2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :名無しさん:2015/09/24(木) 21:51:45.89 ID:TBSs4B590.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【灼熱上等】 KDX総合 32台目 【バッタ達】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431068940/

374 :774RR:2019/06/17(月) 18:31:26.04 ID:zep7ZQlg.net
>>373
まあそうじゃないとセルのバイクは押しがけ出来んもんなあ

KDXはキックで掛けるから気にしたことなかったわ

375 :774RR:2019/06/17(月) 18:55:58.54 ID:rnY34nir.net
>>370
kdx125しか知らないけど、ギアオイルに冷却水混じってくるとにたような症状になった気がする。
クラッチレバー調整してもダメならギアオイル交換すればいいかも。

そして、ギアオイルに水が頻繁に混じるなら、メカニカルシール交換。
それでも駄目なら、ポンプシャフト交換。
ポンプシャフトは途中で素材が変わったっぽい。

あと、十分暖機せずにぶん回してもお漏らしする気がする。

376 :774RR:2019/06/17(月) 20:23:27.54 ID:dpMnOZz6.net
>>374
2stがはじめてなもんで、これが普通なのかどうか判断がつかなくて。

377 :774RR:2019/06/17(月) 20:24:16.95 ID:dpMnOZz6.net
>>375
具体例助かります。今週末でも時間空いたときに開けてみます。ありがとうございます。

378 :774RR:2019/06/17(月) 22:19:19.84 ID:yz0pZO4x.net
>>370
まず、クラッチが適切に調整してあるかどうかについて

379 :774RR:2019/06/17(月) 22:45:41.49 ID:ErjIIHoT.net
>>370
ウチのもそんな感じだった。
他に、停車するとまずニュートラルに入らなくなる。
対処としてやってみたのは、それほど酷くはなかったんたけどクラッチハウジングの段付きを修正、クラッチディスクのスライド部分の面取り。
これでまあまあ良くなった。

380 :774RR:2019/06/17(月) 23:01:56.35 ID:7qDnVTOW.net
>>378
その調整とはレバー以外の部分でしょうか。レバーの調整部分では極端に緩めたり締めたりしても全く変わりませんでした。

>>379
なるほど。どっちにしろクラッチカバーは開けてみないとだめそうな気がしてきました。

381 :774RR:2019/06/18(火) 07:07:38.82 ID:L9qUpvxu.net
クラッチ自分で組んだ?クラッチのワッシャーに表裏あって、逆に組むとよくそうなる。

382 :774RR:2019/06/18(火) 12:47:22.69 ID:vqEFZkue.net
>>381
個人売買の中古で不明ですね。怪しいですね。

383 :774RR:2019/06/20(木) 18:04:01.74 ID:Ey2aY6MF.net
>>381これだろ
正しく組んで、緩んだだけでもなる。
クラッチは切れたり切れなかったり

384 :774RR:2019/06/29(土) 18:50:25.76 ID:3P9GXffx.net
オイルが漏れてきたから自分でフォークOHしたらダンパーが効きまくって戻ってこないようになってしまった…何を間違えたんだ…

385 :774RR:2019/06/29(土) 20:40:12.75 ID:6rzKs9xP.net
>>384
それは無い

386 :774RR:2019/06/29(土) 20:55:35.58 ID:8R84O46a.net
>>385
書き方が悪かった。「ダンパーが効いてるかのごとく」だ

387 :774RR:2019/06/30(日) 11:54:16.57 ID:zbS8lAL2.net
ラジエーターのサブタンクてもう部品出ないのか。。
プラスチック劣化してるとこに木巻き込んで割れてしまった。。

388 :774RR:2019/07/02(火) 14:05:49.24 ID:AZd5djSc.net
>>386
どういうことやw

389 :774RR:2019/07/04(木) 18:15:55.25 ID:U9ik1L+f.net
>>386
ちょっと何言ってるかわからないです

390 :774RR:2019/07/07(日) 01:54:05.96 ID:gXdaKNUf.net
最近125sr買ったんですがひょっとして社外チャンバーってRSVとプロスキルしかない…?

391 :774RR:2019/07/07(日) 09:50:26.90 ID:AGIXoQMQ.net
あとワンオフ屋が1つ

392 :774RR:2019/07/08(月) 23:54:35.28 ID:B39/EqNg.net
>>386
>>385だが、オレは判る気がする

393 :774RR:2019/07/10(水) 17:04:00.68 ID:textOF93.net
>>392
待ち続けて10日間、ようやく賢者が現れたようだな…

394 :774RR:2019/07/12(金) 13:59:38.54 ID:546dt5Gl.net
アパートの駐輪場に止めてたら左右のシュラウドパクられたわ。。
山行ってるやつか知らんけど同じkdx乗りとして恥ずかしいし悲しいなあ。
ヤフオク見てもボロボロのでも高額だし純正は生産終了だしなんだかなあ。

395 :774RR:2019/07/13(土) 08:46:16.29 ID:KI22O9Kf.net
>>393
>>385だが、判るとは言ってない!

396 :774RR:2019/07/17(水) 14:28:27.70 ID:WBeEiGUw.net
200SRにKXのフロントフェンダー付けたいんですけどいつの年式の外装が付けられますか?

397 :774RR:2019/07/17(水) 14:42:43.56 ID:WBeEiGUw.net
というかKXじゃなくても汎用でいいんで比較的付けやすいパーツあれば教えて欲しいです

398 :774RR:2019/07/17(水) 21:48:54.57 ID:bylXaln8.net
フェンダーなんて穴四つだからなんでも付くんじゃね?

399 :774RR:2019/07/17(水) 22:30:21.65 ID:U9G1ZwWI.net
それはそうなんですけど200srヘッドカウル大きくて多分KX系フェンダーだと干渉しそうなんです

400 :774RR:2019/07/18(木) 14:22:40.28 ID:4nNknF7G.net
シュラウド欠品は深刻だな、ダートで転倒したら真っ先に傷つく
せめてデカールだけでも再販してくれたらいいけど
商標権の問題でリプレイス品も社外品では作れない

401 :774RR:2019/07/18(木) 17:57:32.32 ID:45qA8Llv.net
125用のデカールは中国で売ってるけどダサくてアカン

402 :774RR:2019/07/18(木) 18:45:13.86 ID:4/SK70xa.net
リッタークルーザーとKDX125どっちで北海道行くか迷ってたけど今年はKDXで行ってみるわ。
とりあえず決意表明。

403 :774RR:2019/07/18(木) 23:28:33.25 ID:EMd2ZAaa.net
スゲー 頑張ってくれ。

404 :774RR:2019/07/19(金) 00:05:11.63 ID:CjkiUOEW.net
>>402
ココをブログ代わりに使ってもイイぞ

405 :774RR:2019/07/19(金) 00:11:36.07 ID:86Q1alrR.net
最近チャンバーの根元のフランジから排気漏れひどい

406 :774RR:2019/07/19(金) 21:31:53.74 ID:w5uN5Cx3.net
>>405
こっちはクランクが焼き付いて早1年半だからその状態がうらやましい
いい加減、修理費用貯金したい・・・

407 :774RR:2019/07/20(土) 18:17:56.33 ID:YzJLfixe.net
400ですが函館上陸しました。これから一週間遊んできます。忘れた頃にまた写真あげてみますね。
https://i.imgur.com/fjJ6S5u.jpg

408 :774RR:2019/07/20(土) 21:17:47.64 ID:DKCcn0WR.net
>>407
良いねぇ
道中焼き付きとか起きません様に

409 :774RR:2019/07/21(日) 12:04:00.46 ID:pL6d1LJ0.net
>>407
おお。いいなーご安全に〜
フロントのぼかしはなに?

410 :774RR:2019/07/21(日) 15:46:06.07 ID:Ca0xIVTR.net
>>409
ボカシアプリの操作ミスです。お恥ずかしい。
とりあえず函館名物ハセガワの焼き鳥弁当を食して道央へ向け移動。
今回トランポ積載で札幌の友人宅に車だけ置かせてもらい本格的なツーリングのスタートとなるので
今日は朝飯食いにいくしかバイクに乗っておりません。
https://i.imgur.com/SCWwzfg.jpg
https://i.imgur.com/CFwJaoX.jpg

411 :774RR:2019/07/21(日) 19:40:41.15 ID:H9BQPNOX.net
ズコッ

412 :774RR:2019/07/22(月) 01:16:34.29 ID:WiNGQFEC.net
期待してるぞ

413 :774RR:2019/07/22(月) 12:15:49.06 ID:NJOjzQJy.net
スマヌ質問
125srA8メーターtempランプは常時点灯?
オーバーヒートで何色かに変わるの?
始動時からずっと点灯してんだけど

414 :774RR:2019/07/22(月) 12:40:55.01 ID:6EiRNQdr.net
配線不良か誤配線だと思う、常時点灯は仕様じゃない

415 :774RR:2019/07/22(月) 15:58:56.75 ID:NJOjzQJy.net
>>414
ありがとう。
ならば更に悩むなこりゃ

416 :774RR:2019/07/22(月) 19:21:36.97 ID:bxD1XeiC.net
>>413
2ストオイルが減っても点灯するし

417 :774RR:2019/07/22(月) 20:46:09.33 ID:3ayPwhSx.net
本日は富良野にて。林道は熊出没とのことでおっかなびっくりでしたが無事帰還。
一本裏入るとすぐフラットダートで天気も良く楽しい一日でした。
https://i.imgur.com/CCFwPxh.jpg
https://i.imgur.com/Pneonb0.jpg

418 :774RR:2019/07/22(月) 20:51:04.63 ID:2hyuz8Vw.net
KDXでロンツーできるの羨ましい!
正直、俺は自分のバイクが信用しきれない

ちゃんと整備して、林道へ突っ込むんだけどねw

419 :774RR:2019/07/22(月) 21:35:39.52 ID:HlWhugnj.net
たんのしそーーー!!!俺も次(何年後だろう)は絶対にオフロードバイクで行きたいな。
怖くてKDXで行くとは言えない。

420 :774RR:2019/07/22(月) 21:54:18.39 ID:3ayPwhSx.net
うちのオンボロKDXも去年腰下やってるとはいえ怖いですよ。
なんかあってもトランポで拾いに行けばいいやという安心感はありますね。

421 :774RR:2019/07/23(火) 08:16:18.11 ID:IwmGOhao.net
>>417
めちゃくちゃ天気良くて楽しそうだなあ!
フロントフェンダー変えてる?

422 :774RR:2019/07/23(火) 14:30:14.21 ID:gzbGWJbL.net
あと数日で梅雨も明けるから、ヲイラは九州一周のツーリングにでます。

423 :774RR:2019/07/23(火) 18:48:55.41 ID:dFVhy1Z8.net
今日は朝チョロっと林道行ってから道東に移動。
荷物満載での峠越えはなかなかの苦行でしたが
ハンターカブあたりの4スト100〜125よりはまだマシでしょうかね。それよりもケツの限界の方が近いのが問題だ。
フェンダーはKX用として売ってたやつですが要はカワサキ4穴ならなんでもつくのでは?
ライトカウルもUFOだかの汎用品仕入れてはあるのですがめんどくさくて着けるに至っておりません。
https://i.imgur.com/uxygql3.jpg
https://i.imgur.com/fcYHlQ7.jpg

424 :774RR:2019/07/24(水) 03:39:09.08 ID:aTU8l7P7.net
最高に気持ち良さそうやな
道中気をつけて

425 :774RR:2019/07/25(木) 08:11:19.98 ID:85G5bg6v.net
200SRなんだがサイレンサーだけなら他の排気量の物も簡単に流用できるのか?

426 :774RR:2019/07/25(木) 15:15:24.53 ID:ij75jN9e.net
>>425
ステーをかましていいなら径が合えば付けられるんじゃない?
俺は125だけどKX125の付けてる

427 :774RR:2019/07/27(土) 18:19:58.59 ID:yxuYp2Ji.net
400ですが北海道を満喫していま帰宅のフェリーに乗りました。
楽しすぎて後半写真のアップが出来ずすみません。
KDXでも無事に道央道東メインに一週間周遊出来ましたことをご報告させていただきます。
心残りは天気が悪く函岳のスーパー林道で頂上まで行けなかったところかと。来年の課題とします。
月並みな表現ですがオンの峠では125の非力さがいい意味でバイクと会話している気にさせてくれました。
来年は・・・シェルパかKLXあたりの4スト250で行きたいところです笑。やっぱ焼きつき故障が怖い・・。
https://i.imgur.com/oWMeiaF.jpg
https://i.imgur.com/Vs4yFQo.jpg

428 :774RR:2019/07/27(土) 18:29:16.29 ID:/9LPHPdR.net
あと過去ログ等参考にする後世の方へロングツーリングで気付いた点を。
520コンバートしてるのですが、長距離ということでF13-R42にして行ったのですが、林道はもとより峠にも合わず、途中の宿でF12に急遽スプロケ変更。
純正設定に近いギア比はやはり使いやすいと再確認。
あとお恥ずかしながらリアブレーキパッドがなくなって鉄パットとなってました。
車検がないからこそ出発前の整備の大事さを再確認。

429 :774RR:2019/07/27(土) 19:38:06.55 ID:qaVx3Pv1.net
12丁って外れたりしないの?

430 :774RR:2019/07/28(日) 01:44:57.35 ID:EYctxsIf.net
乙、楽しそうで何より。
総距離いくら走ったの?

431 :774RR:2019/07/28(日) 06:50:59.66 ID:ZRL1GA0l.net
>>429
ちまたではF12はチェーンに負担かけるって言われてますね。13でリアスプロケ合わせたほうがいいかも。
ただ13だとFスプロケのチェーンガイド削るか取らないと入らなかったです。
そもそも428で十分というか燃費も落ちるし見た目以外いいことないかも。

>>430
道内1200キロってとこです。トランポが道内限ると250キロってとこかと。

432 :774RR:2019/07/28(日) 16:35:20.21 ID:QfOfMiSh.net
>>428
後世の方へ←ワロタ
北海道ツーリングお疲れ様!楽しいそうでなにより
1200km程度でKDX125SRが壊れるってことはないぞ
出処不明の中古車ならともかく、1度きっちりOHして基本メンテしてたら
少々荒く扱っても大丈夫
俺も去年OHしたら調子よくて1年で10,0000kmも走ってしまった
通勤からハード林道までけっこう激しく乗り回してる

433 :774RR:2019/07/28(日) 18:21:10.34 ID:XNMOAwgr.net
>>432
全くその通りです。昔の2スト軽自動車に、「長時間の全開走行はおやめください」なんて書いてあったのかって話で。
焼きつくのは、燃調薄い、オイルポンプイカれた、クランクベアリング逝ってる、などなど理由があっての焼きつきだと思うんですよね。
それなりにエンジンまともならそうは壊れないかと。

434 :774RR:2019/07/30(火) 11:21:42.90 ID:GrNwhy+t.net
乗りっぱなしノーメンテの車両ヤフオクで安く落札して乗ってるやつ手を挙げて!

はーい(*^^*)/♪

wwwとりあえず10万用意してショップでフルO/Hして下さい

435 :774RR:2019/07/30(火) 14:28:17.06 ID:sC1YzVJQ.net
10万で足りないことの方が多いだろうな・・・

436 :774RR:2019/07/30(火) 21:25:17.94 ID:+ZWcgmwQ.net
質問です
200SRですがちょっと音量を気にする場所で6速60km/hくらいで走るとエンジンがバコバコ言います
アクセルを開けてくとビーンと嫌な感じもなく吹けるんですがベアリングとかにガタが来てるのか単純に低回転過ぎてノッキングしてるだけなのか、意見をいただきたいです

437 :774RR:2019/07/30(火) 22:08:28.37 ID:0Cx9qt95.net
13万乗り出しプラス自賠責の125買ったけど5年乗って
PWK28 1万5千
針だジェットだ揃えて3千くらい
フロントキャリパー1万
Fフォークお漏らしからのOH 1万
フェンダーレス、ハンドル、フロントフェンダー、ハンドガードもろもろで3万
ここまでは快調に走り1万5千キロ3年経過

スポーク折れたついでに前後リム交換工賃入れて6万(これはかなり劇安)
ホイール変えた3ヶ月後に腰下から異音で引くに引けずエンジン降ろしてバイク屋持ち込み 7万
これ以外にもポロポロ落としたネジやクラッチアクセルケーブル、燃料、ブレーキホースなどなどもあるな。
5年で油脂タイヤ等消耗品除いても買った時以上に金かけちゃったなぁ。

438 :774RR:2019/07/31(水) 11:52:29.73 ID:1ADDc8pk.net
>>436
バコバコwの意味は分かりにくいが
多分不整爆発っぽい特定の回転域でのギクシャクしたフィーリングの事だろ?
それなら、心配ないというか2ストスポーツの特性
カーボンが溜まってきたら起こりやすい気がする、KIPSとピストンヘッド掃除して
ついでにリング交換をすすめる

439 :774RR:2019/08/01(木) 00:46:28.27 ID:CP0VBBPF.net
>>438
ありがとうございます
ちょっとヘッド開けてみます

ちなみに音を録ってみたのがこちらです
30秒前後がバコバコ区間です
https://uploader.xzy.pw/upload/20190801004315_784e485966.mp4

440 :774RR:2019/08/01(木) 09:56:40.02 ID:l2wAKIVg.net
>>439
30秒くらいのところは60km/h・6速走行っぽくないけど、濃さそうな感じがするから俺だったらニードル下げてみる

441 :774RR:2019/08/01(木) 18:23:08.37 ID:xa1n3hxU.net
>>439
吹け上がらないような感じがあるからキャブの清掃&調整とチャンバー焼いてKIPS清掃でなんとかなりそう

442 :774RR:2019/08/01(木) 20:53:49.23 ID:3ZoMqRWg.net
125のニードルd1って2.385?首下2.390あるんよね

443 :774RR:2019/08/02(金) 00:54:14.23 ID:FfbuRwek.net
>>440
これは3速で回転をなるべく落として似た状況を再現したものですね
エンジン音にメカ的な問題がなさそうならよかったです
ニードル下げも試してみます
ありがとうございます

444 :774RR:2019/08/02(金) 01:03:18.01 ID:FfbuRwek.net
>>441
クランク関係に異音は見られないってことで受け取っていいですかね
清掃、調整は今週末にでもやろうと思います
濃いめかな?とは思ってましたが下手にいじって焼き付くってパターンが怖かったので現状維持だったんですよね

445 :774RR:2019/08/02(金) 20:24:49.67 ID:f89XmFlL.net
>>444
クランク焼き付かせたことがあるけど、焼き付く手前だったりコンロッドの振れが大きいと当然だけど異音が大きくなるよ
クランクの異音を確認するなら停車時に吹かして見れば分かるから走行中じゃなくても確認できるよ


個人的な感覚だけどレンブレがブーンって音からクーンって聞こえるようになって後日焼き付いた

正直あからさまに異音がするエンジンなら音だけでも分かるけど、微妙な状態なのは実際に見ないと分からないねw

金があるなら一度はメンテナンスということでOHするのもいいんじゃない?

446 :774RR:2019/08/03(土) 14:03:26.30 ID:+IAjTzyS.net
>>443
エンジン関係ノーマルならヘンにセッティングはいじらないほうが良い
距離走ってるならニードルの摩耗も考えられるので、その場合はNJホルダーとJNを新品に
混合気が濃い感じするならその原因を突き止めて修理するのが整備の基本
対症療法的にジェット変えて燃調いじると余計おかしくなって最後に焼き付く

447 :774RR:2019/08/04(日) 12:11:19.22 ID:6bLEHQCD.net
>>445
貰い物のバイクなので行きつけのバイク屋ってものがないんですよね
入ろうにもなんとなく入りづらく…
消耗品の交換くらいはするので今までなあなあだったんですが
>>446
なるほど 目からウロコですね
一度キャブを掃除したときジェット類はノーマルのままだった気がします
摩耗具合のチェックと新品交換を基本で考えてみます

448 :774RR:2019/08/11(日) 14:24:08.74 ID:ur5CyN3r.net
125のPE28にH80Bのニードル入れてみたらなかなか良かった
煮詰めは必要そうだけど

449 :774RR:2019/08/11(日) 14:54:22.33 ID:ur5CyN3r.net
HじゃねえN80だ
この暑さでキャブセットなんかしちゃダメだな…

450 :441,442,445:2019/08/13(火) 15:39:31.10 ID:lc1llyQE.net
エンジン音がどうこう言ってた者です
ヘッド掃除してたんですがKIPSやっちゃってました…
排気ポートからみて右側のバルブのギヤがナメきって軸が折れてました
部品ってまだあるんだろうか…
https://i.imgur.com/r6UuO5d.jpg

451 :441,442,445:2019/08/14(水) 11:16:02.99 ID:B/zib64r.net
質問ばかりで申し訳ありません

アイドルスクリューの右上のホースはなんですか?
だいぶ前から短くなってるようなんですが接続先もないし、単なる通気穴ですかね

もう一点、ニードルジェットとメインジェット全体の高さを調整するため?のナット(赤矢印)がありますが、調整の目安があれば教えていただきたいです
効果としてはニードルのクリップ位置を変えるのと同じなんでしょうか
https://i.imgur.com/KbNFYof.jpg
https://i.imgur.com/QNrXILd.jpg

452 :774RR:2019/08/14(水) 12:36:16.42 ID:i6LL5PN0.net
緩み止めに使うナットだと思いますよ。
ニードルジェットホルダーはいっぱいまで閉め込んでからナット締めればセッティング出ました。
あと、ニードジェットホルダーはPLで欠番してるけど、KDX200だったか250だかのものがそのまま使えるので、新しくするのが吉

453 :774RR:2019/08/25(日) 16:56:36.08 ID:ZB7SXEP9.net
446です
取り敢えず現状セッティング出たので参考にでもしていただければ
プロスキルサイレンサ付き
PE28
AS=1と1/2〜3/4
SJ=42
JN=N80C=P1
MJ=112
冬場とか体重、負荷次第でN80B、メイン115も視野に入れとけば良いかと

454 :774RR:2019/08/30(金) 13:07:20.85 ID:ytF0xnJb.net
125SR買ったんですけどこれフォークとFブレーキほんとにやばいですね
フォーク他車種換装ってどんな車種されてますか?

455 :774RR:2019/08/30(金) 15:07:33.48 ID:kxnIG11D.net
そのまえにFフォークオイルとブレーキフルード交換しろ
話しはそれから

456 :774RR:2019/08/31(土) 13:47:33.52 ID:xjrCRMvy.net
両ダンパー化とKXキャリパーが定番

457 :774RR:2019/08/31(土) 19:40:52.98 ID:OuCFcDQZ.net
俺は純正ワンポッドでも不満はなかったけどなぁ
なんとなくツーポッドにしたけど

458 :774RR:2019/09/01(日) 09:24:28.14 ID:RO3e9AoF.net
フロントブレーキはヤバいと思ったけど、別にフォークは悪いとは思わない。

459 :774RR:2019/09/01(日) 14:41:10.56 ID:saS8Ogts.net
オイルラインのエア抜きでそこそこ効くようになった
その後ブレーキレバーをショートから純正ノーマルの長いのに交換したら
超絶に効くようになった
結論ショートレバーはクソ

460 :774RR:2019/09/04(水) 07:48:38.49 ID:ITmfzWpS.net
クランクシールとベアリング交換して15年前に買ったピストンとシリンダー組んで200キロほどゆっくり走ってテキトーな慣らし終わったから全開にしたらkipsの動きが悪くなってて少し引っ張って3way入った途端に走った後がわかるレベルの煙が…

ほぼレーサーに低回転走行はいかんな
かといって素人整備でいきなり全開はいろんな意味で怖い
新車で買った時ってどうしてたんだろうか

461 :774RR:2019/09/06(金) 16:23:17.10 ID:3g9jq/q8.net
バイクは125SR ?
補助的な意味合い強いけど慣らし中ならプラグの熱価を下げてもいい

462 :774RR:2019/09/06(金) 22:31:26.80 ID:nNqRywC6.net
ほぼレーサー(笑)

463 :774RR:2019/09/24(火) 04:19:25.79 ID:h51hr7P7.net
最近少し走らせて停車させると3.4分後ぐらいからオイルっぽいものがめちゃくちゃゆっくりポタ…ポタ…と落ちてくるんだが排気漏れによる滲みからなのかオイルポンプ破損なのか…

464 :774RR:2019/09/24(火) 08:02:21.88 ID:K21D1j77.net
オイルタンクの亀裂、タンクとポンプ・ポンプとインシュレーター間のチューブの劣化漏れは全部くらった
これらで済んでればイイね
オイルポンプの透明なカバーは部品出なかった。

465 :774RR:2019/09/24(火) 12:25:43.04 ID:4QOj5BR7.net
排気量問わず毎月一台はオクに部品でバラされた部品取り車両出てるね。
腰下逝ったら売り物として直す金額と市場価値鑑みてこうなっちゃうんだろうね。

466 :774RR:2019/09/25(水) 08:50:22.61 ID:3TbgPHMx.net
キーシリンダーをフレームに固定するためのプラスチックのリングだけ落として無くしたから探しているけど、KLXとかと共通だったりすするのかな?

KSRのは小さかった

467 :774RR:2019/09/25(水) 15:32:51.78 ID:60goYP/F.net
>>466
俺もその部品なくした
ヤフオクで出てた中古キーシリンダーASSY たしか900円くらいで落札して
リングだけ流用した
それにしてもなんでKDXって部品ばら撒きながら走るんだろうw

468 :774RR:2019/09/25(水) 18:17:19.03 ID:DPMXxScV.net
俺の125はジェネレーターカバーのプラスネジ2本無くなってたっけ

469 :774RR:2019/09/25(水) 19:05:23.69 ID:j2OIfcV7.net
俺はブレーキフルード無くなってたわ

470 :774RR:2019/09/26(木) 18:49:03.43 ID:LJDIT/cO.net
それはちがうw

471 :774RR:2019/09/26(木) 20:36:43.03 ID:0WV36lQx.net
うちのはなぜかミッションオイルが増えてて色が白くなってたぜ。

472 :774RR:2019/09/27(金) 08:48:23.37 ID:BrYOiO/l.net
何故もへったくれもクーラントが侵入してんじゃねーか

473 :774RR:2019/09/29(日) 21:22:09.97 ID:svI8JhxV.net
クーラント侵入でギアオイル乳化は有名な持病

総レス数 1022
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200