2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】ZR-7/ZR-7Sスレ【四発】

820 :774RR:2019/08/15(木) 05:23:54.53 ID:m0ynGiN4.net
水冷フルカウルから乗り換えたけど、真夏の走行はいくらかましだな

821 :774RR:2019/08/15(木) 19:35:31.74 ID:xceFYXmd.net
>>820
水冷フルカウルと比較すると暑くは無いね

昨日ナイトツーリングしたら、深夜でもツーリングライダー多いね
深夜道の駅にも沢山いるよ
みんな暑さ対策だってさ

822 :774RR:2019/08/15(木) 20:32:51.18 ID:loPUKwon.net
わかる。
ホント昼間は乗ってられないね。

空冷は暑いとか聞くけど、僕もZR-7乗ってもそうは思わない。
水冷のビッグバイクの方が遥かに熱いね。

よし、僕も雨止んだら深夜の道の駅巡りツーリングにでも行くかな!

823 :774RR:2019/08/27(火) 18:48:00.79 ID:A0TZMhei.net
早く涼しくならんかのう

824 :774RR:2019/08/30(金) 17:56:59.01 ID:NWFjgBP1.net
道の駅に停車すると、ナニコノバイク?
え?カワサキ?
このバイクはナンシィシィーと必ず聞かれるなぁw

825 :774RR:2019/08/30(金) 21:26:46.19 ID:rVKvwg/V.net
ナンシー爺はバイクの事なんて何も知らないから5000ccとか位言っておくといいよ
どうせ2度と会わないんだし

ZZR乗ってたとき、ナンシー爺に何ccか聞かれて1400と言ったら

何やもっと大きいの乗れや
男ならナナハン乗れ
とワケわかんない事言われたことあるわw

826 :774RR:2019/08/31(土) 07:53:55.94 ID:q4ogHthU.net
北海道ツーリング中に「400か、コレ?」と言われた事はある。

827 :774RR:2019/08/31(土) 17:07:42.33 ID:6wdSJgD1.net
最近乗り換えたんだけど、結構話しかけられるわ
「ゼファ750に乗ってた」という人が多い

828 :774RR:2019/09/06(金) 12:50:24.72 ID:5mv/az3c.net
北海道のホーマックでロシア人に声掛けられ、格好いいな、ロシアに持って行ったら商売出きるでと言われたわ

829 :774RR:2019/09/07(土) 18:40:07.60 ID:M8nnmN2f.net
なにそれおそロシア

830 :774RR:2019/09/11(水) 08:27:49.67 ID:tzgks8am.net
>>825
wwwwwwwww

831 :774RR:2019/09/13(金) 09:49:21.52 ID:5HwKURCO.net
久しぶりに乗ってるけど、今日はホント走ってて気持ちいい!
こいつの急がせない、優しいエンジンと乗り心地でどこまでも走りたくなる。

832 :774RR:2019/09/13(金) 16:34:56.42 ID:+7sYaiFr.net
分かってらっしゃる

833 :774RR:2019/09/13(金) 19:32:22.69 ID:UywrsSQK.net
バッテリーと風防交換(7S用MRAヴァリオツーリング)、ついでに腐食のあるレバーも交換。
20キロ試走して夏眠明け整備終了。
ヴァリオツーリング、可変スクリーンのおかげで長さが抑えられているのは良い。
風防の長いツーリング用スクリーンと同等の防風性はある、と思う。
お値段高めなのが一番のネック。

834 :774RR:2019/09/14(土) 14:29:29.94 ID:Y7dJZ+h7.net
>>831
馬鹿と素人は、リッターSSやメガスポで喜んで飛ばして
即死や手足が千切れたりする

玄人はZR-7でノンビリツーリングだな

835 :774RR:2019/09/14(土) 19:06:29.51 ID:4vISHUhc.net
いやいや
そういうバカやった末にたどり着いたんだけど

836 :774RR:2019/09/17(火) 08:17:33.68 ID:PEa9CzQE.net
・・・と言う人が多い気がする

837 :774RR:2019/09/17(火) 19:48:24.79 ID:ec1PSZEe.net
>>836
分かった人達だけが
最後にたどり着くバイクってことなんだな
運転の上手いベテランが多いのも納得

838 :774RR:2019/09/18(水) 12:44:32.80 ID:51QyxWV9.net
エンジンオイルなに使ってますか?
今はワコーズのプロステージ10w-40を
使っていますが安くて同等のものはないかと
模索しています。
ホンダG3が良さげだなと思っていますが
いかがなものでしょう?

839 :774RR:2019/09/18(水) 17:48:47.08 ID:wATCHxgc.net
何を入れても壊れないとは思うが、油温が100度近くまで上がるから上が40以下は使わないな

因みにどのオイルでも交換サイクルは2000キロ以下

840 :774RR:2019/09/18(水) 18:47:59.12 ID:51QyxWV9.net
>>839
なに入れても壊れないといいつつ
上が40以下は入れないとか
矛盾してませんか?

841 :774RR:2019/09/18(水) 19:05:12.67 ID:bx9iyar/.net
CB750なんてG1指定だったし、上が40のG2なら大丈夫かと。

私の場合エーゼットの4リットル2千円くらいのオイル(化学合成10w-40)を使用中。
半年(3000km走れません)毎交換で全く問題無し。
夏も乗っていた時は4輪用カストロールedgeRS(10w-50)を使用、これも問題無かった。

842 :774RR:2019/09/18(水) 21:33:40.55 ID:wATCHxgc.net
>>840
即壊れないと言う事
耐久性的に長い目でみたらどうだろうと言う事
低粘度入れたらカムが磨耗した事はあった
それでもエンジンは回るって事ですたい

843 :774RR:2019/09/18(水) 23:17:02.02 ID:sGhqcxKy.net
オイルに無頓着で車検のついでに替えるだけだが、もう直ぐ10万キロになるがどうもない

844 :774RR:2019/09/19(木) 06:41:31.59 ID:j34zSl68.net
>>843
雑誌などのメディアでは
3000キロで交換しろだの
空冷はオイル管理が重要だの。
間違ってはいないんだろうけど
事実は842の言う事なのかも知れない。

845 :774RR:2019/09/19(木) 08:00:03.53 ID:M31GrobA.net
不安を煽り不安感に付け入る商法w
誰から広告料がでてるか考えたら自明www

846 :774RR:2019/09/19(木) 10:56:47.76 ID:hhcCiE3b.net
シフトが渋くなったら交換してる

847 :774RR:2019/09/19(木) 17:41:05.11 ID:7CAwObI7.net
>>838
ワコーズはいいのわかってるけど、なにぶん高いからねー。
僕はいつもカストロールのパワー1 4T。半合成だけど特に問題無いからずっとこれ。
10W-40と15W-50が有るから季節で使い分けてる。

今日も乗ったけど、あぜに彼岸花咲く田舎道を流してるとホント気持ちいい!

848 :774RR:2019/09/19(木) 19:00:10.92 ID:j34zSl68.net
>>847
837ではないが良さげなオイル。
調べると2000円前後で
ワコーズの3分の1くらい?
ちょっと使ってみるか。

849 :774RR:2019/09/20(金) 07:39:37.08 ID:ii21Lkwg.net
空冷EGに全合成油は入れないほうがいいって説は本当なんだろうか

850 :774RR:2019/09/20(金) 10:34:41.33 ID:ynSeeh+/.net
>>849
壊れる事ないけど、オイルシールがやられる事はあるね…
フルエステル系のニューテック、スノコではオイル漏れたw

空冷だとピストンクリアランスの関係で、鉱物油が振動が無くて良いと言われたけど…

使用実績は半合成油では問題なし
全合成油でもVHVI系なら全く問題なし

現在は半合成油を使用してドライスタート問題対策で、4輪用のホルツやモリブデン入れている
添加剤によるクラッチの滑りの問題は発生してません

851 :774RR:2019/09/22(日) 23:52:59.14 ID:WpsStvNQ.net
シートカウル内に隙間がたくさんあって、このバイクはドラレコ設置しやすいねえ。
事故時の記録だけじゃなくヒヤリハットを見返す事も出来るから便利な装置です。

852 :774RR:2019/09/23(月) 05:32:52.98 ID:b8BG1xPl.net
ドラレコはもう必須かもしれない。
最近は煽り運転なども有るし、もし右直事故とかでこっちが死んだりしたら死人に口なしになるからね。

オイルの話し出てたし、ツーリングシーズン到来ってことで自分も交換しよう!

853 :774RR:2019/09/23(月) 08:24:53.79 ID:QGni4mUP.net
よく2輪で単独死亡事故とか報道されるけど、不自然な事故とか結構あるようだからな

854 :774RR:2019/09/24(火) 00:53:12.31 ID:waKzBsCM.net
>>853
チョンと4輪に当てられたら終わりだかんね
1回トラックに当てられてコンビニの駐車場に突っ込んだことあるしw

トラックには逃げられるしw
まあ怪我や損傷なかったけどさ

855 :774RR:2019/09/26(木) 16:35:02.54 ID:ll/HCF99.net
>>844
会報誌の KAZEに6000キロまたは一年でって書いてあった

856 :774RR:2019/09/27(金) 08:56:26.95 ID:qv4p3aTY.net
金の貰い方で言うこと違うんだよw

オイル交換有料:やっぱり高温で劣化するので5000キロか半年毎に交換した方がエンジンの為にいいですね。
xxケアでカバー:今は工作精度もいいので1万キロか車検毎で大丈夫っすよ。

857 :774RR:2019/09/28(土) 00:20:29.82 ID:FhuoJpdM.net
ZR-7取扱説明書から抜粋

<推奨オイル>
カワサキ純正4サイクルオイル(SE,SF,SG級SAE10W-40)またはSE,SF.SG級SAE10W-40
<エンジンオイル交換時期>
初回:1,000km時
2回目:6,000km時
以後:6,000km毎。

<エンジンオイル量>
オイルフィルタを取外さなかった時
3.0ℓ
オイルフィルタを取外した時
3.5ℓ
分解時
3.6ℓ

<オイルフィルタ交換時期>
初回:1,000km時
2回目:18,000km時
以後:18,000km毎。

858 :774RR:2019/09/28(土) 22:50:46.40 ID:mcVRQsNn.net
ZR-7は本物の漢が乗るバイク

859 :774RR:2019/09/29(日) 06:09:42.20 ID:ifbRBAgC.net
女にも優しいバイクだ。

860 :774RR:2019/09/29(日) 15:37:32.33 ID:SKi8r3R+.net
これ乗ってても特に漢カワサキ!って人は居ないだろうね。
ゼファー750 と同じで前は女性の方も乗ってる人を見たけど、今はもう古いからか全く見ないのが寂しい。

それはともかく、この季節は乗るの気持ちいいね。https://i.imgur.com/wzrMJ0K.jpg

861 :774RR:2019/10/02(水) 04:25:46.37 ID:wy+keDbm.net
青か。いい色だ。
輸出用7Sにあった(らしい)黄色を見てみたい。

862 :774RR:2019/10/02(水) 20:23:05.07 ID:qgngaBNc.net
素晴らしい万能ツーリングバイク

863 :774RR:2019/10/03(木) 10:15:44.06 ID:cH9z/244.net
低所得者の私には、とても優しいMCだ

864 :774RR:2019/10/06(日) 07:34:11.80 ID:i7ovFn3Z.net
秋のロンツーはどこに行こうかしら

865 :774RR:2019/10/07(月) 16:02:52.00 ID:uay3eLhI.net
北は寒くなるから南だね

866 :774RR:2019/10/07(月) 16:40:23.03 ID:O7af+NO0.net
関東民なら千葉はどうだ?

867 :774RR:2019/10/07(月) 22:07:46.12 ID:8YXBVCVK.net
千葉でお金使ってくるのも、良い事と思われ

868 :774RR:2019/10/08(火) 06:12:48.53 ID:d9oeiRUB.net
千葉民ですw

869 :774RR:2019/10/08(火) 08:19:14.98 ID:33Se64pI.net
>>864
紅葉の名所お勧め

870 :774RR:2019/10/08(火) 08:39:29.83 ID:d9oeiRUB.net
紅葉は寒さとの戦いだなあ・・

871 :774RR:2019/10/08(火) 12:20:09.87 ID:ha3PH93Q.net
今週末佐渡島の予定、、、

872 :774RR:2019/10/08(火) 14:42:21.62 ID:JxXzZw/i.net
>>871
たらい舟乗ってきなよ
一周して大佐渡スカイライン走ろう750だとすぐ回れるかな

週末雨だから気をつけてな

873 :774RR:2019/10/08(火) 15:04:21.80 ID:d9oeiRUB.net
3連休は台風じゃん・・・

874 :774RR:2019/10/08(火) 18:25:30.49 ID:d9oeiRUB.net
佐渡は北端の二ツ亀が良かったなー
夏に行ったからあちこちで泳いで楽しかった
水は冷たかったけど

875 :774RR:2019/10/08(火) 20:14:33.51 ID:33Se64pI.net
>>871
止めとけ

876 :774RR:2019/10/09(水) 18:54:50.79 ID:0AizH4c+.net
7Sにドラレコを取り付ける時の注意点。
7Sのヘッドライトレンズ下、チンガードカウル(?)にフロントカメラを取り付けると…
振動がひどすぎてブレブレの映像が撮れます。
少し奥の黒いインナー部品か、左右のカウルに取り付けると映像のブレは少なくなります。

877 :774RR:2019/10/09(水) 21:40:11.16 ID:wTMcipg+.net
>>876
そこにLEDフォグランプ着けたけど、光軸ブレブレだった
あそこはダメだね

878 :774RR:2019/10/11(金) 08:18:04.86 ID:P1L+UlXf.net
Sはいろいろ付けるとこが有っていいね。
無印は前何もない。まあ、そこがいいんだけど。

さあ明日は久しぶりに乗るぞー。

879 :774RR:2019/10/11(金) 15:03:31.56 ID:/P2kkQ5m.net
7Sを中古で買って6年乗りました。
総合的に非常に満足しています。

ですが、一度はリッタークラスに乗ってみたいので、
今シーズンで手放すことを決意しました。
ちょっと淋しい。

880 :774RR:2019/10/11(金) 19:50:11.76 ID:SZnxl1Gv.net
>>879
良いと思いますよ
リッターハイパワーに飽きたらまた戻ってくればいいし
色々乗るとセブンの良いところが思い出されるかもね

881 :774RR:2019/10/11(金) 20:09:43.13 ID:zYcqJC5d.net
でももう無いんだよな

882 :774RR:2019/10/11(金) 20:26:12.10 ID:SZnxl1Gv.net
俺はセブンに乗ることを後回しにしてようやく辿り着いたんだわ
今の自分に本当にぴったり来るんだわこのバイク

883 :774RR:2019/10/11(金) 21:02:38.81 ID:eZssJe96.net
>>879
わかる、わかるぞその気持ち。
俺もそうだった。
でも手放したら後悔する気がして
未だに乗り続けている。

正解かわからないまま。

884 :774RR:2019/10/11(金) 23:33:07.88 ID:EpM413OT.net
>>883
リッターなんか別にそんなに変わらんよ
リッターは使いづらいだけ
買い物用の軽自動車からアメリカ車に乗り換えるようなもん
SSなんかだとOH間隔短いし、耐久性もイマイチ
アルミフレームなんか永く乗ると金属疲労でヤレテ隔壁が吹き飛んで、御巣鷹山に墜落すんぞ

試乗かレンタル1日乗れば分かるよ

885 :774RR:2019/10/12(土) 08:49:30.29 ID:FHk3hmHa.net
878です。
リッターに1回だけ試乗しました。
確かにそんなに変わらない気もしますが、
高速やワインディングは走ってないし・・・。

7Sで満足なんですけどね。

886 :774RR:2019/10/12(土) 08:50:40.62 ID:czdktGph.net
>買い物用の軽自動車からアメリカ車に乗り換え
ぜんぜん違うじゃん

887 :774RR:2019/10/12(土) 08:57:50.52 ID:czdktGph.net
>>885
リッターって一口に言っても100psと200psではまるで違う乗り物だからね

888 :774RR:2019/10/12(土) 09:11:03.77 ID:FHk3hmHa.net
140ps位に乗り換え予定です。
7Sのほぼ倍の馬力。

やっぱり違いますよね。

889 :774RR:2019/10/12(土) 12:26:52.70 ID:lDPnxfIb.net
使いこなせないから一緒

890 :774RR:2019/10/12(土) 12:36:17.08 ID:czdktGph.net
>>888
140psならほとんどのシーンでパワー不足を感じることはないでしょう
シフトチェンジの回数も減ってズボラな運転ができますよ
例えば高速を100キロで走っていて追い越し掛けたいなあと思えば
トップギアのままあっという間に追い越し完了

891 :774RR:2019/10/12(土) 12:45:27.73 ID:czdktGph.net
140psだと忍1000とかGSX-S1000あたりな感じかしら・・・

892 :774RR:2019/10/12(土) 20:52:54.77 ID:giHocg8X.net
>>891
最近のバイクはフレームが硬いから、なんか長距離疲れるよな

時速100キロ以下なら、馬力より車重と低速トルクが重要だし

893 :774RR:2019/10/13(日) 05:23:58.43 ID:+iLtwRft.net
セブンちゃんは無理やり玄関に突っ込んで避難させて無事でした@千葉

894 :774RR:2019/10/13(日) 15:46:24.91 ID:SZEF/yfJ.net
>>893
貴重な7が無事で良かった
浸水被害地は可哀想だけど…
ボランティアに行きたいけど、セローかジムニーでないと行けないし…

895 :774RR:2019/10/13(日) 19:13:22.93 ID:LbVw9PAp.net
今日、走ってたらムーンライトシルバーのSとすれ違った。僕、青の無印。
互いにすれ違った後、振り返ってガン見してた…。

896 :774RR:2019/10/13(日) 21:03:08.98 ID:+iLtwRft.net
あぶねーよ

897 :774RR:2019/10/14(月) 06:30:00.35 ID:gvr5AJNd.net
浸水地域は止めときw
武蔵小杉はウンコ水の水溜まりをバイクがドロドロになって通過してたで

898 :774RR:2019/10/14(月) 08:24:22.82 ID:VQQ6ftYt.net
ムサコはなぜ執拗にイジられるんだろうかね

899 :774RR:2019/10/14(Mon) 14:49:00 ID:43G3IZlN.net
このバイク、車体色で赤、ワインレッドの設定ってありますか。
過去に街で一回見て、ネットでもたまに見るのですが。

900 :774RR:2019/10/14(月) 17:16:18.18 ID:Jhl1PmqK.net
輸出仕様にありましたよ、ワインレッド。
無印はわかりませんが、7Sにはありました。

901 :774RR:2019/10/14(月) 18:12:07.63 ID:BIKAtqag.net
涼しくなって参りました!

みんなツーリングなら何処に行くのかな?おせーて?

自分は信州に行きたいけど、台風でやられたから、大山に行こうと思います。

紅葉と温泉、蒜山焼そば狙いですw

902 :774RR:2019/10/14(月) 21:21:13.01 ID:VQQ6ftYt.net
大山いいよ大山

903 ::2019/10/15(Tue) 08:17:10 ID:hLBvWKpe.net
>>891
忍1000にしようと思っています。
新車は買えませんが。

904 ::2019/10/15(Tue) 08:35:04 ID:vNZhYbSb.net
忍千って結構人気あるよね
メガスポよりもとっつきやすいんだ思うわ

905 :774RR:2019/10/15(火) 08:54:14.49 ID:hLBvWKpe.net
忍1000に試乗しましたが、
ポジション的には
ZR−7Sからの移行には、
すんなりいけそうな感じでした。

ただ、足つきが違いましたけど。

906 :774RR:2019/10/15(火) 10:25:24.07 ID:q/I6ubiD.net
パイプハンドルならポジション好きに変えられて良いんだけどなぁ

907 :774RR:2019/10/17(木) 18:15:15.42 ID:jxQEtil3.net
忍千はハンドル高いけどセパレートなんだな
ま、キットが出てるようだからどしてもという場合は交換すれば良し

908 :774RR:2019/10/17(木) 18:16:18.45 ID:jxQEtil3.net
7Sにセットバックスペーサー入れたらケーブル類が結構キツキツだわ

909 :774RR:2019/10/17(木) 18:43:39.34 ID:wjXIUyZz.net
>>908
50ミリ上げだとブレーキホースは延長した

910 :774RR:2019/10/17(木) 20:37:22.13 ID:KjTassL9.net
僕もハリケーンのセットバックスペーサーにゼファー用のEZフィットバーの組み合わせだけど、本当ケーブルやホースギリギリ。
でも楽。

911 :774RR:2019/10/17(木) 22:11:22.77 ID:x6OAnEfs.net
もう10月半ばなのに2千キロ走ってない(>_<)

912 :774RR:2019/10/18(金) 00:30:34.25 ID:uBpKKwsa.net
>>911
なんもだよ
俺なんて千キロ走ってないし

913 :774RR:2019/10/20(日) 08:53:52.07 ID:2Tr2ILaJ.net
ロンツー行きたいけれど台風に祟られてるわ
また2連続だってな

914 ::2019/10/20(日) 11:09:57 ID:GVasoyo7.net
台風以前にチェーンの寿命で乗れん。
フロントフォークもオイル漏れし始めたし、年式相応に色々手がかかる。

915 :774RR:2019/10/21(月) 11:06:13.52 ID:JGfHmRBk.net
もうそれって売りたいモードじゃん

916 :774RR:2019/10/22(火) 04:22:27.37 ID:+sqDdlwW.net
>>915
それなりの値段で売れるバイクならそれも良いね。
チェーンとオイルシールにダストブーツ、フォークオイルに若干の工具で出費は1万少々、
次の休みに修理してまだ乗りますよ。

917 :774RR:2019/10/22(火) 11:36:59.45 ID:mU92gpVO.net
いいね、休日に自分でバイク修理。
ほれで調子を取り戻したバイクに乗るのは最高の気分だね。

918 :774RR:2019/10/25(金) 10:01:05.28 ID:oElFyTv7.net
>>895
それ俺じゃん

919 :774RR:2019/10/26(土) 22:12:27.94 ID:o/2Jmogh.net
あなたでしたか!
島根の9号線手前でしたね。僕は出雲の方に向かっていました。
もうあまり見かけることのないレアなバイク、お互い大事に乗って行きましょう!

920 :774RR:2019/10/28(月) 10:49:48.20 ID:jn5AAEwe.net
空冷最高!
オイルクーラー最高!

921 :774RR:2019/11/03(日) 08:31:19.00 ID:+Ya1Erlu.net
あげ

922 :774RR:2019/11/03(日) 15:01:20.73 ID:C5L8sbcf.net
このバイクって、燃料コックにOFFが無いけど、冬季の冬眠時は皆さんONのまま?ドレンから抜く?

923 :774RR:2019/11/03(日) 16:17:44.09 ID:xi2Z9y0Y.net
負圧コックなんで、エンジン止まってる時はガソリンは流れないよ。
コック真ん中のプライマリーにしてたら、流れっぱになるから注意ね。

924 :774RR:2019/11/03(日) 17:14:37.97 ID:47yUtl9W.net
>>923
負圧コック(^^;
了解しました‼、ありがとー😆💕✨

925 :774RR:2019/11/05(火) 15:26:56.13 ID:My6TE+uS.net
久しぶり満タンにしたら重さでよろめいたわ
さすが大容量タンクだわー

926 :774RR:2019/11/10(日) 02:09:44.75 ID:aj5e7qoE.net
>>922
冬でも乗ろうぜ
前後にタイヤチェーン巻けばなんとかなるよ

927 :774RR:2019/11/10(日) 12:26:43.18 ID:ZreU8y+o.net
冬眠準備はこんなもんか
・燃料満タン
・洗車、ワックス掛け
・エンジンオイル交換
・キャブの燃料を抜く
・チェーン、ケーブルへ注油
・バッテリー(ターミナル)を外す
・車体にカバーをかける
乗らない時は準備して乗らない。

928 :774RR:2019/11/11(月) 19:45:41.75 ID:oAGjV23O.net
最近zr7sでもバイク乗るのがキツくなってきた
アラフィフなんだが、
W650 800が呼んでいるようだ、、

929 :774RR:2019/11/12(火) 20:00:39.04 ID:Mu0EYIB+.net
>>928
うん、呼んでいるなら逝ってもいいんじゃないかな。
私は7S手放した後もう一度7S買ったクチだ。
ツーリング用ならこれほど楽なバイクは無い。

930 :774RR:2019/11/13(水) 09:09:15.92 ID:nH8HW/VV.net
W800とかって、そんなに乗るの楽なのかな?
軽いようには見えないし、乗り換える意味が…。
まあ乗り味はだいぶ違ってそうだけど。

931 :774RR:2019/11/13(水) 18:38:19.48 ID:n6a2xtC2.net
>>930
言いたい事はわかる。
個人的には急かされないバイクだと思っている。
Wやハーレーが該当するかな。
四発は回せ!飛ばせ!って感覚があるな。
7も少なからず感じるよ。

俺はね。

932 :774RR:2019/11/13(水) 19:42:52.69 ID:xLUSNHx0.net
男なんだろ。

933 :774RR:2019/11/13(水) 22:38:36.52 ID:nor2NunI.net
くずぐずするなよ

934 :774RR:2019/11/14(木) 11:10:30.87 ID:JO9NwhkQ.net
>>931
まあ確かに4気筒は多少の違いはあっても、回して乗るエンジンだね。
自分もトライアンフのストリートツインは興味がある。あれでトコトコ走るのもいいだろう。
でも、たまに峠に差し掛かると回して走りたくなるんだ。
だから今はまだZR-7に乗るよ!

935 :774RR:2019/11/14(木) 18:40:47.75 ID:VLdvcQsJ.net
W650とZRー7Sの両方持ってる俺に死角は無かったw

Wシリーズはパワーが足りないから7を増車した

Wは下道ツーリング用
7は高速ツーリング用

速いし万能バイクは7と言えるかな

トライアンフは乗ったけどWシリーズに比較すると味が無さすぎる
味の無いラーメン食べてるしょうも無さ
エンジンもフレームも味無し

あれなら、CB1100の方が遥かに味が有るし、楽しく疲れない壊れない

936 :774RR:2019/11/17(日) 08:13:19.20 ID:whn9uURc.net
7Sこそ万能選手

937 :774RR:2019/11/17(日) 22:34:41.57 ID:dfbwLIRf.net
>>936
確かに言えてる

買い物
街乗り
温泉
キャンプツーリング
峠攻め
高速ロングツーリング

と全てに万能だし、気楽に乗れてパワーも充分

各メーカー、ビックバイク、オンオフ、ビクスク、30台乗り潰した結論でもあった

938 :774RR:2019/11/30(土) 13:55:18 ID:z1Zf8SEN.net
キャブのフロートからガソリンがにじむようになったわ・・・

939 :774RR:2019/11/30(土) 16:29:52 ID:9HQcUYUl.net
今日からオーナーになりました。
1999年式のZR−7 もう50近い年齢ですけど、ほんとちょうどいいですね。
今までホンダのクロスツアラーに乗っていたこともあるかもしれませんが、
気楽に乗れるところが最高です。

940 :774RR:2019/11/30(土) 17:17:01 ID:AwiNWd4Z.net
>>939
おめ色!
50近い年齢の方でもこのバイクならまだ暫く乗り続けられそうなのが良いところです。
(自分もアラフィフ)

941 :774RR:2019/11/30(土) 19:57:50.29 ID:z1Zf8SEN.net
クロスツアラーって何?と思って見たらVFR1200のアドベンチャーなのね
そこから乗り換えだとNC750あたりに行きそうだけど

942 :774RR:2019/12/01(日) 18:47:51.91 ID:EdFlU+6w.net
ここ数日触っても無かったのにウィンカーが折れてた
火曜からお休みとったのにもうだめだ

943 :774RR:2019/12/01(日) 21:31:23.19 ID:+yKwkVUD.net
ガムテープが有りますよ!

944 :774RR:2019/12/01(日) 22:03:16.21 ID:I/AyA3Oi.net
>>942
ウィンカーステーは10年経ったらいつ逝ってもおかしくない消耗品。
応急処置は割り箸等の棒をステーの補強にして黒の布テープを巻く。
布テープだけだと振動ですぐにまたもげるよ。

945 :774RR:2019/12/01(日) 23:41:00 ID:vtOP3hOn.net
マジかよ
とんでもないバイクを買っちまったわ

946 :774RR:2019/12/02(月) 07:47:28.76 ID:r8BThRDK.net
自分が出先でもげた時は布テープ補修→もげる→針金でミラーから吊る、で帰ってきた(7Sフロント)。
右がもげたら左も追ってもげるから同時交換推奨、部品代は1個1千円しない。

947 :774RR:2019/12/02(月) 08:17:14.73 ID:U0QY5jr1.net
そういえば12Rも定期的にもげたわ
同じ部品を使ってるのかいな
さすがkwskクオリティ

948 :774RR:2019/12/02(月) 08:47:44.22 ID:U0QY5jr1.net
部品番号(23051-1207)見たら同じ部品みたい
https://i.imgur.com/iHxUqOs.jpg
前車ではやはり10年弱くらいでモゲたわ
ストック買っておくかー

949 :774RR:2019/12/02(月) 09:19:56.79 ID:U0QY5jr1.net
早速Webikeで頼んだら1個税込み¥815だった

950 :774RR:2019/12/03(火) 07:02:17.18 ID:3oPV9Lie.net
何故かSのウインカーステーはボロボロになるよね。
パーツもそんなに安いのなら早めの交換一択。
後、キャブのインシュレーターも亀裂はいるね。
今パーツ頼むと対策品が出るみたい。自分のも交換してもう10年近いけど全然平気。

951 :774RR:2019/12/03(火) 09:37:31 ID:S5beMpMd.net
出先で折れたらイヤンだよな

952 :774RR:2019/12/14(土) 22:58:33 ID:0cMY+H8m.net
絶版から干支一回りしてるのにGIVIのトップケースフィッティングが注文できるとは。
欧州が主戦場だったおかげか、こういう社外パーツが供給され続けているのはありがたい。

953 :774RR:2019/12/15(日) 08:53:35 ID:Vh+oT/JD.net
>>952
俺も今年このバイクに乗り換えてすぐGIVIフィッティング注文したよ
いつなくなるか分からんからね

954 :774RR:2019/12/17(火) 22:35:52.03 ID:Avhzlph9.net
>>952
俺も買ったわw

955 :774RR:2019/12/19(木) 06:45:17.96 ID:2L/18jDv.net
ねえねえ
モノキーとモノロックに大きな差異はあるの?
推奨荷重が結構違うけどそんなにモノキーは頑丈に作ってあるの?

956 :774RR:2019/12/19(木) 10:04:44.16 ID:UohjcMuN.net
>>955
公式より
https://givi-jp.com/qa/

モノキーベースはアルミ、モノロックは樹脂。
モノキーは車種専用ステーが必要、モノロックは荷台取り付け可能な汎用設計。
専用フィッティング+モノキーベース取付キットが一番失敗無いかな。
GIVI純正に拘らなければモノキー互換箱が安く買える。

957 :774RR:2019/12/19(木) 20:04:43.78 ID:2L/18jDv.net
モノロックだけど専用フィッティング+専用ベースキットで取り付けてるわ

958 :774RR:2019/12/21(土) 16:21:43.07 ID:dNE+qsqa.net
https://i.imgur.com/i0qQjqq.jpg
GIVIトップケースフィッティングにM3ベースセットの
取付パーツを使いSHAD箱を装着。

959 :774RR:2019/12/21(土) 20:15:44.92 ID:cqMUfEjz.net
サイドも付けてフルパニアにしたい・・・

960 :774RR:2019/12/21(土) 22:17:18.20 ID:///KJNRG.net
フルパニアでロンツーに行きたいよな〜

961 :774RR:2019/12/21(土) 22:59:19.17 ID:cqMUfEjz.net
あ、暖かくなったらにして

962 :774RR:2019/12/28(土) 18:46:52.39 ID:KX6tuEQo.net
こんにちは。大型教習中の者です。免許取れたら、ZR-7買おうと思ってます。
教習所通う前は、cbr650rとzx-6rで悩んでたのですが、何がなんだか

963 :774RR:2019/12/28(土) 22:02:06.25 ID:Hf97G1gQ.net
>>962
最初に乗る大型としてはお勧め、乗りやすいし欠点も少ないし安い

自分は大型だけで現在3台所有してるが、この7が一番のお気に入りだし、味があり速くて全てに万能で楽チン

唯一困るのが7で満足すると、次に乗るバイクの選択肢が無い事かなw

強烈前傾姿勢は疲れるし荷物積めないし、NC、MT、BMのFも乗ったけど7とは全く違うし、、、
7みたいに気持ち良くもなかったわ

964 :774RR:2019/12/29(日) 00:31:06.82 ID:K6m0n/q3.net
オレも免許取って始めての大型がZR-7のS。
最初はデカく感じたけど、慣れたらこれ程乗りやすいバイクもないよ。
以来ツーリングにはガンガン走ってます。
何と言っても空冷ってのが最高だよね。
スタイルもカッコ良いし、これで不人気ってのが不思議なくらいだね。

965 :774RR:2019/12/29(日) 02:27:08.95 ID:Rs5hPoKu.net
>>963
ありがとうございます。
知識が乏しいので、ハズレの中古を買わないように、気をつけたいと思います。

966 :774RR:2019/12/29(日) 12:05:26.51 ID:NkLWwRIw.net
ZR-7って懐が広いよね
大型ビギナーでもベテランでも満足できる

967 :774RR:2019/12/29(日) 19:43:18.14 ID:/TNntJFh.net
>>965
個人的な意見だけど
カタナ事件のレッドバロンは止めとけ

968 :774RR:2019/12/30(月) 01:06:16.71 ID:YIXxt3R7.net
>>962
皆さん言うように、ホント懐の深いバイクだよ。
乗りやすいし好燃費、メンテも楽でランニングコストも安い。
車格も小さくて取り回しも楽。ZX14RやCB1300に小さいオッさんがに無理して乗ってるの見るとかわいそうに思う。
後何と言っても安い!

969 :774RR:2019/12/30(月) 07:04:40.45 ID:LO5owcEm.net
>>962
ETCはつけておけ。

970 :774RR:2019/12/30(月) 08:17:06.97 ID:2Z4VvE3i.net
>>968
伝統あるkwskの空冷なのに安い
今年に入って買ったけどワンオーナー1万キロ以下フルノーマルで40万円台だった
コケ傷もなくてピカピカ、良い買い物したわー

971 :774RR:2019/12/30(月) 10:03:47.06 ID:NcB1nSM/.net
>>970
高い気がします

972 :774RR:2019/12/30(月) 15:49:21.49 ID:b9c5R0vX.net
高いかなー?
なんでもヤフオク的尺度で見てはダメ。
普通にバイク屋で整備、保証込みだったらそんなものでは?
そんな私は安さに釣られ、後で車両代と同じくらい修理代が掛かりました…。

973 :774RR:2019/12/30(月) 16:15:59.49 ID:2Z4VvE3i.net
ちなみに>>970は検2年付きね、カワサキ特約店で
そんなに高いと思えん
乗り出し30万以下なら走行3万〜4万キロ走った個体ばかり

974 :774RR:2019/12/30(月) 16:17:41.77 ID:2Z4VvE3i.net
買った当時に今のセブンとどちらにしようか迷ったセブンがまだ売ってる
https://www.goobike.com/spread/8900005B30170405001/index.html?disp_ord=17

975 :774RR:2019/12/30(月) 17:02:30.28 ID:NcB1nSM/.net
大型を取得したときに無印を買ったけど加速感と高速時の振動がスゴかったのでZRX 1200に乗り換えたけど取り回しが大変で、またセブンに戻りたい

976 :774RR:2019/12/30(月) 17:03:15.71 ID:b9c5R0vX.net
↑ これいいじゃん!
走行1万キロ未満だし程度も良さそう。
でも最終の68馬力のやつだね。乗ったことないけど自分の初期73馬力と比べてどうなんだろう?

977 :774RR:2019/12/30(月) 17:08:52.24 ID:b9c5R0vX.net
>>975
ZR-7は当時、大型二輪免許が教習所で取れるようになり、大型のエントリーモデルとして発売されたって当時の雑誌に載ってた。
当時、新車で買っても60万円代って安すぎ!
今じゃ400が100万円越えだしね。

978 :774RR:2019/12/30(月) 17:17:35.13 ID:nfEbMNIs.net
やっぱカウルあった方が高速楽ですか?

979 :774RR:2019/12/30(月) 17:56:57.78 ID:r6cqsDWf.net
カウルあった方が楽だけど、建付け悪くてビビリ音が出るね。

980 :774RR:2019/12/30(月) 17:58:29.51 ID:+36HB9yY.net
楽だね
前車が250って事もあるけど速度出ると体感で−40キロはあったよ

981 :774RR:2019/12/30(月) 18:43:41.41 ID:2Z4VvE3i.net
>>977
どうだろう
大して変わらないんでないの
経年でヤレた73psより元気に走ると思うけど

982 :774RR:2019/12/30(月) 18:44:17.13 ID:2Z4VvE3i.net
アンカー間違えた
>>976

983 :774RR:2019/12/30(月) 20:24:40.29 ID:RRh1O8TS.net
975です。
そうねー、フルパワーっていっても5馬力じゃ誤差の範囲内かな?
でも自分はゼファー750からの乗り換えなんで、同じく68馬力からZR-7に乗り換えた時はひとまわりパワフルに感じたんだよね。

984 :774RR:2019/12/30(月) 20:37:29.51 ID:sR8uCmSN.net
>>979
アチコチ振動してヒビルねえ

985 :774RR:2019/12/30(月) 20:39:42.61 ID:sR8uCmSN.net
>>975
Z1000より何故か7の方が加速感が凄い…

986 :774RR:2019/12/30(月) 21:03:40.44 ID:NcB1nSM/.net
>>985
昔のZ1000?ならそういうこともあるかと

987 :774RR:2019/12/31(火) 12:46:26.72 ID:vjp5kbCt.net
新スレ

【カワサキ】ZR-7/ZR-7Sスレ【空冷4気筒】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577763497/

988 :774RR:2019/12/31(火) 12:53:38.49 ID:vjp5kbCt.net
とりあえず埋めようか。
スイングアームピポット部分、銀色の樹脂製の丸いパーツが廃盤の模様orz

989 :774RR:2019/12/31(火) 13:34:37.06 ID:vjp5kbCt.net
スイングアームに貼るタイヤ規定空気圧表示のシールも廃盤

990 :774RR:2019/12/31(火) 14:49:27.71 ID:ech9aQbr.net
洗車したらヘッドライトユニットが曇りだした、、、
曇りが取れたのでじっくり見てみたら中に水滴が、、、
あー、バラすのめんどくさいなあ、、、

991 :774RR:2019/12/31(火) 15:35:28.75 ID:vjp5kbCt.net
本年乗り納め完了。
お金おろし忘れたので遠回りしながら近所のコンビニまで。
車庫から出すまでが面倒だが、近場でも乗ると楽しい。

992 :774RR:2019/12/31(火) 15:37:32.23 ID:vjp5kbCt.net
新スレ消えたな。
このスレ落ちたら立て直すか

993 :774RR:2019/12/31(火) 16:19:10.56 ID:H/RrBsO0.net
次スレ
【空冷】kawasaki ZR-7/ZR-7S【四発】24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577776275/

994 :774RR:2019/12/31(火) 17:14:34.40 ID:45mGmnom.net
>>987
おつ

995 :774RR:2019/12/31(火) 19:15:17.63 ID:vjp5kbCt.net
>>994
すまない。スレ落とした。
>>993
ありがとう。乙です。

996 : :2020/01/01(水) 04:23:54.77 ID:MZRYw4Wt.net
あけおめ。
去年2千キロはしったから今年は5千キロを目指す!

997 :774RR:2020/01/01(水) 17:34:28.84 ID:liUyL+O1.net
あけおめ!
12月中旬に冬眠に入ったけど、この暖かさだったらまだまだ走れたな。

998 :774RR:2020/01/01(水) 18:01:02.55 ID:j0niQPRL.net
ということで

999 :774RR:2020/01/01(水) 18:01:29.25 ID:j0niQPRL.net
埋めるわ

1000 :774RR:2020/01/01(水) 18:01:47.02 ID:j0niQPRL.net
それでは

1001 :774RR:2020/01/01(水) 18:02:02.87 ID:j0niQPRL.net
次スレで

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200