2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その36【パラツイン】

1 :名無しさん:2015/10/07(水) 22:19:51.88 ID:/sAh1eFw0.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その35【パラツイン】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417206225/

671 :774RR:2016/09/19(月) 21:01:26.12 ID:TO41O8jy.net
>>668
だったら乗るなよ。
男爵で4st買ってろよデブ

672 :774RR:2016/09/19(月) 21:09:16.71 ID:bDEL5osF.net
>>670
それ車体の製造番号で違う
エンジン単体だったり載せかえてたりオイルポンプが変わってたりすると判らない

673 :774RR:2016/09/19(月) 21:25:34.18 ID:oCiXTpdk.net
>>672
エンジンの番号がない、てか29Lとだけ刻印されてる
1ARエンジンって聞いてるけどポンプが
換わってるどうかは不明なので
水温計とにらめっこで合わせ込む感じですね。
取りけ楽な小さいデジタル水温計教えて下さい。(´・ω・`)

674 :774RR:2016/09/19(月) 22:18:38.88 ID:bDEL5osF.net
>>673
ガレージからサービスマニュアルもってきた

オイルポンプのプーリーに4L1と書いてあればプーリーの切り欠き、点、長溝のうち長溝に合わせる
同じく1M1と書いてあれば切り欠き、点、長溝のうち点に合わせる
フレームナンバーが005254までのオイルポンプは長溝しか無いのでこれに合わせる

点、短い線、長い線て良くわからないけどプーリーのナンバー見てみて

675 :774RR:2016/09/20(火) 02:54:09.52 ID:3zk4I6Kg.net
>>674
ヤマハ製のオイルポンプってプランジャーのアタマ側ってみんな同じじゃない?

676 :774RR:2016/09/20(火) 19:08:12.13 ID:g66GxWQI.net
>>674
4L1でした、切り欠きが分からないんですが
拾い物の画像ですが下から点、短い線、長い線に
見えると思いますがここじゃ無いんでしょうか?
線は膨らんでるから切り欠ではないですよね。
http://i.imgur.com/ZdkX4y1.jpg

677 :774RR:2016/09/20(火) 19:28:49.59 ID:+FbJPHpz.net
取り合えず長いのに合わせりゃいいよ
実際規定値だと濃いけど
つか水温で合わせる意味がわからない

678 :774RR:2016/09/20(火) 19:43:38.95 ID:GcCT3beA.net
長いのでいいんじゃないかなあ

679 :774RR:2016/09/20(火) 22:07:28.16 ID:g66GxWQI.net
>>677
焼き付かない様に水温計にらめっこしながら
少しずつ絞ってフィーリング見ようかと、
そんな意味です。あんまり深良い意味は無いし

680 :774RR:2016/09/20(火) 22:12:39.63 ID:g66GxWQI.net
>>679
連投強いません。良い忘れてしまったので、
方々ありがとう駅ございました。長いのに合わせ見ます。

681 :774RR:2016/09/22(木) 16:05:22.66 ID:EX6oq4Ws.net
>>680ですが、誤字脱字酷くてさーせん
スマホ変えてから変なもの出まくる

682 :774RR:2016/09/22(木) 17:40:29.85 ID:tsOTmcWM.net
老眼乙

683 :774RR:2016/09/24(土) 14:45:23.12 ID:K34WuQuy.net
たなかの美学 「俺はまだ本気出してないだけ」
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

長いの後ろからならプラス24万円払えばデブ

684 :774RR:2016/09/25(日) 13:52:06.81 ID:KNxwgHg2.net
メインハーネス取り替えようと思ってるんだけど、タンク外すだけで作業できる?キャブも外さないとダメかな

685 :774RR:2016/09/25(日) 22:57:46.75 ID:7XlpoBcj.net
舐めてんの?

686 :774RR:2016/09/26(月) 00:05:32.24 ID:PxSJRF90.net
交換した事はないけどタンク外せば丸見えな気がするw

687 :774RR:2016/09/26(月) 00:13:44.22 ID:ehFx9yb1.net
キャブを外さなくても出来たら何がどうなるのか
外さないと出来ないなら何なのか
それ聞いてどうすんのか
めっちゃ気になる

688 :774RR:2016/09/26(月) 00:15:23.25 ID:ehFx9yb1.net
>>685
わかる

689 :774RR:2016/09/26(月) 08:39:16.77 ID:qgWWnmKM.net
まぁ、キャブ外すの面倒くさいよね。あの構造はイライラする。

690 :774RR:2016/09/26(月) 10:25:49.13 ID:Q8nRz1Y2.net
キャブ外した事ないんだよね
でもタンクだけ外しても無理っぽいね
近隣にバイク屋がないんだよ

691 :774RR:2016/09/26(月) 11:16:07.46 ID:AUdX7rs2.net
昔TZR50を全バラして組み上げた事あるけどハーネス超面倒くさいぞ、当時スマホなんて無くコンデジでもPC使わんと大きく見れなかった。それでも後から組む時??てなったしタンクだけとかキャブまで?なんて言ってると後で泣きを見るかもよ

692 :774RR:2016/09/26(月) 12:38:59.99 ID:RBr9DzTe.net
>>691

そ う や っ て 覚 え る ん だ よ

失敗しないで人から聞いてやろうとする根性が気にいらん

693 :774RR:2016/09/26(月) 13:31:02.94 ID:4E9t4X1V.net
たなかの美学 「俺はまだ本気出してないだけ」
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

舐めてんの? 舐めてんの? 舐めてんの? 大好きなチンポ

694 :774RR:2016/09/26(月) 19:15:20.80 ID:ES2CsbTf.net
>>692
俺にレスしてどーすんだアホ

695 :774RR:2016/09/26(月) 19:33:35.83 ID:kW8Qg6lY.net
>>690
キャブ外さなくてもメインハーネスは交換できるよ
ヘッドライト外してタンク外してフレーム左右のプラカバー外せばいい
ジェネレーターだのウインカーだのオイルセンサーだのは元のをつなげるだけ

696 :774RR:2016/09/26(月) 19:37:00.08 ID:kW8Qg6lY.net
あ、RZ250だよな?
つなげるものなんか何にもないからたいして難しくないよ

697 :774RR:2016/09/27(火) 10:55:08.61 ID:miwCH8AX.net
そんな簡単?いつか自作してやろうかと思ってんだが

698 :774RR:2016/09/27(火) 17:14:51.21 ID:z0JfCK/O.net
メインハーネス買っても2万ぐらいだしフレームスカスカだし
自分で交換してついでにフルLED化したよ

699 :774RR:2016/09/27(火) 17:31:14.88 ID:W5MBJvuM.net
4L3の純正ハーネスは販売終了

700 :774RR:2016/09/27(火) 19:00:19.90 ID:NUZ+6uEh.net
>>698
俺もそれやりたいんだよね
ウインカーのLED化って難しいでしょ

701 :774RR:2016/09/27(火) 19:50:52.65 ID:5NBqcIDf.net
>>700
メーターパネルに左右のウインカーインジケータがある場合は
リレーをICリレーに換えるだけでOK(4L3/29L)。
ウインカーインジケータが1個の場合はダイオードで回り込み防止が必要(51L〜)。
リレーが市販されてる今日ではかなり簡単になりました。

702 :774RR:2016/09/27(火) 21:03:14.67 ID:bKMmEb6+.net
ウインカーはまともに使えるLEDバルブ探すのが面倒だった

レンズがオレンジだから白色で構わないとか光量が足りないとか
とんでもない欠陥品で半分ぐらい素子が死んでるとかいつまでも届かないと思ったら香港の業者だったとか
なんだかんだで一ヶ月ぐらいかけて5種類いろんなバルブ買った

あとブレーキランプLEDも3種類ぐらい買ったな
ヘッドライトバルブは幾らでも情報あるからむしろ簡単

703 :774RR:2016/09/27(火) 22:49:46.82 ID:b7A+CXjL.net
ウインカーのバルブを自作してたRZもいたな
かなり前にネットで見たけど詳細は忘れた

704 :774RR:2016/09/28(水) 00:31:35.74 ID:ncKXzGYO.net
どっかでキット発売してくれないかな

705 :774RR:2016/09/28(水) 23:14:59.56 ID:bXU7+ode.net
>>692
めっちゃドヤ顔で書いてそう

706 :774RR:2016/09/29(木) 01:38:50.90 ID:7ubB/TPf.net
LED,大嫌い

707 :774RR:2016/10/02(日) 23:58:22.62 ID:CLvY++4H.net
いつか必ず4L3に乗ってやる

708 :774RR:2016/10/03(月) 00:02:42.95 ID:z9aH2nhT.net
今日、オラツチの4L3は絶讃されましたよ

709 :774RR:2016/10/03(月) 00:29:00.54 ID:izZiRO/6.net
俺の4L3もショップにもってくと気を使われるけど
サーモスタットついてないのに水温が上がり気味なの
センサーかなあ・・・

710 :774RR:2016/10/03(月) 00:40:56.32 ID:Lt/1jRvK.net
>>708
いいね
ちなみに購入時の金額は?

711 :774RR:2016/10/03(月) 07:05:50.36 ID:13cPUIXq.net
>>710
15マソ

712 :774RR:2016/10/03(月) 18:30:55.70 ID:WWbFve2o.net
>>710
10マソ

713 :774RR:2016/10/03(月) 20:42:35.12 ID:nzajrzxt.net
>>710
5マソ

714 :774RR:2016/10/04(火) 08:51:14.18 ID:ucA3YrZq.net
落ちが思いつかないのでここまで(´・ω・`)

715 :774RR:2016/10/04(火) 18:36:37.34 ID:eYLP+kHK.net
昔は3万とかで売り買いしてたよな

716 :774RR:2016/10/04(火) 23:14:40.89 ID:4ppc7+zv.net
Rだけど1マソだったな

717 :774RR:2016/10/05(水) 00:19:21.80 ID:vvEHpBAv.net
29Lは評価低いよね…

718 :774RR:2016/10/06(木) 14:44:51.28 ID:4+R8n/GH.net
2スト絶版の今はそうでもない

719 :774RR:2016/10/07(金) 12:39:18.17 ID:nXoYqPQG.net
RZなんて昔は河原に捨ててあったのにな

720 :774RR:2016/10/09(日) 00:31:44.07 ID:Qm1ZbLVp.net
たなかの美学 「俺はまだ本気出してないだけ」
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

めっちゃドヤ顔でこいてそう

721 :774RR:2016/10/12(水) 21:42:30.73 ID:Qgo5D2DD.net
オムスビの29Lは初期型は値段上がってるしね。1XGが微妙なんだよ(泣)

722 :774RR:2016/10/13(木) 09:29:30.17 ID:0ckovokX.net
>>719
それを言ったら...
RXが青空放置されて、佇んでるのを数年に渡って見たよ。
譲ってくれって言ったら、売らない!って朽ちてったなあ...
Z2なんかが田んぼのあぜに佇んでるのもあった...

723 :774RR:2016/10/14(金) 19:47:12.67 ID:+To7c8VZ.net
CBX400Fも数出てるからあちこちで朽ちてるんじゃね

724 :774RR:2016/10/14(金) 23:42:52.74 ID:jEB1S+8X.net
俺が免許取った時、CBX400Kっての?が教習車だったし
バイク屋にCBX400Fの新古の出物30万で買わんか?って言われたこともあるって別スレに書いたら
信者のあんちゃんにCBXにそんなことあり得ないって力説された

725 :774RR:2016/10/15(土) 11:31:50.46 ID:rs5YUxEb.net
ありえないって状態?それとも価格?

726 :774RR:2016/10/15(土) 11:43:14.51 ID:ISdtrQk1.net
クーラント綺麗に抜けないものか…

727 :774RR:2016/10/15(土) 13:24:22.81 ID:1/ikREOV.net
CBXなんてゴミだった、RZもだね。
後で人気が出るとか先に分かれば
皆、株でも大儲けしてるわな。

728 :774RR:2016/10/15(土) 16:13:22.41 ID:LVYApsaF.net
>>725
教習車もなければ安く売ってたこともないって(´・ω・`)

729 :774RR:2016/10/15(土) 16:28:59.95 ID:8VcHsfUd.net
うーん、教習車はあったのかなぁ、、俺はCBRだったからもっと昔の話だな。
まぁCBXも今よりはかなり安く売ってたよね。中古にしては高い印象はあったけど。

730 :774RR:2016/10/15(土) 16:40:52.61 ID:IdHM7PJz.net
CBX?
1000なら名車だと思うが400は教習車

731 :774RR:2016/10/15(土) 18:28:45.52 ID:vkWRWyVI.net
CBX400の教習車は存在したよ。
暫くしたらCBR400Fベースの教習車に変わってしまったが、CBXは引き起こし用の車体になってた。
1986〜88年頃の話ね。

732 :774RR:2016/10/15(土) 20:09:22.90 ID:jjmSXv7f.net
中免取ったときの教習車がCBXとCBRだったよ、CBRは乗りにくかったからCBXが人気だった
RZ250は免許センター近くの民間練習場に並んでたのを学科試験を受けるときに見かけたけど
あれはなんでRZだったのか謎だな、安かったからかなw

733 :774RR:2016/10/15(土) 20:51:20.67 ID:VHCl0ask.net
免許を取得した年代で違うよな。
32年前に中免を取った俺は、教習車はホークUだったな。
CBXは第3段階からだった…車の免許を取るのに教習所に
行ったらCBRの教習車が普通にあってビビったなw

734 :774RR:2016/10/15(土) 20:59:13.58 ID:PO/pKwvg.net
俺はVFR400とCB400SFだ、2段階でCBになった時教官にVFRに比べて下のトルク無いから坂道発進でエンストしそうになるって言われたな

735 :774RR:2016/10/15(土) 23:09:44.95 ID:LVYApsaF.net
みんなよく細かいこと覚えてるなあw

俺も30年前に中免取ったけど、教習車のCBXがボロボロすぎて
運転することよりCBXの取り扱いに苦労した記憶しかないw

だから俺CBXに良い感情がないんだな・・・

736 :774RR:2016/10/15(土) 23:22:58.75 ID:8VcHsfUd.net
俺は免許散ったのが88年で、先に書いたようにCBRだった。
RZ350は車検付きで18万だった。

737 :774RR:2016/10/15(土) 23:51:09.25 ID:xUCviCfB.net
87年に中免取った時は教習車はCBR400Fで車検1年付のソリッドのCBX400Fを22万で買ったよ。距離は19000キロぐらい走ってた。高2の夏だったなぁ。

738 :774RR:2016/10/16(日) 08:40:32.72 ID:cPY6zmb1.net
アイドリングが1500回転位あるんだけど、ちょっと高いよね?。またキャブ外して同調取らないとダメなのかな?アイドリング調整のねじ回したら同調も狂うよね?。ワイヤー脱着とかキャブ脱着面倒くさいよね51Lって。

739 :774RR:2016/10/16(日) 13:46:43.15 ID:WrNTzzAm.net
釣られたかもしれんがアイドリング調整と同調のスクリューは別じゃね?w

740 :774RR:2016/10/16(日) 15:35:52.05 ID:u/FAoxR3.net
>>739
えっ!だつてアイドリング調整のねじ回したら同調のスクリューも回らない?。

741 :774RR:2016/10/16(日) 19:21:14.58 ID:tuipFGk7.net
アイドル調整する時にキャブは外さないよ
調整ネジのつまみをドライバーの先で突っつけばいいw

742 :774RR:2016/10/16(日) 19:39:14.62 ID:WrNTzzAm.net
マジだったのかw
同調のスクリューは左右のシャフトをつなぐ部分にあるし、アイドリング調整のスクリューは
スロットルワイヤーで引く部分の近くにある。

743 :774RR:2016/10/16(日) 22:53:30.57 ID:u/FAoxR3.net
あぁ〜恥ずかしい!3年ぐらいキャブレター触っても無かったからなんか勘違いしてた・・・。安心してドライバーで突っついてみるわw

744 :774RR:2016/10/18(火) 08:09:15.81 ID:GDSz3zDI.net
なんだか心温まるエピソードでしたね!

745 :774RR:2016/10/18(火) 22:23:38.41 ID:0+eua81t.net
あとはロリしかないじゃんか…

746 :774RR:2016/10/19(水) 19:50:16.38 ID:VdIphuRZ.net
’83に中免取ったときは名古屋の平針試験場でGS400だった。教習所は一切行ってない。

丁度29Lがデビューしたころで、RZ350を買うつもりだったが、250で43馬力も
あったんで新車で買ったよ。アンダーとシングルシートおまけでつけてもらった。

747 :774RR:2016/10/19(水) 21:47:04.04 ID:GOOrfzjC.net
既出かもしれんが

http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/library/yamaha_news_jpn/#era1980

1980年代のヤマハニュース
販売店向けの冊子だけど
今読んでもメッチャ面白いな

748 :774RR:2016/10/20(木) 21:15:52.19 ID:uKGzMFPc.net
うちにアンダーカウル余ってるなあ、純正チャンバーに付けようと思い白い奴をウレタン黒で塗ったけど社外チャンバー付けたんで結局お蔵入り

749 :774RR:2016/10/20(木) 21:22:10.38 ID:lXhcCyuG.net
俺もロケットカウル持ってるんだけど色違いなんでつけてないわ

750 :774RR:2016/10/21(金) 22:21:06.28 ID:DSXVZjgY.net
族車乙

751 :774RR:2016/10/22(土) 22:10:31.26 ID:4hZVH6pd.net
電気系トラブったまま放置してる1XGがそろそろ可哀想になってきたから頑張らねば……
最初はなんともないように見せかけてしばらく走行してると電気系が急に弱くなるとかいう嫌がらせみたいな不具合で泣けてくるわよ

752 :774RR:2016/10/23(日) 12:00:18.18 ID:sVbw55wu.net
何か原因があるはずだから1ヶ所づつ潰していくしかないね
うちのは踊ってたタコメーターの針が知らないうちに直ってたw

753 :774RR:2016/10/23(日) 19:07:10.78 ID:DMPv1nSk.net
久々にRZ250で出掛けたけど乾燥してきたからか吹けが良くて気持ち良く走れた。
これから寒くなるから今の内にたのしんでおこう。

754 :774RR:2016/10/24(月) 20:26:02.20 ID:x/xtjL1G.net
タコメーターがキーキー言うので外してる
あれ、何なんだろう

755 :774RR:2016/10/24(月) 23:28:22.48 ID:uJsABJYT.net
マジレスすると「壊れてる」

756 :774RR:2016/10/25(火) 06:39:10.50 ID:+g4uNTRY.net
メーターのダンパーがイかれてるかと。
ダンパーオイルって何使ってるかわかんないだよね。
メーターの保管は正常位で保管してないとダンパーオイルが抜けてまともに作動しなくなる。
置きやすいからって逆さまにしとくとオイルが抜ける

757 :774RR:2016/10/25(火) 07:11:40.38 ID:ABCZIZwa.net
バイク逆さまで保管とか斬新だな

758 :774RR:2016/10/25(火) 07:15:51.60 ID:HUM1q5o1.net
>>757
修理で外した時の話ですね。
私も世田谷の日本計器サービスに修理を依頼した時に、メーター保管時の注意として聞きました。
ひょっとして釣りですか?

759 :774RR:2016/10/25(火) 07:24:06.08 ID:zh117EbP.net
>>756
予測変換って怖いな…

760 :774RR:2016/10/25(火) 07:51:03.75 ID:+g4uNTRY.net
>>758
釣りじゃない。
RZのメーターをおかしく成る度にオクでよさげなのを入手してバラしてきたけど、その都度思ってきた。
中のメーターユニットが事故車から外して歪んでるのを立派見なケースに仕込んで流してるヤツもいる。
ダンパーのX軸は必ず垂直じゃなきゃダメ。
ユニットフレームが歪んでると絶対に正常には動かない。
意図的に正常位って入れました♪

761 :774RR:2016/10/25(火) 13:41:47.21 ID:PBwV1gQH.net
と言うことは治らないってこと?

762 :774RR:2016/10/25(火) 16:02:06.46 ID:YWOBnWqZ.net
ダンパーオイルは硬いシリコンオイル

763 :774RR:2016/10/25(火) 16:10:46.31 ID:mRXSz5D7.net
>>761
高額なリビルドって手段があります。
>>762
針の追従変化が安定しないみたいですね(;´д`)
タミヤのラジコンのダンパーオイルを試した人もいるみたいです。RZに限らず、メーター全般ですね(;´д`)

764 :774RR:2016/10/25(火) 16:15:34.38 ID:mRXSz5D7.net
オラの研究結果は、旧型のSRのやXJのユニット入れ替えが良いかと。
ポン付けでは無理です。ユニットの入れ替えです。

4L3と4UO限定ですけど(^^;
Rは知らん。

765 :774RR:2016/10/26(水) 22:49:38.29 ID:mJrJuCKX.net
シリコングリス入れる為に中のユニットの
カシメ外したいんだけど上手く行かない。
(カバーのカシメじゃ無くて中身の方)
あれって、なんかコツ有るの?

766 :774RR:2016/10/27(木) 00:08:59.65 ID:G6FobBI3.net
カシメは曲げてあるものを力技で起こすほかないよ
俺はあれをバラしたら位置合わせとか
締付けトルクとか上手く再現できなさそうなんで断念した

767 :774RR:2016/10/28(金) 22:40:02.70 ID:yMA3fRZq.net
>>766
でも、その力が上手く当てられない。
ノミとか使ってみたけど、反力受けるところが
不安定でガッツリ叩けないんだよな。
皆どうやってるんだろ?それとも新品Assy出るのかの。

768 :774RR:2016/10/30(日) 19:27:04.11 ID:Vh43egmW.net
八王子のホモニートたなか「俺はまだ本気出してないだけ」
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg


マジレスすると「壊れてる」

769 :774RR:2016/10/30(日) 20:08:44.33 ID:Dd3Sh1dV.net
久しぶりに乗ったら途中でガス欠寸前…

通りすがりの美人ライダーにガソリンスタンドまで随行してもらいその後一緒にお泊まりしたw

770 :774RR:2016/10/30(日) 20:10:11.52 ID:IcFisInL.net
冬用の服が無くて寒い中走ってきた
風邪引きました(´;ω;`)ブワッ

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200