2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その36【パラツイン】

1 :名無しさん:2015/10/07(水) 22:19:51.88 ID:/sAh1eFw0.net
前スレ

【水冷】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その35【パラツイン】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417206225/

862 :774RR:2017/01/07(土) 22:52:40.65 ID:19mNw7w4.net
>>861
私もその症状になったコトがあったけれど、
普通にバッテリーを「新品」に変えたらなおったよ。
アイドリング時は『消費電力>発電電力』が当たり前時代の製品だから
信号待ちの停止中はヘッドランプを消して
スモールだけにしたりする習慣が身に付いているからなのかもね。
 最近のはヘッドランプの常時点灯車が当たり前になったから、
コレも、古い人間しか知らないクセになったか…

863 :774RR:2017/01/08(日) 00:29:13.40 ID:mqkYi+Rg.net
俺の4L3はハーネス新品にしてついでにフルLED化した
スモールは白色のLEDにしたから昼間でもスモール点灯でわりと見つけてもらえる

864 :774RR:2017/01/08(日) 15:53:18.41 ID:78RmhQCY.net
4L3のヘッドライト(H4)が明るく点灯しない持病がずっとあって
スモール球くらいにしか明るくならずに原因不明だったのだが、
ヘッドライトを土台丸ごと取り外す機会があって
接点回復スプレーを吹くつもりでライト配線をたどったら、
メインハーネス側の根元にある
ヘッドライト線のギボシ端子のメス側が
タテ向きに割れてオス側と圧着せずに
透明カバーだけでなんとかつながっている状態だった事が判明した

電工ペンチを使ってダメなギボシ端子を新品に交換して取り付けたら、
ライトが新車と同じように明るくなった
長年悩んでいたことが、ムダにおかねをかけずに直ったので
うれしい反面「しょうもない事で悩ませやがってw」って気分にもなった。

865 :774RR:2017/01/08(日) 16:00:29.29 ID:/WFYa2VG.net
三行以上読めねーよ
治ってよかったね

866 :774RR:2017/01/08(日) 16:16:04.03 ID:78RmhQCY.net
>>865
ありがとうございます。

わかりやすい文章にしようとして
色々正確に書いたら長文になりましたw
部品名称で画像検索したら、作業は理解できると思います

867 :774RR:2017/01/09(月) 22:10:23.82 ID:12GjqnVf.net
明日は寒いらしい

868 :774RR:2017/01/10(火) 02:03:46.64 ID:uaUmIc8q.net
なんだかハイビームのランプがローでも
微妙についてるんだけど、これは上で言ってる
電圧が回ってきてるの?

それと、ちょっと前にコックの安価でヤマハ純正代替え品の
話出て無かったっけか?あれ初期型だよね。

869 :774RR:2017/01/10(火) 22:48:58.03 ID:CJdis6p/.net
>>868
それはどこかで漏電してるんだと思う
製造後30年も経ってりゃ経路のどこで何が腐ってるかは判らないよ

870 :774RR:2017/01/11(水) 05:58:01.50 ID:4ou2fIro.net
>>868
手を加えていた所が間違っていた例がググったら出て来たよ。
ただコレは大昔の4灯式ヘッドランプ(シールドビーム)の例だから
正解では無いかもしれないが、社外品のヘッドランプリレーとかを
増設していないかな? 
 電球の種類とかを変えたら端子の位置が変わることも
あるから、間に変換ハーネスをかますコトもあるんだよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/itakame3/47369490.html?__ysp=6Ieq5YuV6LuKIOODmOODg%2BODieODqeODs%2BODlyDvvJTnga%2FlvI8gIOaal%2BOBj%2BeCueeBryDnkIPliIfjgow%3D

【自動車整備士駆け込み寺 喝っ!】
Loとアース線が入れ替わると、Hiの時は2Pは明るく点灯ますが、
3Pの方はHiのフィラメントとLoのフィラメントが直列回路になるので
分圧されそれぞれが暗く点灯します。
Loにすると3PのLoのフィラメントは明るく点灯しますが、
3PのHiのフィラメントと2Pのフィラメントが直列回路になりますので
Hiの時と同じく暗く点灯します。問題では片側2灯が点灯と書きましたが、
実際には3灯とも点灯していたのではないかと思います。
 2007/4/8(日) 午後 10:38 いたかめ

長文スマソ 参考までに。

871 :774RR:2017/01/11(水) 10:15:25.38 ID:IKF0K2kM.net
ちょっと質問したいんだけど
ラジエターキャップ外してキックすると水位変動する?

なんか俺の全く水が動かないんだけどもしかしてポンプいかれたかな?

872 :774RR:2017/01/11(水) 12:17:10.23 ID:OuhLQpbQ.net
サーモついてんのか、ついてないのか

873 :774RR:2017/01/11(水) 16:19:51.83 ID:IKF0K2kM.net
サーモついてない

874 :774RR:2017/01/11(水) 16:32:47.85 ID:OuhLQpbQ.net
あっそ

875 :774RR:2017/01/11(水) 17:21:01.91 ID:aKZZDgKj.net
>>871
エンジンを始動させて
アイドリング以上に回さなきゃ水の動きは確認できない
水が動かなければ、ブン回し続けたら水温計が振り切る

876 :774RR:2017/01/14(土) 17:22:58.13 ID:qkNIuMfl.net
ものぐさな俺は1XGにMFバッテリーをつけてみようと思ってるんだけどこのスレにMFバッテリーユーザーがいたらレビューを聞いてみたい!!

877 :774RR:2017/01/15(日) 01:44:01.37 ID:HlYX5NHv.net
別に普通かと

878 :774RR:2017/01/15(日) 03:40:24.25 ID:IO8NY8eR.net
たまにバッテリーレスしてる人見かけるけどあれの利点てなんだろ?単純に軽くはなるけど

879 :774RR:2017/01/15(日) 14:42:57.48 ID:5onwWUI0.net
MFバッテリー使ってるけど開放型と変わらず普通に使えてるよ
バッテリーレスは夜乗らないならいいんじゃないかな

880 :774RR:2017/01/15(日) 19:39:37.39 ID:2UD8LJ7U.net
>>871
大電流を発生、消費するスターターモーターが
付いて無ければ、指定バッテリー以外でも問題ない
RZ系はキックのみだからおk!

881 :774RR:2017/01/15(日) 19:41:13.41 ID:2UD8LJ7U.net
>>871>>876
スマソ

882 :876:2017/01/16(月) 04:28:14.72 ID:GQJ1bJvz.net
遅くなったけどみんなありがとう!
とりあえずつけてみます

883 :774RR:2017/01/16(月) 09:49:48.72 ID:HyhRsq5n.net
開放型と密閉型の充電電流の差は気にしなくていい?
大昔の密閉型で充電中に破裂した話を聞いたけど

884 :774RR:2017/01/16(月) 11:52:44.87 ID:WTgdTtdg.net
>>882
電極の(+)(−)が逆のバッテリーもあるから、
バッテリを買う時と取り付ける時に
プラスとマイナスの位置を間違えるなよ しぬかも試練

885 :774RR:2017/01/16(月) 12:50:14.72 ID:rTPl30Av.net
筑波の走行会だったかでMFにして燃えた人がいた気がする
どういうミスだったかは知らないが

886 :774RR:2017/01/16(月) 16:43:42.44 ID:tAVbJZaQ.net
サイレンサーから謎の何かが出て北
考えるの止めてきれいして戻した。
http://i.imgur.com/C4u9mfU.jpg

887 :774RR:2017/01/16(月) 21:00:08.64 ID:RX4QkP40.net
>>886
サイレンサーの芯(しん)のまわりに巻いてある消音用の
「グラスウール」がエンジンオイルと「排気のすす」で固まった物ですよ。

 ノーマルの4L3とかだとマフラー後下側のプラスネジを外したら
後ろ側から芯ごと抜けるから、調理用のガスコンロの直火で焼いて
きれいにするんだよ。真っ白な綿(わた)みたいになったら
巻き直して、銅線できれいにしばって再使用が可能に・・・
 
 一度、この写真のカタマリを「ガスコンロ」の直火で焼いてみ?
元の現物がわかるし、巻く角度を変えたら再使用もできる。
(黒煙がいっぱい出るから、換気扇回すのを忘れずに!)

888 :774RR:2017/01/16(月) 21:07:09.20 ID:nfJhaqHy.net
サイレンサーのウールは別の新品ウールを巻き直してる
ウール変えた後の詰まったアイドリング音が心地よい

889 :774RR:2017/01/16(月) 21:08:06.73 ID:6XYcmGZR.net
>>887
焼却に使ったガスコンロ、その後に煮炊きに使えなさそうなんだけど

890 :774RR:2017/01/16(月) 21:08:39.20 ID:RX4QkP40.net
>>886
追加【注意】グラスウールは体内に吸いこんだら有害だから
作業中はマスクとかを忘れないようにすること!

891 :774RR:2017/01/16(月) 21:12:41.78 ID:6XYcmGZR.net
>>890
あれだけ湿ってたら"飛散"する事すら出来ないわ。
むしろ、なんでもかんでも定説通りに行おうとするのが"悲惨"だわ

892 :774RR:2017/01/16(月) 21:22:32.57 ID:RX4QkP40.net
>>889
安物のプライヤーとかラジオペンチとかでつかんで空中で
先っちょをコンロの「火」であぶるんだよ。
だから、ガスコンロは汚れないです

キャブレターのメインジェットとかが詰まった時も
真鍮のジェットを外してラジオペンチでつかんで
ガスコンロの直火(じかび)で焼いたら、
穴が貫通するから再使用できるだろ? あれと同じやり方ですよ!

893 :774RR:2017/01/16(月) 21:48:28.62 ID:RX4QkP40.net
話のタネにもなるから、使わなくてもいいから
一回やってみ? 誰でもカンタンにできるし・・・
それでキレイになったら、何回もやりたくなる(笑)

894 :774RR:2017/01/16(月) 22:08:13.75 ID:l1WYq4f1.net
>>886
見なければよかったw

895 :774RR:2017/01/17(火) 08:05:15.81 ID:+rQzbX8B.net
ホムセンで簡易バーナー売ってるからそれ買えばいいじゃん
千円ぐらいやで?

896 :774RR:2017/01/17(火) 09:34:12.10 ID:YrkCkytx.net
>>895
台所のガスコンロの火を使えば「無料(ガス代だけ)」ですよ

897 :774RR:2017/01/17(火) 09:49:28.16 ID:YrkCkytx.net
そうか、オール電化でガス使っていない家もあるのね
でも、バーナーよりは、カセットコンロとかを使う方が
弱火で長時間使えるから
パーツを焼くのには向いていると思う

898 :774RR:2017/01/17(火) 10:40:24.40 ID:Py059TZx.net
つまりどんな手段であれパーツを焼くことが目的なのではなく
家庭洋コンロやカセットコンロなりの「コンロ」を使わせることが目的なのか

899 :774RR:2017/01/17(火) 11:36:24.30 ID:15TGDn7o.net
ドラム缶に放り込んで焼くのがいちばんいい
いまどき現場でもアメリカのホームレスでもやらないだろうが

900 :774RR:2017/01/20(金) 17:56:35.13 ID:dIE+WIvz.net
ランナーどうした?

901 :774RR:2017/01/20(金) 19:33:17.14 ID:H4pyTaHZ.net
いつの話をw

902 :774RR:2017/01/20(金) 20:04:52.06 ID:GeEiksB0.net
ランナーってなに?
マラソンでもすんの?

903 :774RR:2017/01/20(金) 20:39:54.47 ID:YntQ2c9D.net
移転するにも、とにかく荷物が多くて大変なんだろうな 棒
普通は移転先を決めてから発表するけどね。もしかして引っ越し先は海外か

904 :774RR:2017/01/21(土) 13:53:59.51 ID:d/fJiHTK.net
走る走る俺たち〜♪

905 :774RR:2017/01/21(土) 18:20:03.01 ID:Je3+nP2h.net
閉店セールやれよなw
ゴミ扱いになるぞ

906 :774RR:2017/01/21(土) 18:28:41.58 ID:Je3+nP2h.net
マジで謎の店だったよな

907 :774RR:2017/01/21(土) 22:53:06.43 ID:eNYD6C95.net
当時でもボッタクるんで有名だったじゃん
100万程度の車体じゃほぼ現状販売という恐ろしさ

908 :774RR:2017/01/22(日) 10:06:19.39 ID:+VBVznEd.net
単なる中古車だったRZが見直されたのは90年代、その頃は影も形もなし。
かといって新車が販売されていた当時レースをやっていたわけでもない。
それなのになぜかRZ界の第一人者のような顔。
それなりに商売が上手かったってことなんだろうが、持ちあげた雑誌出版社の責任も大きいと思う。
ま、客が馬鹿なんだけど。

909 :774RR:2017/01/22(日) 10:40:46.29 ID:KY/7s7R/.net
レースやってたかどうかなんて関係無いだろw

910 :774RR:2017/01/22(日) 12:48:22.37 ID:78Nt/lk9.net
最近相場下がってきたな

911 :774RR:2017/01/22(日) 12:51:43.50 ID:+VBVznEd.net
ニワカですか
今も昔もRZ関連で実績のあるところはYSPなんかも含めてレース経験者、関係者だから

912 :774RR:2017/01/22(日) 15:09:32.80 ID:A4jgBkAd.net
バンバン潰れてるがなw

913 :774RR:2017/01/23(月) 15:41:30.85 ID:32V/iOXj.net
ヤマハパラレルツインピストンリードバルブエンジン最高

914 :774RR:2017/01/25(水) 13:49:49.74 ID:f9P6hYLM.net
4U0で6千回転以上が吹けない時は

915 :774RR:2017/01/25(水) 13:56:22.27 ID:f9P6hYLM.net
まず、オイルポンプの吐出量をチェックしましょう。
私は規定量まで絞って調整したら、直りました
2ストオイルをガソリンと混合している場合は
オイル量を減らしましょう。(焼きつくかも試練)

916 :774RR:2017/01/26(木) 08:52:14.29 ID:njBsQmf8.net
タンクにおまじないを多めに入れてもキャブセッティングが合ってればふつーに回るし。
オイルの吐出量は関係ない。
オイルを薄くするのは自殺行為。
焼き付かせたいなら構わないけどね…

917 :774RR:2017/01/26(木) 22:27:32.46 ID:H3p2uTiJ.net
上が回らないのはたいがいがマフラー詰まってる。

918 :774RR:2017/01/27(金) 08:32:58.38 ID:UMXjB3LN.net
あまり高回転を使わない人が時々高回転を使う場合
最初のうちはピストンの下側の1次圧縮側のクランク下側に
2ストオイルが溜まりすぎていて、一気に燃焼室側へ吹き出し
プラグがかぶりかける事がある、その現象かと思われます

919 :774RR:2017/01/27(金) 10:20:00.82 ID:pkIOIWSu.net
2stってのは回してなんぼ
回さないなら乗る資格も無い。
オイル量を減らすのは愚の骨頂。
内燃機を扱う資格すら無い。

920 :774RR:2017/01/27(金) 12:05:50.05 ID:+wQdShcj.net
資格www

921 :774RR:2017/01/27(金) 13:48:48.42 ID:coDoobnz.net
ブン回して警察に捕まれアホw

922 :774RR:2017/01/27(金) 17:56:03.01 ID:21MdXjy9.net
2stジーゼルターボは?

923 :774RR:2017/01/27(金) 18:10:48.22 ID:7oljMSEg.net
>>919
回さなければ意味がない
でも優しくなければ生きる資格がない

924 :774RR:2017/01/28(土) 00:01:39.71 ID:YIfM3GE0.net
>>923
人には厳しくバイクに優しく

925 :774RR:2017/01/28(土) 08:59:30.84 ID:1EvmjX4h.net
奥多摩走る連中は基地外ばかりだしな

926 :774RR:2017/01/28(土) 09:42:14.17 ID:n9h1ulG7.net
チャンバー替えた→かぶらないように回す→焼きつく
バイク屋はこれで儲けてきた

927 :774RR:2017/01/28(土) 10:59:26.35 ID:1duSTpIQ.net
2ストはまわしてなんぼかも知らんが、その意味をわかってないヤツがエンジン壊す。

2次曲線のパワーを楽しむもんであって、高回転維持で楽しむもんではない。

928 :774RR:2017/01/28(土) 17:56:14.80 ID:Rkl/6E6J.net
>>926
チャンバーを高効率のヤツに換えてパワーフィルターを付けたら、
充填空気量が上がって空燃比が薄くなるから
メインジェットの番手を流量が多いのに交換しないと
パワーが出ずに燃焼室内の温度だけが上がり、エンジンが焼ける

929 :774RR:2017/01/28(土) 20:05:19.65 ID:R61IcfNe.net
アイツの噂でチャンバも走る〜♪

930 :774RR:2017/01/29(日) 00:20:18.91 ID:8JePHT0h.net
>>927パワーバンド外さずに走るモンだろ。

931 :774RR:2017/01/29(日) 08:42:37.64 ID:ZdVzwK2h.net
>>927
ハスクのチェンソーや芝刈り機使ってる連中に同じ事言ってこい

932 :774RR:2017/01/29(日) 09:18:29.54 ID:gNfdqOuM.net
世間体を気にするなら4stに乗ればいい

933 :774RR:2017/01/29(日) 09:24:27.93 ID:WREOeCbb.net
むしろ気にしろよ

934 :774RR:2017/01/29(日) 10:22:38.34 ID:ZdVzwK2h.net
未だにヤマハの古い船外機使ってる漁師に同じ事言ってこい。
荷物積んだら常に全開だぞ。

935 :774RR:2017/01/29(日) 13:50:24.77 ID:0L6gNH9Q.net
ID:ZdVzwK2hみたいな大馬鹿いるんだな、使い方からして違うのにw

936 :774RR:2017/01/29(日) 17:10:20.75 ID:tDyFQx67.net
>>931
さすがに意味合いが全く違うw

937 :774RR:2017/01/29(日) 17:38:36.17 ID:O4UquvPP.net
>>935
使って銭になるか、使って銭に成らないか だけ。
お前らはセンズリこいてんのと同じ。

938 :774RR:2017/01/29(日) 17:47:28.38 ID:tDyFQx67.net
www
くっだらねぇ〜

939 :774RR:2017/01/29(日) 18:11:57.19 ID:O4UquvPP.net
>>938
せいぜいセンズリこいてろよwww

940 :774RR:2017/01/30(月) 06:44:29.37 ID:80ry1CKA.net
さすが朝鮮脳w

941 :774RR:2017/01/30(月) 14:51:46.21 ID:ltI1t2yZ.net
>>937
病気なのかな?

942 :774RR:2017/01/31(火) 20:12:50.45 ID:qKo0mOUf.net
4L3、4U0の純正フロントフォークに入れる
「サスペンションオイル」はメーカー指定が「10W20」
だから、「G−15」が10W表記しているから最適のハズ。

フォークを外して上側のCピンと栓を外してひっくり返し放置、
全部抜いてから片側140ccづつ左右に入れる。面倒臭い…

943 :774RR:2017/02/01(水) 15:17:27.54 ID:HE/a1bP9.net
キックが軽くなる時が有るんだけど
又暫くすると戻るんだが…何処が死んだの

944 :774RR:2017/02/02(木) 17:58:24.23 ID:oKQmFGsG.net
>>943
点火していない可能性あり。
爆発しない時はピストンを押し返す力が働かないので反力が弱く、キックが軽くなる。

945 :774RR:2017/02/02(木) 21:40:45.59 ID:jdApZkgD.net
キックり腰

946 :774RR:2017/02/02(木) 22:22:58.07 ID:PZq8vjOv.net
>>945
審議中(AA略

947 :774RR:2017/02/04(土) 09:10:19.23 ID:2AN6pk91.net
>>944
ありがとー
プラグが汚れてたからプラグキャップとか替えてみる。
コイルとか代替えで使える情報調べてみるかな(チラッ

948 :774RR:2017/02/04(土) 12:54:03.19 ID:2McdvmkO.net
皆ウオタニのコイル付けてるね

949 :774RR:2017/02/06(月) 12:58:53.91 ID:2cszZXff.net
>>943ですが、2次コイルの抵抗値アウトオブレンジだった。
穂かも死んでるのかな。

ウオタニ見たけど1AR用が無ゃー

950 :774RR:2017/02/06(月) 21:40:05.91 ID:EgMtSlg/.net
>>949
イグニッションコイルはヤフオク(ネットオークション)で買えば?
あまり需要が無いから、安価で出品している
(CDIとかは需要が多いみたいで高値取引されている)

951 :774RR:2017/02/06(月) 22:07:11.67 ID:SAIoVgEv.net
チョーク引いてキックでエンジンはかかるけど3千回転ぐらいで回って
およそ5〜10秒ぐらいで回転落ちてエンストするってなんだろう?
キャブのフロート室にガソリン来てれば幾らなんでも30秒は回るよね?

952 :774RR:2017/02/06(月) 22:25:52.59 ID:ZY94OX2a.net
負圧コックやる?

それ、タンクのエア抜きが詰まってるで。

エンジンかける前にPRIで20秒待ってキックするといい。

953 :774RR:2017/02/08(水) 20:36:29.33 ID:M/04XsR+.net
レギュレーターの6P線と4P線のやつって何が違うの?
今29Lの6pだけど、茶と黒無視して
赤と白3つで
1AR以降の4Pのやつ付けても行ける様な気がする。
さっきまで配線図にらめっこしてたが…よく分からない。

954 :774RR:2017/02/09(木) 21:50:10.29 ID:PyeJrV7S.net
茶色は12Vで黒はアースだね
電気は難しい俺もわからんw

955 :774RR:2017/02/10(金) 21:38:26.61 ID:JetVPc4+.net
ざっと調べたら6Pレギュレーター車に4Pレギュレーターを使うときには
アースと12Vをつながなければいいみたいだね
12V線はレギュレーターが電圧を測ってるとかなんとからしいw

956 :774RR:2017/02/12(日) 12:18:45.29 ID:DaelUDxs.net
昨日、西湘バイパスのパーキングで綺麗な初期型を見た
本線に出てから気持ちいい音で加速していった
俺も埃まみれの29Lを直してみようかな

957 :774RR:2017/02/12(日) 12:39:36.98 ID:Tcolj2kj.net
レギュレーターの奴ですが…取り敢えず元の
レギュレーターに配線し直したら火花が
飛ばなくなりました(´・ω・`)

今までの経緯をまとめると、エンジンがかかりにくい。
(ちなキックが突然軽くなる)症状に悩みジェット交換を繰り返す
ここで火花を疑えと教えてもらう
スパーク電圧計ってみたら、SEより低くてギリ火花が飛んでる。
コイルを疑ってテスター当てるも2次抵抗の計り方が解ってない。
2次側断線と思い込んでプラグキャップやコード換える。
ここでコイル1個破壊、ヤフオクで仕入れたコイルでも
スパーク電圧低い事が判ったのでコイルじゃ無いと考える。
良く見たらレギュレーターカプラの白い配線が
少し溶けてて電圧が12Vちょっと足りない
これだと喜んで配線し直したら火が全く飛ばなくなった。
バッテリーもキルスイッチも確認したけど飛んでない。
↑いまここ

ちな、コイルはヤフオクで3つ仕入れました。
SYOURAIバッテリーです。
少し落ち着いて考えて見ます。賢者タイムに移行しなきゃ…

958 :774RR:2017/02/12(日) 16:48:00.00 ID:2RLaJR9J.net
点火系と充電系を全部ばらしてチェックするしかないんじゃねw

959 :774RR:2017/02/12(日) 16:50:30.54 ID:8scm0MZ0.net
レギュパンクしたんじゃね

960 :774RR:2017/02/12(日) 18:05:26.19 ID:Tcolj2kj.net
賢者になっても解決策が思い付かない件(´・ω・`)

取り敢えず、ショートを疑ってテスター当てて見ましたが
アース、電源系(赤、茶)に異常がないです。
(他は測る事ができる端子間が無い)
交流コイル間白線3本の抵抗値も同じで
ピックアップからもキックすると抵抗値変わります。
仕方ないので壊れてた白線外してキックしてみたり
コルク取り替えてキックしても火が飛ばないです。

>>959
レギュレーター死んでも火が飛ばないでしょうか?
バッテリーに充電しないだけで、バッテリーが生きてる内はレギュレーター関係なく
火が飛ぶのかなとか、バッテリー着火じゃ無かったとか
>>958の言われる通り全部確認しなきゃいけないんですが
どう確認するのか解らないので勉強しようと
ggってますが…センスが無いので、勉強になる
サイトすら見つけられない状態です。

961 :774RR:2017/02/12(日) 18:52:33.07 ID:Tcolj2kj.net
×コルク
○コイル

バイク暫くお蔵入りかなぁ、
エンジン掛かりにくかったけど動いてはいたのに

962 :774RR:2017/02/12(日) 20:50:12.20 ID:KuCXsf4C.net
>>957
>(ちなキックが突然軽くなる)症状に悩みジェット交換を繰り返す

圧縮圧力は調べたの?
一次圧縮が抜けてたらジェットや電装以前の問題
今時の中古RZは大概ダメになってる

総レス数 1000
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200