラすのめんどくさいなあ、、、

991 :774RR:2019/12/31(火) 15:35:28.75 ID:vjp5kbCt.net
本年乗り納め完了。
お金おろし忘れたので遠回りしながら近所のコンビニまで。
車庫から出すまでが面倒だが、近場でも乗ると楽しい。

992 :774RR:2019/12/31(火) 15:37:32.23 ID:vjp5kbCt.net
新スレ消えたな。
このスレ落ちたら立て直すか

993 :774RR:2019/12/31(火) 16:19:10.56 ID:H/RrBsO0.net
次スレ
【空冷】kawasaki ZR-7/ZR-7S【四発】24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577776275/

994 :774RR:2019/12/31(火) 17:14:34.40 ID:45mGmnom.net
>>987
おつ

995 :774RR:2019/12/31(火) 19:15:17.63 ID:vjp5kbCt.net
>>994
すまない。スレ落とした。
>>993
ありがとう。乙です。

996 : :2020/01/01(水) 04:23:54.77 ID:MZRYw4Wt.net
あけおめ。
去年2千キロはしったから今年は5千キロを目指す!

997 :774RR:2020/01/01(水) 17:34:28.84 ID:liUyL+O1.net
あけおめ!
12月中旬に冬眠に入ったけど、この暖かさだったらまだまだ走れたな。

998 :774RR:2020/01/01(水) 18:01:02.55 ID:j0niQPRL.net
ということで

999 :774RR:2020/01/01(水) 18:01:29.25 ID:j0niQPRL.net
埋めるわ

1000 :774RR:2020/01/01(水) 18:01:47.02 ID:j0niQPRL.net
それでは

1001 :774RR:2020/01/01(水) 18:02:02.87 ID:j0niQPRL.net
次スレで

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200