2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】

1 :名無しさん:2015/09/16(水) 01:12:23.29 ID:nfSrYa+W0.net
バイク板から移転!
オーナー、元オーナー、購入検討者大歓迎!!
カワサキZR-7&ZR-7Sを語りましょう。

686 :774RR:2018/11/21(水) 18:55:03.93 ID:gtxTTwh3.net
純正

687 :774RR:2018/11/21(水) 20:37:28.03 ID:/XNhh65r.net
>>685
中古品ですよね?
新品で買えるものでいいのってないですよね
マイナー車種だけに

688 :774RR:2018/11/22(木) 08:24:10.92 ID:cc3vDYtf.net
月木デクスター入れてるよ
サイレンサーはショートタイプに変更してる

車検対応のマフラーはサイレンサーが太くて
見た目がダサくてw

689 :774RR:2018/11/22(木) 12:18:26.96 ID:OQPxDLZ4.net
デクスターって絶版ですよね
やっぱり現行でパッとするのないですね
なので純正でいいかってなってしまう

690 :774RR:2018/11/22(木) 13:00:07.53 ID:11Jyig9F.net
>>689
確かプロドラッグから
7用のフルエキ出てたと思って調べたら
まだ載ってたよ。

691 :774RR:2018/11/22(木) 18:45:02.52 ID:OQPxDLZ4.net
>>690
中古で買った車両代より高い笑

692 :774RR:2018/11/22(木) 19:21:02.25 ID:11Jyig9F.net
>>691
そうなっちゃうよねw
安く買いたいならヤフオクかな。
たまーに出てるよ。
ほんとたまーにね。

693 :774RR:2018/11/22(木) 21:55:15.50 ID:lXed0vG2.net
>>687
684だけど、そう、マフラーは中古だよ。やはり某オクで入手。現行ではもう無いんじゃないかな?

プロドラッグってマフラー、初めて知った。しかもZR-7用がラインナップで有るとは。しかもオールチタンでカッコいい。
でも、値段が約23万って俺の無印より高いわ。

694 :774RR:2018/11/23(金) 10:45:48.15 ID:xLJyrRKA.net
マフラー変える意味が分からん
車検もあるし

695 :774RR:2018/11/23(金) 11:56:35.54 ID:0alRPDJ8.net
俺もそう思ってノーマルで10年以上乗ってきた。
だけど、一箇所変えたらどんどんエスカレートして、今はマフラーはじめ足回りまでいってしまった。

696 :774RR:2018/12/10(月) 18:47:22.86 ID:gWPi0wvs.net
社外サイレンサーと純正サイレンサーを持ち比べると、こりゃ運動性に絶対効果あるよなって思える重量差。
さらに排気効率が〜、音がイイぞ〜、見た目もカッコいいぞ〜ってなると金出す価値はある。

697 :774RR:2018/12/10(月) 21:09:07.02 ID:hBWyCLkT.net
痩せた方が早いw

698 :774RR:2018/12/12(水) 15:10:59.33 ID:PkEG2x9z.net
でも、こないだベガスポーツのスリップオン持ってみたけど、結構重かった。
換えても軽量化の意味では微々たるものでは?
あ、でもフルエキで換えると10キロ以上軽くなるのね。

699 :774RR:2018/12/12(水) 17:25:23.28 ID:JUi7Jnqf.net
契約してきたどー。
ゼファーもCB750もプレミア価格なのに、同世代のこいつは安く買えてありがてえ。

700 :774RR:2018/12/12(水) 18:45:12.30 ID:PkEG2x9z.net
>>699
おめ色!つーか多分青だよね。
こいつのマッタリエンジンフィーリングとビッグタンクの恩恵をご存分に!
あ、道の駅では これなんてバイク? ってしょっちゅう聞かれるから。

701 :774RR:2018/12/12(水) 19:08:30.93 ID:dy12uvuG.net
>>699
いろんな用途に使えていいぞ。
常に乗り換えを考えるが
結局これがいいな、となる。

タイヤ交換したいが
Z8とSTで迷ってる。
インプレプリーズ。
今は023です。

702 :774RR:2018/12/13(木) 15:41:30.88 ID:A7RscW/D.net
以前、エンジェルST履いてたけど、悪くはなかったけど、特に良いところも無かった。まあ安売りしてたから履いてたんだけどね。最近はNC750と同サイズだから、前後セットで安く販売してるからいいよね。
今はパイロットロード4だけど、これいいよ。STに比較してグリップはいいし、耐摩耗性も高いみたい。
ただ、お値段が高いんだけどね。

703 :774RR:2018/12/13(木) 19:46:49.65 ID:b522pD0w.net
>>702
700です。
パイロットロード4はミシュランですね。
最新のタイヤでしたかね。
良いと評判は聞きます。

ST<PR4

ですかね。

実はサイドのマーク?が気になります。
残ってると下手くそ扱いされてしまうのです笑

704 :774RR:2018/12/13(木) 21:27:20.01 ID:4+jNS9lC.net
タイヤの端が残ってると下手とか、バリバリマシン世代のオッさん連中の戯言。気にすることないよ。
ZR-7純正サイズのリア160は割とすぐ端までいくかな。でも端までいったって偉くもなんともないって。

今はパイロットロード4より新しいロード5ってのが最新だけど、自分的には4で充分かなと。

705 :774RR:2018/12/15(土) 06:03:15.11 ID:F8KJwQ7/.net
端まで使うとステップのバンクセンサー削れない?

706 :774RR:2018/12/15(土) 21:01:14.50 ID:qr/rUUdk.net
ダンロップのロードスマートなら大丈夫
リアはすぐ端までいくけどフロントがめちゃ余ってる

707 :698:2018/12/28(金) 17:08:25.05 ID:kf1AKecb.net
納車後にひとっ走り。
125ccから乗り替えた印象。
車体は重いけど、幹線道路では125より疲れなくて良い。

708 :774RR:2018/12/28(金) 18:39:25.45 ID:1KhRttLk.net
納車おめ!
大型とは思えない乗りやすさだろ?
燃費もいいし、タンク容量と相まって航続距離も半端じゃないぜ!

709 :774RR:2018/12/29(土) 13:31:52.44 ID:QtrJwbHR.net
>>707
納車おめでとう!仲間が増えて嬉しいよ。
こっちは寒くてもう冬眠しているけど、気を付けて乗って下さいな。

710 :774RR:2019/01/05(土) 07:08:01.26 ID:u9lVSCTe.net
みなさまあけましておめでとう御座います!

三月に車検なんだけど、毎回この時期になると乗換えを考えないわけでもないんだけど。
でも乗り続けちゃうんだよね。代わりになるバイクって無いんだよなあ。
これまでトラブルらしいものは皆無。今回はインシュレータの交換と
できたらフロントフォークのオーバーホールはやりたいなと思ってますよ。

去年の夏も北海道に行きました。今年はどこに行こうかな?
https://www.youtube.com/watch?v=XOO7JuIlzNg&t=179s

711 :774RR:2019/01/05(土) 07:45:31.73 ID:u9lVSCTe.net
>>701
近所のラフアンドロード川崎店で023が25800円なんだよ、、、
これより安いタイヤが無いのでいつもこれです。

712 :774RR:2019/01/05(土) 09:30:22.91 ID:J7d/3xyy.net
>>711
あそこ安いよね−
ハイグリもスポーツタイヤも安いし工賃も安いからいつもそこで換えてる

713 :774RR:2019/01/05(土) 12:40:57.71 ID:5ljuP6oX.net
>>710
おー、いいね。3年前に回った北海道を思い出すよ。
Sでロングツーリングはよさそうだね。自分のは無印だけど、これではまだ北海道は回ったこと無いから行ってみたいな。
やはりセイコマだね。休憩はグランデコーヒー、食餌は108円スパ!

714 :774RR:2019/01/08(火) 08:00:04.34 ID:Uxgb0D7q.net
セイコーマートと山岡家は北海道の良心

715 :774RR:2019/01/31(木) 22:11:11.11 ID:Wd8DORd6.net
助成金が出るのでETCつけてきた。
ミツバの分離型はアンテナとインジケーターが一体なのが良い。

716 :774RR:2019/02/25(月) 11:33:25.90 ID:jENa8NIp.net
車検に出してきたよ。
2004年式で2011年に走行9800kmの車両を購入。現在走行は51000ちょいかな。
今年はフロントブレーキのマスターシリンダーのOHを追加でお願いした。
あと、去年中途半端に交換したフロントブレーキラインの残りも交換。
ハンドルを少し上げているので純正では収まらなかったのよ。
実物あわせで部品を発注しても6000円くらいで用意できるとの事だったんでお願いした。
ここまでほんと、たいしたトラブルも無く走ってます。エンジンからのオイル漏れもないよw

717 :774RR:2019/02/25(月) 11:46:23.56 ID:JOW+MkXu.net
ほう、結構乗ってますな。
自分も2010年購入し、今までで4万キロほど乗ったかな。
マスタシリンダーは今はいいのが安く有るから、純正をOHより丸ごと交換のほうがよかったかも。
自分もノーマルキャリパーにマスターだけセミラジアル付けてるけど、タッチも良くなったし気に入ってる。
ホントはラジアルにしたかったけど、ホースの取り出しが下向きだから、アクセルワイヤーに当たるんだよね。
エンジンも丈夫でいいよね。ただ自分のはテンショナーから少しオイル漏れてるけど…

718 :774RR:2019/03/05(火) 06:05:56.97 ID:xjNuUkwi.net
>>717
アドバイスありがとうございます!
貧乏なのでカスタム出来ず、現在フルノーマルで乗ってます。
逆にノーマルに拘ってるかも?

リヤサスペンションは交換されました?

719 :774RR:2019/03/05(火) 21:36:21.96 ID:NcTC140+.net
>>718
716です。いやいや、ノーマル結構ではないですか!

リヤショック、自分は最近WPのものに交換したよ。
ホントは程度のいいノーマル中古でも付けようかと思ってたとこに、出物が有ったので。
乗り心地、よくなるかと思ったけどノーマルより固い。

720 :774RR:2019/03/17(日) 22:48:25.80 ID:S+rwqV1Y.net
信号待ちでガソリン臭があり燃費も悪化していたのでインシュレーターの交換をした。
部品代約8000円(エアクリ側ダクト追加で約15000円)、スレ頭の10万円整備より値上がりしている。
気になる所直していくと10万円整備の内容に行きつくのね。

721 :774RR:2019/03/26(火) 20:18:21.00 ID:0QBwBz/c.net
M-MAXのリミッターカット オクで入札し忘れて失敗した

722 :774RR:2019/04/14(日) 20:13:09.72 ID:4cPpZfCU.net
フロントフォークのオイル交換後初めてのツーリング。
なんとなくフニャフニャ感があったが改善されいい感じになった。
長野県の菅平で満タン給油して松井田妙義ICで関越道、環八、第三京浜、横浜新道経由で帰宅。
約260km走ってリッター27.4kmと驚異的な燃費をたたき出した。菅平から松井田妙義はほぼ下り坂という
特殊要因はあるが。

723 :774RR:2019/04/15(月) 01:00:54.00 ID:pAzqT9WT.net
>>722
にしても良い燃費だね!羨ましい

724 :774RR:2019/04/15(月) 11:32:19.04 ID:cWGhE2MK.net
>>722
それだけ走れば満タンリザーブ手前で500キロ楽勝だね。
フォーク、純正は確かに少し柔らかいから自分はオイルを15番にした。
固くはなったけど、乗り心地が悪くなった様な…

725 :774RR:2019/04/21(日) 04:29:31.61 ID:EfgXmZ+I.net
宮崎敬一郎さんの試乗記だったかな「フロントサスはオイルを15番にすると良くなる」とあった記憶が。

726 :774RR:2019/04/30(火) 21:20:28.77 ID:lYYdwEOm.net
カートリッジのフォークに変えたら良過ぎ!
乗り心地とバンク時の踏ん張りが違う。

727 :774RR:2019/05/02(木) 02:09:05.73 ID:U2SkGkSA.net
昨日、ついにZZR1100を下取りに出してzr7s買ってしまったぞ!
これからはレギュラー生活だー!
250▶1100▶750 で乗り換えて来たけどどうなるかな? 色々と楽しみだわw

728 :774RR:2019/05/02(木) 06:08:14.96 ID:f1lDYUbh.net
あなたも遂に悟りの境地に立ち、アガリのバイクに行き着いたようですね。

729 :774RR:2019/05/02(木) 14:58:20.64 ID:Xpx4urfR.net
>>727
おめ色!
社外パーツが殆ど無い以外は良いバイクですぞ。

730 :774RR:2019/05/02(木) 15:32:51.52 ID:U2SkGkSA.net
>>728
上がりなんて考えた事なかったけど、コイツとは長く付き合って行きたいな

731 :774RR:2019/05/07(火) 14:37:30.90 ID:vUfNwjvx.net
やはり長年乗ってると、エンジンからの音が大きくなってきた。
プライマリーチェーンが暴れてる様で、低速でガチャガチャうるさい。テンショナー無しのゼファー乗ってた事を思えば静かだけどね。
ここを換えようとすればエンジン全バラだし、諦めてこのまま乗るか…。

732 :774RR:2019/05/12(日) 16:58:10.85 ID:46wjv2kM.net
納車行ってきマース🙌

733 :774RR:2019/05/12(日) 19:02:40.66 ID:46wjv2kM.net
考えてたよりはまずまずの加速してくれて良かった 。
運転姿勢は腰痛気にせず走れそうなぐらい楽だわ、シートもフカフカだしタンクの形も体に馴染むいい感じ。
ただ、ZZRのガバガバなギアチェンジは直さないといけないかなー(1→3→6みたいに飛ばして繋いでた)

734 :774RR:2019/05/12(日) 21:01:07.86 ID:unA4BPDu.net
納車オメ!
そりゃ古くてもナナハンだし、ソコソコ走るでしょ。
自分は普段125だから、休日にこれ乗ると充分の馬力。
ポジションも楽でいいけどシートは乗ってると前にズレて来るのが気になるかな。

735 :774RR:2019/05/12(日) 23:10:23.71 ID:46wjv2kM.net
>>734
1100ccから750ccで馬力も半分ぐらいになっちゃうから不安だったんだ(動画見たりしたけど実際乗らんと分からんし)
それでも良かった良かったw。

確かにシートの斜めになってるのは気になるかも この辺もしばらく乗って調整しようか考えてみようかな

736 :774RR:2019/05/12(日) 23:29:51.51 ID:unA4BPDu.net
気に入った様でなにより。Sかな?
自分は無印だけど、高速とか乗らない限り不満は無し。
先ずはシルキーなエンジンフィールと、23Lタンクと好燃費から成る長航続距離をご堪能ください!

737 :774RR:2019/05/13(月) 15:04:14.51 ID:tirRXwQs.net
>>732
納車オメ。
自慢出来る所は何もないけど、楽に乗れる点はこのバイクの美点。
良いZR-7ライフを!

738 :774RR:2019/05/13(月) 20:34:41.12 ID:dh5atyqz.net
仲間が増えるのは嬉しいね。
無印乗りだけど、本当に良いバイクだよ。

739 :774RR:2019/05/13(月) 22:29:57.34 ID:cdRciLhW.net
最近はあまり見かけないからねー。
たまに見ると、おっ!と目で追ってしまう。

740 :774RR:2019/05/13(月) 23:58:43.19 ID:tirRXwQs.net
こんなんあった
系譜の外側:死せるザッパー生ける仲間を走らすZR-7/S(ZR750H/F)
https://bike-lineage.org/unpopular/zr-7.html
おかげでパーツが出るんだからありがたい

741 :774RR:2019/05/16(木) 22:05:07.81 ID:9pWPvM0y.net
こいつにゼファー750のリミッターカット(ポン付け出来ないかな?

742 :774RR:2019/05/17(金) 10:06:16.07 ID:Yc8Ylk5z.net
え、リミッターってメーターの裏の配線どうかするだけじゃなかったっけ?
速度計の針を見てるから、そのセンサーを殺すとか。

743 :774RR:2019/05/17(金) 12:19:03.53 ID:h6C25MJR.net
>>742
:光センサーで速度を感知しているのでメーターの裏の凸の出っ張りを切ってください。

これの事か…

744 :774RR:2019/05/17(金) 14:37:58.45 ID:Yc8Ylk5z.net
おお、それそれ。
知ってはいたけど、特にリミッターを切ろうとは思わない。
180キロ出りゃ充分だし、それ以前に無印なんで風圧に負けて130キロ以上出したこと無い…。
ていうか、このバイクは何キロでるの?

745 :774RR:2019/05/17(金) 19:04:37.83 ID:qUqWBk9d.net
つべの海外の動画見ると、9000回転で220`まで行ってるね
https://youtu.be/iRdVCRX0SEY

746 :774RR:2019/05/17(金) 19:06:37.97 ID:qUqWBk9d.net
明日メーター裏の見てみるわ(素人だけど

747 :774RR:2019/05/18(土) 17:39:00.31 ID:0HorEQpF.net
正直、凸の出っ張りがどれなのか分からなかったorz
どなたか写真うpしてくれる方居ませんか…

748 :774RR:2019/05/18(土) 19:04:14.13 ID:XufP1sQ5.net
>>747
ゼファー750のメーターと(ほぼ)同じだからそっちを探してみては。
出てくるページは抵抗入れる方法が殆どのようだが(ZR-7でもあるね)。

749 :774RR:2019/05/19(日) 15:40:14.22 ID:kG58DdVD.net
リッターバイクに混じって140キロ巡航でツーリングしてきたけど
常に6500回転で手がしびれてた…
あと燃費はリッター20〜21ぐらいです

750 :774RR:2019/05/19(日) 21:08:15.76 ID:b10KgSJ2.net
リッターバイクの狂ったペースについて行くには向かないよねぇ、出来ない訳では無いけど。

751 :774RR:2019/05/19(日) 22:08:21.16 ID:upa7cs0d.net
そりゃ一応大型だし出来るだろうけど、自分はコイツに乗る時は下のトルクを活かした、余裕のあるペースで乗るのがいいな。

752 :774RR:2019/05/22(水) 22:15:16.18 ID:jrjavP6i.net
SのフルスケールELメーター欲しい人居ない?
買ったけど付けないまま放置したからヤフオクに流しといたから欲しい人よろしく

753 :774RR:2019/06/10(月) 03:50:30.83 ID:vfckpNTR.net
フロントフォークのオイルを12.5番相当(G10とG15のブレンド)に変えた。
固すぎず、ふにゃふにゃでも無く、バランス良くなった感がある。

754 :774RR:2019/06/12(水) 11:37:37.40 ID:l7Acpb3+.net
フォークほ前期後期で中身が違うね。
フォークを自分の無印F3から前期F1用に組み換えた事があるけど、ダンパーロッドの伸び側のオリフィス穴が後期は開いてなかった。他も違うかもしれないけどそれで伸び側の減衰力を強めてあるのかも。

755 :774RR:2019/06/12(水) 19:27:53.19 ID:hBRv5Mme.net
このバイク、リヤサスにグリスニップル(乳首)が、ナント4箇所も有るのにたまげた
久し振りに乳首沢山見て興奮したわw
皆さん定期的に、グリスアップやってる?

756 :774RR:2019/06/13(木) 08:21:50.89 ID:+wr421io.net
グリスニップルついててもグリスガンが無いと出来ないからなー。
バラして直にグリス塗るのがいいんだろうけど、面倒。買った時に思い切ってバラしてやったっきり。

グリスアップっていったらステムの方が大事。ちゃんとここを整備しないとコイツ持ち味の素直なハンドリングが出来ない。
自分のは買った時ベアリングが終わってたから(真ん中でカクンと止まる)苦労して換えたら、乗り易さに驚いた。

757 :774RR:2019/06/13(木) 12:32:29.01 ID:pr85Frl9.net
>>756
グリスアップは、取説にどの位の頻度やったら良いか書いて無いよね。
ホームセンターで980円のミニグリスガンと、フレキシブルホース800円買ってモリブデングリス注入した。
結構な量が入ったw

758 :774RR:2019/06/16(日) 04:28:01.66 ID:r3Ugib3j.net
リアサス(リンク)はサービスマニュアルによると、定期点検表に従って潤滑を行うことと記載されている。
「…ロッカアームとスイングアームにグリースニップルがある。ロッカアームとタイロッドの両側にはみ出すまでこのニップルからグリースを注入し…」
1年毎に点検・給脂、注入量ははみ出すまでですな。

759 :774RR:2019/06/16(日) 14:04:34.66 ID:GkBETM1n.net
>>758
ご親切にありがとうございますm(__)m
グリスアップは、合計4箇所で合ってますかね?

760 :774RR:2019/06/16(日) 16:15:36.40 ID:ic9zqEXC.net
>>759
4か所であってます。
もしニップル中央の鋼球が固着していたら、
ニップルを取り外す、
パーツクリーナーに数分浸ける、
先の細い棒でつつくと剥がれます。

761 :774RR:2019/06/16(日) 18:48:23.03 ID:GkBETM1n.net
>>760
丁寧にご教示頂きまして、有難う御座いました。
当方サービスマニュアルを持っていないので助かりました!
感謝で御座います。。。

762 :774RR:2019/06/17(月) 18:14:38.93 ID:E3/puUOA.net
無印買いました
乗っていく上で覚悟しておいたほうがいいことありますか?
買取価格以外で

763 :774RR:2019/06/17(月) 22:55:46.73 ID:m5tl7Pq5.net
おめ色!多分、青?

乗り易さとタンクの大容量、好燃費から成る航続距離、そして道の駅では確実にかぶる事の無さ。
その虜になる事への覚悟が必要です。

764 :774RR:2019/06/18(火) 06:27:59.45 ID:5txqf9w0.net
>>762
おめ色!
乗っていく上での注意点は…バイク屋に行くと乗り替えたい病が発病する事、かな。
自分のZR-7に跨ると「これで十分」と治るから心配不要。

765 :774RR:2019/06/19(水) 10:25:39.93 ID:oQ8evr+h.net
761です
F3の銀です
とりあえず300kmくらい走ってきました
購入理由は空冷4発のミドルに乗りたかったので買ったのですが
空冷エンジンってメカノイズほとんど聞こえなくていいですね
エキゾーストオンリーって感じで

766 :774RR:2019/06/20(木) 01:21:16.42 ID:UC7KEfG3.net
F3ってことは無印だね。自分も同じ。
メカノイズがほとんどしないって事はあたりのエンジンだね。
ZR-7も距離を走ると流石にプライマリーチェーンがガランガランいうようになる。自分の18万キロ走ったものがそう。
まあ、テンショナーが無いゼファー750の初期型ほどじゃないけどね。

767 :774RR:2019/06/20(木) 23:38:38.32 ID:kT7ed7lm.net
行き付けのバイク屋さんに、ZR-7Sが有って衝動買いしてしまった!
乗ってみたら素晴らしいバイクでした。

感じた事
・意外に車体が軽い、取り回し楽々!250みたいw
・ハンドリングが軽快で、コーナリングが素直、ホンダみたいw
・股がると、何故か?ポジションがスパッと決まり気持ちいい
・前後サスの動きが良くて、乗り心地がかなり良好、凸凹道もへっちゃら
・かなり速い、パワフルでスムーズ
・低速トルクが強くズボラ運転可能
・燃料タンクがデカイ
・レギュラーガスでOK(とりまハイオク入れたけど…)
・前ブレーキが効く
・シート下に物入れが有り、結構な色々と入る
・メーターがシンプルかつ、スパルタンで格好いい
・ニュートラルパスファインダー、オイルクーラー、ハンドルのチョーク
更に左右のレバー調整、ハザード、パッシング、燃料計付きで装備に不足なし

・キャストホイールで黒だから掃除が楽、スポークホイールだと掃除が大変に…

何十台とバイク乗りましたが、意外に万能バイクで、一番のお気に入りになりました!
ロンツーバイクの決定版!

デメリットは、ZR-7と言っても誰も知らないし、なんか地味、シフトが渋くガサツかな?

これからも、整備をキチンとして、大切に乗りたいと思います

皆さん宜しくです!

768 :774RR:2019/06/22(土) 06:50:37.38 ID:6cjCEr0N.net
>>767
おめ色!
大事に乗ってやってください。

769 :774RR:2019/06/22(土) 08:16:19.46 ID:TBPkdH1J.net
>>768
ありがとう!
これからも宜しくです!

770 :774RR:2019/06/23(日) 08:37:05.17 ID:zZ3u3pA9.net
>>767
納車おめでと。乗りやすいでしょ?
こうやってZR-7に乗る人が増えるのは嬉しいね。

ところでSにも前期後期が有るんだよね?
前期の72馬力は自分の無印と同じだから、乗り味とか分かるけど、後期の68馬力のはどうなのだろう?
ゼファー 750 と同じだから少しマイルドなのだろうか?

771 :774RR:2019/06/23(日) 18:28:57.26 ID:gj+lK79+.net
S後期(H3〜H5)は騒音規制対応の出力変更。
サイレンサー出口径が細くなっているから…マイルドと言えばマイルドでしょうなぁ。

772 :774RR:2019/06/24(月) 04:28:54.33 ID:3Feey2zH.net
>>770
ありがとう!
本当にそうですね、取り回しを含めてかなり乗りやすいです。
脚付きもバッチリです。

残念ながら、前期は乗った事が無いから分かりません。
ゼファーよりは、何故か?フケが良い感じはしますが…。

自分は後期型ですが、サービスデーターだと、前期後期でメインジェットも違うみたい。
メインジェットだから、多分高回転時の出力に差が出るでしょうね…。

自分のでも、普段使いには充分過ぎるパワーだと思います。

773 :774RR:2019/06/24(月) 08:19:51.42 ID:3Feey2zH.net
http://imepic.jp/20190624/295520

時計が無いのが不便なので、オートバックスに売っていた、
2千円位のクルマ用電波時計、電圧、外気温計付き、3連メーターを取り付けてみた。
照明付きで、夜も見えて便利。
参考まで

774 :774RR:2019/06/24(月) 09:57:29.23 ID:HEBIlRoi.net
うお、なんかカッコいい!
自分も付けようかな?でも無印だからちょうどいい場所が無い…。

775 :774RR:2019/06/24(月) 11:16:19.68 ID:M490qCV9.net
ゼファーにこのバイクのパーツ流用出来るんか

776 :774RR:2019/06/24(月) 13:42:54.58 ID:HEBIlRoi.net
エンジン関係はヘッド以外は大抵いけるんじゃないかな?
足回りはリアはモノサスとツインショックだしアクスル径が違うからホイール換装もポンじゃ無理。
でもフロント周りはフォークごとだったらホイールもいけそう。

777 :774RR:2019/06/24(月) 16:11:45.23 ID:2m/34BL1.net
ゼファー750(他ザッパー系)の延命の為、ZR-7のパーツ供給は続いている(ように思える)。

778 :774RR:2019/06/25(火) 09:04:21.63 ID:6eRGxR06.net
カワサキは古い車種のパーツ供給という面では一番いいね。
個人がWebでパーツリストも見れるし在庫や値段も確認できる。

でも最近頼んだカムプラグの値段に驚いた。

779 :774RR:2019/06/27(木) 08:53:08.90 ID:8j9mt8lD.net
このエンジンどのくらい持つ?距離的に、メンテしっかりやったとして

780 :774RR:2019/06/27(木) 10:29:48.71 ID:uKANxGIM.net
どっかのバイク屋のブログに26万キロで腰上OH2回目っていうエントリーがあったからそのくらいは行けるのでは?

781 :774RR:2019/06/27(木) 15:44:02.08 ID:Ui9tjAnw.net
ウッドストックってショップのだね。
上でも書いたけど自分の無印は18万キロ手前。
一度腰上のオーバーホールはしたけど、これも予防的にやっただけ。
オイルの定期的な交換とプラグ、エアクリーナーの指定周期交換くらいで特に問題なし。
あ、クラッチは一度滑り出したから今は750ターボのが入ってる。

782 :774RR:2019/06/29(土) 13:17:24.61 ID:BsnJNy7n.net
様々なバイクに乗って来たけど、自分にはチョイ乗りからロンツーまで、全てが最高のバイク
川崎なのに文句がつけられないのが、欠点と言えば欠点
どこも故障すらしないし・・・

783 :774RR:2019/06/29(土) 21:32:05.79 ID:RwD+NtFz.net
ホント、乗り出すのにここまで気負わなくていい大型って他に無いね。
ゼファー 750 もそういう位置付けだけど、もう希少価値?で使い倒せそうも無いし。

いつかRIDEで取り上げてくれることを夢見てます…。

784 :774RR:2019/06/30(日) 23:59:46.24 ID:RqA3Sddl.net
>>783
サスはゼファーより良いよね

785 :774RR:2019/07/02(火) 06:29:10.34 ID:zojgSWqP.net
腐ってもユニトラックですし。プログレッシブですぜ!

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200