2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】

410 :774RR:2017/05/09(火) 15:09:23.08 ID:SI6a/mL1.net
質問なのですが、この間のロングツーリングでメーターワイヤーが切れてしまいネットで純正ワイヤー探していたのですが中々見つからない...
そこで見つけやすいftr223のメーターワイヤーを流用することは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

411 :774RR:2017/05/09(火) 18:42:25.05 ID:baacDEJH.net
同じ物だから多分出来ると思われ。
俺はホンダドリームでパーツとか消耗品頼んでる。

412 :774RR:2017/05/11(木) 12:39:18.63 ID:wEhAoC5A.net
>>410
メーターワイヤーの中にある芯線だけ買えた気がするぞ
大して高くなかった

413 :774RR:2017/05/13(土) 22:10:54.75 ID:C1GcmMWV.net
クラッチレバーで質問した者です
結局遊びを調整して間に合わせました
ありがとうございました

414 :774RR:2017/05/18(木) 09:17:48.01 ID:ubJkSmn2.net
ホンダ XR190CTって名前で軽オフロードっぽいのが。

フロント80/100-21 リヤ100/100-18
排気量184t空冷インジェクション4ストローク(EURO3)
14.8 hp@8,500 rpm
タンク容量12 litros
シート高865o

ただ、車重が136s・・・・これが110sくらいなら・・

415 :774RR:2017/05/21(日) 12:59:23.58 ID:H0x9hnWR.net
色々バイク乗ると分かるよな
軽さは武器だわ

416 :774RR:2017/05/21(日) 17:00:58.32 ID:lLRPsid5.net
ヌタヌタ走ると軽さは大事だね!

417 :774RR:2017/06/04(日) 00:08:35.83 ID:kZUjMuvm.net
どうにも低回転が調子悪くて、ハマってた
パイロットスクリュー調整したり、キャブ掃除してみたり

今日、プラグのギャップを調整したら直った
割と大事だな

418 :774RR:2017/06/04(日) 08:16:53.23 ID:lhARK5oR.net
>>417
直って良かったですね。
もしギャップが広くなるくらい端子が減っているのなら、プラグ交換した方が
着火性能(火花)も改善されるかも。
イリジウムとか高価なだけで効果は?ですし、安いDPR8EA-9で十二分。

419 :774RR:2017/06/11(日) 18:29:52.67 ID:10xr2qrw.net
初オフ車でオフヘル買うつもり何だけどおすすめある?シールド付でお願いします。

今はz7使ってる

420 :774RR:2017/06/27(火) 14:26:50.59 ID:PVdwBHvL.net
01年式SL230、距離26000kmでシフトペダルすかすかになった
リターンスプリングが逝ったか…

とりあえず、週末にケース開けてみるわ
初めてだからドキドキw

421 :774RR:2017/06/28(水) 18:07:47.00 ID:nOg4L8YO.net
>>420
無理すんなよ!
頑張れ!

422 :774RR:2017/06/28(水) 18:41:47.48 ID:fUOrTZin.net
SLちゃんの次の相棒として
DR400Z-SMを検討しようと思うんだがどうだろう

423 :774RR:2017/06/28(水) 19:50:21.25 ID:8HXkcsxb.net
>>422
いいバイクだとは思うけど、
中古にしてもタマが少ないじゃねえの?

以前跨った時はシートの高さが ちと苦しかった。

424 :774RR:2017/06/28(水) 21:49:26.38 ID:nOg4L8YO.net
>>422
まぁ、年式と距離からすればもうだいたいじゃね?自分の乗りたいと思ったの乗ればいいじゃん。ちな俺は二年前から05年式XR230乗ってるよ!前のセロー225WEより乗りやすくて気に入ってるぜ!近所の林道山道散策に重宝してる。

425 :774RR:2017/06/28(水) 22:18:54.06 ID:5tohsdmP.net
>>424
SLちゃんは乗り続けるよ
売ったところで二束三文だろうし
こんな100キロちょいの原付みたいなバイクなかなかないし

426 :774RR:2017/06/28(水) 22:51:57.72 ID:VOkp5WKg.net
>>422
友達が乗ってて少し乗ったけど、トルクあるし、乗りやすいけど5速なのが残念だな〜って感じ。

427 :774RR:2017/06/29(木) 17:07:53.98 ID:Cjrjk8G5.net
>>425
そうなんだぁ、それじゃあ大事に乗んなよ!
ほんと今こんなん軽いやつないもんな!

428 :420:2017/07/01(土) 20:55:56.81 ID:b6fQtjtr.net
シフトがすかすかになった420です。
昨日までに、クラッチホルダやロックナットレンチや替えのリターンスプリングとガスケットを受け取って、今日、
7時間かけて、開ける→リターンスプリング交換→ガスケットはがす→閉める、をやりました。
リターンスプリングはひびが入って折れる一歩手前でしたね。交換中に折れましたが。


交換後、オイルを入れて試走・・・結果、直ってない!
シフトがすかすかではないものの、軽くペダルを中央に戻す動きを入れないとシフトチェンジできないままでした。

感じとしては、スプリングが正しい場所に引っかかっていないような・・・。
サービスマニュアルに細かい記載がないからむずいぜ。

明日、エンジンオイルを追加購入して再挑戦。

429 :420:2017/07/02(日) 23:19:46.59 ID:4oUoAdEN.net
立て続けに書き込みますが…

今日、再度リターンスプリングの調整を試みました。
リターンスプリングをよく見ると、シャフトに通す際の向きがあるんですね。
スプリングの端がどっち側に寄るか、という感じですが。

パーツリストのイラストをよく見ると、車体右側に寄った状態でシャフトに通すのが正しいようで、
私は逆向きに通していました。
そのため、シャフトについている爪の出っ張りに引っかかっていなくて、スカスカのままだったようです。
スプリングの向きを逆に通したら、新車のようなフィーリングに戻りました。

リターンスプリングの交換2回目になる今日は2時間30分で作業終了でした。
いい経験になったと思います。
次回はクラッチディスクの交換で開けてみたいと思います。

では、お邪魔しました。

430 :774RR:2017/07/04(火) 17:07:36.53 ID:GkNkbLe7.net
凄いね!
オレだったらバイク屋さんにGOだよ

431 :774RR:2017/07/05(水) 02:30:01.34 ID:XvJs5cSe.net
XL買いました、とりあえずロックとバイクカバー買おうと思ってます、メットも新調したいですね。
他に何か買っておいたほうがいいものってありますか?
あと商品のオススメとかあったら教えてください。

このあたりのオフロードバイクのメットは、皆さんオフ車用のメット被ってますか?
フルフェイスじゃない色付きの風防?がついた奴がいいなと思ってるんですが。
合わないでしょうか?

432 :774RR:2017/07/05(水) 21:32:30.13 ID:A/S3tTX/.net
チェーンルブ
空気入れ
ラスペネ
フクピカ
初めてのメンテにこの位?

433 :774RR:2017/07/05(水) 22:11:03.11 ID:aOR9NPpM.net
>>432
空気入れいるんやったら空気圧計もいるんやない?
どこをメンテしたいかによって変わるからなんとも・・・

434 :774RR:2017/07/06(木) 01:59:52.95 ID:k/k9tPjt.net
ヒューズとシガーソケットとusb充電器。安心感ぱない。

携帯給油缶。有れば御守り。

ヘッドライトスイッチ。バッテリー保護、セル車必須。

ヘルメットは好みでおk。自分はバイザー付きジェットのarai ram アップタウン、朝夕の日差しが怖すぎたので。

435 :774RR:2017/07/06(木) 11:48:29.06 ID:nabd0q66.net
色付シールドって運転しづらいんじゃない?
オレはスモークシールドも苦手で、グラサン掛けてる。
ちなみに被ってるのはツアークロス。
こいつはバイザーが西日を遮ってくれて、非常に有能。

436 :774RR:2017/07/10(月) 18:16:09.42 ID:qHNztkBx.net
XL230ってSL230と基本的な部分おなじですか?
SLの方がなんか高いですよね。

あと昔のXL125,XL250と新し目のXL230の違いってセル以外でどっかあります?
古いほうがいい部分ってあったら教えてください。

あとXL関連のバイクが出て来るアニメとか漫画とかそういうのってありませんかね?

437 :774RR:2017/07/10(月) 21:40:52.16 ID:DT8sRDhY.net
>>436
SL乗りだけど、XL230はフロントもドラムブレーキで5速だったような気がする。

438 :774RR:2017/07/11(火) 09:06:36.76 ID:WPI1AsMJ.net
>>436
エンジン以外はほぼ別物。
タイヤ、ブレーキ、フレーム、Fサス。
あと、SLはRサスがプロリンクで、リアアームやホイールもアルミだよ。

439 :774RR:2017/07/11(火) 14:10:44.37 ID:5+Wj9SvJ.net
>>436
SL230に近いモデルだとXR230じゃね?
勘違いかな?
XR230のつもりでXL230買ったら驚くぞ〜

440 :774RR:2017/07/11(火) 22:07:20.33 ID:QIcKKzk7.net
エンジンもSL/XR系というよりFTR223系でないの?
XL230て5速じゃなかったけ?

441 :774RR:2017/07/11(火) 22:31:58.25 ID:WPI1AsMJ.net
>>436
流石に昔のXL125,XL250は古すぎてもう無いだろ〜〜。
40年ぐらい前のバイクだぞ。

XL230ですら15年ほど前の発売ですぜ〜。

442 :774RR:2017/07/11(火) 22:52:56.55 ID:WPI1AsMJ.net
>>440
XL230は5速だね。

ただ、大昔のCD90から始まってCB125,バイアルス125,XL125,XR200,
SL230,FTR223,それからCB230,XR175とかいうのもあったかな?
ともかく最近のXR230に至るまで、み〜〜んな同系エンジン。

443 :774RR:2017/07/12(水) 10:27:33.34 ID:jgsVPWxk.net
>>442
このエンジンのルーツはCD90じゃなくて、メカニカル・ディスク・ブレーキが
懐かしいCB90ですね。

444 :774RR:2017/07/12(水) 10:31:15.62 ID:jgsVPWxk.net
>>443
メカニカル・ディスク・ブレーキはマイナーチェンジ版で搭載されました。

445 :774RR:2017/07/12(水) 15:33:40.58 ID:c/MPosOZ.net
>>443
正解!!! 失礼しました。

CD90はモンキー、カブ系のエンジンだったね。

446 :774RR:2017/07/14(金) 13:10:34.70 ID:azAEXc2S.net
エンジンの上部の六角ボルトみたいな所からオイルが漏れてきた
緩んだ形跡はなし
この症状はよくでるものなの?

447 :774RR:2017/07/14(金) 13:25:16.51 ID:Fr1ccmuh.net
Oリングがへこたれただけじゃないかな。開けてさくっと交換。

448 :774RR:2017/07/14(金) 19:11:58.21 ID:cfY7Q2Wi.net
>>446
オイル滲みはでるって雑誌で見た気がする。

449 :774RR:2017/07/15(土) 01:04:35.25 ID:kEiSwgut.net
タペットホールのあたりか?
さっさとOリング交換だね。
Oリングの番号は
91303-KK3-830
ね。

450 :774RR:2017/07/15(土) 01:50:38.98 ID:Qb6PnST6.net
Oリング交換だね
ありがとう早速やってみる

451 :774RR:2017/07/19(水) 09:53:16.31 ID:EdIqV8eU.net
XL230、3速でコーナー曲がりながらアクセル開けると、リアタイヤ付近がガタガタとなんか揺れて焦るんですがこういうもんでしょうか?

452 :774RR:2017/07/19(水) 09:54:37.93 ID:EdIqV8eU.net
あとXL230ってキックないのがデフォですか?
セルだけなのがちょっと心配になります。押しがけは一応出来たけど。
SL230とかはキックついてますか?

453 :774RR:2017/07/19(水) 10:37:08.09 ID:tRK1V9EA.net
キック付いてないよ

454 :774RR:2017/07/19(水) 11:46:00.70 ID:rCZWabT+.net
このエンジン使ってる車種は、全部キック付いてないね
バッテリーを信頼できるものであれば、キックが必要な場面が思い浮かばない。

455 :774RR:2017/07/20(木) 05:04:52.97 ID:e3yxz9Vg.net
★今更だけど欲しかったもの
時計(便利だよね)
タコメーター(あるといいな)
オイルの窓(最近減るようになってきた。ブン回した時に減る?)
燃料計(一応)
オプションでいいからキック(まぁ押しがけも出来るからいいんだけど)

456 :774RR:2017/07/20(木) 08:40:13.14 ID:p05Co08r.net
最近入手したXL230ですが、
昨日信号待ってる間に、2回ほどアイドリングが弱々しくなってエンストして焦りました。
そのあと全くセルでエンジンかからなくなって押しがけでもかからなくなったんですが、
キャブ?の左側についてる3段階のレバーをいじってたらなんとかかかりました。
これがチョークで合ってます?

あと右フォーク付け根辺りのフレームに、赤ランプがあるんですが、これってなんだかわかりますか?キーを抜いた後も点滅してます。

457 :774RR:2017/07/20(木) 09:18:35.42 ID:OPYcc+pa.net
>>456
状況からして、ガス欠ですね。

> キャブ?の左側についてる3段階のレバーをいじってたらなんとかかかりました。
> これがチョークで合ってます?
それはチョークではなく燃料コックです。↓がノーマル、↑がリザーブ、←がオフです。
ノーマルでガス欠になりエンストし、リザーブで再始動したのでは?
XL230のことはわかりませんが、SL230ではチョークはハンドルの左側(クラッチレバーの近辺)です。

> あと右フォーク付け根辺りのフレームに、赤ランプがあるんですが、これってなんだかわかりますか?キーを抜いた後も点滅してます。
標準装備ではなく、後付けのイモビライザーか何かでしょうか?

458 :774RR:2017/07/20(木) 09:23:14.17 ID:OPYcc+pa.net
>>457 追伸

> > キャブ?の左側についてる3段階のレバーをいじってたらなんとかかかりました。
> > これがチョークで合ってます?
キャブレターに付属しているレバーなのでしょうか?だとすればチューク・レバーですかね。
間違ったレスしたみたいで失礼致しました。

459 :774RR:2017/07/20(木) 09:38:17.41 ID:p05Co08r.net
>>467-458
ありです。
燃料コックは右側にありますね。
XL230はハンドルにチョークなかったです、
SL230はキャブにもチョークレバーついてるんでしょうか?

XL230買った後にいろいろ調べてたら、劣等感感じてきたw
見た目は最高に好きだけど。

460 :774RR:2017/07/20(木) 10:13:12.89 ID:OPYcc+pa.net
>>459
やはりチョークレバーでしたか。重ねてお詫び致します。

> SL230はキャブにもチョークレバーついてるんでしょうか?
キャブにはついておらず、ワイヤー経由でクラッチレバーの根元部位です。

> XL230買った後にいろいろ調べてたら、劣等感感じてきたw
> 見た目は最高に好きだけど。
XL230は昭和の懐かしさを感じるクラシカルな良いスタイリングですね。

461 :774RR:2017/07/20(木) 13:15:37.38 ID:t8tbJn8K.net
ああ、今見たら燃料コックも左側だったw
紛らわしくて申し訳ない。

462 :774RR:2017/07/20(木) 14:59:12.83 ID:OPYcc+pa.net
>>461
ついでですが、走行終了時(その日はもう乗らない)に燃料コックをオフにしてキャブ内のガスを少なくしておくと
次回の冷間始動時にタンクから新鮮なガソリンが供給され、始動性がUP(チョーク&セル1発始動)します。
コツは走行中(帰宅する数百メートル手前)にコックをオフにして、キャブレター内のガソリンを少なくしておく、です。
ご存知でなければ是非とも励行してみて下さい。

463 :774RR:2017/07/20(木) 20:07:59.57 ID:hGfQMSpj.net
>>462
俺もそれやってるわ、一瞬でエンジンかかるのな。
気を付けるのは、始動時に早めにコックをONにすること。
つまりメット被る前位にONにしておくと、キャブがガソリンで満たされていい感じ。

464 :774RR:2017/07/21(金) 13:37:24.52 ID:TBmTpykO.net
みんな詳しいね。
距離感が難しそうだけど試してみる。
コックオフにしたこと忘れてて、エンジンかからなくて焦りそうw

ところでこのスレXL230乗ってる人ってもしかしていない?

465 :774RR:2017/07/21(金) 21:55:00.18 ID:+0vJkUXZ.net
ホンダの中でもSL230/XR230はオンオフデュアルパーパス系の位置付けだけど、
XL230はFTR223と同じくオンロード系の区分だものなあ

466 :774RR:2017/07/21(金) 23:02:38.93 ID:ftMB2F4i.net
>>465
車体形式がMCですね!250はMDなのに…。

467 :431:2017/07/23(日) 09:25:12.02 ID:MHHojx9N.net
バイクカバー買いました。
毎日乗る感じだとちょっとカバーの付け外し面倒ですね。
近場だと自転車でいいかって気になります。

あとXL230ですが燃費がめっちゃ悪い気がします・・・。
これはまだちゃんと測ってませんが。100km行かずに、満タンのガソリンが半分以下になってる感じ。

チェーンの清掃、注油。リアブレーキの調整をしました。
キャブ、エンジンの外側を清掃したいんですが、パーツクリーナー+ブラシ+布で問題ないですかね?
ところで自賠責の証明書って皆さん持ち歩いてます?
どこにしまってるか知りたいです。

>>462
試しました、確かに一発でかかって調子いい感じです。

468 :774RR:2017/07/23(日) 15:58:22.79 ID:1P2ddnsP.net
>>467
燃費はそんなもんじゃね?
XL230はビンテージのおしゃれバイクだからタンクは6Lなんだね
SLは10Lだから。
13年4万キロでリッター30kmくらいで、リザーブは常にオン
200kmちょいで入れて7Lくらい入る。

自賠責とかは、SLのシートの裏にマジックテープで貼り付けられるようになってるってみんな知ってました?
私はつい最近気付きました。

469 :774RR:2017/07/23(日) 18:05:56.65 ID:BSaJ9A+v.net
xl230、サイドカバーに自賠責入れるところありませんか?

470 :774RR:2017/07/23(日) 20:05:30.10 ID:m3b8kZ8n.net
>>468
燃費はオイルの粘度や乗り方で変わるけど、30km/l超えてれば大丈夫やな。
下道の田舎ロングツーリングだと40km/lを超えることも。

SL230のシート裏のマジックテープは、ちょうどよいポーチが付いてるはずだけど中古だと無くなってることもあるかも。
ジップロックでも挟んでおいて。
シート裏、もうちょっと空間が有ってもいいよなぁ。ETC本体が入るくらいの空間が有れば使い勝手良いのにと思う。

471 :431:2017/07/23(日) 22:06:16.52 ID:WCwCXwp7.net
>>469
お、仲間かな?
今日、バイクシート洗って、ついでにサイドカバー外してみましたが入れるような場所はついてませんでした。
でもスペースがあるので工夫すれば入りそうです。

バイクのシートの裏に前の人の自賠責がテープで貼ってました。
なるほどこういう風にするのかと・・・。バイクのシート開けるのは六角レンチ必要ですが
自賠責をそんなに出したり入れたりすることってないので、記載事項は写真にとってシートの裏に封印したままでいいかな。

472 :774RR:2017/07/24(月) 12:04:24.42 ID:oiXs38hi.net
>>471
仲間です。

473 :431:2017/07/26(水) 18:08:09.28 ID:CVc8Tcmg.net
ハンドル交換するんですが、グリップって基本使い捨てなんですかね?
ガッチリはまってる感じで取れる気がしないw

>>472
見た目で選びましたか?

474 :774RR:2017/07/26(水) 21:43:36.07 ID:CRGPZOUi.net
>>473
見た目で、選びました。
メインで乗るのとは別で、手軽に乗れるから良いかなと。

475 :431:2017/07/27(木) 01:07:16.92 ID:Ml/NUBmc.net
金持ちタイプかw
自分はXL230がメインだけど、もう一台所有するならXL80sくらいがいいな。

476 :431:2017/07/29(土) 12:21:29.31 ID:otnnAfPf.net
XL230でフル満タンから、ガス欠まで測ってみたけど
リザーブ使用で175kmでガス欠になった。
1L=29km
前乗ってたのがリトルカブだったので燃費気になってしまう。

燃費効率のいい乗り方ってあります?
感覚的にはなるべく上のギアを使い、回転数上げないように走るのがいいのかなと言う気がしますが。

477 :774RR:2017/07/29(土) 16:19:28.36 ID:xgCjwbcU.net
>>476
省燃費走行で意識するのは、低いエンジン回転数より、少ないアクセル開度!

状況にもよりますが、単に回転数を上げないように走るというよりも
同じ速度で走るのに、より少ないアクセル開度で走行出来るギアを選択して
走るように意識すると燃費も向上すると思います。

例えば、やや登り勾配の道を5速アクセル開度50%で60qで走行出来るとして
同じ速度で4速アクセル開度40%で走行出来るとしたら、回転数は高くなっても
4速で走行した方がエンジン負荷も軽く、燃費も良くなると思います。
  

478 :431:2017/07/29(土) 17:23:53.43 ID:ZrXPqWx4.net
>>477
アクセル開度って気にしたことないですね。

平地の場合はどうですか?

479 :774RR:2017/07/29(土) 17:59:22.43 ID:xgCjwbcU.net
>>478
> 平地の場合はどうですか?
一定の速度で巡航するだけなら、エンジン回転は低い方が燃費が良い場合が多いのですが
エンジンのパワー、トルクの少ない低回転領域から加速しようとすると相対的にアクセルを
大きく開けることになり、ガスが濃くなって燃費が悪化します。

交通の流れにより速度が低下→再び速度を上げる際には同じギアで大きく
アクセルを空けて加速するより、シフトダウンして少ないアクセル開度で同じように加速した
方が、相対的に薄いガスで燃焼するので、回転が上がっても燃費は良くなる場合が多いです。

要するに、発進加速、巡航走行、追い越し、坂道走行等あらゆるシチュエーションで
極力少ないアクセル開度ですむように走行することが、省燃費走行につながります。

480 :431:2017/08/02(水) 02:01:16.28 ID:zhhSRUY7.net
アクセル全開はいいすぎでした。
平均的に半分も開けてないかな。
しかし、あまりアクセル開度にこだわりすぎると他の無意識の操作が疎かになってしまうので、フィーリングに任せたほうが良さそうですね。

3〜4速で、スピードが足りてない状態で
加速すると後輪付近がガタつくのって普通ですか?特に曲がる最中とかだと接地面ブレる感じで少し怖いです。

481 :774RR:2017/08/02(水) 07:21:42.97 ID:IuFE87tQ.net
>>480
> 3〜4速で、スピードが足りてない状態で
> 加速すると後輪付近がガタつくのって普通ですか?特に曲がる最中とかだと接地面ブレる感じで少し怖いです。
それは典型的なノッキングの症状だと思われます。(トルクの低いエンジン回転領域から加速しようとアクセルを
相対的に大く開けると必ず発生します。エンジンを痛める要因となるので、そのような状況は避けるべきです。)
シフトダウンしてトルクに余裕のある回転数から加速すれば解決します。

482 :431:2017/08/02(水) 10:01:51.54 ID:59G6HhXF.net
>>481
なるほど、ありがとう。ノッキングで調べてみます。

483 :431:2017/08/02(水) 20:39:09.54 ID:M7re57l1.net
プラグ買って、交換しようとしたら合うレンチがなかった調べたら18mm、ホムセンにも売ってないし・・・。
XLの車載工具ってリアシート左側下の箱みたいなやつでしたっけ?
中古で買ってあの部分は点いてなかったんですが、他に工具のありそうな場所といったらどの辺りでしょう?

484 :774RR:2017/08/03(木) 00:07:53.56 ID:pEcIZHCQ.net
>>483
近所にアストロプロダクツは御座いませんか?

485 :431:2017/08/03(木) 01:40:22.54 ID:Il+UlU/t.net
ありました、でもお高いんでしょう?

486 :774RR:2017/08/03(木) 04:16:09.51 ID:pEcIZHCQ.net
ソケットが626円。あとはホムセンのsk11とかのラチェットハンドルで合計2200円くらいか。ラチェットのほうは他でも使えるし....高い?

487 :774RR:2017/08/03(木) 06:47:52.20 ID:eO2M76jU.net
>>483
19mmのメガネレンチで何とかなる。
おすすめはしないが…

488 :431:2017/08/03(木) 11:27:26.31 ID:xkoRs0Aj.net
>>486-487
600円なら悪くないですね。
8mm~17mmのレンチはダイソーの奴を持ってます。
ダイソーのメガネレンチが17mmまでしかないんですよね、惜しいw
というか18mmは特殊っぽくてホムセンとかでも扱ってない感じだった。

プラグ用のソケット(300円)置いてるダイソーもあるらしいので、それも見てきます。
ダイソー>ホムセン>アストロプロダクツの順番で見てきます。
なかったらアマゾンかな。
エンジンオイルの底ネジも24mmも見つけないと。

489 :774RR:2017/08/03(木) 11:54:49.58 ID:faHyNdqo.net
>>488
ダイソーの工具は良く知りませんが、ソケット(単品)類はホムセンより
アストロ(又はストレート)の方が安いですよ。
プラグ専用の18o、力の掛かるリヤアクスルも24oですし、アストロの
ソケットが無難かと。300o程度のスピンナーも要りますね。

490 :431:2017/08/03(木) 15:19:58.16 ID:2XJLvOXM.net
コーナンのバイク用品コーナーに、エーモン工業の500円の奴売ってたのでそれ買いました。
24mmってリアアクスルのと勘違いしてたのかな、エンジンオイルの排出口のネジ見てみたら、17mmメガネレンチでジャストでした。

とりあえずイリジウムプラグに交換してみました。
アイドルingのリズムが揃うと言う話でしたが、変わらず不規則でした。
セルおしたときも特に変わった気はしません。
乗ってみるとなんか調子いいかなって感じですね。

時間あるので、この後ハンドル交換も挑戦しようと思います。
わかりやすく説明してる動画、サイトないですかね?
グリップの取付が不安です。

491 :431:2017/08/03(木) 16:43:10.34 ID:2XJLvOXM.net
新しいハンドルにポンチ穴が点いてませんでした。
元のハンドルの方には穴がついてるんですが
機材は特に穴に固定して取り付けてる感じじゃなありませんでした。
XL230のシリーズはもともと穴が必要なかったりします?

492 :774RR:2017/08/03(木) 17:37:51.05 ID:SEQSie9M.net
穴は専用品でないと付いてないんでない?
専用品でも開いてないならバイク屋に泣きついて開けてもらおう

493 :774RR:2017/08/03(木) 17:52:15.44 ID:BFLNkUcd.net
>>490
ミラーとかスロットルの土台側の出っ張りをヤスリとかで削っちゃえば?
SL230の話だけど、そういう解決法をやってたブログ有ったような…

そういう話じゃないのかな

494 :431:2017/08/03(木) 19:17:30.19 ID:7tLfa3VV.net
>>493
前オーナーが削ったのか、もともとないのか分かりませんが、出っ張りのようなもの点いてなかったです。
なので穴あっても、そこに固定してるわけではなく、新しい穴なしハンドルバーでも問題あありませんでした。

しかし、クラッチ側のスイッチボックス、クラッチの取付ネジがビクトもせず、力入れるとナメる感じでどうやっても開かないので諦めざるを得ませんでした・・・。
水置換スプレーも試しました。
どうにか対処法ないですかね?

495 :774RR:2017/08/04(金) 13:06:23.37 ID:IsV9Ifas.net
>>494
ネットで調べれば手段はいくらでも見つかると思うよ!
2chだけじゃなく個人ブログとかも見て回ってみて!

とは思いつつ、過疎ってるスレだし付き合ってあげよう。

水置換スプレーというか、CRC(ラスペネや556)を使ったかな?
水置換だと、チェーンルブにも有る「効果」だから、何を使ったのか相手にうまく伝わらないかも。

あとプラスドライバーは予算の許す限り高いヤツ使うこと。
それでもダメだったり、ナメた時はバイク屋に持って行く。
ナメたくらいどうとでもリカバーできるから安心してチャレンジ!

496 :431:2017/08/04(金) 21:42:33.38 ID:PHziQOMg.net
≫95
AZのCKM-001というやつです。

497 :774RR:2017/08/08(火) 10:44:31.45 ID:GQMsivli.net
最近始動性悪くなってきて冬じゃないのになんでこんなにかかり悪いんだろうと思ってたらエアクリーナーのホースに大きな亀裂が入ってた…

498 :431:2017/08/11(金) 01:14:11.90 ID:RJarPRdu.net
ネジがナメたときの対処方を調べたが、よく考えたら舐める前の話でガチガチで回らないから無理に回すと舐めるという状況。
お手上げだと思ったので、バイク屋に持ってった。
そしたら、貫通ドライバーでなんなく緩めてもらった。
というかバイク屋さんの腕の太さを見て単純に自分の力不足だと思ったw

帰ってからハンドル交換しようとしたら、さらに一箇所ネジがガチガチの場所に気づき中断、
もうバイク屋に持っていくのも恥ずかしい気がしてたので、ホムセンに貫通ドライバーを買いに行き、バイク屋さんの真似をしてやってたらなんとか外せた。

ハンドルの付け替え自体はすんなりと出来た。
ブレーキ・クラッチレバー、スイッチボックスの外し、取付が厄介だったのと(取れない・固定できない)
グリップの取付が鬼キツだった(たぶん、アクセルコーン外した状態でやるべきだった。)
まぁなんとか点いて完了、とりあえずは悪くない感じになった。
ハンドル位置が低くなるとバイク自体が小さく感じるね。
今までがちょっと大きいと感じてたのでちょうどいいかな。

次はUSBの取付に挑戦したい。

499 :431:2017/08/13(日) 13:15:59.48 ID:6W149ptB.net
CRFのグリップ付けたら、グリップ感が強いせいか、ウィンカーやらブレーキやらの操作が少ししづらくなった、あと手のひらが痛い。
ロングライディングだとちょっときつい、グリップ力良すぎてもダメなんだなぁ・・・。

樽型グリップがちょっと気になってる、使ってる人います?

500 :431:2017/08/13(日) 23:24:24.25 ID:281kfrM4.net
4速と5速があまり変わらん気がするんだよね

501 :774RR:2017/08/16(水) 08:14:06.76 ID:APrzYqM7.net
>>498
電源取り出しはリレー式がオススメ。キーOnで通電するブレーキランプがトリガーに便利。
キックの無い車種でバッ直はデンジャラス過ぎて泣いた。

502 :431:2017/08/22(火) 00:29:12.10 ID:eUXYPxPw.net
>>501
調べてみました。
結構ハードル高いですね。
電気の基礎から勉強しなきゃならん予感。


樽型グリップに変えてみた。
第一印象で握りやすいとは思わなかったが、手のひらのしびれはなくなった。

あとたびに出る前にオイル交換と、空気圧チェック、空気入れも一応しとこうかと、これで燃費上がれば儲けものだし。
タイヤの空気ってガソスタで入れてもらえるんかな?

あとXL230に合うエンジンオイルあったら教えてください。
AZのオリジナルオイルがちょっと気になってる。

503 :431:2017/08/22(火) 22:39:56.38 ID:u/NiboLn.net
デフォのタイヤ使ってる人、空気圧いくつにしてます?
ステッカーには、前後とも150kgと記載されています。

504 :774RR:2017/08/23(水) 07:35:52.02 ID:WnLQx61R.net
うちのはF125R150だったような。
未舗装路なら下げるけど、他は普通からちょい高めくらい。

505 :774RR:2017/08/23(水) 10:00:53.00 ID:HwBgC9z6.net
>>502
大きめのセルフに空気入れあるよ。

オイルはモービルのスペシャルマルチ 4l缶
特売で買い溜めてちょびちょび使ってる。
調子は良い。

506 :431:2017/08/23(水) 23:48:27.12 ID:BpiqDGvT.net
ありがとう、明朝GS行ってきます。
後輪ブレる感じあるので、空気圧が適正じゃない気がする。

オイルは1LのG2ウルトラ買いました。
初回なのでいいのを入れておこうかと。

507 :431:2017/08/25(金) 02:04:33.50 ID:kwK/wWX7.net
フロント1kg リア1.7kgの空気圧だった。
リアのほうが空気足りてない気がしてたのに。
とりあえず両方1.7にして走行テスト。

XL230のドレンボルト、デフォだと24mmでパッキンと一体型らしいけど、
うちのには17mmのドレンボルトがついていた。
まだ外してないからわからないけど、これパッキン必要なタイプだったら、また注文しなきゃなぁ。

508 :431:2017/08/26(土) 00:12:54.34 ID:f8GrD2OM.net
17mmのドレンボルトだけど、デフォの奴と同じ構造でした。
古いオイルってなかなか綺麗に流れ出ないね。
揺するといつまでも出てくる感じで・・・。
ある程度のところで諦めてキャップを戻した。

このキャップ締めるのが難易度高すぎて、バネが強力なのと、フレームとシフトが邪魔でめっちゃ作業しづらく、キャップを締めるだけの作業に15分位かかったw
手はオイルまみれになるし、工具とかもオイル付着してもうこりごり。

オイルは結構汚れていて、新しいオイルで走ってみると振動が少しスムーズになったと感じた。
これで燃費よくなるといいが。

509 :774RR:2017/08/26(土) 00:40:22.62 ID:Zbnp84JL.net
>>508
オイル交換は慣れだよ
きれいに全部出し切るのは無理じゃないかな?
妥協が必要だよ
数こなせば、10分くらいで終えられるよ
まぁ、俺はSL乗りなんだが

17mmのドレンってなんだろうね? 純正じゃないのかな?
こだわりがなければ純正にしておいた方がいいよ、きっと

510 :774RR:2017/08/26(土) 08:09:43.19 ID:B05PzNk8.net
>>508
> 17mmのドレンボルトだけど、デフォの奴と同じ構造でした。
デフォルトは24oのドレンキャップにOリング(35×3)ですね。
ボルト形状ではないですよ。

>>509
17mmのドレンってなんだろうね? 純正じゃないのかな?
こだわりがなければ純正にしておいた方がいいよ、きっと
同感です。

511 :431:2017/08/27(日) 06:58:01.49 ID:vRlILrOA.net
画像見てて気づいたがドレンボルトの、メッシュフィルター差し込む向き逆だった・・・・。
それでキャップが付けにくかったのかも。

あとオイルが滲む感じで少し漏れてることに気づいた。
キャップをさっき締め直してたらレンチが結構回ったので、
ああ、まだ余裕あったんだなと思ったらキャップ自体は回ってなくて、
六角がナメてたっていう・・・。

また不安要素が一つ増えてしまった。
この際24mmの奴注文したいけど、ウェビックの通販でパーツの型番ってどこで調べたらいいんだろう?
直接店で注文したほうが早いか。

512 :774RR:2017/08/27(日) 09:31:50.69 ID:4DjnX/VW.net
>>511
ドレンキャップのトルクは15N・mだから、そんなに締めちゃだめだよね
ギュッ! じゃなく、キュ!な感じ? わからんな…

AmazonにXL230のサービスマニュアル、中古で7000円位で出てるから、買っておいたらどう?
パーツリストは3000円位で出てるか

XL230のパーツリスト公開しているサイトってあったっけ?
SLの品番だけど、エンジン一緒だから大丈夫かな
ドレンキャップの品番は12361-383-000 300円位
Oリングは91303-KK3-830 150円位
Oリングは2,3個注文しとけば?

XL230、なかなか走り出せんな〜

513 :431:2017/08/27(日) 16:11:11.22 ID:y1k8wNq1.net
ありがとうございます。
助かった。
一応店にも今から言ってみます。

514 :431:2017/08/30(水) 20:04:02.50 ID:TG4jzs23.net
乗ってはいますよ。いまはちょっと不安要素抱えてるので遠出とかはしてませんけど。

ドレンキャップとOリングをホンダのリアル店舗で注文してきました。
24mmのレンチがなかったんで、それも購入。
今ついてる17mmのドレンキャップがナメ気味なので、はずせるかが問題。。。

あと外した後、前回入れたばかしのオイルを再利用するかどうかもちょっと悩んでます。
再利用したとして、おそらく量が少し足らなくなるので、どっちにしても同じオイルを買わなければならない。

ホンダのG2(10-40W)に変えてから、エンジン始動してしばらく乗っていると
エンジン内部で「コッコッコッコ」という音(ノッキング?)がします、
エンジン止めて再始動すると音は消えてそれ以降は鳴らなくなるんですけど
原因分かる人います?

USB取付について、ここ記事を参考にしてるんですけど、他にわかりやすいページあったらお願いします。
ttp://20160101.blog.jp/archives/8608331.html
ttp://20160101.blog.jp/archives/8966831.html

515 :431:2017/08/31(木) 01:38:46.56 ID:9VrXdFa+.net
USB電源、スマホと、BTイヤホン充電用で2口欲しい。
シガーソケットもあったほうがいいのか悩む。
というがシガーソケットあれば何が出来るのだろう?

516 :774RR:2017/08/31(木) 11:32:15.57 ID:fuQe44VL.net
7,8000円位するアルミボディの高い奴にしとけば故障の心配減るよ具体的には5v6a
シガーソケットはデカイ、USBは差し込み口が駄目になりやすいって問題がある
安いので済ませたいならシガーソケットタイプにUSB変換の二口タイプでも差したらいい

517 :431:2017/08/31(木) 12:58:55.12 ID:u+kFnidn.net
シガーソケット>コンセント>ノートPCとかもありだなぁと思ったけど
そこまでしても実際使わないだろう思ったので、
必要スペースの小ささでデイトナのUSBx2のやつに決めました。

518 :774RR:2017/08/31(木) 18:48:29.77 ID:nk1pubNO.net
>>514
17mmのドレンって何かと思ったら、ドレスアップパーツが出てるのね、FTR223用で調べると沢山有るようで。
レンチなら回せるから大丈夫だよ。モンキーやスパナだと悪化させそうだけど。

継ぎ足して余って中途半端になったオイルの使い道に困るよね。
とりあえず100均で小さな容器買って、エンジン回りのOリングに塗るのに使ってる。
チェーンルブの代わりに使うこともできるそうだけど、自己責任で。

エンジン内部の音ってなんだろうね?
このタイプのエンジンで異音がする原因って有名なところでは2つあって、
一つは「タペット(バルブクリアランス)が大きくなってきた」とき。
もう一つは「カムチェーンテンショナーがヘタってきた」とき。
バイク屋で見てもらったら?
ついでにドレンも外してオイルも交換してもらいなよ。

USB電源の方は、XL230の取り付け事例って見つからないね。
SL230だとテールライトから分岐させたり、リレー付けたりが定番だけど、XL230も同じ配線かどうかはわからん。
514に記載されているサイトは、基本はそうなんだけど、実際自分のバイクに付けるには自分のバイクのことを知ってないとできないかな。
無理しないで、USBチャージャーを持ち歩いた方が便利なんじゃない? バイクから降りても充電し続けられるよ?

あと、シガーソケットは要らないと思うよ、でかいし使わない、ハンドル回りゴチャゴチャになる。
俺はデイトナのUSB×2、シガー×1を付けたけど、シガーは1回も使ってない。
シガーソケットの使い道がイメージできないなら、今はやめとき。必要になったらその時考えればいいじゃん。

519 :431:2017/09/01(金) 00:30:58.41 ID:UspJTLxN.net
とりあえず必要なものだけ先に注文しようと思います
>>515を参考に

USB電源ソケット
4極リレー
ギボシ端子セット
配線1.25SQ(4色)
ヒューズ
電源取り出しヒューズ

を買うことにしました。
上4つはもう決めたんですが、ヒューズだけがどれにしたらいいのかよくわかりません。
XL230を調べてて15Aのヒューズと言うことだけはなんとなくわかったんですが平型・ミニ平型・低背のどれなのかわかる人いますか?

>>518
USBチャージャーって手回し充電みたいなやつ想像しましたけど、電子機器の充電アダプターてきなやつですね、外で充電が目的なので必要はないかな。
いずれキャンプとかもやるので、頑張って取り付けます。

520 :431:2017/09/01(金) 02:06:04.90 ID:UspJTLxN.net
今日中に注文したかったから、配線確認しに言ってみたが、ヒューズが見つけられなかった。
というかパット見、何が何やらで一気に絶望感が増したw
図解で見るとすごい単純そうなのに、どの配線が何なのか、必要な配線がどこにあるのかが全くわからない。

FTR、CB223と同じらしいのでそっちも当たってみようと思う。
XLのヒューズ関連の画像は見つけられなかった。

ちなみにXL230にはヒューズボックスってついてないですよね?
ヒューズボックスに差し込むやりかたと、そうじゃないやり方と二種類あるのだろうか?

>>501
ちなみに車種はなんですか?XL、FTRが同じらしいので、

521 :774RR:2017/09/01(金) 11:17:06.22 ID:H0fIeKnR.net
>>520
いまの知識だと配線焦がすか走行中に出火で、XL230をお釈迦にしそうな気がする

ちなみにFTR223と同じヒューズならミニ平型15Aみたいだよ
↓のサイトにFTRのヒューズの場所が載ってる
ojisanrepo.pickma.com/bike/bike_mainte/2704/

サービスマニュアルに配線図が載ってるから、買っておいたらいいんじゃない?
自分で手を入れるなら必須だと思うよ〜

522 :431:2017/09/01(金) 16:40:48.16 ID:GsVDdyyx.net
>>521
ありです、そのページは初見だった。
カバー開けてみたら、FTRと同じ場所のゴムカバーの中にはヒューズがなかった。
で、その奥にヒューズボックスがあるのを発見しました。
キーOFF時も常時点滅しているLEDライト(防犯用?)があるので、前オーナーがもしかしたらリレー配線とかいじってるのかも。
シート外してもう少し詳しく見てみます。

とりあえずはミニ平型15Aのヒューズ、ホムセンで130円だったので買ってきました。

バッテリーいじる時の感電が怖い、-を外してから作業すれば安全と書いてあったけど、
その-を外す段階でゴム手袋とかしなきゃいけないのかどうか?

523 :431:2017/09/01(金) 23:31:36.99 ID:GsVDdyyx.net
ttp://fast-uploader.com/transfer/7059830425655.JPG
バッテリーの右上辺りです、赤のプラスチックカバーにFUSEと書いています。
ヒューズボックスかと思ったんですけど、ググって出てくるのとは全然違います。

ttp://fast-uploader.com/transfer/7059830487565.JPG
白と黒のケースを開けたら1ミニ平型15Aヒューズが入ってました。
抜いてみると、結構サビていた。それはいいんですが、このヒューズがどこにつながってるのかまだわからないw

ttp://fast-uploader.com/transfer/7059830425655.JPG
あとシート開けたところに赤と黒の何にもつながってないギボシ端子があって
電源取り出しの跡かなと予想してるんですが、
これの延長にUSBソケット、リレーなどつなげて使えたらいいなぁと思ってるところです。

バッテリー上に配線の束が集中してて先がどこにつながっているのか確認しようとするとバラさないとむずかしくて、全部の配線を把握するのは非常に困難だと思いました。
USB電源に必要な部分だけをなんとか見極めて取り付けるつもりです。
なんかアドバイスあったらお願いします。

サービスマニュアルも一応買っておこうと思ってます、
サービスマニュアルとパーツカタログって内容被ってます? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


524 :431:2017/09/02(土) 01:35:14.76 ID:FaC6Ondg.net
エンジンの異音ですが、オイル交換後で、
思い当たるのが、
・17mmのドレンキャップがナメてしまいきちんとしまってない可能性があること、ドレンキャップをの底をさわるとオイルが手に少しついた。
・ドレンキャップを締める時に、網フィルターを逆向きに入れてしまった。
・新しいオイルを入れる時に少しこぼしてしまったので量が足りてないのかもしれない。20〜50mlほど。
・オイルを10-40Wにした。(前のオイルは何かわからない。)

・混合気が薄い、アフターファイアなどが稀に起こる。

バルブクリアランス調べてみましたが、これのキャブをいじる対処法は敷居が高いです。
混合気を簡単に変化させるのは、あの三段階のチョークレバーしかないんでしょうか?

525 :431:2017/09/02(土) 01:55:30.83 ID:FaC6Ondg.net
>>523
3つめの画像これの間違いだった
ttp://fast-uploader.com/transfer/7059830563526.JPG
赤はバッテリーに、黒はバイクの金属部分に接続されてる

526 :774RR:2017/09/02(土) 12:02:27.56 ID:DN42Wxb7.net
大変すな。おいらはディトナの充電器でバッテリーの端子に付けてる。

527 :431:2017/09/02(土) 13:40:25.49 ID:vB/noKWS.net
>>526
リレーとか挟んでますか?

528 :774RR:2017/09/02(土) 18:21:16.47 ID:DN42Wxb7.net
>>527
挟んでない。本製品しか繋げてない。

529 :431:2017/09/03(日) 11:47:46.98 ID:iq/qW0uV.net
二度目のオイル交換しようとしたら17mmドレンキャップが完全にナメて外せなかった・・・オワタ
一応バイク屋持っていくけど、これって対処法あるんだろうか。
せっかく24mmドレンキャップ、24mmメガネレンチとか用意してたのに無駄になってしまう。

あとついでに、上側のオイルキャップも取っ手が半分割れたwこっちは外せたけど。
なんかいろいろと劣化してる。

530 :431:2017/09/03(日) 18:42:43.92 ID:/SkVQ7v5.net
ホムセンとバイク屋工具屋と奔走しまくった結果、T字の長い六角レンチ(眼鏡じゃない)で軽く外せたw
工具代で3000円かかってしまった。
最初のオイル交換の時に、メガネレンチはめてハンマーで叩いて緩めるってのを
締めるときにも同じくハンマーで締めてしまったのが間違いだった。
前回分、今回分のオイル代含めて、オイル交換だけで合計6000円ほどかかってしまった・・・うーん。
1週間ほど前、前回入れた分のオイルはもう結構黒ずんでた、こんなに早く劣化するもんなんだね、
前々回分の汚れと混じっただけか。

でもまぁ、外せなかったらもうこれから先オイル交換無しで壊れるまで乗るしかないって覚悟だったから、
外せたから良かった。

531 :431:2017/09/05(火) 02:23:36.08 ID:Om7nEM02.net
オイル交換して、24mmドレンキャップに交換、中の金属メッシュフィルターもちゃんとした向きで入れたら
あのエンジンから頻繁に発生する異音が今のところ出てません。
単純にオイルが足りてなかったのか、メッシュフィルターの向きが逆なのが問題だったのか謎。
前回のオイル交換を契機に症状が出たのでそのどちらかが原因だったと思うけど。

532 :774RR:2017/09/06(水) 20:48:14.48 ID:uPbK7rRF.net
>>531
いろいろ頑張ってて良いんじゃね?
最初は道具をそろえなきゃならんからお金かかるけど、2回目以降は店に頼んで工賃かけるよりどんどんお得になってくる。

オイルはそんなもんじゃないかな。交換直後に一気に黒ずんで、その後変化が緩やかになる感じ。

533 :774RR:2017/09/12(火) 10:09:05.79 ID:H/AYKN9/.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

534 :774RR:2017/09/12(火) 22:18:02.00 ID:ja0T0Msx.net
xr230'09に乗ってます。前日久しぶりにエンジンかけたらアイドリングが弱々しく、アクセルを煽っても高回転まで回りきらない状態でした。

アクセルを煽らないと発進すらできない状態(1速に入れるとエンストする)で、走り出しても急にエンストしてしまいました。

調べる限りガス欠っぽい症状なのですが、コックをresにするタイミングの時、タンクの中のガソリンって目視できますか?その当時はガソリンが目視できたのでガス欠だとは思ってなかったのですが…

535 :431:2017/09/13(水) 01:48:13.15 ID:eyx3r4lp.net
>>534
XL230だけど、3段階のチョークレバーが中になっていると、それと似た症状になっていた。関係なかったらスマソ。
XL230だとガソリン残り1Lで全く目視できない。振ると音がした。

536 :774RR:2017/09/14(木) 01:17:00.86 ID:Hnxx5LIh.net
>>535
とりあえずガソリンを1Lでいいから入れてみろ〜w

537 :774RR:2017/09/14(木) 08:08:55.69 ID:sfJQH1pF.net
>>535
チョークは引いてませんでした。先日エンジンかけたら普通にかかって吹け上がりも正常だったので、単に暖気不足だったのかなって思ってます。

538 :774RR:2017/09/15(金) 05:29:02.84 ID:Y58XShXM.net
しばらく乗らないとそうなる

539 :774RR:2017/09/15(金) 08:50:20.30 ID:ZWmeSeho.net
>>537
状況からして、暖機不足以前の問題として、暫く放置した為にキャブ内のガソリンが
気化して燃え難い状態になっていたのだと思われます。
対策としては、走行終了直前(家に帰る数100メートル手前)で燃料コックをオフにして
キャブ内のガソリンの量を少なくしておくことにより、次回始動時にコックをオンにすると
タンクからフレッシュなガソリンが供給されるので、始動性の悪化を防ぐことが出来ます。

540 :431:2017/09/15(金) 09:40:09.55 ID:QRUXSq5a.net
坂下る時、アクセル回さずにクラッチ握って坂転がる力だけで降りるのってありなのだろうか?
あと渋滞で進んだり止まったりの時、アクセル回して加速した後シフト変えずにクラッチ切って余力だけで進むってのも良くしてます。
燃費の節約になるかなと思ってるんですが。

541 :774RR:2017/09/15(金) 18:49:06.12 ID:+YAYMDOo.net
>>540
エンジンブレーキかけて回転数が上がったとき、その分ガソリン消費が増えるわけで。クラッチ切ってアイドリングにしておくといいよね。

ただ、下りが長いからとニュートラルにするのはだめだゾ

542 :431:2017/09/15(金) 19:27:29.96 ID:Wi8G3EsQ.net
>>540
テクニックとして普通にみなやってる感じなのだろうか?
峠の下りは、クラッチと半クラの操作だけで、あまりアクセル回さずにいけるなと気づいた。
ニュートラルは流石に怖い。
あと信号長い時はエンジンオフにすることにした。

カブの時はきにならなかったが、二倍の速さでガソリンなくなるのでどうしても無駄が気になる。

543 :774RR:2017/09/15(金) 23:48:01.27 ID:UNcqXZrt.net
>>541
エンブレ時には燃料は噴射されないので燃料消費はゼロ。
アイドリング時は最低限ではあるけれど燃料は噴いてる。

なのでクラッチ切って惰性で走ってもあまり燃費に寄与しない。

544 :774RR:2017/09/15(金) 23:48:52.13 ID:UNcqXZrt.net
あ、ごめん。
キャブ車はそうじゃないんだよね、素でFIと間違えちった。

545 :774RR:2017/09/16(土) 10:15:44.54 ID:Y2LauquV.net
本当に僅かな差だろうから節約にならないよ
燃費いくつ?

546 :431:2017/09/16(土) 11:22:41.34 ID:qYI5ABDD.net
1L=30〜35くらいですね
忘れないようにメーターで100KMごとに満タンにしてます。
この前ロングツーリング行ってきて、>>542を徹底してやってたら
いつも100Km走って満タンにすると3〜3.3L位入るんですが、2.6Lでした。

547 :774RR:2017/09/16(土) 12:32:46.18 ID:DB+JWarv.net
アイドリングストップって、長期的にみるとセルモーターの消耗早くなりません?
節約できるガソリン代はモーターの交換代で足が出そう〜

548 :774RR:2017/09/16(土) 12:53:07.89 ID:Jm1qnaH2.net
>>547
バイクならブラシレスタイプもあるが
ステータか壊れやすい

549 :774RR:2017/09/16(土) 13:02:05.22 ID:pQpF6M/I.net
セルモータのブラシ交換、自分でやっても4千円ぐらいかかるよ。
バイクの寿命まで何回交換する予定かわからないけど、割に合わんと思う。
自分のSLは5万キロでブラシ交換した

550 :431:2017/09/16(土) 13:10:08.96 ID:qYI5ABDD.net
セルモーターとかいうの初めて知った。
プラグのスパークで直接スタートしてる感じかと思った。

>>546の違いはたまたまかもしれないね、まだ一回だけなのでなんとも。
100kmおきに注油してて、2.6Lしか入らなかったのであれ?と。

前輪のタイヤ空気圧が3週間位で150>110KGくらいに減ってるんですけど、
これってやっぱおかしいですかね?
空気圧チェックするやつをバルブにつけると前輪の方は空気が勝手に漏れる感じがある。

551 :774RR:2017/09/16(土) 14:36:41.15 ID:436vFd6t.net
>>550
下り坂でクラッチを切って走行したところでほとんどガソリンの節約にはなりませんし
タイヤに駆動力のかからない惰性走行は不安定なだけで、とっさの操作等に支障を
来たし、転倒等のリスクが高くなるだけなので止めた方が良いですよ。

> 前輪のタイヤ空気圧が3週間位で150>110KGくらいに減ってるんですけど、
> これってやっぱおかしいですかね?
スローパンクチャー(極く小さな穴)又はバルブ・コアの劣化(又は緩み)が原因ですが
取り敢えず、タイヤの空気を抜いてバルブ・コアを外してゴミ等の付着の有無を確認し
再度装着し、空気を入れ直して様子見、ですかね。
それでも改善しなければ、バルブ・コアを交換してみたら如何かと。

552 :774RR:2017/09/16(土) 14:41:39.57 ID:mUXKSQBT.net
三連休で久しぶりにSLをあちこちバラしてメンテナンスしようと思ったが、明日は朝から暴風雨

553 :774RR:2017/09/16(土) 20:44:52.17 ID:c9DvG9kn.net
見通しいい下り坂ではエンジン切ってる。

554 :774RR:2017/09/17(日) 09:16:05.77 ID:0X2yMySg.net
>>553
それやると、Nから1速か2速に入れるときにミッションから「カコーン」という打撃音が聞こえない?
ギアとギアがかみ合うときの速度差が大きくて当たってるんじゃないかと思って、怖くてやってない。

下り坂でエンジン切ると気持ちいいんだけどね、タイヤとチェーンと風の音に包まれる感じが。

555 :774RR:2017/09/17(日) 09:52:47.76 ID:43VCgjNm.net
リッター30超えなら充分だと思うよ
朝渋滞無し15分帰りすり抜け無し25分片道10キロでリッター34だから
そんなもんだと受け入れるか気に入らないならカブに戻るのがストレス無いと思う

556 :431:2017/09/17(日) 10:07:51.72 ID:fjtAcmEO.net
昨日信号待ちしてる時、隣のバイクのエンジン音静かだなと思ってたら、その人もアイドリングストップしてた
カブはだいぶ前に売っちゃったよ、50のリトルカブだけど。
最近クロスカブという存在を知って、実際に走ってる所見てなんか負けてる気がしたので
次買うならこれほしいって思った、燃費も良いらしいので。

557 :431:2017/09/17(日) 10:09:02.78 ID:fjtAcmEO.net
>>551
あり、バルブコアの交換だけですむなら変えておこうかな。

558 :774RR:2017/09/17(日) 10:28:54.63 ID:43VCgjNm.net
保険料メンテナンス費の方がガス代より問題だと思うけどなぁ
簡単に買い替え出来る位お金あるなら好きなの選んだらいい

559 :774RR:2017/09/18(月) 16:47:08.92 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

560 :774RR:2017/09/22(金) 15:34:17.99 ID:BNPRT1oC.net
3万キロでハンドリングに引っかかりが出てきた
よし、週末はステムベアリング交換や!

561 :560:2017/09/24(日) 20:35:10.79 ID:RFj/qHGi.net
疲れたー
ステムベアリング交換、5時間ぐらいかかった・・・

フロント周りバラスのに1時間、
アウタレース外すのはあっさりだった
ステムにがっちりはまったロアインアレース外すのに1時間30分
ロアインアレース打ち込みを諦めるのに1時間
ステムとロアインアレース持ってバイク屋でプレスしてもらうのに30分
転がったベアリングを探すのに10分w
組み込むのに1時間


ロアインアレースを外すときは、傷を気にしないで、とにかくハンマーと貫通マイナスドライバで撃つ!
0.1mmずつかもしれないけど、必ず外せると信じて撃つ!

ロアインアレースを打ち込むときは自分の手を打たないように注意! 俺は指を撃って流血して、テンションだだ下がり・・・
残り1cmが打ち込めなくてバイク屋にステムだけ持って行ったw 工賃3780円w

打撃音が響くので、住宅地じゃ近所迷惑で作業できないね。 
正直、もうやりたくないし・・・

で、交換後の感想は・・・
ステアリングがスムーズ! 軽い、ふわふわしてる!

大変だったけど、交換の価値はあるね。
SL230で3万キロごとってところかな。

以上、チラシの裏でした。

562 :774RR:2017/09/24(日) 22:51:11.22 ID:Ji4YAXXI.net
おいらは全部バイク屋にやって貰った。
10万キロくらい走った所で他のメンテでバイク屋行ったらバイク持ち上げてもハンドル動きませんねとベアリング交換になった。

563 :431:2017/09/25(月) 09:06:09.97 ID:37oZiqit.net
すごい大変そうやりたくないな

564 :774RR:2017/09/26(火) 12:26:45.01 ID:fQTC2qPL.net
ベアリングを抜くのには↓を使うと楽みたいだよ
 ロングジョーベアリングプーラー
 http://amzn.asia/gORiCRZ

565 :774RR:2017/10/03(火) 06:10:52.96 ID:exWY4HMi.net
初期SL230に乗ってますけど
3万キロでクラッチが滑り出しました
CRF230のクラッチにしようかと思ってますが
CRF230のクラッチ組んだ方は、おりますか?

566 :774RR:2017/10/03(火) 07:55:58.74 ID:TMXy4D9f.net
>>565
純正品じゃだめなん?

567 :774RR:2017/10/04(水) 06:16:41.52 ID:AxqVbpRM.net
>>566
かなりエンジンに負担をかける乗り方をするのでCRF用の強化パーツを組み込もうと考えております。

568 :774RR:2017/10/04(水) 12:07:24.56 ID:7fh0D5rF.net
>>567
何を知りたいのかわからんし、俺も使ったことないからちゃんとしたこと言えんけど、熱には強くなるんじゃ?
その代わり食いつきが弱くなるみたい

強化クラッチって↓みたいなことでしょ
www.ms-strada.com/custom/custom3.html

569 :774RR:2017/10/05(木) 04:04:50.56 ID:wfMgGEje.net
>>568そうです。 ありがとうございます。
早速検討したいと思います。

570 :774RR:2017/10/07(土) 08:30:58.21 ID:ZQ5HH1eO.net
初期SL230で11万キロ走ってるけど何もしとらん。

571 :774RR:2017/10/07(土) 10:56:50.95 ID:sx7i5RzL.net
>>570
手入れされてるSLと乗り比べたらびっくりするで!

572 :431:2017/10/08(日) 01:11:59.36 ID:FIWPR5RG.net
いまだにUSB取り付けてない・・・。

アマゾン見てて、ソーラー発電のモバイルバッテリー一個持っておけば充分だということに気がついた・・・。
使い勝手も断然ソッチのほうが良さそうだし、USB取付のために色々買って損したよ・・・。

573 :774RR:2017/10/08(日) 01:22:04.12 ID:GKSUCNnS.net
太陽に何時間当てとけば満タンになるの?

574 :431:2017/10/08(日) 02:37:58.57 ID:FIWPR5RG.net
一週間らしい。
USBでモバイルバッテリーを充電できるので出かける前に予め満タンにして持ち出せば、そのバッテリーからスマホを数回充電できる。
2〜3日のツーリングならまず問題なさそう。
2000〜3000円なので取り付けるより安上がりだね。
バイク降りてからも使えるし。

575 :774RR:2017/10/08(日) 10:55:17.45 ID:JSeyS02p.net
電源取り付けはメチャクチャ簡単だよ
ナビ使い放題になるから文句言わずに必要なもん揃えてササっと付けちゃえ

576 :431:2017/10/08(日) 12:16:40.70 ID:DU7KkDzU.net
必要なものは全部もう揃えたんだけどね、取り付ける自信なくて放置してた。

577 :431:2017/10/08(日) 15:14:51.01 ID:DU7KkDzU.net
>>575
リレー方式ですよね?
どっかXL230で使えるわかりやすい回路図あったら貼ってくれませんか?
バイクによって配線変わるみたいだから、どれが正解なのかわからない・・・。
というかバイクの配線のどれがどれに相当するのかがわからんw

578 :431:2017/10/08(日) 15:58:52.06 ID:DU7KkDzU.net
http://w01.tp1.jp/~a050543501/haisenzu.jpg
これが一番近いと思うんですけど、

場合バッテリーに元からついてる配線は付けたまま、
その上から更にリレーの配線を重ねて繋げばいいですか?
あと既にボディーにアースしてる配線があるんですけど
これも無視で、更にボディーにアースする配線繋げたらいいんでしょうか?

579 :774RR:2017/10/08(日) 20:56:27.37 ID:qhKn2bxF.net
>>578
リレーにどう着けるか書いてない?
貼った図でも いいと思うけど

580 :431:2017/10/08(日) 22:11:51.06 ID:YreVwi0H.net
書いてました、やっと仕組みがわかりました。

http://livedoor.blogimg.jp/paris_dakar-20160101/imgs/6/d/6dc6cdf0.png
最初この配線図でやろうと思って材料揃えてて、この電源取り出しヒューズというのがどこにつけるのかわからなかったんですが、タンクとシートを外してみてこれかなと思ったのが↓です。

電源取り出しの接続先のヒューズボックスってこれであってますか?
配線図の枠内と同じものであれば多分これだと思うんですけど。
http://fast-uploader.com/transfer/7063022994832.JPG
http://fast-uploader.com/transfer/7063023018212.JPG

581 :431:2017/10/08(日) 22:22:23.85 ID:YreVwi0H.net
http://fast-uploader.com/transfer/7063024043603.JPG?key=
シート下に先端が接続されていないギボシの赤(バッテリーから)と黒(ボーディアースから)の配線がありました。
これに4点リレーのそれぞれ赤と黒、そして580のヒューズボックスに青であってますか

行けそうな気がしてきました。
ギボシの練習して、夜中に配線チャレンジしてみます。

582 :431:2017/10/08(日) 22:27:58.93 ID:YreVwi0H.net
ずっと気になってるんですけど、この装置ってなんか分かる人いますか?
盗難防止のダミーか何かかなと言う気はしてるんですけど。
キーOFFにしたあともずっと点滅してます。
下の画像と配線でつながっています。

http://fast-uploader.com/transfer/7063024569579.JPG?key= 赤い点灯部分
http://fast-uploader.com/transfer/7063024594883.JPG?key=

583 :774RR:2017/10/09(月) 01:31:16.50 ID:geZvYz78.net
>>581
もうやってるかな?
SLのサービスマニュアルでも同じ感じなので見てみたけど、その認識で大丈夫。
安全のためにはテスターでチェックしながらの方がいいと思うけど、

584 :774RR:2017/10/09(月) 03:28:54.20 ID:KFdQEV7H.net
>>580
凄いの付けてるな。おいらはデイトナのバッテリーの端子に付けるやつ。

585 :431:2017/10/09(月) 04:33:07.26 ID:MCgD3WMO.net
>>584
USBの奴は多分同じ。自分もデイトナUSBx2の奴。

USB側の+1端子が丸型で、4点リレー側がギボシ端子でどうやってこれを繋いだら良いのかわからなくなった。
USB側の丸型端子の線を切断してギボシに作り変える以外で方法ってありますかね?
むき出しにした鉄線を丸形に巻きつけるとかでいいのかな、雑な気がするけど。

テスターも買ったんですが使い方がわからない、何処とどこに棒を当てれば良いのかw

あともう一つ気になってるのが、これのヒューズ(10Aに)当たる部分
ここのヒューズは電源取り出しの15Aに合わせて15Aのものを買ったんですが、これで正解なのか分かりません。
人のブログ見てると、みんな15Aでやってる人がいないので。
http://livedoor.blogimg.jp/paris_dakar-20160101/imgs/6/d/6dc6cdf0.png

586 :774RR:2017/10/09(月) 09:53:51.39 ID:geZvYz78.net
>>585

>USB側の丸型端子の線を切断してギボシに作り変える以外で方法ってありますかね?
上のやり方が簡単だし最適だと思うよ

>むき出しにした鉄線を丸形に巻きつけるとかでいいのかな、雑な気がするけど。
絶対ダメ。巻き付けたり、よったりした配線は、振動で緩んできて、接触不良や最悪燃える!

>ここのヒューズは電源取り出しの15Aに合わせて15Aのものを買ったんですが、これで正解なのか分かりません。
10Aでも15Aでもいいと思うけど、15Aだと車体側のヒューズとどっちが先に切れるかわからんので、USB電源だけなら10Aでもいいかもね。
今後グリップヒーターやナビを追加する予定なら15Aでもいいかも。

587 :431:2017/10/09(月) 11:28:45.68 ID:QfE3YEXf.net
丸型端子切断してギボシに作り直しました。
あとついでにY型端子を作って、マイナスの線をまとめてバッテリーに繋ぐことにしました。

>>586
ありです、いまからやってきます。
それなら、とりあえずは15Aでいいかな。

588 :431:2017/10/09(月) 15:27:21.39 ID:PMfedhL7.net
成功しました。
IPHONE繋げたら、充電マーク。疲れた。
しかし、次はスマホのケース問題。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UR1UBAG/
これのバンド部分に強力磁石仕込んでタンクにつけようかなと購入したけど、
視線的に、使いづらそうな気がしてきた。
ミラーの支柱にに太めのスポンジ巻いてそこに固定でもいいかな。
安上がりな方法でオススメないですかね?

589 :774RR:2017/10/09(月) 19:49:39.97 ID:geZvYz78.net
>>588
おめ!
これでスマフォのバッテリーを気にせずどこまでも行けるね!
遠出するならリアキャリアに箱を付けると楽になるよ!

スマフォケースは・・・おれはこれ使ってる
http://amzn.asia/6UhD56U

安いなりだけど、土砂降り雨でも大丈夫。
もちろんケースに入れたまま操作も充電も可能。

きっとなるべく安い方がいいのだろうけど、腕に巻くタイプを工夫して取り付けるのは無理があると思う。
エンジンの振動で位置が安定しないとか・・・

590 :431:2017/10/09(月) 20:32:05.24 ID:w82FWcQ1.net
>>589
これの小さいサイズ持ってる。取り外しがめっちゃ固くないですか?

さっきホムセン物色してて、ベルクロテープとかでベルトに付けれる小型ポーチもありだなと思いました。
物によってはクッション性も、固定力もクリアできそうで。
腕に巻くアームバンド注文したのは完全に失敗ですw返品したい。
何気にスマホのためのバッグを無駄に買ってるんだよなー。
理想なのはバイク降りた時、磁石くらいの固定ですぐに外せて、そのまま腰ポーチとして使用できる感じの。
自分で作ったほうが早いかも。

リアキャリアに箱かバッグはほしいですね、いつでもキャンプいけるようなセッティングにしたい。

591 :431:2017/10/11(水) 04:29:14.07 ID:vPlztcSB.net
風防つけてる人います?

592 :774RR:2017/10/11(水) 19:57:40.96 ID:2fl1o2qu.net
はい!

593 :431:2017/10/11(水) 21:18:01.98 ID:jvwmga1x.net
>>592
良いですね。
商品のページあったら教えてください。
どの商品がXL230に取り付けられるのかわからなくて、
とりあえず見た目が一番の理由ですが、風よけの効果ってどうですか?

594 :774RR:2017/10/12(木) 04:04:40.70 ID:XAHoeeu+.net
SL230だけど昔ラフアンドロードで買った風防持ってる。
XRだとこういうのかな。
http://wind-screen.info/ws-03l/torituke/clear/xr230/index.htm

595 :774RR:2017/10/12(木) 23:53:10.63 ID:SJYGknZE.net
SL230だけどクレバーウルフ?とかってメーカーの着けてる。
ロンツーでだいぶ違うね。
高速は乗らないけど(笑)

596 :774RR:2017/10/14(土) 20:14:23.08 ID:QJr+wK4d.net
>>589
そのスマホケース、夏場に使ってアイフォンがオーバーヒートしたので使用中止した
ていうか、オーバーヒートの表示がある事を初めて知った

597 :774RR:2017/10/14(土) 20:38:26.41 ID:PWaLbHcc.net
ケース型は熱が篭るね。炎天下は非防水の穴開きでも走行風が無いとアッチッチだわ。

598 :774RR:2017/10/22(日) 06:48:06.19
群馬で地図未記載の林道発覚!
http://yamasang.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

599 :774RR:2017/10/30(月) 11:48:44.65 ID:5RkoBO3k.net
タンクキャップのどこかに空気穴なんてあるのでしょうか?
走っているとガス欠症状が出る時があります。

600 :774RR:2017/10/30(月) 16:18:56.85 ID:qfRM9S1V.net
ひっくり返せば漏れてくるから完全には塞がってないわな。

601 :431:2017/10/30(月) 23:53:33.30 ID:AE6rpM2h.net
この前タンク外して、縦にして立てかけたら、ガソリン漏れてきたけど
デフォでそうだったんだな。安心した。
ちゃんとガスケツのときしかガス欠症状はなったことない。

602 :774RR:2017/11/01(水) 14:02:13.01 ID:rB7aQBl5.net
>>599
キャブレターが詰まってるとか?
とりあえずフューエルワン投入して様子見てみたらどう?

603 :774RR:2017/11/11(土) 22:00:19.04 ID:jq5rKHa0.net
関東だけど、寒くなってきたなー

604 :774RR:2017/11/11(土) 23:56:25.03 ID:FhzqZ99/.net
関西でもそろそろ冬支度やね〜寒い。

Fフォークにスラストベアリングを試してみた、初期動作が早くなって小刻みに動作してる感有り。帰宅しても疲れが軽かったので効果はあるみたい。

しかしバイクで観る紅葉は何故こんなにも綺麗なのか。

605 :774RR:2017/11/12(日) 00:46:54.74 ID:iCcg9jd4.net
ウインカーの初動が悪くなるのを見て、気温が下がったのを実感するSL230

606 :431:2017/11/12(日) 01:11:55.78 ID:RGJXWdck.net
エンジンかけて走り始め、エンジン内の音が甲高いノック音する
しばらく走ってるうちに鳴らなくなるから、オイルが隅々まで行き渡ってないんだろうって思ってるが
ちょっと不安。

607 :431:2017/11/12(日) 01:12:42.44 ID:RGJXWdck.net
エンジンオイル30から40に変えてからなるようになったから、
オイルが行き渡ってないんだと思うけど。

608 :774RR:2017/11/12(日) 10:18:49.74 ID:/YoSP8WC.net
>>606
タペット音じゃないかな?
バルブクリアランスの調整が必要だと思われ

だんだん音がひどくなるよ〜

609 :774RR:2017/11/12(日) 10:30:25.98 ID:/YoSP8WC.net
>>604
Fフォークのどこにベアリングなんて入れるんだよっ!と思って調べたら
こんなカスタムもあるのねー、勉強になったよ。
今度試してみようっと

バイクツーリングは観て良し、食べて良しだよね
天気いいし、江の島でも行ってみようかな

610 :774RR:2017/11/12(日) 18:36:36.50 ID:nJQk77ya.net
シルバーの中期(?)一目惚れして御迎えしてしまった...
おまいら宜しくね♪

611 :774RR:2017/11/12(日) 23:39:30.73 ID:l3CZ2WEL.net
>>610
おめ!

612 :XL230:2017/11/13(月) 00:57:11.52 ID:85oIopkA.net
SLとXLどっち?

613 :774RR:2017/11/13(月) 17:30:38.00 ID:kR3P7oar.net
>>611
ありがとね♪
>>612
SL230です♪

614 :774RR:2017/11/13(月) 20:50:57.83 ID:uZ61tw2+.net
>>606
タペット調整してダメなら
FTRやSLのよくある持病、カムチェーンテンショナー交換じゃないかな

615 :774RR:2017/11/13(月) 23:19:26.54 ID:yzi6X9Hp.net
>>606
三万キロ越えた辺りでカムチェーンがガチャガチャいいだして、それまで使っていた
10w−40の高級オイルから10w−30のG2に代えた。 すると、あら不思議
音は治まり、それからまたガンガン乗ってるが、六万キロになった今も絶好調!

あ、オイル交換は二千キロごとね。 

616 :XL230:2017/11/13(月) 23:27:45.58 ID:nQtiEZ9I.net
>>614
あり。
オイル交換後になったのと、寒くなってからひどくなってきた気がしてて、
一度倒した時においるちょっとだけ漏れた(オイルのチェッカーでは正常値)ので
オイルを少し足してみて、それで治らなければタペット調整やってみる。
ブログ見た感じだと、この前タンク外した経験を得たしなんとかできそうだ。

617 :XL230:2017/11/13(月) 23:32:33.08 ID:nQtiEZ9I.net
>>615
マジで!
自分は10-30wから10-40wのG2に変えたらなんか音鳴り出したんだが。
ガチャガチャではなく、エンジン内で「コッコッコッコ」という音。
減速してアイドリング中に良く聞こえる。
しばらく走ってると聞こえなくなるから、オイルが温まってエンジン内に行き渡って音が消えてると思い込んでた。

618 :774RR:2017/11/13(月) 23:45:59.24 ID:yzi6X9Hp.net
>>617
俺の場合は主に温まってない時のアイドル中、左右に傾けると良く聞こえた。
単に柔らかめのオイルのほうが、古めでテンション弱めで設計してある
SLのカムチェーには合ってるじゃないか? ぐらいの認識だなあ。

619 :774RR:2017/11/14(火) 11:20:01.59 ID:wkSRJNfy.net
>>617
この状況と自分の経験から、カムチェーン・テンショナーの不具合ではないかと。
部品は4千円程度だし、工賃も数千円だと思うのでバイク屋に相談してみるのが
賢明です。

620 :774RR:2017/11/19(日) 18:58:36.89 ID:eDN6ABKi.net
10-40使ってるけど10-30のがいいのかあ。

621 :774RR:2017/11/19(日) 19:27:32.68 ID:73tZlwd5.net
>>620
SL230の適合オイルはホンダウルトラU(10W-30)又は
ウルトラGP(20W-50)でしたし、年中10W-40でOKですよ。

622 :774RR:2017/11/25(土) 00:20:25.54 ID:pLzxk42R.net
SL230で60キロ以上出す気がしない

623 :774RR:2017/11/25(土) 13:38:34.46 ID:5BJV62IJ.net
XR230でも60キロ以上だす気がしない

624 :774RR:2017/11/25(土) 14:09:14.93 ID:kXIY+qGb.net
SL230のドライブ・スプロケットを一丁落として(13T→12T)
6速ギアで55q/hで走るのが心地良い。

625 :774RR:2017/11/25(土) 15:36:16.05 ID:yzKjUaDO.net
SL230で高速で時速90キロ巡行してる。

626 :774RR:2017/11/25(土) 16:36:18.83 ID:92etIDGp.net
>>625
スゲー疲れない?

627 :774RR:2017/11/25(土) 19:11:00.11 ID:4QvglR4W.net
>>624
6速で、もたつかないですか?
ノーマルだと65くらいじゃないと6速にしたくない感じ…。

628 :774RR:2017/11/25(土) 19:27:29.80 ID:kXIY+qGb.net
>>627
ドライブ・スプロケットを一丁落とすと(13T→12T)平地なら50q/hで巡航出来ます。
加速するには50q/hでは少々もたつきますが、55q/h以上なら普通のスロットル
操作で問題なく加速もしますし、快適です。

629 :774RR:2017/11/25(土) 20:06:09.65 ID:d+vu4iM5.net
>>626
ぜんぜん疲れない。

630 :774RR:2017/11/25(土) 20:31:15.63 ID:ChKzcYye.net
>>629
Me too !!

631 :774RR:2017/11/26(日) 13:14:34.81 ID:DagojuGe.net
俺も前一丁落とした
全開でトップスピードまで出そうとすると力不足で吹け上がらない感じがするけど100以上とか出す機会ないのでいいかな
低回転で開くとトットットットって振動出るのが長続きして気持ちいい

632 :XL230:2017/11/26(日) 20:18:45.64 ID:22XoDOwU.net
今日でしばらく乗り納めにしようと思って、久しぶりの遠出で山に行ってきたんだけど
帰り雨が少し降って路面に水が滲み出してるカーブのところでエンブレ掛けたらスリップしてコントロールできなくなってコケてしまった。
フロントの泥除けがちぎれて、前ブレーキレバーで地面に着地したので、前ブレーキのワイヤーが伸び切ってしまったのか全く効かない・・・。
それ以外の異常は特になかったので、リヤブレーキだけで低速運転でなんとか帰ってこれた。
怪我が軽く済んで良かった、これからは気をつけよう。当分乗れないけど。

633 :774RR:2017/11/26(日) 21:02:54.42 ID:0lDKuZGm.net
お疲れさまでした。体は大きなケガがなさそうで良かったね。

634 :774RR:2017/11/26(日) 22:34:07.90 ID:9aR/13Az.net
毛が無かったようで何よりです

635 :774RR:2017/11/27(月) 09:19:59.24 ID:bVXHIJpz.net
>>632
そんな日もある、修理頑張れ!

636 :774RR:2017/12/08(金) 23:55:50.74 ID:5MiaezMl.net
>>632
無事帰艦できてよかったなあ

637 :774RR:2017/12/17(日) 14:23:30.90 ID:5P4AnLPX.net
SL230の純正ハンドガードなんだけど、デイトナスプレー缶でシルバーとアクリルクリアに塗って使ってたら1年たたずに剥がれてきた。
スプレー缶だとそんなもんかなー?

638 :774RR:2017/12/17(日) 16:22:09.39 ID:n82RSBJQ.net
>>637
ppとかpe製の樹脂部品はミッチャクロン等で下地処理せんと剥がれるべ。

639 :774RR:2017/12/19(火) 14:22:48.28 ID:M63QQBhb.net
>>638
なるほどー
プラサフとか面倒で塗ってなかったな
次はきっちりやるか…

640 :774RR:2017/12/30(土) 22:18:11.04 ID:ZIlALF9Y.net
バッテリー充電したあげ

641 :XL230:2017/12/31(日) 10:46:35.34 ID:F4se3Ou2.net
631だが、ブレーキワイヤーの交換だけで済んだ。
フロント泥除けは補修用のガムテープでなんとか元の形に戻すことが出来た。

カムチェーンの音問題、暖気しっかりやってから乗ると音全然しなくて、コケた時のショックで治ったかと思った。
暖気あまりせずに乗ったら、やっぱり音が発生した。
まず試すなら10-30Wのオイルに変えてみようかな。これがコスト的に一番やすいし。

642 :774RR:2017/12/31(日) 14:06:54.98 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,,./

643 :774RR:2018/01/01(月) 05:52:31.63 ID:LjvPWCW7.net
あけおめことよろ

644 :774RR:2018/01/03(水) 22:33:47.69 ID:1KRvmL9a.net
SL230なんだけど、時々(50km走行に1回くらい)、発進時 1速→2速に上げた直後、一瞬2速でギアが噛み合ったあと、ニュートラルになる現象が出てる。
気づかないうちにシフト踏んでたってことはない。
3万5千km超えてきたから、ガタが来たのかな。

これってどこを交換すると解消するもんでしょう?

645 :XL230:2018/01/03(水) 23:24:12.86 ID:TZn9LGxU.net
自分の場合は一足に落とした時に、30%位の確立でニュートラルになる。
あまり気にしてないな。

646 :774RR:2018/01/04(木) 09:58:24.59 ID:uin2VaE/.net
わいも一足から二足に上げたと思ったらニュートラルに入って空ぶかしな時はたまにある。

647 :774RR:2018/01/04(木) 12:23:54.38 ID:G+oz3Mbp.net
俺のSLは6万キロぐらいだけど、そういうのないなあ。
ただし、4万ぐらいでクラッチオーバーホールしてるんで
それが効いているのかもね。

648 :774RR:2018/01/10(水) 00:07:03.29 ID:HRin19Sn.net
XR230の中期型に乗ってます。
マフラーに錆が増えて来て、ちょっとヤバそうなんで変えようと思ってます。
純正だとまた錆が出そうだし重量もあるので、
他のメーカーのマフラーを調べてみたら、どうやら後期型にしか取り付けられない様です。

純正以外のマフラーを取り付けている方いましたら、
参考にしたいので、何を付けているのか教えて頂けませんでしょうか?

649 :XL230:2018/01/16(火) 21:59:44.97 ID:QwmfL55C.net
ウィリーしてる人います?
このバイクでも出来るのだろうか?

650 :774RR:2018/01/16(火) 22:00:51.45 ID:1DE8LErB.net
できますお

651 :XL230:2018/01/16(火) 22:10:23.37 ID:QwmfL55C.net
>>650
やり方教えてくださいw

この前信号待ちで横に並んでたTL125がウィリー発進していったのを見て自分もやりたくなった。

652 :774RR:2018/01/16(火) 22:20:00.24 ID:1DE8LErB.net
>>651
公道でやっちゃダメでしょ
スタートでフロント上げたいだけならアクセル多めに開けてクラッチぽん!
上げすぎないでね、上がり過ぎたらリアブレーキ踏んで

653 :XL230:2018/01/16(火) 23:54:05.69 ID:QwmfL55C.net
>>652
2速で?
あと上がりすぎて一回転してバイクの下敷きになるみたいなことってありますかね?
それが怖いんですけど。

654 :774RR:2018/01/17(水) 18:26:51.83 ID:vkf5f1hM.net
>>653
よくありますよ。ハイ。

655 :774RR:2018/01/17(水) 19:25:54.04 ID:XJK50/uW.net
どなたか教えてください
WADACHI のフロントフォークのオイルを交換しようと思っています
オイル量はノーマルのままでいいのでしょうか?

656 :774RR:2018/01/19(金) 14:16:11.60 ID:LcXXI/Jo.net
>>650
それってフロントアップであって、ウィリーだと続けていくのが難しいんでは?

657 :774RR:2018/01/19(金) 14:23:13.56 ID:4FaMZGkL.net
バランスポイントまで持っていければ長く走れますよ

658 :774RR:2018/01/19(金) 19:09:58.23 ID:/n04AKq5.net
小林直樹さんが動画で解説してませんでしたっけ?

659 :774RR:2018/01/19(金) 19:11:15.63 ID:/n04AKq5.net
>>655
オイル抜く前に深さを計っておくとか

660 :774RR:2018/01/20(土) 20:51:36.38 ID:odVVEUoe.net
追突怖くてLEDバルブ見てたら思ったほど明るくならないみたいだったので純正形状のLEDテールポチった
ついでにヘッドライトとメーター球もLEDにする
ライトは期待してないのてファン付きの安い奴
ウインカー球はどれが明るいか分からないから手が出せない

661 :XL230:2018/01/21(日) 10:25:45.79 ID:wlWySzQ+.net
>>660
電球交換するだけで行ける?
電圧とか電流とかそういうのもカスタマイズ必要?
簡単にできるなら変えたいな。

662 :774RR:2018/01/21(日) 11:20:01.68 ID:s9qiRC/v.net
>>661
質問はウインカー?
LEDウインカーはハイフラ対策に抵抗入れるかリレーを対応したのにしないとダメ
リレー変更するならSLはウインカーの表示が左右一体なので多分ダイオードを配線に割り込ませないといけないとか

663 :XL230:2018/01/21(日) 11:44:32.14 ID:wlWySzQ+.net
>>661
両方。
一番変えたいのはヘッドライトかな。

664 :774RR:2018/01/21(日) 12:01:50.87 ID:QDAZkHVk.net
SL230に2000lmのledヘッドライト付けてるけど、明るいよ。
ハロゲンには戻れないわ

665 :774RR:2018/01/21(日) 12:14:23.75 ID:s9qiRC/v.net
>>663
コントローラー付くから固定が必要だけど基本ポン付け、ただおそらくセミシールドでカットライン出せるまともなLEDやHIDって無いから試験的に装着するんでなかったらオススメしない

666 :774RR:2018/01/21(日) 15:24:50.32 ID:EDroqd4B.net
もしかしてウインカーリレーってタンク外さないと交換出来ない?

667 :774RR:2018/01/21(日) 17:46:08.98 ID:q+Wan4Xe.net
XRならリレーはヘッドライトのカウル外したらいける

668 :774RR:2018/01/21(日) 17:53:12.31 ID:EDroqd4B.net
>>667
ここ二車種だったの忘れてた
聞きたいのはSLどす

669 :774RR:2018/01/27(土) 17:43:19.96 ID:MbkPCnIM.net
ファン内蔵LED付けたけど予想と違って幻惑しない
日産マツダの純正LEDと同じかちょっと目に刺さらない程度かな
ハイでも手前がそれなりに明るくて使えそうな気がする

670 :774RR:2018/02/05(月) 11:18:29.06 ID:jfXMGX9G.net
SL230買っちゃいました。軽量である事がこんなに楽だなんてね。嬉しいです。
ネット見てみるとクラッチ焼けたスベるなど、報告あってミタニの強化キット買っちゃった。
オフツー行く仲間はセロー勧めて来たけれど、
ホンダ好きとしては打倒セローであろうSL230 選んで良かった。
で、何故XR250じゃないの?と聞かれてさ
ビュンビュンスピード乗った走りはしないからなぁ砂利道スベるし
まぁ面白いけれど、それより自然の山の中へ林道ツーリングってのが楽しい
想いあまってツートラってどうよ?
と検索始めたら止まらん(笑)
既に4台バイクがあってトラ車追加かなぁ?
と悩むこの頃っス
冬場はなかなかね 寒くて走れないけれども
それでもワクワクしてSL230洗車して
ツーリングに備えてると 気分は高校生の時に初めて買ったバイクもこんなしてたなぁ
とかね 色々思い出す。
このスレ 少しスローペースだけども
SL230乗り マイナーだけども
このバイク 批評よりすごく良いバイクだってのがわかって嬉しい今日この頃です。
ま、リンツーならね 良いバイク
なんでもこなせる マルチパーパスって言葉が
いらん誤解招いているかなぁ
エンデューロにトライアル、トレール
三種それぞれ乗っていたいね
さ、月曜日 日曜日はツーリング行くぞ
みんなも楽しもうな

671 :774RR:2018/02/05(月) 11:29:09.28 ID:Yg5N09Bf.net
>>670
おめいろ!

672 :774RR:2018/02/08(木) 23:34:03.38 ID:by47EzkE.net
キャブ変えてる人おります

673 :XL230:2018/02/09(金) 02:14:47.27 ID:W3DBIk39.net
寒すぎて手の指が凍傷に鳴りかけたから春まで封印。

674 :774RR:2018/02/10(土) 09:46:44.20 ID:rkRu6LM6.net
俺はグリヒとハンドルカバーでポカポカだよ。
あとウインカーが初めのうちはダメだけど、暖気運転時何回もスイッチ入切りしてるうち元に戻るわ
いよいよダメならスイッチ分解グリスアップ?

675 :774RR:2018/02/10(土) 10:29:09.03 ID:mt6av4Cf.net
中身凄く単純だからさっさと分解清掃したがいいよ
556で誤魔化してたけど追突は困るから中身分からん状態でも開けたらすぐ直った

676 :774RR:2018/02/10(土) 11:54:46.01 ID:oKPuFz5y.net
>>674
スイッチ部分のグリスが古くなって粘ってくるんだよね。
そのうち10秒遅れでウィンカー作動したり、ついには作動しなくなる。
ここまでくると危険。

ドライバーで分解できるから、クリーナーと適当なグリスを用意してメンテするべし。
小さなバネがあるから、失くさないように注意な。

メンテの後はスイッチの感触が新品みたいになるぞ

677 :774RR:2018/02/10(土) 12:09:54.18 ID:VBqQfp74.net
邪魔くさかったら、CRC吹き込んでグリグリ

678 :774RR:2018/02/10(土) 12:46:53.40 ID:rkRu6LM6.net
みんなありがとう。
暇な時ちょっと分解清掃してみるよ

679 :774RR:2018/02/10(土) 16:25:12.81 ID:x7Mhh610.net
>>678
分解清掃がベターではありますが、6〜7年前にウィンカーが作動しなくなった際に
接点復活剤を噴いてブリブリやったら復活して、その後何の問題も起きていません。

680 :774RR:2018/02/10(土) 18:50:18.19 ID:tTGPfSuz.net
うちのは毎年冬にメンテナンスしてるよ。 接点不良は持病だね。
そろそろオイル交換して春に備えるかな。

681 :774RR:2018/02/11(日) 01:03:11.32 ID:Ab+Dezo0.net
今年の冬は寒くて、じじいに成りつつある俺にはつらい。
まだ今年になって数回しか乗ってないわ。

我が脳みそのシナプスも接点復活財でブリブリしたい。

682 :774RR:2018/02/11(日) 01:46:11.38 ID:TQBqDvBa.net
通勤で使うから毎日乗ってるよ
チョーク引けばすぐ掛かってそのまま走り出せるから助かる

683 :774RR:2018/02/11(日) 07:39:17.51 ID:F1Yyq5YR.net
20年生、週末ちょい乗り中心だけど接点は問題無い。

684 :774RR:2018/02/11(日) 12:23:23.54 ID:nhW6O0MZ.net
>>683
冬は乗らねーからだろ

685 :774RR:2018/02/11(日) 13:23:40.83 ID:414KMzFA.net
年中乗ってる。昨日は200キロ走った。

686 :774RR:2018/02/11(日) 17:47:11.51 ID:cHS81vGQ.net
>>661
CB223SのLED化だけどSLやXLでも、ほぼ同じようなもの
https://imp.webike.net/diary/139964/

687 :774RR:2018/02/14(水) 00:06:33.45 ID:wBJwFdcz.net
ウィンカーはみんなそんなものなんだ。
暖気しないと?使えないのはおれのだけかと思ってた。

688 :774RR:2018/02/14(水) 06:19:26.17 ID:Ga9wD8qd.net
ウインカーが効かなくなると冬を感じる。
ウインカーが思ったタイミングで動くようなるのは5月頃。
それまでは予測ウインカーだ!
時々早く動き出して焦るけど

689 :774RR:2018/02/14(水) 10:47:45.26 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

690 :774RR:2018/02/19(月) 17:48:01.46 ID:zICg+kcD.net
リアスプロケットをサンスターの林道制歯ってのに変えてみたいのだけども
SL230 には設定されてなく アルミはあるのよね、でさそのアルミの型番はXR250と一緒な訳です。XR250には林道制歯がある訳さ。
ということはSL230 とXR250はリアスプロケット共用できるってコトだよね?
林道制歯 ステンレスだし、耐用年数もなかなか良いようで、スチールよりは良いかな?と思っています。誰かSL230 に林道制歯つけてるよって方 上等ですか?

691 :774RR:2018/02/19(月) 17:58:10.28 ID:OHpNvhpL.net
チェーンとセットで交換した方が気持ちいいしスプロケットだけ耐久性あげてもなぁ、純正も耐久性あるし
というかこの歯先の形状って摩耗すると左右のガタが出るだろうからいつも綺麗にしとかないといけなさそう

692 :774RR:2018/02/19(月) 18:56:14.16 ID:U2LtF5U3.net
すいません、いろいろ言葉足らずでしたね。
純正も耐久性は有ると思いますが、フロント12T.リア47Tにしたく思っているところなんですね。
タイヤはツーリスト。チェーンもシールチェーン注文済みで、あとはリアスプロケットだけなんですよ。
スチールよりはステンかな?なんて思ってカキコした次第です。
目的は林道ツーリング。
なかなかのヌタヌタ、ガレ、ゲロ道あって、ツートラ乗ってる先輩が気持ち良く走るのよね。
1速での斜面登るチカラ強さ(トルク)が欲しくて、47T狙いなんです。

693 :774RR:2018/02/19(月) 18:57:49.01 ID:IkHJQM7G.net
先駆者たれ

694 :774RR:2018/02/19(月) 19:24:14.83 ID:ezEJlgXo.net
>>692
横でスミマセンが、F:12T、R47Tにタイヤがツーリストだと、
チェーンのリンク数はいくつにされるのでしょうか?

695 :774RR:2018/02/19(月) 22:56:07.94 ID:0aophcJG.net
とりあえず110リンクを買いました。長いのはグラインダーでポッチを削ってバラせるので
あえて長いの買いました。
クリップ式のヤツです。カシメのツール持ってないのもありますが、クリップがラクかね?って感じでしょうか
シールチェーンでもクリップあって助かりました。

先駆者たれ とは 嬉しい言葉ですねぇ
とはいえ リヤ周りに結構出費が(笑)
スプロケットも高いしさ
ゆっくり調べながら 仲間にもききながら
と思うけどセローばかりで参考になりませんねぇ┐(´-`)┌SL230 も軽くて良いバイクなのにね
車高もゆっくり時間かかるけどあげてみるさ
まずはツーリストとショート化ね
フロントアップっての? V溝突破身につけたいさ トライアルの真似事も楽しいっス

696 :693:2018/02/20(火) 11:45:20.77 ID:Au9GTug6.net
>>695
ありがとうございます。
110リンクからの現物合わせなら間違いないですね。
ちなみに、自分もフロントアップは一瞬しか出来ないので
実用で全く使えません。(笑)

697 :774RR:2018/02/22(木) 14:53:57.19 ID:AFgd+90g.net
チョーク引いたらアクセル煽らずに掛かってそのまま走り出せる
XJR400の時はタイミング合わせてアクセル煽ってそのまま回転数下がらない様にでも高すぎない様に維持し続けて妙なテクニック身に付けてたのにFI車並みの安定感で助かる

698 :774RR:2018/02/24(土) 18:47:18.32 ID:o75bNx96.net
SL230 6万キロ突破記念カキコ
ついでにオイル交換したけど、俺の乗り方ではエンジンガードが全く役に立ってないのに気づいた。

699 :774RR:2018/02/25(日) 14:41:47.49 ID:zjWXhyY8.net
6万キロはすごいですね。
何か特別な部品の交換が必要になったことはありませんか?

700 :697:2018/02/25(日) 16:13:35.47 ID:pNfR35hO.net
特別なものは変えてないなぁ。SL230は丈夫なバイクだと思う
5万キロでチェーン、スプロケットは交換した。
同じ頃セルモータのブラシが摩耗したので交換した。
フロントフォークブーツが途中で破れたので交換した。
クラッチがそろそろ寿命なので、悩みどころ

701 :643:2018/02/27(火) 08:27:11.87 ID:odXkA1jd.net
>>644
時間たったけど自己解決
オイル交換したら発生しなくなったよ
オイルの銘柄は同じなんだけど

702 :774RR:2018/03/12(月) 12:48:54.79 ID:6+yAUaCp.net
温かくなってきたから、久しぶりに物置小屋から数年前にオクで落としたモリワキマフラー引っ張り出して、ノーマルと付け替えちょっとそこら辺散策してきた。凄く良かったぜ!
当分これで行くぜ!

703 :XL230:2018/03/23(金) 03:01:39.50 ID:jvg16zqw.net
タペット調整についてでですが、
シックネスゲージはAmazonで購入したんですが

タペットアジャストレンチってどのサイズのものを買えばいいんでしょう?
何かで代用できたりします?
ホンダの正規店で、工具も注文できるのだろうか、これは問い合わせてみようかな。

704 :774RR:2018/03/24(土) 22:30:13.44 ID:ek1AyRmk.net
XR230モタードで8の字とかフルロックターンとか練習しようとしているのですが
エンジンガードとかスライダーを探しています。(コケまくると思うので)
どこかのメーカーかショップで作ってるの知っているひといますか?
探してもアンダーガード的なエンジンガードしか見つからないもので、、、
教習所のバイク的なガードを探しています。
キタコでFTRのエンジンガードは見つけたけどフレームのマウントの部分の形状た違うような。。。

705 :774RR:2018/03/24(土) 23:59:19.39 ID:uOZB7nnq.net
>>703
ラジオペンチで何とかなるよ

706 :XL230:2018/03/25(日) 02:06:20.90 ID:TVcH/nUj.net
ttp://shumac.seesaa.net/article/243304619.html
FTRと同じらしいから、これで良さそうかな。
>>705
そっちでも行けるんですねあり。
でもやっぱ怖いので買ってみます。高かったら考えるw

707 :774RR:2018/03/27(火) 20:03:04.90 ID:haY7rskJ.net
ビーナスラインの標高1500m以上の所走ったら
エンジンのパワー全然出ないしエンストしまくるし
全然爽快じゃなかったわw
地上戻ったらすっかり快調だし

708 :774RR:2018/03/27(火) 20:22:49.42 ID:yOdz2I0F.net
そんなもんよ

709 :774RR:2018/03/28(水) 03:56:28.96 ID:EkDuefR+.net
標高たかい所行ってもエンストしたことない。

710 :774RR:2018/03/28(水) 09:55:17.80 ID:h5ARAw5I.net
>>707
マフラーを抜けの良い物に交換してもキャブセッティング
そのままで乗ってないかい?
もしそうなら燃調がかなり薄くなってるから高所では
そういう不調が出るし、高速連続走行すると最悪で
ピストン溶けるぞ〜〜!!

711 :709↑:2018/03/28(水) 10:07:01.32 ID:h5ARAw5I.net
すまん、訂正。
高所では燃調が濃いほうになるから逆か?

712 :774RR:2018/03/28(水) 18:26:20.21 ID:6HyNXphh.net
SL230
メーター内のSLの文字、白、赤、黄、文字無しで年式の違いが分かりますか?

713 :774RR:2018/03/28(水) 20:40:13.73 ID:72bQjcxS.net
2008XR230、吸排気ノーマルなら渋峠もとことこ普通に走れるよー。
まあ、確かにパワーは落ちてる感はなくもないけど、アクセル開け開けで走るバイクでもなし。

714 :XL230:2018/03/31(土) 00:48:13.84 ID:GKNHlKQm.net
Amazonのタペット調整用のレンチ買いましたけど、これフレームと干渉して使い物になりませんね。
最初から>>705の言う通りラジオペンチにしておけばよかった。
家にあった普通のラジオペンチで無理やりやってたからアジャストスクリューが少しナメてしまった・・・。

タペット調整上手く行かず、途中なんですけど助けてください。
画像のアジャストスクリューを反時計回りで↑方向に回すと緩める=隙間が開くであってますか?
スクリューがグラつく位、かなり上に緩めたはずなんですけど、シックネスゲージ0.1mmが全く通らなくて
逆に端っこに少し挟んでたシックネスゲージが固定されて取れなくなりました。
もしかして、時計まわりが緩むですか?
どちらに回せば良いのか(普通に考えれば反時計=緩むですが)、ググっても見つけられず困ってます。

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131102%2F27%2F2764597%2F6%2F600x484xa09048df6d61b4f2107274fb.jpg

715 :XL230:2018/03/31(土) 01:55:35.15 ID:GKNHlKQm.net
画像これです
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131102/27/2764597/6/600x484xa09048df6d61b4f2107274fb.jpg

716 :XL230:2018/03/31(土) 13:11:22.43 ID:GKNHlKQm.net
ああ、もしかしたら圧縮限界点とかいうのが、揃ってないのかも。
クランク回してTマークを合わせるっていうの、クランクの回し方わからなくて、ギヤ入れたままタイヤ回して

矢印は出てくるんだけどTとか出てこないから、もともとついてないタイプなんだろうと
|-。みたいなやつを下に合わせるだけで作業してたけど、それが行けなかったのかも。
クランク回すのって側面の穴のなかの六角ナット回せば良いんですかねって
届くやつ持ってないよ、サイズいくつなんだろう?
また工具買わなき。

717 :XL230:2018/03/31(土) 16:22:41.40 ID:GKNHlKQm.net
なんとスケボーのT字レンチがクランク回すのに使えたw
なんとか作業終了。
音治らないので、基準0.1mmだが、0.08mmのシックネスゲージで合わせてみた。
いまからテスト走行。

718 :XL230:2018/03/31(土) 18:25:34.29 ID:x1AuAVUj.net
0.08mmシックネスゲージで合わせてみたけど、
まだカツカツ音出てる。
しばらく乗ってると音でなくなる。

カツカツ音が出だした最初の頃に戻った感じ。
調整する前と比べて大分調子良くなったよ。
まただんだんとカツカツ音がひどくなってくるんだろうなという予感がしてる。

719 :774RR:2018/04/01(日) 01:48:33.97 ID:tRMQ25No.net
>>718
ごめん、しっかり書き込み読んでないんだけど、
このエンジン共通の持病のカムチェーンテンショナーが原因じゃない?
ウチのSL230はそれで異音直ったし。
ホントスッキリするよ!タペットじゃ直らないと思われ。
↓参考
https://www.youtube.com/watch?v=SbfeiSKeznQ

720 :774RR:2018/04/01(日) 12:08:21.53 ID:gbtodmOW.net
自分の初期型SL230も、タペット調整で収まらなかった異音が
カムチェーン・テンショナー(数年前で部品代:4千円程度)を
交換したら直りました。

721 :774RR:2018/04/01(日) 19:53:56.81 ID:2HuPOg5n.net
シクネスゲージをちゃんと差し込めてる?
ゲージを折り曲げて正しく差し込めるようにしないと隙間広すぎたりとか、そもそも差し込めないとかだった気がする。
あと、ゲージを抜くときにアジャストスクリューが動かないように注意。

722 :774RR:2018/04/09(月) 09:12:40.32 ID:olnMps1H.net
初めてショップでタイヤ交換してきた。
今まで使ったD604にしたかったが、「チューブレスのリムにチューブ用タイヤは付けちゃいかんのよ、チューブ入れてもダメ」と言われ、在庫があったGP210になった。
そんなルールがあるのかっ!
まぁそんなこだわりがあったわけじゃないし、いいけど。

さて、GWの予定考えようっと

723 :XL230:2018/04/09(月) 14:15:41.62 ID:LF9I0KvZ.net
カムチェーンテンショナー交換したら、タペット調整の部分にも影響ありますか?
あとカムチェンテンショナー購入するときって、関連してるネジとか部品とかも買うべきなんだろうか?
ひし形の本体だけ買えば良いのだろうか?付属部品みたいのも買うと結構高いよ。

724 :774RR:2018/04/09(月) 16:16:25.63 ID:ZBzS90f4.net
>>723
> カムチェーンテンショナー交換したら、タペット調整の部分にも影響ありますか?
ないです。

> あとカムチェンテンショナー購入するときって、関連してるネジとか部品とかも買うべきなんだろうか?
交換が必要なパーツは
1.リフターASSY、テンショナー    (14520-KCT-692) ×1
2.ガスケット テンショナーリフター (14523-KBB-901) ×1
3.ワッシャー、シーリング 6MM  (90488-425-000)  ×2
4.Oリング 1.5×9.5          (91306-MG3-000) ×1

5年前でパーツ代は約\5Kでしたね。

725 :774RR:2018/04/22(日) 19:12:35.26 ID:0ZxKGYV7.net
最近マフラーからチャリチャリ音がします。
・アイドリング時は異音無し スロットル上げると鳴る
・エンジンからの異音は無し 排気音にチャリチャリ音が混じってる感じ
・止まってても走ってても同じ状況

誰か同じ症状出た人いませんか?

726 :774RR:2018/04/24(火) 01:37:19.95 ID:ebhyuZsT.net
SL21年生特に問題無し。マフラーに何か入ってるんじゃね?

727 :774RR:2018/04/24(火) 22:32:15.64 ID:j9wQUN6t.net
>>725
後ろから小石か何か入ったんじゃね?
逆さまにしてポンポンすれば出てくるよ

728 :774RR:2018/04/26(木) 08:31:57.38 ID:zm0tJFRo.net
ツーリストのチェーンスプロケについて教えて下さい
リンク100 F12 R38
リンク102 F13 R41
上記がスネイルカム30付近となる黄金比らしいです

リンク104 F13 R45にチャレンジしようと思ってるんですが先駆者いませんか?

729 :774RR:2018/04/27(金) 18:54:23.80 ID:K2cNBGm9.net
>>728
クリアランスと言うことだったら
didmc.com/chain/chainlink/

走りと言うことだったらしらね

730 :774RR:2018/05/09(水) 15:37:58.32 ID:StgY/o6V.net
サイドカバー下のクリップが無くなったので注文しようかと思うんだけど
どなたか最終型の純正品番教えてください
自分のは要プラスドライバーだったんだけど工具不要タイプに変わったらしいんで

731 :774RR:2018/05/09(水) 22:07:48.12 ID:JREw5TPi.net
>>730
://www.cmsnl.com/honda-sl230-2004-4-japan-md33-150_model49462/partslist/0083.html
この辺かな?

732 :774RR:2018/05/09(水) 23:02:19.40 ID:ORQ294r3.net
>>731
何この便利なサイト凄い

うっかり書くの忘れてましたがXR230でした
どうやら
90683-GAZ-003
みたいです
なんか汎用クリップに見えますね

ありがとうございました

733 :774RR:2018/05/12(土) 19:04:06.38 ID:CymVYJEt.net
冬から暖かくなるまで4ヶ月ほど乗ってなかったら
流石にバッテリあがっていたわあ〜〜
押し掛けして一時間ほど乗ってみたが復活する様子無し
そのままホームセンター直行で駐車場で交換したよん

734 :774RR:2018/05/13(日) 07:31:13.50 ID:VocEahNZ.net
オイル交換で質問ですが、オイルレベルゲージで残量測るときは車体垂直で最後まで差し込まずに測定し、交換時はサイドスタンド状態でオイルを抜き、1L入れるで当っていますか?XR230です。

735 :774RR:2018/05/13(日) 08:09:14.07 ID:i/Eq8g16.net
ゲージは回さないで差し込んで止まったところで大丈夫
車体垂直もそう
規定量を基準に少し少なめに分けて入れないとオーバーして抜くの面倒だからゲージ見ながらがいいよ

736 :774RR:2018/05/16(水) 17:23:40.62 ID:sy1I9biH.net
あれは一年前。レンタルバイク店頭に、見慣れないチープだが可愛らしいバイクが並んでた。XL230。
なぜか気になって借り出してみると、うはーパワーなさすぎ!作りもチープすぎ!
でもお金払っちゃったし半日我慢して乗ってみるかと砂浜へ、林道へ。

返却時にはなぜかニコニコな俺がいた。なんなんだ、この楽しさは!

以後オフ車が欲しくなり無難な新車セローを買おうとしたが、実車を見たらなんか違う?
そうか、俺はXL230が欲しいんだ!

程度の良いXLがでるまで気長に待ちます。
今楽しんでいる皆さんが羨ましいです。

737 :774RR:2018/05/16(水) 21:22:12.72 ID:w3QD0/xI.net
SL230は名車。50キロ以上出す気にはならんけどねw

738 :774RR:2018/05/16(水) 23:11:34.96 ID:rjsG2LYi.net
>>737
それじゃ6速ほとんど使えねー
70km/hまでは快適

739 :XL230:2018/05/16(水) 23:42:00.59 ID:h3aIPgxd.net
XL230ってやっぱパワーないのか。
一年くらい異音が続いて、調子悪いのであまり楽しんでないです。

740 :774RR:2018/05/16(水) 23:48:07.29 ID:AYDTkzkn.net
そりゃ壊れてるんだろうよ

741 :XL230:2018/05/17(木) 10:15:38.35 ID:Iju9+FAc.net
>>724
ありがとうございます、注文してきます。

xl230のパーツカタログ見ると
1.リフターASSY、テンショナー    (14520-KCT-692) ×1
型番が
1.リフターASSY、テンショナー    (14520-KCT-691) ×1
なんですが、書いてくれた人は別の機種ですか?

742 :774RR:2018/05/17(木) 11:52:55.81 ID:EVWdYEuE.net
>>741
SL230です。

743 :774RR:2018/05/17(木) 11:56:56.49 ID:EVWdYEuE.net
>>742 追伸です。

再度パーツリスト確認したら、14520-KCT-691で貴兄が正しいです。
申し訳ありませんでした。

744 :XL230:2018/05/24(木) 14:21:14.16 ID:vNFn468p.net
>>743
わざわざありです。
材料来たのでいまからやってみます。
始めてカムチェンの場所まで開けるので2時間で終わるか心配。

745 :XL230:2018/05/24(木) 14:26:23.55 ID:vNFn468p.net
あ、パーツリストはKCT-691でしたが、注文して店からもらったやつはKCT-692でした。
ちなみに4500円でした。その他の関連ボルト、ワッシャー、Oリングなど含めて6000円ほど。
パーツリストの値段からどれも1.5倍位ですね。

746 :XL230:2018/05/24(木) 14:52:02.45 ID:l96I1NFA.net
うーん、調べたら。
カムチェーンテンショナー交換するのに、キャブレター、マフラー、スタータモータを取り外さなきゃならない。
ブログ見ると1時間で終わるとあるけど、初めてだと2時間でも無理そうだな。
明日にしようか。
というかまた工具自体が足りないって事が起こりそうで怖い。
いじるたびに新しい工具が必要になってる、今の所。

747 :774RR:2018/05/24(木) 19:41:41.09 ID:2mMHpUbp.net
>>746
もう終わってるかもしれんけど、初めてで2時間は無理じゃないか
作業始めてからアレがないやら固着してるやらネジなめたとかで部品再注文して1週間後リベンジとか
まぁ俺の場合だけどw

748 :XL230:2018/05/25(金) 13:10:14.10 ID:Ko+PyfTS.net
テンショナーのプラスチックの差し込んであるやつ抜いたら、突起がぴーんと伸びちゃって戻らないんだけど、
これ問題ないのかな。
サイドプラスチック差し込んでももとに戻せない。

749 :774RR:2018/05/25(金) 15:42:44.18 ID:poSAZz7p.net
テンショナー突起戻すの解決しました。
いまエキパイ外して、スターたモータの右側の3つのネジ外したとこなんですが、スタータモータのはずし方が分かりません。右側に引っこ抜けばいいんでしょうか?
キャブレター外さなくても行けるかなと思ったんですが、やっぱこれも外さなきゃ無理かな。

750 :774RR:2018/05/25(金) 16:00:17.76 ID:poSAZz7p.net
力入れて引っ張ったらスタータモータ取れた。
やっとカムチェンにたどり着いたんだけど、六角ネジが固すぎて、六角レンチ折れそう。ラチェットのやつ買わないと無理なのかな?

751 :XL230:2018/05/26(土) 12:13:55.10 ID:eifiDvm6.net
無事、音消えました!
しかし、別段調子良くなった気がしないですねww

752 :774RR:2018/05/28(月) 13:55:50.69 ID:8dGf17EL.net
>>751
テンショナー替えても乗り心地に影響でるような部分って音だけなんじゃない?
あとは燃費とか変わるかも?

753 :XL230:2018/05/29(火) 13:35:41.31 ID:x8EvSchP.net
もういっかいタペット調整してみます。
カムチェン交換してからのタペット調整とそれ以前のタペット調整だとなんか違う予感がする。

754 :774RR:2018/06/10(日) 16:37:30.14 ID:ZGLX4aUB.net
DRCのLEDフェンダーレスキットと前後ウィンカーをワレンズに換装したら、ウィンカーが点灯しっぱなしで点滅せず…。これって、リレーが原因ですかね?

755 :774RR:2018/06/10(日) 17:00:02.51 ID:ZIy6aYw8.net
>>754
ノーマルリレーだと点きっぱなしになると思う

756 :774RR:2018/06/10(日) 19:20:47.39 ID:ZGLX4aUB.net
>>755
ありがとうございます。
リレー替えてみます。

757 :774RR:2018/06/19(火) 09:58:59.30 ID:K9ri89wm.net
LED化する時の参考に

https://imp.webike.net/diary/139964/

758 :774RR:2018/06/25(月) 17:41:16.41 ID:9POjDASv.net
XR考えてるんだけど林道なら250より230のが足回りとか向いていると出てくるけどそうなの?

759 :774RR:2018/06/25(月) 18:56:54.31 ID:iWDQnnmP.net
エンジン特性は向いてるかも知れないけど足回りは250の方が上

760 :774RR:2018/06/25(月) 22:26:02.86 ID:LVa8Ky2b.net
>>758
低速でバタバタ足着きつつ走るような場所なら230
ある程度のスピード出してガンガン行くなら250

761 :774RR:2018/06/26(火) 11:40:23.50 ID:pAX4hvCw.net
俺は軽さでSL230 選んだよ
タイヤはツーリスト
リヤスプロケを48Tにして
林道ツーリング
サイコ〜

762 :774RR:2018/06/26(火) 12:34:12.44 ID:GUBAnyBq.net
もう真夏だな
クラッチ切れなくなるから秋まで夏休ですわ

763 :774RR:2018/06/30(土) 10:19:40.60 ID:BBcLIuZq.net
今日はSLで高速ぶっ飛ばしなう。左車線90キロ毎トコトコペースで。
SAで別のSL230いた。高速でSL見かけたの5回目くらい。まだまだ現役なんだな。

764 :774RR:2018/07/01(日) 11:31:48.91 ID:lWvtK2Zf.net
帰り100キロ巡航して追い越しでは110キロ出してたらガソリン満タンから188キロ走った所でガクンとガス欠。リザーブで次のサービスエリアで補給したけどリッター26キロに落ちたから燃費重視でいくべ。

765 :774RR:2018/07/04(水) 00:20:50.70 ID:VtfrpH9B.net
ビッグオフ買っちゃったからSLは乗る機会なくなるだろ!売っちゃうか!

と思ってたけどかえって乗る機会が増えたわ
オフは軽くて慣れてるのが一番だな

766 :774RR:2018/07/05(木) 12:53:22.32 ID:4AlO90N+.net
110kmなんてだしたらレッドゾーンじゃない

767 :774RR:2018/07/05(木) 17:12:27.99 ID:DJwvh0zQ.net
SL230って60キロぐらいしか出す気にならないんだけど……

768 :774RR:2018/07/05(木) 17:41:22.42 ID:Lg1bfazK.net
>>767
Fスプロケ一丁落とし(13T→12T)の自分のSLでは55〜60q/hで流すときの
エンジンの鼓動と好燃費が心地良いです。

769 :774RR:2018/07/06(金) 08:51:51.01 ID:sHTr7Gha.net
>>766
マジレスしちゃうとSL230のノーマルギア比だと
6速全開メーター読みで130km/hぐらい出さないと
レッドゾーンに到達しないよ

770 :774RR:2018/07/06(金) 19:39:32.62 ID:1BM/Q7li.net
最高は関東からずっと東北道走ってたときに120km/h出したときだな。だが燃費がガクンと落ちるから普段は90km/h巡航、眠くなったら100km/h巡航、ゆっくり走ってる車抜くときは105〜110km/hだな。

771 :774RR:2018/07/07(土) 06:31:37.03 ID:tdt/qU8n.net
エンジンと燃費に優しい巡航速度は80q/h以下に限る。異論は認める。
自分はお金払って怖い思いをしたくないので、SLでは高速はほとんど使わず
下道で60q/h前後が良い。

772 :774RR:2018/07/07(土) 12:47:26.42 ID:IYpbXbRq.net
80~90km位が最高速だと思ってる
それ以上は振動がやばい

773 :774RR:2018/07/07(土) 13:46:35.98 ID:PaxnGqXi.net
SLはメーター誤差でかいからなあ。
高速でメーター読み90km/hくらいで走ってると後ろから大型トラックが迫って来るんだよね。

だから下道でとことこツーリングになってきたよ。いつまで走ってられるSLさいこう。

774 :774RR:2018/07/07(土) 13:49:04.63 ID:rilzGhO0.net
GPSスピードメーター使おう

775 :774RR:2018/07/07(土) 14:57:44.03 ID:zezKLgw3.net
GPSメーター使っても90km/hを超えたら振動がいやんな感じなんだから意味ないだろそれ。

776 :774RR:2018/07/07(土) 21:14:53.60 ID:hrTdA2DK.net
普通にメーター読み120までは回る
オイル変えたばっかりならな

777 :774RR:2018/07/09(月) 00:18:32.07 ID:H/8gFxoM.net
120キロ超えたらフロントがパンクしちゃったよ
インナーチューブが古かったから

と思いたい

778 :774RR:2018/07/10(火) 03:33:55.35 ID:OUdgVPRo.net
空気不足じゃね

779 :774RR:2018/07/12(木) 14:04:46.04 ID:vgWw2vSE.net
この映画のシーンはXRなの?
https://www.youtube.com/watch?v=Tgor8hf--TM

780 :774RR:2018/07/12(木) 22:40:14.90 ID:4sEkf1mC.net
XRだろうけど250Rじゃね?

781 :774RR:2018/07/12(木) 22:50:53.84 ID:4sEkf1mC.net
XR250(MD30) とXR250R(ME06、08)とは全然別もんやで
XR230ならトレールとレーサーくらい違う

782 :774RR:2018/07/13(金) 03:14:08.82 ID:Xu9IZU9p.net
最後の方でシートにでかでかとXRって書いてあるな。

783 :774RR:2018/07/19(木) 13:03:25.08 ID:jNfv0K8q.net
>>725ですが、マフラーからの異音の原因はサイレンサー内部の溶接部分が劣化で剥がれた事が原因でした

影響は無いので放置しようと思ってましたが、凄く気になるので、オクで程度良さそうなサイレンサー探し中

784 :774RR:2018/07/19(木) 23:11:22.68 ID:B3ZTR8q/.net
プラグ交換時にねじ山なめった
とりあえずバイク屋に入院

俺の初期型SL
寿命かな
でも欲しいバイクないんだよな

785 :774RR:2018/07/20(金) 00:35:38.98 ID:TBmBhoH+.net
俺もSL初期型だけどニュートラルランプが付かなくなったくらい。高速もたまに走るし快調である。

786 :774RR:2018/07/20(金) 05:39:45.32 ID:rmwqwbKW.net
自分もSL初期型ですが、オイル消費量が多くなった(オイル下がり)ものの、たまに補充さえしていれば
始動性、加速性、プラグの焼け具合等も良好なので無問題、ということにしている。(笑)
数年前にクラッチ・ワイヤーが切れたり、ブレーキ&クラッチSWが各々逝かれたので交換したのと、
走行9万5千キロでフロント・フォークがお漏らししたのでOHした。純正のフォークブーツは2万キロで
破れるし高いので、安い社外品(PROGRIP)に換えた。

787 :774RR:2018/07/20(金) 23:17:14.43 ID:nNvakS1r.net
自分はSL最終型。 バンバン回して乗るほうなのでそのせいか
ヘッドまわりが薄っすらオイル滲みが出てるが、全然気にしてない。
機械的寿命が尽きるまで適当にメンテしつつ乗り潰しちゃる。

788 :774RR:2018/07/21(土) 15:36:10.34 ID:N1OYtQqJ.net
783です
ヘッドバラしてタップ切り直しで無事に退院してきた
さー山にでも行ってくるか

789 :774RR:2018/07/26(木) 12:18:16.75 ID:aBo99Tou.net
当時SL新車で買って林道から獣道まで楽しく乗ってた。
最近また乗りたくなってバイク屋見てきたけど高いなあー!
んじゃxr230にと業者オークション頼んだけど落札が希望額越えて無理だった

790 :774RR:2018/08/11(土) 17:55:28.89 ID:499BijxE.net
SL230の取扱説明書には40km以上から6速使えるって書いてあるけど 実際使ってる人おる? 体感的には6速使うのは60km以上からって感じなんやけども

791 :774RR:2018/08/12(日) 07:41:36.43 ID:8SU61bcV.net
上り坂じゃなけりゃ、俺は40-50Km/hの間に6速入れて加速してるわ

792 :774RR:2018/08/12(日) 21:56:59.63 ID:KN0DeQWu.net
>>790
同意!

793 :774RR:2018/08/16(木) 22:49:17.26 ID:tE3cqpM9.net
xrでLEDヘッドライト使ってる人いる?

794 :774RR:2018/08/18(土) 02:33:51.50 ID:oG0s6pAl.net
こないだライジング2入れた

795 :774RR:2018/08/18(土) 12:33:13.45 ID:tuHHQ2Pm.net
>>794
取り付けや使用感はどうですか?

796 :774RR:2018/08/18(土) 21:16:25.28 ID:jO5tj5UJ.net
XR230(2008年式)納車されたんですけど、気をつける事とかありますか?
免許取って初めてのバイクなので林道とか走りつつ大事にしていきたい

797 :774RR:2018/08/19(日) 21:39:02.89 ID:JjZC5USM.net
納車オメ〜
バッテリー充電器でたまに充電してやるとバッテリー長持ちするよ。
あとはオイル交換とチェーン給油さえしてりゃ全然壊れない名馬さー

ごついタイヤ履いてるけど砂利道とか簡単に滑るから気をつけてな〜

798 :774RR:2018/08/19(日) 23:16:31.88 ID:jRukolAR.net
アドバイスありがとうございます〜
コケてはないですけど砂利道ですでに滑ってコケそうになりました(~_~;)
やっぱりホンダ車、丈夫なんですね

799 :774RR:2018/08/21(火) 00:13:35.09 ID:ePjwMfb0.net
壊れないねぇこのバイク、というかエンジン。
調子が悪くなったら手放す!と思いつつテキトーメンテしかしてないけど12年乗り続けてるよ。

800 :774RR:2018/08/21(火) 02:41:11.44 ID:uBL3YaEf.net
買って20年消耗品ちゃんと交換してるが全く壊れん。

801 :774RR:2018/08/21(火) 03:11:21.68 ID:/+nWWvUt.net
>>795
取付はバルブ差し替えのポン付、コントロールユニットをカウルの裏に貼るくらい。
まだ真っ暗な道走ってないから何とも言えんけど見た感じ明るいね。
俺は白だけど黄色もあるみたいだから好みで選べばいいんじゃないかしら。

802 :774RR:2018/08/29(水) 18:45:23.15 ID:gsL2RLy3.net
XR230でオンオフ走れるようにスペアのホイールを探しているのですが、フロントってFTR223の18インチが無加工で取り付けられるのでしょうか
XR230モタの中古ホイールが中々出てこないもので可能なら前後18で妥協しようかなと…

803 :774RR:2018/09/08(土) 00:29:57.74 ID:0CYWPcPY.net
>>802
SL230ですがリアはXR250モタード(倒立)のがポンづけでした。
フロントはディグリー、XR250(正立)、CRM250(正立)等が付くと思うのでそれのモタードホイールを探して見るのも手かと…自分はディグリーのハブにモタードリムが組まれているのを付けてモタード化しました。

804 :774RR:2018/09/09(日) 10:27:46.15 ID:WQTczlxb.net
俺のSLはタイヤをGP210に替えてフォークを10mmほど突き出した

オンで軽快 オフでもそこそこ行ける
ダウンフェンダーで見たもロード風

805 :774RR:2018/09/10(月) 15:29:30.25 ID:hYp/drg4.net
801です、色々と教えて頂きありがとうございます
XR230モタードの新品ホイールがまだあるみたいなので、時間と手間と確実性をお金で買うという案も検討してみます

806 :774RR:2018/09/10(月) 15:41:06.07 ID:vB7F8toi.net
フロントは倒立XR250モタのベアリング打ち替えで230に着くよ、確かカラーは230のをそのまま使えたはず。

807 :774RR:2018/09/11(火) 13:07:31.48 ID:ilQVsqv5.net
99年のSL230のエンジン上部からカタカタ音が鳴り始めた あんまり詳しくないからバイク屋持っていくけど 同じ症状なったことある人おります?

808 :774RR:2018/09/11(火) 13:17:38.97 ID:9VftzIsQ.net
>>807
タペット周りの音じゃないすかね
クリアランス狂ったとかカムチェーン弛んだとか

809 :774RR:2018/09/11(火) 15:40:58.87 ID:KNdyFBLB.net
>>806
お、250の倒立でも使えそうなんですねー
探してみますありがとう!

810 :774RR:2018/09/11(火) 17:47:38.97 ID:mr5e7ZIC.net
>>808
バイク屋行ったら正常な音らしいオイルの劣化で少し音が大きくなってた
お騒がせしました

811 :774RR:2018/09/11(火) 17:53:44.21 ID:9VftzIsQ.net
>>810
異常が無いのは何より

812 :774RR:2018/09/14(金) 12:29:46.40 ID:F2bJ6psm.net
>807
うちのSLも鳴るけどエンジン温まると収まる
バイク屋に聞いたら「収まるんなら大丈夫っすよ」っていうので5年ほどこのままだわ

813 :774RR:2018/10/08(月) 20:25:53.21 ID:1UkRc56l.net
XL230使いの俺がきましたよ

https://imgur.com/bYoeuUk.jpg
https://imgur.com/uW8P3aJ.jpg
https://imgur.com/pxOE84J.jpg

814 :774RR:2018/10/28(日) 18:57:19.44 ID:194tl9O4.net
ツーリングプランで高速走ってきた。

815 :774RR:2018/10/28(日) 19:56:43.69 ID:UCWBugwk.net
SLのエンジンって丈夫だよね〜っ
オイル交換だけで60000キロ乗った今でも
ちゃんとメーターの最後の目盛りのところまで
最高速到達するもんな
いや〜 たいしたもんよ

816 :814:2018/10/28(日) 20:07:16.58 ID:UCWBugwk.net
誤解の無いように追記しとくね
気候が涼しくなってから長い直線と
前傾姿勢は必要ね
後 ロード向けのタイヤでノーマル部品のまま
だけど吸排気のセッティングは変えてあるよ

817 :774RR:2018/10/28(日) 23:26:58.12 ID:YRsTU8dN.net
120km出したらレッドゾーン行ってる?

818 :774RR:2018/10/29(月) 00:32:25.02 ID:omoUgYBv.net
>>817
振動がすごくて、そこまでスピードを出す気にならないなあ(´・ω・`)

819 :774RR:2018/10/29(月) 01:58:57.64 ID:jPWI0yWU.net
SLドノーマルだけど90キロ巡航だよ。ゆっくり走ってる車抜くときだけ100キロ超えする。110キロとか出すと燃費ガタ落ちするからやらない。

820 :814:2018/10/29(月) 23:35:14.99 ID:TMJvfbwN.net
120で8000rpmちょい手前
振動は80くらいとあまり違わない
性能確認的にごくたまに一瞬試すだけで
普段は下道まったり走行です

失礼しました

821 :774RR:2018/10/30(火) 15:07:54.36 ID:VMCr0a4T.net
ここのみんなSL230のタイヤなに履かせてる?
リアタイヤがかなり選択肢狭い気がする…

822 :774RR:2018/10/31(水) 13:17:28.26 ID:zpNeXsR8.net
チューブレスを前提にすると、確かに選択肢は限られてますね。
かつてチューブ入れてMT21を履かせたことがありますが、運悪く
リヤがパンクしてしまい、硬いので泣きが入りました。
それ以降、ずっとTW301/302ですが、メインは街中の下駄使用で
ごくたまに林道を走行(通過とも言う)する程度の用途には十分かと。
ライフは長いし、チューブレスのリヤは勿論、フロントも柔らかいので
出先でパンクしても、泣かずに道端で修理出来ますしね。(笑)

823 :774RR:2018/11/02(金) 00:19:48.27 ID:ngrOWJiF.net
>>815
6万キロって絶好調になる頃でしょ
クルマなら10万キロ以上、バイクなら5万キロ
ピストンとシリンダーがピッカピカに磨かれる

レシプロエンジンってそんなもんよ

824 :774RR:2018/11/08(木) 00:19:26.37 ID:vkpHpK7v.net
我が老兵SLは未だ絶好調なれど、乗り手の俺の方がかなりヤバイ。
先日日帰り450kmツーリングを敢行したら後半、クラッチ切る左手が痛くなって、おっさん涙目。
昔はこんなこと無かったのにな。情けね〜。

825 :774RR:2018/11/12(月) 12:08:41.21 ID:txTxLeuF.net
中華のキャブに変えてセッティングしてます。プラグが白く焼け過ぎぐらいが好調に感じる(特に始動性、40キロ前後の高めギヤでの加速感)のです
全開よく使う人のプラグ焼け色ってどんなもんでしょか?

826 :774RR:2018/11/20(火) 10:54:03.53 ID:C1nmaElu.net
SLに乗り換えから初めての冬なんだけど寒い時期の始動直後にエンジン右上ぐらいがカタカタなるのって普通なのかな?

827 :774RR:2018/11/20(火) 17:13:44.05 ID:q0Gz+b/B.net
普通

828 :774RR:2018/11/20(火) 18:37:42.03 ID:xRCf6evP.net
>>825
白っぽい感じ.....まあ参考にはならんわな。
乗り手の感覚が第一だけど空冷だし、
絶好調よりちょっと濃い目に振る
全開のままで長時間走らない
ぐらいの気遣いで良いんでない?

829 :774RR:2018/11/21(水) 10:50:18.82 ID:tM2nwp4a.net
XR230でビームスのマフラーつけてみようかと思うのですがユーザーの方居ますかね
高速がノーマルじゃちょっと苦しくもう少し伸びて欲しいのとデルタはうるさいとのレビューで迷い中で……

830 :774RR:2018/11/22(木) 08:48:19.35 ID:g9jtB9Yv.net
>>829
オレ純正オプションのモリワキ入れてるけどなかなか良いよ。

831 :774RR:2018/11/26(月) 19:20:16.60 ID:nQ01Lhux.net
SL230に、フロント13丁、リヤ41丁は、100リンクで入りますか?

832 :774RR:2018/11/27(火) 00:42:36.22 ID:oCLdGdIR.net
入るけど調整シロが無くてピンピンにしか張れないので実質使えない....筈。
試した事無いからわからん。

オラがSL、エンジン不動で焦ったけどキルスイッチ清掃・注油で復活!

833 :774RR:2018/12/04(火) 16:58:09.68 ID:VSui6SUP.net
25年ぶりに手頃なオフロードバイクが欲しくて、97年式、走行7500kmのSL230を30万で買いました。
見た目は少々ヤレてますが、タイヤ、スプロケ、シール類、チェーン、ブレーキ等の整備がしてあったのでいいかと。
昔乗ったセロー225にちょっと似てますが、なかなかいいです。とにかく粘るエンジン、これ以上ないシンプルさ、
ステップからの振動が大きい気がしたので、防振ゴムを交換したら、かなり減りました。
セロー225は確か75km/hぐらいが気持ちよいスピードと記憶していますが、SLは60km/hくらいですかね。
80km/h以上出る気がしないです。フル加速すると、フレームがよれるのがわかりますね。
確かにジャンプはしない方がいいみたいです。
でも、山道のような所へ行くと、これがイイ!かなりの急坂でも登れます。あと軽い!今度、例の
テ●ノ坂へ見学に行くつもりです。

834 :774RR:2018/12/04(火) 21:44:09.16 ID:MDEUzTuu.net
納車オメ!トコトコ走るのが気持ちいいバイクっすね。
始動がセルのみなんでバッテリー保護の為にライトスイッチ増設オススメ。

どんな坂かと検索したら崖じゃん!マジ気をつけてな〜。

835 :774RR:2018/12/05(水) 10:17:58.92 ID:NhTpLQTG.net
>>834
レス1009(センキュウ)です。ライトスイッチ増設してみます。LEDに替えたらかなり明るくなりました。

836 :774RR:2018/12/05(水) 13:33:47.63 ID:CkVaKDzV.net
みんなはSL230とリッターバイクの2台持ちなのかなあ?

837 :774RR:2018/12/05(水) 14:59:25.65 ID:QxuM0url.net
>>836
約10年前にリッターバイクに初期型のSL230を増車しました。
で、ファーストバイクはSL230となり、リッターは盆栽化しました。
リッターは年間数回しか乗らなくなりましたが、手放すと後悔しそう
なので、2台持ちです。たまに乗ると、新鮮な気分に浸れます。

838 :774RR:2018/12/05(水) 16:24:06.45 ID:wXa6cwpS.net
>>836
SL230とミニバイク数台。古い400をレストアしたい欲にかられるけどオクの高騰っぷりに怖気づいてる今日この頃。

839 :XL230:2018/12/05(水) 23:14:21.84 ID:XnOQeGXW.net
セルでかからなくなった場合の対処法って押しがけ以外でありますか?

840 :774RR:2018/12/05(水) 23:36:09.56 ID:Uyhh69Z0.net
キック無いから押しがけ。でもSL230は押しがけ大変だよ

841 :774RR:2018/12/06(木) 00:48:58.74 ID:J0Ucu8Ce.net
バッテリー上がった時押しがけしたけど
軽いから楽かと思いきやタイヤが空転しちゃって押しがけはまじ大変だった

842 :774RR:2018/12/06(木) 01:00:44.69 ID:4Uma4Nt8.net
>>840
ええっ? 何度も押し掛けしてるけど、SLは楽だと思うよ〜〜〜!

843 :774RR:2018/12/06(木) 01:06:44.79 ID:4Uma4Nt8.net
>>841
押しといて、跨がって尻をドスンとシートに落とした瞬間クラッチ繋げば楽勝だよ〜〜!

844 :774RR:2018/12/06(木) 01:50:47.47 ID:Ur4yZVYE.net
SL230と原チャリ。
ヘタレだからちょっとした下り坂探して3速入れて重力に任せて動き始めたらクラッチミート

845 :774RR:2018/12/06(木) 08:33:37.90 ID:deUKYQt4.net
押しかけする際に、ギヤを3速にするとリヤがロックしにくくなりますよ。
1速でもタイミング良くシートに加重すればかかるけど。

846 :839:2018/12/06(木) 08:35:42.53 ID:rpxe6IrA.net
>>842
まさしく
>>841
と同じ。
3速で体重かけても、エンジンが冷えてると、3回から5回トライしないとかからん
2ケツで下り坂なら押しがけでかかるんだけどね

847 :774RR:2018/12/06(木) 13:23:43.97 ID:X0uCLycX.net
バッテリー上がりかと思ったらセルの不調だった事もあるぜ。たまーには分解清掃しようと思う。

848 :774RR:2018/12/15(土) 19:55:50.90 ID:eQAu5muY.net
テ●ノ坂見学行って来ました。見れませんでした。
3個目の坂までで断念しました。
途中の景色だけでも見る価値あるかも。
一人で行くのは超危険

849 :774RR:2018/12/21(金) 14:57:32.09 ID:68lD553V.net
スプロケットカバーを開けるのに必要な工具を教えていただけないでしょうか?
車載工具だけでは開けられなかったので…

850 :774RR:2018/12/21(金) 17:18:03.99 ID:A3aPBVaM.net
ソケットレンチ。セットでもそんなに高くないから買った方がいい。

851 :774RR:2018/12/24(月) 09:49:01.81 ID:mVAGtr+T.net
ソケットレンチって書いてもネジのサイズがわかってなければ適応するソケットの無いセットや間違ってインチを買ってきたりとかしそう…。

852 :774RR:2018/12/28(金) 13:41:01.09 ID:s6SAa2rA.net
ソケットレンチセット買ってきて開けれました
ありがとうございました

853 : :2019/01/01(火) 00:44:39.41 ID:t6ylaMKc.net
あけおめ

854 :774RR:2019/01/14(月) 18:45:33.75 ID:y65Jrdib.net
久しぶりに夜に乗ったら、ライトがスゲー暗く感じた。
最近は車のHIDやLEDに慣れきってたからなあ。

855 :774RR:2019/01/15(火) 00:11:13.45 ID:thBozcW1.net
まあそうだけどハロゲンの緩い灯りも好きよ

856 :774RR:2019/01/24(木) 14:34:30.58 ID:12aiKMS1.net
ずっとオンに乗ってるんだけど、サブとして中古のオフ車探してます。
ちょうど近くのバイク屋に程度の良いXR230があって購入迷ってます。
ホントはFIのセロー中古が欲しいんだけど、地元にはタマが無くて遠方から通販で買うしかない状況です。
価格差的には大体10万くらいかな。
出来ればセローより軽いバイクが理想なのでXRでもいいんだけど、唯一気になるのが最低地上高が低いってこと。

例えばトリッカーよりも低いんだけど、倒木越えとかはやっぱりキツいんですかね?
自分はオフ車歴半年程、XRの使用目的は林道専用です。ざっくりで構いませんのでアドバイス宜しくです。

857 :774RR:2019/01/24(木) 14:35:38.95 ID:12aiKMS1.net
ずっとオンに乗ってるんだけど、サブとして中古のオフ車探してます。
ちょうど近くのバイク屋に程度の良いXR230があって購入迷ってます。
ホントはFIのセロー中古が欲しいんだけど、地元にはタマが無くて遠方から通販で買うしかない状況です。
価格差的には大体10万くらいかな。
出来ればセローより軽いバイクが理想なのでXRでもいいんだけど、唯一気になるのが最低地上高が低いってこと。

例えばトリッカーよりも低いんだけど、倒木越えとかはやっぱりキツいんですかね?
自分はオフ車歴半年程、XRの使用目的は林道専用です。ざっくりで構いませんのでアドバイス宜しくです。

858 :774RR:2019/01/24(木) 14:36:15.21 ID:12aiKMS1.net
ずっとオンに乗ってるんだけど、サブとして中古のオフ車探してます。
ちょうど近くのバイク屋に程度の良いXR230があって購入迷ってます。
ホントはFIのセロー中古が欲しいんだけど、地元にはタマが無くて遠方から通販で買うしかない状況です。
価格差的には大体10万くらいかな。
出来ればセローより軽いバイクが理想なのでXRでもいいんだけど、唯一気になるのが最低地上高が低いってこと。

例えばトリッカーよりも低いんだけど、倒木越えとかはやっぱりキツいんですかね?
自分はオフ車歴半年程、XRの使用目的は林道専用です。ざっくりで構いませんのでアドバイス宜しくです。

859 :774RR:2019/01/24(木) 14:43:57.97 ID:12aiKMS1.net
ずっとオンに乗ってるんだけど、サブとして中古のオフ車探してます。
ちょうど近くのバイク屋に程度の良いXR230があって購入迷ってます。
ホントはFIのセロー中古が欲しいんだけど、地元にはタマが無くて遠方から通販で買うしかない状況です。
価格差的には大体10万くらいかな。
出来ればセローより軽いバイクが理想なのでXRでもいいんだけど、唯一気になるのが最低地上高が低いってこと。

例えばトリッカーよりも低いんだけど、倒木越えとかはやっぱりキツいんですかね?
自分はオフ車歴半年程、XRの使用目的は林道専用です。ざっくりで構いませんのでアドバイス宜しくです。

860 :774RR:2019/01/24(木) 16:03:34.32 ID:DwYqVZyZ.net
うわ、書き込みエラーが続いて連打してしまいました。すいません汗

861 :774RR:2019/01/24(木) 17:40:14.08 ID:Wdtf2XjP.net
キツくはない、練習次第。
足付きの良さと粘るエンジンでまったり林道を楽しむには最高。ただ高身長だとポジションが窮屈かもね。

862 :774RR:2019/01/24(木) 17:46:17.70 ID:7YmXJ4Ri.net
ホイール揃えればオンもオフも楽しめて一台で二倍楽しいXRで行こう

863 :774RR:2019/01/24(木) 20:13:20.18 ID:SnxPbAk5.net
>>861
>>862
サスを変えることで地上高あげてる人もいるようですが、そこまで必要ないって感じですかね?一応、フラット林道より多少はキツイ道を走るとは思いますが…

軽さを活かして練習あるのみですね。昨夏から知人にXR250を借りてたんですが、一度セローに試し乗りした時に軽さに感動したんですよ。
xr230もセローなみに軽いでしょうから第一候補に考えます!

864 :774RR:2019/01/24(木) 22:07:18.35 ID:m9rdndhk.net
オンオフホイール履き替えて遊んでるアホがきましたよ。
山遊びはフロントの車高だけ上げてフロントアップしやすくして対応してるよ。倒木相手ならパーンとフロント上げてリアタイヤをぶち当てるイメージで行けば最低地上高より高い倒木もいける。

そのままモタードホイール履かせると、17インチで前が下がり過ぎちゃうのがいい具合になって乗りやすい。最近は山行かないからモタホイール履きっぱなしだけどね。

865 :774RR:2019/01/31(木) 11:35:26.96 ID:54eIBcjU.net
友人に借りたオフ車乗り初めて半年ほどなんだけど、ちょうどオフ未走行のXR230を見つけたんで購入を考えてます。
悩んでいるのが強化クラッチって導入した方がいいのかなと思ってるんですが、林道走る程度なら必要ないもんですかね?コースは一切走らないです。
逆に付けることのデメリットってあるんでしょうか?

866 :774RR:2019/01/31(木) 13:33:36.03 ID:FWuOquC7.net
>>865
XR230での林道走行に強化クラッチなど全くの無用の長物かと。
デメリットとしての一般論ですが、クラッチ操作が重くなります。

867 :774RR:2019/01/31(木) 13:36:57.08 ID:54eIBcjU.net
>>866
そうなんですね!聞いて良かった。ありがとうございますッ。

868 :774RR:2019/01/31(木) 13:46:31.21 ID:54eIBcjU.net
ついでにもう一つ、XR230に無加工で装着できる最もオフよりな公道走行可のタイヤって何でしょう?
D603だと問題ないのかなと思いますが、他にあれば教えて頂けないでしょうか?
ライフは度外視しております。

869 :774RR:2019/01/31(木) 20:17:14.66 ID:EpZZFuv2.net
D603はダンロップだからブリジストンだとTW27、TW30

870 :774RR:2019/02/03(日) 15:54:14.09 ID:XLILwqmG.net
先日こちらで車高アップの件で質問したものですが、正式にXR230を購入しました!
2つ教えて頂きたいのですが、ZETAのバーライズキットでハンドルを30mm上げてみようと思うんだけど、ケーブル類の取り回しってノーマルのままでも大丈夫でしょうか?
もう一つはRタイヤにツーリストを履かせたいのですが、購入店曰く、スプロケはフロントのみ1丁落とせば大丈夫と言われたのですが、ネットの情報ではリアも1丁落としてる記載がありました。
ショップにお任せするので気にしすぎても仕方ないのですが、実際のところ現車に合わせてみないと分からないもんなのでしょうかね…?
因みに購入する際、車高アップの相談もしたんですが、バランス崩れるから止めた方がいいと言われちゃいまして、追々不満があれば対応したいと思います。

871 :774RR:2019/02/04(月) 18:38:31.73 ID:siGEhEA3.net
リアは落とすんじゃなくて、歯数を上げないと、、、

872 :774RR:2019/02/20(水) 13:39:47.59 ID:DkBwS5In.net
俺のsl230は 13-47 です。
林道ツーリング 山ん中 バッチリです!
47Tは サンスター林道制覇 ステンレスのヤツです。
XR250用で合いました。
リッター20-25kmってトコですが
行くトコによるかな
ま、タンク9Lだし 問題なしです
燃料はハイオクです。
ウオタニも下でいい感じに効いてます
レギュラーだと 下が、気持ちよくないです。
寒いけども
日曜日はまたリンツーだぁ〜
(σ´∀`)σ

873 :774RR:2019/02/24(日) 11:57:30.29 ID:9sJ/xBPK.net
XR230のLEDヘッドライトでポン付け出来るやつ教えて下さいませ。色を白くしたいのと少しでも明るくならないかなと思いまして。

874 :774RR:2019/02/24(日) 13:10:36.01 ID:sf2x6D8b.net
↑それ、おれも知りたいわ。今度XR230買う予定

875 :774RR:2019/02/24(日) 15:45:36.83 ID:2vdHUBlp.net
バッテリー&主ヒューズ周りの端子研磨完了!アイドリングから軽やか、信号待ちエンストも完治!

電気って大事なんやね〜

876 :774RR:2019/02/25(月) 18:05:54.91 ID:8n8EtqeH.net
ライジングいけるよ

877 :774RR:2019/02/28(木) 14:57:04.62 ID:1bfp4U5W.net
ライジング、10000円以上するんだな。
林道専用機にはさすがにもったいないや

878 :774RR:2019/03/16(土) 18:25:09.83 ID:0mp1gzHu.net
乗ってたらガクンと行って止まりかけてまた走り始めたけどカタカタ音鳴るようなってカムテンショナー見たら問題無いからカムテンショナーガイドかスライダーが切れたな。エンジン降ろして修理かSL初期型20年以上経ってるし買い換えだな。

879 :774RR:2019/03/16(土) 19:10:30.39 ID:o/E85Kl9.net
FTRのエンジン載らないかな

880 :774RR:2019/03/16(土) 21:51:53.68 ID:g+s7eW1f.net
>>878
車両候補はセロー?

881 :774RR:2019/03/17(日) 18:41:07.53 ID:NFwCg4uc.net
乗るけど5速より6速のがいい

882 :774RR:2019/03/18(月) 00:42:15.45 ID:jBFBYk/n.net
FTRって5速なのか

883 :774RR:2019/03/20(水) 00:36:50.73 ID:WtoqRSIH.net
俺さあ、SL230の前は初代FTR、四角いヘッドライトの250ccの奴乗ってた。

パワフルな良いエンジンだったなあ〜。

884 :774RR:2019/03/24(日) 23:10:33.62 ID:oXJGsgET.net
>>878
心情的には治してやって欲しいけど、新たな出会いも大切だしな〜

そうだ、SL治して増車すればおk!

885 :774RR:2019/03/25(月) 01:29:52.60 ID:QvVEQrLx.net
来月6日にXR230納車っす。
地上高低いのだけが非常に気になる。

適度にガレた林道も走るとは思うんだけど、あまり気にしなくていいもんかな?
丸太越えで引っ掛かりやすいとありませんかね?
まだフロントアップできるような腕はないっす。

886 :774RR:2019/03/26(火) 12:04:13.79 ID:3w+TxPr7.net
平成13年のSL230走行44000kmを36000円でバイク王に売りました。

887 :774RR:2019/03/26(火) 12:33:05.43 ID:2MPColeW.net
まじかよ。5万で買ったのに。
以前、このスレで売り渡してた人いたな。

888 :774RR:2019/03/26(火) 16:37:57.67 ID:Ptb0GVw5.net
売りに出しても値段付かないからまだ持ってるわ
こんな軽いバイク他にはないからね

889 :774RR:2019/04/01(月) 23:52:42.02 ID:E/+qXpjz.net
最近 温まった状態で信号待ちとかのアイドリング時にガタガタ(カタカタ)のような音がするもんでバイク屋に持っていったらこんなもんですよと言われてしまった…気になって仕方ないw

あと低回転アイドリング近い状態から加速に移るときや発進時の負荷がかかる時特に音がなる印象です
同じ症状が出たことがある方はいませんか?
車種はSL230です

890 :774RR:2019/04/02(火) 09:15:18.05 ID:Bszi2BT1.net
>>889
同じような症状が3万キロ越えた辺りから出始めた
10w-40の高級オイルから10w-30の安物鉱物油に変えたら
なぜか症状が緩和して そのまま放置で現在6万キロだが
な〜んの問題も出てない

あんまり気にしなくても良いんじゃないの

因みに交換サイクルは1.5〜2千キロぐらい

891 :774RR:2019/04/02(火) 09:50:02.45 ID:BE2wAFj7.net
>>889
ありがちなタペット調整不良以外の原因という前提でエスパー回答すると、
原因はカムチェーン・テンショナー・リフターの不良。
6年前に初期型SL230で交換しましたが、リフターAssy,、Oリング、
ガスケット、ワッシャー(×2)でパーツ代は約5千円でした。

892 :774RR:2019/04/02(火) 12:31:48.94 ID:3JaR8FH0.net
>>890
現在走行距離2万3千キロほどです
オイル交換は1.5から2千キロで私も行っています
やっぱり出てくる音なんですねぇ…

893 :774RR:2019/04/02(火) 12:34:29.88 ID:3JaR8FH0.net
>>891
カムチェーンテンショナーリフターはネットで調べるとちらほら出てきますね…
バイク屋に交換を相談してみようと思います ありがとうございました。

894 :774RR:2019/04/06(土) 15:16:05.48 ID:GK24dZEQ.net
2005年モデルのXR230レッド、本日納車されますた。

一つ聞きたいんだけどリキゾウのアンダーガード付けたまま、オイル交換って出来るのかな?
まだ、どこから廃油するとか一切調べてないんだけど、やっぱり外さないとダメだよね?

895 :774RR:2019/04/06(土) 15:56:11.75 ID:zVAi/blk.net
>>894
人のオイル交換見ただけだけど、プレートの上を流しながらオイル受けに落としてた。
そのあとクリーナーでシュッとして拭き取る感じ。
なんとかなるんじゃないの?

896 :774RR:2019/04/06(土) 20:37:24.40 ID:GK24dZEQ.net
>>895
そっか、ありがとう♪
こっちは雪国なんでGW頃からリンドウデビューしますっ。
ところでバーライズキットで30mmハンドル上げたけど、全然高くなった気がしないすね。

897 :774RR:2019/04/24(水) 23:19:04.00 ID:FPKxMuZd.net
SL230のブレーキペダルってXR230にポン付けできるのかな?

898 :774RR:2019/05/01(水) 19:55:21.35 ID:cv6MrMCi.net
>>897
できません

899 :774RR:2019/05/12(日) 16:12:16.49 ID:A1aQ1NO7.net
真夏日ツーリングage

気持ちよかったー!
しかし7万キロ選手で絶好調、燃費もリッター35kmとか本当素晴らしいぜこのマッスィーン!

900 :774RR:2019/05/27(月) 01:22:48.90 ID:9s5eOnnR.net
うぉーマフラーガードすら熱くてニーグリップ出来ねぇー

901 :774RR:2019/05/27(月) 10:38:33.21 ID:r7Ajdoos.net
納車時から駅パイ替えてるんでガード付いてないけど、熱いと感じたことないや…
ニーグリップしてないのかな俺w

902 :774RR:2019/05/27(月) 20:06:05.81 ID:GXKmCF5d.net
Sl230のマフラー交換したいけどどれも廃盤で売ってねぇ・・・

903 :774RR:2019/05/27(月) 21:24:39.75 ID:HhcnTMPE.net
ノーマルこそ至高。

904 :774RR:2019/05/28(火) 06:08:09.13 ID:K5r7yFck.net
買ってからマフラー外したことないから外すのにネジが錆びついて苦労した。

905 :774RR:2019/05/29(水) 12:59:25.52 ID:kcps4bvs.net
XR230でオフ寄りのおすすめタイヤ教えてくれないかなー?

D603よりオフ寄りで!

906 :774RR:2019/05/29(水) 13:57:34.47 ID:ut+nuFMk.net
GP-21,GP-22 履いてる。オフ寄りにしては主観長持ち。

次はオン寄りGP-110の予定〜

907 :774RR:2019/05/29(水) 18:52:28.70 ID:JTIlu/pm.net
俺はオンロードツーリングメインなんでGP210 !
ゆっくり行けば林道抜けるぐらいは出来るしな

908 :774RR:2019/05/29(水) 20:22:40.39 ID:Y95k61br.net
ツーリスト履くには、フロントスプロケットを一丁落とすだけで、大丈夫かね?

909 :774RR:2019/06/05(水) 23:20:34.62 ID:JsZy3Zzk.net
ここの皆さんは走行距離はどれくらい伸びてますか?
(エンジンオーバーホールありなしも気になる)

910 :774RR:2019/06/10(月) 13:03:02.69 ID:OVduXGPw.net
ツーリストで検索してたら
モトショップ・ストラーダは閉店していたのね 渡辺

「 xr230 irc tourist 交換」でググれ

911 :774RR:2019/06/10(月) 23:33:29.03 ID:+n2yeWZW.net
>>910
フロント、リアともに一丁落とせと言うことですか…
前にショップに話したらフロントだけでいいっしょ〜なんて言われたけど、リアも変えなきゃですわ

912 :774RR:2019/06/11(火) 10:55:04.82 ID:dHay4Rjb.net
>>909
13万キロくらい。カムチェーンガイド切れたからエンジン降ろして交換せなあかんけどまだやってない。

913 :774RR:2019/06/11(火) 12:09:09.26 ID:wc70rPIb.net
>>912
かなり走ってますね!
私はまだ2万4千kmくらいなんでまだ当分の間乗れそうですね

914 :774RR:2019/06/12(水) 13:14:39.26 ID:aZ3jacq3.net
ちなみに、CRF250Lのオフ用セッティングは
前1丁小さく、後ろ2丁大きく

915 :774RR:2019/06/19(水) 09:49:34.73 ID:6g/soIBu.net
この手のバイクは設計の段階で
配線に加工せずともマグネット・キルスイッチのカプラーを割り込めるように
作っておくべきだ

ホンダに要求する

916 :774RR:2019/06/21(金) 19:11:34.49 ID:gg5qL1lU.net
乗り換えにKLX230ってどうだろう
スペックほぼ同じバランサー付き
ちと思いけど

917 :774RR:2019/06/21(金) 23:27:57.10 ID:rKTSTHlU.net
試乗はしてみたい、けど乗り換えに迄は至らないかな。タンクが小さいのと新エンジンで耐久性が未知数。
時代が移っても230が評価されてるっぽくて嬉しいけどね。
これに触発されてホンダ230シリーズ復活せんかな....

918 :774RR:2019/06/25(火) 16:30:27.33 ID:upAVogjl.net
XR230のエキパイ塗装薄くなって錆も目立ってきました。
一度外してサビ取りして耐熱塗装で塗り直せば良いのかな?
やったことある人います?
ボルトも錆び錆びだけど、これは純正買い直した方が楽そう。

919 :774RR:2019/06/27(木) 09:19:53.50 ID:k/yjk+CL.net
総合中古バイク検索サイト bikesearch.jp が快適になって帰ってきた!

ttps://www.bikesearch.jp/

920 :774RR:2019/06/28(金) 10:28:47.05 ID:KRJFwr32.net
SL230の玉数、少な過ぎー
全国から30件とはな

921 :774RR:2019/06/28(金) 10:40:21.60 ID:ksfXfPxk.net
レッドバロンとかに眠ってるかもなー店舗にいかないと在庫検索できないのが不便だけど

922 :774RR:2019/06/28(金) 18:49:27.22 ID:VO7e4LTY.net
sl230 に久しぶり乗るとシート柔らかいしツーリングサイコ〜なんだけども、林道、ガレ、ヒルクライムチャレンジしてると
どうも下の回転からのトルクが足りなく感じてしまい、負圧キャブを変えたらレスポンスも良くなりそうではある。
で、皆さんCR.FCRなどフラットキャブとか
変えてみたりしてるかな?
もししていたらおススメ、ジェット番号教えて下さい。よろしくお願いします。
m(_ _)m

923 :774RR:2019/06/29(土) 14:51:07.55 ID:8AiY2ZL9.net
昔の、左からページを捲るころの雑誌で、R/C(タミヤじゃないよ)に
万沢のページだったかな、トライアルバイクの
排気口からサイレンサーまでの間に、ライターガスの詰め替えボンベぐらいの寸法の
チャンバーを溶接すると、力強くなるんだとかやってたな
当時は激しく眉唾物だったような

924 :774RR:2019/07/01(月) 16:25:17.74 ID:TUkwSe5/.net
CRF250MにXR230の増車検討してるけどオイルフィルターがないのが気になる…

925 :774RR:2019/07/01(月) 23:18:44.37 ID:iOcwuu0d.net
>>924
ないわけじゃないけどな、
円心分離式のオイルのごみ取り機構は付いてるよ

926 :774RR:2019/07/02(火) 01:37:00.70 ID:Kj14JnN7.net
ドレインボルト(ウサインじゃない方の)に
マグネット付きを使うだけでも
かなりの金属粉が取れる
はず。

927 :774RR:2019/07/02(火) 02:13:51.14 ID:g0t8n05/.net
>>924
フィルター要らずで長い間やってきたエンジンだから逆に安心かもよ?実際問題ないし。

928 :774RR:2019/07/02(火) 16:45:10.02 ID:d20dlpjW.net
sl230のフロントフェンダーがボロボロで注文しに行ったら生産中止

XR230は調べてないけど
互換性ありますか?

929 :774RR:2019/07/08(月) 17:53:06.49 ID:+yBf4m9e.net
vee rubberのVRM211履いてる人居ないかなー?
林道7:アスファルト3
だとライフ3000キロは持つのか知りたいッス。

930 :774RR:2019/07/14(日) 04:11:20.50 ID:9dIu3GTP.net
230カワサキの発表と前後して
インジェクションと細部の変更で
XR復活のニュースを流すんだ
ホンダ!

XRの名を絶やすんじゃないぞ
ホンダ

931 :774RR:2019/07/15(月) 13:35:42.58 ID:H5qkYxTR.net
それよりも、AX-1の復活をだな…

932 :774RR:2019/07/19(金) 11:09:58.54 ID:04jIWy/k.net
CB90の縦型が元だと言われているエンジン
最新の設計で復活する
絶妙な中間排気量
なんと、最新の軽自動車のシリンダーを一つ、ぶった切ったのだ
ヘッド周りの部品は流用したので、大幅なコストダウンに成功した
そのために、バルブの傘は底が鏡面仕上げ
スキッシュエリアが設けられ、タンブル燃焼・・・
云々かんぬん

933 :774RR:2019/07/20(土) 10:37:11.57 ID:g+5ouD7/.net
プロのライダーがオフロードを楽しむテクニックを指南

オフロード総合雑誌で30年以上の実績のある編集部が、ホンダワークスライダーとして
全日本トライアルなどで活躍した小林直樹を師範とし、オフロードマシンのテクニックを
5つのポイントにわけ紹介する。

今回は、オフロードライディングの基本となるスタンディングなどのライディングポジションだ。

[#2 ニーグリップはしない!?]小林直樹が教えるオフロードを楽しむ5つのポイント]

モデルバイクはホンダのXR230とSL230だ!

ttps://young-machine.com/2019/07/18/39072/

934 :774RR:2019/07/20(土) 11:18:10.19 ID:qBwHSKGJ.net
リンク先はCRF250Lだゾ。

SLの雄姿を見たい人は 小林直樹のマジックライディング を読むのだ。

935 :774RR:2019/07/25(木) 07:22:19.41 ID:bx0rVnI7.net
セルモーターが回らなくなってしまって原因探るのにバッテリー近くのリレーを外したりしてたらスタンド降ろしてもエンジンが切れなくなってしまいました、イグニッションでなら切れます。
ギアを入れたらエンストするなら分かりますけど結線もしないでスイッチキャンセルってあるんでしょうか。

936 :774RR:2019/07/25(木) 07:51:26.23 ID:TaxMsABr.net
それってスタンドセンサーの線…

937 :774RR:2019/07/25(木) 19:16:50.15 ID:kh99+G4s.net
XR230のセルモーター、後期型の方が前期型よりちっちゃいんだよ、知ってたかい?まぁどうでもいいけど。俺はセルモーター大きい方のブラック前期乗りだけど。

938 :774RR:2019/07/26(金) 00:43:00.33 ID:LA1Rm7NL.net
>>935
セルモーター不調の原因は中身端子汚れじゃない?清掃すれば大体治るよ。かすいっぱい。

キャンセル〜は配線破けて短絡とかスタンドスイッチ故障とか?弄ったトコを元に戻しながら慌てず確認。

939 :774RR:2019/07/26(金) 08:58:04.46 ID:XuVk+ubX.net
以前、駐車中にキルスイッチを触られていて気づかず、
エンジン掛からないんで焦った事があった

おそまつでやんす

940 :774RR:2019/08/01(木) 13:31:48.99 ID:GLF9S6J6.net
>>938
セルモーターの単価が馬鹿高いらしくて結局自分で中開けたらブラシを押すスプリングの動作不良でした。
ブラシの厚みを見たら両方目視でも10ミリは超えてるのが分かった時はもうこれ全交換と思って途方に暮れました。

スタンドスイッチは機能しないままですが面倒なのでしばらくこのままで。

941 :774RR:2019/08/06(火) 12:17:56.69 ID:23EPWfPh.net
フロントタイヤがなかなか減らんな…このバイク…
リアは10000Km手前で変えたけどフロント15000Km走ってもまだ山が残ってる
ヒビが多少あるからぼちぼち変えるけど

942 :774RR:2019/08/06(火) 21:28:09.43 ID:jeHfBMab.net
>>941
自分の場合、実用上問題無しとの判断からフロントのヒビは置いてといて
パンク修理の練習を兼ねてフロントタイヤの向きを変えてます。
フロントの寿命は楽勝で20,000q超え、地球にもサイフにも優しいです。

943 :774RR:2019/08/16(金) 10:22:46.40
XR230のタンクコックアッシーの品番教えていただけないでしょうか?

944 :774RR:2019/08/17(土) 14:11:31.89 ID:CB8uYrSy.net
ホンダがアルゼンチンでの四輪車生産から撤退、二輪車に集約

 東証1部上場の自動車メーカー「ホンダ」のアルゼンチン子会社「ホンダモトール・デ・アルヘンティーナ・エス・エー」
(ブエノスアイレス)は、2020年中にアルゼンチンでの四輪車の生産を終了すると発表しました。

 1978年に設立の同子会社は、2006年に二輪車の生産を開始すると、2011年には四輪車の生産を開始し、現在は
小型SUVの「HR-V」(日本名:ヴェゼル)や二輪車の生産を主力に事業を展開しています。
しかし、アルゼンチンの経済不況により自動車需要が低迷していることに加え、埼玉・寄居工場や
イギリス・スウィンドン工場の閉鎖を発表するなど世界的な生産拠点の再編を進めているため、その一環として
今回の撤退を決定したようです。

なお、四輪車の生産終了後は、二輪車の生産に集中する方針です。

945 :774RR:2019/08/30(金) 18:47:54.36 ID:d8xO7XxF.net
irc GP-110 にチューブレス無い事に注文直前に気付いた.....あのパターンを試してみたかったな

946 :774RR:2019/08/30(金) 20:57:13.23 ID:6LKJP752.net
>>945
チューブ入れとけば良いじゃん??

947 :774RR:2019/08/30(金) 22:11:03.97 ID:d8xO7XxF.net
>>946
出先でチューブ修理したく無い一心なのよ....以降の行程が お祈り で埋まるのが辛すぐる。

948 :774RR:2019/09/13(金) 05:14:53.08 ID:6aJ7FOzK.net
シーラントを入れてチューブレスで使えばいいじゃん

949 :774RR:2019/09/21(土) 00:21:56.95 ID:fWLROSqD.net
バイクに良い季節になって.....とか思ってたら台風でチクショウ!

ミニ風防の付け方を色々試したんだけど、縦にしならせてトサカみたいにしただけでも乗り味変わって新鮮。割れそう&カッコ悪いのですぐやめたけど。
触ると怪我しそうなバイクはこの為のデザインなのかと一人納得する秋の夜。

950 :774RR:2019/09/28(土) 14:24:28.84 ID:4adZcKDH.net
エコオイルチェンジャーをXR230に付けたヤツがいたwww

https://twitter.com/ichiyen/status/1177781955758186499
(deleted an unsolicited ad)

951 :774RR:2019/09/28(土) 23:28:29.39 ID:NwoWitAC.net
ドレンボルトのネジ山保護には良い.....のか?
便利そうだけど注意箇所が増えるのは勘弁かな。

952 :774RR:2019/09/28(土) 23:45:13.00 ID:0aXdo5j2.net
ストレーナーの掃除はやらないのかな?

953 :774RR:2019/09/29(日) 15:16:37.57 ID:VwvvGu/o.net
>>950
チェーンには手をかけたくないんだな,とバイクや自転車を見て思った.

954 :774RR:2019/09/30(月) 18:36:39.68 ID:E4DJVZAo.net
ず〜っと信号待ち時の失火に悩んでたんだけど、点火プラグのギャップ調整で治ってしまったっぽい.......恥ずかしいけどこれで憂いなく乗りまくるぜ〜

955 :774RR:2019/10/06(日) 20:46:04.57 ID:Swt/jkWn.net
当方XL230でここ一年間ほど悩まされたエンジンのカタカタ音が治った
やはり原因はカムチェーンテンショナーリスターだった
お前らの書き込みで原因確定して交換する気になったわありがとう

956 :774RR:2019/10/06(日) 20:47:15.51 ID:Swt/jkWn.net
>>955
カムチェーンテンショナーリフターだわ
連投悪い

957 :890:2019/10/07(月) 07:17:24.00 ID:+lZL53qw.net
>>955
> 当方XL230でここ一年間ほど悩まされたエンジンのカタカタ音が治った
> やはり原因はカムチェーンテンショナーリスターだった
やはりそうでしたか。良かったですね。
> お前らの書き込みで原因確定して交換する気になったわありがとう
どう致しまして。

958 :774RR:2019/10/07(月) 07:20:26.55 ID:+lZL53qw.net
>>957
XL230ということは>>889氏ではありませんねでしたね。
失礼致しました。

959 :774RR:2019/10/07(月) 15:08:20.85 ID:a6u+9pBr.net
xl230なんですが、風防つけるときはどの部分に固定するんでしょうか?
まだ風防買ってないんですが、装着可能なウィンドシールドがあったら教えてください。

960 :774RR:2019/10/08(火) 10:22:13.92 ID:8wcX5Idd.net
>>959
旭風防のNo.99ミニならパイプハンドルにはどれでも装着できるよ.
旭風防の他にも装着できそうなのはあるけど,
ミラーネジを使うタイプは,装着時に風防とミラーステーの両方の角度を合わせるのが難しいです.

961 :774RR:2019/10/08(火) 23:03:29.31 ID:Li5xugN/.net
>>960
ありです。
レンサルハンドルタイプだけど付くかな。
とりあえず調べてみます。

962 :774RR:2019/10/10(木) 19:42:38.05 ID:t4MorqOR.net
NGK プレミアムRX DCPR7ERX-P

初期型SLにて。突き出しが大きいけど問題なく装着可、アイドリングと加速、エンブレに良好な感触。というかめっちゃいい。
まあ何年も使ったIXプラグからの交換なので変化が分かり易いw

しかし焦ったのがプラグ穴舐めてしまったのよ。ネット情報頼りに布テープでマフラーエンドにドライヤー巻き付けて送風、スターター回してプラグ穴から風が出てくる位置にして切子対策。
M12 ピッチ1.25 のタップの掴み所をアルミホイルで太らせてラチェットレンチでソロリソロリ.....何とか修繕出来て安堵。

手で回して入らない時点で休憩すべきだったよ、最悪に成らずに済んで良かった....長文失礼。

963 :774RR:2019/10/15(火) 21:36:44.47 ID:oBT1mVEA.net
注目の2台

カワサキ KLX230 対 ホンダ CRF250L との比較・丸山浩 速攻インプレ
ttps://www.youtube.com/watch?v=4fNYrE9YNHU

964 ::2019/10/19(Sat) 15:56:01 ID:fP31Iy33.net
雨ばっかりで乗れねえ.....次は20号とかなんなん?秋晴れ来ないまま冬になるじゃねーか

965 :774RR:2019/10/20(Sun) 01:51:29 ID:CGC7tnzw.net
>>958
>>889です
報告してませんでしたがカムチェーンテンショナーリフター交換したところだいぶ治まりました
若干渋滞にかかったときなどは多少出ますが…

966 :774RR:2019/10/24(木) 21:24:13.91 ID:i8a+WQmH.net
YSSのリアサスにSL230用のがあるんだけど、
これXR230にも付くのかな?
サイズとかどうなんだろう。

967 :774RR:2019/10/25(金) 00:25:29.76 ID:ThgdhvnJ.net
>>966
純正が流用化だったから普通に考えればポン付けでOK
俺のSL230もリアサスがヘタってるから考えないとだわ

オーバーホール以外の選択肢が出来てよかった

968 :774RR:2019/10/25(金) 13:14:04.17 ID:f1MDIgFS.net
SL230のバッテリーが上がって久しぶりに押しがけをしたら、気持ち悪くなったよ( ;´・ω・`)

969 :774RR:2019/10/27(日) 20:18:46.03 ID:2vv2w1ez.net
バキュームピストンのストックがある方にお尋ねしますが、
ピストン長さ、径、ダイヤフラム径を教えていただけないでしょうか?

970 :774RR:2019/10/28(月) 08:56:45.58 ID:w6+DHDqW.net
https://blog.goo.ne.jp/s_coopy/e/4740e83e3b3ee9734aef906c699115e3
10万キロ走ってキャブをメンテしてみるかと外して見たけど綺麗だったから交換しなかった。

971 :774RR:2019/10/29(火) 19:08:34.98 ID:0CmVv8Lq.net
XL230の純正リアサスの在庫があと一本しか無くなってた
もうプログレッシブサスを買うしかないんだけどあれ純正に比べると異常に硬いんだよなぁ
フロントフォークとの兼ね合いもあるしどうするかな

972 :774RR:2019/11/06(水) 11:27:09.25
タコメーター付けてるんだけど
アイドリング1400回転で設定してて、街乗りとかでは安定しています。
でも高速走行した後だと、アイドリング2000回転近くになるんですがこんなもの?
高速は90〜100km/h以下で走ってます。

973 :774RR:2019/11/18(月) 19:14:29.48 ID:5MHpwl/d.net
Sl230だけど2000キロ位走ってゲージ確認して補充したら600cc位入った。
漏れは確認出来ないから燃えてるんだろうけど臭いも違和感ないし白煙見えないし分かりにくい。
その割に減り方すごいなぁ。

974 :774RR:2019/11/19(火) 09:03:11 ID:dnARK5fd.net
>>973
そんなに減るかなあ?
俺のSL230は6万?超で、オイルは1500ごとに交換してるけど
その際、ほとんど減ってないぞ

975 :774RR:2019/11/19(火) 12:25:27.56 ID:vMgCUHj0.net
>>974
自分で計量して最後ゲージも見て入れてるんだけど去年くらいから消費する様になったぽい。
すり抜けしないから渋滞で油温が高くなり過ぎるのかなあ。
今35500キロ位。

976 :774RR:2019/11/19(火) 14:49:17 ID:tJhb2aZx.net
>>973
自分のSL230(初期型)は1000?で200〜300cc減ります。
オイル下がりで、アクセル開け気味にすると少々煙吐きますが
普通に回るし、プラグの電極の焼け具合も然程悪くないので
数100?走行毎にオイル補充しながら乗ってます。

977 :774RR:2019/11/19(火) 17:55:37 ID:h7VwSr0/.net
>>976
お友達がいて安心した。
1000キロ走って分かるくらい減るのは把握してたんだけど面倒で対応が遅れてしまった。
自分のもすり抜け無しの通勤使用で燃費33キロ行くしスプロケロングにしてパワー感無いのは元からだから気にしてなかった。
これだけ減るなら継ぎ足しだけで交換はやめてもいいのかなぁ。

978 :973:2019/11/19(火) 18:11:25.66 ID:tJhb2aZx.net
>>977
> これだけ減るなら継ぎ足しだけで交換はやめてもいいのかなぁ。
それは自分も考えたことあります。(笑)
が、継ぎ足し補充だけだとスラッジ等の比重の重い沈殿物はオイルパンに
溜まってしまう気がするので、素直に2,000〜2,500q毎に交換しています。


979 :774RR:2019/11/19(火) 18:38:39.37 ID:h7VwSr0/.net
>>978
やっぱりそうだよねえ。
間に合わせで10年位前に開けた車用オイルもだいぶ継ぎ足したし次回は大人しく交換しようと思う。
正直アンダーガード外すの面倒なのと継ぎ足しというとなんとなく欧州車の雰囲気が出てきたので自分は継ぎ足し方式にするかも……。

980 :774RR:2019/11/19(火) 18:38:56.55 ID:VQs867nS.net
俺のはチェンジペダルの根元から漏れたな。
アンダーガードにオイル溜まる→走ってる時に飛ぶ の繰り返しで気付かない罠。

981 :774RR:2019/11/20(水) 00:06:26.11 ID:rkENvqju.net
>>979
SLだよね? わたしゃ、いちどもアンダーガード外して交換したこと無いな。何でわざわざ外すの?

982 :774RR:2019/11/20(水) 08:46:08.57 ID:XpDb/iYf.net
>>981
そうだよ。
あの蓋みたいなドレンボルト外したらオイルがガードに掛からない?
結局パーツクリーナーで清掃する事になるから外してる。
そんで汚れ詰まっててボルトをナメる。

983 :774RR:2019/11/20(水) 10:45:19.61 ID:rkENvqju.net
>>982
なるほど。
雑なわたしゃ、キッチンペーパーで拭いて、、、おしまいにしてる。

984 :774RR:2019/11/20(水) 17:39:34.71 ID:mHvadAmm.net
街乗りメインの俺にはアンダーガードは飾りだった。
と言うことに5万キロ乗って気がついた。
今はアンダーガードは倉庫の中だ

985 :774RR:2019/12/05(木) 23:46:31.83
セロー250 225 シェルパ TTR ランツァ KLX WR250R
YZ125 250FX CR80 XR250R その他
色々乗ったけどSLが一番粘る、まじ好き、部品無くなっても乗ってたい

986 :774RR:2019/12/07(土) 15:36:05.72 ID:MsE4WFG0.net
XL230にSL230のクラッチワイヤーって付くかな?
安いしゴムのガードも付いてるからSL230のものにしたい

987 :774RR:2019/12/11(水) 18:02:20.83 ID:MaqMvnjm.net
ホンダのこのクラスの復活を願って


新型カワサキ「KLX230」試乗インプレ前編!

高速道路&一般道(2020年モデル)
ttps://www.youtube.com/watch?v=-rtb9NSIuTk

988 :774RR:2020/01/10(金) 00:42:12.05 ID:1Ba3onoE.net
126〜250ccの高速道路代免除とか、ファミリーバイク特約適用になったら230オフも返り咲く......かも。

989 :774RR:2020/01/17(金) 12:44:32 ID:Xl2oRrmg.net
まあどっちも無理だろうなあ
そもそもバイクみたいにパイが少ないものに
焦点あてないから

etc便利かもって着けたけど
全くもって無駄になってる

990 :774RR:2020/01/17(金) 12:48:34 ID:bAcWVXWg.net
ETCはほぼアクアライン専用になってるわ

991 :774RR:2020/01/17(金) 15:18:46 ID:lapulIpz.net
一番美味しい車格&排気量だと思うんだけどね、230。

992 :774RR:2020/01/18(土) 21:20:15.46 ID:yzLkS2At.net
上のほうでSL230のリアサスの話題出てたけど、ひょっとして純正品はすでに欠品?

993 :774RR:2020/01/19(日) 04:24:07.89 ID:cherin8T.net
お近くにある
サスペンション修理・交換・オーバーホールのお店に
相談するんだな

994 :774RR:2020/01/19(日) 22:20:16 ID:QVjfmpl/.net
純正欠品だよ

>993みたいな心の狭いやつ増えたよな

995 :774RR:2020/01/22(水) 20:01:33.10 ID:mHpeKgmW.net
スプロケット交換した事ある人に質問なんですが
リヤスプロケットの6本ある固定ボルト
六角セットのm8?がギリギリ入らず緩められないのですが、、
一般的な六角セットで合うサイズ有りますか?
いや自分でも何を言っているのか、とにかく合わないんです
ちなみにスプロケもボルトも純正です。

996 :774RR:2020/01/22(水) 21:04:47.16 ID:9Bep9dPz.net
六角レンチの頭潰れ じゃないかな。結構タイトな穴だった気がする。
ネジサイズは8x31だし普通のヤツ。
ちょっとヤスリで六角の頭を撫でれば入るんでない?

997 :774RR:2020/01/22(水) 22:43:01.43 ID:aTuhLl/w.net
次スレ
【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579700161/

998 :774RR:2020/01/22(水) 23:13:20.35 ID:5yvVN3oC.net
あれは6角で緩めようと思うな
裏側のナットにメガネレンチかけて、そっちで緩めるんだ
6角はバックアップ程度にしないとすぐになめるよ

999 :774RR:2020/01/22(水) 23:15:02.98 ID:5yvVN3oC.net
6角側で緩める場合はL型レンチじゃなく、ソケットレンチの6角を使うと失敗しない

1000 :774RR:2020/01/23(木) 02:47:31.77 ID:TVg2NFkd.net
みなさん情報ありがとうございます。
サイズは合っているけどタイトなのですね。
残念ながらソケットのは持ってないので六角のバリがないか確認して
ナットから緩めてみます。

1001 :774RR:2020/01/23(木) 19:55:47.87 ID:IUKuddnH.net
埋め

1002 :774RR:2020/01/23(木) 19:56:28.63 ID:IUKuddnH.net
ume

1003 :774RR:2020/01/23(木) 19:56:42.99 ID:IUKuddnH.net


1004 :774RR:2020/01/23(木) 19:57:58.28 ID:IUKuddnH.net
1000なら ホンダ230オフ復活!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200