2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part3【900】

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:51:03.74 ID:NkY2ayPH0.net
ホーネット600/900専用スレです。

ホーネット600
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet600_1998-02-10/
ホーネット900
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/cb900hornet_2001-09-28/
ホンダイタリアHornet
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/cb600fb-/

ちょっとしたパーツ等
http://www.ermax-japan.com/accessory/honda.htm

前スレ
【600】大型ホーネット総合part2【900】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389340504/l50

132 :774RR:2016/12/10(土) 20:01:51.39 ID:dXUIgIbD.net
ホーネットより面白いバイクなんて見つからんなー。ずっと乗ってたい。

133 :774RR:2016/12/11(日) 02:06:00.11 ID:1QHid/kD.net
今のホンダのラインナップがどうしようもなくつまらないだけで、
他社をみれば色々とあるのが現実ではないか

134 :774RR:2016/12/11(日) 10:35:54.29 ID:SJlv9EMH.net
900もだが初期の600も全然見ねぇw
近所のツーリングスポットで250骨乗ってる学生になんでカムギアの音しないんですかって聞かれた時は600だからだよって普通に答えたけど骨乗りなら分かると思ったんだけどな

135 :774RR:2016/12/11(日) 13:27:09.90 ID:wPXM2ULP.net
900乗っててコンビニとか止めて休憩してると250骨の小僧とかが
ワラワラ寄ってくるのを遠目に眺めてるのは様式美?w

136 :774RR:2016/12/19(月) 11:14:49.88 ID:qemmZWy4.net
>>134
安心しろ、俺も初期の600乗ってる
最も普段はコンテナ収納で、普段は125ccを足に使ってるけどね

137 :774RR:2016/12/24(土) 08:10:04.88 ID:NhHP1oBl.net
>>134
俺もPC34を今年買ったぜ。
国内仕様をセミフルパワー化しようと計画中!

138 :774RR:2016/12/27(火) 10:36:02.98 ID:za43uuS6.net
>>135
250と600、900の見分け方ってステッカー、エンジンの大きさ、微妙な車格の違い以外あるのかな?

139 :774RR:2016/12/27(火) 12:50:50.39 ID:B2Z2ZPk/.net
ダブルディスクかシングルディスクかでわかる。

140 :774RR:2016/12/27(火) 13:45:05.39 ID:YgFMNaD/.net
    ディスク マフラー
250  1枚   1本
600  2枚   1本
900  2枚   2本

141 :774RR:2016/12/27(火) 17:44:08.65 ID:/buhYlAd.net
あーなるほど。ディスクもそうだしそういえばマフラーも900は2本出しか。
thx

142 :774RR:2016/12/27(火) 21:08:45.32 ID:jMlac9kj.net
そもそも900は250・600とはテールもタンクも違うけどな
すれ違ったぐらいじゃ気づかないような違いだけど

143 :774RR:2016/12/27(火) 22:53:54.14 ID:DGW1BRHH.net
正直、250乗りで600・900の存在を知っているのって、どのくらいいるだろう

知っていたとしても、よーく見てCB900 Hornetの文字を見つけなければ
CB750とかの亜流か何か程度にしか分からんのでは

144 :774RR:2016/12/28(水) 05:28:22.02 ID:PML5XdTI.net
いや、一般人は知らない、250海苔は逆に意識してると思うな

145 :774RR:2016/12/28(水) 10:51:25.03 ID:4MmgEgN3.net
>>144
むしろ全部250だと思ってるかも

146 :774RR:2016/12/28(水) 11:58:00.89 ID:XUI/bcmV.net
250も600も900もほぼ車格同じでしょ?細かい違いはあれど停車状態でパッと見で排気量判別できる人はなかなかいないんじゃないかな

147 :774RR:2016/12/28(水) 11:58:22.71 ID:XUI/bcmV.net
ホーネットに興味ない人の話ね

148 :774RR:2016/12/28(水) 17:28:35.92 ID:XjJ0aIAo.net
900はわかりやすいけど250と600はラジエターホース見て判断してる。

149 :774RR:2016/12/31(土) 09:10:36.34 ID:HFtaUelS.net
250と600はエンジンの違いだけ
900は全部違う

150 :774RR:2016/12/31(土) 11:24:19.91 ID:/TQ0PECx.net
250と600も、さすがにエンジンの違いだけとは言い切れないほど違う気がするのだが
フレームもスイングアームもポン付けはできなかった覚えが

151 :774RR:2016/12/31(土) 17:28:06.60 ID:1KaC8Cqn.net
>>149
250と600がエンジン以外一緒とか適当なこと言うな!
タンクも裏側の形状は違うし、フレームも600用のためにパイプの厚みが増して補強してあるぜ!
ウインカーも違う!

152 :774RR:2016/12/31(土) 22:31:53.63 ID:LPgOsaO7.net
パイプの厚み一緒

153 :774RR:2017/01/01(日) 06:02:05.42 ID:xaS3Cp0x.net
肉厚変えてあるって噂だね

154 :774RR:2017/01/01(日) 13:08:04.11 ID:C7xrg3Vv.net
250と600は肉厚は同じだが
補強は一部入ってる所がある。

900は肉厚増してる。

155 :774RR:2017/02/19(日) 12:57:05.56 ID:YWQN0mSr.net
保守

156 :774RR:2017/02/21(火) 09:46:34.03 ID:kgeB983U.net
PC34ホーネット600についてですが、国内仕様か逆車かを見分ける方法はありますか?
よろしくお願いします

157 :774RR:2017/02/21(火) 11:04:00.58 ID:vSB6+Fwg.net
>>156
メーターが違う(国内は180km/h)

158 :774RR:2017/02/21(火) 13:06:51.90 ID:zsQY+DO/.net
>>157
ありがとうございます!

159 :774RR:2017/03/07(火) 09:33:13.37 ID:zH7+yum2.net
保守

160 :774RR:2017/03/20(月) 05:43:25.60 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

161 :774RR:2017/03/27(月) 14:30:26.14 ID:tVqWtTn3.net
保守

162 :774RR:2017/04/15(土) 17:40:23.58 ID:tNbXjyMZ.net
900に乗っているんだけど、4000〜5000rpmでエンジンからジャラジャラ音がする。
カムチェーンが怪しいと思って、カムチェーンテンショナーを調整しようとしたんだけど、こいつの仕組みがよくわかりません。

90度くらい右に回してみたんだけど、エンジンかけると元の位置に戻ります。
それ以上回そうとしても、スプリングが聞いている感じで元に戻ります。
これって異常?もっと回すの?

163 :774RR:2017/04/16(日) 21:02:56.05 ID:BwCK+kdc.net
900に限らずは最近のバイクはオートテンショナーじゃないかな
エンジンのどの部分から音が出てる?

164 :162:2017/04/17(月) 00:10:23.94 ID:o104hI7J.net
走行中にしか聞いてないので、エンジンのどこから出ているかわからん・・・

テンショナーはネジで調整するようになっていないぽいですね。
ググってみるとCBR系のエンジンはテンショナーがヘタって音が出るという情報がちらほら。
今日テンショナーを注文したけど、メーカー欠品で納期は一か月以上先。
GWのツーリングどうすんだ・・・

165 :774RR:2017/04/18(火) 18:32:18.81 ID:qtHatIma.net
テンショーナー緩めて一コマ出してみると変わるかもしれません。それか壊れてるか、、、

166 :162:2017/04/19(水) 00:47:27.88 ID:RhmlC1c8.net
ホーネットのテンショナーはノッチ式じゃなさそうなんだけど、調整できるもんなのかな?
調整できるならやりたい。

167 :774RR:2017/04/21(金) 08:13:48.30 ID:V3rBdN2z.net
二輪の免許取得して、昔憧れたから買おうかと思ってるのですが、初心者にはどんなバイクですか?
ホーネット900って

168 :774RR:2017/04/21(金) 19:18:48.68 ID:KMLE5mjo.net
免許取って初めてのバイクがホーネット900です。それから10年以上乗ってます。
ポジションが楽で乗りやすい。だけど軽くてパワーもあってワインディングもイケる良いバイクですよ。

ただ、最近だとちょっと古さも感じるかな。
デザインが好きならアリだと思います。

169 :774RR:2017/04/21(金) 22:07:26.66 ID:kzMRCHU8.net
俺はCBR900RRファイアブレードにあこがれてたけど、結局ホーネット900買った
むしろこっちでよかったかも

正直、初心者が買うのを一瞬待ったほうがいいバイクって、メガスポ、ドカ、セローくらいじゃね?
それ以外なら乗ってるうちに慣れて無難に走れるようになれるだろう

そういう時代ではなかったが、ABSが付いてればなぁと思うことはある

170 :774RR:2017/04/22(土) 10:18:40.55 ID:zmxAiYF0.net
>>169
なぜセロー

171 :774RR:2017/04/22(土) 12:10:57.91 ID:7Hds5u/V.net
乗れる人が乗らないと本領発揮できないからかと

172 :774RR:2017/04/23(日) 23:02:06.18 ID:GLGYNyv7.net
アドバイスありがとうございます

高校時代がホーネット250デビューしたときで、今になってのりたくなって免許所得しました

乗るなら一番大きいやつと思って聞いてみました

探して購入します

173 :774RR:2017/04/24(月) 08:03:13.87 ID:EbtKetHm.net
>>172
900、超楽しいよ
このタイプのバイクとしてぶっ飛んだパワーとレスポンスがある

174 :774RR:2017/04/26(水) 11:43:45.42 ID:CIgXghLe.net
gooバイク見ても二台しかないなぁ

175 :774RR:2017/04/26(水) 20:26:01.61 ID:j2u5M+rO.net
600か900を買おうとしてるんですけど、部品供給の心配とか皆さんあります?

ここヵこわれやすいとか

176 :774RR:2017/04/26(水) 23:06:25.10 ID:1AK6ApXd.net
>>175
タイヤが16インチで主流の17インチに比べて種類が少ない位

177 :774RR:2017/05/01(月) 07:12:52.55 ID:tiQDPNfk.net
ホワイトベースでホーネット900出てたんだね
もう売れたみたいだけど

178 :774RR:2017/05/03(水) 16:29:38.13 ID:CSmEZitV.net
>>176
900と600sはフロント17インチなんで問題ないですけどね

179 :774RR:2017/05/14(日) 09:09:50.27 ID:iUBKrUNV.net
今時の物に比べる燃費悪い様ですが、実際はどのくらいなんすか?

180 :774RR:2017/05/14(日) 11:39:33.80 ID:/dUzT+pr.net
2001年型国内900で町乗り13km/lくらい

北海道ツーリングの時は21km/lくらい出たなあ

181 :774RR:2017/05/14(日) 22:22:53.57 ID:Z3e/bhj2.net
2014年式の900だけど、ツーリングで20km/l前後

バイクは新旧であんまり燃費変わらないんじゃないかな。
キャブかインジェクションかの違いは出るだろうけど。

182 :774RR:2017/05/14(日) 22:23:45.87 ID:Z3e/bhj2.net
まちがえた
2004年式ね。10年もサバ読んでしまった

183 :774RR:2017/05/15(月) 18:51:31.72 ID:d1LIyk9w.net
もしかして、ここは900の人が多いんですか?

184 :774RR:2017/05/15(月) 19:03:30.01 ID:LQVBdjVf.net
ホーネット900にCB1300のフォークは流用できますでしょうか?

185 :774RR:2017/05/16(火) 06:34:27.67 ID:0lPW0FII.net
出来るよ

186 :774RR:2017/05/19(金) 23:36:56.01 ID:/8iysGl+.net
今日納車されました、逆車の2005年式

第一印象、むちゃくちゃはえぇぇぇ!!
そして扱いやすいぃぃぃ!!

これ気がつくと100キロ越えてますね、まぁ今までがGN125だったんで比べもんにならないけど

187 :774RR:2017/05/20(土) 08:45:58.24 ID:EcKJ7RSB.net
おめいろ
うらやま

188 :774RR:2017/05/20(土) 12:53:31.98 ID:EcKJ7RSB.net
ちなみにおいくら万円でした?

189 :774RR:2017/05/21(日) 10:16:52.94 ID:grSPnXKh.net
走行18,000、車検30年8月まで、EU仕様、へこみ等いっさいなしでのりだし62万

190 :774RR:2017/05/21(日) 10:17:18.94 ID:grSPnXKh.net
色はオレンジっぽい色

191 :774RR:2017/05/21(日) 13:34:53.37 ID:kTWoeu6E.net
これですかね
http://www.motorbikespecs.net/images/Honda/CB_600_F5_Hornet_(PC36)_05-06/CB_600_F5_Hornet_(PC36)_05-06_2.jpg

192 :774RR:2017/05/21(日) 14:54:32.41 ID:grSPnXKh.net
まさしくそれです

193 :774RR:2017/05/21(日) 17:48:34.42 ID:ue9mFcgu.net
600ですか。
丸目の最後かな?

194 :774RR:2017/05/21(日) 18:56:21.46 ID:xH+6pw7o.net
激レアなやつ

195 :774RR:2017/05/21(日) 21:51:50.04 ID:vvxnowQg.net
900です、丸めで上の画像みたいなカウルはついてませんでした

今日も軽く走ってきたんですけどすごい楽しい!

196 :774RR:2017/05/21(日) 23:31:33.77 ID:ue9mFcgu.net
05年からオレンジがあったんですね。06か07からだと思ってた。
まだオレンジの実車には遭遇したことがないなぁ。日本に何台あるんだろう

197 :774RR:2017/05/22(月) 20:11:04.59 ID:wF7gvYVC.net
ホーネットって若い子からも(250は)人気やのに
最近のは何で不細工なんやろね

198 :774RR:2017/05/22(月) 21:37:38.47 ID:/sq26UYv.net
>>197
それはお前さんが異形ライトが嫌いだからでしょう

199 :774RR:2017/05/23(火) 19:49:55.24 ID:BLc3COBV.net
異形ライトは良いのですが、フルカウルはともかく、ネイキッドは装飾過剰な気がします。
中古車市場では「ホーネット」の受けが言いので、新車でも「ホーネット」復活させれば良いかと

200 :774RR:2017/05/23(火) 21:10:47.92 ID:3kG/b8on.net
俺は丸目ネイキッドが好きだ

201 :774RR:2017/05/23(火) 21:58:36.25 ID:TZToyZmc.net
今のバッタみたいな形したネイキッドはちょっとなぁ…

買い替える気はないけど、新車ならXJRかCB1300くらいだ

202 :774RR:2017/05/23(火) 23:01:21.74 ID:xWZUt2WW.net
CB1000Rを丸目にできないものか

203 :774RR:2017/05/23(火) 23:26:30.00 ID:Lr1898JT.net
CB1000Rはマフラーもかっこ悪い

204 :774RR:2017/05/24(水) 09:32:56.11 ID:/wdmOH/T.net
見た目に流行り廃りがあるのは当然やけど
ネイキッドであんまり空力を気にしても始まらんしな

日本では丸目で所謂オートバイらしい形状が求められてるけど
欧州ではネイキッドに何を求めてるんやろね

205 :774RR:2017/05/24(水) 13:59:34.38 ID:sCZmDysO.net
CB1000Rは一部の国ではホーネットになってるからそれでいいじゃない

206 :774RR:2017/05/24(水) 14:22:06.38 ID:zzqO31kL.net
PC41こそが名が体を表すホーネットだと思う

207 :774RR:2017/05/25(木) 06:20:11.88 ID:thmcatYY.net
MT07が日本でも受け入れられた訳やから中骨復活の好機

208 :774RR:2017/05/25(木) 06:57:14.36 ID:Aasmbfi/.net
650Fがありますやん
って書くと、バックボーンフレームじゃないから認めないとか言われそう

209 :774RR:2017/05/25(木) 07:23:45.20 ID:mi5HETIv.net
>>208
エンジンが・・・

210 :774RR:2017/05/25(木) 07:57:52.55 ID:c18S9PKI.net
海外の前期後期っていつから分かれてんですかね?

211 :774RR:2017/05/25(木) 08:05:31.95 ID:c18S9PKI.net
YouTubeのホワイトベース、ホーネット900紹介動画ってのに行き着いたんだけど前期って紹介されてる車体が、
色は後期のオレンジ、エンジンヘッドは2007以降の黒、でもメーターは時計無し
ってがあってどっちなんだ?と思って

212 :774RR:2017/05/25(木) 22:41:29.76 ID:aBrF8gQB.net
>>208
CBR系エンジン極太タイヤプラスバックボーンフレーム
この条件にあらずんば(ry

CBR900RRを買おうと思ってたが骨9を買った俺

213 :774RR:2017/05/26(金) 20:30:50.81 ID:sjQbbfbI.net
フレーム構造はともかく名の由来となった蜂ボディラインと
日本人&イタリア人に手頃なサイズは必須

214 :774RR:2017/05/26(金) 21:07:49.53 ID:Rf8LcUru.net
近所のバイク屋に600と900共に乗り出し50万で置いてあるんだけどどっちオススメ?

ショップのオヤジ曰く、600の方バランスいいよ、と言っている

215 :774RR:2017/05/26(金) 22:03:03.43 ID:p/hATS67.net
>>214
600買った俺としては600乗ってほしいw

216 :774RR:2017/05/27(土) 10:25:34.73 ID:w9jm13Ba.net
>>214
何年式なん?

217 :774RR:2017/05/27(土) 12:03:15.07 ID:mGHwNwKW.net
どっちも同じ50万円なら、店にとっては600の方が利益が出るのやもしれぬ

218 :774RR:2017/05/27(土) 12:08:46.14 ID:PefakkhA.net
俺は600と900で900選んだ。
その時は900だけインジェクションだった。
次の候補も無いしまだまだ乗るよ。

219 :774RR:2017/05/27(土) 13:24:16.11 ID:vSydisH8.net
>>217
600が極上か900がポンコツでない限り普通はそうだよねw

220 :774RR:2017/05/29(月) 16:13:49.11 ID:Gseb2/OH.net
214ですけど600買うことにしました

600は走行距離13,000km、2003年式、ヨーロッパ仕様、シルバー
900は走行距離31,000km、2005年式、ヨーロッパ仕様、黒です

900だとなんかもてあましそうな気がする

221 :774RR:2017/05/29(月) 19:11:35.44 ID:R8dnjR1p.net
>>220
距離考えたら600のが良さそうだね。

222 :774RR:2017/05/29(月) 23:38:22.49 ID:08J8UNnf.net
2003の欧州仕様600つーと>>191の型?

223 :774RR:2017/05/30(火) 06:26:29.27 ID:POuyeCKn.net
形はそれです、色が違います

224 :774RR:2017/05/31(水) 13:00:54.62 ID:emmGH+/K.net
倒立ホォークのPC34って日本に何台あるんだろう

225 :774RR:2017/06/02(金) 15:32:08.49 ID:3wSS6QbK.net
あんま詳しくないけど倒立ってPC36じゃね?
全部逆車やろうし…

226 :774RR:2017/06/05(月) 06:17:05.78 ID:BpPlUD7V.net
保守

227 :774RR:2017/06/10(土) 08:40:40.31 ID:XT/P4Ine.net
>>191位の小型ビキニカウル?スクリーン?みたいのって無いですかね
大きいのはちょっとなんだけど、小型のをつけたい

228 :774RR:2017/06/10(土) 09:14:30.82 ID:mNkOhK7Y.net
>>227
汎用のを好みの形にカットすればよいのでは

229 :774RR:2017/06/10(土) 12:37:04.18 ID:yV4zCqO3.net
600(PCB34)ですがプラグ交換でコード外したら順番が分からなくなった。
とりあえず1番と4番、2番と3番の出所を同じにしたらエンジンは掛かるがこれでよいのだろうか?

230 :774RR:2017/06/11(日) 08:24:48.81 ID:0438BuxA.net
>>229
合ってる。
SMの17-0ページの配線図と絵で、1と4、2と3がペアになって同じイグニッションコイルから配線出てる。

231 :774RR:2017/06/11(日) 13:31:02.28 ID:wbbxSsGC.net
>>230
なるほど。ありがとうございます。
二番と三番は逆につけても問題ないわけですね

232 :774RR:2017/06/12(月) 00:02:43.65 ID:3yJpzps3.net
>>231
そこが正直微妙なんだよね。
同じイグニッションコイル内で入れ換えても
いいともダメともハッキリとは書いてない。

1と4はケーブル長さ的に間違えることが難しい
長さになっているからOKだよね?
2と3は、イグニッションコイルが立った状態で
上下に線出てると思うが、上から出てるのが
クラッチ側の気筒に接続、下から出てるのがブレーキ
側の気筒に接続されるのが正しい。

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200