2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10

1 :2TV:2015/09/17(木) 10:26:46.74 ID:qaJJ8dM10.net
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418090450/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386328365/
●【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


448 :774RR:2016/06/16(木) 07:53:51.12 ID:sV5QEPWp.net
見た目は倒立のほうがカコイイ!
それが全て。

449 :774RR:2016/06/16(木) 08:31:20.23 ID:yjwC3eVa.net
SDRに倒立入れてかっこいいか?

450 :774RR:2016/06/16(木) 11:19:37.44 ID:OoZIqIrV.net
そこは人それぞれの感覚でしょう。世の中には三段シートに上を向いたロケットカウルがカッコいいって感覚のやつも居るんだw

451 :774RR:2016/06/16(木) 11:55:47.73 ID:8SoNPrfx.net
まあ俺は自分が下手糞がゆえにバイクの乗りやすさに依存しているので
乗りにくくしてまで見た目を良くするカスタムには否定的に書いたわけで

上手な方や気にならない方がわかった上でやっているのであれば「余計なお世話」なのでしょうね
申し訳ない

452 :774RR:2016/06/16(木) 12:54:42.22 ID:jEMf4+XN.net
>>447
石はねじゃなくて点錆びじゃないの?
メンテ不足じゃん

453 :774RR:2016/06/16(木) 13:55:20.85 ID:8SoNPrfx.net
>>452
いえ、本当に打痕でしたよ
正立フォークのバイクも倒立フォークのバイクも持っていて
どちらも同じようにメンテナンスしているのに
正立のバイクではフォークオイル漏れなんて全く経験がなく
倒立のほうはもう何度も何度もw

454 :774RR:2016/06/16(木) 15:26:52.61 ID:sGd4oT7A.net
正立の方がバネ下重量は重いんじゃね?

455 :774RR:2016/06/16(木) 15:45:57.54 ID:uraJezvx.net
最近のそうでもないけど確かに初期の頃の倒立は石ハネで傷が入った
フェンダーの形状とか進化してるのかもね

重さは選んだ部品でずいぶん違う
TZ125の倒立はノーマルよりも軽かった希ガス

456 :774RR:2016/06/16(木) 16:41:55.38 ID:8SoNPrfx.net
SDRのフォークはまだ自分でバラしたことが無いのですが
前方排気TZR(1KT)とV型TZR(3XV)と比べると1KTの方がバネ下軽かったですよ

457 :774RR:2016/06/16(木) 16:48:44.99 ID:8SoNPrfx.net
いろいろ検索していたらこんな画像見つけました
TZ125の倒立フォークのようにも見えますね
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-89-d2/real_arts_mc/folder/918655/82/29567282/img_2?1331207562

458 :774RR:2016/06/16(木) 22:04:33.77 ID:OFs1CeAy.net
tzのホイルも使えばバネ下軽く出来るよ?

459 :774RR:2016/06/16(木) 22:12:15.42 ID:OFs1CeAy.net
>>456
キャリパーとローターはどうした?

460 :774RR:2016/06/17(金) 13:13:42.80 ID:yrViW+t9.net
その軽いホイールをノーマルに着けたら
もっとバネ下軽くなるな!

461 :774RR:2016/06/18(土) 12:48:30.86 ID:Ibw1Kqa8.net
バネ下軽くできるのが倒立のメリットじゃなかったっけ?

それはさておき
マフラーに3センチくらいのクラック&排気漏れがあるんだけど、
普通にパテで修正すればいいかな?
振動でさらに広がっていかないか心配
各固定ボルトは規定値で締め直して
ダンパーはまだ硬化仕切ってはいない感じ
(圧入されてるから交換は諦めた)
エンジンマウントは純正のままです

462 :774RR:2016/06/18(土) 13:04:51.85 ID:vW3aLQJY.net
倒立のメリットは強度でしょ

ノーマルマフラーなら鉄板の厚みがあるから電気溶接でクラックを埋めて貰ってください

463 :774RR:2016/06/18(土) 17:54:54.54 ID:ThWnTKfw.net
>>462
強度じゃなくて剛性

464 :774RR:2016/06/23(木) 22:53:36.89 ID:GYHUCdVX.net
外径が大きくなるぶん、断面2次モーメントも大きくなるからね。

465 :774RR:2016/07/04(月) 06:56:19.29 ID:N3d50BPd.net


466 :774RR:2016/07/04(月) 08:28:12.37 ID:9EjitYrD.net
グッバイエバーグリーン、読んだ

467 :774RR:2016/07/04(月) 10:28:21.01 ID:sfiV02q+.net
僕も読んだ。楽しかった。

468 :774RR:2016/07/04(月) 20:26:57.77 ID:N3d50BPd.net
SDRが旧車扱いされるのには抵抗ある
空冷2st二本Rショックならいざしらず
水冷2stリンクモノショック車が旧車だなんて(´;ω;`)

469 :774RR:2016/07/04(月) 20:37:08.73 ID:N3d50BPd.net
クルマでもインジェクション車やドアミラー車が旧車扱いされていると哀しい(´;ω;`)

470 :774RR:2016/07/04(月) 21:19:32.67 ID:D725Aj1h.net
グッバイエバーグリーンに関して言えばSDRを旧車扱いしてないと思うぞ。
主人公の女子高生からしてみりゃ出てくるバイク全部古いんだろうけど。

471 :774RR:2016/07/04(月) 23:08:41.62 ID:Sf4CAFJ+.net
>>468
古くなったら旧車
別に何の違和感も無い
技術の進歩ナメんな

472 :774RR:2016/07/04(月) 23:16:12.03 ID:DgFKqsK8.net
80年代の乗り物を逆に旧車と言わない理由がないわな

473 :774RR:2016/07/05(火) 00:26:34.70 ID:EEajSIhY.net
Z辺りなら旧車も違和感ないよな。
最近の中古車なら新古車とかでどうよ?

474 :774RR:2016/07/05(火) 06:13:22.30 ID:AUYkxOBp.net
最近の国産中型車を見ていると
細部の作り込みなんざ'80年代より退化しているようにも感じますが

475 :774RR:2016/07/05(火) 07:57:46.06 ID:uxEBye7H.net
>>473
新古ってのは店の場合、登録したが未走行とか、個人の場合は買ってみたものの近所だけ乗ってほとんど走行してない、例えば100km以下とかそんなのを指す。
逆にSDRでも当時買ってそのまんま倉庫で保管してるようなのは新古車と言えるね。

ただ中途半端に古い中古車はあくまで中古車だよ。

476 :774RR:2016/07/05(火) 08:00:15.52 ID:uxEBye7H.net
>>474
その通り。80年代は開発にかけられるコストが全然違ったし仕方ないよ。

その代わりというか、CADや鋳造技術の進歩、メーカーのノウハウの蓄積から安くても高性能な物が作れてると。

477 :774RR:2016/07/05(火) 10:05:06.42 ID:c08y0Zlx.net
>>475
新古って中古車屋が売りやすい様に作った造語だよねw
登録した時点で中古だよ

478 :774RR:2016/07/05(火) 10:37:53.07 ID:CgEQJ0lC.net
>>477
中古車と一括りにするにしても未走行車とか試乗車とかってのは細かく説明された方が買う側としては把握しやすいし新古車って言葉は良いと思うけど。

登録上中古車ってだけでハッキリ言えばモノは新車じゃん。新古車って。

479 :774RR:2016/07/05(火) 11:26:54.54 ID:X002FkjW.net
その昔、'92年暮れに赤男爵で売れ残っていた'92年型3XVのSPを買ったんだが
すでに'93年型SPが発表されていたこともあり
未登録・未走行だったけど「新古車」扱いで
普通は値引きなんてしてくれないSPでも値引きしてくれたな

480 :774RR:2016/07/05(火) 11:44:58.52 ID:3XvBfWuq.net
92spと93spは別物だったから頭抱えたでしょうね…
馬力では喜べない

481 :774RR:2016/07/05(火) 14:12:48.54 ID:dftYWL5R.net
伸びてたから荒れてるのかと思ったらそうでもなかった

482 :774RR:2016/07/06(水) 14:44:49.37 ID:Afh2nFay.net
以前、ヤフオクで未走行のSDRが出品されていたこともあったけど
未走行であってもゴム製部品は全滅であろうから
まともに走れるようにするにはとんでもない手間暇金が掛かったでしょうね
みんな解っていたのか誰も入札していなかったけどw

483 :774RR:2016/07/06(水) 14:45:44.76 ID:s82A2tCK.net
元々4輪ディーラーがノルマを達成するために登録だけしたものを値引きして売ったのが新古車のはじまりだろ

484 :774RR:2016/07/06(水) 16:24:05.95 ID:y+7ydrL7.net
せやね^^

485 :774RR:2016/07/06(水) 17:06:43.93 ID:oTCpLcrx.net
フロントのエンジンマウントを交換したいんだけど、外し方はエンジン下にジャッキかましとけばボルト緩めるだけ?
エンジン下ろさないでも交換出来ます?

486 :774RR:2016/07/06(水) 17:06:46.62 ID:YIvRNukz.net
ですね

487 :774RR:2016/07/06(水) 23:57:52.22 ID:xEy81rfI.net
できると思う。

488 :774RR:2016/07/07(木) 06:49:20.23 ID:cBvVlTCa.net
>>482
しかし、手間暇金かければ、並みのレストアとはくらべものにならないのが出来上がるだろ。

489 :774RR:2016/07/07(木) 12:55:26.70 ID:MMWUBSPp.net
海外のクラッシックカーオークションだと、最近はレストアをしていないオリジナル状態を保った車両をサバイバーと呼んで、むしろ価値が高い。動かなきゃダメだけど

490 :774RR:2016/07/09(土) 14:25:53.50 ID:R4rICQVJ.net
グッバイエバーグリーン、重版出来だってよ

491 :774RR:2016/07/09(土) 14:28:30.05 ID:lCt2D7h4.net
>>490
それはいいんだけど
一月前にキャッシュで買ったSDRの納車がまだなんだよ
もう梅雨開けるのにorz

492 :774RR:2016/07/09(土) 14:43:53.74 ID:R4rICQVJ.net
そうなんだ、
実は、俺も25年ぶりに買い直したSDRの納品が今月末予定なんだ
今度は盗まれないようにしないと

493 :774RR:2016/07/09(土) 23:02:03.29 ID:zuorZYlE.net
俺のは去年の夏に買ってそろそろ自賠責切れる

494 :774RR:2016/07/09(土) 23:55:21.90 ID:EsfPSUgv.net
みんな同じ頃のシーズンに買ってるの興味深いな
暖かくなってきて、バイク乗りたいor乗り換えたい病が発症して、物色→購入→納車整備→梅雨明け頃納車みたいな感じかな

495 :774RR:2016/07/10(日) 04:04:05.12 ID:KPG+70nA.net
そして糞暑くて乗らない
10月に涼しくなってようやく…

496 :774RR:2016/07/11(月) 13:01:25.41 ID:Me/90bjk.net
わい、ブレーキホースとフルード交換したなり。後から気づいたがキャリパーのOHもついでにやれば良かった

497 :774RR:2016/07/11(月) 16:54:31.62 ID:9BYvpZ5j.net
フォークのオイルシールどうやって抜いてる?
やっぱり廃油満たしてプレス?
それともシールプーラーとか使う?

498 :774RR:2016/07/11(月) 19:43:25.33 ID:Bsg19OaT.net
インナーチューブ外した方が確実で早いんじゃね?

499 :774RR:2016/07/12(火) 08:32:24.03 ID:kGipdaes.net
これのインナーチューブってスポッと抜けるんだっけ?

500 :774RR:2016/07/12(火) 08:47:29.62 ID:PrCpoakA.net
オイルシール込みでスッポリ抜けますよ

501 :774RR:2016/07/12(火) 18:09:39.00 ID:kGipdaes.net
そっか、ありがとう

502 :774RR:2016/07/14(木) 15:06:22.74 ID:qZcYzlyD.net
インナーチューブはボトムのネジ抜ければインナーパーツと一緒に抜けるけど、
オイルシールはアウターチューブに置き去り。
こじって抜くのはコツがあるから、アウターチューブ傷つけないように要注意。

アウターに圧入されてるメタルはさらに抜きにくいので、よほど傷んでなければそのまま再使用。

503 :774RR:2016/07/14(木) 20:38:20.09 ID:2z2CsJHg.net
俺は自身のスキルじゃ出来るわけが無いと思ってオクムラへ持ち込んだな
持ち込んだとき丁度奥村さんご本人がいていろいろとお話が出来たんだけど
SDRかぁ、私も欲しいんだとなぁ、とお愛想営業トークをいただけましたっけ
ttp://blog.scuderia-okumura.com/?eid=1303184

504 :774RR:2016/07/14(木) 20:48:55.80 ID:2z2CsJHg.net
確かこのときは片側のインナーチューブは研磨・再メッキで
もう片側は新品に交換となり、交換された旧部品もすべて同梱されていました
http://i.imgur.com/UjK4SNg.jpg

505 :774RR:2016/07/15(金) 08:34:25.51 ID:2OCAhMV7.net
スライドメタルはベアリングプーラーあれば抜くのはそんなに苦労しないけど挿入は苦労したから二度とやりたくない。
ボトムボルトも道具と万力があれば、今迄の苦労はなんだったんだってぐらい簡単

506 :774RR:2016/07/15(金) 16:12:37.98 ID:xZqCCZ4X.net
>>505
それでもご自身でやろうと思う気力が湧く根拠は整備スキルが高いからでしょう、素晴らしい
私ゃAssyの脱着くらいが関の山です(´д`;)

507 :774RR:2016/07/15(金) 23:12:09.79 ID:5fLo5kcO.net
ところで、25年もののオートルーブ(未使用未開封)があるんだが使っても大丈夫かな?

508 :774RR:2016/07/15(金) 23:41:44.68 ID:BFmAF127.net
ダメじゃない?

509 :774RR:2016/07/15(金) 23:53:06.93 ID:8S0bDbtf.net
ネタなんだろうけど何故そんなものを使ってみようと思うのか不思議
多分、新車の頃からのSDR持ってますよ、ってアピールなんだろうが
哀れで切なすぎる

510 :774RR:2016/07/15(金) 23:57:45.58 ID:BFmAF127.net
茶色と金のRS缶はちょっと欲しいが。

511 :774RR:2016/07/16(土) 00:18:33.46 ID:+Rl810Sd.net
>>509
当時からSDR持ってたとは限らんがなw

512 :774RR:2016/07/16(土) 10:35:01.35 ID:D18z+RAt.net
>>509
>>507=>>492

513 :774RR:2016/07/16(土) 21:15:29.18 ID:CppFWYbY.net
ttp://www.sdr200.com/?pid=2750533
この製品ってフォークをOHできるスキルがないと組み込めないものですか?
文面ではフロントをジャッキアップしてトップキャップを外し
スペーサーとフォークスプリングを抜いて挿し込めばOK、みたいにも
読み取れるのですが
そんな甘いものではないのでしょうか?

514 :774RR:2016/07/16(土) 21:51:05.05 ID:n6wK/IIZ.net
>>513
そこに聞けばよくね

515 :774RR:2016/07/17(日) 12:41:48.37 ID:eBfPuRLs.net
正論過ぎてワロタw

516 :774RR:2016/07/17(日) 19:57:21.55 ID:cY0sVjkK.net
トップキャップ外せればいけるんじゃないかな?
ただ、油面調整とかあるから、結局はフォーク脱着は必要かと
油面無視して、付けた後に足したり抜いたりで調整するぜ!ってんなら外さなくてもいいかもしれないけどね〜

517 :774RR:2016/07/17(日) 21:43:34.98 ID:RZzwqphF.net
油面調整になぜフォークの脱着が必要なのだ

518 :774RR:2016/07/17(日) 22:06:20.71 ID:BvLaQZb9.net
油面調整ちゃんとやるなら、フォーク外さないとできないでしょ、垂直にしないとだし。

それはともかく、そこに書いてあるように、フォークピストン内側のバリとらないと詰まってロッド曲がるよ。

519 :774RR:2016/07/18(月) 08:43:51.49 ID:t6+VaHuh.net
srxのスプリングいれたけどなんかイマイチだった

520 :774RR:2016/07/18(月) 18:37:38.96 ID:N4lwESvA.net
>>519
リアサスのリンクとスイングアームのベアリング交換したら、
リアサスが仕事するようになって、フロントのプアさが際立ってしまったので、
SRXのスプリング入れてみたけど、自分の車体だとかなり良くなったよ。

521 :774RR:2016/07/20(水) 05:28:26.28 ID:xdPw+5Kn.net
スラストベアリングを入れるとかあったな

522 :774RR:2016/07/20(水) 21:00:24.08 ID:Jttp6BHc.net
スラストベアリング入れてみてるけど、無いよりは良い位かな。ヌルっと動く感じはあるけど柔らかくなった訳じゃない。
フルボトムしたときの感触が好みに近くなった気がする。
あと高速域での反応が良くなった気がする。
気がする・・・

523 :774RR:2016/07/22(金) 10:07:25.10 ID:Q1OV78kW.net
まぁ捻じれがなくなるわけだしな
昔あったスプリング研磨よりリニアなんだろうな

524 :774RR:2016/07/23(土) 19:01:49.13 ID:aV24aDuK.net
今日青い流れ星wを納車つうか自分でお持ち帰りしてきた
先輩たちよろしくね
ところでFブレーキのステーが変なの付いてるけどノーマルのキヤリパーをオフセットしただけなんかな
http://i.imgur.com/klz5l4M.jpg

525 :774RR:2016/07/23(土) 19:38:01.11 ID:v71hKpB1.net
>>524
その、付いているキャリパーのピッチとフォークの取り付け穴のピッチが違うことなど一目瞭然なのに
ノーマルのキャリパーが付いているなんてどうしたら思うことが出来るのかな?www

SDRのノーマルキャリパーのピッチは83mm
付いているキャリパーのピッチは多分100mm

1KT用か何かわからないけど
http://www.geocities.jp/motorcity6943/technote/break/cariper.htm

526 :774RR:2016/07/23(土) 19:52:57.38 ID:vSJdWD80.net
ディスクをサイズアップしてあるんじゃね。
ディスクのサイズとオフセット、キャリパーの組み合わせ次第で、既製品で見栄えのよいアダプターがあるかもしれん

527 :774RR:2016/07/23(土) 23:07:02.96 ID:RsrCXv1G.net
ステーやばいw
これは恥ずかしくて走れないやつや

528 :774RR:2016/07/24(日) 03:39:04.39 ID:JZgMB3pu.net
ブレーキローターも多分1KT用の320mmなんじゃね?

529 :774RR:2016/07/24(日) 06:35:30.94 ID:zUnZswSH.net
>>524
キャリパーはSRX系の100oピッチ
ディスクはR1-Zなんかに使われてるφ282

530 :774RR:2016/07/24(日) 15:23:24.41 ID:Fo/Tg+Aw.net
キャリパーサポートを用意するのが面倒臭そうなので
ローターはノーマルのまま3XV用のマスターとキャリパーを付けようかな
とは考えているけれど

531 :774RR:2016/07/24(日) 16:07:38.05 ID:5kXMKiYj.net
3XVってWディスクだから、シングルにしちゃうとタッチふにゃふにゃにならないか?

532 :774RR:2016/07/25(月) 00:45:32.56 ID:KGLx3Rp5.net
納車待ちだった連中、そろそろ納車された?

533 :774RR:2016/07/25(月) 01:18:23.69 ID:O1dEDpmx.net
ドゥカティのXディアベルって

なんかSDRに似てるよね(^^)

534 :774RR:2016/07/25(月) 11:04:48.90 ID:iCpDMogI.net
え?

535 :774RR:2016/07/25(月) 12:18:36.88 ID:5308PH6U.net
え?

536 :774RR:2016/07/25(月) 17:33:29.30 ID:Q/2ynNtG.net
は?

537 :774RR:2016/07/25(月) 20:25:27.61 ID:oTRH+4ZI.net
へ?

538 :774RR:2016/07/25(月) 22:09:27.67 ID:Y9U5K4l5.net
目腐ってんのか
と思ったけど画像によっては言いたいことわかるようなのがあるw

539 :774RR:2016/07/25(月) 23:10:46.41 ID:r59nUzoN.net
SDRの購入を検討してるのですが イボ痔でなオイラですが
あのシートでも大丈夫でしょうか? お尻には厳しくないでしょうか

540 :774RR:2016/07/25(月) 23:14:34.64 ID:nTFkkL8i.net
>>539
シートに穴開けてドーナツ型にすれば無問題

541 :774RR:2016/07/26(火) 01:09:25.39 ID:N6cVfUVv.net
飛び出てくるなら栓しておしこめばいいんじゃないの?

542 :774RR:2016/07/26(火) 01:37:27.49 ID:a793ThO4.net
シートカウル外して常に中腰で

543 :774RR:2016/07/28(木) 16:36:22.72 ID:fCg7nJ+B.net
>>533
会社の駐輪場で、俺のSDRと並んでる

544 :774RR:2016/08/03(水) 17:23:39.93 ID:9LOSyevW.net
お前ら2ストオイルは何入れてる
お薦めはヤマハの高い方か?

545 :774RR:2016/08/03(水) 19:34:23.16 ID:JxVwh0v9.net
うんにゃ、ヤマハ青缶

546 :774RR:2016/08/03(水) 21:51:52.82 ID:hJlxSwTV.net
えるふおんりー

547 :774RR:2016/08/03(水) 22:38:31.07 ID:I3r/MHXt.net
青缶でいいよ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200