2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】

1 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:17:34.40 ID:U1muBFDa0.net
☆☆XR230/SL230用スレッド☆☆

ここはXR230/SL230好きが集まるスレです。
モタードやXL、その他いろいろOK!

前スレ
【トコトコ】XR230とSL230【走ろう】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418905527/

630 :774RR:2017/11/25(土) 20:31:15.63 ID:ChKzcYye.net
>>629
Me too !!

631 :774RR:2017/11/26(日) 13:14:34.81 ID:DagojuGe.net
俺も前一丁落とした
全開でトップスピードまで出そうとすると力不足で吹け上がらない感じがするけど100以上とか出す機会ないのでいいかな
低回転で開くとトットットットって振動出るのが長続きして気持ちいい

632 :XL230:2017/11/26(日) 20:18:45.64 ID:22XoDOwU.net
今日でしばらく乗り納めにしようと思って、久しぶりの遠出で山に行ってきたんだけど
帰り雨が少し降って路面に水が滲み出してるカーブのところでエンブレ掛けたらスリップしてコントロールできなくなってコケてしまった。
フロントの泥除けがちぎれて、前ブレーキレバーで地面に着地したので、前ブレーキのワイヤーが伸び切ってしまったのか全く効かない・・・。
それ以外の異常は特になかったので、リヤブレーキだけで低速運転でなんとか帰ってこれた。
怪我が軽く済んで良かった、これからは気をつけよう。当分乗れないけど。

633 :774RR:2017/11/26(日) 21:02:54.42 ID:0lDKuZGm.net
お疲れさまでした。体は大きなケガがなさそうで良かったね。

634 :774RR:2017/11/26(日) 22:34:07.90 ID:9aR/13Az.net
毛が無かったようで何よりです

635 :774RR:2017/11/27(月) 09:19:59.24 ID:bVXHIJpz.net
>>632
そんな日もある、修理頑張れ!

636 :774RR:2017/12/08(金) 23:55:50.74 ID:5MiaezMl.net
>>632
無事帰艦できてよかったなあ

637 :774RR:2017/12/17(日) 14:23:30.90 ID:5P4AnLPX.net
SL230の純正ハンドガードなんだけど、デイトナスプレー缶でシルバーとアクリルクリアに塗って使ってたら1年たたずに剥がれてきた。
スプレー缶だとそんなもんかなー?

638 :774RR:2017/12/17(日) 16:22:09.39 ID:n82RSBJQ.net
>>637
ppとかpe製の樹脂部品はミッチャクロン等で下地処理せんと剥がれるべ。

639 :774RR:2017/12/19(火) 14:22:48.28 ID:M63QQBhb.net
>>638
なるほどー
プラサフとか面倒で塗ってなかったな
次はきっちりやるか…

640 :774RR:2017/12/30(土) 22:18:11.04 ID:ZIlALF9Y.net
バッテリー充電したあげ

641 :XL230:2017/12/31(日) 10:46:35.34 ID:F4se3Ou2.net
631だが、ブレーキワイヤーの交換だけで済んだ。
フロント泥除けは補修用のガムテープでなんとか元の形に戻すことが出来た。

カムチェーンの音問題、暖気しっかりやってから乗ると音全然しなくて、コケた時のショックで治ったかと思った。
暖気あまりせずに乗ったら、やっぱり音が発生した。
まず試すなら10-30Wのオイルに変えてみようかな。これがコスト的に一番やすいし。

642 :774RR:2017/12/31(日) 14:06:54.98 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,,,,./

643 :774RR:2018/01/01(月) 05:52:31.63 ID:LjvPWCW7.net
あけおめことよろ

644 :774RR:2018/01/03(水) 22:33:47.69 ID:1KRvmL9a.net
SL230なんだけど、時々(50km走行に1回くらい)、発進時 1速→2速に上げた直後、一瞬2速でギアが噛み合ったあと、ニュートラルになる現象が出てる。
気づかないうちにシフト踏んでたってことはない。
3万5千km超えてきたから、ガタが来たのかな。

これってどこを交換すると解消するもんでしょう?

645 :XL230:2018/01/03(水) 23:24:12.86 ID:TZn9LGxU.net
自分の場合は一足に落とした時に、30%位の確立でニュートラルになる。
あまり気にしてないな。

646 :774RR:2018/01/04(木) 09:58:24.59 ID:uin2VaE/.net
わいも一足から二足に上げたと思ったらニュートラルに入って空ぶかしな時はたまにある。

647 :774RR:2018/01/04(木) 12:23:54.38 ID:G+oz3Mbp.net
俺のSLは6万キロぐらいだけど、そういうのないなあ。
ただし、4万ぐらいでクラッチオーバーホールしてるんで
それが効いているのかもね。

648 :774RR:2018/01/10(水) 00:07:03.29 ID:HRin19Sn.net
XR230の中期型に乗ってます。
マフラーに錆が増えて来て、ちょっとヤバそうなんで変えようと思ってます。
純正だとまた錆が出そうだし重量もあるので、
他のメーカーのマフラーを調べてみたら、どうやら後期型にしか取り付けられない様です。

純正以外のマフラーを取り付けている方いましたら、
参考にしたいので、何を付けているのか教えて頂けませんでしょうか?

649 :XL230:2018/01/16(火) 21:59:44.97 ID:QwmfL55C.net
ウィリーしてる人います?
このバイクでも出来るのだろうか?

650 :774RR:2018/01/16(火) 22:00:51.45 ID:1DE8LErB.net
できますお

651 :XL230:2018/01/16(火) 22:10:23.37 ID:QwmfL55C.net
>>650
やり方教えてくださいw

この前信号待ちで横に並んでたTL125がウィリー発進していったのを見て自分もやりたくなった。

652 :774RR:2018/01/16(火) 22:20:00.24 ID:1DE8LErB.net
>>651
公道でやっちゃダメでしょ
スタートでフロント上げたいだけならアクセル多めに開けてクラッチぽん!
上げすぎないでね、上がり過ぎたらリアブレーキ踏んで

653 :XL230:2018/01/16(火) 23:54:05.69 ID:QwmfL55C.net
>>652
2速で?
あと上がりすぎて一回転してバイクの下敷きになるみたいなことってありますかね?
それが怖いんですけど。

654 :774RR:2018/01/17(水) 18:26:51.83 ID:vkf5f1hM.net
>>653
よくありますよ。ハイ。

655 :774RR:2018/01/17(水) 19:25:54.04 ID:XJK50/uW.net
どなたか教えてください
WADACHI のフロントフォークのオイルを交換しようと思っています
オイル量はノーマルのままでいいのでしょうか?

656 :774RR:2018/01/19(金) 14:16:11.60 ID:LcXXI/Jo.net
>>650
それってフロントアップであって、ウィリーだと続けていくのが難しいんでは?

657 :774RR:2018/01/19(金) 14:23:13.56 ID:4FaMZGkL.net
バランスポイントまで持っていければ長く走れますよ

658 :774RR:2018/01/19(金) 19:09:58.23 ID:/n04AKq5.net
小林直樹さんが動画で解説してませんでしたっけ?

659 :774RR:2018/01/19(金) 19:11:15.63 ID:/n04AKq5.net
>>655
オイル抜く前に深さを計っておくとか

660 :774RR:2018/01/20(土) 20:51:36.38 ID:odVVEUoe.net
追突怖くてLEDバルブ見てたら思ったほど明るくならないみたいだったので純正形状のLEDテールポチった
ついでにヘッドライトとメーター球もLEDにする
ライトは期待してないのてファン付きの安い奴
ウインカー球はどれが明るいか分からないから手が出せない

661 :XL230:2018/01/21(日) 10:25:45.79 ID:wlWySzQ+.net
>>660
電球交換するだけで行ける?
電圧とか電流とかそういうのもカスタマイズ必要?
簡単にできるなら変えたいな。

662 :774RR:2018/01/21(日) 11:20:01.68 ID:s9qiRC/v.net
>>661
質問はウインカー?
LEDウインカーはハイフラ対策に抵抗入れるかリレーを対応したのにしないとダメ
リレー変更するならSLはウインカーの表示が左右一体なので多分ダイオードを配線に割り込ませないといけないとか

663 :XL230:2018/01/21(日) 11:44:32.14 ID:wlWySzQ+.net
>>661
両方。
一番変えたいのはヘッドライトかな。

664 :774RR:2018/01/21(日) 12:01:50.87 ID:QDAZkHVk.net
SL230に2000lmのledヘッドライト付けてるけど、明るいよ。
ハロゲンには戻れないわ

665 :774RR:2018/01/21(日) 12:14:23.75 ID:s9qiRC/v.net
>>663
コントローラー付くから固定が必要だけど基本ポン付け、ただおそらくセミシールドでカットライン出せるまともなLEDやHIDって無いから試験的に装着するんでなかったらオススメしない

666 :774RR:2018/01/21(日) 15:24:50.32 ID:EDroqd4B.net
もしかしてウインカーリレーってタンク外さないと交換出来ない?

667 :774RR:2018/01/21(日) 17:46:08.98 ID:q+Wan4Xe.net
XRならリレーはヘッドライトのカウル外したらいける

668 :774RR:2018/01/21(日) 17:53:12.31 ID:EDroqd4B.net
>>667
ここ二車種だったの忘れてた
聞きたいのはSLどす

669 :774RR:2018/01/27(土) 17:43:19.96 ID:MbkPCnIM.net
ファン内蔵LED付けたけど予想と違って幻惑しない
日産マツダの純正LEDと同じかちょっと目に刺さらない程度かな
ハイでも手前がそれなりに明るくて使えそうな気がする

670 :774RR:2018/02/05(月) 11:18:29.06 ID:jfXMGX9G.net
SL230買っちゃいました。軽量である事がこんなに楽だなんてね。嬉しいです。
ネット見てみるとクラッチ焼けたスベるなど、報告あってミタニの強化キット買っちゃった。
オフツー行く仲間はセロー勧めて来たけれど、
ホンダ好きとしては打倒セローであろうSL230 選んで良かった。
で、何故XR250じゃないの?と聞かれてさ
ビュンビュンスピード乗った走りはしないからなぁ砂利道スベるし
まぁ面白いけれど、それより自然の山の中へ林道ツーリングってのが楽しい
想いあまってツートラってどうよ?
と検索始めたら止まらん(笑)
既に4台バイクがあってトラ車追加かなぁ?
と悩むこの頃っス
冬場はなかなかね 寒くて走れないけれども
それでもワクワクしてSL230洗車して
ツーリングに備えてると 気分は高校生の時に初めて買ったバイクもこんなしてたなぁ
とかね 色々思い出す。
このスレ 少しスローペースだけども
SL230乗り マイナーだけども
このバイク 批評よりすごく良いバイクだってのがわかって嬉しい今日この頃です。
ま、リンツーならね 良いバイク
なんでもこなせる マルチパーパスって言葉が
いらん誤解招いているかなぁ
エンデューロにトライアル、トレール
三種それぞれ乗っていたいね
さ、月曜日 日曜日はツーリング行くぞ
みんなも楽しもうな

671 :774RR:2018/02/05(月) 11:29:09.28 ID:Yg5N09Bf.net
>>670
おめいろ!

672 :774RR:2018/02/08(木) 23:34:03.38 ID:by47EzkE.net
キャブ変えてる人おります

673 :XL230:2018/02/09(金) 02:14:47.27 ID:W3DBIk39.net
寒すぎて手の指が凍傷に鳴りかけたから春まで封印。

674 :774RR:2018/02/10(土) 09:46:44.20 ID:rkRu6LM6.net
俺はグリヒとハンドルカバーでポカポカだよ。
あとウインカーが初めのうちはダメだけど、暖気運転時何回もスイッチ入切りしてるうち元に戻るわ
いよいよダメならスイッチ分解グリスアップ?

675 :774RR:2018/02/10(土) 10:29:09.03 ID:mt6av4Cf.net
中身凄く単純だからさっさと分解清掃したがいいよ
556で誤魔化してたけど追突は困るから中身分からん状態でも開けたらすぐ直った

676 :774RR:2018/02/10(土) 11:54:46.01 ID:oKPuFz5y.net
>>674
スイッチ部分のグリスが古くなって粘ってくるんだよね。
そのうち10秒遅れでウィンカー作動したり、ついには作動しなくなる。
ここまでくると危険。

ドライバーで分解できるから、クリーナーと適当なグリスを用意してメンテするべし。
小さなバネがあるから、失くさないように注意な。

メンテの後はスイッチの感触が新品みたいになるぞ

677 :774RR:2018/02/10(土) 12:09:54.18 ID:VBqQfp74.net
邪魔くさかったら、CRC吹き込んでグリグリ

678 :774RR:2018/02/10(土) 12:46:53.40 ID:rkRu6LM6.net
みんなありがとう。
暇な時ちょっと分解清掃してみるよ

679 :774RR:2018/02/10(土) 16:25:12.81 ID:x7Mhh610.net
>>678
分解清掃がベターではありますが、6〜7年前にウィンカーが作動しなくなった際に
接点復活剤を噴いてブリブリやったら復活して、その後何の問題も起きていません。

680 :774RR:2018/02/10(土) 18:50:18.19 ID:tTGPfSuz.net
うちのは毎年冬にメンテナンスしてるよ。 接点不良は持病だね。
そろそろオイル交換して春に備えるかな。

681 :774RR:2018/02/11(日) 01:03:11.32 ID:Ab+Dezo0.net
今年の冬は寒くて、じじいに成りつつある俺にはつらい。
まだ今年になって数回しか乗ってないわ。

我が脳みそのシナプスも接点復活財でブリブリしたい。

682 :774RR:2018/02/11(日) 01:46:11.38 ID:TQBqDvBa.net
通勤で使うから毎日乗ってるよ
チョーク引けばすぐ掛かってそのまま走り出せるから助かる

683 :774RR:2018/02/11(日) 07:39:17.51 ID:F1Yyq5YR.net
20年生、週末ちょい乗り中心だけど接点は問題無い。

684 :774RR:2018/02/11(日) 12:23:23.54 ID:nhW6O0MZ.net
>>683
冬は乗らねーからだろ

685 :774RR:2018/02/11(日) 13:23:40.83 ID:414KMzFA.net
年中乗ってる。昨日は200キロ走った。

686 :774RR:2018/02/11(日) 17:47:11.51 ID:cHS81vGQ.net
>>661
CB223SのLED化だけどSLやXLでも、ほぼ同じようなもの
https://imp.webike.net/diary/139964/

687 :774RR:2018/02/14(水) 00:06:33.45 ID:wBJwFdcz.net
ウィンカーはみんなそんなものなんだ。
暖気しないと?使えないのはおれのだけかと思ってた。

688 :774RR:2018/02/14(水) 06:19:26.17 ID:Ga9wD8qd.net
ウインカーが効かなくなると冬を感じる。
ウインカーが思ったタイミングで動くようなるのは5月頃。
それまでは予測ウインカーだ!
時々早く動き出して焦るけど

689 :774RR:2018/02/14(水) 10:47:45.26 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

690 :774RR:2018/02/19(月) 17:48:01.46 ID:zICg+kcD.net
リアスプロケットをサンスターの林道制歯ってのに変えてみたいのだけども
SL230 には設定されてなく アルミはあるのよね、でさそのアルミの型番はXR250と一緒な訳です。XR250には林道制歯がある訳さ。
ということはSL230 とXR250はリアスプロケット共用できるってコトだよね?
林道制歯 ステンレスだし、耐用年数もなかなか良いようで、スチールよりは良いかな?と思っています。誰かSL230 に林道制歯つけてるよって方 上等ですか?

691 :774RR:2018/02/19(月) 17:58:10.28 ID:OHpNvhpL.net
チェーンとセットで交換した方が気持ちいいしスプロケットだけ耐久性あげてもなぁ、純正も耐久性あるし
というかこの歯先の形状って摩耗すると左右のガタが出るだろうからいつも綺麗にしとかないといけなさそう

692 :774RR:2018/02/19(月) 18:56:14.16 ID:U2LtF5U3.net
すいません、いろいろ言葉足らずでしたね。
純正も耐久性は有ると思いますが、フロント12T.リア47Tにしたく思っているところなんですね。
タイヤはツーリスト。チェーンもシールチェーン注文済みで、あとはリアスプロケットだけなんですよ。
スチールよりはステンかな?なんて思ってカキコした次第です。
目的は林道ツーリング。
なかなかのヌタヌタ、ガレ、ゲロ道あって、ツートラ乗ってる先輩が気持ち良く走るのよね。
1速での斜面登るチカラ強さ(トルク)が欲しくて、47T狙いなんです。

693 :774RR:2018/02/19(月) 18:57:49.01 ID:IkHJQM7G.net
先駆者たれ

694 :774RR:2018/02/19(月) 19:24:14.83 ID:ezEJlgXo.net
>>692
横でスミマセンが、F:12T、R47Tにタイヤがツーリストだと、
チェーンのリンク数はいくつにされるのでしょうか?

695 :774RR:2018/02/19(月) 22:56:07.94 ID:0aophcJG.net
とりあえず110リンクを買いました。長いのはグラインダーでポッチを削ってバラせるので
あえて長いの買いました。
クリップ式のヤツです。カシメのツール持ってないのもありますが、クリップがラクかね?って感じでしょうか
シールチェーンでもクリップあって助かりました。

先駆者たれ とは 嬉しい言葉ですねぇ
とはいえ リヤ周りに結構出費が(笑)
スプロケットも高いしさ
ゆっくり調べながら 仲間にもききながら
と思うけどセローばかりで参考になりませんねぇ┐(´-`)┌SL230 も軽くて良いバイクなのにね
車高もゆっくり時間かかるけどあげてみるさ
まずはツーリストとショート化ね
フロントアップっての? V溝突破身につけたいさ トライアルの真似事も楽しいっス

696 :693:2018/02/20(火) 11:45:20.77 ID:Au9GTug6.net
>>695
ありがとうございます。
110リンクからの現物合わせなら間違いないですね。
ちなみに、自分もフロントアップは一瞬しか出来ないので
実用で全く使えません。(笑)

697 :774RR:2018/02/22(木) 14:53:57.19 ID:AFgd+90g.net
チョーク引いたらアクセル煽らずに掛かってそのまま走り出せる
XJR400の時はタイミング合わせてアクセル煽ってそのまま回転数下がらない様にでも高すぎない様に維持し続けて妙なテクニック身に付けてたのにFI車並みの安定感で助かる

698 :774RR:2018/02/24(土) 18:47:18.32 ID:o75bNx96.net
SL230 6万キロ突破記念カキコ
ついでにオイル交換したけど、俺の乗り方ではエンジンガードが全く役に立ってないのに気づいた。

699 :774RR:2018/02/25(日) 14:41:47.49 ID:zjWXhyY8.net
6万キロはすごいですね。
何か特別な部品の交換が必要になったことはありませんか?

700 :697:2018/02/25(日) 16:13:35.47 ID:pNfR35hO.net
特別なものは変えてないなぁ。SL230は丈夫なバイクだと思う
5万キロでチェーン、スプロケットは交換した。
同じ頃セルモータのブラシが摩耗したので交換した。
フロントフォークブーツが途中で破れたので交換した。
クラッチがそろそろ寿命なので、悩みどころ

701 :643:2018/02/27(火) 08:27:11.87 ID:odXkA1jd.net
>>644
時間たったけど自己解決
オイル交換したら発生しなくなったよ
オイルの銘柄は同じなんだけど

702 :774RR:2018/03/12(月) 12:48:54.79 ID:6+yAUaCp.net
温かくなってきたから、久しぶりに物置小屋から数年前にオクで落としたモリワキマフラー引っ張り出して、ノーマルと付け替えちょっとそこら辺散策してきた。凄く良かったぜ!
当分これで行くぜ!

703 :XL230:2018/03/23(金) 03:01:39.50 ID:jvg16zqw.net
タペット調整についてでですが、
シックネスゲージはAmazonで購入したんですが

タペットアジャストレンチってどのサイズのものを買えばいいんでしょう?
何かで代用できたりします?
ホンダの正規店で、工具も注文できるのだろうか、これは問い合わせてみようかな。

704 :774RR:2018/03/24(土) 22:30:13.44 ID:ek1AyRmk.net
XR230モタードで8の字とかフルロックターンとか練習しようとしているのですが
エンジンガードとかスライダーを探しています。(コケまくると思うので)
どこかのメーカーかショップで作ってるの知っているひといますか?
探してもアンダーガード的なエンジンガードしか見つからないもので、、、
教習所のバイク的なガードを探しています。
キタコでFTRのエンジンガードは見つけたけどフレームのマウントの部分の形状た違うような。。。

705 :774RR:2018/03/24(土) 23:59:19.39 ID:uOZB7nnq.net
>>703
ラジオペンチで何とかなるよ

706 :XL230:2018/03/25(日) 02:06:20.90 ID:TVcH/nUj.net
ttp://shumac.seesaa.net/article/243304619.html
FTRと同じらしいから、これで良さそうかな。
>>705
そっちでも行けるんですねあり。
でもやっぱ怖いので買ってみます。高かったら考えるw

707 :774RR:2018/03/27(火) 20:03:04.90 ID:haY7rskJ.net
ビーナスラインの標高1500m以上の所走ったら
エンジンのパワー全然出ないしエンストしまくるし
全然爽快じゃなかったわw
地上戻ったらすっかり快調だし

708 :774RR:2018/03/27(火) 20:22:49.42 ID:yOdz2I0F.net
そんなもんよ

709 :774RR:2018/03/28(水) 03:56:28.96 ID:EkDuefR+.net
標高たかい所行ってもエンストしたことない。

710 :774RR:2018/03/28(水) 09:55:17.80 ID:h5ARAw5I.net
>>707
マフラーを抜けの良い物に交換してもキャブセッティング
そのままで乗ってないかい?
もしそうなら燃調がかなり薄くなってるから高所では
そういう不調が出るし、高速連続走行すると最悪で
ピストン溶けるぞ〜〜!!

711 :709↑:2018/03/28(水) 10:07:01.32 ID:h5ARAw5I.net
すまん、訂正。
高所では燃調が濃いほうになるから逆か?

712 :774RR:2018/03/28(水) 18:26:20.21 ID:6HyNXphh.net
SL230
メーター内のSLの文字、白、赤、黄、文字無しで年式の違いが分かりますか?

713 :774RR:2018/03/28(水) 20:40:13.73 ID:72bQjcxS.net
2008XR230、吸排気ノーマルなら渋峠もとことこ普通に走れるよー。
まあ、確かにパワーは落ちてる感はなくもないけど、アクセル開け開けで走るバイクでもなし。

714 :XL230:2018/03/31(土) 00:48:13.84 ID:GKNHlKQm.net
Amazonのタペット調整用のレンチ買いましたけど、これフレームと干渉して使い物になりませんね。
最初から>>705の言う通りラジオペンチにしておけばよかった。
家にあった普通のラジオペンチで無理やりやってたからアジャストスクリューが少しナメてしまった・・・。

タペット調整上手く行かず、途中なんですけど助けてください。
画像のアジャストスクリューを反時計回りで↑方向に回すと緩める=隙間が開くであってますか?
スクリューがグラつく位、かなり上に緩めたはずなんですけど、シックネスゲージ0.1mmが全く通らなくて
逆に端っこに少し挟んでたシックネスゲージが固定されて取れなくなりました。
もしかして、時計まわりが緩むですか?
どちらに回せば良いのか(普通に考えれば反時計=緩むですが)、ググっても見つけられず困ってます。

https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20131102%2F27%2F2764597%2F6%2F600x484xa09048df6d61b4f2107274fb.jpg

715 :XL230:2018/03/31(土) 01:55:35.15 ID:GKNHlKQm.net
画像これです
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131102/27/2764597/6/600x484xa09048df6d61b4f2107274fb.jpg

716 :XL230:2018/03/31(土) 13:11:22.43 ID:GKNHlKQm.net
ああ、もしかしたら圧縮限界点とかいうのが、揃ってないのかも。
クランク回してTマークを合わせるっていうの、クランクの回し方わからなくて、ギヤ入れたままタイヤ回して

矢印は出てくるんだけどTとか出てこないから、もともとついてないタイプなんだろうと
|-。みたいなやつを下に合わせるだけで作業してたけど、それが行けなかったのかも。
クランク回すのって側面の穴のなかの六角ナット回せば良いんですかねって
届くやつ持ってないよ、サイズいくつなんだろう?
また工具買わなき。

717 :XL230:2018/03/31(土) 16:22:41.40 ID:GKNHlKQm.net
なんとスケボーのT字レンチがクランク回すのに使えたw
なんとか作業終了。
音治らないので、基準0.1mmだが、0.08mmのシックネスゲージで合わせてみた。
いまからテスト走行。

718 :XL230:2018/03/31(土) 18:25:34.29 ID:x1AuAVUj.net
0.08mmシックネスゲージで合わせてみたけど、
まだカツカツ音出てる。
しばらく乗ってると音でなくなる。

カツカツ音が出だした最初の頃に戻った感じ。
調整する前と比べて大分調子良くなったよ。
まただんだんとカツカツ音がひどくなってくるんだろうなという予感がしてる。

719 :774RR:2018/04/01(日) 01:48:33.97 ID:tRMQ25No.net
>>718
ごめん、しっかり書き込み読んでないんだけど、
このエンジン共通の持病のカムチェーンテンショナーが原因じゃない?
ウチのSL230はそれで異音直ったし。
ホントスッキリするよ!タペットじゃ直らないと思われ。
↓参考
https://www.youtube.com/watch?v=SbfeiSKeznQ

720 :774RR:2018/04/01(日) 12:08:21.53 ID:gbtodmOW.net
自分の初期型SL230も、タペット調整で収まらなかった異音が
カムチェーン・テンショナー(数年前で部品代:4千円程度)を
交換したら直りました。

721 :774RR:2018/04/01(日) 19:53:56.81 ID:2HuPOg5n.net
シクネスゲージをちゃんと差し込めてる?
ゲージを折り曲げて正しく差し込めるようにしないと隙間広すぎたりとか、そもそも差し込めないとかだった気がする。
あと、ゲージを抜くときにアジャストスクリューが動かないように注意。

722 :774RR:2018/04/09(月) 09:12:40.32 ID:olnMps1H.net
初めてショップでタイヤ交換してきた。
今まで使ったD604にしたかったが、「チューブレスのリムにチューブ用タイヤは付けちゃいかんのよ、チューブ入れてもダメ」と言われ、在庫があったGP210になった。
そんなルールがあるのかっ!
まぁそんなこだわりがあったわけじゃないし、いいけど。

さて、GWの予定考えようっと

723 :XL230:2018/04/09(月) 14:15:41.62 ID:LF9I0KvZ.net
カムチェーンテンショナー交換したら、タペット調整の部分にも影響ありますか?
あとカムチェンテンショナー購入するときって、関連してるネジとか部品とかも買うべきなんだろうか?
ひし形の本体だけ買えば良いのだろうか?付属部品みたいのも買うと結構高いよ。

724 :774RR:2018/04/09(月) 16:16:25.63 ID:ZBzS90f4.net
>>723
> カムチェーンテンショナー交換したら、タペット調整の部分にも影響ありますか?
ないです。

> あとカムチェンテンショナー購入するときって、関連してるネジとか部品とかも買うべきなんだろうか?
交換が必要なパーツは
1.リフターASSY、テンショナー    (14520-KCT-692) ×1
2.ガスケット テンショナーリフター (14523-KBB-901) ×1
3.ワッシャー、シーリング 6MM  (90488-425-000)  ×2
4.Oリング 1.5×9.5          (91306-MG3-000) ×1

5年前でパーツ代は約\5Kでしたね。

725 :774RR:2018/04/22(日) 19:12:35.26 ID:0ZxKGYV7.net
最近マフラーからチャリチャリ音がします。
・アイドリング時は異音無し スロットル上げると鳴る
・エンジンからの異音は無し 排気音にチャリチャリ音が混じってる感じ
・止まってても走ってても同じ状況

誰か同じ症状出た人いませんか?

726 :774RR:2018/04/24(火) 01:37:19.95 ID:ebhyuZsT.net
SL21年生特に問題無し。マフラーに何か入ってるんじゃね?

727 :774RR:2018/04/24(火) 22:32:15.64 ID:j9wQUN6t.net
>>725
後ろから小石か何か入ったんじゃね?
逆さまにしてポンポンすれば出てくるよ

728 :774RR:2018/04/26(木) 08:31:57.38 ID:zm0tJFRo.net
ツーリストのチェーンスプロケについて教えて下さい
リンク100 F12 R38
リンク102 F13 R41
上記がスネイルカム30付近となる黄金比らしいです

リンク104 F13 R45にチャレンジしようと思ってるんですが先駆者いませんか?

729 :774RR:2018/04/27(金) 18:54:23.80 ID:K2cNBGm9.net
>>728
クリアランスと言うことだったら
didmc.com/chain/chainlink/

走りと言うことだったらしらね

730 :774RR:2018/05/09(水) 15:37:58.32 ID:StgY/o6V.net
サイドカバー下のクリップが無くなったので注文しようかと思うんだけど
どなたか最終型の純正品番教えてください
自分のは要プラスドライバーだったんだけど工具不要タイプに変わったらしいんで

総レス数 1005
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200