2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その10

1 :2TV:2015/09/17(木) 10:26:46.74 ID:qaJJ8dM10.net
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418090450/
●【2スト】YAMAHA SDRその8【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1386328365/
●【2スト】YAMAHA SDRその7【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342958197/
●【2スト】YAMAHA SDRその6【加減速及び旋回専門】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313481934/
●【2スト】YAMAHA SDRその5【加減速及び旋回専門】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1279910051/
●その4 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254300663/
●その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236047178/
●その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222010086/
●その1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218781941/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


65 :名無しさん:2015/12/02(水) 18:33:09.70 ID:UkGeKCKC.net
もす

66 :名無しさん:2015/12/03(木) 01:57:00.80 ID:T+z9xPY+.net
うれP

67 :名無しさん:2015/12/03(木) 05:24:08.89 ID:la4DcIn0.net
2stマガジンにSDRが載ってたね

68 :名無しさん:2015/12/03(木) 08:31:42.49 ID:343cdMlj.net
しゃぶ

69 :名無しさん:2015/12/04(金) 09:48:32.70 ID:wsouP4P5.net
おーSDRの中華製インナーチューブ、ヤフオクに出てきたのね。

70 :名無しさん:2015/12/04(金) 18:51:14.43 ID:NmZih+kx.net
純正の半額かー
微妙な値段ですね(^^;;

71 :名無しさん:2015/12/04(金) 22:14:22.88 ID:wsouP4P5.net
どのインナーも一万前後だからなぁ
別車種使った人は問題ないとは聞いたけど、耐久対錆どうなんかな

72 :名無しさん:2015/12/05(土) 00:57:10.95 ID:oML6Dqov.net
知り合いのバイク屋さんは
「チャイナは中古車仕上げ用。自分のには絶対使わん。」言ってました
でもたまたま手に入れた車両に組み込まれちゃってたらわかんないですよねー

73 :名無しさん:2015/12/05(土) 07:02:06.14 ID:pTg4+5yu.net
メーカーからでるなら純正一択でしょ。いつまで供給されるかわからんし。中華製半額って高いと思うけどな、品質大概悪いもん。

74 :名無しさん:2015/12/05(土) 08:47:45.58 ID:YwmzkucQ.net
でも30年前の技術で30年の在庫品と今の中華ならと考えるとどっちがいいかとも思ってしまう。
30年前のほうが贅沢な品質の可能性もあるし再生産品かもしれないのわかってるけど。

75 :名無しさん:2015/12/05(土) 09:49:51.94 ID:s48H33BX.net
中華製は今でもガッカリ品が多い

76 :名無しさん:2015/12/05(土) 14:38:14.26 ID:Bg3Cq4vO.net
原二のブレーキワイヤー、新車純正品は2万km近くもった。
ワイヤー位ならとヤフオク中華部品使ったら、1万kmももたずに延びきった。

新車部品だって中華製品だろうけど、ヤフオクに流れてるのはメーカー採用品とは品質がまったく違う

77 :名無しさん:2015/12/05(土) 20:15:46.30 ID:kcOKsA2b.net
使いたくなきゃ使わなきゃ良いだけ

78 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:58:24.94 ID:BwqHIAw7.net
インナーフォークなんてフォークブームつけてりゃ何使っても変わらん

79 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:47:36.84 ID:cKcSSRz6.net
外装を赤から濃緑に交換した。結構印象変わるもんだな

80 :名無しさん:2015/12/06(日) 21:16:15.68 ID:bjXSuQ/g.net
フォークブームって?

81 :名無しさん:2015/12/06(日) 22:01:03.95 ID:XGMctXSZ.net
フォークブーツの間違いじゃね?

82 :名無しさん:2015/12/07(月) 17:40:45.35 ID:Bp+BNjsB.net
SDRにフォークブーツ・・・ですか?

83 :名無しさん:2015/12/10(木) 20:07:23.54 ID:4k+IGCIl.net


84 :名無しさん:2015/12/10(木) 20:15:30.60 ID:89nsscy+.net
エンジン組むのダルい、と言いつつ早2回目の冬

85 :名無しさん:2015/12/11(金) 08:00:02.16 ID:RWK9rzMK.net
うちのSDRシフトチェンジ時に4、5あたりで幻のNに入るんだけど何処が悪いんだろう?
シフトフォークだろうと思ってるんだけど?

86 :名無しさん:2015/12/11(金) 18:41:57.65 ID:E4vLiuh8.net
うちはたまにNから1、2に入らないことがあって焦る

87 :名無しさん:2015/12/12(土) 10:52:51.30 ID:jSV3VawM.net
>>85
前に同じ症状でしたがリヤマウント(sdr.comで購入)を交換したら治りました
ご参考まで

88 :名無しさん:2015/12/13(日) 11:02:16.94 ID:6jy2p/dm.net
ホイールのベアリングNTNでの型番わかる方いたら教えていただけますでしょうか。

89 :名無しさん:2015/12/13(日) 13:02:52.90 ID:YExNoMSC.net
>>87
情報ありがとうございます。
なにか因果関係があるのですかね?
リアマウント交換は前から考えていたので暖かくなったら交換してみます。

90 :名無しさん:2015/12/13(日) 14:59:02.85 ID:LfaDnhIV.net
マウントが逝っちゃうとシフト操作でもエンジン自体が動いちゃうんでシフトタッチが悪くなっちゃう

91 :名無しさん:2015/12/13(日) 23:56:19.86 ID:sRVtr+Ti.net
みなさんフレームのクリア塗装ってどうしてます?
メッキの剥がれや錆はほとんどないんですが
最近になって塗装だけがパリパリ剥がれだしてきたのでどうするか迷ってます
とりあえず元の塗装は剥がすとして…
1.剥がしてそのまま
 →錆やメッキ剥がれしないかな?
2.剥がしてクリアー塗装
 →ミッチャクロン+ウレタンクリアーで剥がれない?

92 :名無しさん:2015/12/16(水) 22:25:26.00 ID:79ounDww.net
>>91
みんな意外と放置なのかね?
うちのも部分的にクリアが剥がれて来てるのでなんとかしたい

部品取り車を全バラにしてフレームクリアを剥離したけど
メッキの劣化があるので、剥がしてそのままはおすすめしないw

93 :名無しさん:2015/12/16(水) 22:58:29.42 ID:fo66sazl.net
あとからクリア塗装しても結局剥がれるよ

94 :名無しさん:2015/12/18(金) 11:54:35.97 ID:T712FNYS.net
見えないところなら透明度の高いテープを貼ってる

95 :名無しさん:2015/12/22(火) 14:52:30.81 ID:q6T/j/V9.net
このたび晴れてSDRユーザーになったんだけど、とりあえず揃えておくものって何がある?

まずは例の人のところでフロントとリアのマウント関係を買って、あとはヤフオクで中古のレギュレータを入手
ピストンはスカート部に表面処理したけど、リングはもう部品出ないんだね

96 :名無しさん:2015/12/22(火) 16:34:20.54 ID:4EDrDyOe.net
>>95 おめ‼
フロントのブッシュなんかはモノタロで揃うよ
リヤはsdr.comのが安い
レギュレータは台湾ヤマハの純正品がオクで3Kぐらい
ピストンは初期のはもう出ない
代替品があるから調べてみて

97 :名無しさん:2015/12/22(火) 16:43:57.55 ID:04VrLDTP.net
>>95
くたびれてSDRユーザーになった
…に見えた。病院逝ってくる

98 :名無しさん:2015/12/22(火) 20:14:00.58 ID:zZo0C9wz.net
揃えておくもの、、、

資金があればなんとでもなる

99 :名無しさん:2015/12/22(火) 21:45:19.80 ID:KklXMWte.net
>>96
横すんません。sdr.com以外でリア有るのですか?

100 :名無しさん:2015/12/23(水) 00:20:48.82 ID:AIocl/1a.net
>>96
台湾ヤマハのレギュはアマゾンでめっちゃ不良品おおくみえるんだが、ありゃ偽もんかな?

O/Sピストンほしい・・ワイセコ苦手

101 :名無しさん:2015/12/23(水) 16:32:19.77 ID:RQejPxB2.net
OSはワイセコしか選択肢が無いからなぁ

102 :名無しさん:2015/12/23(水) 22:44:46.09 ID:zQP6z+98.net
チャンバーでオススメってある?
マリオとか気になってはいるんだけど、如何せん高いw

103 :名無しさん:2015/12/24(木) 09:39:33.47 ID:xrYg/ZMd.net
安いのがいいならルーニーかアルファレーシング

104 :名無しさん:2015/12/26(土) 00:29:37.70 ID:bs8pcSnq.net
OXは?

105 :名無しさん:2015/12/26(土) 10:24:21.10 ID:jnU/M5QB.net
OX付けてるけどいい感じよ

106 :名無しさん:2015/12/26(土) 20:11:33.10 ID:nfMNnByL.net
中華hidつけたんですが、電力が足りません。なんかコツってありますか?

107 :名無しさん:2015/12/27(日) 02:29:55.60 ID:l3+URSrL.net
ヤフオクに新車出てるね

108 :名無しさん:2015/12/27(日) 06:32:01.46 ID:y8N3hhIe.net
>>106
HIDのアースをバッテリー直にすると多少は改善するかも

109 :774RR:2015/12/27(日) 22:26:21.61 ID:JALJ6J80.net
初めてSDRバラしたけどエンジンがあんな細いシャフト2本だけで釣られてるなんてビックリだ

110 :774RR:2015/12/27(日) 22:31:51.97 ID:O/deHiQB.net
剛性はただ高いだけじゃダメなんだぜ!

111 :774RR:2015/12/27(日) 22:35:43.42 ID:5M66WHzZ.net
リアサブマウントつけれ。

112 :774RR:2015/12/29(火) 22:01:17.75 ID:rJ0kZ7J1.net
>>109
オーゴソナルマウントって言うんだぜ。
効能は調べてくれ。

113 :774RR:2015/12/29(火) 23:15:39.39 ID:VfAIO/Xk.net
>>112
オーソゴナルだろ

114 :774RR:2015/12/30(水) 05:41:33.65 ID:+6K5dCas.net
オナゴソソールだろ

115 :774RR:2015/12/30(水) 17:27:45.18 ID:flxJh41u.net
左側のクランクシールを自力で交換してみたんだけど
アイドリング安定するわ
アクセルオフ時の咳き込みがなくなるわ
パーシャル安定するわですごく乗りやすいバイクになってしまった

二次エア吸入って恐ろしいね

116 :774RR:2015/12/30(水) 18:49:26.82 ID:FKG8O/V0.net
俺はシールが逝って二次エア吸った時はエンジンすら掛からなかったな。原因が分からず苦労した思い出

117 :774RR:2016/01/03(日) 20:39:35.63 ID:kOftUhod.net
あけ

118 :774RR:2016/01/03(日) 22:08:31.41 ID:zG+Q2Njh.net
おめ

119 :774RR:2016/01/03(日) 22:18:14.40 ID:imstmdla.net
こと

120 :774RR:2016/01/04(月) 00:24:13.68 ID:plS9I+xj.net
よろ

121 :774RR:2016/01/06(水) 05:26:44.68 ID:hwx+AHU3.net
みんなノーマルエンジンなんだね。
マウント替えてランツァ載せたりしないよね。

122 :774RR:2016/01/06(水) 14:35:50.60 ID:KehXiLqi.net
みんなかどうかは知らないけどノーマルエンジンが圧倒的に多いんじゃない。ランツァのエンジン積んでる人もいるでしょ

123 :774RR:2016/01/06(水) 16:39:30.34 ID:hUyHF33b.net
いよいよになったらそうするかも。

124 :774RR:2016/01/06(水) 18:30:17.82 ID:v76/ZhhJ.net
200WRにランツァ載せたの乗った事あるけど速いのは速いけどWRの良さが 消えててガッカリした
ノーマルエンジンで困る事も物足りない事もないしな〜
楽がしたけりゃ他のバイクに乗るよ

125 :774RR:2016/01/08(金) 13:08:25.20 ID:i/eM7V11.net
ピンクナンバーで乗ってる人がいるなぁ。
間違いなくエンジンは200ccのまま。
サイズ的には125だが(笑)

126 :774RR:2016/01/08(金) 14:22:49.48 ID:ghuJuFWN.net
何か利点あるの、それ?

127 :774RR:2016/01/08(金) 14:34:32.93 ID:mgzFFm09.net
>>176
つ ファミリーバイク特約

128 :774RR:2016/01/08(金) 19:54:58.16 ID:8mbUo48X.net
特約つけても保険おりんけどな

129 :774RR:2016/01/08(金) 20:49:26.96 ID:j4sgJrII.net
高速に乗らなければ、それ程影響ないか

130 :774RR:2016/01/08(金) 22:24:46.37 ID:gK+ltL32.net
小型登録してもメリットが見出せん・・ちょっぴり保険安くなる程度でしかも出ない可能性もある・・

131 :774RR:2016/01/09(土) 09:47:05.57 ID:YGxA5GcN.net
高速乗れるメリットの方が大きいよねぇ

132 :774RR:2016/01/09(土) 09:58:07.94 ID:2YiO3CoA.net
そんなに高速乗りたいか?

133 :774RR:2016/01/09(土) 11:29:49.22 ID:XSlusB4r.net
>>132
高速に乗りたいってよりも、近場に峠がない人には行き帰りが便利だからね。

134 :774RR:2016/01/09(土) 18:50:23.24 ID:GNh/nqDI.net
125のオフ持ってるが林道行くまでに疲れちゃうわ。やっぱ高速は乗れたほうが選択肢が広がる

135 :774RR:2016/01/09(土) 22:43:28.46 ID:SrEQhft9.net
まだSDRで乗ったことないんだけど
高速怖くないの?
風吹いたらコケそう

136 :774RR:2016/01/10(日) 08:32:40.48 ID:ymUCyTHn.net
高速は6速でちんたら走ればいいんだけど気持ちいいから回しちゃって焼きつかせちゃいそうで怖い。

137 :774RR:2016/01/10(日) 11:02:25.31 ID:e1PNzp9F.net
SDRはカッコイイけど、ちっちゃい人向けだよなぁ。
身長185cmのオレが乗ったらクマちゃんショーって言われた。

138 :774RR:2016/01/10(日) 14:04:40.83 ID:TOW8RZ9p.net
>>135
トラスフレームは風通しいいから大丈夫だ
フルカウルのレーサーレプリカのほうが怖い

139 :774RR:2016/01/10(日) 21:41:07.12 ID:9EsXDqot.net
風よりもベイブリッジの継ぎ目の隙間にタイヤが落ちそうで怖い

140 :774RR:2016/01/10(日) 22:21:13.31 ID:0au9xPFM.net
落ちそうなのも怖いけど、タイヤが取られるのも怖い

141 :774RR:2016/01/16(土) 00:26:49.34 ID:zg8okly/.net
SDRマイスターの皆様、どうかアドバイスを…

マフラーがグラグラするようになったんで、
ガスケット交換して、つけなおそうとしているんだけど、
マフラーのグルグルのおかげで片っぽのナットでトルクレンチがうまく使えないです
両方のナットで締め具合合わせた方がいいだろうし、
ガスケット潰す関係でトルクは厳密にしときたい
みなさんどうやってますか?

それと、ステップ側の取り付け部のダンパーも交換したいと思ってるんだけど、
このパーツって圧入されているんですね?
外すにはガンガンぶっ叩くしかない?
万力かなんかでぎゅーっとやったらステップ側がダメになっちゃうかな?

142 :774RR:2016/01/16(土) 01:00:32.49 ID:f2M1e+ze.net
最近ガスケット交換しましたが
車体左側のナットをトルクレンで少しずつ締めつつ
右側をメガネレンチで同じくらいの力で締めていって
最後は左側のトルクレンチがカキンとなった感触を忘れないうちに
右側をメガネで適度に締める
これで100Kmくらい走りましたが今のところ問題なし

SDRの純正エキゾーストガスケットは厚みも結構あるし
締め過ぎなければ多少アバウトでも大丈夫な気がします


普通の人はユニバーサルジョイントとか使ってるんじゃないでしょうか
ゴムダンパーは交換したことないのでわかりません…

143 :774RR:2016/01/16(土) 02:01:54.96 ID:E79c3stv.net
>>141
えー!そんなところでトルクレンチなんて使ったことないや

144 :774RR:2016/01/16(土) 09:17:32.01 ID:az+wtm3p.net
モンキーレンチ1本あれば十分でござるよ、キヨシ殿

145 :142:2016/01/16(土) 09:54:38.65 ID:zQDw1WKx.net
ありがとうございます
ユニバーサルジョイント‼︎
存在を忘れてました〜〜
まあ手ルクレンチでも大丈夫かとは思いますが、
最近心改めて丁寧にやってみようかと思いまして
もうちょっと頑張ってみます

ダンパーの方も引き続き情報募集中です
SDR200.comの耐震君試した人いますか?
私は純正ダンパー買っちゃいましたが

146 :774RR:2016/01/16(土) 12:20:34.85 ID:rpBKAf4s.net
ダンパーはカッターでゴムを切って外の輪っかだけにして輪っかを鉄ノコで切った

圧入の逆の要領でソケットを当ててジャッキで押して一個ステップ割っちゃったし、地道にやった方が良さげ

147 :774RR:2016/01/16(土) 14:44:37.06 ID:opJUD/Sa.net
ユニバーサルジョイントでトルクレンチ使ってる。
ダンパーは素直にYSPに頼んだ。
それでも割れたorz

148 :142:2016/01/16(土) 15:36:59.33 ID:/Uffy/BI.net
ありがとうございます
今回はダンパー諦めることにしました

149 :774RR:2016/01/16(土) 20:27:39.86 ID:SYrXEVY3.net
マフラーがグラグラってエンジンマウントのせいじゃないよね…?

150 :774RR:2016/01/16(土) 22:26:56.25 ID:E79c3stv.net
エンジンマウントが逝ってるならチャンバー揺するとエンジンごと揺れるから分かるだろ

151 :774RR:2016/01/24(日) 11:54:16.45 ID:TeC6xZGZ.net
オクに純正オーバーサイズピストン出てるけど定価より高いよな?
バックオーダー溜まればヤマハは作ってくれるんだろか。
最後に買えたのいつぐらい?

152 :774RR:2016/01/24(日) 12:11:31.63 ID:4T4YRe84.net
定価…ねえ。

メーカー欠品なんだから需要あれば価格あがるしょ。

153 :774RR:2016/01/24(日) 16:40:27.41 ID:YjyHkbdV.net
フォーク分解してるんだけどボトムのボルトが回らねえ。
これってアウター固定しなくてもインナーに奥にM12のボルト頭で固定してれば外れるもんなの?

154 :774RR:2016/01/24(日) 17:18:43.87 ID:73M1By8B.net
インパクト使うと一発なんだけどな。アウターは固定しなくてもいいよ

155 :774RR:2016/01/24(日) 22:29:15.77 ID:7KE0ZXn6.net
STDもリングは出るけどピストン自体は販売終了したな

156 :774RR:2016/01/24(日) 22:51:48.20 ID:keFOCYvb.net
ホンダはNSR辺りの2st重要部品を再生産するらしいな

157 :774RR:2016/01/24(日) 23:12:05.72 ID:KsArb+9f.net
スロットルワイヤーも地味に販売停止していて痛い
ヤマハって販売終了になった部品が再販した事あるの?

158 :774RR:2016/01/24(日) 23:16:03.57 ID:4T4YRe84.net
たまにある。

159 :774RR:2016/01/25(月) 05:30:03.96 ID:Wuf1ixfy.net
>>153
内側の部品を押さえる特殊工具が必要
自作してる人もいるからぐぐってみれば?

160 :774RR:2016/01/25(月) 07:19:40.25 ID:DhmxmyRy.net
ttp://www.straight.co.jp/item/19-529/

161 :774RR:2016/01/25(月) 13:30:17.69 ID:wsgqxl/B.net
>>154
ありがと。また今週末にやってみるわ。
>>159
治具は作ったけど空回りする以前にビクともしないのです

やっぱインパクトレンチ欲しいなあ

162 :774RR:2016/01/25(月) 13:33:20.95 ID:wsgqxl/B.net
>>160
なに、こんなのあるのか。
知らなかったわ

163 :774RR:2016/01/25(月) 21:23:59.78 ID:My15a8S1.net
フォークばらす時真っ先にボトム緩めれば、イケない?スプリングが抑えててくれるし。
NSRかなんかのサービスマニュアルにはこーしろって書いてた気がする。

164 :774RR:2016/01/25(月) 22:00:22.89 ID:i6DCPqNf.net
>>163
なるほどそうだね。頂きっ!ありがと

165 :774RR:2016/01/26(火) 12:31:24.47 ID:Z9iXA35y.net
>>161
フォークの上下で回そうと思っても不安定で力が入りにくい
一発目はボトムを固定したほうが緩みやすいよ
アクスル付近を万力で固定するか回り止めにシャフトを突っ込んで踏んづけておくか

最初が緩めばあとは>>163の方法でぐるぐる
始める前にトップキャップを軽く緩めておくのと
ドレンからできるだけオイルを抜いておくのを忘れずに

どーしても共回りしちゃうときだけ特工でどうぞ

総レス数 1001
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200