2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part27

782 :774RR:2018/08/01(水) 16:39:06.88 ID:9V9GJvEp.net
>>778
今見たけど違うわ
そのさらに上のあたりみたい
シフトレバー付け根、オイルシールある所の
金具の上側にオイル汚れある
上のボックスからだろうなーと思う

783 :774RR:2018/08/01(水) 23:22:44.21 ID:W8Q3cg9P.net
この暑い時期は、水冷のありがたみを感じます。

784 :774RR:2018/08/03(金) 09:14:45.96 ID:jsRdoVJ/.net
37℃あるとちょっと乗ろうという気も起きない

785 :774RR:2018/08/04(土) 15:59:06.59 ID:uNn/liMg.net
CB1100に乗り換えようかと思ってるが、今より60キロ重くなる。
マグナ250 の大きさと重さは絶妙なんだよな。

786 :774RR:2018/08/04(土) 16:27:27.48 ID:ADo+2des.net
俺はMT9あたりを増車したいなーとか思ってる
電子制御いっぱいでヒラヒラでクソ速い感じで
マグナと毛色が全く違うし

買い替えなら俺もCB1100か1300かな

787 :774RR:2018/08/04(土) 17:33:35.51 ID:0nZ4CqAY.net
スポスタ増車したけどこれ以上速いバイクはいらない
マグナと同じような感じで飛ばさないしゆっくり走るのか心地良い

788 :774RR:2018/08/04(土) 20:19:30.27 ID:uoon61xL.net
>>786
電子部品多いと、コンデンサやら10年くらいで寿命くるんでは?

789 :774RR:2018/08/05(日) 00:26:19.17 ID:FAS+BuwA.net
燃費21くらいなんだけどどうやったらよくなんの…
平均25くらいって聞いて驚いてる

790 :774RR:2018/08/05(日) 00:59:51.49 ID:Pgf9pOD0.net
俺は27〜30ぐらい
ギアチェンジは早めで街中ではあんまり回さない

とりあえず対策として、上から(値段的にも)やりやすい順番
タイヤの空気圧をちょっと高めに
チェーンの張りチェック
フュエールワンとか入れてみる
やってないならオイル交換
エアクリ掃除(エレメント交換)
キャブ掃除(エアクリからクリーナー流す簡易掃除)
キャブ掃除(店に任せてちゃんと掃除、多分3万ぐらいかかると思う)

このぐらいかなー

791 :774RR:2018/08/05(日) 01:56:34.55 ID:5qpWgDUN.net
ライダーの体重も関係しますね。

792 :774RR:2018/08/05(日) 06:21:45.49 ID:N4YoAEMk.net
体重63sで平均燃費22kmで25kmくらいの時もあった
走り方は10000回転まで回す普通の乗り方で峠が多い

793 :774RR:2018/08/05(日) 07:54:20.42 ID:DLG+i9AS.net
燃費の悪いのは駆動系=チェーン劣化も大きいぜ。

794 :774RR:2018/08/05(日) 10:58:05.42 ID:439dSWsm.net
リアスプロケット38→40の通勤仕様だけど
通勤では14前後最悪13を下回る時もある
ツーリングだと平均23で最高28強くらい
スプロケ変更前より最高速は10km/h強延びるし
燃費は通勤ではあまり変化ないけど
ツーリングでは1km/L程度向上してる

795 :774RR:2018/08/05(日) 18:28:41.73 ID:MQIQycN2.net
>>782
別件があったので、エンジンのスプロケットカバーを外してみました。
スプロケットシャフトのオイルシール劣化の可能性もありそうです。
チェーンに注油した場合のオイルの垂れでも滲んでくる。

>>788
Capacitor Discharge Ignition(CDIの事ね)は、全部電子部品で出来てるけど簡単には寿命で壊れたりしないですね。
ちなみにCapacitorとはコンデンサーの事です。

796 :774RR:2018/08/05(日) 22:37:36.69 ID:FAS+BuwA.net
体重71…チェーンはスプロケは最近変えたばっか
基本60くらいで走るし、遅くも早くもない気がするんだけどなぁ
エンジンオイル変えたらよくなるかな?

797 :774RR:2018/08/05(日) 22:59:08.69 ID:Pgf9pOD0.net
>>795
スプロケのオイルシールだと交換がちょっとめんどくさそう
どのみちもうちょっと様子見します
ありがとう

798 :774RR:2018/08/06(月) 23:17:00.33 ID:SSoys9u9.net
燃費良くて10ぐらいのゲキ悪なんだけど
平均勾配15%ぐらいの丘陵地で通勤で2キロほど乗ってる毎日丘越えしてる
半分はタンデム
二人で150kg?一人の時は荷物込みでだいたい70キロほどだと思う
マフラーはモリワキのやつ
これ妥当?
ちなキャブはバイク屋にオバホ出したばっか

799 :774RR:2018/08/07(火) 00:41:53.63 ID:RXAyCRc/.net
高速乗ったり下道でも信号のストップアンドゴーで大排気量の加速に着いていこうと引っ張ると25辺りまで落ちる
1人で下道をトコトコ走った時は30越える
https://i.imgur.com/gRlXoM3.png

800 :774RR:2018/08/07(火) 11:22:38.11 ID:a8h8rIyv.net
うちのマグナ15しか燃費出ないんだけどなんでだ
高速でもよくて20だぞ

801 :774RR:2018/08/07(火) 17:34:41.00 ID:G7bRVsy7.net
>>798
タンデムだろうか荷物積んでようが、さすがに10はおかしすぎる
エアクリかマフラー詰まってるんじゃね?

802 :774RR:2018/08/07(火) 21:34:15.92 ID:bg5SFs0u.net
>>801
マフラーは抜けいいと思う
全開で火吹くときあるし
エアクリはちょっと調べてみるわ!

803 :774RR:2018/08/07(火) 23:04:10.14 ID:XjQfLmIq.net
オイルで3〜5キロ違う

804 :774RR:2018/08/07(火) 23:16:00.96 ID:H/jk3DM2.net
オイルは先日交換したデイツーの激安のやつだけど

805 :774RR:2018/08/08(水) 07:47:28.98 ID:kSAxOhdW.net
エアクリーナーは、純正じゃないとだめかね?

806 :774RR:2018/08/08(水) 13:46:40.47 ID:quqGQvNm.net
>>802
全開で火出るのはあんま良くないんじゃなかったっけ

>>805
純正以外の安いやつだと装着しにくいと言われてるな
純正しか使ったこと無いから実際はわからん

807 :774RR:2018/08/09(木) 19:36:31.12 ID:qMH31sPG.net
安いエアクリ入るって説とサイズ違って入らないって説があるけどどうなんやろな

808 :774RR:2018/08/09(木) 23:03:16.88 ID:Ltey10Qb.net
走ってる途中にいきなりエンジンストールするときあるんだけど
症状的にはエンジンストール
ランプ等は点灯しててセル回らない(ヘッドランプの灯日が減光するので電流はある?)
しばらくすると掛かる時とかからない時ある

なんだけどこれって動作的にキルスイッチの接触不良っぽいと睨んでるんだけど
同系のトラブルってありがち?

809 :774RR:2018/08/10(金) 00:35:48.51 ID:VqLgKlLS.net
ありがちではないけど古いマグナのキルスイッチは振動でかかることがある
俺もうぶなベイビーだったころ泣きながらホンダまで押して歩いた

810 :774RR:2018/08/10(金) 03:29:05.85 ID:1EsXhwho.net
>>808
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FXMUV2Q/
安いし買って付け替えてみたら?

811 :774RR:2018/08/10(金) 03:35:29.80 ID:1EsXhwho.net
あ、どうせならこんな汎用品より純正買った方が良いかも
加工無しで付くだろうし。

812 :774RR:2018/08/11(土) 13:32:02.85 ID:wvJYm5Xk.net
洗車後プラグの火が二本とも飛ばない。こんなことになった人います?プラグコードやコイルの予備に交換してもダメでした。

813 :774RR:2018/08/11(土) 14:43:05.11 ID:vp+9ZfTl.net
https://www.engineoilya.com/bike/mente/spark.html
この中のどれかだと思う

814 :774RR:2018/08/11(土) 19:22:42.24 ID:kaB2m/7N.net
>>798
だけど先日エアクリみたら社外っぽいのでほぼ意味ないペラペラなスポンジのエアクリだった
オイル交換したけどやっぱ燃費はゲキ悪だわ

815 :774RR:2018/08/11(土) 23:01:39.76 ID:J5rJztIJ.net
最近エンジンヘッドから点火音のようなカチカチカチカチ音が聴こえるようになったのが気になる
絶好調で異常はないはずなんだけどプラグ交換時期かな

816 :774RR:2018/08/12(日) 11:52:50.81 ID:6mL3ctRk.net
中古で買って2年目。今18000キロ。
エンジンは好調だが、ほか消耗品が気になってます。今のところタイヤとレギュレーター を新品にしました。
全オーナーは部品交換した形跡はないのですが、どこから交換してくのが良さそうでしょうか?

817 :774RR:2018/08/12(日) 12:54:42.43 ID:6mL3ctRk.net
↑ 全じゃなく、前オーナーの間違いです!

818 :774RR:2018/08/12(日) 12:59:10.93 ID:uAlm/ZK3.net
ハーレーに乗り換えたら幸せになれるよ!

819 :774RR:2018/08/12(日) 14:32:28.11 ID:D5y3yGFI.net
>>816
ブレーキパッド替えてないなら減ってるはず
チェーンとスプロケも、もしかしたら交換時期かもしれん

820 :774RR:2018/08/12(日) 14:59:35.08 ID:nRw4P0vE.net
↑ 全じゃなく、前オーナーの間違いです!

821 :774RR:2018/08/12(日) 15:02:46.42 ID:nRw4P0vE.net
>>819
ありがとうございます。
大した金額じゃないので、三つとも変えてみようと思います。

ハーレーは重くてパスです。

822 :774RR:2018/08/15(水) 00:28:54.00 ID:V5yi49OX.net
マグナ250欲しいんだけど、現車見る時によく確認した方が良いところ教えてください。

823 :774RR:2018/08/15(水) 00:38:25.66 ID:bi9++NtY.net
フロントフォークの可動部の錆が多いとオイル漏れの恐れ、くらいしかよく知らない
買った時はぱっと見、全体的に綺麗で錆もほとんどない車両でほぼ衝動買いだった

824 :774RR:2018/08/15(水) 01:29:09.08 ID:TOVlduXW.net
>822
エンジンかけた時にタペット音があるか
キンキンキンキンて音がする

825 :774RR:2018/08/15(水) 04:13:51.61 ID:V5yi49OX.net
>>823
>>824
ありがとうございます、参考にさせてもらいます。

826 :774RR:2018/08/15(水) 04:17:34.82 ID:rRrKoXkt.net
>>822
何軒かバイク屋廻って、マグナのエンジン掛けてもらって
音を聞き比べてみるのをオススメする
排気音じゃなくエンジン音な
動画とっておくのも良い
全部変わりなく感じたなら、それが正常なエンジン音
ダメなのが混じってると明らかに違う音がする
全部明らかに音が違うなら、ネット上の動画も合わせて正常なのを見分けるんだ

ついでに座らせて貰えるなら、フロントフォークにグッと荷重かけて
沈み込む具合、フォークに明らかにズルズルにオイル付いてないか調べる
スカスカなのは要オーバーホールだからそれに3万ぐらいかかる
それと車体を立てたらちゃんと真っすぐか見る事

エンジンとフロントフォークが大丈夫でフレームが正常なら
後はまあ消耗品類だし、そこらがダメでもそんなお金は掛からないはず
タイヤの具合は自分で判断

827 :774RR:2018/08/15(水) 08:06:55.63 ID:d/Sqgdzg.net
そもそも20年落ちの車体なので、マトモではない!という前提で鑑みるべし。

車体費と修理費も見繕うべし。

走行距離が少なくても、経年劣化でチェーンのOリングなどは切れてるものも多いぜ。

828 :774RR:2018/08/15(水) 15:37:33.49 ID:V5yi49OX.net
>>826
>>827
エンジン音は聞くようにしてます。
丈夫なエンジンなんで変な異音は無い所が多いですね。
ただ古いバイクなんで買ってから整備してエンジンかかるようにするバイク屋もあるんで、そんなバイク屋は遠慮してます。
フォークの滲みは参考になります。
走行距離は巻き戻し前提で見てるんで(どこのバイク屋もだいたい1万キロから2万キロあたりだから)
タイヤはヒビ割れ無くて五分山あればいいかな?って思っています。

あと自分でナンバー取得させてくれないバイク屋は腹立ちますよね(笑)
まぁ古いバイクなんで妥協する所はして、のんびり探します。
ありがとうございます!

829 :774RR:2018/08/17(金) 21:41:24.51 ID:Cy0xJ/hz.net
>>822
エンジンのヘッドガスケットのオイル漏れが無いか

830 :774RR:2018/08/19(日) 01:28:51.84 ID:vn3efTKs.net
ヘッド辺りから変なチキチキ音が鳴ってたけど走ったら直った

831 :774RR:2018/08/19(日) 02:57:28.07 ID:Q2a+GBdz.net
このバイクって高速走るのどうですか?
買おうか悩んでます

832 :774RR:2018/08/19(日) 11:11:06.25 ID:R3FiwTjk.net
>>831
250CCのなかでは高速乗れるバイク だよ。エンジンは高回転になるが。シールドはあるに越したことない。

833 :774RR:2018/08/19(日) 12:09:48.96 ID:AsJ5TaUE.net
逆に高速乗っちゃ悪いのってあんのか

834 :774RR:2018/08/19(日) 12:57:55.65 ID:dos3suY3.net
俺のは時速100qは平気だが
110q近くなると急に振動がきつくなる
まあ普通に高速走るには問題ない

どのバイクでも言えるけど、それよりもきついのは風
ネイキッド時速100q巡行の風はかなりしんどい
ダボダボの服着てたらダメだぞ、空飛びそうになる

835 :774RR:2018/08/19(日) 22:20:40.54 ID:0qqOBjzc.net
ちなみにメーカーの設計思想は80km以上の速度域は捨ててる。
とことこ走るマシンです。

836 :774RR:2018/08/20(月) 10:14:54.85 ID:KT1GL7aw.net
このバイクのクーラントドレンボルトのワッシャーって大きさいくつ?
銅製とかでいいのか?

837 :774RR:2018/08/20(月) 18:27:05.51 ID:zWg8st/M.net
>>831
120km/hくらいまでならカウル無しでも余裕
慣れれば風に体を置く乗り方になるし

838 :774RR:2018/08/20(月) 19:37:07.97 ID:jBObqAyD.net
せっかくゼルビスのイグナイター手に入ったのにマウントから外れない…

839 :774RR:2018/08/20(月) 20:03:58.46 ID:aASZv/3U.net
G2 10w-30 いくらで買ってる?
モノタロウは¥3000以上で送料無料だから1本¥1079をオイル交換2回分の4本買うのが得かなと思ってる
実店舗での値段とかここで買うと安いよってとこあったら教えて欲しい

840 :774RR:2018/08/20(月) 22:34:41.65 ID:JQmeSBxe.net
ホンダのG2じゃないけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V5W6XRG
https://www.amazon.co.jp/dp/B0181VHBY2
この4リットル買ってる
今使ってるのは10w-50の方
セールの時は4リットルで2千円切る感じ

G2が良いなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUKJRI
これがより安いな、入荷待ちだけど

841 :774RR:2018/08/21(火) 06:16:28.89 ID:3N+csj80.net
>>840
ありがとう
G2 10w-40にしようかな

842 :774RR:2018/08/22(水) 07:42:35.52 ID:Co/qHcFC.net
G2 10w-30のほうが燃費良くなる感じかな。真夏は40が良いが。

843 :774RR:2018/08/23(木) 20:02:09.73 ID:+GsHRECC.net
>>838
自分もゼルビスのイグナイターをつけようかと探してます。
装着できました??

844 :774RR:2018/08/23(木) 22:50:55.17 ID:HoBhRIbz.net
ゼルビスのイグナイターの利点は何なの?

845 :774RR:2018/08/24(金) 07:07:22.36 ID:JicOBTIa.net
>>844昇天伸

846 :774RR:2018/08/24(金) 23:11:28.31 ID:aZ0WmDbw.net
>>845
値段だけの価値あり?

847 :774RR:2018/08/25(土) 00:11:22.21 ID:YE4ghiVd.net
いま赤パッドを使っているんだけど・・・・

教えてくんろ。
金は使えないのかい?いわゆるマグナは鋳鉄ローターなのかい?

848 :774RR:2018/08/25(土) 05:56:37.77 ID:juDCpzys.net
>>845トロトロ走るなら必要ない

849 :774RR:2018/08/25(土) 09:15:26.82 ID:1zl8fsQO.net
マグナってトロトロ走るバイクじゃん マジでw

850 :774RR:2018/08/25(土) 12:58:19.66 ID:1zl8fsQO.net
トロトロでもエンジンフィールが良くなるなら良し!

851 :774RR:2018/08/25(土) 14:08:38.77 ID:RN4+mlAA.net
みんななんのチェーン付けてるの?

852 :774RR:2018/08/25(土) 22:57:28.83 ID:tJmLSuca.net
少しだけローダウンしてるんだけど、マフラーを純正からスラッシュカットマフラーにかなり擦るかな?

853 :774RR:2018/08/26(日) 14:34:11.96 ID:RgW0Cd5V.net
>>843
本日取り付けして走行しました
音が結構変わりましたが加速が良くなったので満足です!

854 :774RR:2018/08/27(月) 19:21:23.05 ID:c+ejVJMQ.net
>>853
燃費、どうなりますかね?

855 :774RR:2018/09/01(土) 19:48:52.02 ID:lQ10ShOj.net
アイドリング調整ってどこでするの?

856 :774RR:2018/09/02(日) 00:14:04.39 ID:3f4BoBS3.net
調整ネジが有る
位置はググったら画像出てくる

857 :774RR:2018/09/03(月) 02:06:28.40 ID:LBcaBirJ.net
フルフェイス被ってる人いる?

858 :774RR:2018/09/04(火) 07:16:20.83 ID:zqUKE9p6.net
>>857
俺被ってるで

859 :774RR:2018/09/04(火) 12:38:28.07 ID:S03knGA5.net
>>858
どんな感じの?シンプソンみたいなやつ?
ジェットやめてフルフェイスにしようか考え中

860 :774RR:2018/09/04(火) 17:33:52.58 ID:UXOwwV8o.net
もうすぐ3型買うぜ!
みんなよろしく!

861 :774RR:2018/09/04(火) 18:17:21.22 ID:qXvAB7TD.net
フルフェイスは冬だけだなぁ

862 :774RR:2018/09/06(木) 09:14:09.77 ID:3KM0TIIV.net
>>856
製造年でちがったりする?
みつれけられないんだけど

863 :774RR:2018/09/06(木) 13:18:31.13 ID:Sokt/WbH.net
>>859
OGKのヘルメットにミラー付けてる。
何だかんだアメリカンでも大半がフルフェイスだし好きなの選んでいいと思う。

864 :774RR:2018/09/06(木) 14:56:06.64 ID:3r3HLdJr.net
>>862
年式で違うかどうかはわからん
位置的にはバイク左側から見て
チョークの奥、左斜め上あたり

865 :774RR:2018/09/06(木) 15:05:53.42 ID:3r3HLdJr.net
ちょっと写真撮ってきた
https://imgur.com/a/YyMFg1x

866 :774RR:2018/09/06(木) 19:49:46.25 ID:6PYZxDM6.net
ピックアップコイルを交換した事ある方いませんか?

867 :774RR:2018/09/06(木) 23:13:46.21 ID:xXOw5Wg1.net
>>863
OGK良いね!カブトのシステムも気になってる

868 :774RR:2018/09/06(木) 23:19:33.99 ID:vWKRr6DF.net
誰かブレーキレバー、クラッチレバーカスタムしたいんだけど
商品レビューみたら加工したとか、何ミリ削ったとかで一体何が合うのかわからん、、、
誰かオススメ教えて下さい。

869 :774RR:2018/09/07(金) 21:13:49.26 ID:TEsFO5aT.net
フォッサマグナ

870 :774RR:2018/09/09(日) 14:17:02.50 ID:wben1ePg.net
>>851
先日チェーン交換しました。
EK江沼チェーン520SRX2
カシメジョイントの積もりが間違ってクリップジョイントを買ってしまった。

871 :774RR:2018/09/09(日) 23:20:50.17 ID:0C48JWTz.net
94年型です。今日一日で400キロ走っても、疲れがありません。素晴らしい設計。
ノーマルでも、ギアとブレーキ操作が当分なければ、ステップにかかとを乗せてみてください。かなり楽です!

872 :774RR:2018/09/10(月) 17:10:02.89 ID:YChRAHdt.net
>>871
ステップボードが欲しい

873 :774RR:2018/09/13(木) 19:45:56.98 ID:/8Hzma6r.net
フレームに着くタイプのフロントウインカーってありますか?

874 :774RR:2018/09/13(木) 22:27:24.10 ID:jvD+J3fv.net
シャドウファントムと比べてどうですかね?

875 :774RR:2018/09/16(日) 21:28:50.90 ID:ewE/2D4c.net
フロントフォーク長くしたいんだけど、何が必要?

876 :774RR:2018/09/17(月) 01:37:45.82 ID:Vg8hQSN8.net
まずはお金かな

877 :774RR:2018/09/17(月) 19:49:48.77 ID:ceflSf84.net
やっとマグナ乗りになれた。
思ってたより重いのにビックリした
あと買った時からローダウンしてあって乗り心地悪くて、、、
ノーマルなら道の凸凹でガタガタ言わずふんわりクッションのようになるのかな?
腰が痛くてたまらん

878 :774RR:2018/09/17(月) 20:12:16.96 ID:3SdZl02q.net
フロントフォークは大丈夫か?全くメンテしてなくてスカスカかもしれん
リアサスを換えてみるのも手、そんな高くないし
それとシートだな、ヘタって座り心地悪いのかも
後はタイヤの空気圧チェックぐらいか

879 :774RR:2018/09/17(月) 20:35:29.86 ID:ceflSf84.net
>>878
ありがとう!
フロントフォークはOH済なんで大丈夫
後ろがガタガタ言うんでやっぱりサスかな?
足がベタベタのベタツキで楽ちんなんだけど腰に来る衝撃に耐えられない、座布団でも引いたろかな?
まだ300キロしか走ってないし慣れてくるかもわからないから少し様子見ます!

880 :774RR:2018/09/19(水) 05:03:48.66 ID:vydv9sBO.net
>>865
ありがとう!
できました

881 :774RR:2018/09/20(木) 14:54:06.70 ID:ADJWWy3l.net
マグナはノーマルが優れてるからノーマル戻しおすすめ
ノーマルシートもクッション性がいいから何百kmでもいける

882 :774RR:2018/09/21(金) 03:02:42.57 ID:J2MmJmpn.net
リアフェンダーをディープフェンダー?にしたいんだけどアメリカンドリームスってとこのやつしかない?
ないなら仕方ないけどむっちゃ高いから他のとこあったら教えてほしい
流用でも大歓迎

883 :774RR:2018/09/21(金) 07:32:25.29 ID:B3CsGMCo.net
>>881
初期型が一番シートでかい見たいだが、後期と初期は、どちらのシートが楽なんだろうか?

884 :774RR:2018/09/21(金) 15:15:37.96 ID:KIB16BYf.net
リアディープフェンダーは流用するにしても、ほかのパーツ屋でも
似たような値段ぽい
一番数あるだろうドラスタ400のでも3万とかだし

あとはもう、これだな
http://konnandou.com/?pid=94543669
頑張れ

885 :774RR:2018/09/22(土) 01:55:18.46 ID:h+Rhisda.net
>>883
初期型乗ってるけど幅が広い方が楽だと思う
中古買った時はパンチング生地の滑りにくいタイプに貼り換えてあったけどパンチングおすすめ

886 :774RR:2018/09/24(月) 22:49:21.49 ID:A+Ei/iTw.net
ベアリング交換は何キロくらいでしょう?

887 :774RR:2018/09/25(火) 00:02:25.42 ID:vVllBGIv.net
>>852
亀だけどガレージT&Fのスラッシュカットマフラーは右カーブでちょっと倒すとすぐ前側の曲がりの所ガリガリ擦る

888 :774RR:2018/09/28(金) 00:05:09.47 ID:poiphkt4.net
マフラーの交換をしたいのですが、リア側のエキパイ?の外し方がわかりません。
冷却水を繋いでるホース?が邪魔で手が入らない…
そこ外すしかないのでしょうか?
ちなみに2in1のマフラーです。

889 :774RR:2018/09/29(土) 00:08:20.16 ID:lyaxW+hH.net
ググったらマフラー交換してる人のブログとか
たくさん出てくるから参考にしたらどうだろ
ざっと見てみたけど、後ろ側外すのしんどそうね

890 :774RR:2018/10/01(月) 02:03:53.03 ID:DEwrPqWF.net
マフラーのジョイントガスケットって絶対必要?
エキゾーストガスケットは買ったけどそっちも必要なら買うんだが、どこにつけるのかよくわからない

891 :774RR:2018/10/02(火) 10:31:40.51 ID:2wDjt+tx.net
オーナー一族の無能ぶりヤバすぎるだろ

892 :774RR:2018/10/02(火) 17:27:49.04 ID:lZ4JFgSI.net
俺のマグナにホムセン箱付けちまった
メッチャダサいけど便利だ
もう戻れない

893 :774RR:2018/10/07(日) 08:13:19.41 ID:/F689GcE.net
マフラー側に付けるサイドバッグで、おすすめないでしょうか?

894 :774RR:2018/10/14(日) 22:07:47.88 ID:gIqGMi+X.net
ギアの二足入れるときだけ、カタカタ高い音がするんですが、原因わかりますか?

895 :774RR:2018/10/15(月) 00:09:51.09 ID:+8cPB9w+.net
>>894
エスパーしか当てられんと思うが

896 :774RR:2018/10/15(月) 21:36:52.33 ID:1RhN9fri.net
エスパーはいる

897 :774RR:2018/10/19(金) 16:28:11.67 ID:8j5XgHFz.net
>>894
二速は間にニュートラル挟むからちょっとはカタカタ言うよ。程度はわからないけど

898 :774RR:2018/10/20(土) 09:15:50.62 ID:tdeGTXCn.net
>>984 >>987
と、言う訳で
クラッチがちゃんと切れて無いのでは?
クラッチワイヤーが緩んでるとか・・・・・

899 :774RR:2018/10/21(日) 16:34:47.33 ID:VoYOiTFI.net
みなさん、エンジンオイルは何を使ってますか?

900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:02:43.89 ID:LQ5Spv2A.net
純正だろ

901 :774RR:2018/10/22(月) 19:17:08.66 ID:EDMHH9gK.net
推奨のやつ

902 :774RR:2018/10/23(火) 12:49:42.05 ID:kAGMEx9h.net
年間何キロ乗ってる?

903 :774RR:2018/10/23(火) 17:19:28.84 ID:JTmKgPbt.net
200kmくらいw

904 :774RR:2018/10/23(火) 21:33:48.84 ID:eJ7vRPA7.net
>>903
少ないねw

905 :774RR:2018/10/24(水) 07:42:35.79 ID:5+DWiYMd.net
土日のみで3000 キロです。多いほう?

906 :774RR:2018/10/24(水) 14:53:58.22 ID:v/VULGvr.net
俺7000kぐらいかな
通勤には使ってない

907 :774RR:2018/10/24(水) 22:21:46.06 ID:5mDtx2zj.net
20年モノだったら、メーター一周してそう

908 :774RR:2018/10/25(木) 08:23:10.50 ID:EYngeBwD.net
デイトナのグリップヒーターと、スマホとWifiルーターの充電をしても、バッテリーやレギュレーターに影響はないでしょうか?

909 :774RR:2018/10/25(木) 17:34:49.58 ID:+SflaOZJ.net
エンジン掛かってる状態で使うなら大丈夫
それ+ドラレコとハイビームでも走ってれば問題無い
心配なら電圧計付けとけば良い

まあバッテリーもレギュレーターも消耗品なので
影響が有るか無いかって言われれば、影響は有るだろうけどね

910 :774RR:2018/10/25(木) 18:02:39.37 ID:MkM/cReT.net
>>909
ありがとうございます。あとはリレーをつける方法がイマイチ不安です。マグナでの取り付けがわかるサイトなどご存知でしたらご教授下さい。

911 :774RR:2018/10/25(木) 20:04:43.90 ID:+SflaOZJ.net
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%80%80%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b

グーグル先生は偉大なり

動画は飛ばして上から順にいくつか見たら良いんじゃね

912 :774RR:2018/10/25(木) 23:49:30.22 ID:dakAI1Ny.net
>>911
サンクス!

913 :774RR:2018/10/27(土) 16:57:47.02 ID:XlrYhMk5.net
ローダウンしてるから純正マフラーにしてるんだけど、そろそろ飽きたから交換したいんだけど
色々見てもステップより低いマフラーしかないんだよな、、、確実擦るから躊躇してる。
なんか良いの知ってる人教えて!

914 :774RR:2018/10/29(月) 15:40:53.97 ID:8IMS4OMv.net
適当にググった
https://www.webike.net/sd/2076749/
https://www.webike.net/sd/2076732/
https://minkara.carview.co.jp/userid/209551/car/345965/5493341/parts.aspx
http://blog.livedoor.jp/lion1012/archives/1531427.html
http://www.metalspeed.co.jp/wp-content/uploads/2015/04/vtwin_magna250_supercharger_1_600.jpg

下2つはたぶんワンオフ制作品
上3つも買えるかどうか知らんし、ポン付け出来るかも分からん

915 :マグナ250 黒:2018/11/01(木) 19:59:25.86 ID:t0x/Qkag.net
この間、シートのオーダーをしてもらったらめっちゃかっこよくなって帰ってきた😋✨

カスタムドットジェーピーってところ😋👍

916 :マグナ250 黒:2018/11/01(木) 20:00:48.13 ID:t0x/Qkag.net
ハリケーンのドラッグマフラーええよ!!!
音がめっちゃ重低音で渋い!!!

917 :774RR:2018/11/02(金) 19:35:42.80 ID:DkDpREJ2.net
でもお高いんでしょう?

918 :774RR:2018/11/03(土) 15:01:22.72 ID:YUWDAbWX.net
このホースって本来どこに繋がってるもの?
ネジでフタしてるだけの状態だった
外すとエンジン止まる
https://i.imgur.com/SlJAonU.jpg

919 :774RR:2018/11/03(土) 16:03:46.15 ID:YUWDAbWX.net
すみません
自己解決しましたhttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1311989868

920 :774RR:2018/11/03(土) 21:07:20.14 ID:m8cZlcA+.net
>>917
高かったけど、満足です(o゚∀゚o)✨笑笑

921 :774RR:2018/11/03(土) 21:17:10.83 ID:m8cZlcA+.net
明日の淡路島であるバイクイベントに、行く方いますかー😁??

922 :774RR:2018/11/03(土) 22:32:53.64 ID:ZcIJv9lu.net
底辺貧乏人は土日は仕事なのだ
なのでイベントはあんま行けない(´;ω;`)ウッ…

923 :774RR:2018/11/03(土) 22:39:19.18 ID:ZU2mX58i.net
スプロケットを高速寄りに変えた方、ご教示ください。

924 :774RR:2018/11/04(日) 07:47:42.56 ID:KowyTtEd.net
ゼルビスのCDIを付けようか、迷ってるんですがどうですかねー?
寿命?速さ?どうかなー??

925 :774RR:2018/11/04(日) 20:33:48.98 ID:RHF3Uani.net
速さもとめなくてもいいんじゃないかおもうよ

926 :774RR:2018/11/04(日) 21:06:45.88 ID:V/Vxx4+/.net
マグナ250 なんだけど何速にしても40キロ以上スピード出ない(回転数が頭打ちみたいな感じ)

キャブ掃除して、エアクリ交換、してみても変わらず…。何速にしてもレブリミットがかかっての?ってくらい綺麗に40キロから速度上がりません。そんな設定なんて出来ませんよね?

他に考えられる原因はなんでしょうか?orz

927 :774RR:2018/11/04(日) 21:11:10.72 ID:9kvOwoij.net
40キロって原チャリかよw

928 :774RR:2018/11/05(月) 00:23:55.33 ID:IXI6gWwc.net
マグナ50でも40キロ以上は出るのにな
かわいそうに

929 :774RR:2018/11/05(月) 06:33:14.46 ID:ede1ChEi.net
誰も答えられないバカばかりか。さすがバイク乗りだw

930 :774RR:2018/11/05(月) 07:30:04.71 ID:qvPoUbAa.net
>>926
CDIが壊れてるんじゃないですか?

931 :774RR:2018/11/05(月) 10:32:02.26 ID:00xXtqoa.net
>>929
そんな態度だったら答えてもらえないよ

932 :774RR:2018/11/05(月) 19:23:39.38 ID:DnVdNZ1M.net
いくつか考えられる事はあるけど
答えたくない流れになってるな

933 :774RR:2018/11/05(月) 21:00:54.35 ID:kBDsfgOE.net
>>926
片肺、死んでないか?

934 :774RR:2018/11/06(火) 00:05:41.46 ID:PtBKCoqe.net
>>914
ありがとう!
やっぱりサスをノーマルに戻すのが先ですね

935 :774RR:2018/11/06(火) 10:34:21.84 ID:DK9cKqRQ.net
>>933
それだと相当生ガス臭いはずだよね

というかヤツは向こうのスレで

442 774RR (ワッチョイ 8b87-/MF0) 2018/11/04(日) 14:17:55.85 ID:Bt+p8tlc0
マグナ250 にもウェイトローラーという部品は使用されてますか?

みたいな超おバカな質問してるレベルなので相手にしない方が良い

936 :774RR:2018/11/06(火) 19:38:30.18 ID:J34b8nhe.net
>>935
ヽ( ̄▽ ̄)ノ笑笑

937 :774RR:2018/11/09(金) 00:21:24.73 ID:WCPeVwpM.net
後ろ髪引かれつつ、883 の新車に乗り換えします。

938 :774RR:2018/11/09(金) 17:01:49.70 ID:KJ80VGGA.net
ヤッコカウルを取り付けようと思うのですが、どう思いますか?
一応フェンダーはディープフェンダーの黒です。

939 :774RR:2018/11/09(金) 17:02:12.31 ID:KJ80VGGA.net
>>937
えてーΣ(´□`;)笑笑

940 :774RR:2018/11/10(土) 22:28:53.95 ID:qYF0zPDD.net
良いバイクだ。

941 :774RR:2018/11/10(土) 22:36:58.98 ID:tXSw2kqs.net
タイヤ、チェーン、スプロケ交換しまら乗り心地良すぎた
スプロケは前1丁増やした
平地しか走ってないけどびっくりする程は変わってない気がする
次は後3丁減らしてみようと思う

942 :774RR:2018/11/11(日) 10:51:43.13 ID:XCoMBewF.net
スプロケ、何キロで交換?

943 :774RR:2018/11/13(火) 00:15:17.26 ID:KfclUPoe.net
リアボックスのネジ緩んで走ってたら転がっていった・・・
後続事故らなくてよかったわ
ちょいちょいネジ確認する癖つけなきゃなー

944 :774RR:2018/11/13(火) 18:15:40.71 ID:CzmujqGr.net
今週、愛知県にあるガレージT&Fまで、カスタムしに行ってこようと思います!どうなるやら・・・ヽ( ̄▽ ̄)ノ

945 :774RR:2018/11/14(水) 23:15:21.19 ID:lSHpkaZm.net
リアタイヤ、おすすめある?

946 :774RR:2018/11/14(水) 23:33:23.88 ID:1NK+Qhe1.net
>>944
俺もほとんどT&Fカスタムのを中古で買った
https://i.imgur.com/PnCZTTb.jpg
完成したら写真見せてほしい
>>945
この前タイヤ変えたけどその店はダンロップかファイヤーパターンしかなかったからダンロップにしたよ

947 :774RR:2018/11/15(木) 08:26:41.77 ID:YTVGJmas.net
>>946
ダンロップは、型番何?
404と555はどちらが良いかなぁ。

948 :774RR:2018/11/15(木) 15:50:13.51 ID:RPrx5ick.net
>>947
うちのは404だった

949 :774RR:2018/11/15(木) 19:42:35.47 ID:RnQApcuM.net
>>946
りょーかいです!!
朝から愛知県まで行ってきます!!
バイクかっこいいですね!!

こちらは、ディーフェンダーなんで、全く別物になりそう😁

950 :774RR:2018/11/15(木) 22:27:58.77 ID:3xVvVFYN.net
昨夜、信号待ちしてたら突然ストールして再起不能となった。
それまで20分、約10kmは順調に走っていた。

そもそも電源が一切入らない、点かない。
ブレーキランプさえ点かない。

これはバッテリー内部の鉛板の崩壊崩落でしょうか。
中華の安物を使用していました。

951 :774RR:2018/11/15(木) 22:36:34.67 ID:Ml3aa9BE.net
>>950
ヒューズは?

952 :774RR:2018/11/15(木) 23:06:28.90 ID:3xVvVFYN.net
ヒューズも確認しましたが、全て生きています。

メインリレーの30A 他の4つも正常です。

953 :774RR:2018/11/16(金) 15:50:20.59 ID:nQXo3urV.net
1 キルスイッチの不具合
  見落としがちだが、ここがダメになると何も動かない
2 キーシリンダーの不具合
  同上

バッテリーが大丈夫なら、1番が怪しい
自分である程度いじれるなら、とりあえず直結してみる手もある

954 :774RR:2018/11/16(金) 23:38:16.41 ID:kVDsXxFr.net
>>937
同じく883増車したけどマグナも乗ってる

955 :950:2018/11/17(土) 10:58:37.26 ID:fXQm9dKa.net
結局のところ・・・・新しいバッテリーに交換したら、問題なく作動しました。

搭載していたバッテリーにテスターあてても何も反応がないので内部崩壊のようです。

中華リスクってことのようです。
ツーリング中じゃなくてよかったです。

956 :950:2018/11/17(土) 11:02:02.19 ID:fXQm9dKa.net
ちょっと前から、オプティ4で補充電するときに・・・
自動初期診断で、グリーンとイエローのランプが点いてた。
(以前はグリーンだけだった)

なんらかの兆候ってことだったのでしょう。

やるなぁ〜オプ4

957 :774RR:2018/11/17(土) 23:34:26.63 ID:sIUU0QpJ.net
良いバイクです。

これが気に入ったせいか、今はVTX1800乗ってる

958 :774RR:2018/11/18(日) 15:08:24.51 ID:DafHcB08.net
>>955
レギュレーター飛んでないか確認しときや

959 :774RR:2018/11/20(火) 15:28:38.88 ID:BwuEs/kQ.net
マグナ750経験者いるかな?一回乗ってみたい

960 :774RR:2018/11/22(木) 06:56:20.07 ID:bSls7wSd.net
>>957
良いですねー(o゚∀゚o)
かっこいいじゃないですかー😁👍

961 :774RR:2018/11/23(金) 20:56:08.17 ID:+0ClJQI/.net
>>959
RC43は速い!でも、燃費は悪い!!
アメリカンスタイルのバイクとしては、格別に俊足!
MC29に比べてタンク容量は2lしか違わないのに、
燃費は半分程度。覚悟すべし!!

962 :774RR:2018/11/24(土) 08:29:02.34 ID:rteGMzCC.net
なあ、お前らの中で最近友達の親父にキャブ清掃頼もうとしている奴いる?
250で

963 :774RR:2018/12/03(月) 15:03:14.40 ID:7DVL4l7h.net
ヒューズボックスから、リレー作動用の電源を取った方います?どこ使えるかわからず、教えて頂けると助かります。

964 :774RR:2018/12/03(月) 18:10:09.49 ID:n41Ucb90.net
マグナ250 ヒューズボックス 電源
でググったら大体出てくる
それでまあ分かるんじゃね



ヒューズボックスの蓋の裏側にどこの場所へつながってるか
書いてたはずだから、そこみて何処から取るか決めれば良い。
んでエーモンとかのヒューズからコード伸びてるのに差し替えて
電源取る
初めてぽいから心配なんだろうけど、やってみればかなり簡単だぞ

965 :774RR:2018/12/04(火) 08:54:40.41 ID:Ryx3pYIl.net
>>964
ありがとう。やってみます。

966 :774RR:2018/12/13(木) 20:30:40.08 ID:bIttWJm7.net
ハンドルカバー、ハンドルガード、グリップヒーターで手は完璧
ネックウォーマーで首もOK
上下服はワークマンイージスで今の所大丈夫
問題は足先
一応防寒靴でそこそこは暖かいんだけど、長時間だと足先にすこし寒さが来る
今より温度下がるとキツイ感じ

みんな足先はどうしてる?

967 :774RR:2018/12/13(木) 20:49:05.96 ID:xXkf2Ntu.net
防風靴下買ったけど分厚い

968 :774RR:2018/12/19(水) 15:43:08.56 ID:voYivPDH.net
つま先側に貼るホッカイロ

969 :774RR:2018/12/19(水) 19:15:01.71 ID:YgF8uVZr.net
250や400は恥ずかしくて道の駅なんかに寄れないPCXにすればよかった

970 :774RR:2018/12/19(水) 21:04:49.23 ID:ome9K1ku.net
そんなこと言うお前の存在が恥ずかしいわ

971 :774RR:2018/12/19(水) 23:16:33.61 ID:h3jrIfeq.net
好きなバイクで楽しむのが1番(o゚∀゚o)!

972 :774RR:2019/01/01(火) 00:46:25.16 ID:vVXdV7X8.net
道の駅はマグナでも行くし125でも行くし大型でも行くし何が恥ずかしいんだろう

973 :774RR:2019/01/01(火) 01:48:41.38 ID:TVjoiPwG.net
俺のマグナなんて自分用の背もたれつけて
ホムセン箱まで付いてるクソダサ仕様だけど
平気でどこでも行くよ!

974 :774RR:2019/01/02(水) 17:50:14.08 ID:Wt0JcBQS.net
大型が隣にくると恥ずかしいのは事実

975 :774RR:2019/01/04(金) 19:56:42.11 ID:GlTjaASL.net
排気量で劣等感を抱くなら、大型に乗ればいい。マグナを語る資格なし!

976 :774RR:2019/01/05(土) 04:57:55.41 ID:aHJMlPyt.net
それそれ大型にしたよ
マグナなんて女、貧乏、ガキが選ぶ

977 :774RR:2019/01/05(土) 08:37:42.14 ID:L024UIhF.net
へぇ〜、そうなんだ !?
せいぜい、自己満足に浸ってな(^^♪

978 :774RR:2019/01/05(土) 14:38:27.72 ID:6/yOAoV5.net
>>976
なぜ来る

979 :774RR:2019/01/05(土) 23:11:05.22 ID:uLoVNRLw.net
>>976
AC13 「同意!」
RC09,RC28,RC43「……」

980 :774RR:2019/01/06(日) 14:45:35.49 ID:FuEiarhy.net
大型買っても結局マグナが一番乗りやすくて楽ちんだからマグナに戻って来る

981 :774RR:2019/01/10(木) 19:15:05.34 ID:3Mc5Ueed.net
ここはマグナのスレ!!みんなに不愉快な思いさせるなら違うスレに行けばいいと思うのですが、、、
そう思うのはボクだけ??笑

982 :774RR:2019/01/12(土) 09:33:13.78 ID:2VolpOoB.net
前輪からカスカス音がするんだけど、ラスペネでもさしときゃいいかな?

983 :774RR:2019/01/12(土) 11:20:31.39 ID:4qBNjX7/.net
前輪の異音トラブルだと、ブレーキかベアリングかな?
小手先で「なんとなく」みたいな対処をするよりは
(行き付けのバイク屋さんがあるなら相談して)
ちゃんと原因を見つける方がいいかと。

984 :774RR:2019/01/12(土) 15:58:53.25 ID:5sUgAe6w.net
最悪タイヤの断裂やホイールの破損も有るからなー
フェンダーとブレーキ回りチェックして、その辺じゃないなら
バイク屋行った方が良いかもしれん

985 :774RR:2019/01/13(日) 09:57:17.51 ID:ZEp2zqL/.net
フロントがカタカタ鳴り出したらステム交換で2万くらい

986 :774RR:2019/01/20(日) 07:53:30.00 ID:5LYxYPs3.net
最近、チョークレーバーを引いてもチョークが掛からない。

チョークワイヤの固着でしょうか。

エンジン始動が上手になりましたけど。

987 :774RR:2019/02/02(土) 03:28:38.22 ID:L9fvnPEQ.net


988 :774RR:2019/02/03(日) 15:57:29.13 ID:y7kDT7x2.net
やっぱ冬は若干燃費落ちるな
まあリッター1〜2qぐらいだけど

989 :774RR:2019/02/04(月) 00:12:38.31 ID:6VswHHJ6.net
最近の250より、作りが良いと思うのは俺だけかな。

990 :774RR:2019/02/04(月) 22:02:05.62 ID:jGV9QCr8.net
マグナ買う>大型乗ってみたくて883増車>マグナの方がイイ!>883売る事にした

991 :774RR:2019/02/07(木) 23:19:46.89 ID:eMtO/3xA.net
マグナ乗りが満足する次期車種は?

992 :774RR:2019/02/11(月) 22:32:57.20 ID://CyXkSf.net
マグナ750

993 :774RR:2019/02/18(月) 23:28:36.42 ID:5Gz23g0z.net
冬は、マグナで近場乗りだな。

994 :774RR:2019/02/25(月) 20:45:03.47 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

995 :774RR:2019/02/27(水) 14:39:24.73 ID:TS6INUTB.net
>>991
ホンダX4

996 :774RR:2019/03/05(火) 13:34:14.34 ID:Il6ITuwZ.net
ヤフオクで主ピンされている社外のイグナイターリミッター解除になるのかね。一万位のやつ

997 :774RR:2019/03/05(火) 18:38:52.94 ID:dkj9JlBM.net
もうギリギリだから立ててみた
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part28 [転載禁止](c)2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551778596/

保守必要だったらしてくれ

998 :774RR:2019/03/06(水) 02:40:56.57 ID:6mvEj36U.net
仕事から帰ってきたが立てたスレ落ちてた ( ノД`)シクシク…
保守しないとダメみたいね
誰か人多い時間帯に頼む

999 :774RR:2019/03/06(水) 21:27:30.32 ID:bvaxiRf0.net
次スレ
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1551874735/

1000 :774RR:2019/03/06(水) 22:08:24.91 ID:6mvEj36U.net
1000なら新マグナ登場

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200