2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】

1 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:17:34.40 ID:U1muBFDa0.net
☆☆XR230/SL230用スレッド☆☆

ここはXR230/SL230好きが集まるスレです。
モタードやXL、その他いろいろOK!

前スレ
【トコトコ】XR230とSL230【走ろう】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418905527/

542 :431:2017/09/15(金) 19:27:29.96 ID:Wi8G3EsQ.net
>>540
テクニックとして普通にみなやってる感じなのだろうか?
峠の下りは、クラッチと半クラの操作だけで、あまりアクセル回さずにいけるなと気づいた。
ニュートラルは流石に怖い。
あと信号長い時はエンジンオフにすることにした。

カブの時はきにならなかったが、二倍の速さでガソリンなくなるのでどうしても無駄が気になる。

543 :774RR:2017/09/15(金) 23:48:01.27 ID:UNcqXZrt.net
>>541
エンブレ時には燃料は噴射されないので燃料消費はゼロ。
アイドリング時は最低限ではあるけれど燃料は噴いてる。

なのでクラッチ切って惰性で走ってもあまり燃費に寄与しない。

544 :774RR:2017/09/15(金) 23:48:52.13 ID:UNcqXZrt.net
あ、ごめん。
キャブ車はそうじゃないんだよね、素でFIと間違えちった。

545 :774RR:2017/09/16(土) 10:15:44.54 ID:Y2LauquV.net
本当に僅かな差だろうから節約にならないよ
燃費いくつ?

546 :431:2017/09/16(土) 11:22:41.34 ID:qYI5ABDD.net
1L=30〜35くらいですね
忘れないようにメーターで100KMごとに満タンにしてます。
この前ロングツーリング行ってきて、>>542を徹底してやってたら
いつも100Km走って満タンにすると3〜3.3L位入るんですが、2.6Lでした。

547 :774RR:2017/09/16(土) 12:32:46.18 ID:DB+JWarv.net
アイドリングストップって、長期的にみるとセルモーターの消耗早くなりません?
節約できるガソリン代はモーターの交換代で足が出そう〜

548 :774RR:2017/09/16(土) 12:53:07.89 ID:Jm1qnaH2.net
>>547
バイクならブラシレスタイプもあるが
ステータか壊れやすい

549 :774RR:2017/09/16(土) 13:02:05.22 ID:pQpF6M/I.net
セルモータのブラシ交換、自分でやっても4千円ぐらいかかるよ。
バイクの寿命まで何回交換する予定かわからないけど、割に合わんと思う。
自分のSLは5万キロでブラシ交換した

550 :431:2017/09/16(土) 13:10:08.96 ID:qYI5ABDD.net
セルモーターとかいうの初めて知った。
プラグのスパークで直接スタートしてる感じかと思った。

>>546の違いはたまたまかもしれないね、まだ一回だけなのでなんとも。
100kmおきに注油してて、2.6Lしか入らなかったのであれ?と。

前輪のタイヤ空気圧が3週間位で150>110KGくらいに減ってるんですけど、
これってやっぱおかしいですかね?
空気圧チェックするやつをバルブにつけると前輪の方は空気が勝手に漏れる感じがある。

551 :774RR:2017/09/16(土) 14:36:41.15 ID:436vFd6t.net
>>550
下り坂でクラッチを切って走行したところでほとんどガソリンの節約にはなりませんし
タイヤに駆動力のかからない惰性走行は不安定なだけで、とっさの操作等に支障を
来たし、転倒等のリスクが高くなるだけなので止めた方が良いですよ。

> 前輪のタイヤ空気圧が3週間位で150>110KGくらいに減ってるんですけど、
> これってやっぱおかしいですかね?
スローパンクチャー(極く小さな穴)又はバルブ・コアの劣化(又は緩み)が原因ですが
取り敢えず、タイヤの空気を抜いてバルブ・コアを外してゴミ等の付着の有無を確認し
再度装着し、空気を入れ直して様子見、ですかね。
それでも改善しなければ、バルブ・コアを交換してみたら如何かと。

552 :774RR:2017/09/16(土) 14:41:39.57 ID:mUXKSQBT.net
三連休で久しぶりにSLをあちこちバラしてメンテナンスしようと思ったが、明日は朝から暴風雨

553 :774RR:2017/09/16(土) 20:44:52.17 ID:c9DvG9kn.net
見通しいい下り坂ではエンジン切ってる。

554 :774RR:2017/09/17(日) 09:16:05.77 ID:0X2yMySg.net
>>553
それやると、Nから1速か2速に入れるときにミッションから「カコーン」という打撃音が聞こえない?
ギアとギアがかみ合うときの速度差が大きくて当たってるんじゃないかと思って、怖くてやってない。

下り坂でエンジン切ると気持ちいいんだけどね、タイヤとチェーンと風の音に包まれる感じが。

555 :774RR:2017/09/17(日) 09:52:47.76 ID:43VCgjNm.net
リッター30超えなら充分だと思うよ
朝渋滞無し15分帰りすり抜け無し25分片道10キロでリッター34だから
そんなもんだと受け入れるか気に入らないならカブに戻るのがストレス無いと思う

556 :431:2017/09/17(日) 10:07:51.72 ID:fjtAcmEO.net
昨日信号待ちしてる時、隣のバイクのエンジン音静かだなと思ってたら、その人もアイドリングストップしてた
カブはだいぶ前に売っちゃったよ、50のリトルカブだけど。
最近クロスカブという存在を知って、実際に走ってる所見てなんか負けてる気がしたので
次買うならこれほしいって思った、燃費も良いらしいので。

557 :431:2017/09/17(日) 10:09:02.78 ID:fjtAcmEO.net
>>551
あり、バルブコアの交換だけですむなら変えておこうかな。

558 :774RR:2017/09/17(日) 10:28:54.63 ID:43VCgjNm.net
保険料メンテナンス費の方がガス代より問題だと思うけどなぁ
簡単に買い替え出来る位お金あるなら好きなの選んだらいい

559 :774RR:2017/09/18(月) 16:47:08.92 ID:krMfj/ET.net
ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

560 :774RR:2017/09/22(金) 15:34:17.99 ID:BNPRT1oC.net
3万キロでハンドリングに引っかかりが出てきた
よし、週末はステムベアリング交換や!

561 :560:2017/09/24(日) 20:35:10.79 ID:RFj/qHGi.net
疲れたー
ステムベアリング交換、5時間ぐらいかかった・・・

フロント周りバラスのに1時間、
アウタレース外すのはあっさりだった
ステムにがっちりはまったロアインアレース外すのに1時間30分
ロアインアレース打ち込みを諦めるのに1時間
ステムとロアインアレース持ってバイク屋でプレスしてもらうのに30分
転がったベアリングを探すのに10分w
組み込むのに1時間


ロアインアレースを外すときは、傷を気にしないで、とにかくハンマーと貫通マイナスドライバで撃つ!
0.1mmずつかもしれないけど、必ず外せると信じて撃つ!

ロアインアレースを打ち込むときは自分の手を打たないように注意! 俺は指を撃って流血して、テンションだだ下がり・・・
残り1cmが打ち込めなくてバイク屋にステムだけ持って行ったw 工賃3780円w

打撃音が響くので、住宅地じゃ近所迷惑で作業できないね。 
正直、もうやりたくないし・・・

で、交換後の感想は・・・
ステアリングがスムーズ! 軽い、ふわふわしてる!

大変だったけど、交換の価値はあるね。
SL230で3万キロごとってところかな。

以上、チラシの裏でした。

562 :774RR:2017/09/24(日) 22:51:11.22 ID:Ji4YAXXI.net
おいらは全部バイク屋にやって貰った。
10万キロくらい走った所で他のメンテでバイク屋行ったらバイク持ち上げてもハンドル動きませんねとベアリング交換になった。

563 :431:2017/09/25(月) 09:06:09.97 ID:37oZiqit.net
すごい大変そうやりたくないな

564 :774RR:2017/09/26(火) 12:26:45.01 ID:fQTC2qPL.net
ベアリングを抜くのには↓を使うと楽みたいだよ
 ロングジョーベアリングプーラー
 http://amzn.asia/gORiCRZ

565 :774RR:2017/10/03(火) 06:10:52.96 ID:exWY4HMi.net
初期SL230に乗ってますけど
3万キロでクラッチが滑り出しました
CRF230のクラッチにしようかと思ってますが
CRF230のクラッチ組んだ方は、おりますか?

566 :774RR:2017/10/03(火) 07:55:58.74 ID:TMXy4D9f.net
>>565
純正品じゃだめなん?

567 :774RR:2017/10/04(水) 06:16:41.52 ID:AxqVbpRM.net
>>566
かなりエンジンに負担をかける乗り方をするのでCRF用の強化パーツを組み込もうと考えております。

568 :774RR:2017/10/04(水) 12:07:24.56 ID:7fh0D5rF.net
>>567
何を知りたいのかわからんし、俺も使ったことないからちゃんとしたこと言えんけど、熱には強くなるんじゃ?
その代わり食いつきが弱くなるみたい

強化クラッチって↓みたいなことでしょ
www.ms-strada.com/custom/custom3.html

569 :774RR:2017/10/05(木) 04:04:50.56 ID:wfMgGEje.net
>>568そうです。 ありがとうございます。
早速検討したいと思います。

570 :774RR:2017/10/07(土) 08:30:58.21 ID:ZQ5HH1eO.net
初期SL230で11万キロ走ってるけど何もしとらん。

571 :774RR:2017/10/07(土) 10:56:50.95 ID:sx7i5RzL.net
>>570
手入れされてるSLと乗り比べたらびっくりするで!

572 :431:2017/10/08(日) 01:11:59.36 ID:FIWPR5RG.net
いまだにUSB取り付けてない・・・。

アマゾン見てて、ソーラー発電のモバイルバッテリー一個持っておけば充分だということに気がついた・・・。
使い勝手も断然ソッチのほうが良さそうだし、USB取付のために色々買って損したよ・・・。

573 :774RR:2017/10/08(日) 01:22:04.12 ID:GKSUCNnS.net
太陽に何時間当てとけば満タンになるの?

574 :431:2017/10/08(日) 02:37:58.57 ID:FIWPR5RG.net
一週間らしい。
USBでモバイルバッテリーを充電できるので出かける前に予め満タンにして持ち出せば、そのバッテリーからスマホを数回充電できる。
2〜3日のツーリングならまず問題なさそう。
2000〜3000円なので取り付けるより安上がりだね。
バイク降りてからも使えるし。

575 :774RR:2017/10/08(日) 10:55:17.45 ID:JSeyS02p.net
電源取り付けはメチャクチャ簡単だよ
ナビ使い放題になるから文句言わずに必要なもん揃えてササっと付けちゃえ

576 :431:2017/10/08(日) 12:16:40.70 ID:DU7KkDzU.net
必要なものは全部もう揃えたんだけどね、取り付ける自信なくて放置してた。

577 :431:2017/10/08(日) 15:14:51.01 ID:DU7KkDzU.net
>>575
リレー方式ですよね?
どっかXL230で使えるわかりやすい回路図あったら貼ってくれませんか?
バイクによって配線変わるみたいだから、どれが正解なのかわからない・・・。
というかバイクの配線のどれがどれに相当するのかがわからんw

578 :431:2017/10/08(日) 15:58:52.06 ID:DU7KkDzU.net
http://w01.tp1.jp/~a050543501/haisenzu.jpg
これが一番近いと思うんですけど、

場合バッテリーに元からついてる配線は付けたまま、
その上から更にリレーの配線を重ねて繋げばいいですか?
あと既にボディーにアースしてる配線があるんですけど
これも無視で、更にボディーにアースする配線繋げたらいいんでしょうか?

579 :774RR:2017/10/08(日) 20:56:27.37 ID:qhKn2bxF.net
>>578
リレーにどう着けるか書いてない?
貼った図でも いいと思うけど

580 :431:2017/10/08(日) 22:11:51.06 ID:YreVwi0H.net
書いてました、やっと仕組みがわかりました。

http://livedoor.blogimg.jp/paris_dakar-20160101/imgs/6/d/6dc6cdf0.png
最初この配線図でやろうと思って材料揃えてて、この電源取り出しヒューズというのがどこにつけるのかわからなかったんですが、タンクとシートを外してみてこれかなと思ったのが↓です。

電源取り出しの接続先のヒューズボックスってこれであってますか?
配線図の枠内と同じものであれば多分これだと思うんですけど。
http://fast-uploader.com/transfer/7063022994832.JPG
http://fast-uploader.com/transfer/7063023018212.JPG

581 :431:2017/10/08(日) 22:22:23.85 ID:YreVwi0H.net
http://fast-uploader.com/transfer/7063024043603.JPG?key=
シート下に先端が接続されていないギボシの赤(バッテリーから)と黒(ボーディアースから)の配線がありました。
これに4点リレーのそれぞれ赤と黒、そして580のヒューズボックスに青であってますか

行けそうな気がしてきました。
ギボシの練習して、夜中に配線チャレンジしてみます。

582 :431:2017/10/08(日) 22:27:58.93 ID:YreVwi0H.net
ずっと気になってるんですけど、この装置ってなんか分かる人いますか?
盗難防止のダミーか何かかなと言う気はしてるんですけど。
キーOFFにしたあともずっと点滅してます。
下の画像と配線でつながっています。

http://fast-uploader.com/transfer/7063024569579.JPG?key= 赤い点灯部分
http://fast-uploader.com/transfer/7063024594883.JPG?key=

583 :774RR:2017/10/09(月) 01:31:16.50 ID:geZvYz78.net
>>581
もうやってるかな?
SLのサービスマニュアルでも同じ感じなので見てみたけど、その認識で大丈夫。
安全のためにはテスターでチェックしながらの方がいいと思うけど、

584 :774RR:2017/10/09(月) 03:28:54.20 ID:KFdQEV7H.net
>>580
凄いの付けてるな。おいらはデイトナのバッテリーの端子に付けるやつ。

585 :431:2017/10/09(月) 04:33:07.26 ID:MCgD3WMO.net
>>584
USBの奴は多分同じ。自分もデイトナUSBx2の奴。

USB側の+1端子が丸型で、4点リレー側がギボシ端子でどうやってこれを繋いだら良いのかわからなくなった。
USB側の丸型端子の線を切断してギボシに作り変える以外で方法ってありますかね?
むき出しにした鉄線を丸形に巻きつけるとかでいいのかな、雑な気がするけど。

テスターも買ったんですが使い方がわからない、何処とどこに棒を当てれば良いのかw

あともう一つ気になってるのが、これのヒューズ(10Aに)当たる部分
ここのヒューズは電源取り出しの15Aに合わせて15Aのものを買ったんですが、これで正解なのか分かりません。
人のブログ見てると、みんな15Aでやってる人がいないので。
http://livedoor.blogimg.jp/paris_dakar-20160101/imgs/6/d/6dc6cdf0.png

586 :774RR:2017/10/09(月) 09:53:51.39 ID:geZvYz78.net
>>585

>USB側の丸型端子の線を切断してギボシに作り変える以外で方法ってありますかね?
上のやり方が簡単だし最適だと思うよ

>むき出しにした鉄線を丸形に巻きつけるとかでいいのかな、雑な気がするけど。
絶対ダメ。巻き付けたり、よったりした配線は、振動で緩んできて、接触不良や最悪燃える!

>ここのヒューズは電源取り出しの15Aに合わせて15Aのものを買ったんですが、これで正解なのか分かりません。
10Aでも15Aでもいいと思うけど、15Aだと車体側のヒューズとどっちが先に切れるかわからんので、USB電源だけなら10Aでもいいかもね。
今後グリップヒーターやナビを追加する予定なら15Aでもいいかも。

587 :431:2017/10/09(月) 11:28:45.68 ID:QfE3YEXf.net
丸型端子切断してギボシに作り直しました。
あとついでにY型端子を作って、マイナスの線をまとめてバッテリーに繋ぐことにしました。

>>586
ありです、いまからやってきます。
それなら、とりあえずは15Aでいいかな。

588 :431:2017/10/09(月) 15:27:21.39 ID:PMfedhL7.net
成功しました。
IPHONE繋げたら、充電マーク。疲れた。
しかし、次はスマホのケース問題。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00UR1UBAG/
これのバンド部分に強力磁石仕込んでタンクにつけようかなと購入したけど、
視線的に、使いづらそうな気がしてきた。
ミラーの支柱にに太めのスポンジ巻いてそこに固定でもいいかな。
安上がりな方法でオススメないですかね?

589 :774RR:2017/10/09(月) 19:49:39.97 ID:geZvYz78.net
>>588
おめ!
これでスマフォのバッテリーを気にせずどこまでも行けるね!
遠出するならリアキャリアに箱を付けると楽になるよ!

スマフォケースは・・・おれはこれ使ってる
http://amzn.asia/6UhD56U

安いなりだけど、土砂降り雨でも大丈夫。
もちろんケースに入れたまま操作も充電も可能。

きっとなるべく安い方がいいのだろうけど、腕に巻くタイプを工夫して取り付けるのは無理があると思う。
エンジンの振動で位置が安定しないとか・・・

590 :431:2017/10/09(月) 20:32:05.24 ID:w82FWcQ1.net
>>589
これの小さいサイズ持ってる。取り外しがめっちゃ固くないですか?

さっきホムセン物色してて、ベルクロテープとかでベルトに付けれる小型ポーチもありだなと思いました。
物によってはクッション性も、固定力もクリアできそうで。
腕に巻くアームバンド注文したのは完全に失敗ですw返品したい。
何気にスマホのためのバッグを無駄に買ってるんだよなー。
理想なのはバイク降りた時、磁石くらいの固定ですぐに外せて、そのまま腰ポーチとして使用できる感じの。
自分で作ったほうが早いかも。

リアキャリアに箱かバッグはほしいですね、いつでもキャンプいけるようなセッティングにしたい。

591 :431:2017/10/11(水) 04:29:14.07 ID:vPlztcSB.net
風防つけてる人います?

592 :774RR:2017/10/11(水) 19:57:40.96 ID:2fl1o2qu.net
はい!

593 :431:2017/10/11(水) 21:18:01.98 ID:jvwmga1x.net
>>592
良いですね。
商品のページあったら教えてください。
どの商品がXL230に取り付けられるのかわからなくて、
とりあえず見た目が一番の理由ですが、風よけの効果ってどうですか?

594 :774RR:2017/10/12(木) 04:04:40.70 ID:XAHoeeu+.net
SL230だけど昔ラフアンドロードで買った風防持ってる。
XRだとこういうのかな。
http://wind-screen.info/ws-03l/torituke/clear/xr230/index.htm

595 :774RR:2017/10/12(木) 23:53:10.63 ID:SJYGknZE.net
SL230だけどクレバーウルフ?とかってメーカーの着けてる。
ロンツーでだいぶ違うね。
高速は乗らないけど(笑)

596 :774RR:2017/10/14(土) 20:14:23.08 ID:QJr+wK4d.net
>>589
そのスマホケース、夏場に使ってアイフォンがオーバーヒートしたので使用中止した
ていうか、オーバーヒートの表示がある事を初めて知った

597 :774RR:2017/10/14(土) 20:38:26.41 ID:PWaLbHcc.net
ケース型は熱が篭るね。炎天下は非防水の穴開きでも走行風が無いとアッチッチだわ。

598 :774RR:2017/10/22(日) 06:48:06.19
群馬で地図未記載の林道発覚!
http://yamasang.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

599 :774RR:2017/10/30(月) 11:48:44.65 ID:5RkoBO3k.net
タンクキャップのどこかに空気穴なんてあるのでしょうか?
走っているとガス欠症状が出る時があります。

600 :774RR:2017/10/30(月) 16:18:56.85 ID:qfRM9S1V.net
ひっくり返せば漏れてくるから完全には塞がってないわな。

601 :431:2017/10/30(月) 23:53:33.30 ID:AE6rpM2h.net
この前タンク外して、縦にして立てかけたら、ガソリン漏れてきたけど
デフォでそうだったんだな。安心した。
ちゃんとガスケツのときしかガス欠症状はなったことない。

602 :774RR:2017/11/01(水) 14:02:13.01 ID:rB7aQBl5.net
>>599
キャブレターが詰まってるとか?
とりあえずフューエルワン投入して様子見てみたらどう?

603 :774RR:2017/11/11(土) 22:00:19.04 ID:jq5rKHa0.net
関東だけど、寒くなってきたなー

604 :774RR:2017/11/11(土) 23:56:25.03 ID:FhzqZ99/.net
関西でもそろそろ冬支度やね〜寒い。

Fフォークにスラストベアリングを試してみた、初期動作が早くなって小刻みに動作してる感有り。帰宅しても疲れが軽かったので効果はあるみたい。

しかしバイクで観る紅葉は何故こんなにも綺麗なのか。

605 :774RR:2017/11/12(日) 00:46:54.74 ID:iCcg9jd4.net
ウインカーの初動が悪くなるのを見て、気温が下がったのを実感するSL230

606 :431:2017/11/12(日) 01:11:55.78 ID:RGJXWdck.net
エンジンかけて走り始め、エンジン内の音が甲高いノック音する
しばらく走ってるうちに鳴らなくなるから、オイルが隅々まで行き渡ってないんだろうって思ってるが
ちょっと不安。

607 :431:2017/11/12(日) 01:12:42.44 ID:RGJXWdck.net
エンジンオイル30から40に変えてからなるようになったから、
オイルが行き渡ってないんだと思うけど。

608 :774RR:2017/11/12(日) 10:18:49.74 ID:/YoSP8WC.net
>>606
タペット音じゃないかな?
バルブクリアランスの調整が必要だと思われ

だんだん音がひどくなるよ〜

609 :774RR:2017/11/12(日) 10:30:25.98 ID:/YoSP8WC.net
>>604
Fフォークのどこにベアリングなんて入れるんだよっ!と思って調べたら
こんなカスタムもあるのねー、勉強になったよ。
今度試してみようっと

バイクツーリングは観て良し、食べて良しだよね
天気いいし、江の島でも行ってみようかな

610 :774RR:2017/11/12(日) 18:36:36.50 ID:nJQk77ya.net
シルバーの中期(?)一目惚れして御迎えしてしまった...
おまいら宜しくね♪

611 :774RR:2017/11/12(日) 23:39:30.73 ID:l3CZ2WEL.net
>>610
おめ!

612 :XL230:2017/11/13(月) 00:57:11.52 ID:85oIopkA.net
SLとXLどっち?

613 :774RR:2017/11/13(月) 17:30:38.00 ID:kR3P7oar.net
>>611
ありがとね♪
>>612
SL230です♪

614 :774RR:2017/11/13(月) 20:50:57.83 ID:uZ61tw2+.net
>>606
タペット調整してダメなら
FTRやSLのよくある持病、カムチェーンテンショナー交換じゃないかな

615 :774RR:2017/11/13(月) 23:19:26.54 ID:yzi6X9Hp.net
>>606
三万キロ越えた辺りでカムチェーンがガチャガチャいいだして、それまで使っていた
10w−40の高級オイルから10w−30のG2に代えた。 すると、あら不思議
音は治まり、それからまたガンガン乗ってるが、六万キロになった今も絶好調!

あ、オイル交換は二千キロごとね。 

616 :XL230:2017/11/13(月) 23:27:45.58 ID:nQtiEZ9I.net
>>614
あり。
オイル交換後になったのと、寒くなってからひどくなってきた気がしてて、
一度倒した時においるちょっとだけ漏れた(オイルのチェッカーでは正常値)ので
オイルを少し足してみて、それで治らなければタペット調整やってみる。
ブログ見た感じだと、この前タンク外した経験を得たしなんとかできそうだ。

617 :XL230:2017/11/13(月) 23:32:33.08 ID:nQtiEZ9I.net
>>615
マジで!
自分は10-30wから10-40wのG2に変えたらなんか音鳴り出したんだが。
ガチャガチャではなく、エンジン内で「コッコッコッコ」という音。
減速してアイドリング中に良く聞こえる。
しばらく走ってると聞こえなくなるから、オイルが温まってエンジン内に行き渡って音が消えてると思い込んでた。

618 :774RR:2017/11/13(月) 23:45:59.24 ID:yzi6X9Hp.net
>>617
俺の場合は主に温まってない時のアイドル中、左右に傾けると良く聞こえた。
単に柔らかめのオイルのほうが、古めでテンション弱めで設計してある
SLのカムチェーには合ってるじゃないか? ぐらいの認識だなあ。

619 :774RR:2017/11/14(火) 11:20:01.59 ID:wkSRJNfy.net
>>617
この状況と自分の経験から、カムチェーン・テンショナーの不具合ではないかと。
部品は4千円程度だし、工賃も数千円だと思うのでバイク屋に相談してみるのが
賢明です。

620 :774RR:2017/11/19(日) 18:58:36.89 ID:eDN6ABKi.net
10-40使ってるけど10-30のがいいのかあ。

621 :774RR:2017/11/19(日) 19:27:32.68 ID:73tZlwd5.net
>>620
SL230の適合オイルはホンダウルトラU(10W-30)又は
ウルトラGP(20W-50)でしたし、年中10W-40でOKですよ。

622 :774RR:2017/11/25(土) 00:20:25.54 ID:pLzxk42R.net
SL230で60キロ以上出す気がしない

623 :774RR:2017/11/25(土) 13:38:34.46 ID:5BJV62IJ.net
XR230でも60キロ以上だす気がしない

624 :774RR:2017/11/25(土) 14:09:14.93 ID:kXIY+qGb.net
SL230のドライブ・スプロケットを一丁落として(13T→12T)
6速ギアで55q/hで走るのが心地良い。

625 :774RR:2017/11/25(土) 15:36:16.05 ID:yzKjUaDO.net
SL230で高速で時速90キロ巡行してる。

626 :774RR:2017/11/25(土) 16:36:18.83 ID:92etIDGp.net
>>625
スゲー疲れない?

627 :774RR:2017/11/25(土) 19:11:00.11 ID:4QvglR4W.net
>>624
6速で、もたつかないですか?
ノーマルだと65くらいじゃないと6速にしたくない感じ…。

628 :774RR:2017/11/25(土) 19:27:29.80 ID:kXIY+qGb.net
>>627
ドライブ・スプロケットを一丁落とすと(13T→12T)平地なら50q/hで巡航出来ます。
加速するには50q/hでは少々もたつきますが、55q/h以上なら普通のスロットル
操作で問題なく加速もしますし、快適です。

629 :774RR:2017/11/25(土) 20:06:09.65 ID:d+vu4iM5.net
>>626
ぜんぜん疲れない。

630 :774RR:2017/11/25(土) 20:31:15.63 ID:ChKzcYye.net
>>629
Me too !!

631 :774RR:2017/11/26(日) 13:14:34.81 ID:DagojuGe.net
俺も前一丁落とした
全開でトップスピードまで出そうとすると力不足で吹け上がらない感じがするけど100以上とか出す機会ないのでいいかな
低回転で開くとトットットットって振動出るのが長続きして気持ちいい

632 :XL230:2017/11/26(日) 20:18:45.64 ID:22XoDOwU.net
今日でしばらく乗り納めにしようと思って、久しぶりの遠出で山に行ってきたんだけど
帰り雨が少し降って路面に水が滲み出してるカーブのところでエンブレ掛けたらスリップしてコントロールできなくなってコケてしまった。
フロントの泥除けがちぎれて、前ブレーキレバーで地面に着地したので、前ブレーキのワイヤーが伸び切ってしまったのか全く効かない・・・。
それ以外の異常は特になかったので、リヤブレーキだけで低速運転でなんとか帰ってこれた。
怪我が軽く済んで良かった、これからは気をつけよう。当分乗れないけど。

633 :774RR:2017/11/26(日) 21:02:54.42 ID:0lDKuZGm.net
お疲れさまでした。体は大きなケガがなさそうで良かったね。

634 :774RR:2017/11/26(日) 22:34:07.90 ID:9aR/13Az.net
毛が無かったようで何よりです

635 :774RR:2017/11/27(月) 09:19:59.24 ID:bVXHIJpz.net
>>632
そんな日もある、修理頑張れ!

636 :774RR:2017/12/08(金) 23:55:50.74 ID:5MiaezMl.net
>>632
無事帰艦できてよかったなあ

637 :774RR:2017/12/17(日) 14:23:30.90 ID:5P4AnLPX.net
SL230の純正ハンドガードなんだけど、デイトナスプレー缶でシルバーとアクリルクリアに塗って使ってたら1年たたずに剥がれてきた。
スプレー缶だとそんなもんかなー?

638 :774RR:2017/12/17(日) 16:22:09.39 ID:n82RSBJQ.net
>>637
ppとかpe製の樹脂部品はミッチャクロン等で下地処理せんと剥がれるべ。

639 :774RR:2017/12/19(火) 14:22:48.28 ID:M63QQBhb.net
>>638
なるほどー
プラサフとか面倒で塗ってなかったな
次はきっちりやるか…

640 :774RR:2017/12/30(土) 22:18:11.04 ID:ZIlALF9Y.net
バッテリー充電したあげ

641 :XL230:2017/12/31(日) 10:46:35.34 ID:F4se3Ou2.net
631だが、ブレーキワイヤーの交換だけで済んだ。
フロント泥除けは補修用のガムテープでなんとか元の形に戻すことが出来た。

カムチェーンの音問題、暖気しっかりやってから乗ると音全然しなくて、コケた時のショックで治ったかと思った。
暖気あまりせずに乗ったら、やっぱり音が発生した。
まず試すなら10-30Wのオイルに変えてみようかな。これがコスト的に一番やすいし。

総レス数 1005
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200