2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】

1 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:17:34.40 ID:U1muBFDa0.net
☆☆XR230/SL230用スレッド☆☆

ここはXR230/SL230好きが集まるスレです。
モタードやXL、その他いろいろOK!

前スレ
【トコトコ】XR230とSL230【走ろう】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418905527/

213 :774RR:2016/08/03(水) 17:59:21.39 ID:KH4Rtg20.net
ヒートガードついてるけどエキパイの熱で熱いんですけど皆何か対策してんの?

214 :774RR:2016/08/03(水) 18:18:14.30 ID:hFMrPZ0p.net
してない

215 :774RR:2016/08/03(水) 18:53:15.62 ID:XgdNhsUV.net
>>213
この時期、SLのエキパイ回りは、熱いといえば熱いですが
革パン着用が必須の前世紀の水冷4発のリッター・ツアラーに
比べれば大したことはないので、普通にGパンで乗ってます。

216 :774RR:2016/08/04(木) 04:17:12.96 ID:YBbmGFwz.net
XRのライトってHID化すると更に明るいし幸せになれるよね。配光も良いし

217 :774RR:2016/08/04(木) 06:23:11.30 ID:0dzhVze7.net
>>209
私も全く同じ症状でしたが、キャブのバキュームピストン交換で直りましたよ。
バキュームピストンをチェックしてみてください。擦れてツルツルになっていませんか?

218 :774RR:2016/08/04(木) 08:21:08.66 ID:GjHG4HLE.net
>>217
209さんは、パイロットスクリューの調整で直ったのではないかと思われます。

219 :209:2016/08/04(木) 09:38:47.84 ID:/3IlJUGK.net
>>217
>>218
209です。

バキュームピストンについては、以前チェックした事があります。
ピストン自体は別段異常は無いようでしたが、ジェットニードルに
軽い磨耗がありましたのでそちらを交換しました。

パイロットスクリュー調整後、2〜300km走行しましたが
今のところ快調になっております。

もうちょっと様子を見て、また報告しますね。

220 :774RR:2016/08/04(木) 17:13:01.69 ID:cCfTADxg.net
>>214,215
ありがとう
実はFTRにSLのマフラー取り付けたんだけど熱くて困ってたんだ
http://i.imgur.com/QpoYi9S.jpg
何か対策考えてみるよダメなら我慢するよ

221 :774RR:2016/08/04(木) 18:44:25.87 ID:Cy86uzik.net
>>220
バンテージ巻いたら?渋くて良いカモ

222 :774RR:2016/08/05(金) 01:39:43.71 ID:wOz419zM.net
>>220 シートの形状が違うのかあ。これは熱そうだな。

223 :774RR:2016/08/12(金) 00:44:11.40 ID:TgNfbM/S.net
TR-8ってSL230に履けますか?
純正と同サイズはないみたいだけど

224 :774RR:2016/08/12(金) 23:05:19.24 ID:wKybYwnD.net
XR230のモタード化計画でXR250(MD30)のホイールを入れてみた。。リアは行けたがフロントが、、、
ベアリング等はXR230のものと交換したのだけどだめだった、、、(アスクルの経が違うのは事前に確認していたので交換した)

状況としてはアスクルシャフトを締めるとフロントタイヤがロックする。
ディスタンスカラーとベアリングの隙間が大きいようで、ベアリングがご臨終された。。

これの原因 知っている人いますか?(´・ω・`)

225 :774RR:2016/08/12(金) 23:28:02.93 ID:MBX2KuwR.net
ASKULに注文だ

226 :774RR:2016/08/13(土) 06:59:51.81 ID:T5UxqTAD.net
アスクル・・・・便利だよね(´・ω・`)
アクスルだ。。。。

227 :774RR:2016/08/13(土) 08:50:03.38 ID:lZ3exQAW.net
エスパー募集かい?

>ディスタンスカラーとベアリングの隙間が大きいようで
この時点で・・・

ディスタンスカラーの役割を考えてみるといいよ

228 :774RR:2016/08/16(火) 20:02:26.86 ID:olnCel1m.net
224です。

本日、XR250のベアリングとディスタンスカラーと
XR230のベアリングとディスタンスカラーを計測した結果

XR250のフロントホィールにXR230のベアリングとディスタンスカラーに交換では
使用不可とわかりました。。。

ポン付けいけるかと思いましたが、、、これからどうするか更に検討に入ります(==;

229 :774RR:2016/08/16(火) 21:11:28.11 ID:J72Gg4E0.net
フォークはXR230のままなんでしょ?
XR250モタードのリムってXR230のハブに組み換えできないの?

ホイールAssyでないとイヤなんだったら、XR230モタードのホイール使えば?

230 :774RR:2016/08/16(火) 22:13:01.92 ID:olnCel1m.net
229さん

XR250モタードのリムがXR230のハブに組み付けられるか今調べている最中です。

難しそうならXR230モタードのホィールを使おうと考えています。

最終的にどうするか、今 パーツリストやらネットで調べている最中です(><;

231 :774RR:2016/08/16(火) 22:16:08.56 ID:olnCel1m.net
ちなみにフォークyはXR230のままです

232 :774RR:2016/08/17(水) 06:44:20.42 ID:nGBRqN0G.net
XR230のスポークはニップルとセットの1本売りだから、
とりあえず1本買って250のスポーク&ニップルと比較してみたらば?

233 :774RR:2016/08/17(水) 20:16:53.61 ID:CtP+CPYU.net
スポークのパーツ番号までは調べています。

本日 サンプルとしてスポークのLとRを1本ずつ購入しようとしたのですが、
ショップが休みでした。
ニップルは調べてなかったので早速調べます!!

234 :774RR:2016/08/17(水) 21:32:50.15 ID:0r6hWUYG.net
SL230の予備タンっていくつかわかりますか?250キロくらいからゴボつきました。
今、島にいるので気になりました。

235 :774RR:2016/08/17(水) 23:40:57.14 ID:YQe8WErl.net
>>234
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

236 :774RR:2016/08/17(水) 23:46:50.45 ID:YQe8WErl.net
上記公式サイトの取説によると、
最終型の予備燃料容量は、約3.0L らしい

あくまで取説の表記
上記公式にて自分のバイクの年式で調べてみれば良いかと

237 :774RR:2016/08/18(木) 06:33:53.16 ID:waZlTegG.net
>>234
リザーブ容量は3Lです。(タンク容量は10L)
250q走行してリザーブになる走行パターンだと約35q/Lなので
本当にガス欠するまで、100q近くは走行出来ます。

自分の初期型SLは街乗り中心の走行パターンだと33〜34q/L、
下道まったりツーリングで38〜40q/Lくらいですね。

238 :774RR:2016/08/20(土) 17:50:46.94 ID:XDZ24mkk.net
みなさんありがとうございます。
初期型で上の方と同じくらいの燃費ですね。
エアクリ交換してから40近くまで伸びる事もあります。

239 :774RR:2016/08/22(月) 04:37:56.01 ID:F0sFVb+2.net
おいらも初期型。結構いるねえ。

240 :774RR:2016/08/22(月) 08:46:44.96 ID:1uwUwEjD.net
我がSLは最終型だけど、それでも購入から12年半。

パイロットスクリュー調整後ますます快調です。

241 :774RR:2016/08/24(水) 01:17:05.93 ID:j3O32sI/.net
XR230でLEDヘッドライト使ってる人いる?

242 :774RR:2016/09/03(土) 22:46:11.99 ID:lEmmPDQ8.net
>>241
取り付ける予定はあるけど、仕事が休みの日に限って天気が悪くて付けられない。
ライト自体は購入してあるのに。

243 :774RR:2016/09/03(土) 23:45:13.77 ID:AlfK2+Xx.net
>>242
ちなみにどこのLED買いました?

244 :774RR:2016/09/04(日) 10:54:28.62 ID:/9MQ8Lel.net
>>243
モーターサイクルショーで色々なメーカーのを見て検討して、
最終的に一番安定してそうな、SYGN HOUSEのLED RIBBONにした。

245 :774RR:2016/09/04(日) 16:53:51.05 ID:uvyVQD9d.net
01年式納車されました
久々のMTでヒラヒラ走れて楽しいですね

246 :774RR:2016/09/10(土) 18:16:22.23 ID:mJi8KxhH.net
オイル交換したあげ

247 :774RR:2016/09/10(土) 19:21:57.15 ID:daCfOZx7.net
自分もオイル交換。前回交換から2,200q走行したが
オイル食いなのでその間に500ccくらい補充してる。

248 :774RR:2016/09/12(月) 08:57:00.61 ID:g0xOjfEb.net
俺のSLもそろそろオイル交換時期だ。
6万km弱の距離で、大体2千kmごとに交換してきたが、
その間オイルはほとんど減らないなあ。

1?缶ちょうど一本で済むのがありがたいし、
10w-30くらいの安物オイルのほうがかえって
調子良い様な気がする。

249 :774RR:2016/09/12(月) 09:07:02.60 ID:g0xOjfEb.net
>>248
1? じゃなくて 1リットルね。
固めのオイルを入れるよりシフトフィーリングが良いし、
エンジンも軽く回る気がするな。

250 :774RR:2016/09/18(日) 19:09:16.15 ID:tfA5pdYf.net
ハンドルのベアリング交換したあげ。
バイク屋さんにやって貰って左右にゆらゆら揺れてこれが正しい動きですと。
今までのが安定してると思ったらグリス抜けきって重すぎだと。ずっと乗ってると気付かんなw

251 :774RR:2016/09/25(日) 18:14:49.96 ID:Vj0WNCY3.net
今日乗った

252 :774RR:2016/10/02(日) 21:08:00.80 ID:GG6JKuX9.net
224で オフ車をモタード化に挑戦シていたものですが
本日なんとかモタード化に成功!!!

ただ、オフのタイヤの頃から時速100キロ程でハンドルがフレ始めていたのが
グリップ力アップしたせいか、更にハンドル(ついでに車体ごと)のフレが大きくなったので
これから、どこが原因か調べていく作業が必要な状態になってます(==;

タイヤはほぼ新品、、フロントに関しては組み付けをショップに頼んでメーカーの許容値内の
組み付け誤差なのも確認済み、、、

さて、原因特定できたらいいですが・・・(==;;;;;

253 :774RR:2016/10/02(日) 21:09:53.33 ID:GG6JKuX9.net
↑フロントのホイールとハブの組み付けをショップに依頼してその、バランスがメーカーの許容値ないです。。
バイクとの組付けは自分でやりました、。。。

254 :774RR:2016/10/02(日) 22:18:40.50 ID:1JB6Ln7C.net
今日200キロ走ったあげ。
>>252 リアホイールの軸に付いてるアジャストプレートの目盛りは左右同じになってるかい?

255 :774RR:2016/10/02(日) 22:18:57.22 ID:spUdBIAQ.net
とりあえずステムベアリングに問題が無いか確認
次はFフォーク、曲がり等無くてもスライドメタルが減っていたりすると微細なガタが出てたりするし、
左右の減衰揃っているかも気にした方が

あとスイングアームピボットベアリングにガタが有ってもフロントに影響でる

256 :774RR:2016/10/04(火) 01:14:57.23 ID:r6jCWraH.net
>>254
メモリは何度も確認した上で締める際に、
リアホイールを押してキッチリとアジャストプレートに当たるようにしてから締めました。
当然、取り付け後にズレがないかと、目視ですがチェーンラインが歪んでいないかを見ています。

>>255
実はそこが気になっていて、一回フロントを外して組み付けバランスと同時に
各部目視とガタツキがないかを見てみます。。。

2005年式だったから走行距離は短いみたいですが中古のXR230なので
一個一個当たっていきます。。

ステムベアリングとスイングアームのピポットベアリングを交換して
シーズンオフになったらフロントフォークのスライドメタル交換も含む
OHでもしてみます(==;;;まずは考えられるところと手が付けられうところを
当たってみます。。。

257 :774RR:2016/10/07(金) 10:45:49.25 ID:jfathRA4.net
SL初期型だけどフレームが柔で振れやすいよ。
最初高速でわずかな凸凹で振れ出して死ぬかと思った。乗車位置をタンクよりから後ろにずらしたら振れなくなった。

258 :774RR:2016/10/07(金) 20:29:03.92 ID:+PzdD/K2.net
SL230買ってから最近やたらと同じ車種すれ違うようになった。

259 :774RR:2016/10/07(金) 21:58:46.94 ID:XOYuwXJk.net
>>257
SLとXRではフレーム剛性が全然違うゾ

260 :774RR:2016/10/08(土) 00:42:09.61 ID:k6Mycs2R.net
SLのフレームって2回変わってたよな確か
2回とも剛性アップだった様な

XRも前期後期でフレームに変更あるけど

261 :774RR:2016/10/09(日) 09:42:08.21 ID:jZU1AOP+.net
フレームフニャフニャの記事が割と出てくるけど普段使いとロンツーとフラットダート位なら何ら問題ないんでしょ?
これかなり拘って開発されたみたいで気になってほしくなっちゃった

262 :774RR:2016/10/09(日) 10:10:39.35 ID:9uVmgPoy.net
>>261
ロンツーやフラットダートは勿論、ガラガレの林道でもゲロでも無問題。
ジャンプは止めておいた方が無難、という程度かと。

263 :774RR:2016/10/09(日) 23:00:10.63 ID:jZU1AOP+.net
>>262
心配ないよね
ホンダもセローに似たバイク出してたの知らなかった

264 :774RR:2016/10/09(日) 23:14:57.84 ID:TPP1RFji.net
256です

年式は2005年式のXR230

フロントフォーク外してみてフォークオイルの漏れやら左右のサスを手で押してみて体感で違うかやら
組み付け直ししてみてやら、簡単にですが、板を当ててホィールを回転さえてホィールの出入りと左右のフレを見てみたりしましたが
これが変だと言うのを発見できませんでした。。。

フレームが窪んでいるのを発見したのですが、どうもエキパイが干渉しないようにしているみたいでした、、
みなさんのXR230も一番前のエンジンをマウントさせるためのフレームでエキパイ付近は窪みありますよね???

走らすとやはりフレる。。。

265 :774RR:2016/10/09(日) 23:25:23.25 ID:TPP1RFji.net
257さんが書かれているみたいにフレームが柔らかいだけのような気もしてきました。。。

現在、21インチのオフから17インチのモタに入れ替えて、メーターギアはXR230モタード用(17インチ)入れてますが、
メーターがオフ車用(21インチ)のままなので、速度が遅く表示されているかもしれませんが

コーナーを60km/h 直線が80km/kくらいで走るなら普通に走れます。

コーナーを70〜80km/hで直線が90〜100km/h付近で走らせるとチョットのギャップやらでバイクが暴れて
直線もロデオマシーンに載っているみたいにフラれます。。

上の文章読んでいたりすると、「そんなの普通」と思ってみんな乗っているような気がしてきました。。

実際、直線で100km/hから120km/hで走っていて皆さんまっすぐ走れてます?バイクは暴れてます??

266 :774RR:2016/10/09(日) 23:29:21.64 ID:mbUmT8FN.net
バラす前に先にステムベアリングチェックするだろ


ギヤ1速、ハンドル右一杯サイドスタンドでバイク立てる
フレームダウンチューブに適当な角材なぞ噛ませて前輪浮かせる
前輪浮くとハンドル左に切れるハズ
その状態で左グリップをハンドルを右に切る方向へ指2本でゆっくり押す

267 :774RR:2016/10/10(月) 00:04:54.79 ID:64ikZb1E.net
ステムベアリングのチェック方法がわかってませんが、、

一応、、クレーンがあるので、、リアをメンテスタンドかまして
フレームにベルトを通してフロントを浮かせました

正直、、左右にハンドルが自然に切れるかとかへんなガタツキがないかを
正しいやり方かどうかは不明ですがためしてはみました。。。

268 :774RR:2016/10/10(月) 06:27:22.96 ID:ov6B5z7k.net
私のXR230は80キロくらいからハンドルが左右に振れだすよ

そもそもそんな速度出さないから、普通に乗ってるけど

269 :774RR:2016/10/10(月) 07:18:25.11 ID:W2wmVpVn.net
>>265
> 実際、直線で100km/hから120km/hで走っていて皆さんまっすぐ走れてます?バイクは暴れてます??
真直ぐ走りますが、路面、横風等の少々の外乱要因で簡単にハンドルがブレ出すのはお約束(仕様)です。
SL/XR230に限らす、このクラスのトレールモデルはこんなモノかと。

270 :774RR:2016/10/10(月) 08:04:29.56 ID:Eg0FPADN.net
毎年高速乗るけど重心後ろにしてから暴れたことない。

271 :774RR:2016/10/12(水) 09:03:47.35 ID:mx0SaWHJ.net
出てから改良が何度かあったらしいけど何年でしょ?

272 :774RR:2016/10/12(水) 09:27:18.68 ID:HPxQPS4g.net
>>271
HONDAホームページから見られるFact bookに詳しい。
もしくは、車名でプレスリリースを調べるとわかりますよん。

273 :774RR:2016/10/12(水) 10:30:23.61 ID:Elehl46e.net
わいのSL初期型でタンクはリコールで交換になったけどフレームは交換ならず。次の二期型で強化されたから98年頃かな。

274 :774RR:2016/10/12(水) 13:29:14.06 ID:9yfsdsZX.net
XR230の鉄製ステムを軽量化したいんだけど、無加工or小加工で組めるアルミステムって何かあるかな?

275 :774RR:2016/10/12(水) 13:38:53.65 ID:mx0SaWHJ.net
>>272
ありがてえありがてえ
この間手に入れたものの年式知りたかったから助かりました
グラフィックからおそらく01以降と思われ

276 :774RR:2016/10/13(木) 21:38:24.87 ID:+dTRDuq1.net
もしかしてこれってドレンボルトはアルミのパッキンじゃなくてOリング使ってる?

277 :774RR:2016/10/13(木) 22:42:33.01 ID:YEPTUW0J.net
ボルトというよりキャップに近い
タペットカバーのと同じ

アルミステム、ミタニから出てるようだけど…
ステムシャフトまでアルミで軽いのが売りのトライアル屋のパーツだから、
高速使っての自走だと何故か不安感が…

SLのステムはそのまま使えないのかね?

278 :774RR:2016/10/14(金) 03:41:09.88 ID:4czd+Row.net
SLのステムはステー用の穴まで含めて完全一致のはずだから、マジもんのポン付け。
ソースは俺。

279 :774RR:2016/10/14(金) 07:00:12.90 ID:gchVIdLI.net
>>276
アルミのドレン・キャップにOリングです。
規定トルク(15N・m)でまともに締めると、Oリングが潰れ過ぎて傷んでしまい、
再利用出来なくなるので、手ルクレンチで“ギュッ!”と一握りがコツだったりします。

280 :774RR:2016/10/15(土) 03:58:30.97 ID:choky5Hd.net
>>277
>>279
確認出来ました
原付でも無いしこんなん初めて見た

281 :274:2016/10/15(土) 09:37:33.08 ID:TuQkSgLY.net
>>277
>>278
ありがとう!

282 :774RR:2016/10/15(土) 18:58:33.08 ID:VyC4WPlF.net
ツーリング途中でライトがつかなくなりイジッテマス。
ネットで調べて色々試しましたが、ダメです…。 レギュいったのかもしれませんね…。

283 :774RR:2016/10/15(土) 21:25:28.38 ID:9GjmKbl1.net
まじかあ。電球が切れることならたまーにあるがハイビームは使えてたりして走れるが、俺のSLも20年ちかく経つから油断ならんな。

284 :774RR:2016/10/16(日) 03:21:48.62 ID:6w5lmzFd.net
セルのスイッチも確認してみて

285 :774RR:2016/10/25(火) 13:17:48.04 ID:QPxqzhJf.net
ETC着けたよ

286 :774RR:2016/10/25(火) 18:32:22.08 ID:wEmlt0/b.net
やっぱり一体型?

287 :774RR:2016/10/25(火) 19:54:46.28 ID:MFs7fw5c.net
>>286
別体型
まさかシート下に本体置けんとは思わんかったよ

288 :774RR:2016/10/25(火) 22:12:44.35 ID:MFs7fw5c.net
そういえばこれ6速極低回転からジワっと加速するとケツで感じる振動大きくなるけどもしかしてノッキングしてる?
これ粘るしトルク感あるから多気筒のノッキングとは感じ方ちがうのかな

289 :774RR:2016/10/26(水) 07:09:39.35 ID:RRbQilYL.net
>>288
ノッキングですね。
1or2速ならまだしも、それ以上のギアで極低回転から加速させれば
ノッキングするのは当たり前ですし、エンジンの為に良くありませんよ。
6速極低回転から加速させるなど、やめた方が良いです。

290 :774RR:2016/10/26(水) 12:14:04.73 ID:wansRJMR.net
>>289
他のマルチだとガッコガッコなってあからさまに具合悪そうなのわかるけどこれはトットットッって感じで粘ってよく分かんなかった
つうかチェーンロックして抜いたカギ紛失したんだけどどうしよ…
会社にあるかな…

291 :774RR:2016/10/27(木) 22:43:32.28 ID:CVv582y0.net
>>287
どうやって着けた?
自分は念のためETCケースを自作して、後輪の上のプラに穴開けてボルト&パッチン錠で固定。
そして勝手に開けられないように南京錠を付けた。

292 :774RR:2016/10/28(金) 13:18:37.26 ID:TV91d53V.net
>>291
ヘルメットホルダーの横の穴付きシートレールにステー留めてETCポーチ付けた
シート下にタッパー詰める方法はカウル割れそうだし綺麗にくり抜けない気がしたのでパス
綺麗に穴くり抜けた?

293 :774RR:2016/10/29(土) 23:19:43.79 ID:0LWO8mwr.net
>>292
電動ドリル使って開けたから、思いの外綺麗に開けられたよ。

294 :774RR:2016/10/30(日) 20:51:12.13 ID:nXlNLcBO.net
>>293
Mtにキャリア着けるときに空けた穴でも目印あったのにズレて空け直すのに難儀したからなぁ
ステーも二度折れ平行でヘルメットホルダーからオフセット出来たし絶妙にカウル躱せたし外付け自体は満足してる
でもアンテナをインジケーターのとこに貼ったせいで右に傾いてるのでゲートでブロックされるかも

295 :774RR:2016/10/31(月) 08:29:07.85 ID:4HyqcQ/h.net
ワイヤーに注油しようと下側の取り付け部見たらエキパイ邪魔してるね
下側外さないで蛇腹着いたまま注油したらマズイのかな

296 :774RR:2016/10/31(月) 09:27:37.45 ID:83NpPXdQ.net
>>295
クラッチ・ワイヤーのことだと思いますが、自分の経験上何ら問題ないです。
というか、蛇腹の上部(エグゾーストの下部)のワイヤーガイドの近辺で
ワイヤーが切れるので、蛇腹の中もシリコンスプレー漬けにしてあります。

297 :774RR:2016/10/31(月) 10:49:55.42 ID:4HyqcQ/h.net
>>296
なるほどなるほど
注油の際は下のガイドから外してます?

298 :774RR:2016/10/31(月) 10:51:58.83 ID:4HyqcQ/h.net
外すか質問してるのはクラッチワイヤーの話どす

299 :774RR:2016/10/31(月) 11:39:09.98 ID:83NpPXdQ.net
>>297
注油する際は、下のガイドは外さず、レバー部だけ外してワイヤーを動かしながら
エンジンオイルを自由落下方式で注しています。気が向いた時、蛇腹近辺の
ワイヤーの状態を確認する為に、レリーズ側も外しています。
注油と直接関係ありませんが、クラッチを握った際に、少しでも蛇腹の伸縮の仕方に
異変があれば、ワイヤーが切れかかって(解れて)いますね。

300 :774RR:2016/10/31(月) 18:10:59.74 ID:HyIyVBP/.net
>>299
参考なります
お手軽に済ませたいのでワイヤーインジェクターとワイヤーオイルスプレー注文します

301 :774RR:2016/11/03(木) 18:58:09.95 ID:8g0lczXb.net
フロントのブレーキフルードが下限近くまで減ってたので交換考えてるんですけど前後換えて0.5リットルで足ります?
サービスマニュアルあるんですけど総量載ってないみたいで…

302 :774RR:2016/11/03(木) 19:16:29.02 ID:t/NEM30t.net
>>301
フルードの正確な量がわかりませんが、ホンダ純正のブレーキフルード(500ml)で
少なくとも2〜3回以上前後交換出来ると思いますので、心配ご無用です。

303 :774RR:2016/11/03(木) 19:25:14.23 ID:8g0lczXb.net
>>302
毎度ありがとうございます
最近買ったんですけど6速ギア比のおかげか出足が安定してて乗り易いですね
SL選んだのは偶々ですけどとても満足してます

304 :774RR:2016/11/04(金) 13:09:55.60 ID:UJ22g+cn.net
>>301
ブレーキパッドの残量視といたほうがイイヨ

305 :774RR:2016/11/04(金) 21:44:56.95 ID:j36s1Cmw.net
>>304
もしかしてと思ったけどまだ残ってた
ホース換えてあるのでその時にあまり入れなかったのかな

306 :774RR:2016/11/05(土) 22:28:52.52 ID:CGfKiZVe.net
今日、東名でSL230を見かけた。高速でSLみかけたのは3回目くらいだな。

307 :774RR:2016/11/20(日) 00:18:16.60 ID:mv4j9hGp.net
フロントブレーキのフルード交換age。ついでにピストン清掃やらケーブル類の取り回しを変えたら別のバイクみたいに軽くなってビックリ。定期的に整備せんといかんね。

308 :774RR:2016/11/20(日) 22:28:26.49 ID:KRYVR4nG.net
俺もリアブレーキのブレーキ液カラカラだから次ブレーキパッド変えたらブレーキフルード交換するわ。

309 :774RR:2016/11/26(土) 21:20:12.56 ID:KuZhgNNb.net
今日走ったあげ。メーターの電球の玉切れてた。交換せねば。

310 :774RR:2016/11/27(日) 10:36:50.04 ID:X2HPi3KO.net
ノーマルマフラー全然出回らないね
この間競り負けたし早く静かなマフラーほひい

311 :774RR:2016/12/04(日) 21:27:48.03 ID:3Pm7/9N6.net
メーターの電球交換した。
ノーマルマフラーホンダに注文しちゃいなよ。

312 :774RR:2016/12/06(火) 06:53:43.01 ID:HnS9R2Kl.net
>>310
SLのマフラー?社外品つけてるのかな?
社外品つけたいけど低速落ちるならノーマルがいいな…。

313 :774RR:2016/12/19(月) 14:06:15.48 ID:CJjux7yt.net
やっとこさ純正マフラーゲット出来た

>>312
落ちはしてるんだろうけど社外でも低速トルクがスカスカに感じる事は無かったが少し捻るだけで喧しく唸るので個人的に受けない

総レス数 1005
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200