2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】

1 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:17:34.40 ID:U1muBFDa0.net
☆☆XR230/SL230用スレッド☆☆

ここはXR230/SL230好きが集まるスレです。
モタードやXL、その他いろいろOK!

前スレ
【トコトコ】XR230とSL230【走ろう】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418905527/

156 :774RR:2016/04/20(水) 12:31:36.42 ID:SvZFF12z.net
ゴミじゃね

157 :774RR:2016/04/21(木) 00:18:04.08 ID:PHFljK/d.net
ストレーナーが外れている
かもよ

158 :774RR:2016/04/27(水) 03:43:27.41 ID:8tUqg8LD.net
俺の通勤使いSL
タイヤの空気圧は前後1.8
連休は山に行くから下げよう

ノーマルチューブだから1.0ぐらいかの

159 :774RR:2016/04/27(水) 05:17:41.71 ID:wS9ygtJA.net
>>158
自分の場合ですが
          F    R
(指定空気圧 1.25  1.5) 
 街乗り     1.4  1.75.
 林道      1.0  1.2
 山の中    0.8  1.0

リヤはチューブレスだから、もっと下げても大丈夫な感じですが
フロントはリム打ち、チューブずれが怖いので、こんなもんかと。

160 :774RR:2016/04/27(水) 22:02:13.60 ID:8tUqg8LD.net
>>159
参考になったよ
ありがとう

0.8やってみるわ!

161 :774RR:2016/05/03(火) 13:46:39.25 ID:QuMrlb1e.net
>>159
空気圧の話するならタイヤの銘柄を書くと参考にしやすいと思うよ
俺は前後ツーリストで街乗りは1.0で山遊びが0.5
もちろんビースト付きです
本気の時はトラ車と同じくミシュラン入れて空気圧ももっと下げる(数字は内緒w)

605の時は山で0.8だったよ
基本的にトレールタイヤは下げでもグリップしないからそれなりに練習しないとダメ

怪我しないように楽しもうぜ!

162 :159:2016/05/03(火) 14:20:36.77 ID:Yqseg+97.net
>>161
> 空気圧の話するならタイヤの銘柄を書くと参考にしやすいと思うよ
そうですね。自分は街乗りが主用途でTW301/302(ビースト無し)です。
空気圧は下げないよりは、下げた方が多少なりともマシということで。

163 :774RR:2016/05/03(火) 17:07:16.49 ID:mcy1iZjs.net
なんで突然ケモノが出て来たんだと思ったらビートストッパーの略かw

164 :774RR:2016/05/03(火) 17:43:52.03 ID:BLnYEEfa.net
ボブサップじゃねーよ

165 :774RR:2016/05/05(木) 05:27:16.22 ID:9LY9lXjv.net
>>163
ビートじゃなくてビード

166 :774RR:2016/05/05(木) 08:49:10.05 ID:PVn5lk6c.net
すまん、間違えて心停止してしまった

167 :774RR:2016/05/06(金) 15:39:48.96 ID:kOLhAEIY.net
XRなんですがSLのリヤホイールを入れようと思うのですがトラタイヤ以外ならスプロケなど交換しなくてもポン付け可能ですか?また新品の値段わかったら教えてください

168 :167:2016/05/07(土) 18:04:53.76 ID:P/y7y0zK.net
自己解決しました!

169 :774RR:2016/05/08(日) 12:01:41.91 ID:9dSDWveX.net
>>168
どゆこと? ポン付け出来たの?

170 :774RR:2016/05/14(土) 05:39:55.48 ID:WCbjOUfH.net
さ、山にでも行くかの

171 :774RR:2016/05/16(月) 00:50:34.67 ID:hT+rbOMf.net
今日走ったあげ

172 :774RR:2016/05/16(月) 10:52:34.69 ID:dd0EPnML.net
今日約1年ぶりに乗った

初めエンジンがかからなくて、自動車のバッテリーと繋いで
セルを廻すこと約10分・・・

これからは週一くらいで近所を乗ってあげよう

173 :774RR:2016/05/18(水) 09:38:45.52 ID:/87lF0Ka.net
>>172
一度あがるとバッテリは弱くなるから要注意だなあ。

ま、このバイクは押し掛けが超楽なので心配ないか。

174 :774RR:2016/05/18(水) 13:48:41.81 ID:b3KPRKvy.net
>>173
長期間放置してエンジンがかかりにくくなるのは、バッテリーの電圧もありますが
セルを10分も回したということからして、燃えにくくなったキャブ内のガソリンの問題かと。

175 :774RR:2016/05/18(水) 22:55:40.81 ID:/87lF0Ka.net
>>174
それ、正解ですなあ〜。
梅雨時に3ヶ月放置してたバイクのフロートのガスが
デロデロに腐った事がありました。

176 :774RR:2016/05/19(木) 05:56:50.74 ID:jNekO+G0.net
>>175
毎日乗るということでもない限り、その日の走行を終える(帰宅する)数100m手前で
燃料コックをオフにしてキャブ内のガソリンを少なくしておく(使い切るのがベスト)ことを
習慣化すれば、自分の経験では2〜3ヶ月放置しても、ほぼチョーク&セル一発です。

177 :774RR:2016/05/19(木) 07:20:49.30 ID:9DVE7R56.net
毎週末乗るようにしてる

178 :774RR:2016/05/26(木) 00:00:06.67 ID:q0SNkINV.net
今日高速走ったあげ

179 :774RR:2016/05/27(金) 20:51:08.59 ID:J7+mwaRy.net
XR230モタード買った
軽くて乗りやすい足つきもよい
これからいろんな所にいくぜ

180 :774RR:2016/05/29(日) 23:13:55.74 ID:kk+n0dSI.net
結構な上り坂ちょいガレた道でギア抜け
フロントブレーキだけだと下がってくる
落ちないように踏ん張りながらリア加重
再スタート出来た!さすが俺の初期型SL

やっぱり俺にはこのバイクがあってると思った
他のバイクだと転んでたと思う
最高の相棒だ

181 :774RR:2016/05/30(月) 21:22:36.51 ID:+szbJ2os.net
SL230、リアショック、抜けたのでこの間替えた時
メーカー在庫が残り2.3個とか言ってた。
買う予定な人注意ね。

182 :774RR:2016/06/03(金) 13:05:19.18 ID:o5VS5xlz.net
>>181
いくらでした?車外サスあればなぁ…。
全年式同じなのかな

183 :774RR:2016/06/04(土) 09:47:07.09 ID:ywzR6yeC.net
>>182
オーバーホールも考えたのですがメッキも必要かも、で新品という事で修理依頼して、
クッションAssyで税抜きで\59900と パーツリストでは当時は\33100 値上がりしてるのか。

リアショックAssyはパーツリストではvとwが 52400-KFB-003 xが 52400-KFB-751と2種類あるよ。

ついでだから書いておきます。 (私のはSL230w・w-II)
SL230v・v-II MD33-1000001〜1004022
SL230w・w-II MD33-1100001〜
SL230x・x-II MD33-1200001〜 排ガス対策車種かな

184 :774RR:2016/06/20(月) 02:08:16.96 ID:/rr7ImId.net
クラッチレバー握ると、エンジンからガラガラ聞こえ始めた

185 :774RR:2016/06/20(月) 04:52:26.34 ID:YFwO5tbg.net
SL230後期型のフロントフォークの油面って131mmであってますか?

186 :774RR:2016/06/20(月) 13:59:42.72 ID:5ynWg9TA.net
ハンドル高さ上げと、ワイドステップで林道とか走りやすくなったー。
オイル交換したからギア入りやすくなるかな…。

187 :774RR:2016/06/27(月) 10:04:31.80 ID:+4CuJH8C.net
>>183
昨日部品注文ついでにSL初期型のリアショックユニット在庫あるか夢店で聞いてみた

在庫残数:1
価格:6マソちょい(メモ取ってないのでうろ覚えスマソ)

新品は残り1個w
しかし高いな(´・ω・`)

188 :774RR:2016/06/28(火) 01:32:40.13 ID:lBSN1e9a.net
AIキャンセル時のキャブセッティング
パイロットスクリュー2回転
スロージェット38
メインジェット130
POSHのジェット

全域トルクが増した感じ
燃費は悪くなってる

誰かの役に立てば良いかと

189 :774RR:2016/06/30(木) 01:35:36.71 ID:l2W24/qZ.net
>>186
フラッシングしたらギア入りは良くなった、オイルシールの漏れは悪化したけどw

4万キロ超えてそろそろ腰上OHかと思うんだけど調子が良くて迷う、ほんま丈夫なエンジンやでぇ。

190 :774RR:2016/06/30(木) 19:17:02.49 ID:dnRG/RpK.net
>>189
エンジンの調子が良いのなら、走行4万キロ程度でのO/Hは不要かと。
本当に丈夫なエンジンですね。

191 :774RR:2016/06/30(木) 23:31:33.70 ID:478MLFPu.net
6万キロオーバーでタペットクリアランス視てもらった
自分が信用ならないので本職に

規定値だった
けっこうびっくりした

192 :774RR:2016/07/01(金) 04:33:16.17 ID:Org4or+5.net
10万キロ越えてるけど何もしてない。

193 :774RR:2016/07/05(火) 11:47:00.33 ID:PS6zUJra.net
盛大にカチカチ鳴らしながら走ってるバイクもあるんだから、気にならない人は何もしないんだろうね。
それでも走るHONDAはすげーよ

194 :774RR:2016/07/07(木) 12:15:55.51 ID:S41jT2hN.net
おはようございます。
知り合いから、乗らなくなって放置されていたSL230を譲ってもらいましたので、山遊びで使用しているXLR200Rにエンジンを換装しようと思っています。
番号がMD33E 120〜なのでAIモデルかと思います。
私なりに色々と調べてみたのですがイマイチ確証が得られませんので、
わかるかたから助言いただけると助かります。
現在マフラーはXR200Rの物を流用しています。

上部のエンジンハンガーはFTR用を使う。
AIを塞ぐ。
の他に、必要な事はありますか?
AIモデルから点火方式がアナログからデジタルに変わっているようですが、
ACGはカバーごとXLR200Rのものに交換が必要なのでしょうか?

195 :774RR:2016/07/09(土) 21:32:47.58 ID:XABG3lqs.net
信州行って中央道ぶっ飛ばしてきたあげ。時速90〜100キロで。

196 :774RR:2016/07/16(土) 14:36:53.31 ID:0K6P0MtL.net
この時期はエンジンがかかり易くて助かるぜー

197 :774RR:2016/07/17(日) 01:51:42.87 ID:EI0C5/Cm.net
>>196
チョークは引かなくていけるのかな?

林道走行してきたー。オイル換えたからギアすんなり入る

198 :774RR:2016/07/17(日) 06:16:08.31 ID:RXi3KeKb.net
帰宅前のコックオフ走行を励行してキャブ内のガスを少なくしてありさえすれば
1年中チョークを引いてセル1発で確実にかかるし、このエンジンの始動性は
悪くないと思いますが、この時期でもチョークを引かずに冷間始動出来るという
ことだと、ガスが濃過ぎだと思います。

199 :774RR:2016/07/17(日) 06:20:27.48 ID:RXi3KeKb.net
が、寝起きは悪く、この時期でもそれなりに暖機が必要なのは、仕様ですね。

200 :774RR:2016/07/17(日) 20:27:09.99 ID:EI0C5/Cm.net
>>198
それなら私の車両は平気です。
ハンドル高くしたいなあ…。

201 :774RR:2016/07/18(月) 17:30:37.88 ID:0e0ggJHG.net
キャブ掃除したらチョーク引かずに一発始動するようになった。

202 :774RR:2016/07/18(月) 19:39:30.91 ID:NbKF9q9f.net
キャブのジェット類も摩耗するから、使い古すと流量が変わるよ

203 :774RR:2016/07/18(月) 23:47:24.07 ID:mV5geANY.net
SL230で、長年夏季に時々発現しては苛つかされたエンスト症状が治ったかもしれん。
アイシングでもパーコレイションでもなくて、単にアイドル辺りの燃調が薄かっただけかも。
エアスクリューを半回転絞ったら、なんだか快調じゃないの!
エアスクリューなんざ基本の基本なんだけど、SLのキャブって付けたままでは
触りにくい上に専用工具がいるクソ仕様じゃん。 ついつい面倒で後回しにしてた。
スロージェット弄っただけで十分と思ってた。 自分の疎かさを反省します。

204 :774RR:2016/07/18(月) 23:51:05.90 ID:MIXcCqno.net
俺もやってみよっと

205 :774RR:2016/07/19(火) 07:13:38.62 ID:QVP2+Lsh.net
>>203
自分はエアスクリュー調整の為の工具(治具)を自分で作ろうと思っていくつかトライして
みたもの、上手くいかないので、結局アストロでキャブドライバーを買いました。
1度調整(2・3/8回転戻しが基準)して調子良くなってから、もう何年も使ってない。

206 :774RR:2016/07/19(火) 07:15:19.10 ID:QVP2+Lsh.net
>>205
エアスクリューじゃなくて、パイロットスクリューでした。

207 :203:2016/07/19(火) 09:47:38.16 ID:5zQAEu/f.net
>>206
ありゃ?あれはパイロットスクリューですか。
ということは、時計回りに半回転締めた俺は更にアイドル付近を薄くしたと言う事なのか?
薄いと思っていた症状が、実は濃かったから出た症状??

なんだかよく分からん? 素人の悲しさです。

208 :774RR:2016/07/19(火) 09:59:23.06 ID:QVP2+Lsh.net
>>207
その通りです。
サービス・マニュアルに明記されているので間違いありませんが
キャンブレターの中心よりエンジン側(反対はエアクリーナー側)に
あるので、混合気の調整用(エアスクリューは混合前の空気の量を調整)
あることが(汎用的に)判別出来ますね。

209 :774RR:2016/07/19(火) 10:20:38.09 ID:5zQAEu/f.net
>>208
そうですかぁ。 位置見ればそうですよねえ。ありがとうございます。

で、症状をちょっとまとめてみますと

夏季や梅雨時などの高温多湿時に発生。
その時期にエンジン回したりがんばった後、アイドリングから回転がついてこなくなりエンスト。
チョークを引くと回転が上がり発進可能。
開け始めだけで、回転が上がれば普通にパワーは出ており、アクセルにもついてきます。
しばらく停止したりしてると何事もなかったの様にに復活。
雰囲気としてはアイドリング中にリザーブ領域になりガス欠の時とそっくり。

基本的にノーマルですが、エアクリの流入経路だけ少し広くなってる現状です。

長文ですいません。

210 :209:2016/07/19(火) 11:39:59.46 ID:5zQAEu/f.net
追記です、
以前AIカットした時、PJ#38, MJ#130 にしてそのままでした。
ノーマルに戻した後も若干濃いかな?位で快調なのでそのままでした。
不調自体は完全ノーマルでも出ていたんですが、、、

くどくなっちゃいましたね。 ごめんなさい。

211 :208:2016/07/20(水) 07:14:41.17 ID:sW/WD1FI.net
>>210
自分の車両は初期型SLでありAIに関してはわかりませんが、アイドリング付近の回転域が
不安定な要因は、ガスが濃いことではないでしょうか!?
暖機されている状態で
アイドリング中にチョークを少し引く(ガスを濃くする)と即エンストしてしまうが、チョークを
フルに引いてしまえば(吸入抵抗が減り)回転が上昇するのでエンストはしませんよね。
よって、パイロット・スクリューを締めガスを薄目にしたら改善したのではないかと。

212 :774RR:2016/07/20(水) 08:53:35.71 ID:CzP4QP6Q.net
>>211
なるほど、参考になります。

様子を見つつバイクいじりを楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

213 :774RR:2016/08/03(水) 17:59:21.39 ID:KH4Rtg20.net
ヒートガードついてるけどエキパイの熱で熱いんですけど皆何か対策してんの?

214 :774RR:2016/08/03(水) 18:18:14.30 ID:hFMrPZ0p.net
してない

215 :774RR:2016/08/03(水) 18:53:15.62 ID:XgdNhsUV.net
>>213
この時期、SLのエキパイ回りは、熱いといえば熱いですが
革パン着用が必須の前世紀の水冷4発のリッター・ツアラーに
比べれば大したことはないので、普通にGパンで乗ってます。

216 :774RR:2016/08/04(木) 04:17:12.96 ID:YBbmGFwz.net
XRのライトってHID化すると更に明るいし幸せになれるよね。配光も良いし

217 :774RR:2016/08/04(木) 06:23:11.30 ID:0dzhVze7.net
>>209
私も全く同じ症状でしたが、キャブのバキュームピストン交換で直りましたよ。
バキュームピストンをチェックしてみてください。擦れてツルツルになっていませんか?

218 :774RR:2016/08/04(木) 08:21:08.66 ID:GjHG4HLE.net
>>217
209さんは、パイロットスクリューの調整で直ったのではないかと思われます。

219 :209:2016/08/04(木) 09:38:47.84 ID:/3IlJUGK.net
>>217
>>218
209です。

バキュームピストンについては、以前チェックした事があります。
ピストン自体は別段異常は無いようでしたが、ジェットニードルに
軽い磨耗がありましたのでそちらを交換しました。

パイロットスクリュー調整後、2〜300km走行しましたが
今のところ快調になっております。

もうちょっと様子を見て、また報告しますね。

220 :774RR:2016/08/04(木) 17:13:01.69 ID:cCfTADxg.net
>>214,215
ありがとう
実はFTRにSLのマフラー取り付けたんだけど熱くて困ってたんだ
http://i.imgur.com/QpoYi9S.jpg
何か対策考えてみるよダメなら我慢するよ

221 :774RR:2016/08/04(木) 18:44:25.87 ID:Cy86uzik.net
>>220
バンテージ巻いたら?渋くて良いカモ

222 :774RR:2016/08/05(金) 01:39:43.71 ID:wOz419zM.net
>>220 シートの形状が違うのかあ。これは熱そうだな。

223 :774RR:2016/08/12(金) 00:44:11.40 ID:TgNfbM/S.net
TR-8ってSL230に履けますか?
純正と同サイズはないみたいだけど

224 :774RR:2016/08/12(金) 23:05:19.24 ID:wKybYwnD.net
XR230のモタード化計画でXR250(MD30)のホイールを入れてみた。。リアは行けたがフロントが、、、
ベアリング等はXR230のものと交換したのだけどだめだった、、、(アスクルの経が違うのは事前に確認していたので交換した)

状況としてはアスクルシャフトを締めるとフロントタイヤがロックする。
ディスタンスカラーとベアリングの隙間が大きいようで、ベアリングがご臨終された。。

これの原因 知っている人いますか?(´・ω・`)

225 :774RR:2016/08/12(金) 23:28:02.93 ID:MBX2KuwR.net
ASKULに注文だ

226 :774RR:2016/08/13(土) 06:59:51.81 ID:T5UxqTAD.net
アスクル・・・・便利だよね(´・ω・`)
アクスルだ。。。。

227 :774RR:2016/08/13(土) 08:50:03.38 ID:lZ3exQAW.net
エスパー募集かい?

>ディスタンスカラーとベアリングの隙間が大きいようで
この時点で・・・

ディスタンスカラーの役割を考えてみるといいよ

228 :774RR:2016/08/16(火) 20:02:26.86 ID:olnCel1m.net
224です。

本日、XR250のベアリングとディスタンスカラーと
XR230のベアリングとディスタンスカラーを計測した結果

XR250のフロントホィールにXR230のベアリングとディスタンスカラーに交換では
使用不可とわかりました。。。

ポン付けいけるかと思いましたが、、、これからどうするか更に検討に入ります(==;

229 :774RR:2016/08/16(火) 21:11:28.11 ID:J72Gg4E0.net
フォークはXR230のままなんでしょ?
XR250モタードのリムってXR230のハブに組み換えできないの?

ホイールAssyでないとイヤなんだったら、XR230モタードのホイール使えば?

230 :774RR:2016/08/16(火) 22:13:01.92 ID:olnCel1m.net
229さん

XR250モタードのリムがXR230のハブに組み付けられるか今調べている最中です。

難しそうならXR230モタードのホィールを使おうと考えています。

最終的にどうするか、今 パーツリストやらネットで調べている最中です(><;

231 :774RR:2016/08/16(火) 22:16:08.56 ID:olnCel1m.net
ちなみにフォークyはXR230のままです

232 :774RR:2016/08/17(水) 06:44:20.42 ID:nGBRqN0G.net
XR230のスポークはニップルとセットの1本売りだから、
とりあえず1本買って250のスポーク&ニップルと比較してみたらば?

233 :774RR:2016/08/17(水) 20:16:53.61 ID:CtP+CPYU.net
スポークのパーツ番号までは調べています。

本日 サンプルとしてスポークのLとRを1本ずつ購入しようとしたのですが、
ショップが休みでした。
ニップルは調べてなかったので早速調べます!!

234 :774RR:2016/08/17(水) 21:32:50.15 ID:0r6hWUYG.net
SL230の予備タンっていくつかわかりますか?250キロくらいからゴボつきました。
今、島にいるので気になりました。

235 :774RR:2016/08/17(水) 23:40:57.14 ID:YQe8WErl.net
>>234
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

236 :774RR:2016/08/17(水) 23:46:50.45 ID:YQe8WErl.net
上記公式サイトの取説によると、
最終型の予備燃料容量は、約3.0L らしい

あくまで取説の表記
上記公式にて自分のバイクの年式で調べてみれば良いかと

237 :774RR:2016/08/18(木) 06:33:53.16 ID:waZlTegG.net
>>234
リザーブ容量は3Lです。(タンク容量は10L)
250q走行してリザーブになる走行パターンだと約35q/Lなので
本当にガス欠するまで、100q近くは走行出来ます。

自分の初期型SLは街乗り中心の走行パターンだと33〜34q/L、
下道まったりツーリングで38〜40q/Lくらいですね。

238 :774RR:2016/08/20(土) 17:50:46.94 ID:XDZ24mkk.net
みなさんありがとうございます。
初期型で上の方と同じくらいの燃費ですね。
エアクリ交換してから40近くまで伸びる事もあります。

239 :774RR:2016/08/22(月) 04:37:56.01 ID:F0sFVb+2.net
おいらも初期型。結構いるねえ。

240 :774RR:2016/08/22(月) 08:46:44.96 ID:1uwUwEjD.net
我がSLは最終型だけど、それでも購入から12年半。

パイロットスクリュー調整後ますます快調です。

241 :774RR:2016/08/24(水) 01:17:05.93 ID:j3O32sI/.net
XR230でLEDヘッドライト使ってる人いる?

242 :774RR:2016/09/03(土) 22:46:11.99 ID:lEmmPDQ8.net
>>241
取り付ける予定はあるけど、仕事が休みの日に限って天気が悪くて付けられない。
ライト自体は購入してあるのに。

243 :774RR:2016/09/03(土) 23:45:13.77 ID:AlfK2+Xx.net
>>242
ちなみにどこのLED買いました?

244 :774RR:2016/09/04(日) 10:54:28.62 ID:/9MQ8Lel.net
>>243
モーターサイクルショーで色々なメーカーのを見て検討して、
最終的に一番安定してそうな、SYGN HOUSEのLED RIBBONにした。

245 :774RR:2016/09/04(日) 16:53:51.05 ID:uvyVQD9d.net
01年式納車されました
久々のMTでヒラヒラ走れて楽しいですね

246 :774RR:2016/09/10(土) 18:16:22.23 ID:mJi8KxhH.net
オイル交換したあげ

247 :774RR:2016/09/10(土) 19:21:57.15 ID:daCfOZx7.net
自分もオイル交換。前回交換から2,200q走行したが
オイル食いなのでその間に500ccくらい補充してる。

248 :774RR:2016/09/12(月) 08:57:00.61 ID:g0xOjfEb.net
俺のSLもそろそろオイル交換時期だ。
6万km弱の距離で、大体2千kmごとに交換してきたが、
その間オイルはほとんど減らないなあ。

1?缶ちょうど一本で済むのがありがたいし、
10w-30くらいの安物オイルのほうがかえって
調子良い様な気がする。

249 :774RR:2016/09/12(月) 09:07:02.60 ID:g0xOjfEb.net
>>248
1? じゃなくて 1リットルね。
固めのオイルを入れるよりシフトフィーリングが良いし、
エンジンも軽く回る気がするな。

250 :774RR:2016/09/18(日) 19:09:16.15 ID:tfA5pdYf.net
ハンドルのベアリング交換したあげ。
バイク屋さんにやって貰って左右にゆらゆら揺れてこれが正しい動きですと。
今までのが安定してると思ったらグリス抜けきって重すぎだと。ずっと乗ってると気付かんなw

251 :774RR:2016/09/25(日) 18:14:49.96 ID:Vj0WNCY3.net
今日乗った

252 :774RR:2016/10/02(日) 21:08:00.80 ID:GG6JKuX9.net
224で オフ車をモタード化に挑戦シていたものですが
本日なんとかモタード化に成功!!!

ただ、オフのタイヤの頃から時速100キロ程でハンドルがフレ始めていたのが
グリップ力アップしたせいか、更にハンドル(ついでに車体ごと)のフレが大きくなったので
これから、どこが原因か調べていく作業が必要な状態になってます(==;

タイヤはほぼ新品、、フロントに関しては組み付けをショップに頼んでメーカーの許容値内の
組み付け誤差なのも確認済み、、、

さて、原因特定できたらいいですが・・・(==;;;;;

253 :774RR:2016/10/02(日) 21:09:53.33 ID:GG6JKuX9.net
↑フロントのホイールとハブの組み付けをショップに依頼してその、バランスがメーカーの許容値ないです。。
バイクとの組付けは自分でやりました、。。。

254 :774RR:2016/10/02(日) 22:18:40.50 ID:1JB6Ln7C.net
今日200キロ走ったあげ。
>>252 リアホイールの軸に付いてるアジャストプレートの目盛りは左右同じになってるかい?

255 :774RR:2016/10/02(日) 22:18:57.22 ID:spUdBIAQ.net
とりあえずステムベアリングに問題が無いか確認
次はFフォーク、曲がり等無くてもスライドメタルが減っていたりすると微細なガタが出てたりするし、
左右の減衰揃っているかも気にした方が

あとスイングアームピボットベアリングにガタが有ってもフロントに影響でる

256 :774RR:2016/10/04(火) 01:14:57.23 ID:r6jCWraH.net
>>254
メモリは何度も確認した上で締める際に、
リアホイールを押してキッチリとアジャストプレートに当たるようにしてから締めました。
当然、取り付け後にズレがないかと、目視ですがチェーンラインが歪んでいないかを見ています。

>>255
実はそこが気になっていて、一回フロントを外して組み付けバランスと同時に
各部目視とガタツキがないかを見てみます。。。

2005年式だったから走行距離は短いみたいですが中古のXR230なので
一個一個当たっていきます。。

ステムベアリングとスイングアームのピポットベアリングを交換して
シーズンオフになったらフロントフォークのスライドメタル交換も含む
OHでもしてみます(==;;;まずは考えられるところと手が付けられうところを
当たってみます。。。

総レス数 1005
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200