2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part27

1 :名無しさん:2015/09/17(木) 21:14:18.11 ID:VVm4XOqn0.net
400アメリカンに負けないボディサイズ。
パワーは足りないけど中低速にトルクのあるVツインエンジン。
93年に東京モーターショーに参考出品されてから現在に至るまで現役のマシンです。
熱く語りましょう。またーりで行きましょう。
V−TWINマグナスレですが、他排気量の方も現れる時があります。
原則仲良くやりましょう。
sage進行でお願いします。荒らし、煽りはスルーでお願いします。
>980は次スレ立ててください。
前スレ落ちてしまったので落ちにくいバイク車種板へ移動しましたが、
それでも時々は書き込んで落ちないようにがんばりましょう。

前スレ
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part26 [転載禁止]c2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422714695/

兄弟スレ
【世界の】 マグナ50 FIFTY 9台目 【HONDA】 [転載禁止]c2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435184120/

700 :774RR:2018/06/30(土) 03:42:40.08 ID:uz8RNAFA.net
664です。
その後、少しずつ錆取り中です。
レギュレーターの話題が出ていたので持論を・・・
以前乗っていたSRX(キック式)のレギュレーターも放熱フィンが無く、壊れやすいと言われていました。
マグナも含め、このタイプのレギュレーターは取付けベースパネルに放熱する仕様なので、
パネルとの密着が悪いと放熱しきれずに壊れてしまうと思われます。
例えネジでしっかり止めてあっても微細な凹凸があるので完全密着は不可能です。
だからといって全てが壊れる訳ではなく、数万q走行の車両から外した中古品も販売されています。
密着具合にはバラツキがあるので完全密着に近い状態にすれば良いわけです。
そこで私は、放熱用シリコングリスを使いました。
発熱する電子部品に放熱フィンを取り付ける時、密着面に塗って微細な凹凸を埋めて放熱効率を上げるグリスです。
効果はすぐに判るものでは無いですが、気休め程度と思い使ってみました。
酔っぱらいの戯言にお付き合いありがとうございました。

701 :774RR:2018/06/30(土) 08:30:59.00 ID:GQCDBDLv.net
皆はなんでマグナ250に乗り出したん?
俺はたまたまネットで放置マグナ6万だったから
見に行ったな。初爆は確認できたんで買ってきたけどね。

けっこうボロだったけどホンダ優秀なのか軽いメンテで
普通に走ってるわ。 さて明日は天気いいらしいから
走るかな! ちなみにタイヤ・Fインナー(社外)・レギュ・
交換とかでまぁまぁ金は掛けたけど。

702 :774RR:2018/06/30(土) 11:18:45.00 ID:oYmWeUsk.net
>>700
マグナ250 のレギュレーター は、プラスチックリヤフェンダーに止められていてました。
密着させるものは、何を指します?

703 :774RR:2018/06/30(土) 13:43:18.47 ID:uz8RNAFA.net
>>702
700です。
他人様の写真の無断借用ですが、フェンダーと同色の鉄板?に、取付けられているのが判ると思います。
https://imp.webike.net/diary/photo/4125/22805/

704 :774RR:2018/06/30(土) 14:57:36.78 ID:hGO0A0ap.net
YOUTUBEにレギュレーター交換の動画あるから参考にしたら?

705 :774RR:2018/06/30(土) 22:14:57.53 ID:Ppf+pdA4.net
>>703
ありがとうございます!

706 :774RR:2018/07/01(日) 17:10:16.28 ID:jEShmIkj.net
オイルの粘度、夏は変えてますか?
マニュアルでは、夏は10-40もありと書いてありますが…

707 :774RR:2018/07/01(日) 17:29:19.98 ID:pTkDXYPA.net
>>703
これもう知恵の輪やで

708 :774RR:2018/07/02(月) 17:12:12.49 ID:POJtz0U/.net
シリンダーヘッドのオイル漏れで入院や

709 :774RR:2018/07/03(火) 00:36:26.06 ID:gKV5g8Yl.net
>>701
400のドラスタか250のマグナかエリミかが良いなーとか思ってたんだが
バイク屋で16万ぐらいだったマグナを衝動買いした
次は大型のアメリカンが欲しいなーとか思ってるけど
増車してマグナは手放さないと思う

710 :774RR:2018/07/03(火) 00:59:35.66 ID:Ogke3rB+.net
色々総合的に良かったのがマグナ250
大型も持ってるけどマグナは未舗装路でもダートでもどこでも気にせず行けるし必要十分なパワー

711 :774RR:2018/07/03(火) 06:58:17.58 ID:ryFYsdOA.net
>>701
学生時代2ストネイキッド、社会人になりオフロード。15年ぶりにバイク乗りたくなった。
大型免許取るため、家に練習用の一台としてネットの評価をみて購入。外装やれてるがエンジン好調の94年型を中古屋で19万。とても乗りやすく、オークションで部品を交換しまくり愛着がわき、大型免許取得したが買い替え予定なし。

712 :774RR:2018/07/03(火) 17:59:23.28 ID:Ogke3rB+.net
最近は大型売って気軽に乗れるマグナ一台でいいかなと思い始めてる

713 :774RR:2018/07/03(火) 20:30:10.59 ID:KBwEGXza.net
マグナはカブに似た音がする。そこが良い。

714 :774RR:2018/07/04(水) 08:21:58.30 ID:KcvkL3Lh.net
701だけど。
ジャメとか興味なかったけどメルカリで6万なら
いいかなと思い手にしましたわ。 レストア好きだし
すぐに売ろうと思いつつ、燃費いいし・そこそこ走るしで
普通に使ってる。 気軽さが一番だね! 取り回しも普通だし。
細長く乗っていたいマグナです。

715 :774RR:2018/07/04(水) 16:18:47.34 ID:Y3zgis7D.net
じゃめ?

716 :774RR:2018/07/05(木) 00:52:17.42 ID:LyF+ZK8W.net
マグナからスポーツスターに乗り換える人結構いる感じたけど、乗り換えた感想が聞きたいなぁ。

717 :774RR:2018/07/06(金) 07:35:36.36 ID:+w6wzUR9.net
>>716
スポスタは完全に趣味というか所有する楽しさが大きい
マグナもスポスタも持ってるけど軽い大型だから気軽に乗れる
スポスタ売ってもマグナは手放さない

718 :774RR:2018/07/06(金) 07:41:48.47 ID:gWucMJRx.net
>>717
二台持ちですか。乗って楽しいのは、マグナのほうになりますかね?

719 :774RR:2018/07/06(金) 13:41:25.79 ID:+w6wzUR9.net
>>718
マグナの方が軽いしバンク速度も速いから軽快に操りたいならマグナ
スポスタの方は直進ド安定でバンク速度が車重の分遅くなるから素早く操作するのは不向き
峠道は車高を上げればマグナと同じようにコーナリング出来るから楽しさという点では同じ

720 :774RR:2018/07/06(金) 16:32:36.66 ID:uowfN7uX.net
フォーティーエイトええな
そんな金はないんやけどな

721 :774RR:2018/07/06(金) 17:08:52.75 ID:+w6wzUR9.net
フォーティーエイトはちょっと高くて手が出ない
値段高いなら中古なんか買わずに新車の方がいいし余計に手が出ない

722 :774RR:2018/07/06(金) 21:09:18.96 ID:cpiqgCxr.net
マグナから883に乗り換えたけどマグナのが乗りやすい
なんだかんだハーレーなんだよな
ハーレー乗ってるんだ!とだいたい会社でも女子に驚かれる
ハーレーの知名度パネェw

723 :774RR:2018/07/06(金) 22:34:42.46 ID:XMJi6coc.net
>>722
女子はハーレーって言うねぇ。
回せるほうが楽しいとかわかるわけないから、話合わせるが…

724 :774RR:2018/07/07(土) 00:44:14.96 ID:WJq9H5In.net
世の中的にバイク=ハーレーくらいの知名度だもんね

725 :774RR:2018/07/07(土) 04:33:25.44 ID:Znhgk/qW.net
見た目次第では
ハーレー乗ってるっていうと
じゅんいちダビッドソンって影で言われてるよ

726 :774RR:2018/07/07(土) 14:33:10.09 ID:56EuWzM3.net
それでも883とかは気になるね。 随分前に車校で
2台883が用意されてて乗ったくらいだけど。
一度は所有したいなと思う。

727 :774RR:2018/07/07(土) 16:07:56.71 ID:V3H+FvAr.net
883は加速はあまり期待しない方がいい
トルクはあるから坂が楽だけど気持ちいい速度域はマグナとあまり変わらない

728 :774RR:2018/07/07(土) 16:58:27.49 ID:L2/2+eHO.net
マグナにそんなに不満がない場合、883買ってもかかった費用の分だけの満足が期待出来るかがちょっと心配。

729 :774RR:2018/07/07(土) 17:21:04.03 ID:V3H+FvAr.net
試乗してみるのが一番早い
最初はトルクがあるからスーッと伸びて速く感じるけどエンジンの感じはマグナの方が乗りやすいかなって思う

730 :774RR:2018/07/07(土) 18:59:34.36 ID:WJq9H5In.net
むしろマグナに6速がほしい

731 :774RR:2018/07/08(日) 15:31:35.85 ID:InsJ2bTK.net
664です。
最近はマグナばかり相手にしていて、久しぶり883乗ったら、あれれ・・・・
883ってこんなに重かったっけ?!?!状態。
改めてマグナの軽さ軽快さを思い知らされました。
私の感想ではマグナの快適速度は80q/h 883は100q/h位です。
ちなみにハーレーの指定オイルは10W-50又は単グレードの50です。

732 :774RR:2018/07/08(日) 20:25:44.93 ID:PhnMMdIB.net
今日みたいに暑いと、883空冷はきつくない?

733 :774RR:2018/07/08(日) 21:37:44.49 ID:5xirHyzL.net
そうか空冷は暑いのか

734 :774RR:2018/07/09(月) 00:29:30.96 ID:PuB/LwEV.net
インジェクションの883は今のところ真夏35℃超え渋滞でもオーバーヒートしたことない
夏は熱くないマグナに乗ってる方が気楽

735 :774RR:2018/07/09(月) 07:33:48.58 ID:2ltJX0T5.net
皆さんマグナ手放さない感伝わって来ましたが、二台持ちするなら何を選びます?883以外なら。

736 :774RR:2018/07/09(月) 08:41:53.77 ID:h6wzI7RN.net
883以外ならトライアンフかオフ車

737 :774RR:2018/07/09(月) 08:58:52.77 ID:exZTNjxE.net
お買い物用のスクーターがいいです

738 :774RR:2018/07/09(月) 13:41:50.32 ID:MHAbCeMX.net
モタードかなぁ。

739 :774RR:2018/07/09(月) 19:24:39.60 ID:/VpFcE4c.net
電子制御バリバリなバイクに乗ってみたい気はする

が、実際増車するならcb1300あたりかなー

740 :774RR:2018/07/10(火) 20:39:28.60 ID:Yl7H1BHv.net
V-ROD

741 :774RR:2018/07/11(水) 11:39:57.65 ID:20TwR5Ub.net
そろそろマグナオフ会しよーぜ

742 :774RR:2018/07/11(水) 18:13:23.41 ID:mec8sXcf.net
会って話す程の事ないから嫌です

743 :774RR:2018/07/12(木) 00:03:31.10 ID:SlzOw/di.net
街中走るとすれ違わない日はないくらいマグナはよく見る

744 :774RR:2018/07/12(木) 06:35:36.69 ID:TrJ4G2Y7.net
部品がなくなる心配はないな

745 :774RR:2018/07/12(木) 10:56:42.69 ID:s47qJHWE.net
不動車、パーツとりに買おうかな

746 :774RR:2018/07/12(木) 19:06:06.21 ID:bWvXhEkj.net
置ける人はええな
2台も置けるスペースがないんやで

747 :774RR:2018/07/15(日) 22:06:19.67 ID:s0BGyGnw.net
オイル交換時のドレンボルトの締め付けトルク、37.2mnでよいよね?

マニュアルの3.8kg-mをnmに換算すると37.2nmになるのだが…

748 :774RR:2018/07/16(月) 02:17:14.51 ID:2kffozmf.net
ドレンボルトの締め付けトルク3.0kgじゃなかったっけ
年式やSで違うのかな?
正規マニュアルに載ってるならそっちのが正解だと思う

それとあんまり神経質に規定トルク守らなくてもいいよ
大体そのあたりって感じで大丈夫

749 :774RR:2018/07/16(月) 08:27:39.20 ID:MBPs1+im.net
>>748
ありがとうございます。ネット上で、VTも含めて3.8kg、3.0kgの両方が載っていて混乱しました。

だいだい3.0でやってみます!

750 :774RR:2018/07/16(月) 23:28:18.46 ID:D6931F9N.net
>>747
ちなみにオイルは何を入れましたか?

751 :774RR:2018/07/17(火) 20:43:11.04 ID:bFb4THqe.net
>>750
AZ MEO-012を用意したけど、猛暑でオイル交換を延期してます。
オイルのレビューします。

752 :774RR:2018/07/19(木) 13:09:18.97 ID:NHV0HP9b.net
先日、信号待ちでストンとエンジン停止。
セルボタンを押してもウンとも言わず。
再始動できず任意保険のレッカーサービスを受ける。

スターターリレーとバッテリーを交換すると元通り。


これってレギュレタも疑ったほうがいいかなぁ?

753 :774RR:2018/07/19(木) 13:10:27.52 ID:NHV0HP9b.net
以前からセルボタンで、無反応状態もあったりしてスターターリレーには疑いはあった。

754 :774RR:2018/07/19(木) 13:26:56.11 ID:Jv9eClre.net
【3.11津波は自民由来!? 安倍逮捕秒読みか!?】 ロシア国防省『日本は地震を偽装した核実験を止めよ』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531966541/l50



2018年の最大ニュース来たー!?

755 :774RR:2018/07/19(木) 15:12:02.27 ID:FJGoaBpj.net
>>753
キルスイッチの回路あたり、何か起きてない?

756 :774RR:2018/07/19(木) 19:34:42.69 ID:tAdjSl7V.net
キルスイッチの接点不良ってたまにあるらしいね

757 :774RR:2018/07/19(木) 20:32:13.21 ID:Exu2xCNp.net
懐かしい。購入した時キルスイッチの説明で切ったらエンジン起こらなくなって整備士に連れられて行ったの思い出した。すぐに治ったんだけどね

758 :752:2018/07/20(金) 00:16:52.10 ID:s3Tw0Mdw.net
以前の古いリレーのときは、キルSWでエンジンを止めるとなかなか再始動できなかった。
セル自体が回らないという症状で。

新しいリレーに換えたら、そういう症状は一切なくなった。
正常です。

自分の場合はスターターリレーだったと思う。

759 :774RR:2018/07/20(金) 22:55:43.83 ID:RvxZX2H+.net
中古車屋にあった青のマグナに一目惚れしたんだけど
マフラーが2センチぐらい削れるぐらい事故った後があるんだよね、、、
誰か背中押してくれ!

760 :774RR:2018/07/20(金) 23:23:46.81 ID:irL4gs6R.net
>>759
ヤフオクかメルカリて部品手に入れて交換すれば?

761 :774RR:2018/07/20(金) 23:57:59.12 ID:RvxZX2H+.net
>>760
ありがとう
いや〜2センチも削れるぐらいだから、すごい事故り方だったと思うと素人の俺に良品か判断できなくさ

でも青は玉が少ないし難しい判断ですわ

762 :774RR:2018/07/21(土) 00:20:06.01 ID:WEBMTupW.net
マフラーよりもマフラー固定してるフレームが曲がってるかどうかの方が重要

763 :774RR:2018/07/21(土) 03:22:19.77 ID:/ULwxFtu.net
>>762
ありがとう、ちゃんとチェックしてみるよ

764 :774RR:2018/07/21(土) 22:07:29.92 ID:2AHDigZr.net
タンクの塗装が色褪せてきたんだけど本田ドリームとかで再ペイントしてくれるかな?

765 :774RR:2018/07/22(日) 23:16:35.86 ID:Dow1DIha.net
https://youtu.be/nMMW38LcfME
このバイクのマフラーどこ製か誰か教えて下さい。
ググッても全然探せないので

766 :774RR:2018/07/23(月) 21:32:38.45 ID:zT6wBkV8.net
タンクにゴミ入ってキャブつまった
フューエルフィルターとかかました方がいいのかな

767 :774RR:2018/07/23(月) 23:50:10.54 ID:VGpyiJ5c.net
ほんとにゴミか?

キャブレタークリーナーを定期的に投入せよ。
STPの白いボトルのものが最良だ。

でこのクリーナーは田舎のホームセンターではよく売られてる。
農機具に対応するから〜らしいわ。

768 :774RR:2018/07/24(火) 07:26:37.76 ID:zS//ZQY/.net
>>767
フューエルワンでも良いのかな?

769 :774RR:2018/07/24(火) 11:18:10.76 ID:H/6PmZ8t.net
それでもOK
規定濃度だけ守ること。
(決して入れすぎないこと)

定期的に、コンスタントに入れることが大切。

770 :774RR:2018/07/24(火) 22:39:29.69 ID:NOCucw3e.net
>>765
見たことないからワンオフかも?
音はノーマルの方がメリハリのある良い音する

771 :774RR:2018/07/25(水) 00:18:46.86 ID:FMLKVsFd.net
>>770
YouTube聞いてみたら作ってもらったって聞こえるね。
形も音も良いと思うんだけど。

772 :774RR:2018/07/27(金) 12:51:01.55 ID:r95SLTel.net
前バンク片肺なんだけど
パンパンなってるってことはガソリンは出てるのかね

773 :774RR:2018/07/27(金) 17:47:23.35 ID:oBJEG03r.net
>>772
キャブが詰まって燃料が薄くなってるっじゃね?

774 :774RR:2018/07/27(金) 18:46:12.09 ID:cJ9aXn8o.net
>>773
キャブでした
バイク屋ぶん投げてきました

775 :774RR:2018/07/31(火) 07:20:42.38 ID:s493xNAY.net
AZのオイル、なかなか良いです

776 :774RR:2018/07/31(火) 10:35:11.24 ID:oJq1sgA9.net
AZのオイル、なかなか良いです

777 :774RR:2018/07/31(火) 18:19:47.25 ID:b6ZKST/O.net
サイドスタンドの上あたりから、ほんの少しだけオイル漏れてた
一晩で一滴ぐらいだから様子見する
まあクソ暑い中乗ってたからなー

778 :774RR:2018/08/01(水) 00:22:25.55 ID:GlSEHQgd.net
>>777
シフトレバー付け根ののオイルシールでは?

779 :774RR:2018/08/01(水) 10:26:33.80 ID:sy/hS9BN.net
みんなシートバッグつけてる?

780 :774RR:2018/08/01(水) 12:53:17.71 ID:m0Yug3/9.net
シフトレバーの付け根って、大体みな古いから染みったれ状態なのが多いよな。

おれのも、いつ「漏れ」と表現してもおかしくない状態だ。

781 :774RR:2018/08/01(水) 13:47:06.60 ID:IVRHlopI.net
エンジンオイル
とオイルフィルターを交換した。暑い時にやるもんじゃないな。

782 :774RR:2018/08/01(水) 16:39:06.88 ID:9V9GJvEp.net
>>778
今見たけど違うわ
そのさらに上のあたりみたい
シフトレバー付け根、オイルシールある所の
金具の上側にオイル汚れある
上のボックスからだろうなーと思う

783 :774RR:2018/08/01(水) 23:22:44.21 ID:W8Q3cg9P.net
この暑い時期は、水冷のありがたみを感じます。

784 :774RR:2018/08/03(金) 09:14:45.96 ID:jsRdoVJ/.net
37℃あるとちょっと乗ろうという気も起きない

785 :774RR:2018/08/04(土) 15:59:06.59 ID:uNn/liMg.net
CB1100に乗り換えようかと思ってるが、今より60キロ重くなる。
マグナ250 の大きさと重さは絶妙なんだよな。

786 :774RR:2018/08/04(土) 16:27:27.48 ID:ADo+2des.net
俺はMT9あたりを増車したいなーとか思ってる
電子制御いっぱいでヒラヒラでクソ速い感じで
マグナと毛色が全く違うし

買い替えなら俺もCB1100か1300かな

787 :774RR:2018/08/04(土) 17:33:35.51 ID:0nZ4CqAY.net
スポスタ増車したけどこれ以上速いバイクはいらない
マグナと同じような感じで飛ばさないしゆっくり走るのか心地良い

788 :774RR:2018/08/04(土) 20:19:30.27 ID:uoon61xL.net
>>786
電子部品多いと、コンデンサやら10年くらいで寿命くるんでは?

789 :774RR:2018/08/05(日) 00:26:19.17 ID:FAS+BuwA.net
燃費21くらいなんだけどどうやったらよくなんの…
平均25くらいって聞いて驚いてる

790 :774RR:2018/08/05(日) 00:59:51.49 ID:Pgf9pOD0.net
俺は27〜30ぐらい
ギアチェンジは早めで街中ではあんまり回さない

とりあえず対策として、上から(値段的にも)やりやすい順番
タイヤの空気圧をちょっと高めに
チェーンの張りチェック
フュエールワンとか入れてみる
やってないならオイル交換
エアクリ掃除(エレメント交換)
キャブ掃除(エアクリからクリーナー流す簡易掃除)
キャブ掃除(店に任せてちゃんと掃除、多分3万ぐらいかかると思う)

このぐらいかなー

791 :774RR:2018/08/05(日) 01:56:34.55 ID:5qpWgDUN.net
ライダーの体重も関係しますね。

792 :774RR:2018/08/05(日) 06:21:45.49 ID:N4YoAEMk.net
体重63sで平均燃費22kmで25kmくらいの時もあった
走り方は10000回転まで回す普通の乗り方で峠が多い

793 :774RR:2018/08/05(日) 07:54:20.42 ID:DLG+i9AS.net
燃費の悪いのは駆動系=チェーン劣化も大きいぜ。

794 :774RR:2018/08/05(日) 10:58:05.42 ID:439dSWsm.net
リアスプロケット38→40の通勤仕様だけど
通勤では14前後最悪13を下回る時もある
ツーリングだと平均23で最高28強くらい
スプロケ変更前より最高速は10km/h強延びるし
燃費は通勤ではあまり変化ないけど
ツーリングでは1km/L程度向上してる

795 :774RR:2018/08/05(日) 18:28:41.73 ID:MQIQycN2.net
>>782
別件があったので、エンジンのスプロケットカバーを外してみました。
スプロケットシャフトのオイルシール劣化の可能性もありそうです。
チェーンに注油した場合のオイルの垂れでも滲んでくる。

>>788
Capacitor Discharge Ignition(CDIの事ね)は、全部電子部品で出来てるけど簡単には寿命で壊れたりしないですね。
ちなみにCapacitorとはコンデンサーの事です。

796 :774RR:2018/08/05(日) 22:37:36.69 ID:FAS+BuwA.net
体重71…チェーンはスプロケは最近変えたばっか
基本60くらいで走るし、遅くも早くもない気がするんだけどなぁ
エンジンオイル変えたらよくなるかな?

797 :774RR:2018/08/05(日) 22:59:08.69 ID:Pgf9pOD0.net
>>795
スプロケのオイルシールだと交換がちょっとめんどくさそう
どのみちもうちょっと様子見します
ありがとう

798 :774RR:2018/08/06(月) 23:17:00.33 ID:SSoys9u9.net
燃費良くて10ぐらいのゲキ悪なんだけど
平均勾配15%ぐらいの丘陵地で通勤で2キロほど乗ってる毎日丘越えしてる
半分はタンデム
二人で150kg?一人の時は荷物込みでだいたい70キロほどだと思う
マフラーはモリワキのやつ
これ妥当?
ちなキャブはバイク屋にオバホ出したばっか

799 :774RR:2018/08/07(火) 00:41:53.63 ID:RXAyCRc/.net
高速乗ったり下道でも信号のストップアンドゴーで大排気量の加速に着いていこうと引っ張ると25辺りまで落ちる
1人で下道をトコトコ走った時は30越える
https://i.imgur.com/gRlXoM3.png

800 :774RR:2018/08/07(火) 11:22:38.11 ID:a8h8rIyv.net
うちのマグナ15しか燃費出ないんだけどなんでだ
高速でもよくて20だぞ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200