2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【秋風歓迎】 KDX総合 33台目 【バッタ達】

1 :名無しさん:2015/09/24(木) 21:51:45.89 ID:TBSs4B590.net
★ 質問する方へ ★
何はともあれググれ、スレ内検索くらいしろ。
大概の事はそれで解決します。
それでもダメなら以下の事を踏まえた上で質問ドゾー

94'220改 ◆6fazC7fV7Iのお願い
親切野郎の3法則
1:車種。排気量、年式など
2:トラブルなのか?メンテなのか?セットアドバイスなのか?
3:2に対しての経緯など←重要

これらの大事な情報が書けない(伝えられない)様では、
ほとんどの回答は憶測エスパーモードです。

テンプレ (取り敢えずってことで。はじめにWIKIしてくれた方ありがとう。 by94'220改)
http://web.archive.org/web/20101001153526/http://wiki.wazamono.jp/?Kawasaki%20KDX

前スレ
【灼熱上等】 KDX総合 32台目 【バッタ達】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1431068940/

749 :774RR:2020/08/22(土) 16:48:52.11 ID:XPy5WZXC.net
>>748
どこで売ってますか?

750 :774RR:2020/08/26(水) 17:49:06.52 ID:992w/Tyj.net
キャブのメインジェットホルダーってナットで高さ調整できるようになってますよね
その高さって規定値はありますか?

751 :774RR:2020/08/28(金) 07:42:28 ID:tThU1iW8.net
せめて車種かキャブの型番ぐらい書こうぜ

752 :774RR:2020/09/07(月) 12:59:02 ID:LSlPIwp5.net
オマイら夏でも林道行く?

753 :774RR:2020/09/07(月) 15:23:16.09 ID:Q83UalhN.net
行くってか行った

754 :774RR:2020/09/08(火) 04:46:22.25 ID:K1HGiRzC.net
俺も行ったよ

755 :774RR:2020/09/08(火) 09:01:30 ID:UjmxlVYO.net
ヲイラも行ったよ。
ガス欠しかけて、半泣きになった。

756 :774RR:2020/09/08(火) 10:24:00.98 ID:Ah1ACO9f.net
くそ暑い
害虫多い
アタック系だと熱中症まっしぐら
林道走りっぱなしはつまらない
エアコン車最高!

大多数

757 :774RR:2020/09/08(火) 10:30:24.33 ID:Ah1ACO9f.net
よく見たら5年も前のスレか
2stってだけで普通にただのボロ車だもんな

758 :774RR:2020/09/08(火) 11:05:20 ID:qgug40Lm.net
ボロ車じゃないと2ストには基本乗れないからね
大切に乗っていきたい所存

759 :774RR:2020/09/10(木) 19:10:58.96 ID:Ywup4DCI.net
125のチャンバーって
プロスキル、ラフロ(廃盤)、Precious factory、doma racing、bigone、millet racing(謎)
こんなとこ?

760 :774RR:2020/09/14(月) 22:50:11.37 ID:yMHdXsr3.net
kdx250のPWK33キャブが
ニードル回りが磨耗してたので
市販のPWK35買って
やっとセッティング出せたわ
PWKってジェットやニードルの調整範囲が
被りまくっててスンゲー、
セッティング大変なんやな
空燃比測定やキャブ本体の加工までして
やっと純正キャブに近い特性と
市販のニードルも選べて
チャンバー変更なんかに
対応できるPWK35キャブを作りあげたわ!

絶版だらけのバイクは最高の遊び道具やな
ちなみに口径アップしたので少し加速は
タルくなったわ
PWK33は市販のニードルでは
まともにセッティング出せなかったわ

761 :774RR:2020/09/15(火) 21:56:33.81 ID:BLPrKrhK.net
125 A5です。
1速で加速していくと、パワーバンド直前で回転が上がらなくなり、失速することがあります。
失速しても、そのままアクセルを開けていくと、いきなり回転が上がりぎくしゃくする。
常に起こるわけでなく、時々起こります。

ちなみに、2速ではスムーズに加速し、同じ症状は出ていません。
プラグは新品に交換しました。
KIPSの作動不良でしょうか?

762 :774RR:2020/09/16(水) 00:35:03.94 ID:7cUsTzFF.net
なんでKIPSを疑うのか理由しりたいね。

763 :774RR:2020/09/16(水) 00:41:54.08 ID:OnNXsTO9.net
>>761
エンジン始動して最初のフル加速時?

764 :774RR:2020/09/16(水) 03:30:20.30 ID:fRUI7Aay.net
暖気足りないときと燃料切れかけのとき、それと雨や夜、標高高いとかで空気の密度変わるととそんな感じになる

765 :741:2020/09/16(水) 06:16:42.67 ID:i+9qn+Mx.net
私も、ガス欠と暖気不足を疑ったのですが、違いました。
晴れているとき、平地の街中の走行で、
暖気がしっかりされた後も症状が出ることがあります。

1つずつ可能性をつぶしていくしかないですかね・・・

766 :774RR:2020/09/16(水) 11:19:54.07 ID:lJfLFa/w.net
ニードル薄くしれ

767 :774RR:2020/09/17(木) 05:42:11.02 ID:WmV5QuJF.net
ウチの125は、加速時に1,2速で頭打ちがあって早めにシフトチェンジしないといけなかった。
キャブ調整してもダメで、OKOに変えて改善された。
パワーアップもしたし良かったよ。

768 :774RR:2020/09/17(木) 07:51:13.78 ID:2NG4zETw.net
OKO!www

769 :774RR:2020/09/17(木) 08:21:24.79 ID:O1NbDKCx.net
(多分)状態の良い125乗ってるけど1速40km/h、2速60km/hまで回る
だいたいのメーター読みね

770 :774RR:2020/09/17(木) 08:23:01.95 ID:ivJO0jmu.net
>>768
OKOもまともなのは問題なくコスパいいよ。
劣化版OKOもあるらしいけど。
コピー品のコピーなのかな

771 :774RR:2020/09/17(木) 10:16:32.55 ID:HcB1MGQH.net
オレも125でOKO付けてる
正規のOKOなら普通に使えるよ
スロットルバルブの段付きが発生しないから純正より安心www

772 :774RR:2020/09/18(金) 20:10:07.20 ID:grvnYO/r.net
OKO流行ってるけど
Φ28より小さいの付けたら
トルクアップするですか?

インシュレーター無いから
付けようが無いのかな?
他の方法でも良いので
何とかトルク上げる方法無いですか?
もうスプロケ調整は限界です

773 :774RR:2020/09/18(金) 20:26:15.10 ID:UEFP0OUp.net
vm26でもつけてみたら?
好まない人多いしセッティング高くつくだろうけど個人的には可能性はひめてるかなと思う

774 :774RR:2020/09/18(金) 20:27:29.13 ID:UEFP0OUp.net
セットが高くなる理由も一応…
ニードルジェットがたけぇ

775 :774RR:2020/09/26(土) 10:00:45.92 ID:EUC8pL6P.net
>>772
ショートにふって満足しないなら排気量変えるしかねーやな

776 :774RR:2020/09/28(月) 21:29:13.51 ID:sPMp/bLJ.net
Kdx250s r ですが4万 km も走るとオイルシール交換しても部品の摩耗でオイル上がりするものですかね?

777 :774RR:2020/09/29(火) 00:02:20.51 ID:zIQdNvNX.net
つい油断して200のフォークとキャリパー買っちゃった125乗りですがステムのロアベアリングって純正流用できるのとかないですかね
ヤフオク転売品しか見つかんない…

778 :774RR:2020/10/02(金) 07:39:30.90 ID:2WV0BIZZ.net
ステムの下はDRZがいけんじゃなかったっけ?自分で確認したわけじゃなく、ネットで見たような。

779 :774RR:2020/10/02(金) 12:38:45.83 ID:SLA8DmXv.net
>>778
イケそう!ポチュった!神かよ!

780 :774RR:2020/10/13(火) 13:05:56.07 ID:c86C02Zy.net
125に250用のタンクとか流用してラージタンク化した人、誰かおらん?

781 :774RR:2020/10/18(日) 10:56:31.04 ID:tFUUqN0x.net
教えて下さい 125と200のフロントディスクカバーは共通品ですか?
よろしくお願いいたします

782 :774RR:2020/10/19(月) 09:30:37.20 ID:3hQ7SE6Z.net
>>781

カワサキのパーツリストを見る限り、同じ部品のようだ。
  14024-1861-6F(白)、14024-1861-6W(緑)
ただし、現在絶版になっている。

783 :774RR:2020/10/19(月) 15:47:46.55 ID:0Vb6RzAZ.net
>>782
ありがとうございます 125に200のフロント廻りを移植したものですから
勉強になります

784 :774RR:2020/10/20(火) 10:28:53.35 ID:VY5DfPxb.net
オール電化になる前にさっさと再販部署作れよ<川崎さん
21世紀の内燃機は終わってんのぐらいわかるだろ?<カワサキさん
わかったか?<川嶋さん

785 :774RR:2020/10/29(木) 22:33:42.36 ID:6zoig650.net
助言願います
ノーマル125A1乗っているのですが走行中にエンジンが止まって掛からなくなりました
ガス欠のような感じではなく急にエンジンがストンと止まりました
近くのバイク屋に預けていたのですが原因が解らず昨日引き取りに行きました
バイク屋で作業して貰った内容は
リードバルブの点検、異常なし
キャブのOH
圧縮抜けなし圧縮が9
タンク内確認異常なしガソリン入れ替え
クランクシール異常なし
プラグ新品火花有り
との事です
私自身バイクは詳しくないのですがネットで必死に調べた結果、点火時期のステーターコイルってのが怪しいんじゃないかと思うのですが
他に怪しい原因があれば教えてください

786 :774RR:2020/10/29(木) 23:10:02.53 ID:A5ccNhvi.net
キルスイッチ

787 :774RR:2020/10/29(木) 23:36:13.77 ID:iKMUcSgp.net
>>785
火花飛んでるなら電装・点火系は大丈夫でしょ
キックしたときにニュートラルインジケータが点灯するなら電装系はほぼ問題なし
ステーターコイルが逝ってるなら火花も飛ばない

キックしたときにサイレンサーからちゃんと排気出てる?
排気が詰まってるとエンジンかからない

788 :774RR:2020/10/30(金) 07:32:42.22 ID:uCVqkVTt.net
>>786ー767
アドバイスありがとうございます

朝から試したところキックすればサイレンサーから排気は出ていました
ついでに自分自身でもプラグを確認しましたがやはり火花は飛んでいましたしプラグも新品でした

789 :774RR:2020/10/30(金) 12:18:12.49 ID:xmvq5+NE.net
>>785
点火プラグ濡れてる? 濡れて無かったらスローの詰まりじゃないかな

790 :774RR:2020/10/30(金) 12:30:54.88 ID:aaZ4lsv5.net
>>788
火花飛んでる、排気はできてる、圧縮あるなら疑わしいのは燃料系に絞られる
キャブO/Hしたってなってるけど

791 :774RR:2020/10/30(金) 16:24:13.78 ID:WbjueiMg.net
助言ありがとうございます
キャブはバイク屋にOHしてもらってます
ニードルやゴムパッキン類は再使用しています
プラグの濡れは見落としていました、家に帰ったら確認してみます

792 :774RR:2020/10/30(金) 16:39:50.14 ID:+VbDNdCx.net
スロットルワイヤーが切れてないか確認した?

793 :774RR:2020/10/30(金) 19:31:47.49 ID:cjbuiyT1.net
今しがた自宅に帰りました
数十回キックした後に確認するとプラグは濡れていました
スロットルワイヤーは切れていません

で、別のバイク屋に相談したところ「火花が弱いんじゃね?」と言って点検用のプラグを借りれました
ワザと新品プラグのギャップを広げたモノらしく「これで火花飛ばんかったら電気弱いわ」とのことです
結果、火花は飛びませんでした
この場合はイグニッションコイルかステーターコイルが原因になるのですか?

794 :774RR:2020/10/30(金) 19:55:04.51 ID:P5TSvoQk.net
じゃあプラグギャップ縮めたプラグつけてみれば?

795 :774RR:2020/10/30(金) 19:58:55.22 ID:aaZ4lsv5.net
>>792
スロットルワイヤー切れててもアイドリングはするだろ

>>793
プラグ濡れてるなら燃料は来てるね
点検用プラグで火花飛ばないならプラグキャップ・プラグコード・イグニッションコイルあたりが怪しそう

796 :774RR:2020/10/30(金) 20:57:00.12 ID:cjbuiyT1.net
>>795
色々調べたのですが
プラグキャップは他の型と共通で使えそうなんですがイグニッションコイル〜コードが1型のみ専用のモノみたいなんですがどこにも部品が無く手詰まりです
うちのバッタはしばらく眠りにつきます
改めて助言ありがとうございました

797 :774RR:2020/10/31(土) 03:32:11.92 ID:hV6OiFLq.net
あきらめるなよ皆で知恵出しあって何とかしようぜ!

798 :774RR:2020/10/31(土) 06:30:03.15 ID:rcug/u+3.net
>>796
電装一式あるよ、いる?

799 :774RR:2020/10/31(土) 07:25:49.36 ID:+/nutYB+.net
>796
過去に貴方と同じような症状でkdx125を7年もガレージに放置してた事があります。オークションでイグニッションコイルを手に入れて呆気なく治りました。

800 :774RR:2020/10/31(土) 07:58:48.04 ID:mCnrDNfo.net
>>798
1型の電装なら、もしヤフオクで出品していただけるなら落札しますので可能ならその方法でお願いします
>>797
他車の流用も考えたんですがフラマグ点火方式用のイグニッションコイルとcdi用のイグニッションコイルの違いが分からずいろいろ模索しています

801 :774RR:2020/10/31(土) 10:45:21.72 ID:+BfZxh+V.net
>>800
こんなんもあったよ
http://www.beststreet.jp/item/ka-as-kdx200sr-1p
○単気筒1プラグ用 12V車
*CDI点火(コイルとユニット別体型)
*フラマグポイント点火用。

いまだにSSL非対応のweb通販では買う気しないけど

802 :774RR:2020/10/31(土) 11:19:57.11 ID:dZwqh0ev.net
お前らのKDX愛、確かなもんだぜ

803 :774RR:2020/10/31(土) 16:55:52.45 ID:IJ3BmGZp.net
コンデンサー 
今まで言及なし KDX125SRエンジン突然死の第一原因やで
https://www.goobike.com/magazine/maintenance/repair/99/

804 :774RR:2020/10/31(土) 18:23:03.04 ID:SsRJXz/C.net
125ってイグナイタなの?CDIなの?どっちなの?

805 :774RR:2020/11/01(日) 11:56:03.45 ID:zl7lxLHC.net
25年前に125srを知り合いに売ったのは未だに後悔。
転勤もあるし仕方なかったんだけど、レンサルとステンメッシュにして最高でした。
エンデューロコースに行ったのも思い出。
こんなバイク、もう絶対出ないよ(泣

806 :774RR:2020/11/01(日) 18:34:04.18 ID:dFxBC7+S.net
また買い直そうぜ 今ならまだ高騰前だと思うの

807 :774RR:2020/11/01(日) 19:23:01.84 ID:jHleWjJt.net
>>806
30万前後〜だから高騰してるでは?
DT125Rセル付きの60万〜よりは未だ安いけど

808 :774RR:2020/11/02(月) 08:22:02.19 ID:rYSHiVRb.net
それで、765の異常箇所は特定できたんだろうか?

809 :774RR:2020/11/03(火) 05:56:06.01 ID:msWPqzVb.net
>>807
>>805ですが、言われて調べてみたらたけーな。程度の良いのは50万円するじゃねえか。
俺は当時、友人価格で20万円くらいで売ったぞ。
でも今どきはハンターカブも40万円以上だし、ちょっと迷ってる。

20年以上前のバイクだし当時から結構手間のかかるバイクだったし・・・
部品が確保できるんならまだいいが、サスとかの保守は厳しいかな?
だれかアドバイスくれ。

810 :774RR:2020/11/03(火) 07:05:59.91 ID:eDlHuxrJ.net
>>809
Rサスはオーバーホールか流用 クランクとかエンジン関係は廃盤もあるが海外から調達が可能
まだまだ純正部品も出るし維持は比較的簡単だ
ただ外装が出ない オクでも少ないぞ 
でも俺はオクでボロを買って直して乗って幸せだ

811 :774RR:2020/11/03(火) 07:10:46.10 ID:msWPqzVb.net
>>810
ありがとう。フロントフォークのシールとか内部がやばそうだけどオーバーホールした?
あと調べたら海外モデルが結構中古に出てるけど、国内モデルとは別物?メーターとか別物だよね?

812 :774RR:2020/11/03(火) 07:51:29.73 ID:eDlHuxrJ.net
>>811
フォークはシールやカバーが純正で出るよ
インナーチューブも外品で新品があるし
海外とのメーターの違いはタコがあるかどうかだったような気がする

813 :774RR:2020/11/03(火) 08:43:44.97 ID:msWPqzVb.net
>>812
ありがとう。フレームだけしっかりしてるの買って全部代えるつもりでやってみるかー。
盆栽みたいなもんだなw

814 :774RR:2020/11/03(火) 11:40:19.50 ID:pXPyTWhv.net
海外は15psじゃなかった?

815 :774RR:2020/11/03(火) 15:04:09.50 ID:sL6BtrE9.net
125A4ですが、クラッチ滑りが気になってきたので交換してみようと思ってます
クラッチスプリングを外したあと、センターの22ミリナットって外さないと交換できないんでしょうか?
外さないといけない場合、インパクトレンチが無いと無理ですか?
普通にソケットスパナじゃ厳しいでしょうか

816 :774RR:2020/11/03(火) 17:04:41.79 ID:LR8Pdbmx.net
>>815
クラッチが滑ってないなら2速か3速に入れてソケット+ブレーカーバーで外せるかと
滑ってるとインパクトないと無理

スパナ(Open End)はお薦めしない

817 :774RR:2020/11/03(火) 18:38:51.50 ID:pcEOht10.net
>>800
遅くなったけどヤフオク出品しました。KDX125 1型 電装品セット https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m445446907

818 :774RR:2020/11/03(火) 19:23:46.22 ID:sL6BtrE9.net
>>816
まだ完全にすべってないので、その点は大ジョブそうです
ソケットレンチもしくは車用十字レンチがあるので、トライしてみます
ありがとうございます

819 :774RR:2020/11/03(火) 20:45:11.23 ID:LR8Pdbmx.net
>>818
ちなみにギア入れて作業するならギアが痛むのは諦めろ

820 :774RR:2020/11/03(火) 21:50:03.78 ID:gYkc7L3g.net
プライマリ交換前提ならアルミ板挟むとかも

821 :774RR:2020/11/04(水) 21:14:51.81 ID:clSSHzUq.net
kips戻らなくなって焼き付いたと思って焦った
アドバンス側に問題起きたっぽい逆ネジ緩めたら直ったけど

822 :774RR:2020/11/04(水) 21:15:03.91 ID:clSSHzUq.net
アドバンサね

823 :200sr:2020/11/05(木) 06:03:10.54 ID:v4+wFL0j.net
かなり前からずっと2ストオイルがゆっくりゆっくりお漏らししてるんですけどやっぱりホース破損でしょうかねこれ…?
無視して乗ってたけどそろそろ治したい…

824 :774RR:2020/11/05(木) 09:43:53.07 ID:74swNFO5.net
(´・ω・`)知らんがな

825 :774RR:2020/11/05(木) 18:15:02.55 ID:mQ2WWZMk.net
>>823
エンジンオイルの量はチェックしてる?
ワンウェイバルブが逝ったかもね

826 :774RR:2020/11/05(木) 18:28:41.74 ID:3F5Q2mxn.net
>>823
ホースとタンク止めてるクリップのところでホース劣化によりヒビってパターンがおおいですよ。
ホムセンで耐油ホース買ってきて交換対応して様子見がオススメ。

827 :774RR:2020/11/07(土) 10:01:54.27
社外CDIはKDX125用ってないのかね
いつパンクするか不安なので予防的に交換しておきたい

828 :774RR:2020/11/07(土) 20:04:11.46 ID:jBqWIsM0.net
DRCのキャブレターリペアキット買って
ジェット類全部交換した
番手は変わってないはずなのにトルクがスカスカになって発進時の半クラでエンストする
チョーク引くと今までどおりの加速するから薄いってこと?
とりあえずニードルクリップ下げればいいのか?

829 :774RR:2020/11/07(土) 20:24:35.87 ID:rHMwWnd4.net
純正じゃないからじゃない?

830 :774RR:2020/11/07(土) 20:55:58.88 ID:5isKVvBl.net
>>828
油面調整した?
低いと薄くなるよ

831 :774RR:2020/11/07(土) 21:54:31.23 ID:1GgkvDIN.net
>>823
そんなもんホース見ればわかるでしょ

832 :774RR:2020/11/08(日) 11:00:34.31 ID:8K30ngkf.net
125のクラッチ板の使用限度って厚み何ミリですか?

833 :774RR:2020/11/09(月) 15:06:11.09 ID:I/00bDJJ.net
>>832
返信の書き込みが無いっていうことは、みんなサービスマニュアル買えばいいのにって思ってるって事だよ

834 :774RR:2020/11/09(月) 21:33:50.96 ID:AaYSMjFa.net
>>830
このキャブってドレンホースで油面確認できない?
とりあえずフロート高さは交換前(純正)は19mm
交換後17mmになってたから純正より油面は高くなってた?のかな
試しにフロートバルブを純正に戻したけど変化なし
さらにニードルクリップ一段下げても変化なし
キャブって難しいんだな

835 :774RR:2020/11/09(月) 21:48:48.08 ID:TB82iGiy.net
>>834
油面高いと逆に濃くなるんですが…
このキャブって言われても車種もキャブの種類も書いてないんで何だかわからん

836 :774RR:2020/11/09(月) 22:48:47.42 ID:AaYSMjFa.net
>>835
あ、申し訳ない KDX200SRでPE28
そう 薄い症状?のはずなのに油面は濃い方向だからわけがわからない

ニードルジェットホルダーのロックナット位置でも濃い薄いをいじれそうだけど規定値ってある?

837 :774RR:2020/11/10(火) 00:08:02.72 ID:jXTiVglZ.net
>>836
DRCキャブレターリペアキットはKDXだと純正と全く違うという報告がwebikeに上がってるね

PE28の油面は19±2mmが規定値なので17mmだとちょっと濃いめぐらいと思うけどね
吸排気系弄ってると違いが顕著に出やすいけど

あと考えられるのはインシュレーターが劣化して二次エア吸ってるとかかな
稼働中にキャブ付近にパークリ吹いて回転数が変化するようならこの可能性もある

ジェットニードルのホルダーは締めこんで使うのが正解
緩んでたらセッティングも変わってう

838 :774RR:2020/11/10(火) 20:36:05.47 ID:qAauqmEK.net
>>837
情報ありがとうございます

現状で1〜2mm隙間あった
メインジェット、ニードルジェットホルダー、ロックナットが三段隙間なく並べばいいんだよね

DRCは普通に組むと相当に薄くなるってことかな

とりあえずニードルクリップを一番下にしたらそこそこ加速するようになったけどまだトルクが薄い

このセットはパッキンが欲しくて買っただけで、ジェット類はせっかく新品があるならってついでで変えたからいっそ戻したほうが楽かな

https://i.imgur.com/q9ltlcx.jpg

839 :774RR:2020/11/11(水) 18:33:42.98 ID:CstgUVY5.net
Kdx220GETん!色は緑!
自身4台目。
でも冷却水盛れとるぞ。
盆栽にする。

840 :774RR:2020/11/11(水) 19:05:46.03 ID:fu96LMSX.net
>>838
webikeでKDX125SR純正と違うってなってるから元に戻してみるのはやる価値があると思う

841 :774RR:2020/11/11(水) 20:15:21.18 ID:lnPodUoy.net
久々に来たらdat落ちか

842 :774RR:2020/11/11(水) 20:37:48.35 ID:3ALoOprI.net
125SRで520化した時のローギヤって
F12-R53が一番MaX設定?
市販品のなかでねと言う話でね
特注したらどうとでもなるやろうけど
ワタチ走ると擦りそうなのはちょっと
違う気がする。

843 :774RR:2020/11/11(水) 21:08:53.30 ID:fu96LMSX.net
>>842
ドライブスプロケットは12Tがどこも最小
ドリブンスプロケット入手しやすいISAやSUPERSPROX Stealthだと53Tだね

SUPERSPROX On-Demand-CNC Stealth sprocketに70Tまで設定があるがこんな丁数何に使うんだ?
On-Demand-CNC Aluminum sprocketで56Tまであるね
https://www.supersproxusa.com/products.php?cat=1125603

国内代理店は山城だが取り扱い製品には含まれず
https://www.kkyamasiro.co.jp/news/entry_img/1542b89d3c036f44ed7c8548c077947222036ce9.pdf

SUNSTARだとアルミで54Tまであるが、これも国内取り扱いなしかな?
http://sunstar-braking.com/works-al-rear-520-54t-2737.html

844 :774RR:2020/11/12(木) 07:29:42.31 ID:ODV1g++u.net
>>843
ありがと
つまりリア53を越えるものは
海外通販とかでマンドクサイ
って事やね。
53越えるのが欲しかったら
日本で特注するのが良さげやね

845 :774RR:2020/11/12(木) 08:56:36.82 ID:OAOh+z1d.net
RG200やTS200用の520フロントスプロケ流用可能だったはず。ただ径が1mm違ってたからプレートごとだった記憶が。あれそのまま行けたかな?
あと13入れるとガイドをはずさんと着かなかった。
昔の思い出なので違ってたらすまん。

846 :774RR:2020/11/12(木) 12:51:51.22 ID:y5Ssr3LC.net
>>844
手間と費用を考えるとISA辺りで特注が無難だろうね

847 :774RR:2020/11/13(金) 22:59:39.28 ID:MCiOuqSW.net
>>840
もとのジェットに戻したらまあ当然だけど調子も元通りになった

改めて見直すとスローの側面の穴径が明らかに小さくて(左が純正)
これが薄くなった原因かなと
https://i.imgur.com/E8ZCcDa.jpg

848 :774RR:2020/11/13(金) 23:14:11.82 ID:LPf5avi4.net
>>847
オメ
こんだけ違うと純正相当って詐欺じゃんと文句言えるレベル

総レス数 1022
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200