2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10

1 :2TV:2015/09/17(木) 10:26:46.74 ID:qaJJ8dM10.net
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418090450/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386328365/
●【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


281 :774RR:2016/04/13(水) 17:07:15.74 ID:t2qYDXfp.net
>>280
履けるかもだけどビードあげるのに苦労しそう
あと細くなると設定荷重も下がるからメリットはなさそう
100のタイヤはどれも腰砕けだからな〜

興味はあるから履いたらレポよろ

282 :774RR:2016/04/14(木) 09:51:38.90 ID:4Pd33re4.net
R純正標準ホイールにBS BT-39SSの100/80-17を履かせたけど
コンプレッサーも持たず、整備スキルも低い俺ではビードが上がらなかった
爆上げなんぞする度胸も無かったし

283 :774RR:2016/04/17(日) 09:57:44.48 ID:FDoIkmbk.net
リアのウインカーが壊れてハイフラになってたから、社外に交換したら、何故か点灯しっぱなしになってしまった。
一応W数合わせて、10Wの付けたんだけど。
球がウェッジ球なんだけど、それがマズイんかしら?
ウインカーリレーをLED用に変えれば点滅するかな?

284 :774RR:2016/04/17(日) 11:11:12.50 ID:0/a6jcYq.net
バッテリー死んでるだけかと
キーオンでYPVS動いてる?

285 :774RR:2016/04/17(日) 16:28:19.77 ID:7WxgsY+d.net
ボディアースの接触悪いと良くなる。

286 :774RR:2016/04/17(日) 16:38:42.82 ID:B6mRJ3jL.net
良いのか悪いのかどっちやねん

287 :774RR:2016/04/17(日) 17:07:06.02 ID:BHNhmVj0.net
点灯しっぱなしってリレー以前の問題ぽい

288 :774RR:2016/04/17(日) 21:15:55.10 ID:69q2E1vC.net
>>283
俺もその症状なったな
W数変えたような気がするけど10年近く前だから記憶が曖昧

289 :283:2016/04/18(月) 19:17:41.18 ID:GEvUDOqZ.net
バッテリーは替えたばっかでニャーニャー言ってるよ。
アースも大丈夫だと思うんだが…
何かダメダメそうでちょっとゲンナリ。
でも、純正にするとちゃんと動くんだよなぁ。
なんだろ。

290 :774RR:2016/04/18(月) 20:42:05.18 ID:19kSYr66.net
>>283
普通のウェッジ球 ?それとも ウェッジ球の端子形状のLED球?

291 :283:2016/04/18(月) 22:00:23.89 ID:HxzwDKJJ.net
普通のウェッジ球だよ

ttp://www.webike.net/sd/21803582/

オフ車乗ってたから、ワレンズ愛用してて付けたいんだけどなぁ

292 :774RR:2016/04/18(月) 22:50:09.39 ID:HCE97V73.net
>>291
俺もワレンズ使ってるけど10Wよ?

293 :774RR:2016/04/19(火) 10:53:33.03 ID:3MTaQOEz.net
純正で問題ないなら適当な半固定抵抗でもつけて調整すれば?
純正が古くてどこかの抵抗値が高くなってたところに新品のまともなのが入って低くなったんじゃないの?

294 :283:2016/04/20(水) 18:46:11.66 ID:V+2d8vmF.net
どうやら消費電力が低いと点灯になるっぽいです。
ハイフラになってるかと思ったらそうじゃなかったみたい。
右後のウインカーが付かないと右前は点灯しっぱなし、逆にしても然りだったので。
アース不良にしてみたら点きすらしなかった。
とりあえず、LED用リレー買ってどうなるか試してみます。

295 :774RR:2016/04/20(水) 19:36:58.85 ID:HAN2bGkW.net
うちのヤフオクの500円くらいのLEDリレーに交換したけど調子いいよ
カチカチ音はしないけどw

296 :774RR:2016/04/20(水) 22:49:12.17 ID:mqWOgV3c.net
いい機会だから全部LED化しちゃいなよ

297 :774RR:2016/04/21(木) 01:13:40.80 ID:1vyj8DLD.net
LEDのリレー、動作音ありっての買ったら、
カチカチじゃなくて轟音でビービー鳴って笑ったw
エンジンかかっててもうるさい(ToT)

298 :774RR:2016/04/21(木) 02:06:47.63 ID:a7xUgnT6.net
「おいおいあの信号待ちのバイクめっちゃビービーなっとるけど大丈夫か?爆発するんちゃう?」

299 :774RR:2016/04/21(木) 04:08:14.94 ID:GN6ay+Fw.net
大量に煙噴いてるしなw

300 :774RR:2016/04/21(木) 09:48:31.64 ID:2LfkBlRr.net
LEDリレーってターンシグナルランプのところの結線面倒やん
というかライトケース開けたくねえ

301 :774RR:2016/04/21(木) 13:34:32.96 ID:VW37fkqJ.net
>>297
あれは中開けるとブザーが入ってるからその線切っちゃいなよ

302 :774RR:2016/04/24(日) 19:54:49.24 ID:8qhw5hhV.net
パーシャル時のギクシャク感を誤魔化す為にsdr.comのトルクアップディスクを投入してみた
思惑通り、ギクシャク感の「角」は取れた
だけど、根本解決をしたわけではないので、多少「角」が丸くなっても無くなったわけではない

やはり鬼門である右側クランクサイドシールを交換しなくてはならんのか?
俺程度のスキルでは敷居がクッソ高いのでガクブル
近隣にスキル高そうなバイク屋も無いので余計にガクブル

そんなときに持ち込むべきショップって何処?やっぱりDFR?

303 :774RR:2016/04/26(火) 10:14:03.49 ID:VzFVhzh/.net
ウインカーがアクセルを開けると点灯しなくなります。
停止後アイドリングでしばらくすると同じく点灯しません。
ヘッドライトをつけていても消していても同じ症状です。
何が悪いのでしょう?

304 :774RR:2016/04/26(火) 12:07:32.27 ID:X2Amqqqo.net
まず微弱でも電気が来てるかテスターでチェックしようよ。
来てなけりゃどこかで断線してる。振動すると顕著になるんじゃないの。

305 :774RR:2016/04/26(火) 12:10:25.16 ID:Q05xUNwm.net
>>303
レギュレータが逝っちゃってて電圧高すぎとか?
バッテリーは生きてる?

306 :774RR:2016/04/26(火) 16:54:03.40 ID:VzFVhzh/.net
>>304,305
ありがとうございます。
アクセルを戻したときは点灯しますので断線ではないと思います。
バッテリーは、YPVSの音を聞く限り大丈夫と思います。

307 :774RR:2016/04/26(火) 18:58:20.24 ID:ZcE0qt/5.net
持病のレギュレータかな

308 :774RR:2016/04/26(火) 20:32:00.79 ID:w5NV7Le6.net
レギュレータの時そんな症状だったな
もうじきバッテリーが道連れにされる

309 :774RR:2016/04/27(水) 11:59:46.04 ID:9eLQqVnH.net
ほっとくと灯火類全部やられるんじゃ

310 :774RR:2016/04/28(木) 07:26:42.54 ID:3umZ1Vto.net
しのごの言わずに電圧はかる。
そのまま乗り続けるのはとても危険。
もしレギュレータ原因なら乗れば乗るほど電気関係全部痛むよ。
つか死ぬよ。

ノーマルのレギュレータ使ってるなら、どちらにせよすぐにでも交換。

311 :774RR:2016/05/01(日) 21:07:03.89 ID:rTuf1dtE.net
エンジンがグラグラしてたのでフロントとリアマウントをsdr.comで
取り寄せて交換したらエンジンの音はくぐもらずにクリヤになった気が
するんだけど、乗ってるときにアクセル回すと少し振動がひどく
なったんだけど大丈夫かな?取り付け失敗なのでしょうか?

312 :774RR:2016/05/02(月) 20:02:36.43 ID:7mNdCFI7.net
フロントはsdr.comで売ってないでしょ
sdr.comとsdr200.comは別物だよ
どっち?

313 :774RR:2016/05/03(火) 03:28:10.07 ID:A1ozGLnh.net
エンジンぐらぐら状態だと、クランクの芯ブレがわからないからなぁ
芯ブレが表面化しただけだよ

それをショップのエンジンマウントのせいにして文句言ってたのがいたな

314 :774RR:2016/05/03(火) 11:54:50.56 ID:A/299bKF.net
>>312
sdr200.comで取り寄せたんでした。

きのう高速で往復で100Km位走らせてきたんだけど、以前は回転を上げると
80Km位でミラーがひどく振動してたのが、140Km出してもピタッとして
後ろの車がとてもクリアに見えてちょっと感動?してしまいました。
タンクのビリビリも多少良くなったような気が・・・
走らせてる内にエンジンが勝手に定位置に収まってきたのか?と、
快適に走れたので適当なことを考えておりますが。

315 :774RR:2016/05/03(火) 20:48:27.91 ID:1XeX/XS5.net
SDRほちい

316 :774RR:2016/05/03(火) 22:24:55.20 ID:j5xq9q3m.net
やめとけ、オマエ程度のスキルじゃ無理

317 :774RR:2016/05/04(水) 00:06:27.57 ID:gil8q9XC.net
俺程度のスキルでも何とかなるから買っちゃいなYo

318 :774RR:2016/05/05(木) 10:40:28.77 ID:5qCzslxI.net
>>310
計りました
バッテリーはずして、アイドリングで1.7V程度・・・orz

319 :774RR:2016/05/05(木) 11:51:28.33 ID:aDomcxLt.net
誰もが通る道さ。イキロ

320 :774RR:2016/05/05(木) 15:23:00.97 ID:5qCzslxI.net
>>319
ついでだ、点火系チャージコイルの抵抗も、茶-黄 OVERRANGE
断線しとる・・・orz
なんてことだ
でも点火はしとる???

321 :774RR:2016/05/06(金) 06:53:15.61 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

322 :774RR:2016/05/08(日) 11:22:03.96 ID:V2wT2cd6.net
>>319
台湾製マジェスティー用に換装完了
無事なおりました。
でも、チャージコイル茶-黄間が断線してるのは大丈夫だろうか?

323 :774RR:2016/05/08(日) 13:25:16.70 ID:cUGp0Rc4.net
通常断線してないところが断線してるならダメだろ!w 今は明らかな不具合が確認出来なくても長く乗りたいなら対処すべし!あべし!

324 :294:2016/05/11(水) 17:20:20.25 ID:21alRjMC.net
ウインカー、LEDリレーのハザード付きに変更して、社外でもバッチリ点滅するようになったよ。
ハザードはやっぱり便利だねぇ

325 :774RR:2016/05/14(土) 13:58:25.56 ID:ZpNxV1g3.net
片付けしてたらSDRのピストンリングが出てきた。
3ET-11610-10  これなんだけど、サイズが分からない。
STDか0.25OSのどっちかだったハズなんだが・・・。

326 :325:2016/05/14(土) 15:55:50.85 ID:ZpNxV1g3.net
すまぬ自己解決。0.25オーバーサイズでした。
STDが必要だったのに・・・orz

327 :774RR:2016/05/16(月) 00:02:02.42 ID:vO5Tsq/A.net
STDは純正あるだろ?

328 :774RR:2016/05/16(月) 00:44:05.75 ID:v4eYYp+T.net
初期型のピストンはリングも含めて廃盤だよ
合口の形状が上下二本とも同じなのが初期型
リングだけなら37Fのが使えないかな?

329 :774RR:2016/05/16(月) 20:35:29.44 ID:eH7RY9t3.net
逆にうちはオーバーサイズ欲しい・・・

330 :774RR:2016/05/17(火) 17:35:43.91 ID:zs+n/Rk+.net
>>329
今すぐヤフオクに行くんだ!

331 :774RR:2016/05/17(火) 23:50:32.62 ID:NcfKud0H.net
純正が\12,000ちょっとで買えるのに2万て・・・

332 :774RR:2016/05/18(水) 00:29:14.80 ID:ndoZ5raW.net
>>331
え゛っマジで!?
あの部品番号だと販売終了ってなるんだが
中身一緒で別な番号のがあるん?

333 :774RR:2016/05/18(水) 01:14:43.42 ID:g3i/T/ZT.net
リング2万て・・・
高いなほんと

334 :774RR:2016/05/18(水) 07:38:40.54 ID:rp+kgNFH.net
>>332
じゃ廃盤だね

335 :774RR:2016/05/18(水) 13:10:39.20 ID:r1gm+s+9.net
無いと思い込んでるからみつからないんだよ

336 :774RR:2016/05/21(土) 13:39:59.70 ID:IOaMmMGX.net
リーザーブになるころにガソリンを入れると、
千円札一枚いれたらほぼ満タンなので、ちょうどよかった。
ガソリンが安くなると、おつりを貰いに行かなければならない。
ちょっと不便。
でも、安いほうがいいよね。

337 :774RR:2016/05/21(土) 13:54:14.28 ID:aMtD814y.net
リーザーブ

338 :774RR:2016/05/21(土) 15:07:48.56 ID:eVu5o3dr.net
購入後初めて高速を走ってみたけど、ぶっ飛ばすと100キロ行く前にリザーブになっちゃうのね
生まれて始めて高速で立ち往生したわ〜〜
トンネル出たあとの車の切れ目でよかったわ〜〜

339 :774RR:2016/05/21(土) 18:17:12.79 ID:AxfHmko4.net
チッチキチ〜だったなw

340 :774RR:2016/05/22(日) 13:15:35.34 ID:TWs/vAdV.net
さすがにSDRで高速走るときは追い越し以外は左車線走ってるわ。
何がおきるかわからんからな

341 :774RR:2016/05/23(月) 01:07:34.98 ID:HTMx5VIP.net
>追い越し以外は左車線

SDRじゃ無い時は追い越し車線を走り続けてるのか?

342 :774RR:2016/05/23(月) 08:14:00.07 ID:m0BRRrGa.net
後ろにトラックがつけてる時なんか、
今焼き付いたら死ぬな〜〜とか思いながら走ってる

343 :774RR:2016/05/23(月) 08:39:46.07 ID:6DUVmpdT.net
>>341
世の中には3車線の高速道路もあるの知らないの!?

344 :774RR:2016/05/23(月) 11:55:28.41 ID:3qA6dYMV.net
住んでるとこによるだろ。

345 :774RR:2016/05/23(月) 13:10:14.25 ID:o5sSB0Jm.net
首都高は右車線が追い越し車線じゃないしな

346 :774RR:2016/05/23(月) 13:36:32.29 ID:dDZyhltn.net
20数年前、TZR125に乗っているときは、これで高速走りたいなあ、と願っていたが、
数年前SDRに乗り始めてからは、こんな小さいのは高速は嫌だ、と思っている。

347 :774RR:2016/05/23(月) 13:47:57.87 ID:3qA6dYMV.net
いつでもクラッチ切れるように心の準備をしている。焼き付きの恐怖。横風も恐怖。

348 :774RR:2016/05/24(火) 19:05:59.99 ID:kzBe9qWb.net
みなさん、焼き付きを心配してんのね。
オイルとガソリンが多すぎるようなんで(プラグがすぐ真っ黒になる)、両方とも絞ろうかと思ってたけど、やめようかなあ。

高速は使わないし、幹線道路にしてもスピードは上がらない。
加速でも6000回転まで。
焼き付きを心配する使い方でないと思うんだが。

349 :774RR:2016/05/24(火) 20:23:57.62 ID:4+KcQR1Y.net
安心できる燃調でいいんじゃない?

350 :774RR:2016/05/24(火) 21:53:16.21 ID:LKjL64tC.net
このエンジンを6000までとか完全に使い方間違えてるな。

351 :774RR:2016/05/24(火) 22:26:37.69 ID:0qZE4xu7.net
それじゃ真っ黒だろうなw

352 :774RR:2016/05/25(水) 08:19:09.41 ID:p5Jw+tyw.net
「レプリカ全盛のこの時期においては珍しく中低速を重視した特性になっており
  タコメーターを装備していないところも、その設計側の意志を感じさせる」

などとSDRの新型車インプレッション記事では書かれていたな

353 :774RR:2016/05/25(水) 10:57:01.02 ID:ripTIGEM.net
タコ付けてない奴っているの?

354 :774RR:2016/05/25(水) 10:59:05.63 ID:iMXNDXSc.net
えっ

355 :774RR:2016/05/25(水) 11:03:00.62 ID:Yrr7lNbT.net
>>352
いくら中低速重視といっても6000マックスな乗り方は無いわ。

3000以下は表示しないタコとかが普通に市販車に採用されてた時代の物だよ?

基本的に2stは暖機運転もほとんどしない、常に開けるか閉めるかメリハリのあるアクセルワークで乗るもの。
上手い下手が如実に表れるのが面白さの一つ。
パーシャルでオイルベタベタとか下手くその証しでしかないぞw

356 :774RR:2016/05/25(水) 13:05:34.86 ID:ripTIGEM.net
元々オフ車のエンジンだからな。

357 :774RR:2016/05/25(水) 19:45:54.26 ID:9MbjoNDu.net
>>355
どこでどうやって乗ってんのやら。
普通の道を普通に走れば、4000まででしょ。
加速は4000でも自動車よりはるかに速いし、トップギアでは70km/hになる。
5000回しても、すぐ前の車に追いついてノロノロ運転が始まる。

>>352
タコメーターがないのは、軽量化でしょ。
方向指示器インディケーターも一つだし、水温も警告ランプのみ。

俺は、オフロード車であってもタコメーターはほしい。
直視することなくても視野に入っていて、意識の片隅で認識している。
音でわかる、って人もいるが、音と回転数の関連がわかってからタコメーターを取りはずすならいいが、
最初の段階ではメーター必要。

358 :774RR:2016/05/25(水) 20:15:20.27 ID:Yrr7lNbT.net
不要だね。音とフィーリングで判断できる

359 :774RR:2016/05/25(水) 20:30:13.77 ID:lfz3Qd1w.net
折角デジタル制御やってるんだから、シフトアップのLEDサインをタコメータの代わりに使えればなあ…
指定回転数で点灯出来れば慣らしに便利で、あとはお好みで使える。

str3の青いのは夜やたらと眩しい。

360 :774RR:2016/05/25(水) 23:45:21.00 ID:e3uJOQFl.net
最近スレ伸びてて嬉しい

361 :774RR:2016/05/26(木) 00:52:09.87 ID:4IGnJkgR.net
シングル2stはオーバーレブの心配はほとんどないから、
感覚で美味しいところを覚える。タコはある方が便利だけどね

362 :774RR:2016/05/26(木) 01:18:33.54 ID:ghEt9hqo.net
>>357
4st250にでも乗り換えた方が幸せになれるよ

363 :774RR:2016/05/26(木) 04:06:07.24 ID:Lx0UBtBQ.net
>>362
いや、2st125のほうがいいだろ。
普段は4000以下だが、時々、面白い走りができるから、それでいいんだよ。

364 :774RR:2016/05/26(木) 06:29:19.95 ID:uSHB2NfM.net
パワーバンドキープしないなら4ストの方が向いてるって話

365 :774RR:2016/05/26(木) 10:50:40.61 ID:Rqn9IzOe.net
こんなセコセコした世の中には2st乗りは肩身がせまいんだよな。
基本的にパワーバンドで乗らないと面白くないのに。

6000どころか4000とかw
街乗りでもそれは下手くそ過ぎ

366 :774RR:2016/05/26(木) 11:18:42.19 ID:86K2CB8O.net
街中の前提がかなり差がある気がする。
で、回すのが上手いというのも変な気がする。

367 :774RR:2016/05/26(木) 11:21:34.42 ID:HsFTo/04.net
タコが付いてない僕には何の話かさっぱりw 大体SDRのレッドゾーンって何回転位からなんでしょ?

368 :774RR:2016/05/26(木) 11:45:38.36 ID:feewrfWt.net
パワーバンド、パワーバンドと言う人はYPVS切るといいよ。人を下手とか言うのは止めようよ。数少ない2TV乗りが集まる貴重な場所なんだから。

369 :774RR:2016/05/26(木) 12:56:27.52 ID:uSHB2NfM.net
>>368
その貴重なマシンのチャンバーを詰まらせて朽ちさせるのが見てられないって理屈は通るかなwww
自分のバイクだから自由に乗ればいいけどさ

370 :774RR:2016/05/26(木) 13:25:23.93 ID:6vw4pFNR.net
そうだよな。気に入ってんなら別に4stに乗り換えないでもいいよな

371 :774RR:2016/05/26(木) 17:43:26.08 ID:4IGnJkgR.net
>>367
1KTや3MAが最高出力+500からレッド、これを当てはめると9500位だね
YPVSは5000回転で動作

372 :774RR:2016/05/26(木) 19:57:21.84 ID:bSrZY1Cf.net
1KTのストロークが50mm、SDRのストロークが57mm、
単純にタコメーターのレッドゾーンが平均ピストンスピードの危険域を示すのであれば
1KTにおける10,000rpmはSDRにとっては8,772rpm
しかしこれだとピークパワーを発生する9,000rpmは
すでにピストンスピード危険域内ってことになるなあ

373 :774RR:2016/05/26(木) 20:49:59.86 ID:Lx0UBtBQ.net
>>364-365
一般道を普通に走っている際は、パワーバンドなんて入らないだろ。
二輪四輪とも、スポーツ車の宿命だよ。
5000も回したら、周囲から白い眼で見られるほどのスピードになる。
当然、非合法。

二人とも、どれだけ飛ばしてんの?
ひょっとして、1〜3速でずっと走るの?

374 :774RR:2016/05/26(木) 21:39:34.96 ID:DNpFMten.net
2st.の走らせ方に一家言お持ちの方から見れば俺の走らせ方なんざ軟弱もいいところなんだろうね
パワーバンドがどうとか知ったことではないし
サイレンサー端から黒い未燃焼オイルは黒く垂れているし

単純に4st.エンジン車を乗りこなせないので2st.に乗っているだけだもんなぁ

どんな熟練した2st.乗りなんだか知らないけどさ、その価値観で2st.パンピーまで括らないで欲しいな

375 :774RR:2016/05/26(木) 21:54:58.65 ID:jMoD/+Ng.net
>>373
場所によりけりでしょ
回転数維持して1から3速くらいでキビキビ走るときもあるし
周りの流れに合わせてそれ以上使って6000回転前後もあるし
渋滞中はアイドリングちょっとくらいでつま先で地面蹴りながら走るときもあるw
高回転のが気持ちいいけどね

376 :774RR:2016/05/26(木) 22:05:56.67 ID:Dd1Op8lE.net
なら2st乗りなんて気取らず道路の隅っこおとなしく走ってな。

377 :774RR:2016/05/26(木) 23:12:18.23 ID:HsFTo/04.net
>>371
>>372
ありがとん。とても参考になる

378 :774RR:2016/05/27(金) 01:34:14.39 ID:Jb+vKvdp.net
好きに乗ればええんやで?

379 :774RR:2016/05/27(金) 07:06:41.72 ID:5lgZ/AYL.net
巡行じゃなく加速する段階では、SDRなら全開だけど。
もちろん広い国道とかだけどね、路地裏で全開とか自分にリスク高すぎるw
高速の合流なんかはメーター上なら130kmくらいまで全開で加速させるよ。
こんなの実測ならいいとこ120km程度、
そのあと流れに乗るように調整するから、ネズミ捕り以外の追尾なら計測できない範囲だから違反の立件もほぼ無理=グレーとしか考えてない。
こんな感じでチャンバーからのオイル垂れはほとんど無いくらい。

バイク、特に2stは四輪車と同じ走らせ方はしないよ。
逆に車では加速で全開なんかまずしない。

クソ遅い軽自動車でもね。

380 :774RR:2016/05/27(金) 07:46:13.97 ID:1sL4DY8a.net
好きに乗れば良いんだよ。
自分のバイクなんだからさ。

381 :774RR:2016/05/27(金) 10:23:06.92 ID:BHjWpOwl.net
好きに乗るのが良いという大前提であっても、エンジンの特性に合った乗り方や扱い方といったことを考えたほうが楽しいというのが趣味の世界とも思うけど。

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200