2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part3【900】

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:51:03.74 ID:NkY2ayPH0.net
ホーネット600/900専用スレです。

ホーネット600
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet600_1998-02-10/
ホーネット900
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/cb900hornet_2001-09-28/
ホンダイタリアHornet
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/cb600fb-/

ちょっとしたパーツ等
http://www.ermax-japan.com/accessory/honda.htm

前スレ
【600】大型ホーネット総合part2【900】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389340504/l50

452 :774RR:2018/08/10(金) 16:27:42.10 ID:VcPa4GoD.net
加速鋭くなってオススメ

453 :774RR:2018/09/08(土) 21:13:32.49 ID:BYc/1f7z.net
リアショックのオーバーホールしたことある人いる?

うちの900、ヘタっている、らしく、オーバーホールを考えてます

454 :774RR:2018/09/09(日) 21:43:08.93 ID:bN4ejOFf.net
>>453

俺も気になる!
経験ある人家紋!

455 :774RR:2018/09/10(月) 13:20:28.23 ID:KpennbqO.net
二回OH出したよ。予備に一つとして。
まだ他車種のパッキンやら流用できるらしいし最初は付いてないリザバタンクの穴あけ、ネジ加工し次からガス補充できるようにしてある。
硬めとかにオイル粘度も変えてくれるし満足。
でも置き場所うるさく色々言われて出品するか悩み中。

456 :774RR:2018/09/25(火) 23:06:31.59 ID:8S6kWsKC.net
誰か車体にマウントでカメラつけてるひといる?
サクタスポーツバンパー付けてるから、そこにマウントしたらハンディカムやGoproぱくり品では
見れたものでなかった。

誰かいい感じに車載カメラつけられてるひといたら情報欲しいな。

457 :774RR:2018/09/26(水) 08:43:07.81 ID:WCGK5dvO.net
簡単な話、メットにつければいい
初代600だが振動はどう足掻いても改善出来ない

458 :456:2018/09/29(土) 22:08:57.83 ID:qhMRjKFD.net
>>457
ヘルメット2個使ってるので、付け替えめんどいなと。

うちも初代。というかホーネットSなので初代かつ最終だ。

人体につければ振動がオールクリアになるのは分かってるんだけど、出来るだけ身に付けたくないんだよね。
上半身はhit-airつけてるから、エアバッグ展開を妨げるようなハーネスの使用は避けたい。

459 :774RR:2018/10/02(火) 10:08:51.13 ID:kdBRKC7l.net
どうせ充電だのPC接続だので頻繁に取り外すものなので、中華アクションカム3つ4つ揃えてしまった

460 :774RR:2018/10/04(木) 21:56:28.19 ID:POh8a7rS.net
台風で倒されてタンクに凹み出来た。600sなんだが250のタンクって流用出きるんだろーか?オクでの値段が違い過ぎて…

461 :774RR:2018/10/05(金) 00:25:56.37 ID:UPcWMmLb.net
>>460
裏面の形状が違うから無理なはず

462 :774RR:2018/10/05(金) 18:20:31.36 ID:fm7DVzYB.net
>>460
10年以上前に250乗ってて今は600s持ってるけど、タンク使えると思う。
前のほうひっかけて、後ろ長いボルトで止める構造一緒だし、コックも250と600たしか共通だよね。

シートカウルは終売出てきてるみたいだけど、今もタンクは手にはいるのかな?
ハーフカウルとっぱらいのネイキッド仕様なんだけど、白にしたいんだよな。

タンクとシートカウルでいくらするんだろ?9万くらいなら買ってもいいかなー。

463 :774RR:2018/10/06(土) 19:07:19.46 ID:wqxLRd6V.net
うん、無理
コックの取り付け位置も形も違う

464 :460:2018/10/08(月) 11:54:23.97 ID:y6dj0IpE.net
やっぱりポン付けは無理か、しばらく我慢して凹んだタンクで行くかな?

465 :774RR:2018/10/08(月) 17:24:46.52 ID:P6hnKBoG.net
天気は良いが朝から所用
午後には終わり、時間が余ったので御墓参りへ向かう
https://i.imgur.com/VRNRRsi.jpg
街のランドマークの山
https://i.imgur.com/SWYhkP8.jpg
坂の先には最高の眺めが
とある聖地らしい
https://i.imgur.com/Yw2OpJC.jpg
ホーネットだからこそ出来る美技!
https://i.imgur.com/1ROPU0W.jpg
壁w

466 :774RR:2018/10/08(月) 17:29:15.95 ID:P6hnKBoG.net
>>464
昔俺も考えたな
でも同じじゃないと知りヤフオクで出るまで待ち続けたよ

一応600のコック取り付け部を剥がして250へ付け直せば出来る
と、大昔に誰かがやってた

467 :774RR:2018/10/08(月) 18:07:36.13 ID:Iqq6coBQ.net
>>465
二本出しマフラーいいな。ビキニカウルもいいな。

468 :774RR:2018/10/30(火) 01:18:59.23 ID:4Jfs/eU7.net
保守

469 :774RR:2018/11/06(火) 18:32:56.46 ID:d3N7uHos.net
ホーネット900だけど、車載カメラの取り付け位置はフロントフェンダーかテールカウルがオススメだぞ!
くれぐれもブレーキマスターに付けてはいけないぞ…

470 :774RR:2018/11/08(木) 13:10:22.85 ID:CAO2jduc.net
>>469
なぜ?

471 :774RR:2018/11/18(日) 23:24:39.23 ID:EYNTTD9c.net
>>469
どんな感じでマウントしてるか写真wazamonoとかに上げてもらえないか?

Gopro7買おうか超迷ってる。
中華カムで試してみたけど、振動凄くて見れたものでなかった。

472 :442:2018/12/09(日) 20:49:33.69 ID:N2MTkeH0.net
リチウムイオンバッテリー半年報告。

上がらなくなるわけではない。やっぱ乗らなかったら一回上がった。けどリカバリーの充電が異様に早い。
後、なんだかんだで放電も放置時間の割には少ない気がする。

あんまり乗れない香具師はリチウムイオンバッテリーに替えればストレスが減るかも。

473 :774RR:2018/12/11(火) 08:22:53.69 ID:bw7ZcHfl.net
>>471
ホーネット900の振動は凄いからね…
正直ヘルメットか、フロントフェンダーくらいしか選択肢ない気がする
zawamono使い方わからなかったから、ツイッターでもよろしい?
https://twitter.com/g4xcb900hornet/status/1072269606591455232?s=21

ブレーキマスター振動強すぎてアーム折れたよ!
どこに付ける場合でも必ず命綱使用すること!
(deleted an unsolicited ad)

474 :471:2018/12/14(金) 00:12:33.87 ID:Oe1JiRZv.net
>>472
完全に上がっても鉛は騙し騙し使えるがリチウムイオンはダメなイメージだった。
そうでもない?

>>473
写真ありがとう。
一番下のヘルメットの写真がかっこいいな。
ヘルメットマウントって肩凝らない?俺めっちゃ肩凝り凄くて・・。

475 :774RR:2018/12/14(金) 19:00:07.50 ID:Gdwn/BxS.net
>>474
ヘルメットマウントは全く振動こないし、ヘルメット持ち歩けばカメラ取り外す必要ないしオススメだと思う
Araiの軽いから肩がこるような事はなかったかな

476 :774RR:2018/12/23(日) 19:55:48.01 ID:VkD/dNhv.net
ホーネット900はいいぞ!

477 :774RR:2019/01/27(日) 19:31:13.22 ID:5Rrzh543.net
>>476
※日本では不発

478 :774RR:2019/02/08(金) 00:01:39.96 ID:qyv+lJOh.net
ホーネット三兄弟って、
エンジンが目立つデザインですね。

対してCB400SFは、エンジンが目立たないデザイン。

479 :774RR:2019/02/27(水) 13:09:03.00 ID:AiesqAQl.net
https://i.imgur.com/sTK7tmj.jpg
祝20年目

480 :774RR:2019/03/22(金) 03:08:28.33 ID:0WkJhv8Q.net
北海道今年雪解け早くてもう乗れそうだ、気温はまだ一桁だから寒いけど。
週末に海沿いでも走ってみよう

481 :774RR:2019/04/04(木) 04:54:19.93 ID:wmKOogGr.net
PC34のリアサスが終わってるから交換したいけど、全然社外品無いね。
オクにも出てないし困った。

482 :774RR:2019/04/17(水) 18:49:29.66 ID:fLCsWKAe.net
12年乗ったホネ900とお別れしました。
最近あんまり乗っていないし、メンテ自信なかった。

実車持っていかれてから、昔の写真見てしんみりしてしまった。
こんなに長く乗る(所有する)とは..
みなさん今までありがとう、さようなら。

483 :774RR:2019/04/18(木) 07:12:34.12 ID:UaZeHo9B.net
うむ
あつかれ
俺の600もガタガタだがもうちょい乗るわ

484 :774RR:2019/05/05(日) 06:05:36.59 ID:fp7AGga4.net
>>483
もーちょい乗るならメンテしとくのおすすめ。
部品が在庫限り、ってのがかなり出てきてる。
俺は足回りと油脂類リフレッシュした(リアサス除く)。

サブエアクリーナーの存在知らなくて、GW中にツーリング
前のメンテで交換したんだがフィルターが粘っこい黄色
のゴミに化けてた。
あれ存在すら知らないひと多いんじゃないかな。

485 :774RR:2019/05/05(日) 08:50:07.76 ID:ZWc4snbA.net
>>484
俺もサブクリーナーの存在を知らなくて
ガソリンの切り替えレバーから漏れがあった時にバラしていたら
たまたま見つけて蓋を開けた瞬間、粉塵に
アマでどうにか手に入ったよ
https://i.imgur.com/srQkDIN.jpg

486 :774RR:2019/05/09(木) 01:41:58.71 ID:+YVkV6/a.net
>>485
あれ純正部品正規で取ると200円しないから、他の部品と
合わせ買いして送料無料に出来るならwebikeとかで買うのおすすめ。

リアホイールの中にセットするハブダンパーのゴム、タンクマウント
するゴム、フロントアクスルシャルト、カムチェーンテンショナー
あたりは購入しておくのオススメ。

ホーネットSは国内のフロントアクスルシャルトは国内向けは生産終了
してるが、逆車のは手配可能だった。

487 :774RR:2019/05/10(金) 10:29:35.08 ID:wdB+g3ht.net
>>486
その時は別のバイクの部品と同じ販売先から購入したんであまり気にしてなかったが覚えておくよ

まあエンジンをバラすはめになったら廃車するよ
去年はそれで一台乗り換えた
ホーネットと同じ年に買ったオフ車

488 :774RR:2019/05/15(水) 02:03:02.00 ID:5DlWq/dr.net
北海道帰ってきてから1年経つが、まだ自分と同じ900乗りに出会ってないなぁ
道南あたりに誰かおらん?

489 :774RR:2019/05/15(水) 22:22:22.96 ID:lUzbhr29.net
夏は道南道東行こうかなと企んではいるが、住むまでには至らぬ

490 :774RR:2019/06/07(金) 02:22:50.08 ID:3RnBAnKB.net
保守

491 :774RR:2019/06/17(月) 23:39:55.21 ID:h21g2Fe/.net
pc41買おうとしてるけど
ネットに情報全然落ちてなくて不安

492 :774RR:2019/06/19(水) 12:07:24.28 ID:Zig/vx8U.net
>>491
前期型乗ってるが情報少ないし同じく乗ってる人間見た事無いがそれなりに社外パーツも手に入る。プラグやエアエレメント、オイルエレメントも普通に手に入るし去年バイク屋でフォークのオーバーホールもしてもらった。まぁなんとかなる。

493 :774RR:2019/06/20(木) 21:48:36.18 ID:ve4xMH+m.net
pc41買おうとしてるけど
ネット上に日本語の情報全然無くてわろえない

494 :774RR:2019/06/22(土) 04:49:09.95 ID:LKn2Sf6y.net
>>493
情報と言ってもどんな情報を求めてるの?
自分もPC41買ったばかりの頃は同じような事思ってたが
今じゃ逆に数少ない情報の中で弄るのが楽しいぞ。

495 :774RR:2019/06/30(日) 00:38:08.45 ID:pWfBb7yu.net
pc41買っちゃった

496 :774RR:2019/06/30(日) 09:20:13.47 ID:NUutfzeK.net
おめいろ!

497 :774RR:2019/06/30(日) 12:02:48.12 ID:6QQYXEh5.net
実はわたしも、SC48を買っちゃった

498 :774RR:2019/07/09(火) 18:30:26.85 ID:B1oIFmBR.net
PC34にフェイズのバックステップつけてるんだが左右で高さが違うのに気が付いた。
バックステップってこんなもん?

499 :498:2019/07/13(土) 12:49:41.89 ID:L5A/VsE8.net
ポジションを3ポジに増やすためのプレート外したらちゃんと左右高さ同じになった。
プレートの取り付け間違えてたかも。

フェイズのために一応書き込み。

500 :774RR:2019/07/23(火) 01:20:14.45 ID:odRjKYBO.net
500ゲット

501 :774RR:2019/07/23(火) 19:57:46.14 ID:5o0Ti8K1.net
まじで話題ないな…

502 :774RR:2019/07/27(土) 00:35:42.77 ID:ZCAhwu4c.net
社外のパーツも減ってきてるしな。
だんだん旧車みたいな維持のしかたになってきてる感じある。

アクラポビッチのマフラーも適合するバッフルが生産してなくて手に入らなかった。

社外パーツヤフオクで見てても中古の新規出品ほとんど出なくなったしな。

どうしても欲しい部品は仕方ないから図面書いて作ってもらうようにしてる。

503 :774RR:2019/07/27(土) 13:14:18.05 ID:QIupqMwH.net
最近、ホーネット900を買ったけどUSヨシムラのマフラー付けるか迷ってる…

504 :774RR:2019/07/27(土) 21:39:01.31 ID:cBCWoqZu.net
>>503
悩むくらいならいっとけ。
手に入らなくなってからだと余計に欲しくなる。

状態悪いのを高値でもいいからって買う羽目になるからいいの買えるときにいったほうがいい。

505 :774RR:2019/08/12(月) 00:20:46.92 ID:4t7vkcTN.net
折れた時の予備欲しくてレバーをU-KANAYAに交換してみた
純正クラッチレバー重くて左手が辛かったのがかなり解消されたよ
良い値段はしたけど替えたかいがあったな

506 :774RR:2019/08/16(金) 10:26:20.73 ID:BMs9ync1.net
一万二千円はなかなか良いお値段…

予備レバー目的じゃなければ油圧クラッチにできそうなお値段だなぁ

507 :774RR:2019/08/30(金) 19:34:54.88 ID:bboEenbT.net
PC41 ゴールド
PCdm

508 :774RR:2019/08/30(金) 19:37:58.51 ID:bboEenbT.net
ごめんなさい間違えて書き込んじゃった
PC41のゴールドをPC37からの乗り換えで買ったんだけどマフラーが純正でちょっと物足りないです
皆さんはどんなマフラーつけてるのか知りたい

509 :774RR:2019/08/30(金) 22:28:39.66 ID:Kt52eMX9.net
PC41、中古車で買った時からついてたアクラポビッチのコニカルマフラー

510 :774RR:2019/09/08(日) 16:28:23.32 ID:BrDfBzCk.net
2年前までPC34に乗っていて、今回SC48の購入を考えているものです。
今までの整備歴を聞いたら、きちんと整備しているようでしたが、走行距離が5万キロを超えているのがちょっと気になります。
SC48に乗っている人で10万キロ近くまで走っている人はいますか?

511 :774RR:2019/09/10(火) 09:40:42.97 ID:B0oYWuZu.net
>>510
6万キロ弱の900でジムカーナやってるけど全く問題ないですよ
ゴムとか油脂類だけちゃんと交換しとけば大丈夫

512 :774RR:2019/09/10(火) 17:49:25.96 ID:TBr5IE2p.net
>>511
そうですか。購入予定なのが国内仕様なので逆車に比べたら負荷が軽いので、10万キロぐらいいけるかもですね。

513 :774RR:2019/09/10(火) 22:52:26.76 ID:B0oYWuZu.net
>>512
転倒にもかなり強いことも証明できましたw

514 :774RR:2019/09/10(火) 22:52:57.17 ID:ykZ3r4Zw.net
>>512
ふん詰まりになってるだけだから負荷は変わらないのでは?

515 :774RR:2019/09/10(火) 23:36:36.92 ID:1PDVMvtM.net
たしかに負荷は変わらないですね。勘違いでした。
転倒にも強いとは?でもエンジンガードを付けていなかったら、ホーネット特有のタンクの突き出た部分が凹みやすいは900でも変わらないですよね?

516 :774RR:2019/09/10(火) 23:40:27.56 ID:B0oYWuZu.net
>>515
バンパーは付けてます。
度重なる衝撃も問題無く今も元気に走ってます

517 :774RR:2019/09/11(水) 12:20:50.02 ID:HeWh9VDE.net
ジムカーナ用のバンパーって教習車みたいなのですかね?ガードを支点にしてタンクに傷はいかないものですかね?

518 :774RR:2019/09/12(木) 22:57:47.90 ID:oQ+9uxYU.net
>>517
教習車よりはスマートですよ
普通の転倒ならノーダメです
ハイサイドはどうしようもないですが…

SSBでググってみ

519 :774RR:2019/09/12(木) 23:28:55.31 ID:wNpVomxJ.net
>>517

https://youtu.be/kpKWpBINK2A
これの53秒くらいでホーネット600の転倒シーンあるから見てみるといい。
ステップは純正ではないほうがいいかも。ブレーキペダルとか廃盤になってなかったかな。
パーツの供給問題と、リアすっきりなおかげで結構角度ついて車体が寝るから固定式ステップをつけたほうが
転倒時の角度お越し気味にできて良いかも。

520 :774RR:2019/09/15(日) 00:10:34.48 ID:IPWcykx/.net
バンパーが地面に触れたあとそんなに転がらないものなんですね

521 :774RR:2019/09/17(火) 01:17:39.35 ID:on7w0GVw.net
せっかく北海道に越してきたってのに5月から3回位しか乗ってない
7月半ばから今日まで1mmも動かしてないし
熱が冷めてしまったのかな

522 :774RR:2019/09/18(水) 20:03:03.81 ID:nW0NWksk.net
>>521
転勤か?
環境変わったときはそんなこともあるさ。
もうオフシーズンになるだろうし、任意保険切って来春まで寝かしたら?
そんとき乗りたければまた任意入ればいいし、冷めてたら売るなりすればいい。

523 :774RR:2019/10/23(水) 21:45:51.32 ID:daTmgsHD.net
ホーネット600(PC34)の不動車を手に入れてキャブ清掃までやってるんですが
サービスマニュアルによると標準戻し回転数は1-1/4と書かれていますが、
回してみるとこの車体は2-1/4でした。
こんなに標準から外れているのが普通ですか?
調子が悪くて放置されていたらしい車両なのでこの回転数は信用できない…(前オーナーも素人)
PC34もってる人がいたら回転数教えてください

524 :774RR:2019/10/24(木) 08:25:48.12 ID:OCQ+hFwZ.net
フルパワー仕様かなんかじゃないの

525 :774RR:2019/10/25(金) 01:23:34.76 ID:KUxgkWO8.net
逆車なんですが海外のCB600Fのマニュアルをみると1-3/4戻しと書いてあります
マフラーが変わっていたので最初のオーナーがいじったのかも…

526 :775F:2019/11/11(月) 20:27:45.81 ID:TRT1mfqI.net
PC34 BAT満タンにしてユーザー車検行く前にテスタ屋いったら光量不足言われた
帰りにエンストしてしまった。
当日走行距離30kmくらい
ジェネレータとレギュレータどっちが怪しいか
走行35000km
アイドリングは購入時(25000km)から不安定
BAT変形無し
ジェネレータだと修理大変そうだな;;

527 :774RR:2019/11/11(月) 21:21:12.37 ID:FeI4m7YL.net
>>526
レギュレーターが怪しいと思われ。
うちのもいつか予防保全で交換しなきゃと思ってるけど、まだ変えてない。
00年式頃のやつはレギュレーター弱いって聞くよね。

528 :774RR:2019/11/13(水) 21:52:08.91
ポジションがシックリこなくてPC41のバックステップ探してるんだけど、
Valter Moto位しかないのかね?
マウントピッチが広いから他車流用も難しそうなんだよね。

529 :774RR:2019/11/13(水) 21:58:42.56
>>526
ホンダ車にずっと乗ってきたけど、レギュレターパンクは良くある話。
今回がそうとは限らないけど、突然来るから一個新品持っとくと良いよ。
逆にジェネレーターの破損なんかほぼ聞かない。
あとは電圧は問題なくてもバッテリーの劣化もある。

530 :774RR:2019/11/14(木) 01:19:48.77 ID:nW6DkoiF.net
ホンダ車全般にあったみたいだな
レギュレータの不良

531 :774RR:2019/11/22(金) 21:44:57.73 ID:ZvTuErFo.net
冷間始動時のエンジン回転数が本当に低いとき、「ガコガコガコ」みたいな音してて修理したひといる?
カムチェーンが緩くなってるのかと推測してるんだが、どうなんだろ?

532 :774RR:2019/11/24(日) 14:10:18 ID:zEhoQgjz.net
そりゃ冷えている時は普通にそうだわな
十分にあったまってなるなら燃調が狂ってんだろ
チョークワイヤーがちゃんと戻っているか?
キャブ関連

533 :774RR:2019/12/01(日) 18:22:30.56 ID:819RQz1u.net
このバイク自体、冷感始動時の回転数低すぎない?
始動時はFIだし少し回転数上がるものかと思ってた。

534 :774RR:2019/12/14(土) 11:23:24.12 ID:6kFkN/7M.net
ホーネット900って、ウィンカーをLED化するときリレーの類が必要ですか?

メーター部のウィンカーが左右別ランプですが、あれが別ランプならリレー不要だ…という訳ではないですよね…

535 :774RR:2019/12/17(火) 12:32:56.80 ID:TBDaNKDl.net
>>534
リレーを変えないと消費電力が少な過ぎてハイフラになるはず。

536 :774RR:2019/12/18(水) 13:22:14.18 ID:XvifS+QK.net
初代ホーネット600はウィンカーをLED化しようと球を変えたらハイフラになったな
他のバイクに使えたので無駄にはならなかったが
つーか、そんな予感がしてたので

537 :774RR:2019/12/18(水) 22:33:51.40 ID:FW8R8Z8a.net
>>535
あえてのハイフラ化もアリかな
車検通らなくなるか…

結局はリレーは必須ということで、それ前提に方針考えます

538 :774RR:2019/12/20(金) 16:10:19.77 ID:aHtlO5d8.net
普通にカッコ悪い

539 :774RR:2019/12/26(木) 11:23:10.47 ID:z/VZPq+z.net
ほしいけどなかなかいいタマがでてきまへんな

540 :774RR:2019/12/29(日) 20:46:21.33 ID:10ntmg/r.net
>>539
今あるものを入手し、それを生き永らえさせるつもりで維持する
そういうバイクだ

541 :774RR:2020/01/05(日) 13:03:36.18 ID:RlNKUBO1.net
数ヵ月のイタリア旅行で、これの最終型の新車を見つけた
即、購入したよ。その店にRR用の新品エンジン単体もあったのでついでに購入。
今月、船便で届く。
2020年登録のCBR600F(エンジンはRR用)がもうすぐ登場するハズ
この板で良いかな
https://i.imgur.com/lUfVuWf.jpg

542 :774RR:2020/01/05(日) 15:14:43.09 ID:M0HwR0Lz.net
現地で即買して輸入とかどんだけ〜
600Fのスレあるからそっちのが盛り上がると思うよ

543 :774RR:2020/01/05(日) 18:14:25.11 ID:ifunWGP3.net
>>542
貿易会社を経営しているので
通常の大型輸入品のコンテナに同包したよ

544 :774RR:2020/01/07(火) 15:14:48.54 ID:+8NIHZAo.net
系譜図

https://i.imgur.com/ZA17Q2B.jpg
https://i.imgur.com/WdgO0gP.jpg

https://i.imgur.com/1ml6Yff.jpg
https://i.imgur.com/8Wc4sRV.jpg
https://i.imgur.com/yyuQ44X.jpg
https://i.imgur.com/lUfVuWf.jpg
https://i.imgur.com/h9qKxgQ.jpg
https://i.imgur.com/zR4P5nC.jpg
https://i.imgur.com/ujmwzg5.jpg

https://i.imgur.com/VTXWePc.png
https://i.imgur.com/YxEMIvr.png

545 :774RR:2020/01/07(火) 20:37:07 ID:jo5YqKrd.net
バックボーンフレーム、極太タイヤプラスアップマフラー
この条件にあらずんばホーネットにあらずだ

546 :774RR:2020/01/08(水) 09:43:05.12 ID:JqAtQgjX.net
丸目に砲弾型も外せない
しかしシリンダー周りのフィンがないとやっぱり味気ないな

547 :774RR:2020/01/08(水) 10:33:49.56 ID:jYA7Xgto.net
90年代ZZR1100
D3
D4
と乗った
79年発売日に購入した初代のZ400FX
以来の直4だった

4発の咆哮に魅了された俺
最近のSUZUKIの4発の音が気持ち良いと感じてる
次のコレクションはGSXかもしれない

548 :774RR:2020/01/09(木) 11:50:31.71 ID:H7rDVBjf.net
99年式だが乗り出してとうとう20年を越えてしまった
いつもフロントタイヤを置いてくれているタイヤ屋も次からは早目に連絡してね、って始末
用品店屋では前後セット価格で売られる事も無く
なんて不便なサイズだ!

549 :774RR:2020/01/13(月) 11:48:13.47 ID:aroMzhud.net
>>548
フロントホイールだけホーネットSのに変更したら?
ホーネットS乗りだけど、タイヤ一切困らないぜ。

550 :774RR:2020/01/13(月) 12:37:59.52 ID:RmKxXrCu.net
>>549
ブツが手に入るのが先か
エンジンが止まるのが先か
になりそう
つーか、Sって17インチだったのか

551 :774RR:2020/01/13(月) 13:17:11.43 ID:CF0WAxtm.net
去年6万キロ走行のホーネット900を買いました。
今まで純正のリアサス で乗っていたけど、何か後ろがゴツゴツ突き上げるような衝撃があったから、マトリスのリアサス (リザーブ無し)のに交換したら劇的に改善されたわ。
オイル漏れは無かっても、やっぱりへたるんだな!

552 :774RR:2020/01/14(火) 22:00:25 ID:izCe2t/Y.net
>>550
ヤフオクとか見ててもし出物あれば購入したらいいよ。
いつまで乗れるか、とか気にしてたらなんも出来ないぜ。
最悪、丸ごと車体買ってドナーにすればいいんだから。

俺も>>551とは別人だけど、サスペンション抜けてて気になったから今週社外のサス買って到着待ち。

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200