2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10

1 :2TV:2015/09/17(木) 10:26:46.74 ID:qaJJ8dM10.net
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418090450/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386328365/
●【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


166 :774RR:2016/01/27(水) 11:50:45.83 ID:bP6zA2bN.net
>>165

こいつ、いつも同じ発言だよね?もうキミにはスレ住民も飽き飽きだ。
それはそうと…

児童福祉法違反で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

ちゃんと調べなきゃ。
そんなことでは、スレ住民の意識は高まらない。

167 :774RR:2016/01/27(水) 17:32:07.66 ID:gh9hG0O+.net
何だこの盛大な誤爆は?w

168 :774RR:2016/01/27(水) 19:27:25.83 ID:E642/9yq.net
ただのマルチだよ

169 :774RR:2016/01/30(土) 09:27:57.33 ID:bXtrqWgR.net
フォーク分解に再チャレンジしてくる。
それにしても寒ィ

170 :774RR:2016/01/30(土) 10:31:15.04 ID:bXtrqWgR.net
フォークのボトムボルト抜けました。アドバイスくれた皆さんありがとうございました。

171 :774RR:2016/01/30(土) 11:00:12.56 ID:NZcTdrJv.net
良かった良かった。で、どうやったら上手く行ったの?

172 :774RR:2016/01/30(土) 11:36:08.64 ID:bXtrqWgR.net
首振りの万力しか持ってなくて安定しなかったので100mmの万力買ってきてアウターを固定してインナー側はM12のナットを使った治具です。
ボルト側は長めのレンチでわりとアッサリ回りました。
やはり力が逃げないようにうまく固定するのは重要ですね。
で、今度はスライドメタルが抜けん。地道にリューターで削るか

173 :774RR:2016/01/30(土) 11:48:43.11 ID:bXtrqWgR.net
と思ったら、少し段差があったのでベアリングプーラーでスライドメタル抜けました。
ベアリングプーラー結構役立つや。

174 :774RR:2016/02/05(金) 12:52:52.85 ID:T2iAh6sp.net
エンジンをオーバーホールしたら
エンジン自体は調子よくなって吹き上がりもはよくなったが
振動が増えたww

175 :774RR:2016/02/05(金) 13:01:25.47 ID:7UQeK/Ut.net
次は車体のオーバーホール!
そんなこんなで整備はエンドレス!

176 :774RR:2016/02/06(土) 18:33:28.67 ID:VyiDZZ5G.net
暖かくなる前に整備終わらせなきゃ〜

177 :774RR:2016/02/06(土) 22:33:30.49 ID:+Ty5kbJo.net
暖かくなる前に全バラしようと思ってたけど
寒くてやる気がおきないよ

178 :774RR:2016/02/10(水) 23:31:28.30 ID:TKq+eYZO.net
暖かくなってからやろう

179 :774RR:2016/02/11(木) 17:06:58.76 ID:sgWW8R3Q.net
空気圧がかなり低くなってたので適正値にしてさあ試乗と思ったらキーが挿さらない。よく見るとキーシリンダーが奥に引っ込んだまんま戻ってなくてそのせいでキーが挿さらない模様。
シリコングリス吹いて何回か入ったけどまたすぐに駄目になる。
キーシリンダーってバラせるのかね?

180 :774RR:2016/02/11(木) 17:41:46.51 ID:0FxfCgH8.net
バラせますよ
元に戻せるかは>>179のスキル次第ですけど

181 :774RR:2016/02/11(木) 17:52:10.18 ID:dkikWqHh.net
>>179
キー専用のスプレーあるからそれ使え。へたな油分入れるとほこり吸い込んでどんどん回らなくなる

182 :774RR:2016/02/12(金) 00:38:34.62 ID:hOa04qY4.net
なんでもかんでもばらせばなんとかなるって考えちゃうのがSDR乗りの悪い癖

183 :774RR:2016/02/12(金) 17:37:06.28 ID:az1pCxj1.net
179です。
キーシリンダー、完全にはバラせなかったけどキーの構造が見えてる状態からパークリで洗浄後、ドライルブを注油したら渋めながらも治りました。
ただ分解中に1mmぐらいのプラかすがいくつかでてきたのでどこか内部のプラパーツが割れたのかも

184 :774RR:2016/02/13(土) 01:52:38.24 ID:MrnxbDMY.net
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

185 :774RR:2016/02/13(土) 09:00:47.31 ID:U5qvC4vP.net
久しぶりに適切なAAをみた気がするな

186 :774RR:2016/02/19(金) 14:16:42.33 ID:CZ8mtqm/.net
キーをONにしたとき、YPVSがウイーンってならなくなった。ウィンカーはなぜかライトをつけないと作動しない。
ちなみに走りは悪くないので走行中はYPVS作動してる感じ。
これってレギュレータ変えた方がいいですかね?

187 :774RR:2016/02/19(金) 18:39:34.00 ID:0H+g7Vau.net
レギュレータを対策品にして
バッテリー新品にすればいいんじゃね?

188 :774RR:2016/02/19(金) 18:44:11.91 ID:i8ULDRZd.net
何はさておき、まずはバッテリーを疑ってみる

189 :774RR:2016/02/19(金) 21:15:06.05 ID:9USlMxE1.net
ありがとやってみる。

190 :774RR:2016/02/20(土) 11:10:12.64 ID:UYs3s9Wl.net
ナンバー返納してきたお・・

191 :774RR:2016/02/21(日) 12:49:48.75 ID:ZM9gCVPB.net
じゃあの

192 :774RR:2016/02/21(日) 17:20:32.62 ID:RDzKa7T9.net
待て待て。ナンバー返納しただけでサーキット専用車になった可能性も…無いか

193 :774RR:2016/02/21(日) 22:52:45.63 ID:oo2Ar9Xv.net
3000から6000回転くらいの間でパーシャルにすると、ガックンガックンしてタコメーターが上下するんだけど、これは濃い感じ?
ニードル変えりゃいいんかな?
ボコつきなのか息つきなのか…わからーん!

194 :774RR:2016/02/21(日) 23:19:56.87 ID:Aea2Unmg.net
おそらく薄い
吸排気系いじってなくてその症状なら
まず二次エア吸入を疑う

195 :193:2016/02/22(月) 22:44:02.17 ID:93qSR9Wu.net
>>194
なるほど、ありがとう!
2次エア吸入かぁ、特定すんの苦労しそうだわぁ。
パーシャルでガクガクするから、カーブがめっちゃ怖いんだよね。
早く直るといいな。

196 :774RR:2016/02/23(火) 15:12:28.87 ID:0L2KkjwB.net
一度も替えていないなら左右のクランクシールとマニホは無条件で交換

197 :774RR:2016/02/28(日) 16:59:29.55 ID:oKn/0Itd.net
左側は簡単にクランクシールにまでたどりつけるけど
右側はバラす物が多くてシロートの俺には敷居が高い

198 :774RR:2016/02/28(日) 18:12:21.77 ID:IERaPWYX.net
でもやってみなきゃいつまで経っても出来るようにならないぞ〜

199 :774RR:2016/02/28(日) 18:25:37.89 ID:cUoAoKbK.net
木ネジで抜くんだっけか

200 :774RR:2016/02/29(月) 08:49:16.66 ID:t2l+LsMX.net
勉強用にエンジン確保してあるけどまだ腰上までしか開けてない。
腰下だけに腰が重い

201 :774RR:2016/03/01(火) 09:47:56.43 ID:Oof7RwNG.net
山田く〜ん!
キャブのガスケット一枚持ってきて!

202 :774RR:2016/03/10(木) 05:16:09.78 ID:NSTq7vfR.net
ho

203 :774RR:2016/03/10(木) 08:51:13.07 ID:2yUVav74.net
これからSDR買いたいと思ってるけどなかなか良い出物が無いねー

204 :774RR:2016/03/10(木) 09:26:11.21 ID:S3M8sf0N.net
安心して下さい。どんどん無くなってますよ

205 :774RR:2016/03/10(木) 09:43:53.33 ID:ra51nJ5J.net
うりまーす

206 :774RR:2016/03/10(木) 09:52:46.40 ID:gLYd8qQJ.net
>>203
どの程度の状態の車両を、どのくらいの金額で
希望しているのかを教えてください。

207 :774RR:2016/03/10(木) 12:45:19.09 ID:2l1RYhw+.net
>>206
実働でそこそこ綺麗なものを15万以内くらいで、乗りながら悪くなったら手をかけてみたいな感じです。
レストアベースなら一桁万円ですかねー

208 :774RR:2016/03/10(木) 15:17:08.55 ID:dyQuLv4t.net
安いの買うのが正解かもね。
エンジンの中は見れないからなぁ。
俺、40万越えの極上車っての店で買ったけど、何か調子悪くて。
エンジン開けてもらったらダメダメだったよw

209 :774RR:2016/03/10(木) 16:52:02.61 ID:zUgr1aKb.net
ヤフオクの新車が安ければな

210 :774RR:2016/03/10(木) 19:14:21.36 ID:6vxi+56b.net
腰下とシリンダとフレームさえ生きていれば
後は大抵なんとかなる

211 :206:2016/03/10(木) 21:21:55.80 ID:gLYd8qQJ.net
>>203
>>207
ご希望の状態とは異なりますが、
以下の状態の車両の売却を考えています。
当方希望は40万円ですけど検討対象になりますか?
http://s1.gazo.cc/up/180689.jpg
http://s1.gazo.cc/up/180690.jpg

・メルティンググリーン、ほぼフルノーマル
・走行4800km
・当方含めてツーオーナー
・車載工具、オーナーズマニュアル、パーツリスト、サービスマニュアルあり
・ノンレストア車
・知る限りで転倒歴なし
・新車装着のチェーン(少し錆あり)
・タンク錆、キズなし
(コーションステッカー2枚とも正常、タンクパッドははがせます)
・販売当時の純正オプションのハーフカウルあり

つづく

212 :206:2016/03/10(木) 21:22:12.40 ID:gLYd8qQJ.net
つづき

ノーマルでないところ
・デイトナの回転計
・メーターステーのTURN/NEUTRAL/HIGH BEAM/SPEEDの文字消え
・スペアキーがコピーキー
・タイヤは純正サイズのミシュラン
・シートカウルはリペイント
(色味はあっているが若干メタリック感がたりない。
ぱっと見では判別しにくい程度)

いかがでしょうか?

213 :774RR:2016/03/10(木) 21:56:38.53 ID:gfgqnErX.net
さすがにSDRの個人売買で40はないわー
本人を知ってて相当手を入れてたら(カスタムでなく整備で)考えるけど

214 :774RR:2016/03/10(木) 22:02:02.27 ID:05mddJxk.net
純正ライトケースでマルチリフレクター化したいんだけど
社外や流用出来るのとかあるかな

215 :774RR:2016/03/10(木) 23:57:27.52 ID:hHGsQyQs.net
>>212
すいません、モノは魅力的ですがだいぶ予算オーバーでして。
むしろボロいのを自分でコツコツ仕上げる方向で検討してみます。
わざわざ写真や詳細をありがとうございました。
すごく程度が良くて昔に戻ったような感じでした。

216 :774RR:2016/03/11(金) 00:00:05.82 ID:fgsDDbRv.net
十五万くらいのが、レストア最低レベルだと思うぞ。それ以下はフレームが厳しい。

217 :774RR:2016/03/11(金) 08:52:40.41 ID:/EMYiwpL.net
自分も2年ぐらい前に個人売買で購入して調子いいけど他と比べたことないから本当に良いのかわからん

218 :774RR:2016/03/11(金) 08:55:26.44 ID:/EMYiwpL.net
>>214
純正ケースじゃないと配線が収まるのが見つからないんだよね。
うちは無理矢理収めたけど元に戻すか悩んでる

219 :211,212:2016/03/11(金) 09:39:36.47 ID:WR4SyAJ6.net
>>215

了解いたしました。
私も215さんと同じで、直す前提でほどほどの値段の
ベース車両をずっと探していました。

しかし自分の性格上、動くようになればいいのではなく、
機関・外装ともにパリッときれいな状態までもっていきたいと思っているのに
きづきました。
そうなると、"大切にされていた個体の管理を引き継ぐ"
というようなスタンスで手に入れたほうが
私にとってもさらに次のオーナーにとっても良いのかな、
と考えがかわって今の車両を手に入れた次第です。

ちなみに私がSDRを好きになった理由は、
モトジロ(ビンテージイタリアン小排気量車のラリー)に出場している
かっこいいおじさん(ジジイ)の日本版を夢想したからです。w

215さんがいいベース車両を手に入れることができましたら、
ぜひbefore/afterをこのスレで教えてください。

220 :774RR:2016/03/11(金) 22:19:17.26 ID:TWTWQi0l.net
( ´^,_ゝ^`)

221 :774RR:2016/03/12(土) 00:18:01.35 ID:fxGeZS9c.net
プークスクス

222 :774RR:2016/03/12(土) 00:50:31.15 ID:dqNr5svV.net
>>218
ACEWELLのメーター付けたせいで配線が増えて
ライトの中が既に充填率120%
純正より小さいのはマジ無理

223 :774RR:2016/03/21(月) 02:34:47.88 ID:BumYqSwN.net
RZVからSDRへ買い替えるつもりなんですが、
SDRのハンドリングってどんな感じですか?
リアステアでオーバー気味とか?
先輩方教えてください(^^)

224 :774RR:2016/03/21(月) 14:32:38.44 ID:Xet1w4gC.net
まず体重を晒しなさい。
話はそれからだ

225 :774RR:2016/03/21(月) 16:38:23.40 ID:OPfBNxu2.net
RZV欲しいのぉ

226 :774RR:2016/03/21(月) 18:59:42.60 ID:qVxD12Yn.net
なら買いたまえ。赦そう

227 :774RR:2016/03/26(土) 07:26:23.15 ID:Mly9+YCU.net
初めまして。このたびSDR入手しました。
稼働状態ですが、始動性がよくありません。
冷えた状態からの始動で盛大に白煙を吐きます。
バッファイアも起きます。
一度あったまってしまえば何もなかったようになりますが。
アドバイスをお願いします。

228 :774RR:2016/03/26(土) 07:31:50.64 ID:Mly9+YCU.net
バッファイア  ×
バックファイア ○

229 :774RR:2016/03/26(土) 09:43:28.42 ID:aDpqsR5l.net
始動時に白煙吐くのはデフォだよー。寒い時は水蒸気って可能性もある。でもとりあえずオイルポンプ調整とキャブのチェックかな

230 :774RR:2016/03/26(土) 12:20:49.45 ID:GKj1ZgQN.net
うん、割と普通っぽい動作だよな

231 :774RR:2016/03/26(土) 18:09:34.56 ID:Mly9+YCU.net
>>229,230
ありがとうございます。
若い頃のなじみのバイク屋は「音が悪い、ピストン廻りがどうかな」とのこと。
若い頃乗ってた、37F,3ET,3XPとそう変わらん気はするんですけど。なにせ25年くらい前のことだし。
とりあえず、キャブのオーバーホール、オイルポンプ調整、ピストン交換やってみます。
奥さんや娘も乗ると思うので、始動性は重大問題です。今のままでは苦戦しそう。

232 :231:2016/03/26(土) 18:11:39.28 ID:Mly9+YCU.net
ブレーキディスクの使用限界がサービスマニュアルでは4.5mmになってますけど、実測ではF:4.5mm R:4.2mmです。交換必要ですか。
未来は奥さん娘たちと5人でSDR並べてツーリングに行きたいな。

233 :774RR:2016/03/26(土) 21:26:50.75 ID:g0Klafia.net
サイドシールが抜けてんじゃねーかな

234 :774RR:2016/03/26(土) 23:39:06.89 ID:hGbD2flF.net
気持ち悪いヤツ来てるね

235 :774RR:2016/03/27(日) 01:55:45.40 ID:4aDz2jrq.net
>>232
気になるとこは出るなら新品にして、ないならSDR200.comでかって交換しとけ。
ゴム類は当然交換な。

それで最低でも十年は安心できる。

236 :223:2016/03/28(月) 18:07:06.97 ID:9u8m0Bcm.net
体重は60kgです。
コーナリングマシンだと
嬉しいんですけどね

237 :774RR:2016/03/28(月) 22:18:57.39 ID:lTNyxL6W.net
RZVでいいんじゃねーのかっていう

238 :774RR:2016/03/29(火) 02:50:51.56 ID:6z4xhVIw.net
RZVも良いのだけれど、2stシングルはいいぞ

239 :774RR:2016/03/29(火) 04:45:48.90 ID:ef65jU1a.net
整備しやすそうで、キャブ抜くのも大変なのはきつい

240 :774RR:2016/03/29(火) 19:29:48.57 ID:AhbbmvHF.net
そんなにキャブ取るの面倒だっけ??
わりとサクッと取れる車両だと思うんだけど

241 :774RR:2016/03/29(火) 21:28:07.97 ID:e1huYFam.net
1.ホース類全部外してマニホのバンドを緩める
2.シートとタンク外す
3.エアクリBOXをフレームに留めてる2本のボルトを上側は緩めて、下側は抜く
4.シートフレームを上に跳ね上げて、その隙に車体左側から抜く

2ストオイルが満タンじゃなければこれでいける

242 :774RR:2016/03/29(火) 22:13:14.48 ID:ef65jU1a.net
ジェネレータ側外せばそのまま隙間から抜けるのは知ってるけどね
セッティングするときいちいち組み付けめんどい

243 :774RR:2016/03/30(水) 01:37:34.62 ID:6PR2mxRK.net
タンク外したら電装載ってる鉄板のボルト2本抜いてちょっとずらせばいい

244 :774RR:2016/03/30(水) 08:05:25.23 ID:mA2PVJVt.net
直キャブでOK

245 :774RR:2016/03/30(水) 12:27:18.65 ID:AroaHLnl.net
シートフレームを上に跳ねあげてってところが未だにトラウマなんだよな。
リアサス交換時に脳天直撃して悶絶した

246 :774RR:2016/03/30(水) 13:15:10.41 ID:VflJRuYo.net
そこで真剣白刃取りですよ!

247 :774RR:2016/03/30(水) 16:00:56.24 ID:G9uD6DrJ.net
で、ドリフのコントみたくなる と。

248 :774RR:2016/03/31(木) 13:12:21.04 ID:LzUCVZTb.net
リチウムイオンバッテリーは適合サイズ見あたらないね

249 :774RR:2016/03/31(木) 19:31:20.21 ID:RCDqsoxh.net
セカンドに使ってて長期に乗らないことが多く、バッテリー上がり起こすのでショウライに替えたよ。今はバッテリー上がり知らず。

250 :774RR:2016/04/04(月) 04:44:16.25 ID:UVrUHo1R.net
ho

251 :774RR:2016/04/04(月) 08:35:53.17 ID:28JfDOqs.net
mo

252 :774RR:2016/04/04(月) 12:20:43.52 ID:Tal+GJ6y.net
wo

253 :774RR:2016/04/05(火) 01:38:53.41 ID:tEJ8S0VK.net
ta

254 :774RR:2016/04/05(火) 12:24:23.16 ID:Z2b/vGLT.net
ku

255 :774RR:2016/04/05(火) 18:54:50.33 ID:l+9gcav2.net
ji

256 :774RR:2016/04/06(水) 11:59:06.63 ID:9fQs4Kj+.net
キャブをキック側から見たら、何のスクリューか知らないが、ネジを切ってある穴があいてます。。
この穴には何かスクリューが入っていたのでしょうか?
部品リスト見ても、この穴に入るべきパーツは見あたりません。

257 :774RR:2016/04/06(水) 13:26:52.02 ID:5CetGLjw.net
パーツリストに載っていなければ…

258 :774RR:2016/04/06(水) 22:02:25.74 ID:8PgpnvJs.net
ドレンしか思い付かない

259 :774RR:2016/04/07(木) 08:33:40.45 ID:laUJd/Wt.net
>>256
最初から特に何かついているわけではない
気にしなくてもよし

260 :193:2016/04/07(木) 09:15:51.04 ID:OK/+iylO.net
アドバイスもらってたので、いらんと思うが報告。
色々調べたら圧縮が抜けていたみたいで、腰上オーバーホールでかなり改善されました。
しかし、4000近辺のパーシャルのギクシャクはマシになったけどあまり改善されず…
マニホも交換してみたけど、ダメ。
ダメ元でさぶちゃん入れてみたけど、何も変わらず。
クランクシールやっても変わらない気がしてるから、額を考えると躊躇ってしまう…

なんか、こんなもんかと思い始めて来たよw

261 :774RR:2016/04/07(木) 12:59:38.39 ID:2bvnDn7F.net
うちのは4000あたりのパーシャルはギクシャクはしないけど振動は大きいな

262 :774RR:2016/04/07(木) 15:05:18.78 ID:5837vnSn.net
さぶちゃんいれてギクシャクは…
腰下のサイドぬけてね?

263 :774RR:2016/04/07(木) 18:28:48.71 ID:8rMq+Zo7.net
ジェネレータ側は俺程度の低スキルでもDIY交換が出来そうな気がするけど
クラッチ側はバラすものが多くて出来そうな気がしない
店に丸投げだとどの程度の工賃がかかるのかな?

264 :774RR:2016/04/07(木) 19:58:57.88 ID:p7hwk/E/.net
>>263
冷却水抜いてキックアーム外すだけで特に難しくはなかった気がする
プラスを舐めないように気をつければパコンと外すだけだったような

265 :774RR:2016/04/08(金) 16:30:51.40 ID:g2jlj75i.net
>>264
クラッチもプライマリドライブギヤも全部外さねばならないのでしょう?

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200