2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】XR230とSL230【軽オフロード】

1 :名無しさん:2015/09/18(金) 20:17:34.40 ID:U1muBFDa0.net
☆☆XR230/SL230用スレッド☆☆

ここはXR230/SL230好きが集まるスレです。
モタードやXL、その他いろいろOK!

前スレ
【トコトコ】XR230とSL230【走ろう】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418905527/

86 :774RR:2016/02/08(月) 05:58:55.14 ID:ZfawuONA.net
>>85の続き
して高い(数年前で6千円弱)し、耐久性に疑問もあるので次回は実績のある
PROGRIPの汎用ブーツ(PG2500)にしようと購入済(純正の約半値)ではある。
純正よりブーツの厚みがあるので耐久性に期待してます。

87 :774RR:2016/02/09(火) 21:09:24.21 ID:W/EHwCGg.net
初期型SLの車高上げって可能でしょうか?
後期型かXR230と足回り入れ替えないと無理ですか?

88 :774RR:2016/02/09(火) 21:59:10.85 ID:Ao2ImqiS.net
初期型XR230 85000km腰上OH完了あげ

89 :774RR:2016/02/10(水) 16:16:17.76 ID:CAnXcscw.net
>>87
可能or不可能でいえば可能

90 :774RR:2016/02/11(木) 04:49:47.29 ID:48dlmBc0.net
前期SLで車高アップするとフレームのネックからへし折れるという前例があるぞ。
後期はフレーム各所の溶接長を変えて強化してあるからダートで跳びはねて崖落ちして酷使しても問題なかったぞ。

91 :774RR:2016/02/14(日) 18:03:58.33 ID:kylWgrT/.net
リアタイヤ外したらカラーの順番がわからなくなりました
短い方がブレーキディスク側でOK?

92 :774RR:2016/02/14(日) 22:42:14.80 ID:IJx6EgeN.net
カラーの短いのがディスク側、長いのがタイヤ側。

93 :774RR:2016/02/14(日) 22:45:41.26 ID:WI+MVx1g.net
>>92
ありがとう!
明日組むわ

94 :774RR:2016/02/20(土) 03:23:56.95 ID:xcaiP7yP.net
XR230だけどエンジンのメカノイズが気になってきた
しかもクラッチきるとガチャガチャ聞こえるし。

そろそろエンジンも見ないといかんなぁ・・

95 :774RR:2016/02/20(土) 03:29:15.38 ID:hSJd3+3f.net
俺のも3万km超えたところでやかましくなってきて、カムチェーンテンショナーまわりを交換したよ。
あと、ヘッドカバーとヘッドガスケット、シリンダから軽くお漏らしが始まったのでガスケット交換。そこまで開けるならってんでピストンリング交換もついでにやった。
音は静かになってパワー感も戻ったんだが、爆発鼓動がしっかり出過ぎて高速の速度になると振動がすげえw
もう少しぬるぬる回るエンジンだったはずなんだが。

96 :774RR:2016/02/20(土) 08:03:38.99 ID:Kwcss6UO.net
>>94
自分は初期型SLですが、

カタカタ音 → バルブクリアランスの調整。
ガチャガチャ音 → カムチェーンテンショナーの不具合 → 同交換

で改善された経験があります。
ご参考まで。

97 :774RR:2016/02/21(日) 02:44:31.46 ID:9YfDDZu1.net
なるほど。ちなみに走行距離は35000キロです。

クラッチもきるとカチャカチャなるから、クラッチ周りも見ないといかん。

98 :96:2016/02/21(日) 07:54:56.01 ID:SG7C30S1.net
>>97
自分の初期型SLは、走行5万キロ前後でヘッド周りからガチャガチャ音が出るようになり、
カムチェーンテンショナーの交換で直りましたが、このエンジンでは良くあるトラブルとのことです。
その走行距離ならタペット調整は必須でしょうが、それで異音が収まると良いですね。

99 :774RR:2016/02/25(木) 23:39:13.36 ID:+JxF5pET.net
ネモケンの愛車に驚き
分かる奴にこそ相応しい

100 :774RR:2016/02/27(土) 02:03:59.88 ID:7YbTjv0a.net
ここで質問をしてもいいのか不明ですが
XRに乗っていますがよくシフトペダルが曲がってしまいます。何か対処法はありませんか?
今のところ、予備を2本持ち歩いて、曲がったペダルは万力とトンカチでトンテントンテン直して再利用してます
年式が不明です。CRF風の外装のエクストリームレッドでリアフェンダーは白色です

101 :774RR:2016/02/27(土) 10:42:20.45 ID:zyer3YWH.net
XR系のシフトペダルの設計思想が、折れるよりも曲がるようにしている、
といことを聞いたことがあります。
レーサーではないため、オフフィールドでの
事故やトラブル時にも何とか操作/帰還できるようにすることを
優先しているためです。

102 :774RR:2016/02/27(土) 11:05:26.53 ID:Fxo7g3tg.net
>>100
コケた際に曲がってしまうリスクを極小化する方法として、予めシフトペダルを内側(車体側)に
少々曲げて(転倒した際に路面にヒットしにくく)しておき、普段から内股気味でシフト操作をする
ことに慣れておく。

103 :774RR:2016/02/27(土) 21:02:39.24 ID:F46qE2Gk.net
>>102
XRには乗ってない人?
XR230のは内に曲がるとケースカバーがペダルの動線に被ってシフトアップできなくなるよ

>>100
オフロードでやらかす分なら、
スペアペダル2本もいいけどウォーターポンププライヤー1本持っているとペダル脱着の手間なくすぐ曲げ直せるよ
アタック系メインの使い方ならトライアル屋のミタニのXR用ペダルに換えて位置自体を上げてしまうと(オフロードは)走りやすいよ

104 :102:2016/02/28(日) 08:29:28.80 ID:ogIp3J2v.net
>>103
> XRには乗ってない人?
SL乗りです。一般論で言ってしまい、申し訳ありませんでした。

105 :774RR:2016/02/28(日) 11:12:07.30 ID:PnZspckm.net
>>104
SL乗りなオクは参考にさせてもらいます
オリゴ糖w

106 :>>100:2016/02/29(月) 17:50:55.13 ID:YE+LyRde.net
レスありがとうございます
使用目的がWEXやJNCCなどのエンデューロなのでミタニのXR用ペダルというものに代えてみようと思います

107 :774RR:2016/03/03(木) 16:48:35.42 ID:VXAHYp6F.net
XR230用のミタニのトライアルペダルですが、
ウチのに付けたときから仕様変更されていなければ、
トライアル向けに軽量化を意識してるのか?取り付け部の割り締めボルトがM6×20ミリにスプリングワッシャなので、
エンデューロ用途なら泥土対策も兼ねて
ボルトをM6×25ミリに変更してペダル側座面にワッシャ(6×13)を追加すると、
雌ねじをきれいに埋めれましたよ

あとペダルがアルミ合金製ぽいので、付属のボルト類と同じくユニクロメッキのモノを使う方が良いかも

108 :774RR:2016/03/05(土) 20:54:05.85 ID:4U5XY9QD.net
俺の初期型もキャブレーター掃除しなきゃあかん

109 :774RR:2016/03/05(土) 23:47:42.20 ID:1o6rH51D.net
フォークブーツ切れたので交換したいのですが、純正以外で使えそうなのありますか?

110 :774RR:2016/03/06(日) 07:35:34.45 ID:0gZBHCMe.net
俺はフォークガードを加工して付けてる

111 :774RR:2016/03/06(日) 09:42:10.62 ID:McGAFdDn.net
>>109
>>85>>86参照下さい。
インナーフォーク径φ34〜φ37用なので、初期型SL〜XR230まで適応。
自分は購入してまだ交換してませんが、実績多数のようです。

112 :774RR:2016/03/06(日) 10:19:48.93 ID:Y6KVGshN.net
>>111
ありがとうございます。

113 :774RR:2016/03/07(月) 21:28:04.36 ID:LQhw2bee.net
53000キロ超だけど、タペット調整すらしてない。3000キロ毎にオイル交換しているだけ。30000キロ超えたあたりから、オイル交換の度にフラッシングゾイルでフラッシングして、10W30ゾイル入れて、プラグも交換してる。

114 :774RR:2016/03/12(土) 17:30:35.00 ID:8vWYxhDn.net
オイル交換したあげ
冬場、通勤の短距離走行が多かったため、カフェオレ色のオイルが出てきた。

フィラーキャップ付近にも乳化した物体がべっとり付いてた

115 :774RR:2016/03/14(月) 20:32:21.68 ID:oqzvwkxP.net
XR230のドレンボルトのサイズっていくつですか?
頭は24ミリのレンチで回すのは知っているんですけど、
ボルト部分も24ミリですか?

116 :774RR:2016/03/15(火) 09:51:37.05 ID:9N350LcQ.net
>>115
24oのドレンボルトではなく、24oのドレンキャップ(Oリングは35o)です。

117 :774RR:2016/03/15(火) 11:53:02.28 ID:g6Uax5N1.net
みんな、ドライブチェーンはどの位で換えてるの?

118 :774RR:2016/03/15(火) 11:56:09.34 ID:g6Uax5N1.net
>>117
ガッツリオフ使いなのか、町乗りメインか、で違うとおもうけど。俺はここ4〜5年、通勤町乗りしかしてないけど、四万キロ換えてない。換えどきがわからないので聞きたい

119 :774RR:2016/03/15(火) 23:14:30.31 ID:/GliPlax.net
>>116
ネジ部分のサイズはわかりますか?

120 :774RR:2016/03/16(水) 06:42:59.65 ID:w0/Z1n6Y.net
>>119
わかりません。

121 :774RR:2016/03/16(水) 07:20:40.89 ID:4U7w4De4.net
slのパーツリストなら持ってるから調べとく

122 :774RR:2016/03/18(金) 11:29:19.70 ID:U9BkThU4.net
>>120 自己レスです。

> わかりません。
と書きましたが、0リングが35o(Oリング内径の実測値も35o)なわけで
ネジのサイズも同じかと。

123 :774RR:2016/03/19(土) 07:55:39.12 ID:Md04l+WD.net
35oだな。

124 :774RR:2016/03/20(日) 18:31:04.01 ID:4ddJqlze.net
今日100キロ走った

125 :774RR:2016/03/21(月) 00:37:10.26 ID:FZGL/xvI.net
サイドスタンドスイッチキャンセルしてる人いる?林道走っててエンジン止まりかけて焦った…。

126 :774RR:2016/03/21(月) 01:59:52.96 ID:Lrwd27DJ.net
>>125
してあるけどショップに頼んでやってもらったから助言できないや

127 :774RR:2016/03/21(月) 07:20:39.90 ID:VhVw7nX+.net
>>125
キャンセルしてます。ていうか、入手したときからキャンセルされてました。
スイッチ配線の緑線と緑/白線を結線すれば良いらしいです。

128 :774RR:2016/03/28(月) 01:10:03.12 ID:HeNpfcc4.net
電気自動車リーフは「暖房つけると30qしか走らない」「こんなの車と言えない」都内ユーザーが日産に激怒
http://www.mynewsjapan.com/reports/2217

2011年9月に日産の電気自動車「リーフ」初期モデルを購入した、
東京・ 江戸川区在住の内澤健司さん(仮名、40代)。「航続距離200q」との
宣伝文句を真に受けたわけではなかったが、「とはいえガソリン車を基準に考えれば、
カタログ値の7〜8割程度は走るはず」と考えての購入だった。
だが購入1年を過ぎたあたりから航続距離は急激に低下。
長距離運転は、小田原市や足利市で単身赴任していた時期に週末の帰宅に使っただけで、
走行距離も購入4年半で5万9千qとそう多くないにもかかわらず、
「1回の充電で70q、冬場に暖房をつけながらだと30q走るのが限界」というほどバッテリーが劣化。
暖房をつけないと冬は窓が曇るため、寒くても窓を全開にし、
足先カイロを靴にいれながらの運転を余儀なくされている。
内澤さんは「こんなの車と言えない」「可能なら他ユーザーと集団訴訟してでも日産に補償を求めたい」と言う。
【Digest】
◇「もはや車とは言えない」
◇関東でも起きていたバッテリー劣化
◇「暖房をつけながらだと30kmしか走らない」
◇週末ドライバーだったのに
◇集団訴訟も検討

129 :774RR:2016/04/01(金) 15:53:47.67 ID:Dg0PPJv4.net
16年乗り続けたSL230とも本日でお別れとなりました。
始動性は悪かったけど、軽くて身軽で楽しいバイクだったなぁ。

130 :774RR:2016/04/01(金) 17:06:12.42 ID:vlAsmReG.net
>>129
次は何乗るの?

131 :774RR:2016/04/01(金) 21:38:10.77 ID:QojD/+ki.net
>>130
手首の手術をしてから振動がきつくなってきて・・・・
現行一番振動が少ないと思われるPCX150にしました。

132 :774RR:2016/04/01(金) 21:45:56.29 ID:vlAsmReG.net
そうでしたか…。お大事に!

133 :774RR:2016/04/02(土) 00:22:32.58 ID:N9rd4FwQ.net
俺の初期型SL、ガソリンコックをRESにするとガス欠になるという珍現象が発生
ONは正常、RESのみ詰まってる模様

同じような経験ある人いますか?

134 :774RR:2016/04/02(土) 05:45:48.23 ID:epvB+Dfl.net
>>133
同じ経験はありませんが、症状からしてストレーナーが詰まっているのかと。
ストレーナーが詰まってしまった原因の究明が必要ですが、タンクの内部に
錆が浮いたりしていませんか?
そうだとすると、錆び取り、防錆処理が必要なのでちょいと厄介ですが、
タンク内が錆びていないようであれば、取り敢えずストレーナーを外して掃除
するか、交換すれば直ると思います。

   部品名            部品番号    参考価格(パーツリスト6版 平成13年)
フューエル・ストレーナー  16952-KFB-003     ¥1,100.-

です。

135 :774RR:2016/04/02(土) 12:07:09.99 ID:KVUVFmRG.net
>>134
ありがとう
タンクばらしてみます

136 :774RR:2016/04/03(日) 09:33:55.53 ID:OIIQRgV7.net
リザーブもたまには使わないとな

137 :774RR:2016/04/03(日) 11:14:19.64 ID:deE/YZFP.net
>>136
タンクの底に溜まっているかもしれない水分を強制的に排出(実際には不可能)するつもりで
たまに満タン時に敢えてリザーブにして暫く走行してますね。
ガスの残量把握はトリップメーターが目安だし、走行後はコック・オフするので、忘れてしまっても
実質的に無問題。

138 :774RR:2016/04/06(水) 18:45:50.31 ID:9ObMMbXC.net
フォークオイル10から15だとかなり変わりますか?主な使用は街乗り、林道です。タイヤ前後TW

139 :774RR:2016/04/08(金) 13:36:19.88 ID:Phd4sThe.net
バロンに04年式34000キロ、中古注文して今月中には納車予定。初オフ車です。現車確認するとき注意することありますか?

140 :774RR:2016/04/09(土) 01:48:48.67 ID:sBhxSYgr.net
>>139
バルブクリアランス調整、リアサスリンクのグリスアップ、を納車前にやってもらう。

あとエンジンかけて30分くらい暖気して、ギヤんとこのオイル漏れないか確認。
フォークブーツ外してダストシール見る。すげー汚かったことがある。
立ち乗りホッピングする勢いで車体揺すって前後サスにオイル滲みないか確認。
タンクの中に錆びがないか確認。

こんなとこかな。初オフ車おめ!

141 :774RR:2016/04/09(土) 07:45:12.33 ID:pQzMdTYe.net
>>139
クラッチを焼き付かせたことがあるからクラッチ周りの点検とオイル交換を進言しとく

142 :774RR:2016/04/09(土) 19:06:07.53 ID:UDh9HxzS.net
SL230初期型、勇気を出して初めてのキャブレター掃除したあげ。

143 :774RR:2016/04/11(月) 16:03:23.86 ID:YhH2pFCH.net
アンダーガード取り付けたんだけど
ビビリ音がすごいね…
ネットで対策としてゴムとかスポンジを挟んでるのを見て
近場のホームセンター行ってきたんだけど80度程度の耐熱ゴムしか置いてないんだけどこれをフレームとガードの間に挟んでも大丈夫なのかな?

144 :774RR:2016/04/11(月) 16:11:44.47 ID:2WQspepc.net
試してみ!

145 :774RR:2016/04/12(火) 19:38:36.35 ID:uGjJ/s+l.net
LEDヘッドライトや、リチウムバッテリーとか使ってる人います?
いましたら使用感とか感想教えて下さい。

146 :774RR:2016/04/13(水) 04:47:52.93 ID:8bZr7OCT.net
>>145
xr230でリチウムイオンバッテリーを積んでいます
現在ちょうど2年になりましたが今のところバッテリー上がりは経験しておりません
ただリチウムイオンバッテリーは急に寿命が来るらしいで少し不安ではあります
利点は圧倒的な軽さですね、純正から変えてすぐならよく実感出来ると思いますよ
自分の使っているバッテリーは少しサイズが小さい物を使っているので隙間にスポンジを挟んでいます

147 :774RR:2016/04/15(金) 20:44:53.65 ID:+Lc2G+FG.net
ハンドル1cm上げたら右にハンドル目一杯でチョークワイヤーパツパツでエンストする…。延長のワイヤー買うようですかね?クラッチもパツパツ…。

148 :774RR:2016/04/16(土) 11:26:21.49 ID:H/+lnh/s.net
XR230にバレル4sサイレンサーだけ付けたんですが、
アクセル戻す時にパンパン鳴るようになりました。
AIのキャンセルで消えるものでしょうか?

149 :774RR:2016/04/16(土) 16:39:49.33 ID:b3aOaxhG.net
かなり消える
・・・たぶん

>年式以外に各部状態含め個体差もある

150 :774RR:2016/04/17(日) 03:24:53.99 ID:DcfudVGi.net
>>149
情報どうもです。
07年式で特に交換してもパワーの効果も感じず、
調子が悪くなった訳でも無かったのですが
とりあえずキャンセルキットは注文したので
取り付けて見たいと思います。
平地で最高速100位ですがこんなもんなのかな?・・

151 :774RR:2016/04/17(日) 08:22:44.00 ID:YXSjVuIM.net
>>147 ケーブル途中にタイラップかなんかで束ねて引っ掛かって突っ張ってるかも。
タンク外してほぐして見るべし。

152 :774RR:2016/04/18(月) 00:37:33.35 ID:/H9zUuwo.net
初期型SLの車高上げに成功した

リアはコの字ブラケットをワンオフで作成、リアサスとの取り付け径がM12細目1.25ピッチ

フロントはスプリング上にM8 50mm六角スペーサーと26mm平ワッシャーをカラー代わりにかさ上げ

サイドスタンドはXR250、スプリング取り付け位置を逆向きに溶接してもらった
スタンドスイッチはキャンセル

約15000ぐらいで出来たけどすげー疲れた

153 :774RR:2016/04/19(火) 20:58:30.66 ID:N+4vu6Mh.net
>>151
タンク外してタイラップみたいなの取ったけど、ケーブル短かったです…。
ロングワイヤー買います。
ありがとうございました。

154 :774RR:2016/04/19(火) 22:08:36.20 ID:2cYje67R.net
FTR223とCB223が打ち止め
同型エンジンが消える

俺のSL、あと五年ぐらいか

155 :774RR:2016/04/20(水) 12:18:02.91 ID:RXiYMrES.net
ガソリンタンク振ったらカラカラ音するんだけど、異物ですかね?

156 :774RR:2016/04/20(水) 12:31:36.42 ID:SvZFF12z.net
ゴミじゃね

157 :774RR:2016/04/21(木) 00:18:04.08 ID:PHFljK/d.net
ストレーナーが外れている
かもよ

158 :774RR:2016/04/27(水) 03:43:27.41 ID:8tUqg8LD.net
俺の通勤使いSL
タイヤの空気圧は前後1.8
連休は山に行くから下げよう

ノーマルチューブだから1.0ぐらいかの

159 :774RR:2016/04/27(水) 05:17:41.71 ID:wS9ygtJA.net
>>158
自分の場合ですが
          F    R
(指定空気圧 1.25  1.5) 
 街乗り     1.4  1.75.
 林道      1.0  1.2
 山の中    0.8  1.0

リヤはチューブレスだから、もっと下げても大丈夫な感じですが
フロントはリム打ち、チューブずれが怖いので、こんなもんかと。

160 :774RR:2016/04/27(水) 22:02:13.60 ID:8tUqg8LD.net
>>159
参考になったよ
ありがとう

0.8やってみるわ!

161 :774RR:2016/05/03(火) 13:46:39.25 ID:QuMrlb1e.net
>>159
空気圧の話するならタイヤの銘柄を書くと参考にしやすいと思うよ
俺は前後ツーリストで街乗りは1.0で山遊びが0.5
もちろんビースト付きです
本気の時はトラ車と同じくミシュラン入れて空気圧ももっと下げる(数字は内緒w)

605の時は山で0.8だったよ
基本的にトレールタイヤは下げでもグリップしないからそれなりに練習しないとダメ

怪我しないように楽しもうぜ!

162 :159:2016/05/03(火) 14:20:36.77 ID:Yqseg+97.net
>>161
> 空気圧の話するならタイヤの銘柄を書くと参考にしやすいと思うよ
そうですね。自分は街乗りが主用途でTW301/302(ビースト無し)です。
空気圧は下げないよりは、下げた方が多少なりともマシということで。

163 :774RR:2016/05/03(火) 17:07:16.49 ID:mcy1iZjs.net
なんで突然ケモノが出て来たんだと思ったらビートストッパーの略かw

164 :774RR:2016/05/03(火) 17:43:52.03 ID:BLnYEEfa.net
ボブサップじゃねーよ

165 :774RR:2016/05/05(木) 05:27:16.22 ID:9LY9lXjv.net
>>163
ビートじゃなくてビード

166 :774RR:2016/05/05(木) 08:49:10.05 ID:PVn5lk6c.net
すまん、間違えて心停止してしまった

167 :774RR:2016/05/06(金) 15:39:48.96 ID:kOLhAEIY.net
XRなんですがSLのリヤホイールを入れようと思うのですがトラタイヤ以外ならスプロケなど交換しなくてもポン付け可能ですか?また新品の値段わかったら教えてください

168 :167:2016/05/07(土) 18:04:53.76 ID:P/y7y0zK.net
自己解決しました!

169 :774RR:2016/05/08(日) 12:01:41.91 ID:9dSDWveX.net
>>168
どゆこと? ポン付け出来たの?

170 :774RR:2016/05/14(土) 05:39:55.48 ID:WCbjOUfH.net
さ、山にでも行くかの

171 :774RR:2016/05/16(月) 00:50:34.67 ID:hT+rbOMf.net
今日走ったあげ

172 :774RR:2016/05/16(月) 10:52:34.69 ID:dd0EPnML.net
今日約1年ぶりに乗った

初めエンジンがかからなくて、自動車のバッテリーと繋いで
セルを廻すこと約10分・・・

これからは週一くらいで近所を乗ってあげよう

173 :774RR:2016/05/18(水) 09:38:45.52 ID:/87lF0Ka.net
>>172
一度あがるとバッテリは弱くなるから要注意だなあ。

ま、このバイクは押し掛けが超楽なので心配ないか。

174 :774RR:2016/05/18(水) 13:48:41.81 ID:b3KPRKvy.net
>>173
長期間放置してエンジンがかかりにくくなるのは、バッテリーの電圧もありますが
セルを10分も回したということからして、燃えにくくなったキャブ内のガソリンの問題かと。

175 :774RR:2016/05/18(水) 22:55:40.81 ID:/87lF0Ka.net
>>174
それ、正解ですなあ〜。
梅雨時に3ヶ月放置してたバイクのフロートのガスが
デロデロに腐った事がありました。

176 :774RR:2016/05/19(木) 05:56:50.74 ID:jNekO+G0.net
>>175
毎日乗るということでもない限り、その日の走行を終える(帰宅する)数100m手前で
燃料コックをオフにしてキャブ内のガソリンを少なくしておく(使い切るのがベスト)ことを
習慣化すれば、自分の経験では2〜3ヶ月放置しても、ほぼチョーク&セル一発です。

177 :774RR:2016/05/19(木) 07:20:49.30 ID:9DVE7R56.net
毎週末乗るようにしてる

178 :774RR:2016/05/26(木) 00:00:06.67 ID:q0SNkINV.net
今日高速走ったあげ

179 :774RR:2016/05/27(金) 20:51:08.59 ID:J7+mwaRy.net
XR230モタード買った
軽くて乗りやすい足つきもよい
これからいろんな所にいくぜ

180 :774RR:2016/05/29(日) 23:13:55.74 ID:kk+n0dSI.net
結構な上り坂ちょいガレた道でギア抜け
フロントブレーキだけだと下がってくる
落ちないように踏ん張りながらリア加重
再スタート出来た!さすが俺の初期型SL

やっぱり俺にはこのバイクがあってると思った
他のバイクだと転んでたと思う
最高の相棒だ

181 :774RR:2016/05/30(月) 21:22:36.51 ID:+szbJ2os.net
SL230、リアショック、抜けたのでこの間替えた時
メーカー在庫が残り2.3個とか言ってた。
買う予定な人注意ね。

182 :774RR:2016/06/03(金) 13:05:19.18 ID:o5VS5xlz.net
>>181
いくらでした?車外サスあればなぁ…。
全年式同じなのかな

183 :774RR:2016/06/04(土) 09:47:07.09 ID:ywzR6yeC.net
>>182
オーバーホールも考えたのですがメッキも必要かも、で新品という事で修理依頼して、
クッションAssyで税抜きで\59900と パーツリストでは当時は\33100 値上がりしてるのか。

リアショックAssyはパーツリストではvとwが 52400-KFB-003 xが 52400-KFB-751と2種類あるよ。

ついでだから書いておきます。 (私のはSL230w・w-II)
SL230v・v-II MD33-1000001〜1004022
SL230w・w-II MD33-1100001〜
SL230x・x-II MD33-1200001〜 排ガス対策車種かな

184 :774RR:2016/06/20(月) 02:08:16.96 ID:/rr7ImId.net
クラッチレバー握ると、エンジンからガラガラ聞こえ始めた

185 :774RR:2016/06/20(月) 04:52:26.34 ID:YFwO5tbg.net
SL230後期型のフロントフォークの油面って131mmであってますか?

総レス数 1005
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200