2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :名無しさん:2015/09/24(木) 21:51:45.89 ID:TBSs4B590.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【灼熱上等】 KDX総合 32台目 【バッタ達】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431068940/

426 :774RR:2019/07/25(木) 15:15:24.53 ID:ij75jN9e.net
>>425
ステーをかましていいなら径が合えば付けられるんじゃない?
俺は125だけどKX125の付けてる

427 :774RR:2019/07/27(土) 18:19:58.59 ID:yxuYp2Ji.net
400ですが北海道を満喫していま帰宅のフェリーに乗りました。
楽しすぎて後半写真のアップが出来ずすみません。
KDXでも無事に道央道東メインに一週間周遊出来ましたことをご報告させていただきます。
心残りは天気が悪く函岳のスーパー林道で頂上まで行けなかったところかと。来年の課題とします。
月並みな表現ですがオンの峠では125の非力さがいい意味でバイクと会話している気にさせてくれました。
来年は・・・シェルパかKLXあたりの4スト250で行きたいところです笑。やっぱ焼きつき故障が怖い・・。
https://i.imgur.com/oWMeiaF.jpg
https://i.imgur.com/Vs4yFQo.jpg

428 :774RR:2019/07/27(土) 18:29:16.29 ID:/9LPHPdR.net
あと過去ログ等参考にする後世の方へロングツーリングで気付いた点を。
520コンバートしてるのですが、長距離ということでF13-R42にして行ったのですが、林道はもとより峠にも合わず、途中の宿でF12に急遽スプロケ変更。
純正設定に近いギア比はやはり使いやすいと再確認。
あとお恥ずかしながらリアブレーキパッドがなくなって鉄パットとなってました。
車検がないからこそ出発前の整備の大事さを再確認。

429 :774RR:2019/07/27(土) 19:38:06.55 ID:qaVx3Pv1.net
12丁って外れたりしないの?

430 :774RR:2019/07/28(日) 01:44:57.35 ID:EYctxsIf.net
乙、楽しそうで何より。
総距離いくら走ったの?

431 :774RR:2019/07/28(日) 06:50:59.66 ID:ZRL1GA0l.net
>>429
ちまたではF12はチェーンに負担かけるって言われてますね。13でリアスプロケ合わせたほうがいいかも。
ただ13だとFスプロケのチェーンガイド削るか取らないと入らなかったです。
そもそも428で十分というか燃費も落ちるし見た目以外いいことないかも。

>>430
道内1200キロってとこです。トランポが道内限ると250キロってとこかと。

432 :774RR:2019/07/28(日) 16:35:20.21 ID:QfOfMiSh.net
>>428
後世の方へ←ワロタ
北海道ツーリングお疲れ様!楽しいそうでなにより
1200km程度でKDX125SRが壊れるってことはないぞ
出処不明の中古車ならともかく、1度きっちりOHして基本メンテしてたら
少々荒く扱っても大丈夫
俺も去年OHしたら調子よくて1年で10,0000kmも走ってしまった
通勤からハード林道までけっこう激しく乗り回してる

433 :774RR:2019/07/28(日) 18:21:10.34 ID:XNMOAwgr.net
>>432
全くその通りです。昔の2スト軽自動車に、「長時間の全開走行はおやめください」なんて書いてあったのかって話で。
焼きつくのは、燃調薄い、オイルポンプイカれた、クランクベアリング逝ってる、などなど理由があっての焼きつきだと思うんですよね。
それなりにエンジンまともならそうは壊れないかと。

434 :774RR:2019/07/30(火) 11:21:42.90 ID:GrNwhy+t.net
乗りっぱなしノーメンテの車両ヤフオクで安く落札して乗ってるやつ手を挙げて!

はーい(*^^*)/♪

wwwとりあえず10万用意してショップでフルO/Hして下さい

435 :774RR:2019/07/30(火) 14:28:17.06 ID:sC1YzVJQ.net
10万で足りないことの方が多いだろうな・・・

436 :774RR:2019/07/30(火) 21:25:17.94 ID:+ZWcgmwQ.net
質問です
200SRですがちょっと音量を気にする場所で6速60km/hくらいで走るとエンジンがバコバコ言います
アクセルを開けてくとビーンと嫌な感じもなく吹けるんですがベアリングとかにガタが来てるのか単純に低回転過ぎてノッキングしてるだけなのか、意見をいただきたいです

437 :774RR:2019/07/30(火) 22:08:28.37 ID:0Cx9qt95.net
13万乗り出しプラス自賠責の125買ったけど5年乗って
PWK28 1万5千
針だジェットだ揃えて3千くらい
フロントキャリパー1万
Fフォークお漏らしからのOH 1万
フェンダーレス、ハンドル、フロントフェンダー、ハンドガードもろもろで3万
ここまでは快調に走り1万5千キロ3年経過

スポーク折れたついでに前後リム交換工賃入れて6万(これはかなり劇安)
ホイール変えた3ヶ月後に腰下から異音で引くに引けずエンジン降ろしてバイク屋持ち込み 7万
これ以外にもポロポロ落としたネジやクラッチアクセルケーブル、燃料、ブレーキホースなどなどもあるな。
5年で油脂タイヤ等消耗品除いても買った時以上に金かけちゃったなぁ。

438 :774RR:2019/07/31(水) 11:52:29.73 ID:1ADDc8pk.net
>>436
バコバコwの意味は分かりにくいが
多分不整爆発っぽい特定の回転域でのギクシャクしたフィーリングの事だろ?
それなら、心配ないというか2ストスポーツの特性
カーボンが溜まってきたら起こりやすい気がする、KIPSとピストンヘッド掃除して
ついでにリング交換をすすめる

439 :774RR:2019/08/01(木) 00:46:28.27 ID:CP0VBBPF.net
>>438
ありがとうございます
ちょっとヘッド開けてみます

ちなみに音を録ってみたのがこちらです
30秒前後がバコバコ区間です
https://uploader.xzy.pw/upload/20190801004315_784e485966.mp4

440 :774RR:2019/08/01(木) 09:56:40.02 ID:l2wAKIVg.net
>>439
30秒くらいのところは60km/h・6速走行っぽくないけど、濃さそうな感じがするから俺だったらニードル下げてみる

441 :774RR:2019/08/01(木) 18:23:08.37 ID:xa1n3hxU.net
>>439
吹け上がらないような感じがあるからキャブの清掃&調整とチャンバー焼いてKIPS清掃でなんとかなりそう

442 :774RR:2019/08/01(木) 20:53:49.23 ID:3ZoMqRWg.net
125のニードルd1って2.385?首下2.390あるんよね

443 :774RR:2019/08/02(金) 00:54:14.23 ID:FfbuRwek.net
>>440
これは3速で回転をなるべく落として似た状況を再現したものですね
エンジン音にメカ的な問題がなさそうならよかったです
ニードル下げも試してみます
ありがとうございます

444 :774RR:2019/08/02(金) 01:03:18.01 ID:FfbuRwek.net
>>441
クランク関係に異音は見られないってことで受け取っていいですかね
清掃、調整は今週末にでもやろうと思います
濃いめかな?とは思ってましたが下手にいじって焼き付くってパターンが怖かったので現状維持だったんですよね

445 :774RR:2019/08/02(金) 20:24:49.67 ID:f89XmFlL.net
>>444
クランク焼き付かせたことがあるけど、焼き付く手前だったりコンロッドの振れが大きいと当然だけど異音が大きくなるよ
クランクの異音を確認するなら停車時に吹かして見れば分かるから走行中じゃなくても確認できるよ


個人的な感覚だけどレンブレがブーンって音からクーンって聞こえるようになって後日焼き付いた

正直あからさまに異音がするエンジンなら音だけでも分かるけど、微妙な状態なのは実際に見ないと分からないねw

金があるなら一度はメンテナンスということでOHするのもいいんじゃない?

446 :774RR:2019/08/03(土) 14:03:26.30 ID:+IAjTzyS.net
>>443
エンジン関係ノーマルならヘンにセッティングはいじらないほうが良い
距離走ってるならニードルの摩耗も考えられるので、その場合はNJホルダーとJNを新品に
混合気が濃い感じするならその原因を突き止めて修理するのが整備の基本
対症療法的にジェット変えて燃調いじると余計おかしくなって最後に焼き付く

447 :774RR:2019/08/04(日) 12:11:19.22 ID:6bLEHQCD.net
>>445
貰い物のバイクなので行きつけのバイク屋ってものがないんですよね
入ろうにもなんとなく入りづらく…
消耗品の交換くらいはするので今までなあなあだったんですが
>>446
なるほど 目からウロコですね
一度キャブを掃除したときジェット類はノーマルのままだった気がします
摩耗具合のチェックと新品交換を基本で考えてみます

448 :774RR:2019/08/11(日) 14:24:08.74 ID:ur5CyN3r.net
125のPE28にH80Bのニードル入れてみたらなかなか良かった
煮詰めは必要そうだけど

449 :774RR:2019/08/11(日) 14:54:22.33 ID:ur5CyN3r.net
HじゃねえN80だ
この暑さでキャブセットなんかしちゃダメだな…

450 :441,442,445:2019/08/13(火) 15:39:31.10 ID:lc1llyQE.net
エンジン音がどうこう言ってた者です
ヘッド掃除してたんですがKIPSやっちゃってました…
排気ポートからみて右側のバルブのギヤがナメきって軸が折れてました
部品ってまだあるんだろうか…
https://i.imgur.com/r6UuO5d.jpg

451 :441,442,445:2019/08/14(水) 11:16:02.99 ID:B/zib64r.net
質問ばかりで申し訳ありません

アイドルスクリューの右上のホースはなんですか?
だいぶ前から短くなってるようなんですが接続先もないし、単なる通気穴ですかね

もう一点、ニードルジェットとメインジェット全体の高さを調整するため?のナット(赤矢印)がありますが、調整の目安があれば教えていただきたいです
効果としてはニードルのクリップ位置を変えるのと同じなんでしょうか
https://i.imgur.com/KbNFYof.jpg
https://i.imgur.com/QNrXILd.jpg

452 :774RR:2019/08/14(水) 12:36:16.42 ID:i6LL5PN0.net
緩み止めに使うナットだと思いますよ。
ニードルジェットホルダーはいっぱいまで閉め込んでからナット締めればセッティング出ました。
あと、ニードジェットホルダーはPLで欠番してるけど、KDX200だったか250だかのものがそのまま使えるので、新しくするのが吉

453 :774RR:2019/08/25(日) 16:56:36.08 ID:ZB7SXEP9.net
446です
取り敢えず現状セッティング出たので参考にでもしていただければ
プロスキルサイレンサ付き
PE28
AS=1と1/2〜3/4
SJ=42
JN=N80C=P1
MJ=112
冬場とか体重、負荷次第でN80B、メイン115も視野に入れとけば良いかと

454 :774RR:2019/08/30(金) 13:07:20.85 ID:ytF0xnJb.net
125SR買ったんですけどこれフォークとFブレーキほんとにやばいですね
フォーク他車種換装ってどんな車種されてますか?

455 :774RR:2019/08/30(金) 15:07:33.48 ID:kxnIG11D.net
そのまえにFフォークオイルとブレーキフルード交換しろ
話しはそれから

456 :774RR:2019/08/31(土) 13:47:33.52 ID:xjrCRMvy.net
両ダンパー化とKXキャリパーが定番

457 :774RR:2019/08/31(土) 19:40:52.98 ID:OuCFcDQZ.net
俺は純正ワンポッドでも不満はなかったけどなぁ
なんとなくツーポッドにしたけど

458 :774RR:2019/09/01(日) 09:24:28.14 ID:RO3e9AoF.net
フロントブレーキはヤバいと思ったけど、別にフォークは悪いとは思わない。

459 :774RR:2019/09/01(日) 14:41:10.56 ID:saS8Ogts.net
オイルラインのエア抜きでそこそこ効くようになった
その後ブレーキレバーをショートから純正ノーマルの長いのに交換したら
超絶に効くようになった
結論ショートレバーはクソ

460 :774RR:2019/09/04(水) 07:48:38.49 ID:ITmfzWpS.net
クランクシールとベアリング交換して15年前に買ったピストンとシリンダー組んで200キロほどゆっくり走ってテキトーな慣らし終わったから全開にしたらkipsの動きが悪くなってて少し引っ張って3way入った途端に走った後がわかるレベルの煙が…

ほぼレーサーに低回転走行はいかんな
かといって素人整備でいきなり全開はいろんな意味で怖い
新車で買った時ってどうしてたんだろうか

461 :774RR:2019/09/06(金) 16:23:17.10 ID:3g9jq/q8.net
バイクは125SR ?
補助的な意味合い強いけど慣らし中ならプラグの熱価を下げてもいい

462 :774RR:2019/09/06(金) 22:31:26.80 ID:nNqRywC6.net
ほぼレーサー(笑)

463 :774RR:2019/09/24(火) 04:19:25.79 ID:h51hr7P7.net
最近少し走らせて停車させると3.4分後ぐらいからオイルっぽいものがめちゃくちゃゆっくりポタ…ポタ…と落ちてくるんだが排気漏れによる滲みからなのかオイルポンプ破損なのか…

464 :774RR:2019/09/24(火) 08:02:21.88 ID:K21D1j77.net
オイルタンクの亀裂、タンクとポンプ・ポンプとインシュレーター間のチューブの劣化漏れは全部くらった
これらで済んでればイイね
オイルポンプの透明なカバーは部品出なかった。

465 :774RR:2019/09/24(火) 12:25:43.04 ID:4QOj5BR7.net
排気量問わず毎月一台はオクに部品でバラされた部品取り車両出てるね。
腰下逝ったら売り物として直す金額と市場価値鑑みてこうなっちゃうんだろうね。

466 :774RR:2019/09/25(水) 08:50:22.61 ID:3TbgPHMx.net
キーシリンダーをフレームに固定するためのプラスチックのリングだけ落として無くしたから探しているけど、KLXとかと共通だったりすするのかな?

KSRのは小さかった

467 :774RR:2019/09/25(水) 15:32:51.78 ID:60goYP/F.net
>>466
俺もその部品なくした
ヤフオクで出てた中古キーシリンダーASSY たしか900円くらいで落札して
リングだけ流用した
それにしてもなんでKDXって部品ばら撒きながら走るんだろうw

468 :774RR:2019/09/25(水) 18:17:19.03 ID:DPMXxScV.net
俺の125はジェネレーターカバーのプラスネジ2本無くなってたっけ

469 :774RR:2019/09/25(水) 19:05:23.69 ID:j2OIfcV7.net
俺はブレーキフルード無くなってたわ

470 :774RR:2019/09/26(木) 18:49:03.43 ID:LJDIT/cO.net
それはちがうw

471 :774RR:2019/09/26(木) 20:36:43.03 ID:0WV36lQx.net
うちのはなぜかミッションオイルが増えてて色が白くなってたぜ。

472 :774RR:2019/09/27(金) 08:48:23.37 ID:BrYOiO/l.net
何故もへったくれもクーラントが侵入してんじゃねーか

473 :774RR:2019/09/29(日) 21:22:09.97 ID:svI8JhxV.net
クーラント侵入でギアオイル乳化は有名な持病

474 :774RR:2019/09/30(月) 18:02:34.82 ID:X/Ibzgch.net
そんなのわかっててネタで言ったんだと思うけどな。

475 :774RR:2019/10/07(月) 21:55:26.28 ID:hturYdSw.net
KDX新参者で申し訳ないが125で6速80km位からアクセルオフにすると息継ぎ?ノッキング?
の様なのが出ながら回転落ちていくんだけど、そういう仕様なのかセッティングが合ってないのかどっちだろうか?
そこらに谷があるなら分からんでもないが・・・
因みに6速70km位まではアクセル閉じてもスムーズに回転落ちていく
モノはバイク屋でエンジンフルOH済みの車体

476 :774RR:2019/10/08(火) 04:04:57.61 ID:d+mcGnis.net
ちゃんと夢でみたって書かないと制限速度おじさんがくるよ

477 :774RR:2019/10/08(火) 12:24:08.81 ID:DlXlzM3u.net
と、いう夢を見たんだ

478 :774RR:2019/10/08(火) 17:14:40.71 ID:VOxDCERO.net
>>475は自宅の庭のはなしだろ?
で本題だけど
125SRがそういう仕様ということはない、回転落ちが悪い原因は一般的に
燃調が薄いときに起こるで
メイン系じゃなしにニードルかパイロット系 ニードルのクリップ位置が真ん中か
確認して、次にパイロットスクリューを締めこんでみる
作業のまえに2次エア吸ってないか?確認してから作業してね
ちなみに言ってることが分かりにくかったらバイク屋に依頼して。

479 :774RR:2019/10/08(火) 17:48:32.51 ID:kgiFHyGv.net
スローの番手とクリップ段確認かな?

480 :774RR:2019/10/08(火) 17:52:32.66 ID:DlXlzM3u.net
そうそう、自宅に滑走路があってな・・・
なるほど、とても勉強になります┏○ペコ
ある程度触れるのでとりあえずプラグと二次エア確認してからキャブセッティングしてみます

481 :774RR:2019/10/08(火) 18:23:32.14 ID:1GxITr64.net
家の125は朽ち掛けてる良い外装でれば直すけど
2年放置してる

482 :774RR:2019/10/09(水) 17:33:03.17 ID:BnBUtURs.net
新品外装は廃番になって久しいな、せめて純正デカール出してくれ
デカールに金型必要ないし、コピーして樹脂シートにプリントするだけだろ
社外品は社名と車種ロゴの関係でリプレイス品出せない

483 :774RR:2019/10/09(水) 21:28:55.71 ID:Hy2Eh9Fn.net
版下さえあればうちの会社のPOD機で印刷するよ

484 :774RR:2019/10/10(木) 09:41:26.04 ID:zgywtD9c.net
プリント&カッティングマシンは最低100万からだからなぁ

>>483
イラストレーターデータがあれば可能なの?

485 :774RR:2019/10/11(金) 12:24:26.78 ID:zTbwGwYr.net
プロスキルのサイレンサー廃盤になったのか。

486 :774RR:2019/10/11(金) 14:40:08.38 ID:7RTMCy8g.net
どこ情報?

487 :774RR:2019/10/11(金) 15:02:03.23 ID:M/wYodjd.net
ネットで注文したら注文した店に廃盤でキャンセルされた。

488 :774RR:2019/10/11(金) 15:02:23.03 ID:M/wYodjd.net
ちなみにチャンバーは注文してないので解らないです。

489 :774RR:2019/10/15(火) 13:38:07.62 ID:wqgj4ve8.net
125はデカール出た気がする
220は無かった

490 :774RR:2019/10/16(水) 08:22:32.69 ID:l7RMifKg.net
125も無かったはず

491 :774RR:2019/10/16(水) 12:55:38.30 ID:VTG17so5.net
前に調べた時はA8だけ出た

492 :774RR:2019/10/16(水) 18:28:57.20
91年 KDX250 SRです。8年ほどカバーのみで放置していた車両を、タンク清掃、オイル交換、キャブレターニードル類の交換清掃、プラグ交換しました。エアクリは綺麗でした。
組み付け当初はキック1発で調子良さげに走れていたのですが、数日後10kmほど走ると力なくエンストし、それからは調子が悪いです。キャブもオーバーフローしていたのですが、再度清掃して今は止まっています。
エンジンはかかるのですが、一瞬でプラグがベショベショになりかぶります。プラグをかわかしキャブのガソリンを抜くとまた始動はできるのですが、すぐ被ってエンジンが止まります。
原因はどこにあるかわかるでしょうか。
触るのは好きですが知識はありません。可能性があれば教えていただけないでしょうか。

493 ::2019/10/17(木) 11:35:18 ID:g/is2Cdo.net
買ったのA8だったわ

494 :774RR:2019/10/21(月) 12:31:11.58 ID:DKaVtWiP.net
kxとかのシュラウドて流用できる?
台風で倒れてシュラウド割れてしまった。

495 :774RR:2019/10/21(月) 20:54:16 ID:CvKuyW40.net
できますん

496 :774RR:2019/10/26(土) 19:45:41.15 ID:iJDMOiGN.net
125にdomaかBigoneのチャンバー入れてる方いませんか?
doma欲しいけど買い方わからん
KTMの代理店で頼めるのかしら?

497 :774RR:2019/10/31(木) 16:25:43.46 ID:W8h+G4jj.net
マスターシリンダーの小窓がもうくすんで見えなくなってしまった。
そして125はディスクもブレーキホースも廃盤かあ。

498 :774RR:2019/11/01(金) 08:26:31.13 ID:cuSpZktz.net
小窓は磨いてやれば良いし、ホースもディスクもサードパーティのを買えばいいじゃん

499 :774RR:2019/11/01(金) 10:48:11 ID:qbuYPmFe.net
まさに同意
どれも流用がきくパーツばっかりだわw
メーカーもそこら辺りは考えてるな

500 :774RR:2019/11/04(月) 12:20:18 ID:sDlNy+tu.net
ハスクやKTMに乗り換えた方が幸せになれるぞ

501 :774RR:2019/11/05(火) 16:18:52.83 ID:vpSPKYRc.net
いやどす〜ぅ

502 :774RR:2019/11/09(土) 14:38:04.14 ID:B/uVJcmV.net
ヤフオクで買った125、Fフォークがストロークしねぇ
故意に固定するなんてないよなぁ

503 :774RR:2019/11/09(土) 16:11:33.77 ID:KbBDSPc5.net
内部で部品が引っかかって動かなくなる例あり

504 :774RR:2019/11/14(木) 16:43:06 ID:GY1NUe6b.net
ヤフオクにいつも出品されている、純正サイズの
マルチリフレクターヘッドライト使っている人おる?
配光とか商社範囲はどんな感じ?

505 :774RR:2019/11/16(土) 00:46:19 ID:l+07A6Rc.net
250のスイングアーム流用して車高そのままでいきたい時はリンクも全部250の使えば良いんだっけ?

506 :774RR:2019/11/18(月) 18:07:14 ID:JGO6T0Az.net
125SRを探してるんだけど、これは見とけって所ある?
持病とか教えて貰えると嬉しい

507 :774RR:2019/11/18(月) 18:54:27.49 ID:dg+c1hC8.net
>>506
これは見とけって所>>価格
持病とか>>無い

どんな市販車だろうがメンテしてあるか否かのみ
買ってからここに来たほうが良い

508 :774RR:2019/11/18(月) 22:06:18.69 ID:IYmUaAel.net
腰下は部品出ないから腰下死んでるのはやめたほうが良い。
kipsは定期的にメンテ。
水回り弱い。
a1は電装弱いからやめた方が。

509 :774RR:2019/11/18(月) 22:38:31 ID:qoerUQs5.net
価格?高いの買えってことですか?
腰下死んでるかどうか判断ってどこでするものですかね

510 :774RR:2019/11/19(火) 09:07:25 ID:/0s5wgum.net
そこまで心配するならショップの保証付けてくれるところで買いなされ。
古いバイクの現状なんて誰にもわからないので運だよ運。
それでも現車確認して漏れやら異音がないかぐらいは確認すべきだけど。
壊れたら直せばいい。
部品無ければ探せばいい。

511 :774RR:2019/11/19(火) 10:01:37.75 ID:zwYINE0Q.net
了解です
ありがとうございました

512 :774RR:2019/11/19(火) 10:14:07.51 ID:XKUJ/x9p.net
外装の状態よりエンジンの状態が命だよね
エンジンの外見がくすんでいたり錆びていたりするとそのまま中身も状態悪いの多いよね

513 :774RR:2019/11/19(火) 12:36:34.09 ID:LSZmOP0A.net
今は再メッキ頼めるとこないのか?

514 :774RR:2019/11/19(火) 14:10:58 ID:J+uW8ihK.net
GARAGE ACCELERATE
ステマじゃねーよ。kdxググってる奴なら知ってるはず。

515 :774RR:2019/11/19(火) 15:08:07 ID:LSZmOP0A.net
鍍金屋が事業撤退なんだと
その店のはあくまで店でのレストア用じゃないの?

516 :774RR:2019/11/19(火) 16:30:16.71 ID:2DQ7SU6r.net
125にツーリスト履くならスイングアーム250とかのに交換しないと入らないかな?

517 :774RR:2019/11/20(水) 14:35:52 ID:JU7Y8gAR.net
>>516
F14にしてチェーン140tをカットして走ってたよ

久々の書き込みA5のり
新車から乗り続けて早20年超え
だが2万キロにも届かない走行距離(笑)
燃費も落ちてきてた(23±1)からMJ,SJ,JNを新品に変えてみた
うん燃費向上した。(26±1)おおむね満足

>>68
あんたの書き込み見落としてたわ
部品注文してみるありがとね

518 :774RR:2019/11/20(水) 15:32:28.51 ID:L7e7dkir.net
なんかキモいな

519 :774RR:2019/12/07(土) 18:58:27 ID:ZxgJRDlI.net
514っす。
A5燃費経過報告
今日燃費計ってみたら27.5?/Lでした
やっぱ効果ありますね〜

燃費がぁぁぁ!>< って思ってる方やってみなせw

520 :774RR:2019/12/07(土) 20:34:59.73 ID:8FcUxidO.net
うわキモッ

521 :774RR:2019/12/07(土) 21:35:58.84 ID:iCkQycTa.net
キモいキモいキモいキモい

522 :774RR:2019/12/12(木) 17:48:49 ID:dhJNJP0V.net
ふつうに参考になるけど
摩耗したNJ、JNの交換は燃費、パワー回復に直結する

523 :774RR:2019/12/12(木) 19:14:47 ID:F5eMvuSN.net
kipsとキャブのメンテしてえ

524 :774RR:2019/12/16(月) 17:25:04.87 ID:+jNQAgoe.net
リッター27になんの?アイドリング?下り坂のみ?満タン240km以上走る?んなわけねーよな()
参考になんなら同じようにして報告して味噌

525 :774RR:2019/12/16(月) 17:35:57.25 ID:P8YDD64r.net
ノーマルで16
PEのセット詰めても19弱だなぁ

総レス数 1022
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200