2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【600】大型ホーネット総合part3【900】

1 :名無しさん:2015/10/10(土) 19:51:03.74 ID:NkY2ayPH0.net
ホーネット600/900専用スレです。

ホーネット600
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/hornet600_1998-02-10/
ホーネット900
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/hornet/cb900hornet_2001-09-28/
ホンダイタリアHornet
http://www.hondaitalia.com/moto/modello/cb600fb-/

ちょっとしたパーツ等
http://www.ermax-japan.com/accessory/honda.htm

前スレ
【600】大型ホーネット総合part2【900】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1389340504/l50

618 :774RR:2020/12/05(土) 16:13:34.30 ID:AyTXksiC.net
イタリアホンダのcb600fのスレはここですか?

619 :774RR:2020/12/06(日) 18:03:06.73 ID:YgiKe9Vp.net
どんなマシン?

620 :774RR:2020/12/07(月) 08:57:20.88 ID:jF5Gpd3m.net
PC41、国内で所有者どのくらいだろうな
各都道府県に1台ずつぐらいかな?

621 :774RR:2020/12/07(月) 12:30:18.76 ID:3ptTDV0D.net
PC41乗り広島県住みまだ同じPC41乗りを見た事ない。

622 :774RR:2020/12/07(月) 20:17:58.63 ID:BJmJ0qsz.net
ゴールドのPC41に乗ってるけどスケベ椅子っていわれる

623 :774RR:2020/12/17(木) 19:42:19.38 ID:q+cDDbUk.net
覗いてみたら知ってる人ワラワラで笑う

624 :774RR:2021/02/21(日) 21:12:25.41 ID:V918qNdm.net
ホーネット900乗ってるのですが、フロントフェンダーを
割ってしまいました…

純正パーツは61000-KEAというもののようですが、社外品をみると
「ホーネット250/600/900/CB1300 SF・SB用」なんていうものがあるので
ホーネット250用やCB1300用がポン付けできるのだろうかと思ってるのですが、
付くかどうかご存じの方教えてください

国内仕様なので、リフレクターは付かなくてもよいです

625 :774RR:2021/02/21(日) 22:28:26.70 ID:lK1SAtVz.net
全部共用です

626 :774RR:2021/02/21(日) 23:53:10.36 ID:V918qNdm.net
>>625
情報ありがとうございます

ホーネット250用やCB1300用も使えるなら選択肢増えてありがたいです

627 :774RR:2021/02/22(月) 19:45:54.30 ID:+Wv09t11.net
>>626

俺は600にコワース用のCB1300SFつけてるが、左右どっちかのディスクだけクリアランス小さかったからちょっとヤスリで削ってクリアランス調整した。

基本つくけど、微妙に車種によってセンターオフセットとかあって調整はいるかもしれない。

純正形状ならいらぬ心配だろうが、参考まで。

628 :774RR:2021/02/22(月) 19:47:13.38 ID:+Wv09t11.net
意味わからん文章になってたな。

コワースのRSフロントフェンダーってシリーズのCB1300用を流用してる、って言いたかった。

629 :774RR:2021/02/24(水) 19:55:27.64 ID:wKZdcMpN.net
明日22年目のユーザー車検を受けてくるっさ
前回はテスト直前にプラグが被ってセルの回し過ぎでバッテリーがピンチ
車検待ちの車が並ぶ中を押し掛けしてピンチを凌ぐも汗だく
前々回はウィンカーが点かず
しかし球をいじくったら復活

いつも万全で行っているのに何故なんだ?

630 :774RR:2021/02/24(水) 23:18:16.63 ID:+3iuPDsg.net
検査場のマモノ

631 :774RR:2021/02/25(木) 00:47:10.59 ID:Bk79rGZr.net
はらたま!きよたま!
とりあえずお祓いしてみた
要る書類と記入を終え、明日のお昼に仕事の合間にちょろーんと合格してくらぁ!
合格祝いは何を食おうか
こっちが楽しみ

632 :774RR:2021/02/25(木) 14:59:55.18 ID:PyWCr+iS.net
ヒサブリに何事も無くストレート合格!
https://i.imgur.com/mNXyVeM.jpg

さぁてとご褒美ラーメンラーメン
https://i.imgur.com/XpVGcyH.jpg

633 :774RR:2021/03/12(金) 20:58:22.20 ID:pS6sD2g0.net
>>632
ナンバーって更新出来ないんだっけ?だいぶ年季入ってんね。

634 :774RR:2021/03/12(金) 22:27:40.98 ID:WxY8oQzL.net
1999年式だからね
恥ずかしい限りウィリー失敗でこけたりと色々あった
まぁ若気の至りやね

ナンバープレートは再交付可能
ただしナンバーともども新しくなる
この程度で交換してくれるかどうかは不明だけど
どうせならナンバー・600を目指してみようかしら?
やり方知らんけど

635 :774RR:2021/03/21(日) 18:08:33.63 ID:ySSUm+fm.net
よう、奥多摩専門の筋骨6だ 誰だよ骨用語はやらせたやつ
あれね、当時下りた理由は女に泣かれたせいだということにしてくれ
DJEBEL下りて10年くらいかな
今はカブに乗ってる

636 :774RR:2021/03/22(月) 00:58:12.95 ID:jkGIeAC2.net
どこのスレにもこういう訳のわからん事を書く輩が湧くが
真顔で書いてんなら相当困ったちゃんやね

637 :774RR:2021/04/28(水) 21:52:20.95 ID:ATQWKSNU.net
ホーネット600を買いました
大型はすごいですね
少し捻っただけで一気に回転数上がって、発進が難しかったです
走行距離5万キロ越えでしたが、まだまだ元気そうです

638 :774RR:2021/04/28(水) 22:54:41.87 ID:KWR21ZT7.net
おめ
ちなみにどの時代のホーネット?

639 :774RR:2021/04/28(水) 23:01:22.46 ID:ATQWKSNU.net
たしか98年式だったと思います
クラシックなんて時代遅れと思っていましたが、巡り巡って丸目ネイキッドが1番かっこよく感じます

640 :774RR:2021/04/28(水) 23:24:40.57 ID:KWR21ZT7.net
初期型やん
もしフロントタイヤが16インチの130仕様なら、早目のお取り寄せが必要

641 :774RR:2021/05/02(日) 18:19:45.67 ID:HygQU2sU.net
ホーネット900 のフロントディスクを320_にしたいんだけど、キャリパのサポートが見つからない

誰か先行者いる?

642 :774RR:2021/05/03(月) 18:50:31.95 ID:cvroV0BG.net
最近は原2ばかり乗ってたけど久々にホーネット乗ったわ。
やっぱり乗りやすくて良いバイクだよな。

643 :774RR:2021/05/04(火) 00:18:44.01 ID:yVihETli.net
初期タイプの話をすれば車格は250サイズ
重さは400と変わらん
2000年前後はリッタークラスがやたら軽くてホーネット600でも重い部類だったが
昨今は極度な軽量化のバイクは減り、乾燥重量200kgが普通
250も重くなってますますホーネット600の価値がうな上り
還暦超えてから乗る為のホーネットSが欲しいところだけどガソリンエンジン撤廃してそう

644 :774RR:2021/05/05(水) 16:13:24.22 ID:Icdml8WA.net
wikiになかったけどpc36の純正ホイールって中空なんだな、pc34もそうなのかもしれんが

645 :774RR:2021/06/15(火) 07:30:44.82 ID:uRu224z8.net
cb400sbからの乗り換えに困ってcb900ホーネットにしようと思ってるけど、古い上に中古市場に数が少ないのね

xsr900やZ900RSが出て売れてるのになんで新しくcb900出さないのかな

646 :774RR:2021/06/15(火) 11:17:09.64 ID:2A+SFYBA.net
CB1300があるから

647 :774RR:2021/06/16(水) 00:03:20.93 ID:/VZEm/5E.net
1000Rもあるから

648 :774RR:2021/06/16(水) 17:55:12.66 ID:Oa0LEv+J.net
cb1000rと650rはなんか嫌なんだよ
何がとは言えないんだけどなんか違う気がして……

ホーネット250とcb400sbに近いエンジンサウンドとスタイルが良いんだよ

649 :774RR:2021/06/16(水) 23:31:37.28 ID:wTl8CpDc.net
スタイルはともかくホーネット600とCB650Rのイグニッションからアイドリング、走行時のエギゾーストはあんま変わらんぞ
リッタークラスだと野太さが加味されてちょっと違うが
だいたいホーネット250はカムギアの音が響いてどれとも違うやろ

650 :774RR:2021/06/20(日) 19:47:52.40 ID:nOiYrPic.net
>>636
FAKEだね。降りた本当の理由はもちろん別だよ。
まだ当時(PC34)の英文マニュアルをもっている。

シリアル番号は忘れた。
まぁ今だからこそ書けるけどね。

651 :774RR:2021/07/14(水) 19:23:28.74 ID:jIHpsewC.net
レンタルでCB1000R乗ったが、たしかにいいね
振動は少ないし、トルクもあるらしく重さも感じないし、速いし

ただ、乗ってるときはいいのだけど、降りて車体を見たときに、ホーネット900のような魅力を感じない…

カフェレーサーが合わないのだろうな俺には

Z900が気になって仕方がない

652 :774RR:2021/08/01(日) 22:59:43.49 ID:EtCBui6D.net
ホーネットSのカウルとタンクの繋ぎはどうなっているのだろうか?
普通のホーネットのタンクが使えるのかしら?

653 :774RR:2021/08/02(月) 11:30:19.67 ID:mdGpn/qL.net
>>652
SSとかと違ってタンクとアッパー繋がってないよ。
タンクは普通に互換性あり。

元々ネイキッドがあって、メーカーが後付してるだけだからね。

654 :774RR:2021/08/02(月) 20:32:19.78 ID:tEUS+7Hx.net
サンクス!
程度のよいSがあったら現在のホーネット600から乗り換えを検討中
現行ホーネットが大概ボロなのとフロントのタイヤサイズに悩むのはもうごめんずら
ただ全塗装したお気に入りだけは継承したい
アッパーカウルは塗り直しだが(^0^;)

655 :774RR:2021/08/21(土) 23:49:47.37 ID:yjvH2uRK.net
どうにも発電された電圧が11Vと低い
レギュレータを買おうとしたら激安からそれなりと色々
格安に惹かれてしまうが過去に純正部品を購入した業者がいたのでそちらから購入
8000円ぐらいしたが安心感が全然違う
ついでに前からの懸念クラッチワイヤーも交換
いくら調整してもスンナリしなかったのが流石新品
今度はガソリンホース系の交換が必要なのが発覚した
組み立ててエンジン始動
13.5V
まだやや低いか?
走行テストで最終クラッチ調整完了
電圧は希望の14Vに届かなかった
まぁええか

656 :774RR:2021/10/10(日) 03:43:02.28
>>655
もしかすると、ジェネレーターが焦げてませんか?

657 :774RR:2021/10/10(日) 20:07:43.48 ID:yTsDboM6.net
ヤフオクにフロントフォーク折れてエンジン割れてる
600出てて、入札も入ってるがあんなん落としてどうすんだろ。
キャブとシート、リヤ足回り、電装くらいしか回収出来る部品無さそうだが。

658 :774RR:2021/10/11(月) 00:20:03.76 ID:XLZsQuaL.net
一万以下で落札出来るなら
破れたシートの交換
汚れたリアのホイールをタイヤごと交換
見えにくいが前後のキャリパー
リアショック
チェーン
前後スプロケ
ミラーの取り付け部
その他何かあれば
十分安い
あとアルミ部分が普通に多いからスクラップで元取れそう
木津川ならすぐだわw

659 :774RR:2021/10/11(月) 18:03:24.54 ID:RzorE9m7.net
送料かからないなら3万くらいまでなら有りかもね。
+で近くに麦缶常設してあるスクラップ業者があってガラ捨てられるなら。

クランクケースがあんな割れ方してる&タンクの凹み方も始めて見た。
ライダーも無傷では済んでないだろうな。

660 :774RR:2021/10/12(火) 10:26:58.37 ID:faRm1bPf.net
標識のポールにでもぶつかった凹みだな

661 :774RR:2021/11/08(月) 19:13:48.68 ID:jKm1HcQh.net
ホーネット600
マフラー2本出しにしたいんだけど、250用じゃ駄目なんですよね。
メルカリでも出てこないし。
途方にくれてます。

662 :774RR:2021/11/08(月) 20:57:47.54 ID:Cjd64vI0.net
左側にも600用のサイレンサーをとりつけて、小物入れにでもしたらどうか

663 :774RR:2021/11/08(月) 23:21:04.74 ID:JPaBHPoJ.net
まぁ今更のバイクやからね
2本出しがついているホーネットに乗り換えの方が手っ取りかも

664 :774RR:2021/11/08(月) 23:24:29.22 ID:JPaBHPoJ.net
>>662
俺は昔丸めた銀マットをつけていたw
もちろんキャンプツーリングで取付場所に困った苦肉の柵だがw
まぁわざとだがw
https://i.imgur.com/ZRv3HQ4.jpg

665 :774RR:2021/11/09(火) 00:33:00.87 ID:TlQxQZdS.net
900に乗り換えるのが一番簡単だろう

666 :774RR:2021/11/09(火) 15:09:56.99 ID:0axxtviF.net
900ってあるの?w

667 :774RR:2021/11/09(火) 20:28:23.76 ID:FFq/nHxp.net
俺のPC41が一番カッコイイ

668 :774RR:2021/11/10(水) 18:28:39.50 ID:E9iq/rkN.net
かつてPC-9801を持っていた俺の方が数字は大きい

669 :774RR:2021/11/12(金) 21:36:36.13 ID:jNv0gQa9.net
Windows98>Windows11

670 :774RR:2021/11/12(金) 23:11:20.40 ID:aj1z9xjq.net
約9倍の性能か

671 :774RR:2021/11/13(土) 07:02:44.21 ID:0tzONP+l.net
Win2000>Win98>Win11

672 :774RR:2021/11/13(土) 07:25:38.24 ID:MSNMBNLO.net
久々に乗ろうとしたらバッテリー上がってた。
買ってから7年一度もバッテリー替えてないけどよくもったと思うわ。

673 :774RR:2021/11/13(土) 07:44:46.97 ID:q9YH6kNY.net
寒くなるとバッテリー急激に弱るよな。
サルフェーション除去機能ある充電器で充電すれば生き返るかも?w

674 :774RR:2021/11/24(水) 00:33:12.80 ID:FTpQDE48.net
ホンダが「The Hornet」(Hornetコンセプト)を発表
https://i.imgur.com/B653ZRY.jpg

ほう

675 :774RR:2021/11/24(水) 00:35:14.79 ID:FTpQDE48.net
https://www.asphaltandrubber.com/bikes/honda-hornet-teaser/
まぁ大型ホーネットは大して売れてないから期待外れで終わりそうだw

676 :774RR:2021/11/24(水) 00:37:00.50 ID:FTpQDE48.net
850cc parallel-twin engine
これが正体みたいw
まさかと思うがNC辺りのエンジンの使い回し?w
どうせならせめてアフリカツインのエンジンを持ってこいよw

677 :774RR:2021/11/24(水) 00:42:02.84 ID:FTpQDE48.net
https://youtu.be/59YzAKwWu0g
これはいい動画だw

678 :774RR:2021/11/24(水) 08:14:28.93 ID:/hgLr+yS.net
>>674
コレジャナイ

679 :774RR:2021/11/26(金) 13:13:51.78 ID:1E+kXLfC.net
インドのホーネット2.0の新型でしたーっていうオチを期待している

680 :774RR:2021/12/31(金) 12:33:27.19 ID:h0Ogza2+.net
雑誌、オートバイでホーネット特集しとるわ

681 :774RR:2022/03/01(火) 09:51:57.17 ID:lCFPbUCv.net
さらばホーネット600F
今月、23年目の車検を迎えるがアチコチと劣化が激しく更新を断念
週末ラストツーリングへ

682 :774RR:2022/03/01(火) 23:00:48.23 ID:lCFPbUCv.net
何を勘違いしたのか車検は来年だったw

683 :774RR:2022/03/02(水) 20:55:22.59 ID:mnpHTBpE.net
もう1年乗るんだな
良かったな、ホーネットは喜んでるぞ

684 :774RR:2022/03/03(木) 10:21:21.00 ID:ms4/sjWU.net
まだスレを見ている人が居たとはw
整備はしたけど問題はシートの皮が硬化してきていること
このまま乗っていると、近いうちにパックリ割れるだろう
皮靴に塗るクリームでも使ってみるかな?

685 :774RR:2022/03/03(木) 19:22:27.17 ID:mCkopCHT.net
東京モーターサイクルショーで新たな情報でも出してくれんかな。

686 :774RR:2022/03/07(月) 13:27:08.87 ID:w8x+KCKr.net
https://news.webike.net/motorcycle/221972/

687 :774RR:2022/04/09(土) 01:12:58.88 ID:ZeDuI3NR.net
Uk hondaにtwin soundの予告が来てますな
https://twitter.com/hondaukbikes/status/1512369720711864327
(deleted an unsolicited ad)

688 :774RR:2022/04/09(土) 02:51:35.51 ID:WD688XjK.net
うーん
硬い音だ

689 :774RR:2022/05/15(日) 01:24:20.11 ID:bOHC7W+y.net
>>684
シート生地を買って張り替えてはいかがですか
不器用な私でも力任せで皺なく綺麗に出来ました

690 :774RR:2022/07/05(火) 06:31:12 ID:PNddm8XI.net
日本でのホーネットは、殆どクォーターの方か。

691 :774RR:2022/07/17(日) 00:08:15.53 ID:tjLLWf7U.net
SC48の逆車乗ってるんだけど
煽られる事が多い気がする
最近だと隼だったり400SFだったり

692 :774RR:2022/07/18(月) 16:08:58.77 ID:wagaxxBe.net
初期型600は250と間違えているのか原2が煽って来るな

693 :774RR:2022/07/18(月) 18:16:50.39 ID:OoH4vtjS.net
900でも250が2本出し着けてイキってると間違われる可能性

694 :774RR:2022/07/18(月) 19:57:05.64 ID:wagaxxBe.net
>>691の煽られた理由がそれなんかな?w

695 :774RR:2022/07/18(月) 21:41:54.38 ID:FJLj/ZKU.net
>>693
あ、そういうことか
社外で2本出しってあるもんね

後ろからの見た目だとナンバーが
緑枠なくらいしか違わんもんな

横から見たらエンジン結構でかいんだけど。

>>694
一応、918ccですw
マフラーは純正っす

696 :774RR:2022/07/31(日) 08:58:52 ID:O7aox0uR.net
ホーネット900は故障少ないですか?

697 :774RR:2022/08/01(月) 08:08:24 ID:60fDzFHh.net
故障よりもすでに20年落ちの中古

698 :774RR:2022/08/01(月) 13:01:24 ID:L6qREEUU.net
故障もしないし、代わりが無いからねぇ

個人的にプロアームは、何をするにもまずは専用スタンドで立ててリアタイヤを外して
から始まるってのがNC30で懲りたので、要らないのだが

699 :774RR:2022/08/02(火) 22:45:05 ID:+I60Cgfa.net
(なぜ急にプロアームの話を・・・?)

700 :774RR:2022/08/04(木) 00:41:31 ID:Dwa296iG.net
謎だわ

701 :774RR:2022/08/04(木) 01:53:51 ID:l5qlAcun.net
CB1000Rの間違い?

702 :774RR:2022/08/06(土) 18:43:45 ID:SAks/8ep.net
予告第二弾の音が来てますな
https://twitter.com/HondaUKBikes/status/1554097742577795072

割とドロドロ音?
ほんとは270°クランクのツインだといいなぁ
(deleted an unsolicited ad)

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型買おうか迷ってるけどどうすか

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新型とかよりも、SC60なCB1000Rがほしいなぁと思っているのだが、
だが調べてみるとブレーキパッドやオイルフィルタが専用品で
伊ホンダ純正品を個人輸入するしかないとかそういう話を聞くとなー

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
何か目新しい技術を突っ込んでくる乗り物じゃないしな
250で極太タイヤが受けただけで600も900も売れずにすぐにカタログ落ち
保険の関係でヨーロッパで仕方なく安く乗れる選択肢の一台

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しかし250と同等のコンパクトサイズ
重量も他を圧倒する軽さ
どんなライダーにも生涯乗れる一台
その性能には世間体重視の日本人には一生気付かないだろう

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>706
250と同等と言えるんかねぇ

間違いなく、400よりかは大きい、と感じるなぁ

昔のCB750FとかZEPHYR750とかほどは大柄には感じないが

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大型免許の教習制度が始まったのは96年から
飛び込みの再挑戦予定や、教習料金、時間の問題、欲しいバイクがすぐには買えない、
大型を持つ必要性を感じない連中もいた
中型車両のラインナップが豪華すぎたのもあるが徐々にその立場は縮小

そんな事で99年にホーネットを乗り出した頃、まだ周りには250、400乗りは多かった
知っての通り、ホーネット250は溢れるほど居たw
XJR、ゼファー、ザンザス、SF、RF、ZZR、CB1、バンディットなど、ホーネット600と並べられる車両はいくらでもいた
そんな400乗りがホーネットにまたがった感想は
ちっちゃ!
かるっ!
俺が逆に乗った感想は、しっかり作ってあるなぁw

その中でCB1だけは小さいと思えた

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2022 Hornet Concept - Engine
https://youtu.be/Xq0Iu4u-TNs

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Lツインだと?!

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あの音やっぱり270の音やった!歓喜
新作Vtwin likeな音ええわぁ、
あとは見えてこない車体のデザインやね

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっそ1000でファイヤーストームつくらんかい

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホーク11が出るけどちょっと違うか

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
直4
太タイヤ
モノバックボーンフレーム

この条件にあらずんばホーネットにあらずだ

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20世紀の発想な

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
懐古主義の
思い込み頑固爺には
ほとほと困ったもんだ

717 :774RR:2022/09/13(火) 19:24:04.12 ID:6lOLIhJ7.net
250がそのクラスの車種としては太いタイヤなだけで
600と900は大型なわけだし特別太いわけでもないだろ

総レス数 1004
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200