2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】

1 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:17:34.40 ID:U1muBFDa0.net
☆☆XR230/SL230用スレッド☆☆

ここはXR230/SL230好きが集まるスレです。
モタードやXL、その他いろいろOK!

前スレ
【トコトコ】XR230とSL230【走ろう】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418905527/

2 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:18:11.94 ID:U1muBFDa0.net
【進め】XR230とSL230【トコトコと】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1361380977/
【グラベル】XR230とSL230【ターマック】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306304653/
【唸れ】XR230とSL230【MD33E】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275840123/
【林道】XR230とSL230【街乗り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1251905716/
【2009年モデル】XR230/XR230モタード【発売決定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230168148/
【人馬】XR230とSL230【一体】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215863962/
【軽量】XR230とSL230【快活】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204564633/
【FI?】XR230とSL230【キャブ?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194737284/
【二輪】SL230とXR230【その他】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190298070/
【小さい】SL230とXR230【ジャンプ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179286271/
【ホンダ】XR230とSL230スレ【トレール】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168269629/
【SL230】初心者からベテランまで【XR230】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154657336/
【SL230】トコトコ進め、HONDA軽オフロード車【XR230】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145454775/
【SL230から】XR230を語るスレ【世代交代】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137344928/
【初心者から】XR230専用スレッド【ベテランまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119894998/
◆◇◆XR230◆◇◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104681725/

3 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:18:35.75 ID:U1muBFDa0.net
XR230 公式
http://www.honda.co.jp/XR/xr/230/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr230/
XR230 広報発表 2006.12
http://www.honda.co.jp/news/2006/2061220-xr230.html
XR230 広報発表 2005.3
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050314-xr230.html
XR230 FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR230/200503/
ホンダアクセス
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/XR230/
SL230
T型 SL230 v  MD33-1000001〜
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970328s.html
U型 SL230 w  MD33-1100001〜
http://www.honda.co.jp/news/1998/2980225.html
V型 SL230 x  MD33-1200001〜
http://www.honda.co.jp/news/1999/2990304.html
W型 SL230 1  MD33-1300001〜
http://www.honda.co.jp/news/2001/2010122b.html
X型 SL230 4  MD33-1400001〜
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031219-sl230.html
SL230 FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SL230/19970400/index.html
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SL230/19980300/index.html
小林直樹ネットでオフバイク
ttp://offbike.com/
SL230の未熟者
ttp://www.geocities.jp/sl230mijuku/
SL230TVCM
ttp://www.youtube.com/watch?v=PSHIh0B6FK4

4 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:19:06.83 ID:U1muBFDa0.net
SL230 ホンダアクセス
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/old_models/SL230/index.html

車高上げはストラーダ
ttp://www.ms-strada.com/

スキッドプレートはマルカワレーシング
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/

ぱわあくらふとからもXR230用のスキッドプレート
ttp://www.power-craft.co.jp/

ディスクブレーキフルード交換(例・SL230)
ttp://www.bbb-bike.com/touring/lecture/index.php?ID=64

オフロードタイヤのまとめ
ttp://www29.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html

2ちゃんねるスレタイ検索
ttp://search.takatyan.info/2ch/title_search.cgi

XR230 SL230 - MITANI motorsports SUZUKA
ttp://mitani-ms.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=249720&csid=0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


5 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:20:37.18 ID:U1muBFDa0.net
とうとうスレ落ちしてしまったのでこちらに移行させた。
テンプレは前スレのを丸々コピペしたので、関連スレとかリンクの生存確認とかはしてません。

6 :名無しさん:2015/09/19(土) 13:41:50.40 ID:c9etl1vu0.net
102
初期型SLオイル減りで入院中です
早く帰ってこねーかなー

7 :名無しさん:2015/09/24(木) 11:32:00.17 ID:xDlU70iw0.net
シルバーウィークはみなさん楽しみましたか?

8 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:42:17.46 ID:27PFGVyG0.net
>>6
ピストンをOSに交換かい?

9 :名無しさん:2015/10/01(木) 21:45:39.13 ID:xA2HaSl70.net
>>8
腰上オーバーホールぐらいかと

10 :名無しさん:2015/10/05(月) 22:56:37.24 ID:sOszmMYL0.net
バルブのすり合わせとステムシール交換か

11 :名無しさん:2015/10/11(日) 00:31:12.90 ID:MHLMDGqn0.net
カムチェーンテンショナーの蓋のところからオイルが滲んできた。ここってガスケットだっけ、Oリングだっけ?
交換すれば漏れは直るもんなのかな。

12 :名無しさん:2015/10/11(日) 06:30:26.75 ID:6ME3c9w20.net
>>11
カムチェーン・テンショナー関係で考えられるのは、
1.カムチェーン・テンショナー(リフターASSY)本体用のガスケット
2.リフターASSYをシリンダーに固定しているボルト用のシーリングワッシャー(6o)
3.リフター中央のスクリュー用のOリング(5×9.5)
の何れかです。

蓋と書かれていますが、もしかしてシリンダー・ヘッドの左側の丸い形状の
パルスジェネレーター・カバーのことなら、ガスケットもOリングも有りますが、
自分のSL230がここからオイル漏れを起こしたときは、Oリング交換で直りました。

13 :名無しさん:2015/10/15(木) 09:23:18.38 ID:capdA94i0.net
>>1
新スレ立ててくれてありがとね。
>>11
俺のところのSLも以前そこからオイル滲んでたけど
増し締めしたら止まったので、そのまま。
6万キロになった今はヘッドの後ろからうっすら滲んでいるが
こちらもそのまま放置中。

14 :名無しさん:2015/10/15(木) 22:08:02.66 ID:vt5Y737L0.net
>>12>>13
詳しい話をありがとう。
とりあえず軽く増し締めして延命しておいてパーツを注文することにします。

さっき明るいところでよくよく見たらステムからグリスが滲んで、フォークカバーの下からから何やら黒ずんだ染みが…フォークOHかああああ。

15 :名無しさん:2015/10/16(金) 10:56:47.11 ID:O7Ielj4mO.net
最近投げる事が増え丈夫なノーマルマフラーのおかげでシートレールが…( ;∀;)
静かなスリップオンサイレンサーでオススメ有りませんか?
投げる前提なんであんまり丈夫じゃない方がいいです…

16 :15:2015/10/16(金) 12:10:16.90 ID:O7Ielj4mO.net
すみませんです
XR230/2005でした

17 :名無しさん:2015/10/19(月) 09:31:25.39 ID:TgAh6wL20.net
じつは、我が御老体SLもステム下、アンダーブラケットの所に
黒々とした染みがあるんだけど、実用的上不具合は認められないので
そのまま放置してる。
愛車ではあるが乗り倒すつもりなので、まあいいか、と。

18 :名無しさん:2015/10/25(日) 21:15:53.76 ID:jPfzB8F80.net
本日フロントブレーキパッドを交換したら、押さえのクリップバネが一部欠損してた。
でもこれも実用上問題無いみたいなのでそのまま組んだ。 あっはっは。

19 :名無しさん:2015/10/26(月) 00:15:39.45 ID:K15T9uQM0.net
>>15
シートレールを補強しよう!(提案
クラッシャブルで静かなマフリャーは無いんじゃないかな・・・

20 :名無しさん:2015/10/26(月) 16:02:53.40 ID:xKNYtM8mO.net
最近乗り始めたんだけど、始動性の悪さは仕様なの?
五分くらいは暖機するのが当たり前?
キャブのセッティングで変わるかなー

2008年XRです。

21 :名無しさん:2015/10/26(月) 17:15:16.38 ID:Zwh9aIrL0.net
>>20
乗る終わる(自宅車庫に戻る)数百メートル前に燃料コックをオフにしてキャブ内の燃料を少なくしておき
次回始動時に燃料コックをオンにすれば、新しい燃料がキャブに注がれるようにしておき、冷間始動時は
必ずチョークを引いてセルを回せば、始動性そのものは特に悪いとも思いませんが、確かに寝起きは
良くない(数分間暖機しないとスロットルにエンジン回転がついてこない)のは仕様です。
自分は冷間始動後は、1〜2速でスロットルを少しだけ空けて走行暖機を数分間するように心がけています。
ですが、一旦温まってしまえば全く無問題ですので、自分の経験上、安易にキャブを弄って燃調を濃くしたり
しない方が懸命でだと思います。

22 :名無しさん:2015/10/26(月) 19:22:20.53 ID:K15T9uQM0.net
>>20
アイドリング高めにしといてチョーク引けば始動は困らんな、うちの場合。

エアフィルターやプラグ掃除してみたらマシになるかも。始動しにくい車種ではないよ。

23 :名無しさん:2015/10/27(火) 00:29:59.12 ID:dV1EDUCD0.net
俺の初期型SLが帰ってきた
腰上オーバーホール65000円
カムシャフトすり減ってた

これからはリッター1500円ぐらいのちっといいオイル入れてやろう

寒いけど山に行くぞー!

24 :名無しさん:2015/10/27(火) 01:31:18.11 ID:M+M9J0xQ0.net
>>23
復活、おめ! 

乗り倒してあげてあそばせ。 

25 :名無しさん:2015/10/27(火) 06:50:27.01 ID:YaNiQ+w4O.net
ごめん、始動性じゃないや寝起き?の方だわ
前のバイクのKLX(キャブ)がこれほど長く暖機いらんかったから・・・
まぁ、暖機すればいいってことでいいのかなー
レスありがとうございました。

26 :名無しさん:2015/10/27(火) 08:48:01.29 ID:ATw3CFL80.net
>>23
自分もオイル食い(主にオイル下がり?)になってきた初期型SL乗りです。
カムシャフトがすり減っていた、というのが気になります。
オイルが減った状態等で、シリンダーヘッド周りのオイル供給(プレッシャー)
に問題でもあったのでしょうか?
宜しければ、現在の走行距離、O/Hで交換した部品等を教えて頂けません
でしょうか?

27 :名無しさん:2015/10/28(水) 00:51:46.91 ID:OyVIO/SB0.net
>>24
ありがとー!
>>26
オイル減り、安オイルのダブルパンチでカムシャフト段減りかと

走行おおよそ五万キロ
カムシャフト、ピストン、ピストンリング、バルブ周辺の細かいやつと、ガスケット、といったところです。

自分のはオイル上がりでした。回転上げるとマフラーからかすかに煙が。100kmで100ccぐらい減る状態でした。

28 :26:2015/10/28(水) 07:01:07.98 ID:qp994kFM0.net
>>27
ありがとうございます。大変参考になります。
自分のSLは8万キロを超えてますが、1000qで200〜300cc程オイルを食っているようで
結構頻繁にオイルを補充しています。補充し続けていればオイル交換不要?(笑)とも
思われますが、一応2000キロ毎に交換しています。

29 :名無しさん:2015/11/07(土) 23:36:20.97 ID:h3jqB4pb.net
dat落ち回避age!

チェンジペダルの根元シールをやっとこさ交換、ついでにスキッドプレートの積層油泥も除去。これで気持ち良く走れるぜと思ったらAMEかよ! 一雨毎に寒くなるのがつらひ。

30 :名無しさん:2015/11/08(日) 09:27:57.89 ID:kQ7nRTOr.net
XRだが、リヤタイヤを新品に交換したら泥除けが擦って破けてしまった。部品代いくらするかな。

31 :名無しさん:2015/11/08(日) 12:27:51.84 ID:4Q+7kkm+.net
>>30
それ以前にチェーンが短すぎでは?

32 :名無しさん:2015/11/08(日) 19:56:44.21 ID:l+nmAsDe.net
>>30
純正以外に換えると、結構擦れるよねえ。
とりあえずガムテで応急処置でもしといて、チェーンが少し伸びたところで
部品交換が吉と見るね。

33 :名無しさん:2015/11/09(月) 07:55:37.89 ID:SM41eot4.net
>>32
元も確実な対応として、ドライブ・スプロケットを12t(純正は13T)の社外品に
交換する手があります。林道走行などは、むしろ12Tの方が良い感じです。

34 :名無しさん:2015/11/09(月) 18:28:45.42 ID:Wz+MWIq+.net
いつもホムセンのやっすいエンジンオイル使っていたが、バイク屋に最低でもG2は使えと言われた。

35 :名無しさん:2015/11/12(木) 01:30:55.51 ID:ltTMw8kw.net
>>34
空冷だしね
リッター1000円以上は使ってあげたい

36 :名無しさん:2015/11/12(木) 21:54:02.43 ID:m7zk8XBn.net
MD30でスミックス使ってた
2000km位で交換するなら感じも
悪くなかったし、カムかじりも
なかったけど、ヘッド開けたら
焦げ臭かったのと、オイル焼け
してた。今はモトレックス使ってる
4Lボトルなら化学合成でもお安い方だと思う

37 :名無しさん:2015/11/21(土) 02:08:20.27 ID:fuBfGIrL.net
ほしゅ
さて明日オイル交換してやろう

38 :名無しさん:2015/11/24(火) 23:23:51.76 ID:xwgBZjxi.net
ガソリンタンクの錆びとりにAZタンククリーナー使ってみるわ

タンク見てもわからないんだが、ガソリンフィルターに茶色い点々が…

39 :名無しさん:2015/11/29(日) 00:40:58.81 ID:qMyvfFn8.net
空冷、単発、モノショック、前後ディスク
またホンダからこんなバイク出ないかなー

40 :名無しさん:2015/12/01(火) 00:35:27.85 ID:Y6iY6wrZ.net
そうそう、XR/SL230の車体サイズのオフ車はよ。
んー、この際だから水冷でもいいや。

41 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:27:21.12 ID:lOwosAoB.net
俺のSL初期型もまだまだバリバリやでえ

42 :名無しさん:2015/12/07(月) 22:55:31.04 ID:cnvq9Qn+.net
どこでも行ける、気軽に乗れる、最強の下駄

43 :名無しさん:2015/12/11(金) 21:43:56.84 ID:UVjvbK6a.net
寒いけど明日は動かしてやろう

44 :名無しさん:2015/12/12(土) 12:47:47.35 ID:qf7+jleQ.net
XR230モタードに乗っているのですが、
メンテスタンドは何を使っていますか?
J-TRIPのナローローラースタンド(JT-1052)は
使用できますか?

安いリヤスタンドを買ったんですが、雲形のチェーン調整用ガイド?
が邪魔をして掛けられませんでした。
ならばと、メンテジャッキを買ったのですが、これもあと1センチぐらい最低地上高が
合わず、やむおえず、これを使う時は前後タイヤに10センチぐらいのレンガをかませて
素早くエンジン下にもぐりこませてジャッキアップするというサーカスみたいな芸当で
メンテしていますが、こんなことしていたら、いつか倒しそうなので
ここで聞いてみました。あしからず。

誰かメンテにはこれがいいよという物を教えてください。お願いします。

45 :名無しさん:2015/12/13(日) 06:19:06.11 ID:Au+VRKbo.net
汎用効きそうなのはビールケースひっくり返して台にする手じゃない?


XR軽いんでリアスタンド使ったこと無いし、J-TRIPは古いの(2000年位に購入)しか持ってないから今のナローがどうかわからんけど、手持ちのその安いスタンド受けが汎用丸かL受けであればチェーンガード外して少し前にかけたらスネイルカムは避けられるのではないかい?


うちのXRはオフ車の方だけど後ろを上げるだけなら、
サイドスタンドで立ててハンドルフルに左切り前輪に輪止め、右から車体(サイレンサあたり)を軽く押しあげて後輪浮いたところで右ステップ下に4cm角くらいの適当な長さの木材でつっかえ棒してる

前輪外しやフォーク抜くメンテでの前上げは、ギヤ入れて後輪ロックしてストレートのバイク用の汎用ジャッキ(古いやつ)をフレームのアンダーパイプにかまして上げてる
ステムベアリング打ちかえのときは上記に後輪輪止め追加するくらい

46 :44:2015/12/13(日) 11:02:16.77 ID:I5bj0CTd.net
>>45さん
ありがとうございます。結構いろいろなことを工夫してやっておられるのですね。
わたしは根が面倒くさがりやなのでついつい樂をしたがります。
参考にしていろいろと工夫してやっていきます。
ありがとうございました。

47 :名無しさん:2015/12/17(木) 11:18:00.51 ID:wPopFXXU.net
オイル交換あげ

48 :名無しさん:2015/12/20(日) 23:35:06.61 ID:O42gKMnF.net
寒くても乗りなさいよあげ

49 :名無しさん:2015/12/21(月) 12:47:15.12 ID:jvEbJ6Yz.net
昨日乗ったよ!あげ

50 :名無しさん:2015/12/21(月) 22:12:30.68 ID:6qqbyWJe.net
気温一桁セル一発あげ

51 :名無しさん:2015/12/22(火) 18:47:39.20 ID:UripzltA.net
俺も昨日乗ったあげ

52 :名無しさん:2015/12/24(木) 09:38:01.77 ID:M0Sbxhgf.net
俺のSLは、オイル上がりも下がりもないけど、

下げても上げって書いてる人がいるのはなぜ?

下げておいた方がスレ落ちしにくくなると聞いた事あるけど
これほんと?

53 :名無しさん:2015/12/26(土) 16:14:36.26 ID:9rIp9tLz.net
オイル交換したあげ

54 :774RR:2015/12/31(木) 04:14:31.09 ID:rsMPYT45.net
ここに貼るのが相応しい気がした

CRF250Lインプレ 東京林道ぶらり旅  丸山浩+大鶴義丹
https://www.youtube.com/watch?v=XelJjB9kMw0

55 :774RR:2015/12/31(木) 07:04:33.34 ID:JL3lPzTM.net
>>54
貼って頂きありがとうございます。
丸山氏はオフの経験がないようで、”一人では、登ったは良いけど降りられないかもしれない”
とか間違った役立たずなコメントしてますね。問題は登りじゃなくて、下りでしょうに。

56 : 【あたり】 【1477円】 :2016/01/01(金) 00:26:13.38 ID:KHukrSUU.net
あけおめ。ことよろ。今年も走りまくるぞ。

57 :774RR:2016/01/02(土) 23:50:40.59 ID:fge6B8Q5.net
おめ。寒くて近場ばかりだけど乗るぜー

58 :774RR:2016/01/03(日) 20:03:19.08 ID:qWTp/9z2.net
今日、乗ったんだけど全然寒くねーじゃねえの!

温暖化、すげーな。

59 :774RR:2016/01/04(月) 07:17:47.41 ID:vBQmnrud.net
>>58
エルニーニョであって、温暖化ではない、かと。
地球は氷河期に向かってる。

60 :774RR:2016/01/04(月) 20:44:40.07 ID:7m5gKneP.net
>>59
そうなのかもしれんが、事実、バイクに乗り始めて30数年で
今年の正月が一番暖かいな。  @中部地方

 

61 :774RR:2016/01/05(火) 00:45:53.41 ID:1cmWUBQI.net
あけおめ
寒いけど今年も乗るぜ

62 :774RR:2016/01/05(火) 18:53:00.92 ID:sa2/rExr.net
今日SLでツーリング行った。暖かいから燃費リッター42キロだった。

63 :774RR:2016/01/07(木) 22:14:31.98 ID:BzscXSp5.net
今日、メンテしてギアの入りが良くなった!

64 :774RR:2016/01/08(金) 21:28:20.54 ID:+ClbWBj7.net
>>63
オイル交換か?

65 :774RR:2016/01/09(土) 12:54:56.59 ID:jDM5ucVW.net
>>64
ギアペダル軸のオイルシール交換
オイル漏れしてたので
後はワイドフットペグ、ハンドル周りいじったー

66 :774RR:2016/01/12(火) 15:41:36.71 ID:wOEFKFgM.net
ステムベアリング終了orz

67 :774RR:2016/01/12(火) 17:41:35.20 ID:zBuk40ou.net
>>66
俺も交換したい 15000キロくらいでダメになるとは…。

68 :774RR:2016/01/12(火) 22:04:07.15 ID:wOEFKFgM.net
前回交換から5000km…

楽しく山遊び…過ぎたでござる…orz

69 :774RR:2016/01/12(火) 23:38:32.11 ID:jnTSN004.net
オフ走るとかなり痛むんですかね?オンロード車45000キロくらい走っても交換しなくても平気でしたので。

70 :774RR:2016/01/13(水) 11:10:18.94 ID:v+3P30dU.net
走らせ方次第
山ん中ギッコンバッタンしちゃうと負担大きいわナ
ロードスポーツでも高速ツーリングばっかりとかだと結構早く傷む

センタークリック出ててもそのまま乗っちゃってるヒトも居るからナァ

71 :774RR:2016/01/14(木) 15:28:03.60 ID:Xsg/6m8W.net
>>70
無知ですいません
センタークリックって何ですか?

72 :774RR:2016/01/14(木) 16:12:22.17 ID:+hgzw8Zs.net
>>71
横レスですが、ステムの損傷により、ハンドルを左右に切る際に直進付近で‘カクッ!’と
引っかかりがあるような状態のことです。程度によっては通常の使用では気がつかないの
ですが、前輪を持ち上げてハンドルを左右に振ってみると確認出来ます。

73 :774RR:2016/01/15(金) 03:04:03.87 ID:ehrU0BfC.net
ステムノーメンテの初期型SL乗りの俺、戦々恐々。ベアリング類の給脂なぞ何年もやってねえや。やべー

74 :774RR:2016/01/15(金) 05:27:49.01 ID:TNmc/9xB.net
俺も初期SL だけどステムはノーメンテ

75 :774RR:2016/01/15(金) 08:43:13.83 ID:bE60m11N.net
走行3万キロの初期型SLを知り合いから譲り受けた時点でセンタークリック
だったので、ステム交換したのが数年前。
以降5万キロ以上走行してますが、ノーメンテで今のところ大丈夫そう。

一方、リヤショックは前オーナーがO/Hしてくれていたが、その後ノーメンテ。
異音は出ていないものの、要O/H又は交換かと。
リンクも要グリスUPだが、面倒でやってない。(汗)

76 :774RR:2016/01/16(土) 07:11:25.97 ID:UyJxvyAg.net
リンクに556を気休めで吹くだけの俺の初期型SL
センタークリックも気にしたことがない
もう少し整備してやろう

77 :774RR:2016/01/20(水) 11:01:28.09 ID:p1dH9uCQ.net
>>72
亀ですいません。
ありがとうございます。勉強になりました。

確認しましたが自分のXRは大丈夫でした。
さて、前輪のタイヤ交換しなきゃ・・・

78 :774RR:2016/01/21(木) 12:31:26.88 ID:xx9UoPCB.net
とくに引っ掛かりはない

79 :774RR:2016/01/24(日) 07:36:17.71 ID:kTf65aV+.net
スマホホルダー付けた

80 :774RR:2016/01/24(日) 23:42:00.99 ID:tRP6Q0JU.net
雪が降ることなんて滅多にないから、雪山走るの楽しすぎる!!

81 :774RR:2016/02/01(月) 21:22:36.79 ID:js0csjqG.net
クラッチケーブルがささくれてた
寒いうちに整備しておくか

82 :774RR:2016/02/01(月) 22:08:53.14 ID:oBohgUJJ.net
XR230のフォークブーツが破れたので交換しようと思っているんだけど、
CRF250のフロントフォークって付ける事は可能ですか?
無理なら似たようなタイプで取り付けられる物を教えて下さい。

83 :774RR:2016/02/07(日) 19:19:16.81 ID:1kkwwe5a.net
今日100キロ走ってきたあげ。

84 :774RR:2016/02/07(日) 23:49:32.78 ID:EeqAhq1H.net
>>82
CRF250L?
CRF250R/X?
どっちにせ倒立だとステムのフォーククランプサイズが合わないから、
ステムごと流用でステムシャフトワンオフ作成して打ち替えすりゃ大概のは入る
ステムごとやるならフロントホイール&ブレーキ系も流用元のを使えば手間ないし

このバイクでそれをすることにはメリット感じないけどネ

85 :774RR:2016/02/08(月) 05:47:22.21 ID:ZfawuONA.net
フロントのインナーはφ35サイズの初期型SLですが、街乗り主体で2万キロで
フォークブーツが破れます。オフ主体ならブーツの寿命は1万キロくらいか!?
純正のフォークブーツはどんどん値上がり’

86 :774RR:2016/02/08(月) 05:58:55.14 ID:ZfawuONA.net
>>85の続き
して高い(数年前で6千円弱)し、耐久性に疑問もあるので次回は実績のある
PROGRIPの汎用ブーツ(PG2500)にしようと購入済(純正の約半値)ではある。
純正よりブーツの厚みがあるので耐久性に期待してます。

87 :774RR:2016/02/09(火) 21:09:24.21 ID:W/EHwCGg.net
初期型SLの車高上げって可能でしょうか?
後期型かXR230と足回り入れ替えないと無理ですか?

88 :774RR:2016/02/09(火) 21:59:10.85 ID:Ao2ImqiS.net
初期型XR230 85000km腰上OH完了あげ

89 :774RR:2016/02/10(水) 16:16:17.76 ID:CAnXcscw.net
>>87
可能or不可能でいえば可能

90 :774RR:2016/02/11(木) 04:49:47.29 ID:48dlmBc0.net
前期SLで車高アップするとフレームのネックからへし折れるという前例があるぞ。
後期はフレーム各所の溶接長を変えて強化してあるからダートで跳びはねて崖落ちして酷使しても問題なかったぞ。

91 :774RR:2016/02/14(日) 18:03:58.33 ID:kylWgrT/.net
リアタイヤ外したらカラーの順番がわからなくなりました
短い方がブレーキディスク側でOK?

92 :774RR:2016/02/14(日) 22:42:14.80 ID:IJx6EgeN.net
カラーの短いのがディスク側、長いのがタイヤ側。

93 :774RR:2016/02/14(日) 22:45:41.26 ID:WI+MVx1g.net
>>92
ありがとう!
明日組むわ

94 :774RR:2016/02/20(土) 03:23:56.95 ID:xcaiP7yP.net
XR230だけどエンジンのメカノイズが気になってきた
しかもクラッチきるとガチャガチャ聞こえるし。

そろそろエンジンも見ないといかんなぁ・・

95 :774RR:2016/02/20(土) 03:29:15.38 ID:hSJd3+3f.net
俺のも3万km超えたところでやかましくなってきて、カムチェーンテンショナーまわりを交換したよ。
あと、ヘッドカバーとヘッドガスケット、シリンダから軽くお漏らしが始まったのでガスケット交換。そこまで開けるならってんでピストンリング交換もついでにやった。
音は静かになってパワー感も戻ったんだが、爆発鼓動がしっかり出過ぎて高速の速度になると振動がすげえw
もう少しぬるぬる回るエンジンだったはずなんだが。

96 :774RR:2016/02/20(土) 08:03:38.99 ID:Kwcss6UO.net
>>94
自分は初期型SLですが、

カタカタ音 → バルブクリアランスの調整。
ガチャガチャ音 → カムチェーンテンショナーの不具合 → 同交換

で改善された経験があります。
ご参考まで。

97 :774RR:2016/02/21(日) 02:44:31.46 ID:9YfDDZu1.net
なるほど。ちなみに走行距離は35000キロです。

クラッチもきるとカチャカチャなるから、クラッチ周りも見ないといかん。

98 :96:2016/02/21(日) 07:54:56.01 ID:SG7C30S1.net
>>97
自分の初期型SLは、走行5万キロ前後でヘッド周りからガチャガチャ音が出るようになり、
カムチェーンテンショナーの交換で直りましたが、このエンジンでは良くあるトラブルとのことです。
その走行距離ならタペット調整は必須でしょうが、それで異音が収まると良いですね。

99 :774RR:2016/02/25(木) 23:39:13.36 ID:+JxF5pET.net
ネモケンの愛車に驚き
分かる奴にこそ相応しい

100 :774RR:2016/02/27(土) 02:03:59.88 ID:7YbTjv0a.net
ここで質問をしてもいいのか不明ですが
XRに乗っていますがよくシフトペダルが曲がってしまいます。何か対処法はありませんか?
今のところ、予備を2本持ち歩いて、曲がったペダルは万力とトンカチでトンテントンテン直して再利用してます
年式が不明です。CRF風の外装のエクストリームレッドでリアフェンダーは白色です

総レス数 1005
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200